【Good】ソニーに最後の別れを告げるスレ【bye】

このエントリーをはてなブックマークに追加
813番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 00:50:09 ID:2CYdJ4Wn0
>>812
HONDAは
2輪(スーパーカブ)と汎用エンジンで世界的ブランドだよん。
814番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 00:51:21 ID:e1JQIsx90
MZ−R50、未だに使ってます。
まだ現役です。もう8年以上。
あの時はまだまだ技術者にも仕事をしているという誇りがあったんだろうな。

まあ、4回も修理したんだけどね。
815番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:01:07 ID:IiEVnWk40
>>813
そだね
まあ他の企業もがんばって欲しいね
816番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:05:54 ID:6JYCrVLe0
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20091394,00.htm

Amazon.comのVan Zantページの先頭に目立つように表示された消費者のレビューには、
「購入するな--PCに危険なソフトウェアがインストールされてしまう」とある。
この書き込みは、評価した745人中741人が「helpful(役に立った)」と採点している。

 また、あるIT専門家が書き込んだ長文で歯切れの良いレビューには、
「ボイコットなどどうでもいい。ソニーを処刑しろ」と書かれている。

海外でのイメージも日本と同じじゃん。。。。
817番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:08:26 ID:7CB9qmKD0
Sony Spyle
818番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:09:52 ID:Y+8m0CMt0
>>812
宝酒造(バイオ分野)、島津製作所もその業界では世界的ブランドだよん

>>816
ソニー凋落の第一歩だったりして

今のソニーを漢字二文字で表すと、迷走?凋落?斜陽?法則?
819番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:11:42 ID:u3nl4MW60
CD買って集団訴訟で大金持ちか?
820番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:12:30 ID:zNpAY72D0
>>816
日本なんて報道されていないから、これでも海外と比べて圧倒的に落ち着いている方だよ。
海の向こうじゃ、メディアが競うように煽っているから、今の日本人が思っているソニーの
イメージなんかよりも、遥かに強悪にうつっている可能性が非常に高いと思うよ。
日本人から見た話題最盛期の三菱自動車に対するイメージに近い、もしくは越えていると思う。
821番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:15:12 ID:6JYCrVLe0
こりゃMEGMILKのようにブランドを変えたり解体する事になるね
822番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:15:55 ID:cHXEI5vv0
マイクロソフトも同じようなことをやってなかったかな?
823番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:16:16 ID:rn1oZIm/0
>>802
松下はよく 真似下電気って呼ばれてたよな・・・
ソニーは最先端の技術を走ってたんだ。

一体何がどうなったのやら・・・。
824番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:16:18 ID:IiEVnWk40
>>820
恨み買ってるんだろうね、日本の企業が調子乗るなって
ヒステリックな報道は控えてもらいたいものだな
825番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:18:04 ID:6JYCrVLe0
>>824
実際調子に乗ってるし恨みを買ってもしょうがない事してるからねえ・・・
826番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:18:45 ID:9yhu/Mpq0
>>812
別に?
というか生き残られても日本バッシングの火種にしかならないからなあ。

日頃の行いって大事だね。
827番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:18:49 ID:rn1oZIm/0
そういえばうちのSONYテレビはもうすぐ10周年
828番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:18:55 ID:MW9Otu1D0
松下は結構開発してた。
スチームレンジだって松下が売ってたけど売れなかった。
829番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:19:09 ID:m25GCX8D0
昔ソニーのポータブルCDプレーヤーがぶっ壊れて、
分解して半田付けして使ってたけど
今考えるとタイマーだったのね
830番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:19:26 ID:XY6zWeVg0
バイバイ、チョニーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
831番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:21:34 ID:D2ttPX9K0
俺のウォークマンUがまだ動く (-公-、)
832番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:22:08 ID:wFgyeimo0
「まだ続けるか?終わりにするか?」


↓次の人「おまえにそんな決定権があるのか!?」ね
833番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:22:11 ID:xH/XiKNx0
>>823
昔、松下で技術者やってた叔父貴が「世界のマネシタ!」って自嘲してたよ。
自分が開発を担当した製品は相当の自負があったみたいだけどさ。
834番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:26:40 ID:QNCwVz0B0
ウォークマン体験日記が炎上中

http://www.h2studio.com/mt/archives/2005/11/22-1157.html
835番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:32:34 ID:Z4qZgqXB0
>>834
そもそも渋谷の有楽町ビックで買ったウォークマンだからなw
836番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:34:53 ID:hvGrt75d0
不調のくせに
ソニーって年収がクソ高いよな。1000万近い。
これってなんでだろ。
837番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:41:49 ID:/xQuL4/p0
一昔前は家電業界は2番手が勝つと言われていたなあ
松下がいつも2番手で美味しい思いしてたから・・・
そんな時代に1番手を果敢に狙い続けたSONYは偉かったよ。
壊れやすくてもそれを補う魅力があった

