Blog ユーザー473万人、SNS ユーザー399万人 − 総務省
1 :
番組の途中ですが名無しです:
Blog ユーザー473万人、SNS ユーザー399万人――総務省が集計
総務省は19日、2005年9月末現在の「Blog・SNS の登録者数」について集計結果を発表した。
集計によると、9月末現在、Blog 登録者数は473万人、SNS 登録者数は399万人となった。
総務省が5月に発表した結果では、2005年3月末時点の国内 Blog 利用者数は延べ
約335万人、SNS 参加者数は延べ約111万人だった。(以下略
http://japan.internet.com/wmnews/20051019/5.html
2 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:10:00 ID:uroyPh0Q0
____________________
| (^o^)ノ | <おやすみー
|\⌒⌒⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒⌒⌒~|
3 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:10:41 ID:HZeGxHAl0
↑かわいい
4 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:11:18 ID:l1HT11IE0
Blog ユーザー473万人、SNS ユーザー399万人 2chユーザー1200万人 ――総務省が集計
5 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:12:13 ID:ZqcC0tzS0
SNESユーザーに見えた
動ナビユーザーは何人ぐらい?
7 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:13:01 ID:Gu4qFhEn0
じゃあ俺はSNEGユーザー
Blog ユーザー473万人、SNS ユーザー399万人 2chユーザー1200万人 HP日記 5兆人――総務省が集計
9 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:14:07 ID:5SRqAVlk0
現実とネットと大学と会社など、交友関係に合わせて複数のブログを使い分けてるヤツは物凄く多いし、
主義主張を表面に出すブログを独立させてるヤツも、
サービスに合わせて使い分けてるヤツもいる。
実際のブログ利用者は多くて200万人程度だろうな。
10 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:14:50 ID:4waQPhkR0
既出
結局公開日記は日記じゃない
12 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:15:29 ID:HZR6skTl0
SNEG?
1人で複数登録してる奴らばっかりだし
ブログたてても放置してる奴もいるから
実際はそんなにいないと思う
14 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:16:48 ID:XoSsmkzW0
2ちゃん利用者1200万人は嘘だな。
絶対居ない。感覚でわかる。
15 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:16:50 ID:uXURQkZl0
おいおい5人に1人はblog持ってんのかよ
16 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:17:35 ID:yW7CXbcN0
SNEG?
17 :
不思議ハケーン:2005/10/22(土) 02:18:47 ID:51AftvpxO
こんなしょうもない集計やってる暇あったら国勢調査キバれや
18 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:19:45 ID:fs2QTBG40
多くねえ?
19 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:20:40 ID:IoHX5qMm0
blog持っててもなんにもしない奴が五割だべ?
日記だもんな
20 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:21:43 ID:x5k9Agn/0
個人サイト>越えられない壁>biog
なのは明白
>>15 俺も持ってる
ホームページとか作るより格段に簡単。
近頃はRSSとかいうのも良い
で、この中でSNSユーザーはいるの?
23 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:24:43 ID:Gu4qFhEn0
アクセス数ではどうなんだろうな
24 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:27:47 ID:R1J+WdEA0
俺も持っているけど、日記だろ。
なんの将来性もない。
普通にビルダー使ったほうが楽だし。
SNSは近い将来事件がおきる悪寒。
出会い系じゃん。
ブログ書いてるやつきもい死ね
SNSってやってないと仕事のつきあいとかで困ることあるの?
ネット上で真面目に友達つくるなんてバカらしい気がするんだけど
27 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:33:01 ID:1V1LojfO0
googleで検索して くだらねぇブログが引っ掛かるとムカムカ(怒)
SNSのお友達ごっこはどうでもよい
料理のレシピを探して「○○(料理名) レシピ」で、ググった時に
「レシピを見て○○を作ったけど、上手にできて美味しかった」
っていうようなblogを見ると殺気を覚える。
29 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:37:58 ID:5SRqAVlk0
>>28 政治経済・歴史用語で検索したときに、
「マルクス主義ってなんじゃぁぁぁーーー!!そんなもん高校生に出題すんな!理解出来ん!」
なんていうBlogが出てくるともう田代撃ちたくなる。
30 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:38:42 ID:a2D1L4Ta0
>>14 「2chを見たことある」人も含まれているのでは?
