【検証】落下するエレベーターの中でジャンプすれば助かる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
ディスカバリーチャンネル 本日22時〜
http://japan.discovery.com/episode/epiintro.php?id1=835568&id2=000000

私女だけどジャンプすれば助かると思うわよ。
2番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:21:39 ID:XNzTBfAd0
>思うわよ
こんな女いねーよ
3番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:21:51 ID:mISjCqMl0
私女だけど無理だと思う
4番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:22:22 ID:pQgXBUBo0
私女だけど生理が来ないわ
5番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:22:47 ID:Rmf2Cbmj0
>>1
低学歴乙
6番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:22:53 ID:aCXhjZRW0
和洋わよ
7番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:22:56 ID:8yd0U6Kg0
俺男だけどぐちゃぐちゃになって目も当てられないと思う
8番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:23:09 ID:bSlyoCUl0
私女
9ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/10/27(木) 14:23:19 ID:MFFmoJur0
落下するエレベーターは圧縮された下の空気のせいで
ゆっくり落ちて激突したりしないので終了
10番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:23:23 ID:lBjjwKef0

 人間ジャンプしても1mも飛べないんだから1m分の初速すら稼げないよ


 5m落ちが4m落ちになるだけ
11番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:23:38 ID:OL9Mmq0s0
この番組好きだ
12番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:23:44 ID:9e53LK2C0
私女って、私立おまんこ女学園の 略称?
13番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:23:46 ID:k4aEUffo0
助からなきゃ放送できない
14番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:24:39 ID:Jy1BU6VA0
ちょっと気になる
15番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:24:49 ID:Gqx+s+se0
エレベーターが着地する直前に床を蹴れば少しは衝撃がやわらぐはずだが、
同時に落下しているから浮遊状態なのでまともに蹴れないし、
それ以前に着地する瞬間が分からない。
16番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:25:34 ID:xBfL07Av0

それなら銃弾に当たる寸前に銃弾と同じスピードで後退すれば大丈夫ってことだな。
17番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:25:53 ID:9e53LK2C0
>>15
そういう問題ではない希ガス
18ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/10/27(木) 14:25:56 ID:MFFmoJur0
>>16
シャオリー
19番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:26:43 ID:Gqx+s+se0
×同時に
○ほぼ自由
20番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:27:21 ID:lBjjwKef0

 50km・hで走ってるクルマの荷台乗ってる人が50km・hで後ろにボールを投げるとどうなるでしょう?
21番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:27:38 ID:zXVvFVcR0
伝説バスターズのジェイミーとアダム
こいつらおたくっぽくて痛いよな。
バスケのフリースローロボットにはわらたが
22蒟蒻畑:2005/10/27(木) 14:28:16 ID:fu5XN7rd0 BE:152419384-##
>>15
頭ひねりにひねったんだねw高卒乙www
23番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:29:21 ID:Gqx+s+se0
というわけで最も現実的な対処は
丸まって頭を守る体勢をとる(何体勢って言うんだっけ?)、でよろしいか?
24番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:30:52 ID:QwbDk7+G0
対処法はボロいエレベーターに乗らないこと
25番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:31:17 ID:lBjjwKef0
>>23
それより
ヒザで衝撃を吸収できるように脚を少し曲げさらにそのあと後ろに倒れて受身を取るが正解
26番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:32:49 ID:oWZ2TX+b0
上に跳ぼうとするから下に落ちる
反復横とびなら良いはず
27番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:34:15 ID:aCXhjZRW0
つまりこういうことか

│                 │
│                 │
│                 │
│                 │
│                 │
│           =     │
│                 │
│                 ↓ 
│   ↑
↓   │
28番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:35:49 ID:vC1mT/190
┏━━━━━━━┓
┃ ∧ ∧      ┃
┃(*‘ω‘ *)     ┃
┃ (   )      ┃
┃  v v       ┃
┃           ┃
┃   川       ┃
┃ ( (  ) )     ┃
┗━━━━━━━┛
29番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:36:20 ID:oPrZ6EkW0
その前に、落下してることをどうやって知ることが出来るのですか?
エレベーターから体が浮いたから落下してるだったら、ジャンプしなくていいし
加速度が大きくなったから分かるなら、その加速度に逆らってジャンプする筋力はあるのかとか
教えて、理系のエロイ人
30番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:36:38 ID:RawiOTsvo
天井に張り付いちゃうに決まっているだろう
馬鹿か、、へぶぅ!
31番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:36:47 ID:tKGkwsBN0
ジャンプしようとしても曲げた膝が伸びるだけじゃね?
もしくは天井に頭打って大怪我w(直後に死亡するけど)
32番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:37:11 ID:iS/LuOe20
天井に頭ぶつかって死ぬから
ジャンプしないほうがましだな
33番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:37:21 ID:6BJfkNn10
私女だけどジャンプすると天井に激突すると思うわよ
34ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/10/27(木) 14:37:25 ID:MFFmoJur0
>>29
日本語でおk
35番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:37:37 ID:9++Z3ten0
ジャンプすれば助かるに決まってんじゃん
ジャンプ→床が迫る→五点着地→無傷
36ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2005/10/27(木) 14:37:42 ID:/ECxxC7q0 BE:28245252-###
エレベーターには落下しても大丈夫なようにダンパー付いてる
37番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:38:39 ID:NHxGSZMQ0
ディスカバリーチャンネルなのに、くだらなくてわらえる。
38番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:39:02 ID:XkShp+luO
ジャンプできないよ
重力gravityが10倍以上になるよ
understand?
39番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:39:17 ID:kx1d8mIY0
安全装置云々って言うけどさ、韓国では多数の死傷者出てるんだよね。韓国ではね。
40番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:39:49 ID:jLfFeTuP0
その論理ならエレベーターの天井付近に
両手で掴める棒を付けとけば最強じゃね?

