1 :
番組の途中ですが名無しです:
・敷金:5万3千円×2ヶ月=10万6千円。
・原状回復費
・鍵交換:6500円
・蛍光灯取替:900円
・壁クロス貼替:5万7千600円
・天井クロス貼替:1万2千円
・ルームクリーニング:1万9千300円
・壁クロスクリーニング:1万5千円
・処分費:千円
計10万5千315円なり
あり得ねえ・・・ 大東建託死ねよ
2 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:19:06 ID:6aiYx6+T0
は?
十分だろうが
3 :
共同通信:2005/10/19(水) 19:19:53 ID:80HD2piX0
>>1 アパートは引き払う数ヶ月前から家賃の支払いを
延滞して、敷金で相殺させるのがコツ。
4 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:20:24 ID:QDSwzsXY0
かなり汚したんだろうね・・・そうじゃなきゃそれなりの相談所に訴えればOKよ
つ 敷金返還訴訟
壁クロスはタバコ吸ってなかったら取られないんじゃなかったっけ
まぁ普通に載せて文句言ってこない奴から金取ろうって魂胆だけど
>>1 ・原状回復費
・鍵交換:6500円 ←貸主の責任
・蛍光灯取替:900円 ←貸主の責任
・壁クロス貼替:5万7千600円 ←タバコ吸ってりゃ半々、吸ってなきゃ貸主の責任
・天井クロス貼替:1万2千円 ←上に同じ
・ルームクリーニング:1万9千300円 ←お前の掃除が行き届いてりゃ貸主の責任
・壁クロスクリーニング:1万5千円 ←壁クロス張り替えるのに何で要るのか問えよ
・処分費:千円 ←何コレ?
結論 一銭も払う必要なしと出ました
8 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:21:27 ID:lii00snM0
敷金20万
解約引15万
ってなに?
原状回復費って通常の使用による汚れ程度なら払う必要は無いはず。
10 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:22:50 ID:tdv/fUK30
常識的暮らした分のクリーニング等は家賃に入っている。
よっぽどひどく傷つけた以外は
全額返還が法律で定められているし判例も沢山出ている。
少額訴訟を起こして全額返してもらえ。
11 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:22:55 ID:pkaCEWLC0
>>4 確かに煙草は吸ってたから壁や天井は黄ばんでいたかもしれないが、たった
2年住んだだけだぜ?今までにも3回引越ししてるけどこんなにぼられたのは
初めてだ。
12 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:22:59 ID:3Us+ANuZ0
うまい棒が60本も買えるじゃねぇか
14 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:24:21 ID:egFU4cg00
家賃滞納しまくって頼むから出て行ってくれって言われるまで待つのが真の漢。
15 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:24:37 ID:lii00snM0
同じマンションの別の部屋に引っ越す場合って
また敷金はらわなきゃいけないのかな?
手数料払うのはかくごしているけど。。。
また20万払えって言われたらどうしよう。。
立ち会って厳しく追及したほうがええよ。
基本的にぼったくり不動産屋が多いですから。
17 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:25:13 ID:pkaCEWLC0
>>10 少額訴訟ってまずどこに相談すればいいんだ?消費者センターか?
18 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:25:38 ID:uYK/XgFJ0
世の中不況で物がどんどん安くなってるのに
家賃だけは安くならんな
礼金とかいう分け分からん習慣も残ってるし
そこで敷金・礼金0円の レオパレスですよ
まぁ汚せば出る時、同じぐらいの額を普通に取られるけどね
>>15 そーゆー場合は菓子折りでも持って大家に擦り寄ってみたらどうかと。
21 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:26:11 ID:rplnA5+n0
>>11 室内でタバコ吸ってたなら仕方ないな
おまえがわるい
22 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:26:17 ID:D1ZNTof90
>>1 大東建託
レオパレス
エイブル
アパマン なんかで家借りる奴が悪い
23 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:27:25 ID:pkaCEWLC0
24 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:28:27 ID:tdv/fUK30
25 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:28:28 ID:lWLwQ7d60
この会社は酷いのか?
