McAfeeがSonyのソフトウエアをウィルス認定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼373@ぴろりψ ★
配布
・音楽の不正コピーを防止するため、最近発売されたSonyの音楽CDの一部には、
First4Internetという会社のDRM(デジタル著作権管理)ソフトウェアが組み込まれ
ています。このソフトウェアはCD付属の音楽プレーヤーと一緒にインストールされ
ます。この追加ソフトウェアのインストールが画面に表示されないよう、「$sys$」と
いう文字列で始まるすべてのファイルやプロセスを隠すプログラム(「XCP」)がドロ
ップ(作成)されます。XCPの動作は2005年10月21日にVan ZantのCDで確認され
ました。

ウイルスの特徴
・Sony BMGの音楽CDをMicrosoft Windowsを実行しているコンピュータシステムの
CDプレーヤーに挿入すると、CDにDRMソフトウェアが組み込まれている場合、以下
のEULAが表示されます。

ソース
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
2番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 15:26:01 ID:+e8yVRaW0
GK
3番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 15:26:35 ID:p7UndMDA0
持っててよかったPSP
4番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 15:26:59 ID:tBfpQnN00
ソニー、いくら賠償金を払うことになるんだろう
5番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 15:28:19 ID:GqjhUsWj0
言い方を変えれば、SONYって「意図的に仕組んだウイルスを世界ではじめて販売した
企業」だよな。
6番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 15:28:20 ID:nChCT2nV0
今のSonyって自社の利益になることしか考えてないね
7番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 15:28:49 ID:MUHWbtvx0
その賠償金も保護した著作物の売り上げから支払うんだろうねwwww
8番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 15:29:04 ID:kYGBWkMK0
法則で爆走中
9番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 15:31:25 ID:vAak4lWs0
チョニー(笑)
10番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 15:31:26 ID:ddCWY86f0
あのGMでさえ数年後に潰れる確率が3割とか言うし、
ソニーもこれでお仲間入りだね
11番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 15:32:19 ID:sy8X42sj0
またカスの捏造スレか
12番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 15:33:11 ID:QDjJFeHH0
(・×・)認定きたああああああああああああああああ
13番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 15:33:29 ID:x+401mer0
it's a sony
14番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 15:34:35 ID:f5d5iT1w0
McAfeeってまだあったのか
15番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 15:37:57 ID:gu/1fmGe0
ウィルス名:XCP
16番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:14:53 ID:RofS/lcQ0
これって裁判したら
17番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:31:32 ID:E1y1Kp9Y0
ごめん。仮にも過去は世界のソニーと言われ、
神格化された企業なだけに倒産はして欲しくないな。
18番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:36:37 ID:HNFcllGv0
これからは「ウイルスのソニー」
19番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:38:12 ID:sDyYNeVe0
今は日本企業じゃないのに日本企業の顔みたいな誤解があるからなあ
日本産業にタイマー仕掛けて高飛びしやがった
20番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:38:53 ID:MTGFkbT90
でもマカヒーなんか使わないけどな。
21番組の途中ですが名無ιです:2005/11/12(土) 16:40:29 ID:h3j5DhPD0
さすがマカフィーは神。
セキュリティーセンター右上の「更新」から、
「設定」→「詳細設定」→スプラッシュ表示OFFすると、
ウザイ起動画面もなくなってより神になる。
22番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:41:05 ID:0rh/CCu/0
レンタルはともかく3000円も出して買ったヤツには
好きなように楽しませてやれよ・・・
本当に誰も買わなくなるぞ
コピーとは無縁の消費者が引くだけじゃん
23番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:41:07 ID:B5vhQzyv0
It's a Chony.
24番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:41:27 ID:um/Lw7+c0
全ての有名どころメーカーで駆除ツールをダウンロードできるようになったのは
良いがどこも自己責任ってところが怖いな。
25番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:42:04 ID:CZyDkFQM0
マカフィーは一度体験版を使ってみたんだが
あまりの糞さに速攻アンインスコした覚えがある
26番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:45:56 ID:cZ5dW8550
バスターも対応しないかなぁ
27番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:49:57 ID:ofDzjaig0
XCPのアンインストールが原因と思われるシステムクラッシュが複数報告されています

('A`)タチワリィ
28番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:52:07 ID:WKWkb4mh0
ウィルス名:GK乙
29番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:53:56 ID:UrNNvvfr0
ブルーレイ事業暗雲立ち込めるって聞いて
なんだよ、ブルーレイの勝ちかよ。
なんかソニー面白いことやってくれねぇかなぁ〜って
思ってた俺が来ましたよ
30番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:56:07 ID:pFdiVyyA0
NHKもウイルス仕込んだDVD販売してたぞ。
31番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:56:58 ID:V0keCVHR0
国内で報道されてんの?これ
32番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 16:59:44 ID:dEy80vWe0
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1131551352/
この一見にjwordも絡んでるらしい
33番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 17:06:19 ID:Nks7csTl0
mcafeeカワイイよmcafee
S○ny最低だよS○ny
34番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 17:20:37 ID:O0in1MVK0
まかひーが天下取る日が近づいている
35番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 17:38:46 ID:QhKVL0mh0
マカフィー千本購入したwww
36番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 17:42:41 ID:dG6Sfaps0
ノートン先生うるさくてマカフィー入れたおれは正しい
37みのる:2005/11/12(土) 17:55:49 ID:lTet0b4A0 BE:5002676-###
しかし油断も隙もないな
38番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 17:57:35 ID:7JReMfqx0
今回もまた、ウイルスバスター絡んでる?
39番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 21:01:44 ID:W/nxKx4a0
ソニーは早く潰れてくれればいいのにな
日本の恥だし、どの業界でも迷惑な存在、業界を腐らせる癌だよね
40番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 21:04:05 ID:X8AAy48HO
と腐った人間が申しております
41番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 21:06:56 ID:1SsHX42R0
                      ,/''     r、    '\,
                     /'  _/_/⊥/:: ヽ⊥、__,  ヽ
                    //   /.|/ l/:::::::::ヽ|.,,ヽ|ヽ  ヽ
  ┏┓  ┏━━┓        ./ i /|/;l'"~`'li, :::: ,il'"~`''liヽ |ヽ!,         ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       /|/ ! ii, ○ ,i! :::: il、.○ .,|i i``i \        ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━/  !. | `゙=='" __ `''=='" | ,ノ   'i,━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ./   `i;:::,   i"   `i   ::::!.    'i      ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━・i   ;;/'ヽ;;  i     i _;;; -'`、;;   'i,.━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃     !;; - ''      `>┴,---,-'''"、    ` 、;;  i        ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛            /ヽ,,,,_ヽ_/ _,,/ヽ      ̄       ┗┛┗┛┗┛
42番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 21:07:50 ID:Aec1b7fQ0
ノートン期限切れたから、今度はマカヒーにするわ
43番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 21:09:42 ID:x6SIqJ1x0
ソニルス
44番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 21:15:12 ID:W/nxKx4a0
ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」
http://realforce.blogspot.com/2005/11/cd.html

