1 :
◆6Q36kkbCWQ :
1,2,3全てが神。
3の最後の最後まで、手抜きが無い。
破損したデロリアンの部品でさえ作りこまれている。
これに比べると、マトリックスの糞さがよくわかる。
神映画バック・トゥ・ザ・フィーチャーを語ろう!
2 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 12:55:11 ID:a2kdzfwg0
SAW2を見たんだけどさ、ネタバレしていい?
3 :
魔少年D.T ◆aTTIDOUTeI :2005/10/31(月) 12:56:10 ID:GkyQCyrh0
コンコン! 御留守ですか?
4 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 12:56:30 ID:M4b//DRh0
1.21ジゴワット
5 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 12:56:34 ID:6ClDIoZ20
考古学者になって活躍する4はどうよ?
6 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 12:56:54 ID:mvp39hH80
俺の名前久雄でニックネームがひーちゃんなんだけど。
小学生の頃、バックツーザひーちゃんとか言って
すごい人気者だった
定期的に立つスレだな
>フィーチャー
>フィーチャー
>フィーチャー
ほんと、時計台のシーンでは手に汗を握ったね。
元々3は2だった。
11 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 12:58:16 ID:HTwgpPO1O
この腰抜け野郎
12 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 12:58:42 ID:r2OIf7//0
私の計算通りなら 君はデロリアンが落雷を受けた 直後にこれを受け取るはずだ
心配してると思うが私は元気だ 1885年に来て8ヶ月 ここで楽しく過ごしている
落雷の放電により デロリアンのタイムサーキットに過度の負担がかかり
乱れたコンデンサーの働きで 私は1885年に飛ばされたのだ この過度の負担により
タイムサーキットと飛行サーキットも破壊され 二度とこのマシンで飛ぶことは出来ないだろう
私は今 鍛治屋を開業している 来た当初マシンのタイムサーキットを直そうと始めた仕事だが
13 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:00:53 ID:8baxtu8J0
>>1 まずはギターシーンの動画を貼れ
話はそれからだ
14 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:04:34 ID:DOF6HDs+0
マーティーの親父達がたむろってた50’s風カフェを意識して店を開いたら、
はやんなくて速攻つぶした
15 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:05:21 ID:G+xI33WW0
ボブ・ゲイルのサインを持っています。
16 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:07:36 ID:K/D9Zz6KO
テレ東はいつ3をやるの?
17 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:12:19 ID:i9GwN/VUO
2は糞。
19 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:13:14 ID:s1jsU6MF0
20 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:14:39 ID:jt8MR4a10
2は腰抜け
21 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:14:41 ID:+ZW0vh0f0
22 :
無双 ◆musouvu6yE :2005/10/31(月) 13:14:56 ID:RrUZboEc0
見てるとごちゃごちゃになってくる
誰かまとめて
23 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:15:01 ID:iAOht/WSP
近所に50sぽい内装のダイナーがあるので
たまにメモ帳片手にナンパしてる。
24 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:15:29 ID:8Xq8E4kK0
1は名作
25 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:17:38 ID:DOF6HDs+0
>>23 その店はもちろん飲み物をカウンターの上でシューっと滑らせるんだろうな?
26 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:17:43 ID:9Sqe5CF50
織田裕二&三宅裕司のWユージの吹き替え再放送しねーかな
27 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:18:38 ID:9FghkhOU0
28 :
ノスタル:2005/10/31(月) 13:20:26 ID:X1s+kFYS0
道だぁ?
29 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:20:34 ID:S0LdmycL0
主人公の父親が若かった頃の俳優として、ココリコの片方が出てるよね
30 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:21:33 ID:HfJnn62W0
マーティ・マケフライ!!
31 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:21:47 ID:iAOht/WSP
>>25 もちろん。
でも飲むのはミルクチョコレートだけどな…
32 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:23:24 ID:ACxZ3pS90
1・2・3ともすげぇ好きだったよこの映画
DVD3作セットで買ったさー
マイケルJフォックスが廃人になっちゃったってホント?
34 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:25:32 ID:DOF6HDs+0
誰か日本の映画関係者がパクんないかな
団塊の世代がタイムマシンで子供の頃に戻るような内容で
35 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:25:50 ID:tWlASZLxO
マイケルJはまだ生きてるのかな?
36 :
無双 ◆musouvu6yE :2005/10/31(月) 13:26:29 ID:RrUZboEc0
37 :
◆haba67SexY :2005/10/31(月) 13:28:09 ID:zOEJhbKc0 BE:373733478-##
フィーチャーにもうちょっとつっこもうぜ
腰抜け野郎と言われてキレる設定はなぜか2から。
39 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:31:23 ID:RwaB8O2G0
∧_∧
>>25このカクテルは私のオゴリだ
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/ __ /
/ (__();o。
/ / ゜*・:.。
ガシャン
前から疑問に思ってるんだがなんで長男にマーティって名前付けなかったんだ?
41 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:33:23 ID:iAOht/WSP
そういやこの映画ネタのAAって無いのかな?
ありそうだけど、、、
>>32 俺も買った
ところで11月に20周年完全版BOXが4枚組で出るよorz
43 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:34:19 ID:twk5XU2k0
44 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:35:51 ID:iAOht/WSP
>>42 マジで?! 前のBOXのDVD交換もまだやってないのにwww
||i orz
45 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:36:04 ID:Vx94qtkK0 BE:383462879-##
46 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:37:19 ID:K5S0KI7i0
誰にも
腰抜けなんて
言わせないぞ!!
47 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:37:28 ID:tkVGFnOo0
>>41 デロリアーン
(゚」゚)ノ
ノ|ミ|
」L
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ノ゚」゚)ノ ギャー
|ミ|
//
アイヨー / /
_/ ̄ ̄\_て / /
E=└-○--○-┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
48 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:38:29 ID:iAOht/WSP
49 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:39:40 ID:8/ujfCrx0
さあジョニー・B・グッドをうpするんだ!
>>44 俺も交換してない
買ってきた次の日に誤って踏んづけてBOX潰してしまったから売れんしorz
B2の時代設定っていつよwwww
100年先でも無理じゃね
52 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:41:31 ID:HEOyeKoc0
今くらいのはずだよな・・・・
実際は車全然飛んでねーけど
53 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:41:32 ID:ACxZ3pS90
54 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:41:42 ID:a2kdzfwg0
55 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:41:51 ID:RwaB8O2G0
マーティがジョニー・B・グッドと間違えてメイドさんロックンロールを奏でだした過去きぼんぬ
パート2でビフにデロリアンを使われてしまうシーンだが
いくらアメリカだからといっても、キーを付けたままで、
しかもドアまで開けたまんまで、どこかに行ってしまうというのは
いくらなんでもやりっ放し過ぎるのではないか?
57 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:45:05 ID:OnuoKq+I0
>>42 今度はマーティーの声はちゃんと三ツ矢雄二か?
58 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:46:08 ID:bv+y4Ske0
マイケル・J・フォックスが一番好きな俳優だったがあんなことになるとは
59 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:47:29 ID:WcnVNjBb0
何気にイライジャウッドが出てる
60 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:48:20 ID:NI5b6xCn0
ここで衝撃のトリビア
あの有名なギターシーンの時代にあのギターは発売されていない
61 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:49:05 ID:BU1to8rq0
パワーオブラブ?
