コンビニで電話代とか電気代とか払う人、集まれー\(^o^)/
1 :
駒猫ψ ★:
コンビニエンスストアで公共料金などを納める「収納代行」の取り扱いが急拡大している。
05年2月期時点で大手コンビニ4社の取扱総件数は4億8806万件、
取扱額は4兆2195億円にのぼった。コンビニ1社当たりの取扱件数は、
これまで収納代行の主役だった大手銀行に匹敵する規模だ。
24時間営業の物販拠点としてだけでなく、決済サービス拠点としても
コンビニの存在感が増している。
05年2月期の各チェーンの取扱額は最大手のセブン―イレブン・ジャパンが
1兆6817億円(取扱件数1億9552万件)。
次いで、ローソンが1兆359億円(1億1890万件)、ファミリーマートが7838億円(9011万件)、
サークルKサンクスが7180億円(8353万件)だった。
http://www.asahi.com/business/update/1023/002.html?ref=rss
2 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:15:14 ID:tvoqESc20
レス番下一桁がディープインパクトに乗り移る
1 サイレンススズカ
2 サクラローレル
3 サイレンススズカ
4 ナリタブライアン
5 ナリタブライアン
6 サイレンススズカ
7 サイレンススズカ
8 ナリタブライアン
9 サイレンススズカ
0 ナリタブライアン
3 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:15:15 ID:6tPkk+0L0
ちんぽ
4 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:15:34 ID:HiTcOpTo0
あれってコンビニに利益あんの?
コンビニで公共料金を払う奴は貧乏人確定
6 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:15:51 ID:YReeUbuj0
ちんぽ
銀行振り込みにしてるけど
金入れてないから
いつもコンビニ払い
8 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:16:40 ID:jNH6x+o00
>>4 利益は無いだろう。
「便利」な店という印象がその後の購買利益に繋がる。
9 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:16:48 ID:R0dDEv7J0
10 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:16:57 ID:MNONdaqO0
自動引き落としすればいいのに。
ていうかコンビニの集客の手段ではあると思うけど
コンビにには1円も入らんのだろ。
11 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:17:46 ID:LSeq1hTC0
てかバイトやってるとたまに払いに来る人いるけど、めんどいからやめて欲しい
この前、コンビニで年金払ってみたけど
本当に支払われてるのか気になるのでしばらく滞納すると来る催促状を待とうと思ってる
やっぱ、銀行や郵便局で支払うほうが昭和生まれの自分には安心
13 :
ナジッカー ◆tjUapVO1n. :2005/10/23(日) 15:18:06 ID:6mdzp0r50
人が多い時に公共料金の支払いをする奴は性格のゆがんだとんでもない奴
14 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:18:08 ID:kpGemLjY0
ネット料金はいつもコンビニで払ってるな
15 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:18:49 ID:T1uWD0IU0 BE:45125827-###
すげー小銭ばかりで払う人居るよなw
迷惑だよ。1円、10円数百枚とかあるしな
16 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:18:52 ID:jNH6x+o00
>>10 引き落としに間に合わなくって→コンビニで。
っていう利用者が大半だと思う。
17 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:18:52 ID:C7nvfnCs0
近所のコンビニでは払いたくないな
>>10 入らないわけないじゃん
手数料は入るからやるんだよ
ボーダフォンで残高不足続けてたら
引き落としできなくされた
手続き行くのめんどくさい
20 :
◆BOX/05.... :2005/10/23(日) 15:19:32 ID:OnsQFTVvP BE:585317298-##
\(^o^)/人生オワタ
21 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:19:45 ID:kpGemLjY0
22 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:20:05 ID:1m/5HiMi0
コンビニ払いを常用するのはDQNと馬鹿だけ。
例えば、振込みと引き落としの区別もつかない
>>7とか。
23 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:20:11 ID:z2e5L6P/0
そんなことより混雑時に宅急便とか頼む奴は死んだ方がいいんじゃないか?
24 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:20:36 ID:BMAeq5AI0 BE:74885235-##
>>10 >コンビにには1円も入らんのだろ。
そうなのか。
ポイント目当てで、コンビニで支払える公共料金はファミマで払ってるけど、
ポイント分は赤字だな。
26 :
家出猫:2005/10/23(日) 15:21:06 ID:a2lfDMssO
手数料0
>>22 ああ、書き込んだあとで間違ったと気付いたけど
いちいち訂正することではないかなって思った
今では反省している
28 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:21:14 ID:+MTtg7dM0
>>17 わりとケツの穴の小さい男なんだな。
そんなんだからその年で結婚できないんだよ。
ごめん言い過ぎた。
29 :
◆BOX/05.... :2005/10/23(日) 15:21:22 ID:OnsQFTVvP BE:365823959-##
ひんと:手数料
30 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:22:07 ID:qVZeGrbg0
コンビニには50円入るらしいよ
31 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:22:26 ID:jAUwzdCY0
すげー便利だよね
考えたやつGJ
32 :
◆BOX/05.... :2005/10/23(日) 15:22:33 ID:OnsQFTVvP BE:284529757-##
33 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:22:38 ID:PtbwkZlg0
ファミマカード支払いで42万円一括くらいであたふたすんじゃねぇ、クソ店長が
34 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:22:56 ID:rJr1DBGT0
>>25 にぎり一個分だと
セブンは100億955200万になっちまうぞ?
