1 :
番組の途中ですが名無しです:
俺
2 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z234203.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/23(水) 18:45:35 ID:nUFrotVT0
チャンネルとって
3 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:45:43 ID:dK1YQNY90
俺
4 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:45:48 ID:eySa/1iv0
時代は黒電話
停電になってもこれだけは使える
5 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:46:00 ID:sRJp69TsO
リモコン
すいっち
7 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:46:09 ID:MtmVJLpB0
チャノだろ
8 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:46:12 ID:3z72uKGG0
妹コントロール
9 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:46:12 ID:8Sd4qyeD0
テレパッチン
10 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/11/23(水) 18:46:17 ID:TnH/g7060 BE:58365555-###
うちは「タッチョンパ」っていう。
なんでだろう
「チャンネル回して」
って言う奴は昭和生まれ
12 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:46:30 ID:WJKEg7rb0
2りもこん
13 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:46:32 ID:bgQTYgLW0
チャンネル権
てれびびしばし
いつまでもピコピコやってんじゃねーーー!!
16 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:46:38 ID:dGdb0IZa0
チャンネル換え取って!!と言ってる俺ヤバイ
17 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:47:05 ID:PWxfHnge0
昔のテレビって可愛くね。
18 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:47:11 ID:TFIujjqt0 BE:209523839-###
プレステをいまだにファミコンっていうメカニズムと同じですね。
19 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:47:13 ID:HM2mLTYQ0
コンっていうお
20 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:47:14 ID:IEETlXo2O
うちは『ピッピ』てゆうお。
ピッピ取って
21 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:47:19 ID:Nf8CJ5cD0
オレはリモコンのことをチャンネル回すやつって言ってるが
22 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:47:35 ID:cpB4Mln5O
23 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:47:38 ID:3z72uKGG0
周波数ずらしてって言え
24 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:47:39 ID:UGt4CbTF0
俺は「テレビパチパチ」
25 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:47:49 ID:8dRll/fA0
チャンネル回すって言うのは1から順に送るっていう意味もある
26 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:47:52 ID:dGdb0IZa0
27 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:48:04 ID:8WW32bXH0
イモコンっていううちのお爺
28 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:48:38 ID:6XynXrNf0
>>10 「タッチョンパ」という語の初出は20年〜25年くらい前のCMだったと記憶しています。
それ以前のテレビはガチャガチャとダイヤルをまわしてチャンネルを合わせる方式でした。
そこへ、本体に選局のためのボタンを並べたテレビが登場したのです。
指一本で「タッチ」で「オン」すると「パッ」と変わる。
このことを「タッチョンパ」という言葉で表現したCMが盛んに流され、世間一般に浸透したのです。
29 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:48:42 ID:OoNFj0Nc0
30 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:48:42 ID:ys+/egDO0
チャンネルって言わないでなんていうんだ???
「リモコン替えて」っておかしいだろw
○「チャンネル替えて」
×「チャンネル回して」
↓あれ?チャンネルどこにやったっけ?
32 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:48:52 ID:xZsFaOat0
うちの家族俺以外みんなチャンネルって言いやがる
33 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:48:54 ID:eWkSlQYsO
俺の友達は何故かズバコンと呼んでいる
34 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:48:55 ID:/2KbAdLs0
うちのテレビは金属製のバーを引っ張って回すタイプなので、リモコンが付いていません。
35 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z234203.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/23(水) 18:49:24 ID:nUFrotVT0
リモコン取ってって言ってもリモコンイッパイあるし
チャンネル取ってならTVのだなって伝わる
36 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/11/23(水) 18:49:29 ID:TnH/g7060 BE:112061186-###
TVのリモコンにもなるという触れ込みで
カシオの変な時計が出た時に喜んで買ったけど
今思うと全然たいした事ないよな
チャンネルを回すと年がばれる。
おれもだけど。
38 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:49:34 ID:F4sR0VQ3O
ネルチャってゆうお
「8チャン」を「8ばん」っていうやつも昭和生まれ
40 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/11/23(水) 18:49:58 ID:TnH/g7060 BE:42022692-###
41 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:50:07 ID:lOtflyQ30
最近、友人に「2ちゃんねるみして」て言われて、
俺がパソコンからネットの2ちゃんねるにしたら、
「おめぇ、ちげぇよ!テレビの2ちゃんねるだ!」
といわれてしまった(´・ω・`)
区別が付かんのだよ。
42 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:50:08 ID:ETdsltfr0
チャンネルがえ
43 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:50:13 ID:Aey4K4xV0
リモコン壊れたから長い棒使ってるお。
44 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z234203.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/23(水) 18:50:13 ID:nUFrotVT0
バリコン回して
45 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:50:22 ID:JAPMWe3b0
うちもズバコンだよ!
