ヒルトンホテルが1泊2ドル――Expediaで価格誤表示

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ロブピエールψ ★
オンライン旅行代理店Expediaで、宿泊料が誤表示されるトラブルが発生した。
同社は誤った価格での予約を一部受け付けるが、それ以外の顧客は不満を訴えている。
(ロイター)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/14/news010.html
2番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:32:48 ID:fiGWAtJ50
ゴネ厨
3番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:32:52 ID:aIRllOk/0
パリスも2ドル?
4番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:33:29 ID:okAu6act0
100泊注文した
5番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:33:39 ID:IcTIMJMy0
ワロス
6番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:34:10 ID:K3ehbiZC0
出遅れた!
7番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:34:19 ID:4KIIXF/DO
ネルトンホテル
8番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:34:23 ID:wZXwE1l90
結局一部受け付けたのかよ
丸紅ホテルに改名しろ
9番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:34:34 ID:H3xrPPK00
365泊注文したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:34:35 ID:cNf3p5gB0
またゴネ厨か!また
11番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:35:06 ID:nOtgLaTM0
日本じゃねーなら無理だ
12番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:35:17 ID:wsll4Zh/0
ドラクエの最初の町の宿屋かよ
13番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:35:59 ID:lJZhIFck0
高っ!!
14番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:36:19 ID:HTseUEXV0
アメリカだと当然の権利の主張って論調になるのね
15仕事の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:36:25 ID:qssakE8/0
パリス交通事故記念セールか
16番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:37:32 ID:PhAQ0gcL0
ゴネ房ホテルに大集合www
17番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:45:18 ID:NlNBpE440
注文厨
18番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:47:22 ID:MycBqYe60
ゴネ宿の送迎バスマダー?
19番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:50:46 ID:dwJ6E84I0
房って書くやつν速で久しぶりに見た気がする
20番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:55:06 ID:GPjKhFA50
ここはひどいゴネ板ですね
21番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:57:48 ID:j7DYysZX0
正式にこの値段を認めたらしいんだが、なにこの差は、
それに比べてカテナは・・・
22番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:02:16 ID:e4PVzsJC0
丸紅とExpediaは神
23番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:11:35 ID:2aKsQuoj0
つまりだ、俺達が間違っていたんじゃないかったことだよ!
24番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:33:43 ID:l/KU+0/u0
遠くから冗談のつもりで予約して
飛行機代の方が高くなったりして
25番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:47:47 ID:zdxvqMBy0
房に突っ込む馬鹿ν速で久しぶりに見た気がする
26番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 16:53:18 ID:I57nWLmh0
>>25
> 房に突っ込む馬鹿ν速で久しぶりに見た気がする

房とか言ってるやつってアホじゃね
27番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 17:02:47 ID:5Fus/chO0
良識あるところなら受け付けるよね
28番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 17:58:13 ID:S9p2kKgr0
仮に認められても従業員に軽蔑されるだろうけどね。
29番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 01:27:13 ID:e8msIZKe0
1000回泊まったwwww


・・・っつーかこの値段だったら、いま住んでるアパート引き払って、引っ越すよw
30番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 01:27:33 ID:8+nv5tGQ0
10000個注文したwwwwwwwwwwwww
31番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 02:38:43 ID:Rcp8KJha0
たしかにw
一ヶ月60ドルw引っ越すなw
32番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 03:16:14 ID:e8msIZKe0
>>31
ちなみに、いま住んでるアパートは月1000ドルでstudio。比較にならんw
33番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 03:24:55 ID:iLS3OZVx0
>>32
それどこ?
ニューヨーク・・・それともバンクーバーとか?
34番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 03:26:52 ID:lnZ0aI0m0
くそっ!
注文したかった!
35番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 03:30:38 ID:e8msIZKe0
>>33
西海岸某都市
36番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 03:34:25 ID:M5P8OsRd0
>>35
マジ?
西海岸てstudioでそんなすんの?
日本と大して変わんないんだな
ちなみにうほっの街?
37番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 03:35:19 ID:e8msIZKe0
>>36
あたり。あのあたり一帯だけ、異様に高いんよ。バブルの影響で
38番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 03:35:53 ID:yYXJcMm/0
パリスは付いてきますか?
39番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 05:47:58 ID:xWzx9jP40
>>36
LAの1LDKの平均家賃$1、600だぞ。
アメリカでワンルームはレア物件で余りないから、
これが一般的な家賃。
40番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 05:54:28 ID:e8msIZKe0
>>39
1600ドルって、かなりいいエリアだろ。高級アパートレベル。
現地に住んでる友人が、studioで850のを借りてる。これでもプールとジム付き。
LA広域でみれば、studioと1BR含んで平均は700〜1500くらいじゃないか?
41番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 06:07:52 ID:AxB/8qdX0
パソコンなら1円で買っても性能は同じだろうけど、
ホテルだと何されるか分からないから嫌だな。
42番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 06:08:56 ID:e8msIZKe0
>>41
損害を被るのはExpediaのほうだから、ホテル側のサービスは通常通りだよ
43番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 06:20:38 ID:xWzx9jP40
>>40
千ドル以下で借りれる所は殆どないよ、有っても治安が最悪な貧困層居住区。
アメリカでは未だに不動産バブルが続いており、それに伴い家賃も上昇する一方。
少し前のLA TIMESに平均家賃も載ってた、俺の言ってる$1、600は、
そこから取った。