62 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:49:31 ID:he+J02U90
マーティとドクの友情がイカすんだよなあ
63 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:49:44 ID:O3P4ww0R0
まさにエンターテイメントの王道だなって感じ
コンタクトも神作品
ロバート・ゼメキスはいわゆるゴッド
65 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:50:49 ID:OnuoKq+I0
66 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:51:42 ID:i78WgpEN0
DVDの3組セット持ってるよ。2000円くらいで安かった
問題は英語版なので、日本語音声がないことだが・・・
どこら辺が神なのか説明してくれ
68 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:52:38 ID:HEOyeKoc0
ゼメキス作品って、必ずクライマックスに豪雨のシーンがあるんだよね
69 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:53:16 ID:kqWz4aYTO
この映画に影響されてエレキギターとスケボーを同時に
始めたのは俺だけじゃないハズだ
70 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:55:05 ID:OnuoKq+I0
マーティlはダイエットコーラ飲みすぎてパーキンソン病になったとか
72 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:55:41 ID:0Yuxgtue0
2はつまらんかったかも
ドクとどうやって知り合ったのか聞きたい
74 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 13:57:59 ID:9FghkhOU0
2は、2015年だ。あと10年後には車が空を飛んで渋滞解消!
>>74 交通警備員の仕事が無くなるな。おれはまたニートになる。
76 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 14:03:40 ID:B6Zy06aw0
ところで「ジゴワット」の「ジゴ」ってどんな単位?
キロ=10の3乗=千倍
ギガ=10の9乗=十億倍
テラ=10の12乗=一兆倍
ギガ=ジゴなの?それとも違う倍数なの?
それとも架空の単位?
>>76 ジゴワットでくぐってみよう。
てか、自動でジャストフィットする服マダー(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
濡れても一瞬で乾く服
そんなこと同でもいいじゃまいか
ギルや1Gはいくらと一緒のことじゃないか
ちなみに稲妻は約90万メガワット
81 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 14:12:15 ID:DLveyGlG0
>>80 脚本自体に「ジゴ」って書いてあったんじゃなかったっけ?
脚本家が電気の知識がなかったとか
いってなかったっけ?
85 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 14:36:58 ID:y2vCQx6/0
マーティが穿いていた「ナイキ」をアメリカ人でもちゃんと読めない事がわかって安心した。
86 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 14:45:11 ID:H/WW6hR9O
このシリーズの関係者にパーキンソン病になったひとがおおくて、医者の研究対象になってるらしい
取りあえずフィーチャーって何よ
ニーケーだもんな。
89 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 14:47:48 ID:8dB1G6MV0
>>29 映画「チャーリーズエンジェル」にも出てるよね?
90 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 14:49:57 ID:AIn1OAwQ0
バットマン・ビギンズ面白かった
91 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 14:50:08 ID:8NQlP9Id0
お蔵入りになった1を見てみたいなぁ
Too loud. Unbelievable.
94 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 14:55:22 ID:DOF6HDs+0
そうか・・・もう20年も経ってるのか・・・
L・Aメタルなんて言葉があった時代だもんな・・・
関東人には分からないと思うけど”アーノルド坊やは人気者”のキンバリーも亡くなってるんだよな。。
ベスト(カラテ)キッドも混ぜてもらえますか?
96 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 14:59:30 ID:HO9COUzb0
「フィーチャー」に突っ込むのはタブーなのか?
97 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 14:59:41 ID:DwoyWK3NO
1 の冒頭から登場してた
あの黒い車はなんて車ですか?
マーティが
いつか手に入れてみせるって言ってた車です
98 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:00:04 ID:nOjCRCwZ0
クリストファーロイドって元気でやってんの?
99 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:07:06 ID:8NQlP9Id0
100 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:09:43 ID:DLveyGlG0
>>91 俺は映像以外のオマケ要らないなぁ。
LDのBOX版持ってるけど特典映像一緒っぽい
101 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:10:27 ID:XroR0hDD0
JIGOwattだろ
102 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:10:54 ID:S0LdmycL0
>>100 パート3については、NG集が付くらしいね
103 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:11:24 ID:DwoyWK3NO
>>99 有難うございます!
いつか手に入れてやる…o(ーдー)ワナワナ
104 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:12:02 ID:d6O4yjzg0
フィーチャー
105 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:12:48 ID:VVHq2XAb0
フジツウイトウさんには笑った
106 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:13:55 ID:GlrDqRe40
あのニードルスが、実は有名なバンドのメンバーだったとは知らなかった。
てっきり、おもしろ芸人だと思ってたのに・・・
つい先日、DVDBOX発売に合わせたかのようにたった宣伝スレで、初めて知ったよ・・・
107 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:14:46 ID:7GoarhCc0
吹き替えは
ドク:三宅ゆうじ
マーフィー:織田ゆうじ
これ最強
108 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:15:14 ID:zhAV7UF60
何故未来を変えに行く必要があったのか?
ドクがそうならない様に教えれば良かったのではないか?
109 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:16:39 ID:ChZmWeLq0
>フィーチャー
つ居酒屋クーポン
110 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:16:43 ID:RGuc47hS0
早くJAWSの続編作らないと間に合わないぞ
もっとフィーチャーをフィーチャーしようよ
112 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:19:58 ID:QLzK+l2j0
久々に観たくなったDVD引っ張り出して観るお^^
2を見ると近未来は楽しそうでいいな
1980年代に21世紀っつーとめちゃくちゃ未来な感じがしたんだろうな
115 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:26:02 ID:y2vCQx6/0
>>114 あああああああぁああぁあっぁぁぁぁぁぁぁあっ!
117 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:37:35 ID:4WNTpy8F0
おうわあああ
なんで2のギターシーンで一人のマーティーは透明になって苦しんでるのに、もう一人のマーティーは元気に逃げ回っているのはなぜ?
119 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 15:42:35 ID:i82XjuVo0
マトリックス3部作見た後BF3見たらのラストちゃんと終わるのがいいと思った。
俺も堆肥トラックに豪快に突っ込むような人生を送りたい
122 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 16:10:03 ID:9FghkhOU0
2のホバーボードにのってビフの車追いかけるシーンでデロリアンのタイヤが見えている件。
123 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 16:40:05 ID:3npeMx740
ストーリーもさることながら、細かすぎる複線がいいんだよな!
デロリアンって本当に売ってるなんて知らなかった
総アルミボディーなんだっけ?
126 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 16:47:25 ID:3npeMx740
>91
3枚組みのとどう違うの?
127 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 16:50:36 ID:3npeMx740
>>108 教えられても信じられるかどうか・・・
教わっててもチンピラビフ達に脅されたら「今晩の件」やってしまそう
128 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 16:53:07 ID:DOF6HDs+0
>>106 レッドホットチリペッパーズのベーシスト フリーだね。
ベースやるよりも前にトランペット奏者だった経歴もある。
見かけはDQNでも意外に知的だったりする
129 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 16:54:50 ID:7cTCmWCQ0
マイケル・J・フォックスの元気な姿見るとそれだけで泣けてくる
ファミリータイズも見たい
130 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:02:47 ID:aVQbLUT10
また立ったのか!