以下は、この問題に対する日本マイクロソフトのサイトからの引用です。
http://www.exconn.net/Blogs/team02/archive/2005/11/02/4479.aspx
一説には、この Rootkit は侵入済みホストの何割かに入り込んでいるという話も
ありますので、どうもありえないパケットが出ているとか idol time が減ってい
るがプロセスがいないとか、不自然な動きが見つかれば疑ってみるのも一つか
と思います。またその場合には、出来る限りマシンの再構築をお勧めします。
45番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 21:26:04 ID:PZlIu1Oa0
マカフィーのスパムメールツールは使っていると暴走してCPU100%にしてしまう仕様がある。
DVD焼いてるときにこの症状がでるとエラーになりやすいからこれだけ無効にしている。
46番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 21:28:06 ID:yeUvO1m70
昔の神メーカーはいずこへ・・・・・
47番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 21:30:12 ID:5Qc3FgAL0
ウィルス配信メーカー


チョニー


48番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 21:33:32 ID:cOJRYD0y0
ノートンがウィルスばらまく協力してるんだからなぁ。
マカフィーは認証が面倒とか聞くがどうなんだろう。
49番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 21:34:56 ID:OeNX84zn0
バスター早く対応しろよ
50番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 21:36:53 ID:7IPkhALn0
俺バスター使ってるけど
今度の更新でマキャフィーにするか。
51番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 22:14:17 ID:ZqkO1rES0
あげ
52番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 22:17:38 ID:RlTuHf/s0
>>50
どうぞどうぞ
53番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 22:49:47 ID:iXA+m8FH0


マカフィーに逆法則が適用されました。


 
54番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 22:54:27 ID:IgtYTgJ90
ノートンの期限が切れるので次どうしようか迷ってるんですがマカフィーにすべきですか
55番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 22:57:55 ID:lxXVGqVn0
AVGでいいや
56番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 23:02:02 ID:/egbNw0E0
AVGやavastの対応はまだですか
57番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 00:38:27 ID:ivM+YCPr0
ソニーはウィルス散布企業に認定されました
58番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 00:43:34 ID:2so5dxYV0
で、結局ノートン先生がいいのですか
59番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 00:44:10 ID:l/20dSsQ0
>>58 残念ながらノートン先生はグル。
60番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 00:47:25 ID:waXNV3HN0
>>58
でも今回のやつの駆除ツールは無料ダウンロードできるけどね。自己責任だけどw
61番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 01:01:22 ID:HENJT1IT0
子供の頃にSONYのラジカセにあこがれてたのに・・・
学生の頃、SONY製品に囲まれて生活してたのに・・・
俺が大人になるにつれ、SONYはドンドン違う方向に行ってしまった。
62番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 01:04:42 ID:S2RYI7/n0
昔マカフィーだったが、確かにたまにCPU100%で固まったな。
あれはたまらんよ。ノートンに変えてから安定したなー。
いまはlinuxなんでウイルスソフトつかってないけど不安だな。
63番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 01:06:41 ID:eQHMJKTW0
>>61
すぐ壊れなかった?
俺なんて買って3ヶ月で故障。修理に出してもまた3ヶ月で故障だったよ。
64番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 01:08:42 ID:ivM+YCPr0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news061.html
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」と
SONY BMGのグローバルデジタルビジネス担当社長トーマス・ヘス氏は4日、National Public Radio(NPR)の取材に対して語った。


●要点整理
・無断でインストールされる
・プロセスを隠している
・ウィルスがこのソフトを利用して隠れることが可能
・カーネルをハックして「$sys$」で始まるファイルを見えなくしている
・無断で情報を送信している
・常に何割かのリソースを使い続ける
・この状態でCDをリッピングするとランダムノイズが挿入され音質が悪くなる
・削除不能である
・開発元のパッチを当てるとWindowsがクラッシュの可能性
・無理に削除するとシステムが壊れてドライブが動かなくなる
・「出来る限りマシンの再構築をお勧めします」
---by: 日本のMSでセキュリティ全般の活動を行っている部署(非公式)
ttp://www.exconn.net/Blogs/team02/archive/2005/11/02/4479.aspx
65番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 01:10:05 ID:pgdN22Fs0
「ほとんどの人はブリオンとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
66番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 01:11:04 ID:ivM+YCPr0
>>60
今回のものはカーネルレベルでOSを書き換えるので、きちんと削除するためには
マイクロソフトの協力が必要で、駆除ツールを使用するとOSがクラッシュする可能性があります

完全な削除にはOSの再インストールしかありません
マイクロソフトがソニーに協力しない限りは
67番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 01:12:34 ID:c/Du/UsX0

