【破綻】女人禁制の大峰山で女性ら3人が住民無視し登山強行★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
493署名屋 ◆yHUANsl2Zo :2005/11/10(木) 23:41:52 ID:lCVgb5bk0
>>474
お返事できてなくて、すんませんです。ちょといろいろカクサク
とかサクサクとか、はい orz

ちょと待っててくださいまし。
494番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:42:50 ID:nNMD/8iu0
>>492

<処女だってさ
そりゃ男も出来ンだろw


495367@:2005/11/10(木) 23:50:21 ID:Q/mc0tlw0
>>473
彼らにとって大切なのはおんどれの正義ですしー…
496番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:58:22 ID:BFDbqAOA0
>>492
なんか二つ目のブログは思想が「デスノートのキラ」みたいですね^^;
497番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:02:26 ID:fs8L4aNN0
思想の押し付け(・A・)イクナイ!!>>伊田氏
498番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:04:20 ID:AXGZ2cAW0
>>496
てか史上最強の釣堀じゃね?

正に金鉱脈w
499番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:14:12 ID:gLZ8wulv0
>>492
この2つのブログ読むと、
痛々しいよ。
この二人が・・・。

頭はまあまあ良くて
(でも、とても良いわけでもない)、
世間知らずで、
良く言えば純粋で、・・・。
そんな少年少女が
イダみたいな口のうまいヤツにだまされて、
「思想奴隷」にされるのよ。
500番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:15:37 ID:J78NViWp0
500獲れたら山の神からこいつらに罰がプレゼント
501番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:17:51 ID:qcq8gB420
>>499
>頭はまあまあ良くて
↑×
↓○
自分は頭が良いと思いこんでいて 又は 自分こそ正義だと思いこんでいて

が適当ではないかと。
502番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:17:55 ID:caiEWTlx0
>>500
GJ!
503番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:22:23 ID:9cEfHpvo0
内田さんのブログ紹介されてたんか。

あの人好きでこの問題知ったんだけど、
一番的確な批判だよな。
あの文章コピペして伊田に知らせてやれ。
504番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:23:01 ID:Rn/EnRxa0
>>499
利用されてるのは事実だろうけど、
正義の名を借りたエゴイズムに陶酔してるのはいただけないな。
厄介なことに本人がそれに気がついてないのが哀れ。
逆に言えば、正義を明確に打ち出さないと
自分達のエゴイズムを正当化する根拠が無くなってしまい、
ただのわがままと同レベルになるってことがわかっているんだろう。

結論:あいつらはわがまま
505番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:24:53 ID:yL6bkMBm0
ブログってさよく管理人が頑なに自分の考えをまげないじゃん。
コメント欄で徹底的にぐうの音も出ないほど諭されても。
俺は今までリアルでそんな変人に出会ったことがないんだけど、たとえみんなが
カラスは黒だといっても、狂喜乱舞しながらカラスは白だといい、カラスを白く塗りましょう
みたいなビラを配るような奴はいるんだろうか?
506番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:27:00 ID:AXGZ2cAW0
>>505
アノブログの主が正にそれw
507番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:28:23 ID:7jV6cJhp0
公道・私道に関する記述見つけました。
http://www.pure.ne.jp/~jinken/keihatsu24.htm
ページ下から9行目より抜粋
>「女人禁制」地域の里道は村道であり、公道である

天川村自治体管轄の公道だと言うことでしょうか。
ソースの記述はありません。
大峰山寺周辺は私有地で間違いないと思います。
仮に登山道が私道であっても道交法上は公道扱いされる
場合があるので、その事を差してるのかも知れません。

ちなみに吉野熊野国立公園の大多数は私有地で、
国立公園=公有地と言うわけでは無いです。


508番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:35:27 ID:qcq8gB420
この人も伊田氏の同僚?
立命館の非常勤ってあるけど
509番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:43:14 ID:tvmvufDT0
公道、私道とその土地(道)の所有者とは関係なかったんじゃないかなあ。
私有地であっても、日常的に人が通行するかしないで、道交法上は
公道と認められる場合があったと聞いたことがあるような・・・
公道、私道と所有者、どちらを問題にするのか、分けて考えた方が良くない?
510番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:02:34 ID:oJ534aZV0
昔地図のデータベース作るバイトやったときは次のように調べた

村道だったら県の土木事務所が管轄だから
天川村の道路管理は吉野土木事務所
工務第二課『工務第二課天川駐在所』が担当の模様
ttp://www.pref.nara.jp/desaki/yoshino_doboku/

国立公園の管轄は環境省の近畿地方事務所
吉野自然保護官事務所あたりになるのかなあ
ttp://kinki.env.go.jp/list.html

ここに問い合わせて該当しなければ完全な私有地>消去法
管轄が複雑になると1地域に複数の役所が絡んでめんどい・・・
511番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:04:54 ID:eN1fIfwk0
>>494
>処女だってさ
まじっすか?
512番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:11:45 ID:7jV6cJhp0
道交法上は”普通に通行できる道”は公道扱いになるので、
私道・公道いずれにしても不法侵入適応は難しいのではと思います。
(例えば、私有地に地主が路駐してても場合に寄っては駐禁を切られる。)
無論、林道のように道が柵で閉鎖されたりしてたら話は別です。