BTTFスレ立つたびにロレインとジェニファー混同する奴が来るからあらかじめ言っとく
・ロレイン→マーティーの母ちゃん(1〜3とも同じ人)
・ジェニファー→マーティーの彼女(1と2〜3は別人)
131 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:05:50 ID:aft+Aiel0
未来がマッドマックスなのはアメリカ映画の限界か
・J・
顔に見える
134 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:09:25 ID:aft+Aiel0
つか、2も違うの?1からの連れてったのはあのジェニファーじゃないの?
未来でジェニファーが会った未来ジェニファーは別人なの?
135 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:12:50 ID:+YvqGArV0
>>134 演じてる女優の事じゃね
織田裕二は失敗
役者が違う人w
137 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:16:22 ID:VXJ6uA6t0
138 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:16:52 ID:6TKWL7Wt0
139 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:19:20 ID:npdr2kDU0
>>124 アルミじゃなくて、FRPのボディーにステンレス板が貼ってあるの。
140 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:20:33 ID:aVQbLUT10
「マーティーの恋人のロレインって2と3では別人みたいに見える」って言う奴が毎回来るんだよ
前回ここにスレ立った時も来たし
去年VIPにスレ立った時も来たし
マーティーってドク以外に友だちいないの?
ドラえもんのパクりじゃん。
143 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:37:26 ID:B6Zy06aw0
ところで車に詳しい人教えて。
デロリアンって最高出力は何馬力?最高時速は?
(映画の中での話じゃなくて本物のデロリアンの場合)
僕は将来スープラ(RZの6速MTで280馬力)を買おうと思ってるけど
どっちが早いの?
スープラを買ったらパソコンで「DeLorean」って書いたステッカーを
自作して貼るつもり( ^ω^)
144 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:39:29 ID:q9ChmSu80
>>143 ボルボのOHVエンジンで130馬力だったはず。
でもな、車はスペックじゃねーんだよボケ
146 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:41:54 ID:z7GgxSKZO
ebayにたまにデロリアン出品されてるらしいけどいくら位するのかなぁ
いつかはオーナーになりたい…
147 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:42:18 ID:BD0vsWHJ0
148 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:42:24 ID:B6Zy06aw0
>>144 うるさいバーカ。
車も買えん貧乏人のくせに、アホ、バカ、マヌケ
BTTF4 があるとしたらどんなシナリオになるんだろ
マイケルジェイフォックスが現役だったらなあ
150 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:48:06 ID:9FghkhOU0
ジェニファーの役者さん、1と2,3では違うのか!知らなかった!
フィーチャーってとこに突っ込んで盛り上がるスレかと思った
152 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:54:37 ID:9FghkhOU0
>>150 まじだった!
1の最後と、2の最初は全く同じフィルムかと思っていたけど撮りなおしだったのを知って感激!
同じに見えるよ!!!ルーカスすげえええええええええええ!!!!!!!!!!
153 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 17:58:00 ID:aft+Aiel0
>>152 あの時点でいれかわってるんだ?はいやーおらわからんかっただぁ
こいよベネット
155 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:04:42 ID:DwjfQ7ef0
カッコインテグラ
156 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:06:59 ID:q9ChmSu80
>>148 将来買うとか言ってる時点でガキじゃねーかw
( ^ω^) ←こんな顔文字も使うなや
157 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:11:14 ID:B6Zy06aw0
>>156 うるさいバーカ。
くやしかったら280馬力の車
スープラ、スカイラインGT−R、RX7、フェアレディZ、NSXとかの
ピュアスポーツカーやセルシオ、アリスト、ビーエムダブリューとかの
高級車に乗ってから言えバーカ
158 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:11:42 ID:T3UFmKu80
フィーチャーage
( ^オメガ^)
Nobody calls me chicken.!!!
161 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:14:59 ID:jkcfmNo+0
人
ウンコー (__) Σ(・∀・ )
(___) ( つ○\
εε=(____) ε= | ̄ ̄ ̄ ̄|
◎ ◎ ◎ ̄ ̄◎~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
162 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:23:48 ID:9mAFM44m0
イーストウッド!
クリント・イーストウッド!!
164 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:27:00 ID:a2kdzfwg0
アリステア・マクリーン
↓
有捨山くりん
↓
くりん・・・くりん・・・
↓
クリント・イーストウッド
↓
東森くりん
165 :
162:2005/10/31(月) 18:29:50 ID:9mAFM44m0
マニアックすぎるレスをありがとう
>>164 くるくるくりん。
わかっちゃう漏れも漏れだな。。
166 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:32:09 ID:kgUinr+l0
B6Zy06aw0よ
デロリアンはお前が買えるような車じゃあないんだよ。
金持ってても買えないんだよ。
>スープラを買ったらパソコンで「DeLorean」って書いたステッカーを
自作して貼るつもり
こんな事しようとすることじたいがDQN決定!!
167 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:33:05 ID:MxAVKIe+0
免許さえ持ってなさそうだなw
169 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:43:22 ID:lf2pPlXY0
>>157 IDがB6だからファミリアにでも乗ってろ。
170 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:46:24 ID:Upj/Ra3k0
フジタサンコンニチワ だったっけ?
こんなシーンがあったような気がする
172 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:47:47 ID:rMZXIKgL0
ヘヴィーだな
173 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:48:10 ID:JAVBvPRW0
C5乗りのオイラが来ましたが・・・
何故、車に粘着するガキが居るんだ・・・
ガキ! C5くらい知ってるだろ?
スープラなんていらねっ!
175 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:48:48 ID:JAVBvPRW0
176 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:49:21 ID:KJHK+g0t0
フィーチャーしてどうすんだ。
177 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:50:16 ID:Upj/Ra3k0
そう言えば
IDの最後の文字が全て"O"だ
178 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:50:46 ID:zwHDJ5RP0
またハロウィーンスレか
>>171 オナニーしてる時オレこんな顔してるお(#´・ω・`#)
180 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:51:33 ID:LFspo7K80
ティーティーティー♪ティリティーティーティーティー♪
ティリティーティーティーティーティーーーティーーーティリティーーー♪
181 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:53:11 ID:XzN2faf90
では、私の質問に答えてもらおう
2035年の日本国総理大臣は?
182 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 18:54:36 ID:OmCCTwmp0
みんなには内緒だが、3の時系列がよくわからない
(´д`)<Oh LALA!?
……orz
4が出来るとかいう情報を2年位前のν速で見たんだがなあ
どうなったのかなあ
185 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 19:11:53 ID:MelI3aMn0
むかしNHKで放送したとき、
「デロリアン」って商品名が使えないから「超高級車」って字幕に変えられてた
割りと最近に放送したバージョンでは今度は「スポーツカー」になってた
映画なんだからデロリアンでいいじゃんバカw
186 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 19:17:58 ID:B6Zy06aw0
166と169と174がいつも乗ってる乗り物は
なーーーーーーーーーーーーんと→自転車でーす。
ギャハハハハハハ
何でかというとお金がなくて買えないからでーーーーす。
ギャハハハハハハハすげーー笑えるーーーーーーーー
187 :
( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2005/10/31(月) 19:19:24 ID:4K6fgFbR0
1の時から3のための伏線とか張られてるんだっけ?
