【ソニー/ウィルス】「感染者数トップは日本」の怪【CDだけ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
591番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 22:33:23 ID:ZBDK33/o0
えーと、著作権を守るため著作権を侵害してウィルスを配布して、
勿論謝罪は一切無しで、
コネクトプレイヤーはパクリの上、バグだらけでまともに動かなくて、
トドメがウォークマンA脂肪か。


漫画でもここまでウマイ展開ってないよ。
一種の才能があるんじゃない?
592番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 22:55:09 ID:/OIf9E2H0
Muzzyの最新まとめを邦訳した。
ちなみにMuzzy(Matti Nikki)は、Sony Rootkit問題について初期からずっと解析を続けてきた人。
かなりの部分がこの人によって明らかにされたと言っても過言ではない。

それおよび各種まとめ・邦訳とニュー速のスレをhtml化したものの詰め合わせ。
容量は約1MB。

http://up.isp.2ch.net/up/33d69e79136e.zip
593番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 23:21:15 ID:NdeD3Ob30
 ソ ニ ー は 疑 惑 の デ パ ー ト の 名 を 襲 名 し ま し た 。
594番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 23:47:52 ID:PW9kbQh20
>>590
うまい!

今年の流行語
・インスパイヤ
・イン・スパイウェア
595番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 00:31:17 ID:DZJV0DS50
>>591
あの法則です。
596番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 00:40:15 ID:zfHr94BL0
サンヨーは(中国だけど)日本の中ではいち早く海外に行って
今自滅の道を歩んでいるからなあ・・・ソニーの未来を見ているようで辛い。
597番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 01:02:39 ID:eM8dlEDB0
ソニーって結構前から朝鮮とはいろいろあったとかうわさがあった
会社だし、もう無理なんじゃね?
トリニトロン、ベータ、いいものもたくさん作ったしもったいないけど。
598番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 01:06:06 ID:EpBHU69i0
法則は怖いな。
599番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 01:46:48 ID:KUqYDlSx0
こういうのにOK出しちゃうソニーの偉い人、社風がもうイカレてるんだろうな
600番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 01:48:29 ID:0euKHWNUO
国内BMGのCDは大丈夫なのか?
601番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 01:50:44 ID:eaytJlLN0
正直、SonyPCLでプレスされたDISCは全て怪しいと思う。
602番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 03:04:16 ID:gFFhlqCd0
とにかくこの異常な感染数の原因が判るまでは
SONYと名のつくものは全て怪しいと思ったほうがいいよ
603番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 10:31:56 ID:kao+cGKH0
ソニックステージやコネクトプレーヤー、vaioも疑われている。
じゃなければ、

  国  内  感  染  20  万

の理由が見つからんよ。
604番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 12:05:26 ID:B1isqt1E0
日本が世界第3位(ちょっと昔の話か?)の音楽市場だからといって、
米国にはかなうまい。何か、そう何かがおかしいのだ。

音楽業界からもソニーのRootkitに非難囂々。

Music Industry Backlash Against Sony Rootkit
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/20/084233.shtml?tid=141&tid=187&tid=158

SONY BMG、「MediaMax」アンインストーラ問題でさらなる深みへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/21/news006.html

SONY BMG rootkit事件さらに泥沼化
http://blogs.itmedia.co.jp/keiji/2005/11/sony_bmg_rootki_f627.html
605番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:03:22 ID:qb8L2M8J0
rootkit爆弾でSONY株価は急降下ってことがそろそろ・・・
606番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:03:25 ID:VgfdJV400
ソニックステージはヤバい
607番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:03:48 ID:XJmU1Mi80
ソニーBMG、CDのリコールプログラムを発表--新しいCDやMP3ファイルと交換へ

 ソニーBMGは米国時間18日、前代未聞と言えるCDリコールプログラムに関する詳細を 発表 した。
コピー対策技術が組み込まれたCDを購入した顧客は同プログラムに基づき、問題の商品を新しいディスクやMP3と交換できる。

 ソニーBMGよりここ1年間でリリースされたアルバム52タイトルには、特殊なコピー対策技術が施されていた。
この特殊な技術はハッカーに悪用される危険性があるとして、インターネットユーザーの間でセキュリティ懸念が浮上していた。
608番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:05:06 ID:XJmU1Mi80
ソニーBMGによる発表は、こうした問題に対処するもの。問題のCDは、Windowsコンピュータのプレイヤーで再生されると、特殊なコピー対策プログラムをPCのハードディスクにインストールする仕組みになっていた。
このコピー対策プログラムが組み込まれたPCは、ウイルスやハッカーによる攻撃の危険にさらされてしまう。