なんでなんだろうな
46 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:50:29 ID:S2xxMVTi0
そんなやつおらへんやろ
47 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:50:42 ID:Wycf8s9u0
我が家じゃ新聞のテレビ欄の時も採用される。
「新聞のチャンネルとって」
48 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:50:47 ID:YdDTac580
携帯にリモコン付いてるけど全く使う機会が無い
49 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:50:55 ID:FgymleVy0
50 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:51:02 ID:vl6j7bcy0
ズバコンって呼んでた
51 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z234203.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/23(水) 18:51:32 ID:nUFrotVT0
2ch使う局ってどこよ
ファミコン除く
52 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:51:34 ID:kj31kcwG0
>>48 リモコンがどこいったかわからなくなったときに使える
53 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:51:34 ID:QB4XBA9T0
ダイヤル回してとたまに言ってしまう\(^o^)/
54 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:51:37 ID:PWxfHnge0
2ちゃんといえばファミコンだよな
55 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:51:45 ID:OFtIoOJO0
≡( ^ω)
≡|ン|コ
≡リ モ
56 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/11/23(水) 18:52:04 ID:TnH/g7060 BE:28015643-###
最近の多機能リモコンって凄いよな。
TVはおろかビデオやエアコン、
なんと部屋の照明まで動かす事が出来る。
57 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:52:09 ID:7Fuh7GmJ0
内はピッピッっていう理由はピッピッて鳴るから
58 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:52:14 ID:OTSMeEXx0
チャンネルとダイアルは“回す”もんだからな。
正しい日本語をちゃんと覚えとけよ、平成生まれども。
59 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:52:15 ID:WI/hmo0p0
コントローラって言っちゃう
昔おしゃれカンケイにゴン中山が出た時にゴンが「うちではTVのリモコンの事を
チャンチェ=(チャンネルチェンジ)と呼んでいる」のを聞いたうちの家族は一時期
TVリモコンの事をチャンチェと呼んでいた。俺はなんか嫌で頑なにリモコンと呼んでいたが。
61 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:52:23 ID:KkG7hmrO0
ズバコンって初めて聞いた。
62 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:52:34 ID:t1dLOcws0
田舎で民放が2局しかないので「チャンネル逆にして」
あるいは「反対」って言います
63 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:52:35 ID:hVA+79hrO
いい年して2chで糞スレかよ
64 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:52:43 ID:xG/8JQmf0
チェンマだろ
65 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:52:54 ID:dIcBL/1b0
チャンネルどこ? とか言ってる嫁を殴りたい
66 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:53:02 ID:Wycf8s9u0
リモコンがピッピッってなるの見たこと無い。
67 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:53:08 ID:DY4WxjOS0
俺の親戚は殆ど皆、チャンネル回してって言うよ、5歳のガキでも
皆が言うってのもあるが、実際に回すTVが現役てのも大きいな。
>>4 黒電話じゃなくても親機なら停電時でも使えるよ
ダイヤルタイプでもリモコンのヤツもあったね
勝手にガコッガコッってキモかった
70 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:53:58 ID:lVwsLeV60
NHKが1chじゃない奴は田舎モノ
>>51 俺んちでは日経CNBC(CATV)になってるお。
回すところすぐ取れちゃうんだよな
73 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:54:40 ID:HhxVwuHa0
無駄にキーが多いリモコン作ってるテレビメーカーってどこ?