これで体を宙に浮いてる状態に出来るぞ。
41ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/10/27(木) 14:40:55 ID:MFFmoJur0
>>39
アレは天井突き破って上に飛んでったっていう漫画みたいな話しだし
42番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:41:04 ID:77Fgo/Lb0
こいつらホントニくだらないこと毎回やってるよな
43番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:41:15 ID:Gqx+s+se0
>>40
着地した瞬間離して床に叩きつけられるか、
もしくは腕がちぎれる。
44番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:41:50 ID:lcYVNyjh0
これ小さい頃よく考えてたなぁ。。
見てみたいw
45番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:41:59 ID:jLfFeTuP0
その論理なら
その論理なら
その論理なら
その論理なら

よく読めw
46番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:43:08 ID:Gqx+s+se0
>>45
すまん。
47番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:47:23 ID:XjvDM0gsO
ジャンプ→天井に激突→床に激突→(ry
無限ぼよんぼよん
48番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:50:02 ID:ZHwiYTaQ0 BE:128606382-#
この辺から永久機関
      ↓
49番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:50:03 ID:vaM2fxII0
実験するまでも無く、結果は高校物理の計算程度でわかりそうじゃね?
50通常のほうじ茶の●倍【 Z233137.ppp.dion.ne.jp 】:2005/10/27(木) 14:50:39 ID:qtmFtDdA0
ぼいんっ
51番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:51:35 ID:lcYVNyjh0
>>49
よろしく
52番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:51:55 ID:i/vR4QeK0
それより、鉄拳チンミであった
水面に落下するまえにでかい衝撃で水柱を立ててそれで助かるってやつをやってくれないか
53番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:53:24 ID:U/CYln9/0
昔、この理論実践しようと思って飛び込み台から
ビート版に乗って飛び降りてたけど出来なかったな。
54番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:53:45 ID:hFp6rKQ50
あれ?jackassってディスカバリーチャンネルで放送するようになったの?
55番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:53:50 ID:lm3W570S0
     □<アイゴー!
      ll!
┌──''  "──┐
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
56無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/10/27(木) 14:54:46 ID:OYmDJVZK0
ディスカバリーチャンネル月500円か・・・とろうかな・・・
57番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:54:52 ID:OL9Mmq0s0
>>52
やってたよ
58番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:56:17 ID:5b2KCS3m0
落ち始めたところまでジャンプできる脚力があればいいんじゃないか?
59番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:56:35 ID:oGYwkJj10
ディスカバリーチャンネルってなんだよ
60番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:56:45 ID:GZxzA3qfO
ヒント:加速度
61番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:56:47 ID:lcYVNyjh0
>>53
おまえ面白いな
62番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:58:13 ID:KtpBuHoE0
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        
   川
 ( (  ) )
63番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 14:58:25 ID:shKsZC9VO
助かる方法は床に寝そべって全身で衝撃を受け止める
ってデルタ部隊の人が言ってた
64番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:01:48 ID:GZxzA3qfO
エレベーターの落下速度以上の勢いで
うまいタイミングでジャンプできればいいだろうが
現実不可能だろう。
65番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:04:33 ID:KPqiLxFT0
ttp://user32.jog.buttobi.net/elevator/index.html
よしコレで助かるか検証しようぜ
66番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:04:54 ID:4r2hhI3J0
ついでに、地震が起きてる最中にジャンプすれば助かるっていう
俺の仮説も証明して欲しいな。
67番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:05:06 ID:67vbErpCO
いつ下に着くかわからないんだから、ふんばって待ってた方が良さげ
68番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:07:50 ID:s+gzVbev0
エレベータの安全率は11だから
定員の10倍くらい乗ってもなんとかなる
69番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:08:20 ID:GLM+criR0
天井に叩きつけられて死ぬんじゃねーの?
70番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:10:21 ID:5LUDUkQM0
とりあえず天井にぶつかるとか言ってる奴はぬるぽ。
71番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:12:18 ID:IyEJUEnFO
鳥取人だけど、助からないよ
72番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:14:31 ID:vaM2fxII0
落下する寸前より早い速度で上向きにジャンプしないといけない?
73番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:14:54 ID:9H/pn8Lq0
あれだ、ジャンプしやすいように床が透明になってればいいんだよな。
全てのエレベーターを改良すべきだな。
74ヨネ(78歳) ◆YONE7855Uk :2005/10/27(木) 15:15:07 ID:zTEcgkyX0
足の裏→膝→肘→手のひら

の順番で着地して、高所からの降下の衝撃を分散する技はなんていうんだっけか?
75番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:15:50 ID:uhTfDl3Q0
だから健康のためにも階段使えって言ってんだろ
76番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:15:57 ID:KNL2Mto70
マジレス:ジャンプしなくても助かる
77番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:17:25 ID:lcYVNyjh0
>>74
ーターネミータ?
78番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:23:21 ID:oEPwIIc10
お前ら昼間から何ありえないことでもめてんの?馬鹿にしか見えないよwww
屑どもがさぁ、マジ笑えるんだけどwwww一生やってろよカスwww
79番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:26:13 ID:DhQ+uMDC0
雪山で遭難して素っ裸で凍死するか
毛布一枚かけた状態で凍死するかくらいの違い
80番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:27:38 ID:CWJU9Wao0
てか、元々下にいたものが上に上がってまた下に戻ってくるわけだろ
エネルギー保存の法則から言って何も変化しないんじゃね?
81番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:30:04 ID:rv5Am33iO
エレベーターは箱だから無理
天井に頭強打して死ぬ
82番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:32:19 ID:zRSRU4cQ0
ディスカバリーチャンネル500円ってやすいな
NHKなんかと契約するより安いし面白い
83番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:33:33 ID:zRSRU4cQ0
>>65
やっぱり無理なんだな
何回やっても死ぬよ
84番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:35:52 ID:tWSBK4Ji0
なんだよ見れないよ・・・
85番組の途中ですが名無しです :2005/10/27(木) 15:37:11 ID:0xYWO4Xs0
>>74
倒立前転
86番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:37:26 ID:ZHwiYTaQ0 BE:120569235-#
>>83
助かるよこれwww
87ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/10/27(木) 15:38:43 ID:MFFmoJur0
あ 助かったw
88番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:39:09 ID:oPHyW9LI0
助かるとすればあの箱の強度と左右に手足をくっつけて
地面に足をくっつけず踏ん張れるかどうかで助かりそう
89番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:39:15 ID:QDWGQ1GF0
助かったところで、その先に何があるというんだい?
90ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/10/27(木) 15:40:09 ID:MFFmoJur0
あのタマゴ落としても割れない素材ってあるじゃん
あれの上に大の字で寝てたら助からね?
91番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:40:29 ID:Q4puKmUR0
あーこれ面白いよな
だがアメリカンチョッパーのが面白い
92番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:41:17 ID:c1o43bwE0
慣性の法則はどこへいった
93番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:41:25 ID:JMTj7iT30
上読んでないけど
どうだった
94番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:44:12 ID:aXBjWoTL0
>>91
あの、親子おもろいな
95番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:45:02 ID:AVGhw0TJ0
>>91
バイクに興味ない奴にはつらい。
96番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:47:46 ID:xBfL07Av0
ヒゲデブオヤジ好きにはたまらない。
97番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:51:08 ID:AVGhw0TJ0
まぁ、人間改造と、整形の奴はもっとつまらん。
またジャンクヤードやってくれんかなぁ・・・
98番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:54:58 ID:rTf7+eMi0
>>65
助かった
99番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:55:36 ID:iI1hAlhM0
この前ベニヤ板持ってビルの屋上から飛び降りた。着地寸前にベニヤを蹴ってみた
けど、結構助かるもんだな。着地寸前に蹴るものさえあれば助かるってすごいよな。
空だってトベルようなきがする。
100ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/10/27(木) 15:56:42 ID:MFFmoJur0
>>99
さあ病院へ行こうか
101番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:57:23 ID:EAm2eD9U0 BE:79665874-#
慣性すら知らない人間て存在するんだな
102番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:58:18 ID:RPyAcUwc0
慣性に逆らうにはジェット噴射
103番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 15:59:15 ID:9H/pn8Lq0
慣性ドリフトなら助かる
104番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:00:27 ID:8Zl4tqes0
>>20
昔テレビでやってたな。160km/hくらいで。
105番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:00:55 ID:TeXgqO5o0
天井にぶつかるといってるやつは、エレベーターの天井&床が網状か何かで
風圧を受ける条件ならともかく、通常の箱型なら一緒に落ちていくので
ジャンプしてもしなくても天井に当たる事はない。