 ソニーBMGは18日、問題のCDを購入した人たちに対し、ウェブサイトの指示に従ってCDを同社に郵送するよう要請した。
CDを郵送した顧客には、新しいCDに加え、楽曲のMP3ファイルをダウンロードできる
サイトアドレスも提供される。
609番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:05:53 ID:VgfdJV400
新型ウィルス配布か。
610番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:07:24 ID:XJmU1Mi80
同社は声明のなかで、「ソニーBMGは、消費者にとって安全でユーザーフレンドリーな商品を提供するため、
コンテンツ保護に関する取り組みを全面的に見直している。
今後の取り組みでは、知的財産権の保護と、ユーザーの求める楽曲再生時の柔軟性を両立するための方法を確立していく」と述べた。
さまざまなメディアから批判の的とされてきたソニーBMGは、コピー対策技術が施されたCD470万枚のリコールと、
販売済みのおよそCD210万枚の交換という大きな代償を支払うことになった。
英国のFirst 4 Internetが開発したこのコピー対策ソフトウェアは、「rootkit」と呼ばれる強力な技術を使って自身の存在を隠してしまう。
ウイルスの作者も、PCに感染したウイルスの存在を隠すときに同様の技術を使うことがある。
このrootkitは抜け道をPCに残しておくため、ウイルスなどの不正ソフトウェアが自身の存在を隠すのに悪用される可能性がある。
これを悪用して、自身の姿を隠蔽する複数の不正プログラムが既にネット上に出現している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000003-cnet-sci

611番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:09:54 ID:ht6OUvcx0
ソニーはどんどん落ちていく
612番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:10:32 ID:jBxQCznhO
Winnyじゃねーの?
613$sys$:2005/11/21(月) 13:22:49 ID:zG89SZ2j0
俺の書き込み見える?
614番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:27:07 ID:NpsTOXtf0
国内感染が21万って割には感染したって報告がないな。
これだけありゃν即住民に感染者がいたって不思議じゃないのに。
$sys$ではない別種類なんだろうか?
輸入盤からの感染じゃなさそうだし、いったい何から感染したんだろ?
615番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:36:45 ID:nYquhU7B0
ソニーのサイトにたまに勝手に接続するのだけはわかるがどうやってそれを調べたらいいのかわからんし
616番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:38:40 ID:vdttJfat0
21万はあくまでソニーBMGの仕掛けた物の調査だからね。
国内版で違うサーバーに情報送信してたらこの調査には出て来ない。
まあそれを調べても金にもならないし付け狙われたりタイーホされたりするかもしれないから
誰も調べないと思うけどw
617番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:42:33 ID:kao+cGKH0
>>616
怖くて、netに関係するソニー商品使えないよ。
何の情報抜かれてるかわかりゃしない。
618番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:19:15 ID:ove2Fqfx0
>>614
輸入盤買ってパソコン蛾ぶっこわれた報告はあったよ。

ちなみに私の友人に、うっかりVaioを買ってしまった気の毒な奴が居るんだけど
彼は$sys$試してみたらファイル消えなかったってさ。
本当にrootkitが入ってるかどうかを調べるには、$sys$じゃ駄目で、
カーネルが書き換えられているかどうかを調べなきゃいけないんだよね。
このrootkitを最初に見付けた人がやったのと同じ手法でさ。

誰かVaio持ってる人、あなたの活躍が注目の的に!!
619番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:54:13 ID:B1isqt1E0
ソニーが輸入販売したぶんが5万枚、並行輸入盤(いわゆる輸入盤)はそれよりは少ないだろう。
一方、米国では400万枚が出荷され、少なくとも270万枚が販売されたという。
ますますつじつまが合わなくなってきた。

SONY BMGの「XCP」採用CD、国内でも約5万枚が販売〜SMJIが回収措置を発表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/21/9924.html