         .l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/
パソコン蛾人  \ !!大激怒!! //   U    :::U:
ぶっ壊れ(__)   \ !!!!! / // ___   \  :::
たお! (__)    \∧∧∧∧/   |  |   |    U ::::
     (`Д´#)   < ぶ パ >   |U |   |     ::U:
   _| ̄ ̄||_)_ <  っ ソ >    | ├―-┤ U.....::::
 /旦|――||// /| < 壊 コ >    ヽ     .....:::::::::
─────────< れ ン >──────────
<   _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾>  プスプスプス・・・・・∬∬
 (y○')`ヽ) ( ´(y○')<  !!!   >踏んじゃったよぉ___
  ⌒ /    ヽ⌒ /∨∨∨∨\   ∧_∧  ||\  
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`)  || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \(  つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二
68番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 01:13:10 ID:jp7muJIK0
これって東芝フロッピー以上の大訴訟になるのは間違いないの?
69番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 01:13:24 ID:waXNV3HN0
>>66
とりあえず今やってみたw俺は無事だったみたい。
70番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 01:25:03 ID:xOEE03P00
>>22にすっごくいい事が書いてある!これだ!!
レンタル用と販売用、パッケージ分けろよ。
71番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 01:27:33 ID:uNpdVjyn0
とりあえずマカフィーの良い点と悪い点を箇条書きにしてかつ100文字以内でまとめてくれ
72番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 02:01:55 ID:2so5dxYV0
じゃあ、ウィルスバスタがいいのですか
73番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 02:09:49 ID:k7YsnTCs0
さすがマカフィー!
今年マカフィーを選んで良かったw
74番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 02:12:18 ID:0i/1NfY6O
一番の予防法は、ソニーのCD買わないことだな!
75番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 02:22:51 ID:/0Yg0V6/0
これが本当に問題になるのは
これをもとにしたウイルスが大流行して企業活動を妨害したときだろうな

そうなったらソニーは兆単位で負債が残るな
76番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 02:25:07 ID:2Aloqi0M0
ノートン先生は見てみぬふりなのか
いくらぐるだったからってそりゃないよ先生
77番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 02:27:18 ID:09mPS2mO0
漏れは決してソニーの回し者ではない。
78番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 02:27:50 ID:IKgrTuDL0
そのうちソニータイマーでウイルス発動とかありそうだよね
79番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 02:28:40 ID:dahM6acJ0
倒産してくれるのは勝手だが日本のブランドイメージに傷がつくのが心配
80番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 02:36:25 ID:4rntXGZd0
>>63
そういや、ノート買って半年後にぶっ壊れて修理出したら、保証期間内のくせに18万なんて法外な治療費を見積もられたぞ。
自分で分解して、悪そうなところをメンボウでごちょごちょといじったら直ったわ。
未だに使ってるが、たまに起動しない時は分解してメンボウでごちょごちょしてる。
81番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 02:40:45 ID:09mPS2mO0
ホコリが溜まると動かないってことか?
今時そんな構造設計するなんて朝鮮製ぐらいだろ。
82番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 02:46:04 ID:/klpDC9g0
mcafeeの一般人用のやつってIEつかわないとダメなんだよな
企業用のやつ売ってくれよ
83番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 02:47:37 ID:7WiJbPxk0
昔のMcAfeeウィルススキャンがシンプルで好きだった。
84番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 02:55:32 ID:D2fl01cK0
利用されてるらしいけど、ンニーに損害賠償とかいくんだろうか。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051111302.html
85番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 03:02:28 ID:mwc68EYt0
AVGがGCAのインストールファイルをトロイと検知したんだがどうしたものか。
86番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 03:02:44 ID:8ChV3k+G0
>>84
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051111-00000001-cnet-sci

>先週には、弁護士のAlan Himmelfarbが、ソニーBMGがコンピュータの不正使用に関する
>州および連邦法に違反したと主張し、同社に対する集団代表訴訟をロサンゼルス連邦裁判所に起こした。
>この裁判で、原告側はソニーの行為が詐欺、侵入、および虚偽広告にも相当すると主張している。

>また、ほかにも複数の弁護士が提訴を検討していることを明らかにした。
>イタリアの複数の消費者団体も、ソニーの提訴を検討中であると語った。
87番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 06:33:31 ID:FS+wzfIh0 BE:92060238-#
マカフィ軽いしずっと使ってるよ、GJだね
糞とか言うやつの一部にはSONYの工作員いるんじゃね?
88番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 07:00:15 ID:s8BKwlx60
ソニーのソフトじゃねぇよ
First 4 Internetのソフトだ
89番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 07:14:41 ID:ffRwnbAO0
この件の問い合わせ先ってここでもいいのかな?

「Microsoft Windowsのセキュリティ更新プログラム MS04-032 (KB840987)」による音楽再生ソフトウェアトラブルのお知らせ
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/info_MS_041021.html

ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/info/index.html
お客様ご相談センター
 受付時間:月〜金9:00 - 20:00 / 土・日・祝日9:00 - 17:00
● ナビダイヤル------------------------0570-00-3311
 自動音声対応・全国どこからでも市内通話料でご利用いただけます。
 ナビダイヤルの利用方法についてはこちらをご覧ください。

● 携帯電話・PHSでのご利用-------------03-5448-3311
 ナビダイヤルがご利用できない場合はこちらをご利用ください。

● FAX-------------------------------0466-31-2595
90番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 07:17:05 ID:Aln5Tb0gO
マカたん凄い
糞ニー氏ね
91番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 07:20:41 ID:kLYxLKsU0
かく言う私もマカフィストでね・・
92番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 07:24:00 ID:D5YzE9QB0
前はマカフィーっていまいちだった希ガスるけど
最近は高性能なんだな
93番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 07:32:05 ID:s8BKwlx60
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1130586859/257
これを見ても明らかなようにavastとTrendMicroは論外
BitDefenderも健闘してるがNOD32やノートンやカスペの方が上
一般人はNOD32かノートンかカスペだな

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1130586859/266
さらにこの結果から明らかなようにantinny系検出に優れてるのはF-Secure、カスペ、ノートン
割れ野郎はこのどれかを使うしかないな
94番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 08:10:08 ID:f5gNbyqcO
カスペってどこの国出身?
95番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 08:11:23 ID:ToNXtsLW0
ソニースゴイは
96番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 08:14:13 ID:pDY271mc0
GK終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 08:14:51 ID:2so5dxYV0
カスペってロシアのソフトかよ。なんか怖ぇな。
98番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 09:06:29 ID:HszsJyfA0
McAfeeって凄いんだね
99番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 09:12:07 ID:aEXhmGz20
マカフィー神。使ってて良かった。