新幹線で後ろ向きにジャンプしたら

ジャンプした距離 + 新幹線が前に進んだ距離

を、移動すると思ってないか?
106番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:02:28 ID:uyCC3z4V0
>>105
え、するよ?
107番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:03:17 ID:/0Y8Vzp90
>>83
3回目にして助かった、俺って天才かも。
108ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/10/27(木) 16:03:30 ID:MFFmoJur0
>>105
ジャンプした瞬間、後ろの壁に激突するとでも言うのか
109番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:04:54 ID:9H/pn8Lq0
怖くて飛行機乗れネー
110番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:05:33 ID:TeXgqO5o0
ジャンプした人の能力以上移動する事はないでしょ。
111番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:06:21 ID:/0Y8Vzp90
ジャンプした直後に天井に頭ぶつけて終了だな
112番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:06:33 ID:+76zG42U0
>>105
加減速中は影響受けるぞ?
衝突時なんて加速度凄いだろ。
113番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:07:50 ID:2MdV6E6e0
今のエレベーターは安全装置付いてるから何もしなくても全員助かる世w
114番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:09:24 ID:HrsVfAry0
テレ東で放送した人を食うエレベーターの映画の名前が思い出せない
115番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:10:40 ID:gq/VO7Pv0
ネイバーの知恵袋に書いてこようぜ!!!
116番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:16:13 ID:XF3WMia+0
天井にぶつかるというなら、仮に天井が無い
やつだったとしたら大丈夫なのか?
もちろん真上にはワイヤーケーブルなどの
障害物も無いと仮定してさ。
117万年厨房 :2005/10/27(木) 16:17:12 ID:yETrJr//0 BE:239375647-##
新幹線の中にいるハエは、なんで後部車両にいかないの?
118番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:20:24 ID:EfmTQnue0
飛行機でジャンプすると死ねるなwwww
119番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:21:13 ID:EfmTQnue0
>>107
俺2回目で助かったぞ!
120番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:23:27 ID:9++Z3ten0
>>110
俺が今ここでジャンプしても地球の自転と公転分は移動してるんだぜ?
121番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:24:14 ID:N425Kh0L0
うちの会社のボロいエレベーターにも安全装置が付いてるって
聞いて、点検してる時に覗かせてもらったら、
一番下の床にでっかいバネが1個置いてあった。
これって安全装置なのかよ。
122番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:25:28 ID:1ami+MET0
ほんと、面白いハゲだよね
123番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:26:43 ID:+76zG42U0
     _____
     |>−○
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _____
 |>−○
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

MMMM
|三>−○
WWWW
124番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:28:14 ID:l2tcrIcd0
>>113
エレベーターのワイヤーが切れても、
安全装置が働いて地面までは落下しない。

のは本当か、と言う実験を、実験用の施設でエレベーターの中に自社の局アナを乗せて
実際にやっていた番組を見たことがあるなぁ。めざましテレビのスペシャルだったような・・・
125番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:28:38 ID:TeXgqO5o0
>>120
は、意味を取り違えてます。

126番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:37:39 ID:cMo/KDQq0
うはっwwwww何コレ?
高校物理もわかんねーヤツがたくさんいる.


正解は2番の吉田さんだっつーの!
127番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:40:20 ID:/0Y8Vzp90
>>116
もし天井がなかったら衝撃分だけ飛び上がるんじゃないか?
例えば10m分の衝撃だったら10m飛び上がって落ちてくるとか、どっちみち助からないね。
128番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:40:23 ID:MP4Z3MzV0
時速50キロで落下するとして60キロでジャンプとか無理じゃね
129番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:48:41 ID:Uv0yqL4F0
落下するエレベーターの中では時空が曲がるから
酢を飲んで身体を柔らかくすれば助かるお^^
130番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 16:56:43 ID:he9kDwhH0
無理、天井に頭ぶつけて死ぬ
131番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 17:15:53 ID:sc4KommO0
落下速度を相殺できるほどの勢いでジャンプ→その場停止→落下してくるエレベータに頭ガーン
この場合、反作用でエレベータはもっと加速するのか。
もっとも人間にそんな力はないから。
落下中のエレベータに頭打ちつけれる人は、静止中のエレベータ内でも頭打てるはずじゃまいか?
死ぬほどの落下速度を相殺できるジャンプ力の持ち主は、
静止中のエレベータでジャンプしても、頭打って死ねるはずだ。

また落下中にジャンプしても結局飛び上がった分そこからまた落下するので差し引きゼロ。
ジャンプした地点が衝突地点ならジャンプした分だけ衝撃が緩和できるのかな?
もっとも人間の能力じゃ1m足らずしか飛べないから
10mの地点から落下→衝突地点でジャンプ(タイミング超シビア)→9m落下と等しい=大差なし でないの?
132番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 17:16:59 ID:XF3WMia+0
>>127

それは、落下した衝撃でバウンドすることによってだよね?
「天井に〜」って人たちは、「“ジャンプすると”天井に〜」って
言ってるもんだからさ、ああいう風に書いたんだよ。
加速度を相殺できるほどの人間離れしたジャンプ力じゃないと
ぶつからないんじゃないの?
まず助からないであろう高さから落下したエレベーター内で
通常の身体能力の人間が着地寸前にジャンプした場合、天井に
ぶつかるのではなく、ほんの少し足が離れるものの、直後に
床に叩きつけられるんじゃないのかなぁ。
133番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 18:22:36 ID:OrQKsTYE0
>>65
どうやったら助かるんだよwwww
常に氏ぬぞ
134番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 18:24:48 ID:gSedsoW60
>>65
助かったwww
スクショとろうとしたら一瞬で画面が切り替わった…
135番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 18:25:13 ID:XVmWGCHo0
天井を突き破るくらいジャンプすれば助かるんじゃね?
136番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 18:26:55 ID:xnkaw4Gf0
>>133
ヒントつ 死ぬのは地上に落ちたとき
137番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 18:27:23 ID:iaCJCOjH0
B2まであるエレベータだったら、B3以降が