 SMJIによれば、同社が輸入販売を行なったXCP採用のCDは40タイトルで、
国内ではこれまでに約5万枚が販売されたという。
また、このほかにも並行輸入盤が販売されており、
並行輸入盤の購入者への対応については現在検討中としている。
620番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:13:35 ID:3SBDNrHu0
PCに接続できるソニー製品は全て怪しい。
PSPにも仕込まれてたりしてな。
621番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:17:00 ID:oGKs9ELw0
ソニーの携帯もだめなんかね
622番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:53:47 ID:zfHr94BL0
これPCの何のデーターが外に流されるのかと思って調べたらあらゆるデーターってことに
なってるじゃないか、なんだよこれ。悪の組織じゃあるまいし・・。
623番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:05:36 ID:VgfdJV400
5万枚で50万人以上に感染しているとなると、自己増殖機能とかついてるのか?
624番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:31:02 ID:z/nZ+Pn80
つny
625番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:48:28 ID:t0PPpv3x0
つい二ヶ月前にVAIOを買ってしまった者ですが
rootkitの件が気になって、VAIOで取り込んだ音楽データにも
ノイズ+身元特定データが混入されるのか試してみました

環境
・VAIO VGN-S94PS、比較に使用したPCは自作PC
・両機とも$sys$をつけてもファイルは見えなくならない
・VAIOに入ってるsonic stageのバージョンは11/02にアップデートした3.3

両方のPCで「零'sエンコーダ 」というソフトを
使ってリッピングしたwaveファイルをバイナリ比較してみました。

結果
・サイズは完全に一致した
・バイナリの内容はほとんど別物と言ってよい物になっていた
・あと気になったのは自作PCのほうがスペックが低いはずなのに、VAIOのほうが異常にリッピングに時間がかかった


他に有用なテスト方法があったら言ってくれれば試します
626番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:08:21 ID:oGKs9ELw0
VAIOに限らずメーカー製PCはいらんもん大量に入ってるからな…
それで重いのかもしれん

あとバイナリ比較より音の波形比較とかのがいいんじゃないかね
627番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:45:21 ID:CAFRaYpk0
そういや俺の無線LANカードも、何もしてないのに、たまにピカピカって送信してる
628番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:46:46 ID:mOGycUnT0
リッピングしてバイナリ比較して違いが有ったらおかしいだろ
どっちかのドライブがガラクタでまともに読めないのでもなきゃ
バイナリが大きく変わることはありえない
ドライブがまともならドライバレベルでなんかしてるってことだ
629番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:47:59 ID:zVfK+9+/0
>>625
あんまり思いつかないけど、それぞれのマシンで数回リッピングしてデータを比較してみるとか。
630番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:54:50 ID:03ZVoFgb0
>>625
可能であればドライブを交換してリッピングしてみたいねぇ
ドライブの特性による違いかどうかはっきりするだろ
631番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:58:12 ID:B1isqt1E0
>>625
検証GJ。
1. ATRAC3/3plusなどソニー謹製のファイル形式に直接リッピングしてもなるかどうか。
2. スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを起動し、
 以下の文字列をコピペして実行するとC:\にsonylog.txtができる。
 その中身を見て、怪しいURLがないかチェック。
ipconfig /displaydns > \sonylog.txt
632番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:16:20 ID:t0PPpv3x0
>>626
波形で比較してみました。
どうやらVAIOの音楽データは先頭の無音部分が少し長いようで
時間軸がずれてました。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f100381.jpg

>>629
やってみます

>>630
ドライブは他に持ってないのでできません。すみません

>>631
1.ATRAC3は使ったことないのですがやってみます
2.ざっとみてみましたがどれが怪しいのか良くわかりませんでした。
rootkitが個人情報を送っているというサーバのアドレスあればいただけませんか?
633番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:21:06 ID:zVfK+9+/0
これだね。
connected.sonymusic.com
updates.xcp-aurora.com
license.suncom2.com

ATRAC3でリッピングって、SONY製ソフトじゃなくてもできるのか?
634番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:22:49 ID:t0PPpv3x0
>>633
とりあえずsonylog.txtのなかにその三つのアドレスはありませんでした
635番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:34:33 ID:XuZgxq8U0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000007-wir-sci
ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の本質的問題(下)
636番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:45:40 ID:t0PPpv3x0
>>629
やってみました。
自作PC、VAIO、共に前回作ったファイルとCRCが完全に一致しました
637番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:46:58 ID:nPDA3oM/0
>>625
とりあえずEthereal
638番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:59:54 ID:BTFQ1VBG0
震度5倒壊マンションの報道なんてやってる場合じゃないよ。
これだけ感染してればウォーターマーク入りの音楽も相当流通しているはず。
P2Pやってる人も他人事じゃない。
639番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 19:02:15 ID:yKKZNpMR0
輸入枚数は5万枚なのに感染数は凄い謎
640番組の途中ですが名無しです
これって海外の問題じゃなかったンか?
何で日本が感染者数トップなんだよ!