studioで$850って、もしかしてここかな?
ここだとそれ位だと思うけど、アメリカなのに六畳一間レベルで、長期で住む人はいないよ。
http://www.oakwood.com/furnished-apartments/furnished/US/CA/Marina-del-Rey/prop15.html#

44番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 06:34:23 ID:e8msIZKe0
>>43
不動産バブルっていうか、いまはバブルがはじけて借り手市場になって、そこから回復中のところくらい。
もちろん地域によって違うが、もともと家賃の高かったところは全体に低い感じ。

友人の住んでるところは教えられないけど、住所はいちおうLAだね。
エリア的には高級住宅街2つに挟まれてるので、まぁまぁくらいの場所。海寄り。
西海岸で最も地価の高いベイエリアで1BRが1200〜2000程度だから、
LAも平均レベルくらいの家なら1000〜1500くらいで借りられると思うけど。
45番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 06:35:08 ID:vwOArw8R0
つーか、世界的に考えれば、誤表示でも責任とって、その価格で提供するのが常識だろ。
一般消費者には何も不備はないのだから。
誤表示したのに誠意有る謝罪もせず、ごねて勝手にキャンセルなんて企業として失格だと思う。
46番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 06:37:40 ID:4bPO4YpL0
以前Expedia使おうと登録したんだけど
日本のクレカ使えないんだよね(ビザ・マスターが付いててもね)
たしか支払い者の現住所の情報が入ってないからだったかな?
47番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 06:39:03 ID:e8msIZKe0
>>46
普通に日本のクレジットカード使えるぞ。いつの話だ?>Expedia
最近はアメリカ国内の航空会社とか、以前まで国内カードしか受け付けなかったところも大丈夫になりつつある。
48番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 06:41:42 ID:4bPO4YpL0
>>47
去年の秋
NYのB&B予約でかなり手間取った
49番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 06:45:40 ID:e8msIZKe0
そうか。去年くらいから普通に使ってた気がしたが、気のせいだったのかな。
少なくとも、今年はすでにExpediaを3回使ってるので問題なし。
50番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 07:24:31 ID:BoIFuFLi0
>>45
その通り。

しかもクレカ等で決済が終わった後でキャンセルするなんざ
個人情報抜き放題ってことで、愚の骨頂。
51番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 07:36:35 ID:Z8qHx3IO0
>>46
使えるし、高級ホテルに格安料金で泊まれるような掘り出し物件も結構ある。
52番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 07:40:21 ID:WXmhphJ90
【激安】ヒルトン1泊2ドル!!【Expedia】Part6 (398)
こんなスレ立ってたのかな
53番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 08:17:55 ID:83Ut4yh50
ベスト電器さんテレビ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
54ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2005/11/15(火) 08:19:32 ID:ghOzkUxB0 BE:135576386-###
俺の液晶モニタまだかよおおおおおおおおおおおおおお
55番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 18:55:05 ID:e8msIZKe0
態度の悪いゴロツキだなw
56番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 18:56:35 ID:9RrAK7GT0
e-mac20台とナビ10台がまだ届かないのですが
57番組の途中ですが名無しです
日本だけじゃないんだな(w