違法なことをしてるのなら、国に動いて頂きたいな。
26 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:28:34 ID:r6FGhgey0
俺は大阪住んでた時、敷引き制度とやらで大損したことある
600円ならまだいいよ!俺は0円だった・・・
何だかんだと言いがかりつけられて・・・
トラブルのイヤだったしそそくさ退散したけど
二度と大阪に住まないと心に誓った
27 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:28:42 ID:lsyJcQvrO
つ原価償却期間
ちなみに壁クロスは7年。
4年住んだ後に全交換しても、最大で半額負担(煙草でまっ黄な場合)。
28 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:29:02 ID:X7eRdDWO0
客に対しての大家の態度がムカツク
敷金礼金なんか法律で規制しろよ!
29 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:29:32 ID:a6KaZEyc0
大東建託はマジやばい
CMにそそのかされて借りてしまった俺がいうんだから間違いない。
何もしなければボラれる
低く抑えるにはそれなりに知識が必要
敷金ビジネス
31 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:29:54 ID:B3YaMTaB0
礼金ってなに?
32 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:30:22 ID:ne86NjVI0
ドアノブがぶっ壊れたんだけど出るとき金取られる?
都市部の住宅はこれから滅茶苦茶余る時代になるから
大家がだだこねられる時代ももうすぐ終わる。
その前にごねまくるだろうが。
34 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:31:18 ID:H8DTWEAw0
>>1 ちゃんとケンカしなきゃ!事なかれ主義はどうかと思うぞ
35 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:31:48 ID:VHBddaRc0
36 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:31:54 ID:a6KaZEyc0
ちなみに俺はタバコナシ・彼女と同棲(共稼ぎで夜しかいない状態)で半年しか住んでなくて
新品同様だったが3分の1しか戻ってこなかったぞ。
まぁ彼女も戻ってこなかったんだが
37 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:32:18 ID:5HKDycbw0
タバコ吸ってても少々なら客が吸ったといって交渉しとけ。
生活範囲内だと強調すべし。
39 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:33:12 ID:8I8/IwW80
>>32 ホームセンターで安いの買って来て自分で治せば安くすむよ
40 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:33:24 ID:236GWyEi0
ドアだけに開きなおれ
41 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:34:36 ID:0FP/RyIE0
ルームクリーニングと鍵交換費って入居する時にも取られね?
42 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:34:53 ID:P+jPANIf0
>>7 大東の場合は入居する前に
>>1に書かれてる現状回復費と畳の張替代は
店子持ちって契約を交わすのです
43 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:35:19 ID:FLd3Heas0
素人は勘違いしやすいのだが
原状回復とは借りた時点の状態に戻すことではない
返す時点の状態が借りた時点の状態より劣るのは当たり前
経年劣化による通常損耗分は当然家賃に含まれている
壁を蹴っ飛ばして穴をあけたとか特別な損耗以外は払う必要なし
また、クリーニング代と称して2万以上とろうとする場合もあるがこれも払う必要ない
出て行く際に要求されるハウスクリーニングとは、プロが行なうような完璧なものではなく
主婦が日常業務として行なう普段の掃除レベル程度しか要求されていない
44 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:36:00 ID:lWLwQ7d60
100万とかだったら訴えたりもするが
10万くらいだとマンドクセってなっちゃうな
微妙な金額だ
46 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:36:46 ID:Xc8LdYtP0
大東建託か、覚えておこう
47 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:36:51 ID:z2/NLxcG0
4年間住んだ部屋を引っ越したとき敷金満額返ってきたぞ。
どんだけお前ら部屋汚いんだよ。
48 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:37:09 ID:1nPk2j6r0
おれ難癖つけられて敷金以上に払わされたよ。
49 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:37:10 ID:FLd3Heas0
>>42 たとえ契約書になんと書いてあろうが強行法規なので無効だアホ
50 :
1:2005/10/19(水) 19:37:17 ID:pkaCEWLC0