74 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:54:44 ID:xG/8JQmf0
おじいちゃんはUHFのダイヤルがそろえられなかった
やっぱリモコンのコードは2メートルくらいがイイと思う
76 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:54:50 ID:nwtenUMv0
妻 チャンネルとって
俺 ごめん、俺チャンネル取ることなんかできん
妻 ・・・・リモコンとって
俺 はい
77 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:54:51 ID:OoNFj0Nc0
ついに回すテレビがぶっ壊れてしまった
真っ赤でオサレだったのにー
78 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:54:54 ID:8KpTFlck0
ゲームは全部ファミコン
ロボットは全部ガンダム
携帯音楽プレイヤーは全部ウォークマン
うちの母親なり
79 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:55:03 ID:kjbHbO8QO
あれ〜?テレビのリモコンどこいった?
おっかしいなぁ……さっきまでテーブルの上にあったのに……
あ。なんだよ、コタツの中に入っちゃってるじゃないか
って独り言が多くなった
81 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:55:24 ID:HhxVwuHa0
82 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:55:32 ID:eqaM7EyI0
チャンネルだと変だからチャンネルチェンジャーって呼ぶことあるよ
83 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/11/23(水) 18:55:37 ID:TnH/g7060 BE:63034193-###
宮崎は民放が2局しかない。
1がUMKでフジ・日テレ系列
10がMRTでテレ朝、TBS系列なのだが
ばあちゃんとかは「チャンネルを1にして」ってのを
「Uにして」って言う。
いち
さん
ご
きゅう
じゅういち
にじゅうご
さんじゅうご
85 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:55:55 ID:3FvELBQk0
日本昔ばなしスレが立ってない・・・。
86 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:56:00 ID:7srgmQGd0
MTをギアと言う人手を挙げろ
俺のおかんはあれとって
88 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:56:12 ID:PWxfHnge0
喧嘩の度に投げるからグラグラになってる。
まだ使えるけど。
89 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:56:17 ID:OoNFj0Nc0
90 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:56:25 ID:t1dLOcws0
91 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:56:31 ID:PAQ4qXhI0
いいリモコン無い?
複数のをまとめる目的やつで
うちのかーちゃんはピッポッパって呼ぶ。
携帯もピッポッパ、パソコンもピッポッパ、ビデオもピッポッパ。
でも不思議と家族は迷ったこと無い
93 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:56:33 ID:5N52L8ej0
【本日】まんが日本昔ばなし【18:55】
94 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z234203.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/23(水) 18:56:58 ID:nUFrotVT0
いち
さん
よん
ご
ろく
はち
きゅう
じゅう
じゅういち
じゅうに
そういえば昔テレビからコードが延びてるリモコンあったような気がする。
97 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:57:35 ID:KkG7hmrO0
98 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:57:43 ID:+vTVXyHy0
あれとって
あれってなんだよ
99 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:57:58 ID:IPfsnVSOO
>>90 一応テレサロに出入りしてるしな。その上山梨県人だしwww
まぁうちはCATV入ってるからフジやテロ朝も見られるのだが。
>>93 サンクス
かもとりゴンベェ見忘れるとこだった
102 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:58:10 ID:xG/8JQmf0
うちのビデオは本体とアンプかアダプターみたいなのが別でガコッって上に開くがまだ現役
103 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z234203.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/23(水) 18:58:24 ID:nUFrotVT0
ワイヤードリモコンだね
104 :
97:2005/11/23(水) 18:58:31 ID:KkG7hmrO0
ごめん勘違い。
105 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:58:43 ID:cTZgSI850
チャネリング
106 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/11/23(水) 18:59:09 ID:TnH/g7060 BE:42023636-###
でもさ、東京行ったときわかったけど
民放5局あっても大して見るもんないじゃん。
つまらん日はつまらん
107 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:59:22 ID:XoHUXnGx0
ソーセージのことをハムという
108 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:59:28 ID:FgymleVy0
109 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:59:34 ID:+vTVXyHy0
>>104 ほりえもんだと思ったのに (´・ω・`)
>>91 生活板のシンプルライフスレに行ってみるといい。そう言う話題が以前あった。
111 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:59:35 ID:41XONXDB0
TVのリモコンって壊れたりしても
リモコンだけバラで買おうとするとやたら高いよな
112 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:59:38 ID:Zn12O87P0
113 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 18:59:56 ID:bm5RfHIU0
チャンネル機
114 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:00:26 ID:vl6j7bcy0
115 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:00:48 ID:K65O1RbC0
うちはパチパチ
116 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:01:15 ID:Yijk+wvx0
チャネ転
117 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:01:39 ID:PAQ4qXhI0
119 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:02:39 ID:ys+/egDO0
120 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:02:45 ID:VSS9qDmp0
リモコンスレ伸びるなwwwwwwwwww
うちはっていうか俺はときどき「モモコン」かな
121 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:03:14 ID:c3S0mvZs0
昔
チャンネル回すためのマジックハンドなんかが出れば爆発的に売れるんじゃないかと思ってた。
122 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:03:14 ID:kjbHbO8QO
>>95 ま、まだギリギリ20代なんだぞ………
でも独り言は本当に増えた
「今日何食べようかなぁ……カレー。う〜んパスだな」
とか
123 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:04:32 ID:K65O1RbC0
124 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:05:10 ID:atBjDQAW0 BE:34578926-#
うちでは リモコン もしくは カチャで通じる
125 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:05:19 ID:sGAxCzMj0
126 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:05:28 ID:0yfplpD+0
チン
128 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:06:19 ID:8dRll/fA0
俺も独り言多いって言われる・・・
129 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:07:45 ID:KkG7hmrO0
俺は2ちゃん見ながら普通に爆笑したりする。
カチャぺとか言ってた
なぜフジテレビでは、ノリ豚のことを、メジャーリーガーってゆってるの?