今回「登らないでくれ」という意思疎通があったのに登った、
と言う争点で押せばどうかとも思いますが、まあこの線で
あまり押しても話がヨジレるだけですね。
「公道・私道」の件は余り攻めない方が良いのではという私見でした。

513番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:13:41 ID:XSLGkJBc0
これを契機に今月の九州場所の千秋楽表彰にも
女性を土俵に上げるべし!

なぁに、1回やれば問題は氷解するよっ!
514番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:13:59 ID:nZSRSQT70
「目立ちたかったんですぅ、その為に伝統や文化が犠牲になってもいいんですぅ」

と言いたいのであろう。
515番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:14:04 ID:Rn/EnRxa0
>>507
公立の風呂だからといって男が女湯に入っても問題無いなら、
埼玉の坊さんは逮捕されてないぞ。

というか、なんでわざわざ修行者用の道をハイキング気分で登りたがるのか
理解に苦しむ。
516367@:2005/11/11(金) 01:17:51 ID:Pbc3cSCT0
>>515
「男性でもハイキング気分で登る奴が居るじゃないか。
  なら女性だけ未だに禁止なのはおかしい!」
とか言ってたね、確か。
要するに既に宗教的意義は薄れている。
そして、女人禁制の意義もおかしい。
だから解除しろ、登らせろという話。

…なのだと思うけど、
伊田の文章はややこしいからなぁ…
517番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:18:44 ID:hqNG9j+n0
>というか、なんでわざわざ修行者用の道をハイキング気分で登りたがるのか

修験道への敬意なんぞ、これっぽっちも持っていないから。
518番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:21:35 ID:Rn/EnRxa0
>>516
行者さんはハイキング気分で山登っているわけじゃない。
ついでに言えば、在家の行者さんだっている。

ハイキングしたいなら隣の山にいけばいい。
これは男女問わず。
修行の場と行者さんに失礼。
519番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:21:36 ID:caiEWTlx0
>>516
>伊田の文章はややこしいからなぁ…

故意に長ったらしく判りにくい文章ひねり出して相手を煙に巻く、
というか呆れさせて相手の戦意を失せさせ勝ったつもりになるのか、
あるいは本当に表現力・文章力がなくて致し方なく
あんな風になっちゃうのか、どっちだろうね?

どっちにしても学者の器じゃないけどww
520番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:23:00 ID:5J08qkQd0

修験道体験修行〜大峯山をめぐる
http://www5.kcn.ne.jp/~skyblue/colum/zatsu3.html
521番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:26:31 ID:7jV6cJhp0
>>515
あんまり突っ込みたくないが、公道に対する例に風呂場を出すのは
どうかと思うぞ。
シャレにマジレスならスマン。

後、修験者用の道というと、大峯奥駆けの行場みたいなのを
イメージするかも知れんが、大峰山寺までは普通の登山道。
「山頂まであと何キロ 頑張れ」みたいな看板があったり。

↑ん・・・?なんか伊田弁護みたいじゃないか。
522番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:29:23 ID:nZSRSQT70
行者になるのであれば、許す。
こんな糞共には出来まいがな。
523番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:37:03 ID:qcq8gB420
子供の頃に登ったんだが、確かルートはいくつかあって
洞川からのルートは比較的険しくないって聞いた事があります。
私は違うルートだった。もちろん「覗き」ってとこで吊り下げられたし
要所要所でお参りしながらだった。
お坊さんも一緒の一行だったし。
たしか小学校4年生くらいだったかな、大人の人の補助がなきゃとても
登れなかったです。
524番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:38:01 ID:hqNG9j+n0
>>520
乙。興味深く読ませていただきました。

アレだね。
「絶対、修行すること」
って条件付きで女人禁制を解いて入山させてやってもいいんじゃないか?という気がした。

あのアルカ伊田どもにそんな度胸はないと思うけどね。
525番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:42:52 ID:Qp++MsYY0
やっぱり、公道、私有地で攻めるのは得策じゃないのかな。
すると、伊田氏の常識をはずれた抗議行動で攻めるしかないのかなぁ。
結局は伊田氏に「なんて非常識なことをやっとるんだ!」と言い続けるしかないのかね
まぁ、まだ何とも言えないのが現状なんかな。
なんもしてやれないが、がんばれ署名屋たち!
526番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:43:08 ID:Rn/EnRxa0
>>517
いろんな国、いろんな生き方。(w
Wスタもいいところだな。
結局、耳心地のいい言葉を道具にして
自分達の思想喧伝・ごり押しってことなんだろう。
どこまでも卑怯だな。(w