正直時間さえあったらとことんゴネたい。だが少額訴訟ってのもなんか面倒
臭そうだし、平日昼間なんか仕事で時間取れないよ。
それにこれは憶測だが、不動産屋同士で客のブラックリストみたいなの共有
してて、次アパート借りる時に審査ではねられそうでそうなると困るなぁ。
しかし全額とは言わないが、せめて5万だけでも取り戻したい。
少額訴訟をちらつかせての内容証明でも送ってみようかな。
自分、宅建主任やってて引っ越しで引き払う時に
現場(部屋)で鍵の引渡しと部屋のチェックやってもらったけど、15万ボラれそうになったから
「うはw俺同業者だけどwヘタな事言わない方がいいっすよwこっちも考えちゃうぞ〜w」
と笑って突っ込んだら「えええ・・・オーナーと話し合います・・・」つって後日、8万で済んだぽ。(・∀・)バーヤバーヤ
52 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:38:18 ID:kbEVcHcs0
>>50 面倒くさかったら、スレ立てんな。
立てたからには、徹底抗戦だ
53 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:38:33 ID:MS1XbZle0
オレこれでもかってくらい好き勝手使ってるから
たぶん返ってこないだろうなぁ
54 :
共同通信:2005/10/19(水) 19:38:50 ID:80HD2piX0
>不動産屋同士で客のブラックリストみたいなの共有
>してて、次アパート借りる時に審査ではねられそうでそうなると困るなぁ。
こんな事やってたらそれこそ問題でしょw
どんだけ汚したんだよw
56 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:40:38 ID:U2jlEaNZ0
煙草分はしょうがないだろ。
大体部屋に臭いが染み付いて次の奴に迷惑がかかる。
57 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:40:40 ID:zGTj7Rsv0
漏れの場合「ちょうどでした」って言われて1円も返ってこなかったが
いや俺家賃7万のとこに住んでいたけど
まっとうに暮らしていたら5万8千600円かえってきたよ。
もちっとこまめに掃除して、最後不動産屋が確認しにくるとき菓子折りの一つも渡しとけよ。
59 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:41:27 ID:2Vp0u/2z0
大東建託は物件は結構いいと思う。
知り合いが住んでるけどいい部屋だ。
ただ、年々家賃が値上がりしたりすると聞いた。
払ったのな。
認めてハンコ押したのな。
ご苦労さん。
こういう奴もいるから業者が潤う。
>>1には犠牲になってもらおう。
61 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:42:06 ID:a6KaZEyc0
>>50 大東建託はヤクザ同然なのでそういうゴネ客も専門のクレーム始末屋さんがいますよ。(本職かもしれないけど)
勉強代だと思って今回はあきらめろ。
ピンクとか緑とか、奇抜な色で洋風の見た目だけかっこいいアパートを見ると寒気する。
ちなみにあれ、本当に見た目だけ繕った安い輸入建材の安普請だから。
62 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:42:29 ID:2Vp0u/2z0
>>57 俺もそう言われたが、ちょっと言っただけで半額戻ってきたよ。
63 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:42:44 ID:BsYo9ayB0
畳の張替えとか言われて結構取られた
家賃が値上がりするってこのご時世おかしいよな
だいたい住んでたら古くなるんだから普通は値下がりしていくもんだよ
65 :
1:2005/10/19(水) 19:43:05 ID:pkaCEWLC0
>>55 だから煙草のヤニでちっと壁が黄ばんだだけで、10万5千円も取られるようなこと
なんにもしてないんだってば。昨日立会いで見積書渡された時卒倒しそうになったよ。
66 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:43:24 ID:oxWd27oI0
↑
レオはまともでしょ
他はともかく
2年以上住まなきゃ敷金礼金返ってこないという契約は普通なの?
68 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:43:54 ID:a6KaZEyc0
>>59 だから見た目だけだってば。
10年経ったらあちこちバキバキに壊れて大家が大東建託に高い修繕費を払うシステムなんだとさ。
物件最悪だから。
69 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:44:36 ID:Xc8LdYtP0
>>50 つか、むしろそんなところからははねられた方がいいんじゃね?
不動産屋だって悪い人ばかりじゃない、と思うよ
70 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:45:17 ID:MxR3Yv4V0
写真残してないなら無理
その場でぼりすぎだろって言わなきゃ
71 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:45:39 ID:+1syZuG/0
小額訴訟でもおこせば
俺が駐車場借りたときは全額戻ってきたぞ。
>>65 立会いの際に、これは俺が払うのはおかしいとか、ちゃんと言っとけば
めんどくせー客だと思われて大幅値引きが始まる
74 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:47:20 ID:SncrMqHUO
敷引だったら返ってこないのか?
俺、今の所20万くらい払ってるんだけど
契約書見たら20万敷引なんだよな。
ありえなくね?