35 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:22:57 ID:cSA7UsR80
平日のみ午後3時までしか開いてない銀行なんて何の役にも立たない
コンビニが銀行やってくれたら全額移行してやるのに。
36 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:23:15 ID:GUAj9boU0
>>15 硬貨21枚以上は拒否できるっての知らないのかな
ぐぐるといいよ
37 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:23:24 ID:tIY2/YH2O
手数料はいるよ。
>>21の根拠のない知ったかぶりに乾杯
38 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:23:51 ID:+p74pnNH0
自動引き落とし口座を設定すると、年間で500円とか割引になるから
やっぱりコンビニでの支払いは手数料が取られてるんだろうな。
39 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:24:19 ID:+MTtg7dM0
>>34 ツッコミ所満載でどこから手をつけていいのか・・・。
俺、バイクの税金もコンビニで払ってるけど、
国がコンビニに手数料払ってるのか?
41 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:25:30 ID:1m/5HiMi0
>>38 自動引き落としには手数料がかからないとでも?
42 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:26:50 ID:R0dDEv7J0
43 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:27:33 ID:5bOlJSXF0
44 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:28:40 ID:T1uWD0IU0 BE:64464645-###
>>36 それは知ってるけど21枚以上で払う奴居てコンビニバイトは数えてたりするぞw
45 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:29:10 ID:Lrxn+z/o0
>>40 めんどくさことコンビニにやらさんといてー
>>7 銀行口座から残高不足で引き落としできないという事が度々あると
将来銀行ローン組むとき不利になるって知ってるか?
48 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:32:21 ID:qGGvvH9QO
>>36 とはいえ、よっぽどじゃないと断りにくいのが現実。
数えるのは面倒臭いけど、どうせいるしな。まあ忙しいコンビニではムカツクだろうな。
49 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:32:51 ID:6zIluU3OO
実際は何て断れば良いのやら
50 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:35:27 ID:CXEsAwjB0
近所のコンビニが出したゴミ袋に
公共料金支払書が大量にシュレッダーにかけられて入れられてるのが透けて見えた
(ストレートタイプのシュレッダーだから見てわかった)
あれって支払った後、コンビニは半分切り取って預かるくせに
結局捨てるだけなのか?
>>45 だって・・郵便局なんか月〜金しかやってねえんだぜ
コンビニ行くしかないよ
あと写るんですの現像とかも頼む
>コンビニにとっても貴重な収益源だ。
>1件につき50〜60円程度の手数料収入があり、
>「おにぎり1個売るくらいの収入」(大手コンビニ)となる。
>収納代行による手数料収入を公表しているローソンのケースでは、
>04年度に67億6800万円の収入があった。
みんなソースくらい読もうよ(´・ω・`)
>>50 永久に保管するわけにもいかんだろ。
保管期限が過ぎたら処分されるんじゃね?
>>51 集配局
54 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:38:28 ID:MAr/UFsW0
公共料金カード払い出来る様にしろ。
55 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:39:24 ID:qGGvvH9QO
>>50 一定期間過ぎたら処分してんじゃないのか?
個人の控えと同じで。
しかし何十万もの預かり金があって収入50円なら
バイトが間違えたり盗難したりのリスクで全く見合わない訳だが
57 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 15:47:10 ID:qGGvvH9QO
>>52 携帯だから見れなかった。ありがとう。
>>56 やっぱ手数料収入よりも、集客の方が大きいんじゃないか?今は大手コンビニ行けば大体
用済んじゃうからちょっとした買い物は「まあいいか」って一緒に済ませる事も多いな。
58 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 16:02:25 ID:T92vaV2m0
公共料金はほとんどカード払いだな。ポイント貯まるし。
人生\(^o^)/オワタ
60 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 16:05:33 ID:xBmaNSUc0
>1件につき50〜60円程度の手数料収入があり、
でも嬉しくない。
風呂屋のババアが高額の水道代や電気代、生命保険を
ドイツのインフレ時代みたいに千円札の束と小銭の山で
十数万払うのはやめて欲しい。
ハーイ
サラ金で借りた150万をコンビニで一括返済したことがある、バイトが慌てて店長に電話してた
63 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 16:33:59 ID:jdqH8Jso0
フレッシュ計画
JCBカードの支払いをいつもコンビニでやって、収入印紙を貼らせるオレは
招かざる客決定だなw
65 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 18:48:06 ID:ooyqs3BY0
>>50 うちの店は半年で捨ててた
ほんとは7年くらい保存しないといけない約束
そんな置く場所ねえよ
半年でも段ボール数個分になるし
66 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 18:50:57 ID:ampsywy60
>1件につき50〜60円程度の手数料収入があり、
でも嬉しくない。
風呂屋のババアが高額の水道代や電気代、生命保険を
ドイツのインフレ時代みたいに千円札の束と小銭の山で
十数万払うのはやめて欲しい。
67 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 18:52:38 ID:caGH7erF0
先日、KDDIの料金60円を払ってきた
60円の為に請求書作って郵送してくるって...赤字だろ
68 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 18:52:57 ID:RlnM4PVp0
システムを開発維持するだけでも相当の費用がかかるお。
69 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 18:52:59 ID:6kNLVgKo0
>>4 入るよ、極わずかだけど
コンビにオーナーから聞いたからマジ
70 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 18:53:28 ID:JWJiMihE0 BE:216975299-##
71 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 18:56:30 ID:rDk9YyVJ0
口座振替にする手続きがめんどくさいんだよNTT西日本
72 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 18:58:00 ID:iNaAKD1v0
転勤族としては助かる。
73 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 19:07:20 ID:burtjNp10
>>66 俺も小金を扱う店をやっているので、
小銭で電気代・NTT・水道代をコンビニで10万弱払っている。
ごめんな。
昼間抜け出して銀行へ行くより、店を閉めた後で夜にコンビに行く方が楽なんだ。
自動引き落としも結局は銀行へ入金に行かないといけないからね。
74 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 19:11:25 ID:zDvH3Kbp0
75 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 19:12:48 ID:VOKLN1kN0
電話止まっても夜中でも払うとすぐ復活するのは驚いた
NTTのおじさんが夜勤で待機してるの?