\ /

こんなふうに徐々に細くなってて、挟み込むようにブレーキかかるんじゃないの?
138番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 18:29:06 ID:EQhxQUCy0
落下してる最中はほぼ重力が効かない常態なので、ジャンプすることすら難しい。
139番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 18:32:02 ID:b2pMRoGK0
足からかめはめ波出せばいいじゃn
140番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 18:33:09 ID:WyhdH/Uv0
けれねーだろ?
141番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 18:34:20 ID:kEV88CN20
ジャンプしなくても天井に頭ブツけて死亡だろ
142番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 18:35:29 ID:QUR8oLD70
待て待て、>>1の理論はエレベーターの動きを考えていない。
着地寸前にジャンプしても
┌────┐
│        │
|  ●    |
|  lili     |
└────┘
エレベーターは下に動くわけだからこうなる
 l i l i l i l i l
┌────┐
│  ●ゴチーン
|  lili     |
|        |
└────┘
つまり寸前ではなく落ち始めた瞬間からジャンプすれば
 l i l i l i l i l
┌────┐
│        │
|  ●    |
|  lili     |
└────┘
エレベーターと同時に落下しつつ着地の衝撃を防げる!
 l i l i l i l i l
┌────┐
│  lili     │
|  ●    |
|        |
└────┘
143番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 18:40:30 ID:vitG7ugz0
この番組、VTRのクゥオリティ高いわ、くだらん芸能人の話ないわでいいね。
てか、日本の番組もつまらん芸能人のコメントなんてどうでもいいから
ひたすらVTR流しときゃいいのに。俺、少数派?
144番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 18:51:21 ID:kId+boe20
 l i l i l i l i l
┌────┐
│  lili     │
|  ●    |
|        |
└────┘

┌────┐
│       │
|  lili     |
|  ● ゴチーン
└────┘
^^^^^^^^^^^^
145番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 19:06:12 ID:pEi/yHKo0
天井に頭ぶつけるとかいってる奴ネタ?
本気で言ってるならアホ。
それほど脚力ある奴なら止まってるエレベーターでやっても頭ぶつけて死ぬ。
そんな奴はおらん。
146番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 19:11:06 ID:jwn99EQS0
ジャンボジェットで墜落してもジャンプすれば助かると思う


ごめんなさい、嘘ついてました
147番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 19:12:04 ID:53Jjhg8f0
エレベーターに天井が無かったらどうなるんだ
148番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 19:24:33 ID:/0Y8Vzp90
試しにスペランカーでシミュレートしたら、降下中のエレベーターでジャンプすると死亡するという恐ろしい結果が出たよ、
お前らも気を付けろ。
149番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 19:34:13 ID:cMo/KDQq0
その前に,「エレベーター」の略語考えないか?
150番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 19:35:14 ID:HF2f/wkl0
ベーターって言う人はいたなぁ
151番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 19:35:45 ID:LelFQfxS0
とりあえず自分の髪の毛つかんで空中に浮いてみろ
152番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 20:59:30 ID:p9oNV72X0
 \○ノ ウホホーィ 
 vへ|
   V

│       │
|        |
│       │
|        |
|      |  
└────┘
^^^^^^^^^^^^
153番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 21:04:02 ID:PFYyeCei0
>>1
低学歴乙
154番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 21:32:17 ID:juX7QZ5r0
2階から1階に落下なら助かると思うよ
155番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 21:34:19 ID:Lqs0N15V0
>>142
m9(^Д^;)
156番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 21:39:02 ID:OCV1djvS0
天井に張り付いてれば助かるんじゃね
知らんけど
157番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 21:42:22 ID:KCjRxuQ90
毛利元就見るから見れない
158番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 21:43:58 ID:GLM+criR0
天井を高くして、床下が見えるようにしとけばジャンプしやすくね??
159番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 21:44:46 ID:BBFlZgTM0
>>1
池沼ですか?
160番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 21:46:19 ID:8phAZuie0
落下するエレベーター
ttp://livudoor.com/rjblog/erebeta.wmv
161番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 21:48:52 ID:LPvnblau0
>>20
空気抵抗を考えなければ外の人には止まって見える
162無双 ◆musouvu6yE :2005/10/27(木) 21:49:08 ID:pAuaSHxJO
落ちる瞬間からもう体浮き上がってるでしょ
で、落ちたら一気に叩き付けられ脳みそ飛び散る
163番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 21:50:53 ID:HF2f/wkl0
>>162
浮き上がらない。
164番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 21:58:00 ID:cOdoy16c0
お時間がやってまいりました
165番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 21:59:25 ID:d0/zRrds0
重力に打ち勝てる力があればいけるんじゃない?
まず通常の人間ではジャンプできないと思うけど、どう?
166番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:00:34 ID:kx1d8mIY0
ハジマタ
167番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:01:32 ID:iiP9ZzNd0
ドキドキ
168番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:02:48 ID:tsF7iEkg0
くだらねー
169番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:02:55 ID:LPvnblau0
重力に打ち勝つ筋力ってどんなだよw
170番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:04:02 ID:iiP9ZzNd0
前置きが長いな
171番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:04:05 ID:ajUzY5wb0
ジャンプしたところで-100が-98になるだけだよw
172番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:04:21 ID:77Fgo/Lb0
バカ
173番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:04:43 ID:kx1d8mIY0
微グロ
174番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:05:48 ID:tsF7iEkg0
掃除機の番組やってるぞ
175番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:05:50 ID:lTWCRXEf0
バカだなw
176番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:05:56 ID:K5jjxQTy0
落ちても大丈夫なようにしてあるんじゃなかったか?
177番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:06:39 ID:kZOKbdW20
ホバークラフトサイコー バトルサイコー('A`)
178番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:07:53 ID:lTWCRXEf0
ハジマタ
179番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:08:09 ID:6TaFDfor0
バスター逃げて〜
180番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:08:12 ID:iiP9ZzNd0
出てる奴が基地外に見えるのは気のせいか
181番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:09:33 ID:/XxysK440
エレベーターは一番下の階に到達した時点で、ドアから横向きで飛び出して廊下に出て行く設計になってるから大丈夫だよ。
182番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:10:55 ID:uhTfDl3Q0
無重力状態でどうやってジャンプするんだよ
183池袋最強伝説 ◆TB1jV/o/lI :2005/10/27(木) 22:11:46 ID:qAHiJzNm0
エレベーター出てブクロでジャンプすれば助かると思うぜ
184番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:12:21 ID:lTWCRXEf0
100% PURE 2CH
185番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:13:25 ID:V/Qbdql5O
早く実験しろよ
186番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:14:01 ID:lTWCRXEf0
またホバーかよw
187番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:14:55 ID:6P50Ud/90
マンソンの5階から飛び降りて着地と同時にジャンプしたら助かる?
188番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:16:04 ID:UE0P6JDo0
箱も人間も自由落下してるんだろ。
そんな状態で(ry
189番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:16:29 ID:ZaVTNapv0
こっちにいたのか(><)
誰もいないから・・・誰も観てないのかと思った(^-^;;