ソニー死ね
100番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 09:13:04 ID:2so5dxYV0
で、結局マカフィーとノートンどっちがいいの
101番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 09:15:21 ID:IJ1TyOLa0
流石世界のソニー(笑)
102番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 10:38:29 ID:s2Ykc4lm0
で結局、マカフィー・ノートン・バスターとかのウィルス対策ソフトの中でどれがいいの?
103番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 10:40:53 ID:N8UuUeSB0
          NDS         PSP
液晶の大きさ  3インチ       4.3インチ
液晶の明るさ  暗い        明るい(シャープ製)
解像度      256x192ピクセル 480x272ピクセル
色数        26万         1,677万
メモリ       4MB         32MB
CPU       66MHz       333MHz
値段       15,000円       20,790円
操作性  悪い(任天堂自ら机上プレイ推奨) 普通
メモリーカード ×           ○ 
アナログパッド ×          ○
MP3再生    ×          ○ (ATRAC3plusも対応)
動画再生    ×          ○
USB       ×          ○
PC接続     ×          ○
UMD再生    ×          ○
ネット閲覧   ×          ○
フォトビューア ×          ○
メディア容量  128MB       1.8GB
104番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 10:56:21 ID:8FIw0Q/90
シマンテックには相談したのに、McAfeeには相談がなかったから、すねてるわけか。
しかたないな。
105番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 11:09:25 ID:Q/zN8EzT0
音楽CD怖くて借りられない
106番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 12:09:25 ID:gYtPGlH40
>>103
それ見ていつも思うんだけどNDSのメディア容量は512MB
107番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 12:10:31 ID:Lw4ruWTv0
ついに他社がソニータイマーを公に暴露したかw
108番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 12:11:38 ID:MNVREdE/0
これで決まった、3週間くらい後にXBOX360とリッジの続編買う。ソニー買いませんソニー。
109番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 12:11:47 ID:sa6g8Uxg0
とっとと監視ポストに入れろ、糞にーwwwww
110番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 12:11:47 ID:CktLrmpV0
マカフィーは信頼できそうだな
111番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 12:12:42 ID:eZy9VyrR0
でもよく考えたら
sonyのCDなんか一度も買った事無いので
関係ない俺
112番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 12:15:00 ID:nCqBEwCt0
見方は何がなんでも正しいのスレだな。
113番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 12:15:12 ID:tjBbVb930
訴訟用に使わないPCにインストールしとこうかな。
114番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 12:30:39 ID:sG5DnTX00
MSはソニーへ対する報復としてVAIOへのwindows供給を停止しろ。
115番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 12:39:12 ID:5fK4puls0
マカフィーに逆法則!
と思いきや、じつはマカフィーのサポセンは在中国(ノ∀`)アチャー
116番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 12:40:29 ID:s7Vuo6KY0
ソニーもうだめぽ
117番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:04:39 ID:MGYcXQXH0
>>106
ヒント:GateKeeper
118番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:10:34 ID:tZ77KibY0
そういや、初期インスコがマカフィーの期限付きだったな
GUIがキモくて速攻変えたが

とりあえずマカフィーGJと言っておこうwwwwwwww
119番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:11:04 ID:69c4DlAg0
>>106
PSPは無条件で全て1.8GBが標準。
NDSで実用的なのはせいぜい128MBまで
「理論値」なんてなんの意味もない
2画面つなげた解像度で「PSPと同等」とかホザクのと同程度の机上の空論
120番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:12:00 ID:LracrspY0
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール(12月号)」で削除きぼんぬ
121番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:12:13 ID:0Zx713g40
ようするにPSPはメモリを必要としすぎ
122番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:12:45 ID:VTnZGYr00
>>119
そういうのはそういうスレでやってくれ
123番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:19:29 ID:N8UuUeSB0
>>106
任天堂の公式発表は128MBだよ腐れ狂信者が

ttp://www.rbbtoday.com/news/20040121/14874.html
124番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:21:05 ID:pSVEFKuJ0
マジレスするとマカフィーのウイルス検出率は神レベルだお。
125番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:22:49 ID:IAzTgm+t0
マジレスするとNDSはクソ
買ったゲーム飽きたらやることが何もない
126番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:25:12 ID:N8UuUeSB0
ちなみにマリオDSの容量は16MBで、PSPの100分の1以下な。
同世代のゲーム機で容量2桁違うってどうしようもねえな。
踊らされてこんな屑みたいなゲーム機に飛びつくバカも哀れなもんだ
127番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:28:03 ID:vj+gtJre0
なんか、勘違いなスレにGKが湧いているが
C H O N Y が ウ ィ ル ス を 撒 い た
ことは変わらんよね?
128番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:29:32 ID:3ZwqVu+70
ワロスw
129番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:30:28 ID:VTnZGYr00
スレタイよんで出直すべきだな
130番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:31:10 ID:9vHGTDt90
DSのタッチパネルだけど触ると汚れるね。

あと片手で本体持ってタッチパネルって結構重くて

しんどいよね。

タッチパネルの操作性が悪いのでPSP買います。

投稿者:PSPでしょ! 2004年12月16日 18:42

131番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:32:58 ID:VTnZGYr00
もういいって
DS・・・ていうか任天堂はウイルスばらまかないから
このスレ的にはどうでもいいよ
132番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:34:40 ID:tZ77KibY0
コレが妊娠とGKの喧嘩かwwwきめぇwwwwwwwwww
133番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:34:55 ID:zYDXNLi40
134番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:35:50 ID:MTeP/gEI0
ソニーと言えばゲームみたいになってるのはソニーは嫌なんだろwwwww
135番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:36:39 ID:vj+gtJre0
>>133
> 感染経路
> このセキュリティリスクは、いくつかの Sony BMG のコンテンツ-プロテクト
> されたミュージック CD 上に存在する XCP ソフトウェアの一部です。
> このソフトウェアを含んでいる CD が CD-ROM から開始されると、
> このセキュリティリスクが標的のコンピューター上に自動的にインストールされます。