本当にいい映画だよなぁ
DVD欲しいが、死ぬほど見てきているので、ちょっと迷い。
500円くらいなら買うんだが。
188 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 19:19:38 ID:DwjfQ7ef0
189 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 19:20:04 ID:aft+Aiel0
188
バーカバーカ
190 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 19:34:46 ID:y2vCQx6/0
最後に落雷と同時にワープに成功して、ドクが時計台から降りて道路をチャップリンの様に歩くシーンがある。
あれと同じシーンの続編冒頭をビデオで見比べたものだ。ドクのズボンが一部破けたのに、続編は破けてない。
>>187 本来は1と2で終わらせるつもりだったらしいが2が長くなりすぎたので2と3に分けたらしい
192 :
( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2005/10/31(月) 19:35:43 ID:4K6fgFbR0
>>191 なるほどね。
話の展開が次から次へとあって飽きないからなぁ。
やりたいこと全部詰め込んだって感じだ
193 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 19:37:32 ID:HOzVOaWk0
今週深夜に静岡でやるぞ
194 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 19:41:15 ID:7MwGOnofO
俺高校の時2回劇場で観た。
195 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 19:45:26 ID:JAVBvPRW0
2を撮り終えて、ゼメキスがプロデューサーにこう言った。
ゼメ 「 いい知らせと悪い知らせがある・・・」
プロ 「 いい知らせは何? 」
ゼメ 「 やっと撮り終えたよ。完璧だ! 」
プロ 「 で、悪い知らせって? 」
ゼメ 「 二章で完結出来んかった・・・ もう一丁逝きますww 」
これホント!
196 :
( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2005/10/31(月) 19:46:34 ID:4K6fgFbR0
197 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 19:48:54 ID:9AIr6Uij0
>>195 ワロタ
しかし予算とか考えると日本映画では無理だよなあ
199 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 19:50:14 ID:JAVBvPRW0
ホントだよ!
ま〜 直訳じゃないけどね♪
しかし、おにゃの子がエリザベスニ代わったのが唯一の汚点ですな!
なんだ、またオモシロ厨房かよw
どうなってんだよ・・・
201 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 19:58:39 ID:PJIAhjPi0
Mr.フュージョンさえあればこんなにガス代に苦労すること無いのに・・・
202 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 20:02:34 ID:JAVBvPRW0
?厨房ってワシの事? ちなうよ〜 上のネタはマジだって・・・
何故って?
ちょwwwwww ワシ40歳wwwww
リアルで見てたしwww
>>201 mrフュージョンは原子力発電できるだけで、エンジンは回せんのだよ。
205 :
m9( `Д´)ノ梅谷中佐 ◆Uzx.xIyP8g :2005/10/31(月) 20:16:24 ID:y/+UkUjP0
>>204 6回目で成功した!
DVD割引券でも出てくるかと思ったら何もなかった・・・orz
へい!ぼーい!るっくるっくるっくバキ
HAHAHA
207 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 20:26:51 ID:iAOht/WSP
BTF1作目の頃はリアル高校生でした。
年齢的にもマーティに感化されまくり…
大学時代には映画館でバイトしていて
その劇場で3作目がかかって感激しますた。
マジで生涯ベスト映画。
208 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 20:30:42 ID:rMZXIKgL0
摩天楼はバラ色に も神懸かりにおもしろかったなー。
あんま話題にならんけど
209 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 20:38:47 ID:OpgkGbMR0
アルパチーノとマイケルJフォックスは未だに好きだな俺。
210 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 20:39:22 ID:GZuksHeR0
フィーチャー?
>>204 2回目でいけた。
コツつかめば何回でもいける。
実は
>>140がバック・トゥ・ザ・フューチャーしてる
213 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 20:50:08 ID:lLyVSObA0
爺ビフが昔に戻って、年鑑表を若自分に渡したじゃん。
んで、デロリアンで爺ビフの時代に戻ってきたけど
おかしくね?
年鑑表を若自分に渡した辞典で
爺の時代に戻ろうとしても
カジノで富を得た若ビフが支配している世界の未来に戻るんじゃね??
214 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 20:53:33 ID:AdXYk8Ok0
>>213 デロリアンをマーティ達に返さないと、それはそれでパラドックスになるんだろう。
215 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 20:54:43 ID:3npeMx740
>>213 本人は若ビフが牛耳ってる世界の未来に戻ったけど
未来でマーティ達の元に分身が戻ってきたとかじゃね?
ジェニファーを廃れた85年に置いてっても大丈夫だったみたいに
216 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 21:04:03 ID:4bSigyia0
>>213 作中で歴史が変わるのに若干のタイムラグがあるって説明があったような
DVDの特典だけに入ってたカットされたシーンだったかもしれん
217 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 21:04:33 ID:jgcgTHV80
ファック・トゥ・ザ・ティーチャー
218 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 21:06:04 ID:4bSigyia0
>>213 あー、いや
1で親の出会い阻止した時点で歴史が変わるはずだけど、写真が変化するのに時間かかってたじゃん
それ
219 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 21:07:05 ID:AkCQ7aE20
2でドクが雷に打たれて西部時代に行くよね
あの時デロリアンはホバーリングしてるだけで速度ゼロなのに
なんで落雷だけ時間移動できたの?
220 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 21:13:31 ID:If2DAoSM0
キャプテン・フィーチャー
既出?
>>219 俺は次元転移装置が雷の直撃を受けて予想外の誤作動を起こしたとでも思い込んでるよ。
222 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 21:45:44 ID:PhcP6X/T0
ビフはタイタニックでも悪者扱いだった
スポーツ年鑑だっけ?あれはいまだに喉から手が出るほど欲しいw
224 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 21:55:13 ID:LHTbCpDr0
>>223 あれって載ってるの2000年までじゃね?
骨董品屋によく見るとカラクラ置いてあるねw
226 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/31(月) 23:24:49 ID:9FghkhOU0
227 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 00:40:12 ID:QPR4yEjz0
>213
たしか若ビフが支配している世界の未来じゃビフは母ちゃんにアボンされる
だから未来に戻ってきた時訳もなく苦しんでいた
と聞いたことがある
229 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 02:35:30 ID:UJ1wA6rK0
230 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 02:42:16 ID:sCwEnVc90
面白黒人が市長になる
231 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 05:54:13 ID:UJ1wA6rK0
もっと大きい、MJFの写ないいまふぁ?
232 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 06:15:20 ID:AbH+oDmw0
>>230 その面白黒人市長が時計台を取り壊そうとしてた理由がわかんないんだけど
233 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 10:38:23 ID:UJ1wA6rK0
234 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 11:08:38 ID:CnUZNlPi0
>>232 文化遺産大事にしようっていう市長にふさわしい行為
235 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 11:15:01 ID:c7y4Uzwh0
お前ら知ってるか?今10代の子達はマイケル・J・フォックス知らないんだぞ
びっくりしたよ俺の世代じゃ知らないやつなんてまずいない俳優なのに
236 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 11:15:36 ID:zKxFVIOZ0
マイコー病気になったんじゃなかったっけ?