190番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:17:35 ID:xnOjLjsQ0
でもエレベーターにエアバック付けたら助かるんじゃね?
191番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:18:42 ID:ZaVTNapv0
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1130418586/

ディスカバ実況ね。


いいな、このおっちゃん(^-^; < 台無しにしてきた
192番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:18:43 ID:lTWCRXEf0
赤毛の女、腹出すぎじゃね?
193番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:19:50 ID:6TaFDfor0
>>191
あるなら行くわ。ロクに書きこまないけど。
194番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:20:25 ID:uCTejIxu0
初代ガンダムってどういう理屈で空中戦やってたの?
地上で少し休んだからってまた飛び上がれるようになるって変じゃね?
195番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:21:39 ID:ZaVTNapv0
だって2分規制が辛いんだもん(><)ノシ

>>194
無限ロケットwwwwww

だって航空機から投下されてもパラシュートないんだもん。
ガンダムより弱いザクでもwwww
196番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:24:10 ID:Lqs0N15V0
1907年、アインシュタインは一般相対性理論の土台となる生涯最高のアイディアを思いつきます。
それは、「落下する箱の中では重力が消える」というものです。
重力を受けていない宇宙船の中と、落下する箱の中は、本質的に同じ無重力状態だというのです。

落下する箱は地上に向かって加速度運動しているので、箱の中から見れば、
上向きに慣性力があらわれます。重力と慣性力が等価なら、
落下する箱の中では両者が完全に打ち消しあい、重力が消えることになります。

重力は物体の質量によらず、すべての物体に同じ加速度運動(自由落下運動)をさせるので、
落下する箱の中は、重力の影響のない宇宙船の中と全く同じ状況になります。
つまり、落下する箱の中は「重力の影響のない慣性系と同等」とみなせます。
197番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:26:17 ID:Lqs0N15V0
ということが理解出来れば、落ちるエレベータとその中の状態がイメージ出来るかと。
重力に打ち勝つとかそんな分かったようなワカランような話よりも、エレベータがぶつかる時、
どれだけの速度が出てるのか、無重力状態でどれだけ壁(地面)を蹴れるのかがポイントだわな。
あとエレベーター自体がどれだけバウンドするのか、或いはしないのか。

まぁ、2メートルくらいの落下じゃ足痛めるくらいじゃね。
198番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:27:53 ID:lTWCRXEf0
エレベーターになった
199番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:32:04 ID:0gyrMBuG0
アインシュタインはアホなのでロビンスペシャルの原理が理解できません。
ロビン先生に教えを請うてください。
200番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:33:38 ID:Lqs0N15V0
地球上での無重力再現。
http://up.isp.2ch.net/up/23d23407c89f.avi
201番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:34:00 ID:ux2ZgLJ00
下に着く瞬間にジャンプすりゃいいんじゃね?
202番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:35:02 ID:nQHpp0eh0
等価原理
203番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:35:06 ID:0+yLLEmM0
つまりジャンプした瞬間どれだけの運動量をエレベーターに移せるかということだよね?
204番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:41:24 ID:MJzBaU4s0
落ちて地面に着く前にエレベータの上に脱出してロープ掴めばよくね?
205番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:41:46 ID:cOdoy16c0
蹴った瞬間エレベーターの箱は押しのけられるの?
206番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:43:57 ID:MJzBaU4s0
落ちて地面に着く前にエレベータの上に脱出して持ってる傘を開けばよくね?
207番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:44:52 ID:UE0P6JDo0
地面に付く前にウンコして体重減らし少しでも衝撃を和らげるのがベストじゃね?
208番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:47:00 ID:1bys6kTd0
>>207
w)
でもさ、人生の中で最大級の緊張で肛門も最大級に緊張しててどうやってウンコすんのさ?
209番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:48:00 ID:iiP9ZzNd0
マネキンつかうのかよwww
210番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:49:53 ID:0+yLLEmM0
(m+M)v

m*0+M(v+v’)

つまり人間がエレベータに対し与える運動量はm*v
体重70kgの人間が最終的に時速80km/h=22m/s到達すると仮定する
いいかえると人間がエレベータに与える力積は22*70=1540[Ns]
0.1秒間地面をけれるとすると15400[N]の力でエレベーターを蹴らないといけなくなる

うはwwwwwww適当に考えたけど間違ってる希ガスwwwwwwwwwwwwwwwwww

211番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:50:01 ID:V/Qbdql5O
死んだな
212番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:50:33 ID:/YYnmm+i0
バスターは死にましたw
213番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:51:17 ID:9iB1Me3b0
     | | |
┌───────


│   ('A`) <ソロソロカナ・・・
│   /( ノ)
│    ノ |
└───────


     | | |
┌───────
│  ヽ('A`)ノ <タアッ!!
│    (  )
│    ノ |

│    | | |
└───────

━━━━━━━━━━
214番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:51:52 ID:9iB1Me3b0