Edyで払うと楽
77 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 20:40:41 ID:1m/5HiMi0
78 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 20:52:23 ID:6XQ3gfT70
1件あたりの手数料って、通販などで買い物するとよくわかる。
ほとんどの通販業者や、電話会社、プロバイダなどの払込用紙で払うと手数料無料
(表記の金額のみを払えばいい)なのに、この前、日本直販の通販の代金を払ったら、
手数料取られた。
通販だと、セシールやニッセン他、ほとんどのところが、問い合わせの電話がフリーダイヤル
だったり、払込手数料が無料だったり、送料無料なんてのもあるのに、
日本直販だけは、払込手数料、送料が有料だった。
79 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 20:56:27 ID:MIeuNMZw0
1度だけニッセンで買い物したら季節ごとに糞分厚いカタログ送ってきやがって
まじうぜぇ
80 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 20:58:19 ID:qH4tmRkY0
おれおれ
キツキツだから勝手に引き落とされちゃたまらない
タイミングが重要なんです
カード払い
82 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/24(月) 05:11:38 ID:pPcmzyBB0
わざわざコンビニまで逝ってらんね。ネット決済にしろよ。
83 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/24(月) 05:13:24 ID:yNs8P43a0
オレ振込みにしてる
>>9 そうなのか・・・
俺はいつもコンビニだけど、公共料金の支払いだけしてさっと店を出たりする。
店員が「ありがとございましたー」って言うから、てっきり利益になってるのかと思ってた。
俺も客として偉そうな態度を取っていたよw
結構コンビニの取り分大きいんだな。
てっきり1円暗いかと思ってたよ
86 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/24(月) 05:24:55 ID:C355fi4c0
Edyで支払うとなんか色々得するらしい。
どゆこと?
87 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/24(月) 05:32:12 ID:ccSlF9MXO
口座引き落としにすると50円引きですってやつあるだろ?
あれってただたんにコンビニとかに払ってる50円を引きますって事なんだよ
業者的には痛くも何ともない
セブン銀行で金下ろして払ってる。転勤してきて手続きしたヤツは
引き落としただけど、なんとなく手続きしてない水道と携帯のために
2年くらい通ってる。携帯はこの前やっとドコモ行って、クレカ決済に
してきたけど。今度、自動車税が払えるようになったみたいだね。
89 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/24(月) 07:40:38 ID:tBMYK1CA0
90 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/24(月) 07:57:06 ID:z2BRHecJ0
引越しの激しい俺は自動引き落としにすると面倒なのでしてない。
91 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/24(月) 17:48:49 ID:yne7gXgC0
今月はこんなに電話した。って自覚できるからコンビニ払い
92 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/24(月) 17:57:12 ID:tPwb61XH0
セブンは公共料金は儲けゼロだとオーナーが言ってたが
>>91 お前は俺か。
そのとおりだよな。どれだけ使ったか自覚できるのが
コンビニ支払いだよな。
おれは全部コンビニではらう。
全部自動引き落としにしてる奴は、親のすねかじって死んでろ。
94 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/24(月) 22:24:00 ID:tBMYK1CA0
↑現金を手にしないと、その価値が自覚できない阿呆
95 :
ネス ◆Ness.AmS0A :2005/10/24(月) 22:31:09 ID:YV6nMVfkO
96 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/24(月) 22:37:40 ID:4pY4EUyi0
昔新宿のコンビニでバイトしてたとき店の電気代50万払いに来た奴がいて
札なんか数え慣れてない俺は大変だった
97 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/24(月) 22:39:16 ID:B6aDCroE0
>>75 たぶん全自動化されてると思うよ。
コンビに入金→コンピュータが判断→回線接続
国民年金払ってるお
むなしくなるけど・・・・
電気ガス水道まとめて持っていく