Symantecもウィルス認定キターーーーーーーーーー
136番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:36:54 ID:T4sIgWTx0
GKが沸いてきましたよw
137番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:37:21 ID:0Zx713g40
休日なのに大変ですね。
138番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:39:05 ID:waXNV3HN0
ID:N8UuUeSB0
ID:IAzTgm+t0
は何が言いたくて子のスレにいるのだろうか。
139番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:43:11 ID:jEAy1eOOO
マイクロソフト早く、早く定義ファイルに入れろ
140番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:48:42 ID:pgJFQYqr0
>>133
> 警告: このセキュリティリスクを手動で削除することは、標的のコンピューターのオペレーティングシステムにダメージを与える可能性があり、
> また製造業者のエンドユーザーライセンス契約に違反する可能性もあります。

削除するとライセンス違反?
141番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:50:37 ID:JvxrcbOIO
アンチはソニーが衰退すれば、業績不振の余波は身近の
人間にまで及ぶ可能性があると分かってるのか?
任天堂や松下の業績が上がるならまだましだが、
完全に外資系を持ち上げる事になるかもしれないのに。
142番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:54:42 ID:0Zx713g40
>>140
Windows自体を改変する可能性があるからでは。
143番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:55:23 ID:+daCRmRi0
>>140
ソニーウィルスをインストールする時の許諾に違反するってことだよ
144番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:56:08 ID:VTnZGYr00
>>142
米の某州の判例の事を言っているんだと思われ
145番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:58:09 ID:0Zx713g40
うーむ。しかし許諾に書いてないものをインストールされたんだからな。
許諾なんか無効だと主張できるのでは。
146番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:58:10 ID:vj+gtJre0
>>141
こんな不正なことをするDQN企業は、
例え日本企業であっても制裁を食らって当然。

親戚に泥棒がいて、「一族の評判が落ちる」とそれを匿うのは愚行wwww
147番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 13:58:38 ID:waXNV3HN0
>>140
俺大事なデータだけバックアップとってやってしまった。
警告とかも出ないし・・今のところなんともないみたい。  
148番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:00:06 ID:U+J+6gDR0
>>146
確かに今のソニー買うぐらいならLGやサムソンのお金を数十万投資したほが
健全だよな  やっぱし
149番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:01:32 ID:L1wANjfM0
>>141
ウイルスの余波は身近の人間にまで及ぶ可能性があると分かってるのか?
150番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:06:24 ID:waXNV3HN0
>>141
今だって朝鮮系の外資だらけだからどこでもいいよもう。
151番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:07:43 ID:zYDXNLi40
>>148
どっちもどっち
152番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:08:28 ID:vhQvalqY0
ソニーってなんでこんなんなっちゃったの
昔はずっと理系人気企業No1だったのに
153番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:09:26 ID:VTnZGYr00
そのせいで勘違いしちゃったんだろうね
154番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:09:42 ID:0Zx713g40
ソニーは私たちは被害者だとかいってFirst 4 Internetを訴えたりするかもね。
155番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:10:57 ID:shm/O0Km0
手作りラジオキットの販売を終了した時点で(とは言っても結構最近だけど)
俺の知ってるソニーは死んだ。
156番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:12:27 ID:vj+gtJre0
ソニーなんて昔から消費者無視の変な商品ばかり出していると思うが。
たまたま、何年かに一回ヒット商品がでると、それで喰いつないでいるだけ。
157番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:26:37 ID:yvCKcNKh0
企業向けの商品は未だにずばぬけて高性能なものも多いし
安物作らせたら最悪だけど
158番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:40:06 ID:nhMP7Ls40
>>154
>ソニーは私たちは被害者だとかいってFirst 4 Internetを訴えたりするかもね。

糞ニー「First 4 Internetが全て悪い、フォー」
159番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:42:28 ID:JvxrcbOIO
>>149
ソニーがウイルス作ったわけじゃないだろ。
ウイルスの原因になるというなら、マイクロソフトも叩かれて当然だが、
目的はソニー叩きだもんな。その目的がおかしいって言ってんだよ。
160番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:44:51 ID:7lpKUCjB0
>>159
何を言っているんですか、頭大丈夫?
161番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:46:00 ID:vzG6OpEX0
2ちゃんでソニーたたいてるやつは一生ソニーに入れないから
負け犬の遠吠えにしか聞こえないな
162番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:46:44 ID:+8i4xccV0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
GK用しおり ここまでは工作できた              . ┃
                                    .┃
  (  )                               .┃
    ( ) プスプス・・・                     ○ ┃
      (           ?                 .┃
      ∧_∧     ∧_∧                 ┃
     <# `∀´>     (´∀` )        ソニー書房  ┃
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
163番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:47:02 ID:vj+gtJre0
>>159
ソニーがソニー製品として売った以上、ソニーが責任を被る。
客がソニー製品として買ったんだから当然だろ?
164番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:47:15 ID:T06yjQi40
マカフィー10月に買った 優待版で3500円だった。ヤマダ電機で 高いと思ったけど今回の件で
ちょっと良かった まだ2005の期限が切れてないからまだ入れていないけど
165番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:47:47 ID:3sTJ4/iv0
これヤバイっしょ?
ソニー傾くんじゃないの、ひょっとして・・
月曜は売り一色の予感…
166番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:47:56 ID:2rufgqwrO
GK乙
誰も入りたくないよ
167番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:48:31 ID:uHzaEr3W0
今日はやけに単発IDが多いな
168番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:49:26 ID:vgeKg4nk0
休日出勤ご苦労様です。
169番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:50:43 ID:uHzaEr3W0
VAIOやNW-HD3を買ってきた俺に対しこんな仕打ちをするソニーは許せん。
もう二度と買わん。
170番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:51:25 ID:JvxrcbOIO
>>160
少ない脳でも考えて書き込んでくれない?
話にならない。
171番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:52:43 ID:uHzaEr3W0
うぜえばかつれてよかったなきえろ
172番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:54:36 ID:Rg8zoY5/0
やっぱりウイルス対策会社って自分でウイルス作ってたんだな。
173番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 14:56:45 ID:JvxrcbOIO
>>163
被害があれば責任はとるべき。
俺が言いたいのは、ソニー叩きを楽しんでる奴らが問題だって事。
174番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 15:01:38 ID:CyJo46Tt0
>>173
しかたねーよ。
こんな馬鹿なことした企業初めてだから。
愚かを通り越して犯罪的な馬鹿だからな。
故意に脆弱性植え付けるCD販売するなんて馬鹿としか言えないね。
175番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 15:02:12 ID:ugrztK+G0
>>173 マイクロソフトとか言っちゃうから反発買うんじゃん?
マジでマイクロソフトに何の責任があるじゃん?
176番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 15:03:07 ID:PQpSdTiW0
>>173
ここはν速
こんなおいしいネタ放置しとくわけないじゃん
177番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 15:03:45 ID:NHx55/NG0
この件がこの程度の問題にしかなっていない方が不思議なんだが
日本のマスゴミじゃ大した報道も出来ないと思うけどね
178番組の途中ですが名無ιです:2005/11/13(日) 15:05:04 ID:AXkQ2KcL0
CDのタイトルが「LOVELETTER」だったらなお良かった。
179番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 15:06:44 ID:pQwaCNH30
>>165
このニュースが出てからむしろ爆騰してるからそりゃねえよ。
株主はこんなもの円安がきゅうしゅうすると思ってるから
180番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 15:07:07 ID:T06yjQi40
マカって2ちゃんに貼られるウイルスコードに引っかからない2ch仕様w
181番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 15:08:07 ID:JvxrcbOIO
>>175
マイクロソフトの欠陥なんて数えきれないだろ。
182番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 15:10:13 ID:vzG6OpEX0
今頃マカフィーとか糞ウイルスソフトなんか使ってるほうが問題だな
183番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 15:11:35 ID:SXeU8sfl0
ちゃんとノートン対応しろよ
184番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 15:15:50 ID:mXY1octY0
スパイウェア扱いだがCAの名付け方はガチだな
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/collateral.aspx?cid=76345
185番組の途中ですが名無ιです:2005/11/13(日) 15:36:57 ID:AXkQ2KcL0
ウイルス名 XCP
別名 SecurityRisk.First4DRM (Symantec) XCP.Sony.Rootkit (CA)
対応エンジン 4.4.00以降 (現在4.4.00)