237 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 11:15:47 ID:P8aLk1cIO
>>227 日本語の公式ガイド読んだが、
実はあれカットされた続きがあって、爺ビフはあのままズブズブと溶けて行くんだと。
なぜかっつーと、「故意に自らの利益の為に時空を超えた」から、天罰のようなものなんだと。
238 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 11:22:16 ID:UJ1wA6rK0
3でマーティーがデロリアンをトンネルから見つけるのは
ドクが隠してからうん十年後
そのデロリアンに乗って助けに行くわけだが
「その時代の人間にあわないように」にみたいに
西部時代にドクが乗っていったデロリアンは無いのかね?
そのデロリアンから、うん十年後のデロリアンにエンジンを入れれば
(゚д゚)ウマ-じゃないか?
240 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 13:19:23 ID:UJ1wA6rK0
>>239 やばい理解できなかった(TT)どゆこと
言いたい事はよーするに、
「デロリアンが2台あるなら、2個1にして動くようにすれば良い?」
って事をいいたいんでしょ。
242 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 13:27:53 ID:c7y4Uzwh0
エンジンじゃなくて燃料が問題じゃなかった?
243 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 13:29:18 ID:4BhJXZRo0
フィーチャー
244 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 13:30:07 ID:RKsIaYmX0
ところでパート3は放送したんかい?
やったのがリーサルウエポン3だったと記憶してるが
245 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 13:31:21 ID:LPyRYvsV0
何で救命胴衣を着ているの?
すまぬ
>>241 そんな感じ
チップが壊れているほうのオイルを、マーティーが乗ってきて
オイルが漏れたほうデロリアンに乗せれば
おkじゃないかってこと
>>242 おそらく、燃料も問題かと思われる。
3の最初で部品が無くて、直せないと言っていたきがす
Are you chicken? (あなたは鶏ですか?)
No , I am human. (いいえ私は人間です)
>>247 過去に飛ばされたドクが部品直せなかったから、デロリアンを洞窟に隠した。
で1955年に修理して過去に飛んだところでインディアンの矢で燃料タンクに
穴が空いて燃料なくてあぼーん。
汽車を使って140キロに挑戦って流れだな
今見るとSFXがショボス(´・ω・`)
ドクが乗ってきた奴はガソリンで走って無いですよ。
なんで、ドクの車から燃料を移すのは無理って話です。
>>250 それがいいんじゃないか。
俺は、携帯用DVDプレイヤーを出張の度にもっていって、毎回みてるよw。
ほんとよくできてる
CGが映画をダメにするぎりぎり直前かね
254 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 15:36:15 ID:L5Y207sD0
>>39 そのシーンをすぐAAにできるおまえを尊敬に値する
>>1 確かフューチャーだった気がするが覚えてないな
255 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 16:34:19 ID:MEqq05ZL0
ファック・トゥ・ザ・フューチャーってAVがあったらしいが、ほんとかな?
256 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 16:37:56 ID:aSjvKwPY0
・チキンと呼ばれてキレる
・気を失って介抱者を現在のママと勘違いする
・ビフもどきにいじめられる
257 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 16:40:14 ID:c7y4Uzwh0
それよりさぁ3でチキンのことイエローって言ってるんだよな
DVDで英語字幕にして確かめたけどスペルも黄色のイエローなんだな
これ黄色人種差別?インディアンはレッドだし
258 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 16:43:11 ID:N5tZst540
テーマ曲も最高に出来が良かったよね
あとそこそこ古い映画で 良かったのはターミネーター2とかかな
3は駄作だと思うけど
259 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 16:44:06 ID:aSjvKwPY0
yellow
【名-1】 黄色{きいろ}◆【略】YEL
【名-2】 〈話〉憶病{おくびょう}
【名-3】 〈侮蔑的・差別的〉黄色人種、アジア人
【形-1】 黄色{きいろ}の
・ His teeth were yellow from too much smoking. 彼の歯は、たばこの吸い過ぎで黄色かった。
【形-2】 〈話〉憶病{おくびょう}な
【形-3】 〈話〉しっと深い
【形-4】 〈侮蔑的・差別的〉黄色人種{おうしょく じんしゅ}の
【形-5】 (報道などが)扇情的{せんじょうてき}な
【他動】 〜を黄色{きいろ}にする
260 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 16:45:18 ID:c7y4Uzwh0
映画に女が出てくるとつまらなくね?
262 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 16:49:55 ID:N5tZst540
日本車は高級品だなんていうシーンもあったような
ドク、日本の製品はサイコーだぜ?
264 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 16:55:53 ID:MEqq05ZL0
寝起きにスナック菓子
265 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 16:57:40 ID:c7y4Uzwh0
マーティを解雇する上司も日本人だったな
挙動が中国人ぽかったけど
266 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 17:00:44 ID:MEqq05ZL0
>>265 そういう時代だったもんな。ロックフェラーセンターを日本人が買収したり
今は逆襲されてるけど・・・
267 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 19:07:31 ID:5jtXX3Vb0
>>252 BTTFのすごいとこは、基本的にCG使ってない点
まぁ当時は普通だったんだけどな
BTTFの後くらいからCG使われ始めたと思う
>26
オレもそっちの方が好きだ
>254
マジレスすると既存のAAだ
270 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 20:42:08 ID:1C0GLYzY0
>>213 遅レスだけど、老ビフが2015年に戻った直後タイムパラドックスが働いて消滅してしまう。
通常版でもデロリアンから降りる時にもがき苦しんでるのがちゃんと映ってたはず。
俺の手元にあるLDの特典映像には老ビフが苦しみながら消滅するシーンまで収録されてるぞ。
271 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 21:23:05 ID:UJ1wA6rK0
272 :
m9( `Д´)ノ梅谷中佐 ◆Uzx.xIyP8g :2005/11/01(火) 21:29:45 ID:zeAmE5Nb0
で、おまいらDVD買うの?
273 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 21:34:12 ID:sdjCYpGp0
>>222>>226 ビリー・ゼイン
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ビフ
「タイタニック」ヒロインの婚約者
274 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 21:39:03 ID:ReWiNFJp0
ところで車に詳しい人教えて。
デロリアンって最高出力は何馬力?最高時速は?
(映画の中での話じゃなくて本物のデロリアンの場合)
僕は将来スープラ(RZの6速MTで280馬力)を買おうと思ってるけど
どっちが早いの?