~~~~~~~~~
あの豚は、マイナーなんでそ?
133 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:13:23 ID:NqcOg6dP0 BE:95796083-#
うちの法律ではチャンネルかえる奴という名称で統一されてる
134 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:13:43 ID:dE5VQAWT0
135 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/11/23(水) 19:17:17 ID:TnH/g7060 BE:81711375-###
普通に爆笑しますが。
136 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:17:43 ID:SlfLVoBS0
137 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:18:35 ID:Ly+7gbxW0
>>129 wwwww
↑って真顔で入力することは多い。
138 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/11/23(水) 19:19:07 ID:TnH/g7060 BE:130738087-###
じゃああれか?
ワロタってレスしてるやつは
実はクスりとも笑ってないってことか?
んなやつおらへんやろー
140 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:20:15 ID:ys+/egDO0
141 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:20:19 ID:fM/PbzFE0
レスするとき声に出しながら打つのは普通だよな?
142 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:20:42 ID:ENiM5WYG0
パパ上「リモートコントローラー取って」
チャンネルまわし
144 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:21:31 ID:czE1uRYm0
145 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:22:06 ID:XsG53V6OO
うちはチョンチョンと呼ぶ
ごめんね
147 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:22:47 ID:wKnZrQfe0
爆笑はあんまないけどニヤッてする
149 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:23:24 ID:zqpwvvlf0
うちの親はなぜか「マジックチャンネル」って言うな。
最初何の事か分からなかった。
150 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:24:53 ID:vecT00xN0
リモコンなしのTV使ってる奴ってマニア以外絶対いない
151 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:25:47 ID:9xFVSOgjO
うちは全員
チ ャ ン ネ ル チ ェ ン ジ
最初はリモコンだったのに気付くと家族全員呼び名が変わっていた。
一体どこで何が起きたんだろう…。
152 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:26:42 ID:TgMd8iPn0
153 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:27:22 ID:JUFTNGg80
俺もリモコンの事チャンネルって呼んでるわ。
ちょっとチャンネルとってとかいうと家族以外の人間からリモコンでしょ?ってよく注意される
154 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:27:39 ID:PWxfHnge0
おれド近眼で接近してテレビみるからリモコンいらないよ
155 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:28:06 ID:ihLwt4qE0
俺の友達だけど「チャンネル回し」って呼ぶ奴がいる
156 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:28:44 ID:c3S0mvZs0
リモコンが多種多様に増えたから、テレビのリモコン=チャンネルの方がわかりやすい。
157 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:28:55 ID:btSTwQ+20
2chをNHKの事だと思っている奴は関西人。
159 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:29:08 ID:zNdFsyRs0
灯りを電気付けてっていう田舎者を誇るスレはここですか?
160 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:29:15 ID:TgMd8iPn0
161 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:29:25 ID:KUJvWhc6O
うちなんてコントローラーだわ
162 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:30:01 ID:JUFTNGg80
つーかテレビのリモコン探す時お前らなんて言うの?
チャンネル探してくれって言わないの?