以下の症状が見られる場合、このウイルスに感染している可能性があります。
・ $sys$で始まる名前を持つすべてのフォルダのファイルが隠されます。
・%sysdir%\$sys$filesystemフォルダにaries.sysファイルが存在します。
・上記の危険性は現在、First4Internetのコンテンツ保護機構が組み込まれた
Sony BMGの音楽CDを介して拡散しています。

http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
186番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 15:41:02 ID:NHx55/NG0
でもCD買ってPCに入れなきゃ感染しないんだから
爆発的に拡がるという訳ではないよね?
今のウチにさっさと謝っちゃって対策立てればいいのに
187番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 15:41:23 ID:8H34i/QV0
じゃあとりあえずこのCD買って、ボロPCをウィルス感染させて、データ損失の
損害賠償でもお願いしてみましょうかね。
188番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 15:50:56 ID:I8mOxXD+0
>>181
でもこっそりPCぶっ壊したりはしないよ
189番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 16:00:13 ID:hvJyWON60
ぶっちゃけ、株売ったら儲かりそうだぞっ!!と(・∀・)
190番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 16:09:26 ID:vj+gtJre0
>>188
いや、前にNTのパッチで、再起動すると動かなくなる奴を出したぞ。
191番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 16:10:10 ID:ghA+0Qju0
流石バカフィー先生!!てらわろす
192番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 16:30:38 ID:NDZy6IFf0
これぞ真の「トロイの木馬」だな
ソニー終わった
193番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 16:32:55 ID:RIXPVRza0

 これ訴訟起こされたら かなりの賠償金取られるんじゃないの?
194番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 16:39:58 ID:P+z+nNMt0
ソニーってオナニーって言葉に似てるよな
195番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 16:41:26 ID:waXNV3HN0
>>183

今はこれが限界→>>133
196番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 16:41:52 ID:CCe8eav30
馬鹿じゃねーの 死ねよ
197番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:01:33 ID:bMZftIRT0
どこかの馬鹿がちょこっとリソース改変したのを再配布しそうだな
198番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:03:37 ID:7FgJgxlL0
199番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:05:44 ID:UlSVOJiL0
糞ニー自体がウイルスだけどなw
200番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:07:26 ID:8ydF9nrJ0
ソニー製品を買わなきゃいいんだな
201番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:17:19 ID:UOLnq79y0
忘れればいいんだよ。GKがいたことも。ウィルスが入ってたことも。今までの全部の不具合
そしてもう一度ソニーを見つめなおしてください。凄くいいもの作ってるから
202番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:17:42 ID:aecPq8mb0
会社でCDをパソコンで聞こうとする。
(ry
203:2005/11/13(日) 17:18:38 ID:zvS45FU80
ソニン
204番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:26:41 ID:vj+gtJre0
>>201
会社、および協力会社でVAIOを合計5機種みたが、
どれも一年ちょっとでバッテリーが死んで据置きとして使われていたw

俺含め、周囲は品質サイテーだから趣味で買うものであって、
仕事で使うべきではないと思っているが。
205番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:29:14 ID:EozYPDAj0
>>190
それはこの件の話題そらしに使う話じゃないよな。
そのパッチのスレでやれ。
しかもパッチならともかく音楽CDでウィルスって何よ
206番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:31:50 ID:EozYPDAj0
>>159
んなこと言い出したらLinuxでもMacOSでもウィルス感染させられる。
というか今回はMacOSも被害を受けてる。

仮にOSの脆弱性を知っててウィルス作ったんならSONYはあくどすぎる。
207番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:32:11 ID:VTnZGYr00
パッチはもともとシステムを改変する為のものだから
ミスれば起動しなくなるのは当たり前っちゃ当たり前だな