スープラを買ったらパソコンで「DeLorean」って書いたステッカーを
自作して貼るつもり( ^ω^)
2004年にデロリアンリメイクされたばかりだろ。
馬力は確か200馬力 トルクは忘れた。
デザインはイタリアだった
275 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 21:39:31 ID:aSjvKwPY0
ビフとは中の人が違うだろ
タイタニックの婚約者は取り巻きの一人
>>274 最高出力は160馬力くらい
公称260km/h
トルクフルなOHVだから馬力とかどうでもいいんだよボケ。
スペック厨死ね
277 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 21:47:06 ID:tnkv0NCH0
俺がこのバックトゥザフューチャーに関してはいつも思うことがある。
それは、ハリウッド(アメリカ人)の日本に対してのイメージだ。
この映画の中で、主人公のマーティマクフライはたしかトヨタの車だったと思うが
それを手に入れてうれしがっている。
そして確か「いいものは大抵日本製さ」見たいなことを言ってたように思う。
だが、それから数年後今度はアルマゲドンという映画の中で、ソユーズから助けられたロシアの宇宙飛行士が
新型スペースシャトルの中で動かなくなった機械をぶっ叩きながら「良い機械はほとんど台湾製だ!」と叫んでいる。
すなわち、この二つの映画の製作される時代の流れのうちにアメリカでは「出来の良い製品=日本製」から「=台湾製」
にイメージが変わってしまったということだ。これは悲しかった。
278 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 21:49:45 ID:A5Z2u/oN0
CGを上手に使って成功した映画は、これとターミネーター2しか知らない
279 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 21:52:50 ID:sdjCYpGp0
280 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 21:54:02 ID:XftF6Wrr0
トイレが滑って転んで
281 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 21:58:06 ID:aom1BP4m0
>>277 ぶっこわれた台湾製の機械部品を皮肉ってのセリフだと思うんだけど
セラ買えよセラ。4HFTE乗せればおk。
81マークIIのホイールキャップ付けて銀に全塗装すれば見た目はデロリアン
285 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 22:27:30 ID:UJ1wA6rK0
>>282 ホントにうpしてくれるとは思わなかった。久々にこの言葉を使わせてくれ。
神!!!
しかし、こうやって消えちゃうことを考えると、1の最初の「パパ(ダメ人間)」を含めた家族が
「パパ(栄誉市民)」たちの登場によってもがき苦しんで消えたと思うとちょっとせつないね。
286 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 22:35:57 ID:c7y4Uzwh0
まぁでもあれだ
ずいぶん凝ったSFなんかでもそこはなかなか
タイムパラドックスまともに扱うと小説なんか成り立ちようがない
当然映画も
287 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 22:43:23 ID:7uHPYc3X0
文化祭みたいなので主人公が歌ってる曲のタイトル教えてくれ
ぱららららららんら〜ってヤツ
288 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 22:44:28 ID:/oKEd8Od0
289 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 22:47:32 ID:7uHPYc3X0
さbんきゅ〜!
290 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 22:59:51 ID:lYAdiEWk0
さっそくアマゾンで注文しちまった
それはともかく、そろそろ「4を作ろう!」という声があがりそうだな
そしてターミネーター、ホームアローン同様台無しにされるのだ・・・ハァ
ドクの発明は、あの小さな車で雷級のエネルギーを作り出す技術がすごいと思う。
293 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 23:08:54 ID:Z5rXzroMP
これだけ2chで盛り上がる映画も少ないよなぁw
まさに名作。
294 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 23:15:30 ID:UJ1wA6rK0
ホントだよ。
たいていどんな映画スレでもアンチが大量発生して荒れるけれど
この映画を「嫌い」という人が、ほとんどいない。これってすごいことだと思う。
295 :
1 ◆oCplYpbPzw :2005/11/01(火) 23:16:38 ID:+sJFJe460
>>294 単純にキモオタどもに人気があるだけであろう。
296 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/01(火) 23:17:46 ID:c7y4Uzwh0
娯楽映画に求められるもの全てが高水準で詰め込まれてるからな
一度フジかどこかで織田裕二がマイケル、三宅裕司がドクの吹き替えやってたが最悪だったなw
>>297 禿同
顔が有名なタレントは声優やるべきじゃない
声聞いてるとそいつの顔が頭にチラついてダメだ
クリント・イーストウッドが山田康雄のように
マイケル・J・フォックスは三ツ矢何とかか水島祐で固定するべき。
300 :
m9( `Д´)ノ梅谷中佐 ◆Uzx.xIyP8g :2005/11/02(水) 00:56:06 ID:KuqAxBAd0
300gets
punk版のなんちゃらanjelほしー
302 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/02(水) 09:33:09 ID:sVcGa1ec0
too many bots in here
303 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/02(水) 09:50:47 ID:Lb0/ihcC0
hellohelloanybodyhome?
304 :
m9( `Д´)ノ梅谷中佐 ◆Uzx.xIyP8g :2005/11/02(水) 09:55:46 ID:KuqAxBAd0
>>299 マイケル・J・フォックスは宮川一郎太がガチ。
306 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/02(水) 12:03:25 ID:p+WD3R1OP
>>305 自分もファミリータイズやスピンシティ好きなので
やっぱ宮川が最強だろ!と思ってたんだけど、
マーティには地味&大人しいかなと…
宮川の摩天楼は最高だったけどね。
最後にデロリアン壊すシーンはブルーサンダーのパクリだろ。
308 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/02(水) 14:59:34 ID:jZVjkELW0
ブルーサンダーがエアーウルフのパクリじゃないの
309 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/02(水) 18:44:03 ID:sVcGa1ec0
1の最初のほうの家族での食事のシーンで、マーティーパパが
テレビを見ながら笑う姿、笑う声、あれこそ神。
あっあっあっあっあっあっあっ
310 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/02(水) 18:52:58 ID:p+WD3R1OP
>>309 あの時のマーティ他家族の
('A`)('A`)('A`) って顔が印象的。
312 :
:2005/11/02(水) 18:57:59 ID:aqPqprTGO
>>284それをいうならガンメタの4個ライトの
いすずピァッツァが最強。
デザイナー同ジウジアーロ。
ガルウィングに改造すればほぼデロリアン。
しかも日本製。
今なら10マン位かな。(T_T)
313 :
:2005/11/02(水) 19:07:46 ID:aqPqprTGO
これ見てギター始めた奴ちょっとコイ。
314 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/02(水) 19:12:46 ID:sVcGa1ec0
おいおい、そういえばスケボーはじめたよ・・・なつかしや
315 :
m9( `Д´)ノ梅谷中佐 ◆Uzx.xIyP8g :2005/11/02(水) 19:13:09 ID:KuqAxBAd0
俺は学研の科学を始めた
317 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/02(水) 23:17:44 ID:sVcGa1ec0
今ビデオで見た。やっぱ神だわ。
でも昔は何も思わなかったけど、両親や兄弟の人格が例えよい方向であっても
変わってしまっているのは、子供として悲しいのではないかと思った。
318 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/02(水) 23:56:23 ID:tqwCPqx40
俺もビデオ出してきて見ようと思うが毎回
1・2・3と続けて見てしまうからなあ。
3の始めで、ドクが1885年にマーティー宛に出した手紙を自分が読んでいるシーンで
「タイムサーキットの部品が1947年まで発明されていなかったので修理は不可能と
判った」と言っていたが、当時のドクがそのことを如何にして知り得たのかが気になる。
320 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/03(木) 11:24:43 ID:V46ZvEh90
>>319 それ"判った"だっけ?ドクの知識で1947年まで発明されないから〜だった気がする
321 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/03(木) 11:28:16 ID:JXAxqp7z0
コンコン、お留守ですかー?