>>520
言葉も出ないです。
簡単な報告だけど言い尽くされている。
逆に、なんでイダが大峰山に食いついたのかもわかった気がする。
厳しい父性は目障りなんだろうな。
527番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:43:10 ID:qcq8gB420
>>524
こんな事言ったらまた「差別だ!」といわれるかも知れないけど
女人禁制だからこその「修行」って実際あるんですよね。
世俗から離れるというか。
お近くでしたら、一度修行として登られてみては如何でしょうか。
528番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:44:54 ID:7jV6cJhp0
登山=嫁さん付きだから有り得ないんだよなあ、山上ヶ岳。
登山する男を見送ったり迎えたりする女性の姿に、
普段忘れている情感を強く呼び覚まされるのは漏れだけか。
チラシ裏。
529367@:2005/11/11(金) 01:47:05 ID:Pbc3cSCT0
>>518
いや、私に言わないで伊田に言っておくれ。
要約が間違ってる可能性はあるけどw

>>519
私も時折陥るから気をつけてるよ、それは。
理論的に書こうとして予備線を引きすぎて長文化。
結局何を言いたいのか解らない、という。
まぁ、非常勤とはいえ、プロがそれはどうかと思うけど。
530番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:51:20 ID:Rn/EnRxa0
>>521
>公道に対する例に風呂場を出すのは
だからその後に
>なんでわざわざ修行者用の道をハイキング気分で登りたがるのか
と続くわけ。

>「山頂まであと何キロ 頑張れ」みたいな看板があったり
え〜、これはちょっと残念。
531番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:58:04 ID:eN1fIfwk0
532一号 ◆6JQOSUsgX2 :2005/11/11(金) 01:58:20 ID:VnDg2PhjO
こんばんは
明日書こうかなと思ってましたが、寝る前に書いておきます。
道に関してのご意見ありがとうございます、参考になりました。
そっちに関しての答えも関係して来ると思いますが、あそこに「入らないでくれ!」と言われて、入った場合って違法なんですかね?
法律相談板の人っているのかなー?

それと、やりとりを記録している筈(特に音声)だから、どっかにうpして無いかな?と探したんですけど、無かったです・・。

今日は寝ますノシ
533367@:2005/11/11(金) 02:01:02 ID:Pbc3cSCT0
>>526
多様性を認める事をどう捉えるか、だね。
伊田の脳内をちょいと推察。


人権に類する価値を重視し、それを最上位に位置づけている。
よって、その人権に反すると判断できる制度や思想は、問題がある。
極論を言えば、その思想が世界全体に広まれば、少数派は排除されてしまう。
だから、そういった少数派を考えない考えは少しでも減らさなければならない。
そういった思想を減らす事で、真に多様性を認める社会を築ける。
それを『理解してもらう』ために『話し合い』を積み重ねなくてはならない。
534367@:2005/11/11(金) 02:02:19 ID:Pbc3cSCT0
この『』の部分が特に重要。要するに、悪意が無いんじゃないだろーか。
批判の声は全て『事実を知らない』や『心無い誹謗中傷』に脳内変換。
話し合いの拒否は平和的解決(尊重)の拒否となる。


こーすると、あーら不思議。

彼等は少数派の為に活動していて、平和的な手段を使っている。
それなのに拒否するという事は、平和的な会話を拒否する酷い人々。
批判をするのは事実を知らない人と心ない暴力主義者。
我々には何の問題もなくて、どーして批判されるんだろー。

ほーら、何の問題もなぁい!
私達は少数派(大峰山)の排斥だって行ってないし、
むしろ被害者なんですよーっ!







……伊田死ねよ。
535367@:2005/11/11(金) 02:08:39 ID:Pbc3cSCT0
んでもって推測にキレる俺も同罪。
おk、寝不足だ。開戦切手首津って腐dにクルマッテクル
536番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 02:08:48 ID:Rn/EnRxa0
>>534
・・・・・イダは立命館で非常勤講師として何を教えているんだろう?
こんな学問聞いたこと無いぞ。
537番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 02:12:01 ID:Rn/EnRxa0
>>535
おやすみなさい。

結局は住民感情無視がキーワードだな。
道交法等に違反しているわけじゃないしな。

意思の疎通が出来る相手なら、こんなイライラすることもなかっただろうに。
それ以前に、こんなこと自体になってなかっただろうな。
538番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 02:43:07 ID:iPD5tyVL0
「どうだい? なにか見えてきただろ?」って元ネタのソース
どこだったの?
539番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 02:56:12 ID:Rn/EnRxa0
>>538
本当はもっと丁寧な書き方だったよ。
2chねらがおもしろおかしく問い掛け調に改変した。
540番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 03:03:48 ID:iPD5tyVL0
>>539
とりあえず、ありがとん
541番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 03:11:42 ID:RnnXGknh0
542番組の途中ですが名無しです
>>541
ここでしたか。
これですっきりねむれます。感謝 m(_ _)m