音楽CDがなんでシステム改悪するんだ?w
208番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:34:36 ID:nIY0shWB0
最近「SONYブランド」は悪い意味で確立してるな
209番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:35:01 ID:EozYPDAj0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131673389/
MacOSにも襲い掛かったSONYウィルス、iPodに曲転送を妨害!
210番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:35:55 ID:tjuRIHlq0
入れててよかったたマカヒー
211番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:39:39 ID:sm8yiCXn0
ソニーが衰退すればって…
衰退を心配するようなことする企業が悪いだろ
212番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:40:31 ID:xx1B+H6W0
マカフィー糞なんだけどなんとかしろ
213番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:40:45 ID:ORA0233v0
>>1
禿同!!持っててよかったPSP!!
214番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:41:26 ID:EozYPDAj0
ソニーは日本の恥なので日本経済が傾いても甘んじて受け入れます。
遠慮なく潰れてください。

別に大丈夫だけど
215番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:42:59 ID:0Zx713g40
考えたらWindowsでここまで阿漕なことをしてるのにMac対策をしてないわけがないよな。
216番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:46:47 ID:BMOS4kB90
It's a SONY !
「またソニーか!」
217番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:52:32 ID:vj+gtJre0
【It's a SONYの正しい使いかた】

「あれ?ラジカセが片方しか音がでない‥去年買ったばかりなのに」
「It's a SONY!」

「このノート、バッテリーの持ち時間がほとんどゼロなんだよな‥」
「It's a SONY!」

「ちょwww、 rootkit消したらパソコン蛾ぶっこわれた」
「It's a SONY!」
218番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:52:55 ID:Djnhk2uZ0
>>209
ンこーはMacOS X史上初といっていいほどの衝撃的なウィルステロを起した事になるね。
いままでMacOS Xにはほぼウィルスは存在しなかったからね。
(ひとつぐらいはウィルスはあったとおもうけど)
219番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:55:09 ID:0Zx713g40
これほど強力なトロイは無いよなあ。ソニーロゴがついてんだもん。
220番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:57:46 ID:EozYPDAj0
>>218
CCCDの毒すら無効化したMacにウィルスを食らわせたんだから
ある意味恐ろしい技術力だな。こりゃヤバい
221番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 17:59:25 ID:1Q0LGsVz0
こりゃもう2ちゃん一丸となって不買運動だな


俺のパソコンがソニーのPCV-RZ63cってのは内緒なorz
222番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 18:00:15 ID:VTnZGYr00
VAIOだけは対策済みとかだったらもっとすごかったのにw
223番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 18:01:43 ID:EozYPDAj0
うちのCDがソニーじゃないか思わず確認してしまった
224番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 18:01:58 ID:4+VQQF6iO
ところでヒロフはどうなったんだ?
225番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 18:05:29 ID:oLXLniW90
チョン詐欺企業からウィルスを広める犯罪組織まで堕ちたか・・・。
226番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 18:43:26 ID:/jdWzA8x0
M$も仲間入り

【世界初?】ソニーの音楽CD、「悪意のあるソフトウェア」認定へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131873913/

Anti-Malware Engineering Teamのブログによれば、
土曜、Microsoftは問題となっているソニーのDRMソフトとrootkitについて、
Windows PCをセキュリティ上の危険に晒し得るものと断定し、
同社のWindows Defender(旧称Windows AntiSpyware)および、
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」を用いて、
検出および排除できるようにする方針を述べたとある。
227番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 18:48:06 ID:0Zx713g40
悪意があったと認定されれば裁判上めちゃくちゃ不利だよな。
228番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 18:50:42 ID:NHx55/NG0
スレッド保持数が減ったんだからソニーは配慮してくれないと
関連スレ大杉
229番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 19:21:18 ID:g4jRqAcG0
>>152
人気がでるからバカが群がってくる
そして出世のためだけに行動する
それが大企業病の原因だよ
230番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 21:03:24 ID:VTnZGYr00
あげ
231番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 21:07:42 ID:waXNV3HN0
>>226
おお!本当にマイクロソフト本家の「悪意のあるソフトゥエア駆除ツール」で削除
できるようになるんだ。月末のアップデートの時かな。

なんだよう・・今日危険をおかしてまでシマンテックの駆除ツールを使う事無かったな。
232番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 21:36:25 ID:waXNV3HN0
>>231
トゥエア・・・我ながらワロタ
233番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 21:44:57 ID:77DX+1EE0
F-Secureも褒めてあげてください
234番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 21:47:49 ID:0DM3T7iG0
この板で最初にこのニュース関連の話題のスレが立ったときは、不自然なぐらいに
「ソニーは被害者」だとか「このプログラムはウィルスではない」といった言葉を連呼
してた人達がいたけどその人たちはどこいったの??
235番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 22:22:43 ID:ADUKB5U+0
Microsoftも「駆除」決定――SONY BMGの「rootkit」対策に乗り出す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/13/news003.html
236番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 22:23:58 ID:PYO49ZC50
>>234
 GKは今日はお休みです
237番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 01:17:27 ID:9mbKUgS+0
またしても世界のソニー(笑)が大暴れw
238番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 02:11:08 ID:zuPSQTU20
>>235
ここでソニーはマイクロソフトを訴えて欲しいな
当社の著作権保護機能を破るのはデジタルミレニアム法案違反であるとかで
239番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 02:29:36 ID:0Gbppf8sO
フリーのアンチいれてみた

Bitなんとか
240番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 03:44:35 ID:rXDUSjYg0
>>238
違反になるのは、使用したユーザーのほう
241番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 06:58:28 ID:dlA1+9fN0
SONYの製品買ったら内部に何を仕込まれているか分らんな 怖いぞこれ
242番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 08:55:05 ID:kb9Qedgb0
SONY怖いよSONY
243番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 10:35:58 ID:dy/hdEVY0
SONYの独自規格(笑)



ウザイだけ
244番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 10:41:39 ID:Ic26pFbK0

これってSonyPCLでプレスしたCDが全部ヴァイラス入りなの?
それともSonyMusicのやつだけ?
245番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:26:25 ID:9+87C3KQ0
まとめサイトができた。