163 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:30:21 ID:RhKgRcq0O
>>151 チャンネルチェンジって誰か芸能人がつかってるよ。
それをテレビではなしてた。その影響か、うちでもチャンネルチェンジ。チャンチェ。
164 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:30:26 ID:1B6SV7gB0
コントローラー
165 :
129:2005/11/23(水) 19:30:59 ID:KkG7hmrO0
よかった、俺だけじゃなくて。
166 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:30:59 ID:Ec/+xZ4BO
チャンコと言うなぁ
チャンネルコールの略
ってか、ここまで色々な呼び方されてるので少しほっとした。
おまえら、彼女の前で独特な呼び方したとき恥ずかしくないですか?
167 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:31:18 ID:JUFTNGg80
俺ずーっとチャンネルって呼んでたから
テレビのリモコンの事をリモコンって思えないんだよね。
高校のころ、チャンネルってあだ名のヤツがいた
意味はわからんけど
169 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:32:20 ID:1B6SV7gB0
170 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:33:21 ID:c3S0mvZs0
「チャンネルとって」と言ったら
「チャンネルなんて取れるわけないじゃん」
とかいう返しをしてくるヤシと付き合うのはめんどくさそう。
171 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:33:28 ID:7t55DoTVO
チャンコロ
172 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:34:36 ID:RhKgRcq0O
チャンネルチェンジ、チャンチェ以外にもピッピッとかアレとかもいうなぁ
173 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:36:29 ID:ys+/egDO0
「テレビ回して」って言ってたな
174 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:36:47 ID:2XG+7i+H0
昔のテレビとっときゃよかったよ(´・ω・`)
175 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:40:01 ID:ClTSIKTv0
俺も「チャンネル変えて」って言うな。
6チャンネルとか8チャンネルって言うんだから、「チャンネル変えて」で正しいと思うんだが
つーかさ、これ以外の言い方で、他局に変える事を何て言うの?
チャンネルかえる事を何故かテレビ変えてと言う
177 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:41:48 ID:JUFTNGg80
>>175 テレビのリモコンの事を何て呼んでいるかってことですよ。
178 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:43:31 ID:wk+Wvspk0
>>177 あの、ほら、あれ、チャンネル変えるやつ
179 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:43:50 ID:U5Cr4Enk0
リモコンにラップを巻く奴はキチガイw
180 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:44:21 ID:wk+Wvspk0
>>179 あるある。ってかなんでまいてんの?あれ
任意のチャンネルに変えてほしいときは「チャンネル変えて」。
とりあえずつまんないから適当にチャンネル切り替えてほしいときは「チャンネル回して」。
182 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:44:33 ID:cPPbaPNI0
うちは先祖代々「ガチャガチャ」だ
183 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:46:44 ID:hqE/pW0C0
初期のリモコンはチャンネルがガコッガコッとすごい音出しながら回っていた。
すごいインパクトあった。
185 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:49:41 ID:7ZcQ3Yua0
>>180 水とかほこりが入らないようにするため
と
普通に汚れないようにするためじゃないの?
(特に台所にあるテレビはそういうのが多いんじゃね)
うちは半透明の袋に入れてるよ
あるある、
そんで巻いてあるビニールがすっごく汚いのね
187 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:52:08 ID:kq4/QH+rO
うちではなぜか、リモコンの事をチャンネルメイトと言う。
188 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:55:13 ID:Pdxvg6d8O
ああ、テレビピッピのことか
189 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:56:46 ID:drUjhXQs0
昔のテレビは本体にチャンネル収納スペースがあった
190 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:56:57 ID:HgyItaSsO
うちは昔っからピッピと呼称してる
191 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:57:14 ID:WI/hmo0p0
なんかマサルさんっぽい
192 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 19:58:16 ID:JsfZYBNH0
最後は中の棒をペンチで回す
…RFスイッチ、、2ch接続
193 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:06:02 ID:djCeLfG/0
民放なんて1個あればいいよ
どこも同じ内容しか報道しないし
俺しか言ってないが「チャンネル回し」
195 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:08:21 ID:zGMInKxU0
俺「テレビつまんねーな・・・チャンネル変えるか(ポチ)」
妹「あんっ!お兄ちゃん、それテレビのリモコンじゃないよぉ」
196 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:12:52 ID:ByrTMdlV0
うちはチョッカって言ってる。
197 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:14:19 ID:4DFge0ue0
俺は、遊びで音声認識できるようにした。 いち→1チャン さん→3チャン
で、「に」って言うと2チャンブラウザが立ち上がる。
199 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:15:47 ID:LBcvuEYx0
チャンネルといえばテレビ。ちゃんねるといえばインターネット掲示板。
ただしどちらかというとチャネルってのが原音に近い。
ところで、何でラジオや無線機はくるくる回すのにテレビだけ
ガチャガチャ切り替えだったかちゃんと説明できるんだろうな・・・
昔のテレビでもVHFはガチャガチャだったがUHFはクルクルだったのだ。
リモートコントローラーってよばね?