 
人人人人人人人人ダーン
┌───────



│    | | |
│ 。ヽ('A`)ノ,* グチャ
人人人人人人人人人
━━━━━━━━━━
215番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:52:33 ID:kx1d8mIY0
時速85kmで衝突するんだとよ。
バスター君は首と腕がもげてた・・・
216番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:54:31 ID:vdHpuz8G0
見てないから簡潔に結論を頼む
217番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:55:06 ID:7jNGWnOT0
ジャンプできないならさ、とにかく浮けばいいよ
まず片足を上げんじゃん。そして、そのまま反対の足を上げれば一瞬浮かね?
218番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:56:50 ID:/YYnmm+i0
>>216
結論:エレベーターの落下速度と同じ速度でジャンプしないと意味が無い
219番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:57:02 ID:MJzBaU4s0
マネキンじゃ落ちて地面に着く前にエレベータの上に脱出できないな
220番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:57:35 ID:LPvnblau0
落下速度と同じ速度だと下にジャンプすることになるな
221番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:57:41 ID:Lqs0N15V0
>>215
でもさ、どんだけの高さから落ちるのかで違わなくネ?
222番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:58:14 ID:2PUclfRX0
垂直飛びで10メートルとか飛べる人間がいたら助かるかもね
223番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:58:36 ID:/YYnmm+i0
>>220
ごめん。同じ速さで上にジャンプ
224番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:59:26 ID:ZaVTNapv0
でも、今日の再現画像を確認すると、例え85km/hの速度でジャンプできたとしても、
すぐに天井にぶつかるのでダメということが判った。
225番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 22:59:43 ID:uCTejIxu0
>>218
0か1じゃなくて、ジャンプする事で少しでも衝撃を和らげられるなら意味が無いことは無いと思うのだがどうだろう
226番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:01:15 ID:uCTejIxu0
>>224
例えばエレベーターの天井の高さが3m、人間の身長が1.7mだとすれば、
エレベーターの床が地上から0〜1.3mの範囲でジャンプすれば天井にぶつかる事はないんじゃね?
227番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:01:52 ID:ZaVTNapv0
じゃ、言い直して、
結論:玉虫色の決着(ホバー含め)
228番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:02:15 ID:BDD7KjtX0
同じ速度でジャンプするってことは、結局ジャンプしたときに落下激突に相当する力が掛かるわけで。
めちゃくちゃ時間をかけて加速できるんならともかく結局ダメぽ
229番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:02:40 ID:7K1At6yaO
エレベーター試験場では
毎年のように落下死亡事故が起きるのは
なぜかしら?
私オカマだけど
エレベーターは信用できねぇわよ
こわいわー('Θ`)
230番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:03:03 ID:kx1d8mIY0
>>221
それもあるね。今回はたしか6階からの落下だった。
あと、今回の実験では非常ブレーキとカウンターウエイトを撤去して
意図的にスピード上げてたことを付け足しておく。
231番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:05:22 ID:7K1At6yaO
解決法:
エレベーターが落ちたら
地球の重力スイッチをパチンと切る
232番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:05:52 ID:0+yLLEmM0
>>231
切ったところで等速度運動
233番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:06:16 ID:/YYnmm+i0
>>225
確かにものすごいジャンプ力の持ち主なら意味が無いってことはないね
234番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:06:49 ID:WUq6jz2p0
で?何人死んだんだ?
235番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:07:08 ID:/cpFRw6P0
四方を低反発クッションで覆う
236番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:07:47 ID:jBrN6RPX0
物理の力学をやればほとんど意味の無い行為だとすぐわかる
237番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:09:14 ID:EFYTid9i0
>>218
半分で十分だ
238番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:09:30 ID:jOQ08HM80
>>226
85km/h=23.6m/s
この速度と同じ速度でジャンプするとしたら
57m近くの空間が頭と天井の間になければならないってことにならないか?
239 :2005/10/27(木) 23:09:33 ID:7/GQl33/0
落ちるとき勝手に体が浮いちゃうからジャンプできないが正解
だから着地にさえ気をつければ普通に助かる
240番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:10:35 ID:8Zy2GHAW0
というか,そんなにすごいジャンプ力を持っている人間なら,当然
落下の衝撃にも耐えれるはずだから問題ないだろ。というか,現実
的には,そんな力を持っていたとしたら,まじで,天井に頭をぶつけます。
それどころか,天井突き破ります。というか大気圏外に飛んでいきます。
241番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:11:34 ID:EFYTid9i0
>>238
着地の0.05秒前にジャンプすりゃいいじゃん
242番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:11:37 ID:+svYg7nj0
いつも危険な役目はバスターだな
ちょっと前は水道管に詰められてダイナマイトで発射されてたし
243番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:12:38 ID:f+uHuOOr0
落下する速度と同じ速度でジャンプすれば、助かるんでしょ?

っていうのが俺様の答えだ
244番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:13:03 ID:EFYTid9i0
>>243
だから半分でいいっつーの
245番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:13:42 ID:uCTejIxu0
>>233
ものすごいジャンプ力が無くても意味が無くは無いだろ。
一般には安全装置が働くから大丈夫と言われるが
故障した場合の落下速度がどうなるかなんて未知だ。
もしギリギリで死ぬところをギリギリで生き延びる事が出来るのなら大いに意味がある。
246番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:13:58 ID:7K1At6yaO
解決策:
エレベーターが落ちたら
わたし女だけど
まんこを男どもに見せて
抱きついたところで接地
肉布団で助かる
脳みそまみれはいやだけど
247番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:15:38 ID:hGZq5oQa0
変なことやって首の骨折ったりするより
そのまま立ち続けて足腰犠牲にした方が命は守れそう
248番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:16:07 ID:jOQ08HM80
>>241
0.05秒前に飛んでその瞬間エレベーターが地面に落ちたとしても
1.4m近くの空間が必要だな
170cmだとしたら310cmのエレベーターだが普通はないな

それに>>244半分じゃ全然よくないな
249番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:16:19 ID:/YYnmm+i0
>>245
分かった。俺が悪かった。
もう許してくれ
250番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:16:50 ID:336k8Shw0
爆破にも動じなかったバスターがww
251番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:17:11 ID:vBpHbxFi0
エレベータの中だけど自由落下してるんだぞ。もっと想像しろ。
例えば5階のベランダから飛び降りてると考えろ。
252番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:19:03 ID:EFYTid9i0
>>248
あーわかったわかった0.04秒前。
それから、43km/hでジャンプできるなら
43km/hで着地もできるだろう普通
それなら85km/hも耐えられるだろうが
253番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:19:52 ID:7K1At6yaO
解決策:
エレベーターに水を満たして
プカプカ浮かぶ
254番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:20:55 ID:hGZq5oQa0
解決策

階段を使う
255番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:21:52 ID:vBpHbxFi0
ジャンプしたら普通にエレベータに叩きつけられてもっとヤバイ気がするんだけど。
めんどくさいから計算とかしてないが。

受身とったりして最低頭を打ち付けないようにすれば何とか助かりそうだけどな。
256番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:23:11 ID:vrq1mZ0/0



ちょwwww250レスもあるのにまだまともな答えが一個も出てないってwwwどんだけレベル低いんだよニュー即wwwwwwwwwwwwwwwwwwww






257番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:23:14 ID:kx1d8mIY0
今回の実験で一般人のジャンプ速度を測ったら2.5m/sだった。
ちなみにこれは普通の状態の床(1G)で測った数値。
23.6m/sで落下するほぼ無重力状態のエレベーター内でジャンプできるだろうか
258番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:25:29 ID:BDD7KjtX0
>>254
乗っている階段が落下しないとも限らない
259番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:26:46 ID:jOQ08HM80
>>252
まぁ0.04秒前でも大して変わらんのだが・・・
普通エレベーターって2.3mぐらいじゃないのか?
そんなないかね?測ったことないから知らんけど0.02秒ぐらいだな。
>それから、43km/hでジャンプできるなら
俺がいつできるって言ったんだよw
それを言うなら>>241の0.05秒を認識してジャンプするほうが無理だろ、神経伝達が間に合わん。
結局無理ってことだな

>>257
そうだな、ふつうに考えてエレベーターの重量がいくらぐらいかしらんけど
ものすごい速さで飛んでいかないとジャンプできんな
260番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:27:14 ID:jBrN6RPX0
1、10階から板を持って飛び降りる
2、空中で板の上に乗る
3、地面に衝突直前に板の上でジャンプする