Sony製楽曲付きRootkit CDのまとめ - Wiki
http://wiki.livedoor.jp/sugreless_marshmallow/d/
246番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:30:03 ID:zBqsKZDB0
ソニータイマーが怖い。
247番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 17:36:37 ID:f7/63ncL0
やっちゃいけないもんがあるだろ、世の中には。
248番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 18:29:09 ID:zRXKn2MT0
ソニータイマーが、ハードではなくソフト操作によるものだとしたら
ソニータイマーは最初っから仕組まれた時限装置付きの「ウイルス」そのものだしな。
249番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 20:49:30 ID:9mbKUgS+0
また世界のソニーか!!!!!!!!!!!!!!111111
250番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 20:51:24 ID:EBPC7kxk0
チョニータイマーって良く考えるとハードウェアトロイだよな
251番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 20:57:43 ID:g+XJLzVY0
【ソニー】新型デジカメにも「ウィルス」のおまけつき
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131963981/
252番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 21:13:50 ID:4kBF4jlT0
>>251
は海外のネタサイトでした。




ガッカリ
253番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 22:49:35 ID:nCm74J+t0
じゃぁ最初にソニーがウィルスをばら撒いたといっていた奴は正しかったわけだ。
254番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 00:17:28 ID:PKOLjEUz0
おなか空かない?
255番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 00:31:56 ID:MGzjVdeg0
うん
256番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 04:04:11 ID:EbAUFCTS0
ニュース速報+に新スレが2つ立ちました。
前者は問題そのものについてのスレ、後者は派生問題についてのスレです。
うまく使い分けて、本部として機能するようにしていきましょう。

【セキュリティ】ソニーBMG採用のDRMは「ウイルス」 米Microsoftが明らかに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131991936/

【セキュリティ】ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用したトロイの木馬「Ryknos」 亜種も登場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131989530/
257番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 06:24:34 ID:XlZ8SgOh0
マジでウィルスだけは勘弁だよな・・・。
感染したら洒落にならんよ。
ソニー氏ね!
258番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 06:27:45 ID:dwTNINKd0
俺の家のPSX、
ディスクを出すときに勢いがすごすぎてディスクが空を飛ぶw
フライングソーサーみたいなことになってて笑った。
259番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 06:32:15 ID:8HQc5Av90
相変わらずアホだなチョニー
260番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 09:29:37 ID:QMoq2WVT0
なんか最近 ソニー ウィルス スレが乱立しているような・・・・自業自得だろうけどw
261番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 09:37:01 ID:soLuacFpO
相変わらず日経はこのことを取り上げないな
しかし「ソニーのデジカメで撮った夜景」みたいな記事がランキング上位だし
262番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 12:05:58 ID:ol+3txC/0
日経は無理だな。広告営業的に。
263番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 15:06:41 ID:Jn38ue+10
264番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 17:51:55 ID:p9dGD+PV0
やべー最近のソニーマシで゙笑える
265番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 17:53:47 ID:D62LkslI0
身も心もどこかの国に近づいてきたな。
266番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 17:58:03 ID:5C4FcN9X0
不買運動遂に始まるか?
ワイアード・コラムニスト「ソニー製品ボイコットを」
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051115202.html
このような行為は決して許されない、というメッセージをソニーBMG社に
確実に伝えるには、さらに多くの声を上げる必要がある。

誰かが言わなければならない――ソニーBMG社をボイコットせよ、と。
ソニーBMG社が不当な行ないを改め、問題のコピー防止ソフトウェアを
忍び込ませたすべてのCDを回収するまで。ソニーBMG社がこのソフトの
削除プログラムを配布するまで。ソニーBMG社がこのようなことを二度と
しないと約束するまで、この会社をボイコットするのだ。

ルートキットに関する警告を表示していないだけでなく、歌詞などの関連
コンテンツの更新でユーザーを誘ってソニーBMG社のウェブサイトにパソ
コンを接続させ、その過程でユーザーのインターネット・アドレスやCDが
再生された回数といった情報を取得していることも知らせていない。

ソニーBMG社は、XCPを搭載したCDが店頭に何枚残っているかを公表せず、
製品の回収にも踏み切っていない。
267番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 22:16:06 ID:NdBtgws50
SONYの名のつく製品は絶対に買わないから大丈夫だお^^
268番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 22:47:34 ID:3m9HbFBk0
しかし、日本でのテレビ報道はほとんどないな
所詮世の中金次第か
269番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 00:46:14 ID:d/OcQu4J0
これは酷いな
270番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 02:35:18 ID:6ZzgEvto0
三菱以上の法則発動って想像もつかなかったけど・・・

凄杉
271番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 04:24:05 ID:6ZzgEvto0
斜め上
272番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 11:49:01 ID:9NXU5kzT0
McAfee以外は?
273番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 11:51:58 ID:YG5MSQFy0
いや、あの、マカフィーからウィルス認定ってのが、

既に凄い訳なのだが・・。
>>272
274番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:09:49 ID:e4zsNXHK0
>>272
シマンテック
275番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:19:01 ID:+esmZgre0
またしてもあの世界のソニー(笑)
276番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 05:45:11 ID:ENEMX4620
>>272
マイクロソフト様が既にウィルス認定してるよ
277番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 05:55:04 ID:oeeccZ/D0
いい加減PC買い換えないとなぁ
278番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 05:58:18 ID:VGGtW0aBO
今までソニータイマーだとかGKとか聞いても
他人事だったが、なんかこの件でかなり不信になった。
これからソニーは携帯だけにするよ。
279番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 05:58:37 ID:IYQNhj8v0
シマンテックと共同開発したんだっけか
280番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 05:59:26 ID:IyGAR49z0
ケイタイにもなんか仕込まれてたりしてな
勝手に知らない間にSONYの鯖にパケット送信してたりw
281番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 06:03:01 ID:jgHWUyPt0
>>280
冗談になってないところが恐ろしいのだ。
もう何があっても驚かん。
282番組の途中ですが名無しです
平素は、au通信サービスをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
さて、今般、au携帯電話「W32S(ソニー・エリクソン製)」につきまして、以下の事象が確認されました。
W32Sをご愛用のお客様に大変ご迷惑をおかけ致します事について、深くお詫び申し上げます。

【具体的な事象の内容】
JR東日本殿が2006/1/28(土)より開始するモバイルSuicaサービスをご利用頂く上で、
JR東日本殿が求める自動改札機の通過性能基準を一部満たせないことが判明致しました。

ttp://www.au.kddi.com/news/au_top/information/au_info_20051114163855.html