でもやっぱデキは、
1>>>>>>>>>>>
>>3>>>
>>2 って感じだろ?
323 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/03(木) 11:30:52 ID:nxjKII2CO
おめーらほんとこの映画好きな。
俺もだが。
324 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/03(木) 11:37:20 ID:kxmCA1DKO
>>319 もともと知ってただけだろ
歴史の知識として
でももともと知ってたなら「判った」とは言わないんじゃね?
326 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/03(木) 11:39:06 ID:EIsBgl4i0
4まだぁ?
327 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/03(木) 11:42:28 ID:kxmCA1DKO
そりゃあおかしいかもな
じゃあDMCのトランクにでも専門書積んでたんじゃね?
329 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/03(木) 11:46:34 ID:EKuIsaa70
330 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/03(木) 11:48:36 ID:f2I+M5UE0
日本語訳に問題があるかも。原文の英語ならちゃんとしてるかもね。
そんなことより、1の最後のほうでマーティーがドクに
「パパがビフをノックアウトさ、見てくれよ写真の兄さんも姉さんも元に戻ったよ!」
というようなことを言って、兄弟3人で写ってる写真を見せた時に
ドクがその写真をうけとって、目を大きく開いて、何かが気になるような表情をして
「ever....」というようなことをつぶやき、すぐ「あー考えるのはよそう」というような
仕草をしているのですが、この部分どういう心理描写かわかる方います?
「ever....」の部分は日本語字幕ないのですが。
「ノックアウトなんてしちゃったら歴史変わってしまわないか?」とかそういう心理描写なんですかね・・・・?
332 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/03(木) 12:40:10 ID:f2I+M5UE0
>>330 DVDは持ってないからそっちの日本語字幕はよく分からないけど、
自分が前に録画した2003年にBS2で放映してたBTTF1の字幕は
マーティー「ビフをKOしたよ いつもやられていたのに」
ドク「"いつも"?」
マーティー「ああ それが何か?」
ドク「いいんだ 目標時刻を・・・」
と続いているからその解釈でよいのではないかと。
>>257 酒場で「見ろよ、あれ、中国人か?www」見たいな発言あったでしょ。あれよ。
昔は黄色人種をバカにしていたけど、未来では日本人に頭が上がらないだろう、
っていうこの映画のジョークだと思うが
3だと、
「壊れるわけだ、こりゃ日本製だ」
「何言ってんのドック。日本製は一番品質いいじゃん」
みたいなやりとりあるしな。
337 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 00:11:33 ID:HVF3wMFe0
富士通さんだし
338 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 00:36:01 ID:0zLMzUNb0
3でドクと恋に落ちる女優さんが昔出た映画で、タイムアフタータイムって
いうタイムトラベルもの見たんだけど、たとえば殺人が起きてショッキングな
音楽ならしても、だって過去に戻ればいいじゃん?みたいな感じで根本的な
矛盾だらけだった。バックトゥーザフューチャーも深く考えるとパラドックスと
かあるのかも知れないけど、最近テレ東でみたら自然に楽しめたというか
前見た印象よりいいくらいだった。
1.21ジゴワットはもう出たか?
340 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 00:41:44 ID:Uf7vqil10
>>187 えっらい遅レスだけど、
最初は1で終わりの予定だったんだよ。
んでビデオ発売するときにジョークでto be continuedを入れたら
えらい数の問い合わせがきて、じゃ作るかってなった。
その後は
>>195な感じ。
341 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 00:46:16 ID:kFV6WJ2j0
11/17テレ東で「3」やるよ。
「1」「2」は盛り上げったけど
「3」は凹む。尻すぼみ。
342 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 02:37:13 ID:gIegvJE40
前スレでも書き込んだけど
1でマーティーを未来に帰した後ドクは、破り捨てたマーティからの手紙を拾ったハズなんだけど
(そのお陰でテロリストに撃たれても防弾チョッキで助かった)
2で、また戻ってきたマーティーに驚いて気絶しちゃったね
343 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 02:39:52 ID:e7W4IoIwO
344 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 03:14:09 ID:4SxVw1ut0
>>342 よく見てみるとわかるけどドクは破ったのを捨ておらず
ポケットの中に入れてるw
345 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 03:45:04 ID:QclmK5+f0
この映画おもしろいよね
346 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 10:26:30 ID:7pPcAmJv0
347 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 10:34:01 ID:cMVXyn2zP
3も面白いぜ
圧縮燃料で爆発する機関車ギガモエス
反重力機関車テラモエス
肥やしに頭突っ込むしなw
349 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 10:49:11 ID:PdCNKoayP
最後の汽車が浮くシーンは鳥肌ものですた。
350 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 11:23:08 ID:5rbitbU50
バラバラになったデロリアンの事故処理費用は
マーティが被ったのだろうか?
351 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 13:51:01 ID:hIoHZoxt0
タイムマシンの矛盾を考えたらキリがないけど
3はマーティが70年前のドクからの手紙を読んだからこそ
埋められたデロリアンを発見できたわけだし
ドクの墓や殺されたという文字を読んだからこそ助けに行ったはず
そうするとその後もマーティが歴史を変えない為には
助けに行った後もドクに同じ手紙を書かせて郵便局に頼んだり
嘘の墓をつくって歴史に残さなければならないような気がす
助けに行った時点で、もう未来も全く別の世界になってしまったから
関係ないのかもしれないけど
2では、老ビフからスポーツ年鑑を奪ってはいけない
デロリアンと共に無事に未来に戻さなければならない
その後で若ビフから奪えみたいなこと言ってたしな
352 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 14:20:37 ID:Y49yOknY0
カン違いしてた
ドクが手紙を書いた翌日(1885.09.02)にマーティは向かったのでした
そうするとドクは向こうに行って、だいぶ経ってから手紙を書いたんですね
すでに氷製造機みたいのを発明してたし
ただ手紙を書くのがあと少し遅かったらドクは殺され
マーティもデロリアンを発見できず1985年に取り残されてしまったわけか
353 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 14:30:25 ID:Y49yOknY0
いや違う
取り残されるのは1955年だ
354 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 14:53:00 ID:MFHBbySV0
取り残された場合、ほぼ不可能だと思うけど
偶然にも埋められたデロリアン&ドクの墓を発見できれば
オールOK?
あるいは、1955年のドクに
「タイムマシンはこういう危険があるのだから、絶対に発明しないで」と言えば
自分の姿は消えるけど
“一番最初の1985年”の自分に戻れる?