これで助かるとか言ってるようなもんだぞ
261番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:27:15 ID:vBpHbxFi0
>>258
急いで駆け上がればよい。
262番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:29:26 ID:vBpHbxFi0
>>260
エレベータの質量があるからそれとは違うがまあそうだな。

エレベータというかごに包まれてたほうが衝撃はまだ和らぐから無理矢理ジャンプなどするな。受身取れない分危険だろう。
263番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:29:58 ID:EFYTid9i0
>>259
誰がいつジャンプが可能かどうかなんて言った
思考実験に神経伝達とかアホですか
264番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:31:47 ID:hGZq5oQa0
解決策

着地寸前にヴァン・ヘイレンの(ry
265ネス ◆Ness.AmS0A :2005/10/27(木) 23:32:24 ID:spLvpHs/O
何番煎じのネタだよ
武空術でも使ってろカス
266番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:33:23 ID:BDD7KjtX0
0.04秒とかで85km/hまで加速するぐらいなら素直に落下したほうがマシっぽい件について
267番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:33:35 ID:Lx0RSzgW0
       I    /
   _  ヽO丿   
  ( () ∧/      
   I ̄I   )  
神に祈ってみたらどうか
268番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:34:08 ID:hGZq5oQa0
>>267
それは 神に踊ってる
269番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:35:32 ID:jOQ08HM80
>>260
まぁそうだけどちょっと違うな
板の種類にもよるが板の方がまだ助かるかもな
板のほうがジャンプは遥かに無理だけど

どのくらいの大きさの板で重さならいけるか計算してみるかね。。。


>>263
> 着地の0.05秒前にジャンプすりゃいいじゃん
いや、助かる方法を考えてるから「すりゃいいじゃん」ってできるのを前提に言わないと意味ないだろ?
んでジャンプして助かるかどうか考えててジャンプできるならどのくらいの空間が必要で
どのくらい直前でって考えてる際に結論として人間の伝達速度では無理って結論付けただけだろ
仮定をして実際の物理にあわせてみて検証、って言うのは普通だと思うが。
270番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:35:47 ID:BDD7KjtX0
>>261
階段を走ってはいけない
271番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:37:12 ID:6uEcyOy30
タオパイパイは舞空術使えないだろ?
272番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:39:58 ID:jBrN6RPX0
落下するエレベーターの中で三点着陸したらどうなるんだろう
273番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:40:10 ID:EFYTid9i0
>>269
発端の224が

> 例え85km/hの速度でジャンプできたとしても

と言ってるんだから思考実験に過ぎないというのに
まだ言うか。
274番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:40:12 ID:vBpHbxFi0
>>271
タオパイパイならきっとエレベータを下に投げて反動で屋上へ逃げる。
275番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:45:21 ID:+JpfMF3B0
バカだなぁ・・・お前ら。。
276番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:45:59 ID:+JpfMF3B0
飛ぼうとして足を踏ん張れば、エレベーターの落下スピードが増すだけじゃん
277番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:48:23 ID:4Lan5Cry0
Gがかかるから飛べないんじゃね
278番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:49:04 ID:usaaVteU0
落下するエレベーターで天井に逆さまに立つ

地面に衝突する瞬間天井を蹴って下にジャンプ

地面を突き破って衝撃を吸収する

生還
279番組の途中ですが名無しです:2005/10/27(木) 23:50:46 ID:XYK/iRXb0
タオパイパイは、投げた柱にあとから飛び乗る脚力があるなら、その脚力だけで目的地まで飛んでいけると思う
280番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 00:02:08 ID:EFYTid9i0
>>266
加速度までまじめに考えるなら、ジャンプして足が離れる瞬間に
着地すれば良いから衝撃を吸収する時間はもうちょっと取れるかもな。
わからんけど。
頭をぶつける心配もなくなる
281番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 00:04:03 ID:hGZq5oQa0
解決策

エレベーターを使えるのは一階だけにする
282番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 00:10:57 ID:Y6MazLEb0
普段使ってるエレベーターが降りてる時に自由落下してると勘違いしてるやつがいるようだな
283番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 00:34:19 ID:FWEZaNBN0
>>282
そんな奴はおらんだろ
284番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 00:37:37 ID:fXStNAvg0
エレベーターの安全装置で無傷です
技術の進歩はすばらしいですね。というオチ。
もちろん台湾の超高層ビルは紹介されて
そこに使われてる安全装置は何重にもあり、
それを作ったのは日本のメーカーですという話で放送終了。
285番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 00:38:01 ID:6D5W9Z2J0
天井を突き破って箱を吊ってるワイヤーにぶら下がれば良いだけだろ。
286番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 00:42:24 ID:FWEZaNBN0
>>285
落ちてるんだからワイヤー切れてんじゃねーの?
287番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 00:44:19 ID:sw4ds+yX0
エレベータが下に動き出す瞬間あるいは直前にジャンプしたら天井に激突するんじゃね?

やべー俺天才
288番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 00:46:48 ID:+nxVewKL0
走行中の新幹線でジャンプしたら壁にぶつかるっていう考え方だな
289番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 00:50:34 ID:XCG/Y1CE0
           , , ' ∧||Λ ヽ
          (( ( (( ゚∀゚ )) ) ) )
           `ヾヽミ 三彡, ソ´
             )ミ  彡ノ   
              (ミ 彡゛
             \(
               ))
              (
自らを高速回転させ衝撃を分散させてみてはどうか?
290番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:05:28 ID:D/7U20m10
マジレスすると下に布団か何かを引いて仰向けに寝てれば助かる
291番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:17:27 ID:hBohYek/0
ビルの下を掘っておいて、ブラジルに抜けるようにすればいいんじゃないか?
絵で表そうと思ったけど面倒だった
292番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:19:49 ID:jnVCrbAo0
吊ってるから落ちるわけで、箱を持ち上げるようにすればいい
293番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:20:33 ID:nbNM95bF0
天井にぶつからないようにするためには、籠が底につく直前にジャンプしなきゃいけない。
籠が底につく瞬間は、籠の中からは判らない。

なんだかとんちみたいになってきた(^-^;;
294番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:22:44 ID:s8KXR7zY0
つうか、エレベータの床にエアバックシステムを装着すればいいんでね?
295番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:23:40 ID:jONDl2jI0
http://user32.jog.buttobi.net/elevator/index.html