201 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:18:15 ID:dE5VQAWT0
カチャカチャが一回も出てないのに驚き
202 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:20:09 ID:Z/eEwaqI0
わかったよ!チャンネルまわせばいいんだろう
203 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:21:42 ID:yCykY4nR0
電子レンジは「ちん」って呼ぶよね?
204 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:45:45 ID:0tG6q9w40
なんでチャン権って言う奴いないの?
205 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:46:56 ID:8f/aJE9W0 BE:259622584-#
206 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:47:56 ID:J9fH17PB0
あた〜しの〜 チャンネルはどこ
207 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:48:51 ID:vj99C6bm0
うちのオヤジは未だにリモコンのことを
「チャンネル回し」って呼んでいるのかな・・・。
他所で絶対に使って欲しくない言葉の一つ。
208 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:56:56 ID:nvt2+CxD0
チャネルをチャンネルって言うな。
ちなみに家ではリモコンとは呼ばずにコントローラと呼んでる。
209 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 20:58:55 ID:regPIQQq0
ズバコンって凄かったんだよな。今あんなの作ろうとしても
無理だと思いますよ。リモコンのボタン押すとチャンネルがガチャンガチャン
回るんだよね。モニターの筐体にモーター入れて手動式のチャンネルを回してしまうという
極めて豪快な凄い技術が昔はあったんだよね。
デジタルチューナーなんか糞食らえってな感じだよな。あのチューニングは最高だよ。
210 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:00:15 ID:/9qsU87G0
このスレで、リモコンをチャンネルって呼ぶ人がいることを初めて知った。
子供のころ、有線=リモコン、無線=ラジコンと思い込んでいたことはある。
リモコンカーは有線、ラジコンカーは無線という認識で。
うちにあったβのビデオデッキのリモコンは有線だったし。
211 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:01:31 ID:2+mn1EHF0
はらたいらもチャンネルと書いて不正解になってた
212 :
通常のほうじ茶の●倍【 Z234203.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/23(水) 21:01:44 ID:nUFrotVT0
213 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:02:19 ID:ao0y0Jsf0
リモコンのことは、我が家では、「ぽちっとな」と呼んでるよ
214 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:02:20 ID:iud6vzpf0
うちは
「チャンネル変えるやつだ。」
215 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:03:39 ID:tEJxH4KN0
TVリモコンを「チャンネル」って言っちゃうやつは加藤家失格であります
216 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:03:46 ID:bKApve+A0
ピッピ!
217 :
無双 ◆musouvu6yE :2005/11/23(水) 21:04:04 ID:lI6BtyQp0
「音量高くして!」は方言
218 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:04:08 ID:nJuWayJz0
もうすぐレボリューションのリモコンコントローラ型リモコンが手に入るぜ
219 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:05:04 ID:xdPMXprx0
うちの親父はファミコンをピコピコと呼んでいた
関西はチャンネル派が多い気がする
221 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:05:29 ID:AKgzFj2e0
オレの母親はテレビゲームの事をピコピコって言うな
222 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:06:08 ID:LdM1HFZE0
確かに「チャンネルとって」とかたまに言っちゃうな
223 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:07:28 ID:z9bXHx38O
うちの親はファミコンの事をハミコンって言うな。
>>218 リモコンコントローラってwwwwwwwww
舌が回らないんだろうか、正しい名称を知らなかったのだろうか、母さんはセガサターンをテガタターンと言っていた。
226 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:08:26 ID:KJ9wlu1G0
チャンネルまわせ・・・って言うおやぢ。
リモコンをどうやって回せばいいんだ。
227 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:08:43 ID:8CQ0bj3oO
やっぱチャンネルチェンジチェンジだろ
228 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:09:35 ID:GXcD5KY20
パチパチって呼ぶのはここまでで3人しかいないのか(´・ω・`)
229 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:10:09 ID:sK2wPOKI0
ウチのオカンなんて「声おっきくするの取って」だぜ?