俺はさっきから一人で何を言ってるんだ…
オレ乙
355 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 15:40:25 ID:LhztPukt0
ジロリアン号かっこよすぎ
356 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 15:41:03 ID:8mpBySFr0
こいよ
357 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 15:42:14 ID:f7gFC8m/0
今日の深夜にバックトゥザフューチャーやるな
みよって
3のあとマーティがモハメドアリの物真似したら戻らなくなって終了。
359 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 15:50:34 ID:LWVVaPNv0
まだあったのかこのスレw
360 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 16:14:21 ID:kFV6WJ2j0
「2」でビフが過去の自分に会ってゲーム年間を渡す。。。
「1」でドクが散々言ってた"タイムパラドックス"になんなきゃオカシイじゃんwww
タイムマシンの存在が時間軸に対して矛盾を生み出す要素なのでしょう。
トランプで言うところの、ジョーカー。
362 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 20:50:59 ID:7mYJd2io0
363 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 21:53:54 ID:qMJDUSuF0
たぶん3が公開中の頃?だと思うが
ビフ役の人が「笑っていいとも!」に出たのは微かに覚えてる
お友達としてではなく、F1のセナの時みたいな特別ゲストとしてだったと思う
リアルジジイかと思ってたら、映画で見たよりずっと若くて
背も高くてちょっとカッコ良かった気がする
364 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 21:54:58 ID:qMJDUSuF0
365 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 22:01:20 ID:XrIfYTZb0
ドク役の人がアダムスファミリーのハゲと同じ人だと知ったときはチンチン立った
366 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 22:04:51 ID:IPwrVb6n0
まんがはじめて物語のパクリだな
367 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 22:05:43 ID:PdCNKoayP
ドク役の人がStarTrekのクリンゴン人だと知ったときはジュンとなった
368 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 23:35:11 ID:7pPcAmJv0
ドク役の人がカッコーの巣の上での(ry
369 :
m9( `Д´)ノ梅谷中佐 ◆Uzx.xIyP8g :2005/11/04(金) 23:42:32 ID:2xdC8C400
370 :
m9( `Д´)ノ梅谷中佐 ◆Uzx.xIyP8g :2005/11/04(金) 23:44:17 ID:2xdC8C400
371 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 23:47:57 ID:IPwrVb6n0
三宅裕二のドクと
織田裕二のマーティが最強
372 :
m9( `Д´)ノ梅谷中佐 ◆Uzx.xIyP8g :2005/11/04(金) 23:52:29 ID:2xdC8C400
って調べたら放送は11日だし
しかもテレビ山口だし
残念
373 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/04(金) 23:53:14 ID:vz6C2QnJ0
なんでアメリカの列車って人や車を跳ね飛ばしても
お構いなしにそのまま走り去ってしまうの?
374 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 00:04:42 ID:Gcjd4Lnf0
4が出来るとしてドクだけはまだ出演できそうだな
>>362 トランジスタ。それまでは真空管。
ICは60年代。
376 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 00:34:10 ID:TAF3HVyE0
初代ジェニファー役の人なんで代わったん?
死んだん?
377 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 00:37:14 ID:o0nLFBcv0
お父さん役も変わってね?
378 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 00:54:27 ID:GeUpFuIyP
パパはギャラで揉めたんだっけ?
379 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 00:55:20 ID:nUSDITTR0
よくこんな理屈っぽい映画みる気になるな
それがいいんじゃないかw。
何となく納得してしまう曖昧な理由がぬるいSF好きに心地よい。
マジバランス取れたいい映画だと思うよ。
>>379 こんなお子様にすらわかるように噛み砕かれた映画を理屈っぽいなんていうようじゃロッキーみたいな
映画しか受け付けないんじゃね?おまいw
382 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 08:55:23 ID:veF0B0YI0
このスレはまもなく落ちる。最後にひとはなさかせてくれ
383 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 09:01:41 ID:8JIWcGjR0
珍しく吹き替えが素晴らしい映画。
384 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 09:43:46 ID:SoU2T2I10
リートンプソンに恋してますた
386 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 14:42:38 ID:TAQG22xc0
>>384 俺は379じゃないが、BTTFは理屈抜きで楽しいが、このスレのSF議論はツマランぞ。
当たり前っちゃそうだが。
>>376 DVD-BOX の映像特典で監督(だったっけ?)が解説している。
2の撮影で呼んだんだが、どうメイクしても、女子高生に見えないと。
マイケルと違って成長してしまったらしい。
388 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 16:34:22 ID:asx27wR00
>>385 ハワード・ザ・ダックは見た事あるかい?
くだらない映画だけど、バック〜よりも若い設定で凄い美人だよ
彼女は良くも悪くも80年代の女優
あの暑い夏・・ガンズ&ローゼス・・バングルス・・
背伸びして飲み始めたバドワイザーやマルボロ・・・
アメリカかぶれだった若い自分にキュンとくるなぁ〜
389 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 17:06:51 ID:K/E6uaLs0
390 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 17:13:18 ID:3rJWH1isO
でろりあん
392 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 17:23:13 ID:veF0B0YI0
まあ確かにこんな単純明快な映画を理屈っぽいと言ってるようじゃ
的外れな遅レス粘着するわな
393 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 17:26:56 ID:/BzkbVSI0
しかし核弾頭の目標がLAなのは予測通りだったのだが、最後に
バウアーが氏んだ事にして厨獄の目を誤魔化したのには驚いた。
しかも国外に逃がすなんて考えても見なかったよ。
394 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 17:27:21 ID:6NlKqwWB0
個人的にこのころがスターウォーズといい、ほかの映画といい映画の最盛期だったなあ。最近のは見ててわくわくしない。まあ、自分も年を取ったのかもしれないけど
395 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 17:28:21 ID:qCuADAkp0
>>388 つ チラシの裏
お前のろくでもない思い出は日記にでも書いてな。
396 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 17:30:10 ID:qCuADAkp0
>>394 「このころ」って、
スターウォーズと「バック〜」じゃ時期が違うだろ?
ボケてんじゃねーよ。
397 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 17:32:25 ID:qCuADAkp0
映画板から来たぜ。
映画専門のブログもやってる(読者めちゃくちゃ多い)。
何かボケた事ぬかしやがったらビシバシ突っ込むからな!
ほら、語れや
静岡では朝生のうらでやってますた。
400 :
番組の途中ですが名無しです :2005/11/05(土) 17:38:56 ID:boNRdXMf0
>>394 中身が大した事なくてもわくわく出来たな。「今度こそは!」みたいな感じでさw
401 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 17:39:54 ID:asx27wR00
クレイトン峡谷のパラドックスは知ってるか?
403 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 17:42:29 ID:WcpxPuDm0
マイケルJって身障なの?
404 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 17:43:07 ID:Wp6nYsrd0
>>397 チャック・ベリーのギターシーンの動画よろwwwwwwww
続編出すっていうのはなくなったのか
>>403 パーキンソン病ね。
症状とかはぐぐって調べてください。
>>395 ハワードザダッグでリーつながりなんだからいいだろ。
オマエのレスのほうが100倍意味がない
408 :
番組の途中ですが名無しです:2005/11/05(土) 18:19:35 ID:1MV+Gwln0
「ねえ、カルバン?」
409 :
番組の途中ですが名無しです:
瓶コーラの栓を抜くおとっつあんがかっこよかった。
「あっ、これ再放送で見た!」がおもろかった。
ミスターサンドマンもいい曲だった。
椅子とテーブルの間に指を挟んで、
必死で悲鳴をこらえるマーティがよかった。
元気でいるのか、マーティ。
病気、どうなったの?
過去に戻りたいだろうなあ・・・・。
なあドク、も一回、デロリアンつくれよ。
そいで、マーティ乗せてやってくれ。
頼むよ、友達だろ?