このゲーム思い出した
296番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:25:12 ID:6EmITwWa0
エレベータの中でパラシュート開けば問題なくね?
297番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:27:49 ID:6OkZzjqt0
α−GELなら助かる
http://www.geltec.co.jp/gel/app_02.htm
298番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:28:45 ID:jONDl2jI0
>>260
エレベーターの天井にひもぶら下げてそこつかまってたらどうなる?
299番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:29:11 ID:s8KXR7zY0
おれは>>65のゲームを思い出した。
300番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:29:48 ID:burJvAZd0
パーチャックすればいいのよ
301番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:31:58 ID:zIrONsUx0
ぶっちゃけ右足が沈む前に左足を出して左足が沈む前に右足を出していけば
水の上も歩ける
302番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:33:00 ID:z6NgMaETO
エレベーターに乗らなきゃいいんじゃね?
303番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:35:07 ID:jONDl2jI0
>>299
ごめんなさい
304番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:35:48 ID:T1N3HhB60
ダメだゆるさん
305番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:36:37 ID:jsIf/ADt0
○芝とか○菱の社員って絶対にエレベーター使わないらしいね
306番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:39:18 ID:jONDl2jI0
>>304
ああ?お前どこ中よ?
307番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 01:46:15 ID:s8KXR7zY0
>>298
>>285
>>204
を思い出した。ちょっと違うようだけど。
308番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 06:11:49 ID:JpgMk59z0
今やってるけど見てるやついないの?
309番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 06:21:45 ID:3aPjDEb/0
すげー見たかったけど仕事中
310番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 08:09:01 ID:HGC3xNku0
 ,一-、    (⌒⌒)
     / ̄ l | ( ブッ )
     ■■-っ
     ´∀`/   ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
311番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 08:13:53 ID:24eeZegs0
理論的には可能だがな。
312番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 08:19:47 ID:GB4aWYdV0
その話水曜日にした。
ホテルの37階に行くエレベータの中で。
たぶん助からないんじゃんとは思ってるけど。
313番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 08:24:27 ID:orRNrJvK0
>>65
よくこんなの見つけてきたなwww
作る奴もwwwwwwwwwww
314番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 08:28:00 ID:Lb1p/UOI0
>>65
助かったお
315悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2005/10/28(金) 08:32:32 ID:g1U9sRL30
>>65
助かったぞ
316番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 08:33:30 ID:gQ2IM/Jd0
エレベーターの天井に捕まってればいいんじゃね?
317番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 09:32:52 ID:qjGktHqc0
仮に落下の衝撃を打ち消す力で上昇したら、同じ衝撃で天井にぶつかるだけだよな?
318番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 14:53:17 ID:JEYQzMEX0
見た
バスター君五体バラバラミート君状態wwwwwwww
319番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 19:58:20 ID:OeA4bVxi0
うpキボンヌ
320番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:49:55 ID:zhAbCA6Q0
一方の壁に両手、もう一方の壁に両足を付けてちょうど突っ張り棒みたいな感じで空中に浮かんでれば
余裕で助かるだろ。
321番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:39:30 ID:e0FAp5r/0
>>320
エレベーターの衝突と同時に全身がバチーンと床にたたきつけられるぞ。

・・・漫☆画太郎のギャグみたいだな。
322番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 23:18:18 ID:w8rlscMH0
落下距離に対する激突時の速度はこんなん

落下距離 ** 激突時の速度
5m ** 35.6km/h
10 ** 50.4
20 ** 71.3
30 ** 87.3

で、1mジャンプできる人の初速度は 16km/hくらい。

なんで、落下直前にジャンプできれば、
30mからの落下衝撃が20mからと同じくらいになり、
10mからが5mと同じくらいになる。
結構いけるんじゃないか?

ただ、エレベータが衝突し、衝突したエレベータに人間がたたきつけられる瞬間での
相対速度が問題だから、タイミングがむずかしいがな。
323番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 23:55:58 ID:jsIf/ADt0
どちらにしろエレベーターの箱自体が潰れるから助からないよ
324番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 00:05:33 ID:E2QvOf5M0
エレベーターの底と地面側に同極同士の強力な磁石つければ、落下しても衝撃和らいで死なねーんじゃね?
325番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 01:19:35 ID:x8Xbs+HR0
エレベーターって落下事故の為に下に必ずバネが付いてるみたいだけどあれじゃだめなの?
326番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 01:29:57 ID:BwP7Tncc0
実験ではエレベーターの箱はつぶれたの?
327番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 05:00:39 ID:OQvJpLwa0
井の頭線渋谷駅の線路の端っこのバネに電車がぶつかって
ぼよ〜んってなって乗客が助かる瞬間を見てみたい
328番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 05:14:15 ID:LoCeM9GO0
逆に上昇し続けて屋上を突き破るエレベーターから助かるにはどうしたらいいんだ?
329番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 05:15:48 ID:SvsJtmQ70
>>328
韓国に行かなければいい、早く寝ろ
330番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 05:59:51 ID:t4Sh9EU3O
東工大物理学科のおれからすると、こんなのも一瞬でイメージできない奴がこんなにいることに驚いた
331番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 06:07:08 ID:lGlecuB20
>>328
久しぶりにそれ思い出したw
やっぱりエレベーターの天井に叩きつけられるのか?
332番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 06:10:37 ID:i61bFIJg0
舞空術でもしてればいいんじゃね
333番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 06:12:00 ID:oq4v73J90
私女だけどこんな所で番宣しないわよ。勧誘乙ねwwww
334番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 06:22:42 ID:bp/lLK2S0
高いところに行かなければいいんじゃね?
335番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 07:12:54 ID:237wXiT40
雨が降ってきた。
ところで、エレベーターの一番下に付いてるバネって
本当に落下したときのために付いてるの?
まったく意味をなさないかバネがエレベーターの箱を
突き破ってしまいそうな気が…
336番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 10:21:57 ID:MnZl2+/E0
で、ハッシュマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
337番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 20:43:45 ID:Zr0fjGk20
で、答えは?
338番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 20:54:19 ID:ZWIS+em10
339番組の途中ですが名無しです:2005/10/30(日) 03:25:19 ID:j8nQTkZ90 BE:240133199-###
upまだ?
340番組の途中ですが名無しです:2005/10/30(日) 10:33:07 ID:9XZjdhOv0
停車している電車の中で飛んでいる蚊って電車がうごきだしたらどうなるですか?
たぶん一緒にうごくんだろうけど、理屈がわかりません。教えて。
341番組の途中ですが名無しです:2005/10/30(日) 11:03:09 ID:ruB7irjQ0
ヒント:電車の中の空気も一緒に動く
342番組の途中ですが名無しです:2005/10/30(日) 13:41:46 ID:vwaJDM2F0
1.がんばってエレベーターの地面に穴を開ける
2.天井を地面にするようにしてたつ
3.吹くとかズボンを脱いで穴から捨てる
4.気をためる
5.カメハメ波をうつ
343番組の途中ですが名無しです:2005/10/30(日) 16:18:06 ID:XB1e0ubO0
ブクージュツでも覚えろっていってるけど……
箱と同じスピードで落ちながら無減速で停止って
かなり厳しくないか?そりゃー↑から逃げるってのなら
分かるけどさ
344番組の途中ですが名無しです
ドクター中松氏考案のジャンピングシューズ履いてれば助かるよ