時代が変わって、
松下はプラズマとDVDレコを率先して開発して1番手となって勝ち組
SONYは、ipodもDVDレコもディスプレイも2番手どころか3番手で負け組み
838番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:45:34 ID:nvG6ozEH0
まぁ10年前がピークでした
839番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:47:37 ID:86duitGd0
ソニー まだ覚えてますか?
840番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:47:50 ID:GJh7CBMJ0
来年には本社をソウルに移転して下さいね。
841番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:55:18 ID:le8lKBbmO
ソニー先生の次回作にご期待下さい
842番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:57:13 ID:6JYCrVLe0
ぶりぶりぶりぶりbr
843番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 01:57:16 ID:h3Ss/L7N0
初めてソニー製品を買ったのってスカイセンサーだったかなあ。ICF5900?そんな型番のやつ。
とにかくあの頃のソニーは王道のAV機器で尖っていたしカッコよかったし、何よりも性能が良かった。
総合カタログにGEあたりの洋物白物家電も載せていて、他社とは違う垢抜けた存在をアピールしてたけど、
それが嫌味にも思えない存在感があったと思う。

何時の頃からか(MDとか出し始めたくらい?)、何だか斜め上を行く感が拭えなくなってきて、
その挙句の果ての大失敗作が今度のウォークマンAなんだろうね。

往年のソニーの良い頃を変に知っていると、今の惨状は見ていられない。
まずは日本企業の十八番のはずである品質管理を何とかしろよと俺は思う。
今のレベルじゃあ、韓国や台湾、中国メーカー以下だよ。
844番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 02:06:34 ID:/xQuL4/p0
昔のSONYは独創的な技術がしっかりあって
垢抜けた、ちょっと無機質なセンスのいい広告展開があって
それぞれ独立してたと思う

いつの頃からか、恐らくVAIO→AIBO→PS2→CyberShotの頃だと思うが
広告展開によるイメージ戦略が前面に出るようになって
広告主導のイメージ戦略があれば独創技術が無くても売れると思い始めた頃からおかしくなった
845番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 02:07:25 ID:wjAbZVzq0
それはソニーが変わったんじゃないよ
君が歳をとったということだ
846番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 02:09:36 ID:vaLnyBy70
流石にソニーゲーム市場では勝ってるだろとか思ってデイリー見たら任天だらけで驚いた
PS3コケたらまじで潰れるかもしれんなこの会社・・・
847番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 02:49:20 ID:juB0JoBh0
Goodbye UMD.
848番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 03:19:11 ID:C/LZZKq00
俺の中では
ペヨンジュンのCMが決定打
849番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 03:35:07 ID:lcbz4wbe0

   ┬──┬──┬──┬───
    []__ []__ []__ []__ [] ||
    ○    ○    ○    ○    ○  ガタンゴトン〜
.    | |____________....||
ペ・ヨンチョン ノCMダッテヨw         ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧∧__∧  ∧_∧ ∧_∧|| < うわぁ〜クソニー製品買ってる! ダサイネ!!
  ( ´∀( ∀` Σ(@∀@‐)(´∀` .||  \___________
  ( つ    ⊂ )O ̄ ̄⊂)(  ..  ||=
  ( ( ,-( (  ノ.-|SONY|--( ( ┏. ||
   し'し  し'し'   し' し   し'し'||...||
850番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 03:40:25 ID:14y+vct+0
サヨナラ
851の〜とん先生 :2005/11/23(水) 03:41:27 ID:zNpAY72D0
どうもスマンテック
852番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 03:43:27 ID:RdrS9QUm0
糞ハードだったけどゲームは良かったよ
これからはゲイツ製の箱つかう
853番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 03:44:30 ID:yowVUq5r0
おかえりソニスン
854番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 03:46:05 ID:yCavMkOr0
そんなこと言ったってソニーは日本が誇る大企業の一つには変わりないでしょ
おまえらこういうときこそ応援するべきなんじゃないか?
855の〜とん先生 :2005/11/23(水) 03:47:32 ID:zNpAY72D0
>>854
日本の恥だ。
応援してソニーバッシングがジャパンバッシングに変わった日にはたまったもんじゃない
856番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 03:47:53 ID:LllBADM/0
>>854
トヨタがすぐ壊れる車ばっかり作るようになっても
応援しようぜ!なんていえるかい?
857番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 03:47:55 ID:ocslNmzK0
犯罪企業だし。
858番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 03:48:44 ID:KuDyDkuW0
>>844
PS1の頃からそうじゃなかった?
中身のない駄作連発だったけど、
有名ラーメン店のように、CMとか広告で面白い作品という印象付けで、
客に面白い作品なんだと刷り込みを図る感じ。
あの頃のブームは、普段ゲームをやりそうにない雰囲気の若い女性が
やたらPS1本体を買っていったのが特徴的だったけど、
PS2がその層を全く維持できなかったのがその証拠。
859番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 03:50:27 ID:8KpTFlck0
日本が誇る=×
日本の埃=○

まあ・・・
チョンに魂売っちまったんだ――
・・・俺たちには蔑む以外どうしようもないぜ
860番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 03:57:44 ID:gj7BBxaq0
他人事だから言えるんだけど、
1京とかの賠償金って見てみたいな
未知の領域だろ
861番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 04:01:21 ID:yCavMkOr0
おれは最近PCの寿命なんだよね
もう7年近く使ってるし
だから次はどのメーカーのPC買えばいいの?
このままだとマジでバイオになりそう
862番組の途中ですが名無しです
>>861
jisakuれ