リモコンって言えって何回も言ってるのに覚えねー。
230 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 21:11:57 ID:9/H0nUCUO
チャンネル取ってって言うしチーンしてって言うし照明のことを電気って言うもん
その昔はパッチンだったなぁ。
チャンネル回しだな
クラニン特典のレボコン型チャンネル届くの
いつになるか分かんないけど楽しみ。
俺もチャンネル回す派……
ええいいんですよ
今はホイールでチャンネル変えてますから(´・ω・`)
235 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 22:35:20 ID:Z/eEwaqI0
ダイヤルまわすじゃないのか
236 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 22:36:22 ID:c59HilVj0
カチャカチャって呼んでる。
237 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 22:42:09 ID:E7hkzynU0
昔のリモコンはテレビからコードが延びてた
238 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 22:45:28 ID:HM2mLTYQ0
母親がデブ腹にリモコン乗せて寝そべっているので
いっつも起き上がるときに落として『ガーン』と音がする
毎日毎日落とすので腹がたつ
239 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 22:57:46 ID:wTKWWnon0
240 :
ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2005/11/23(水) 23:26:22 ID:lTI0Tnsv0
241 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 23:49:18 ID:rnWpeeGL0
リモコンにサランラップ巻いてる家
ノシ
242 :
みさき ◆MisakI77y2 :2005/11/23(水) 23:49:18 ID:jsSclhcU0 BE:109406693-#
NHK長野(美ヶ原)
243 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 23:56:17 ID:zgzPU12CO
もちろんCDやDVD買いに行くときもレコード屋って言っちゃうよな。
244 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 23:57:11 ID:6BQ/L6Mj0
”かチャかチャ”はうちだけかな?
うちの親は、チャンネル回してって言うな
親父は未だに携帯使えない
246 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:01:53 ID:Xw0U+2yiO
>>245チャンネル回しては普通じゃないか
うちのじいちゃんはパッチって言ってたぞ
247 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:09:59 ID:+IAJSb/G0
うちはチャンネルコールですよ
248 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:10:48 ID:lsj4v3E4O
家はポチポチ
249 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:13:12 ID:z1UErlhl0
一度間違えて学校に持っていったことがある。
何と間違えたんだっけかな
250 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:14:19 ID:+KeZkCfb0
オレはチャネルっていってる
251 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:14:44 ID:lD031BVO0
30年ぐらい前。
うちのTVのチャンネルは、手動でガチャガチャ回すタイプだったが、
なんとリモコンが付いてて、操作するとチャンネルがガチャガチャ回るんだよw
ガキだった俺が面白くてリモコンを四六時中いじっていたら壊れて
オヤジに殴られたのは、今となっては良い思い出だw
そこの黒い押すヤツ取って
253 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:29:16 ID:FNUAZ+Yc0
「テレビの」どこ? 取って。だな
254 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:31:32 ID:Cmotp7lD0
昔はチャンネルって言ってたけど更正されました
255 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:31:35 ID:aaobhEfmO
256 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:37:37 ID:9+fEhwsR0
おいらんちの昔のTVはチャンネル回しの真鋳のネジ山が耐久磨耗して
末期は1局しか映らんかった。これを機に我が家第一号のリモコン
電化導入だった。
その後、味噌汁をリモコンにかけて調子が悪くなり、母親の機嫌も
悪くなった。
257 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:39:46 ID:UQ3/w9vE0
毎日1回はリモコンが行方不明になる
258 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 00:44:21 ID:fwvJv4SJ0
2ちゃんねるをロリコン共の集団自己陶酔劇場という奴は・・・・・明らかに事実を指摘していると思うwwwww
ウチの親父はチャンネルチェンジャーって言うぞ。リモコンなら4文字で済むのにな
日本全国で同じこと言ってる奴はいるのか・・・