常連組なら800万人
31 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:40:04 ID:8vdfvpRxO
nyユーザー300万人
33 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:42:29 ID:TiX/wjsCO
ブログもSNSも2chもやってるわ
34 :
ナジッカー ◆tjUapVO1n. :2005/10/22(土) 02:43:24 ID:2s6uTlFo0
俺ブログ5個もってるし
ブログやってる人は大抵5個ぐらいもってるだろうから
割る5しなきゃだめだね
検索結果でブログが不当に検索順位が高いのが気に入らない
36 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:44:40 ID:LGRM5Y3g0
blogは絶対レスがつかないからなw
対してmixiみたいなSNSなら少なくとも勧誘してくれた友達およびその友達(友達同士)は大抵は読んでくれてレスしてくれる
37 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:46:11 ID:XoSsmkzW0
>>30 そりゃすげぇ。
土地でいったら2ちゃんは超一等地だな。
リアルでなら海外ブランドショップ建ちまくるようなトコで俺らは毎日の様にお下品な事やってるのか。
最高だなwww
38 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:46:19 ID:QqICqxPR0
5こくらい持ってる
おれもそれくらい持ってる
居れブログ5本動かしてる。全て違う内容で・・・。
mixiって、このままだと事実上だれでも入れるようになっちゃうんじゃ……
限定してる意味ないやん
42 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:54:57 ID:LGRM5Y3g0
>>41 今それが問題になってる。
フリーメールで登録した香具師を一斉排除するとかの噂も関係者から聞いた事あります。
>>41 日記の公開をマイミク限定すれば良い
と、言っても、それじゃ、なぁ
mixi始めて三ヶ月たつけどリアルな知り合いしかマイミク居ねぇぇぇ
44 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 02:59:43 ID:w/QoDi0q0
2ちゃんユーザーが1000万なんて嘘だな
そんなにいたらどの板でもスレが猛烈な勢いで消費される
実況でも人気のアニメ1本で5スレ消費するくらいだろ
5000レスで一人が5回書き込んだとしてもたった1000人しかいない
45 :
ナジッカー ◆tjUapVO1n. :2005/10/22(土) 03:00:43 ID:2s6uTlFo0
にゅー速民は1000人ぐらいかな
ヒント:カキコが一つあれば10人は見てる
2ちゃんはROM専が殆どだろ
「怖くて書き込みできないでちゅぅ」とゆう人が多いだろ
48 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 03:07:00 ID:R1J+WdEA0
アンチmixiのコミュがことごとくつぶされてるよな。
これイーマーキュリーに突っ込むネタになるだろうけど、
もっと成長しないかな。
あの会社つぶれて欲しい。
小学校のころの「仲のいい人で集まってー」をネットでもやらされてる気がする。
ネットは情報系とコミュニケーションとりたい奴の二極に別れるからね
今は後者の方が全盛期だけど 時代がたってから振り返ればただの思い出
50 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 03:16:35 ID:EvaijkkA0
常時3つのblogを毎日に違う内容で更新してたら面倒になったので、
シンプルなの一個残して後は放置プレー。
51 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 03:23:07 ID:qBq2pBTX0
疑問に思ったんだが、ミクシィに歌の歌詞が書かれていた場合
カスラックはどうやって取り締まりするの?ID持ってないと見ることも
できないんでしょ?
ブログとSNSで簡単に自分のページが作れるようになったから著作権も
クソもなくなってきてるよなw
52 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 03:23:27 ID:nyUp+Usao
blogを3〜5個持ってて、マメに更新してる人って変態じゃないの?
そんなに更新するネタがあるなら、俺のblogの更新をお願いしたい訳だが・・・
53 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 03:25:41 ID:Kaqx3owa0
SNSユーザーなんて複数垢持ってる奴ばっかだろ
実数は100万人くらいじゃないの
ブログもSNSも面倒くさい
2chで便所の落書きしてるほうが気楽で(・∀・)イイ!!
>>52 自分のブログを他人に更新してもらって意味あるのか?www
56 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 03:36:06 ID:QWT81ZpF0
>>44 ニュー速みたいなところは閲覧と書き込み数の値が近いと思う
専門系に行くほどRONが多い・・・と思う
57 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 03:37:17 ID:ilqJrPtw0
アフィの普及でテーマ別にブログを作るヤツがいるぐらいだからな。
どんなに低く考えても登録者の1/2、
人間関係別、環境別に考えたら実利用者は登録数の1/3〜1/4だろう。
58 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 03:38:17 ID:7JmokUI20
とりあえずカッコイイアカを取っただけで
建設予定地としてブログは放置してる
59 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 03:40:19 ID:BRpvaM480
SNSって呼び方2ちゃんだけと思った
60 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 03:50:58 ID:1V1LojfO0
>>49 おお、2ちゃんねるにも当てはまりそうだ
>>54 一過性の雑談したい時にはニュー速が一番いいような気がする
馴れ合い系板や雑談系板のコテハンはよく毎日書くことがあるなぁ…と感心する
「今日こんなことがありました」「晩御飯は〜を食べました」同じ面子でのやりとりはよっぽど根性が要る作業だ
2ちゃんSNEって言いづらいね
MIXIみたいに短くならんの?
62 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 03:58:47 ID:BRpvaM480
2ね
63 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 06:37:25 ID:R1J+WdEA0
ちょっと聞いていいか?
mixiって実名わかるの?
表示されるっけ?
64 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 06:38:57 ID:1gpnRwkx0
SNSって何だよ?
ITエキスパートの俺でも分からん
65 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 07:06:47 ID:lwZt0TMD0
俺10個Blog持ってるんだけど、名前変えてるから統計でどうなるのかな
なんでmixiにみんな登録するのかよくわからん。
68 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 15:34:27 ID:Yl6db1o30
2chからmixi内ページにリンクが張られるから。
69 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 16:03:21 ID:tkvmL6uX0
>>67 情報サイトとしてけっこう便利。レビュー数多いしコミュに登録してくればトップに書き込みのあったトピ表示されるし。
70 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 16:14:08 ID:/f1hgWY8P
複数ブログとか変態じゃね?
どうがんばっても二つが限度
俺の場合
・万人向けブログ(結構人気ブログ)
・内輪ブログ
・私事を書き連ねるためのSNS
こんな感じ
71 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/22(土) 16:21:29 ID:tkvmL6uX0
国内メール使用ユーザー数は100億人は軽いだろうな
アカウントベースなら
73 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/23(日) 02:24:09 ID:o2AU4LER0
>>72 一般人までお前みたいなネトヲタと同じに数えんなよ