ところで俺んち床クロス二重に貼られてるんだけどこれなんで?上の奴剥がしたら怒られちゃう?
76 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:47:28 ID:uLroB7xZ0
>>67 そんな契約無効じゃね?
建物の賃貸なら借地借家法31条あたりだった希ガス
77 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:47:53 ID:lii00snM0
>>74 見事にかえってこないよ
京都だとそういうのおおい
俺 京都wwwwwwwwwww
うちの両親がかなりの土地持ちだが大東建託とかしつこいぐらいに勧誘来る。
マンション建てませんか?とかまじでうざいよ。
勝手に登記簿調べて勧誘するんじゃねーよ。
79 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:48:28 ID:pkaCEWLC0
>>61 そうなのか?
>本当に見た目だけ繕った安い輸入建材の安普請だから。
これはマジ。また憶測になるが、わざと壊れやすいように作って修繕費
とか言って客から敷金ぼったくろうとしてんじゃないかと思うくらい。
ドアのレールなんか何回脱線したことか・・・
>>74 敷引きってどういう契約交わしてんの?
契約書うpうp
81 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:48:33 ID:Kd4jX6t80
壁紙と専用洗剤で自分で綺麗に出来ないかな?
5万も取られるなら少しでも抵抗したいよね。
82 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:48:35 ID:wAb00fiT0
さっさと訴訟起こして敷金取り戻そうぜ、黙ってりゃ搾取され放題だからな。
俺なんて備え付けの冷蔵庫に食い物一年以上放置したままで
カビと腐食だらけにして(俺も担当者もめっさ引いてたwww)
そのまま引き払ったにも関わらず半分以上返ってきたぞ
84 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:49:16 ID:+1syZuG/0
京都はふざけた大家が多いよな 京都人超性格悪いわ
ゴネまくって半額以上返還させた 市ね
85 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:50:08 ID:kbEVcHcs0
消費者に不利なのは無效じゃなかったっけ?
86 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:50:16 ID:tdv/fUK30
おれも家借りるときに契約書に
日常生活での汚れも退出時に請求する旨書いてあったので
さんざん文句言って作り直させたよ
悪徳不動産屋ってやることがえげつないよね
>>81 やったところで取られる予感がするが…。
パッと見でめちゃめちゃ汚れてなければゴネればいいかと。
88 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:51:05 ID:lii00snM0
京都は本当にひどい がめつい。
うはwwww来年の更新のときwwww超不安wwwww
敷引でかすぎwwwwwwwww
89 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:51:06 ID:uYK/XgFJ0
このご時世なのに何故か消費者の方が立場が弱い
90 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:51:15 ID:uLroB7xZ0
>>85 そうそう。ぐぐったら
借地借家法30条だった。建物の賃貸の場合は。
91 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:51:23 ID:MxR3Yv4V0
敷金って基本的には全額戻ってくるものだろ
契約書に退去の際にはクリーニング代として敷金一か月分頂きますとか
書いてないなら
92 :
1:2005/10/19(水) 19:51:50 ID:pkaCEWLC0
>>81 俺も時計がかけてあった所だけくっきり白さが浮かび上がってて、これは
マズイかなと思ってキッチンハイターつけてたわしでゴシゴシしてなんとか
目立たなくしたつもりだったが無駄な努力だった。。
93 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:51:58 ID:0AO0Mxlm0
>>1 全部大家が負担すべき名目のものばかりなんだが?????
なんですんなり払ってるの???
内容証明でも送りつけろよ。
敷金は帰ってくるものだよ
95 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:53:01 ID:RHk9OWBx0
詐欺だな。
96 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:53:23 ID:a6KaZEyc0
>>79 憶測じゃないってば
うちは新築で入居だったがレールが壊れてて、テープで押さえてあった。
天井にほんのちょっと黒いのがあったのが気になったが、とりあえずレールだけいったら
直してくれた。
出ていく時にその天井の黒いところで5000円取られたぞ!!
最初からついてたって抗議したんだけど、「でもここ新築ですからねぇ、汚れてるわけないんですよ」
だとさ。
腹が立ったからその場で消しゴムでゴシゴシしたら取れたんだけど、見た目にはわからないけど
下まで汚れてますからっていわれて5000円は取り消さなかったよ
97 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:53:26 ID:aB5N9h/T0
>>1 まずは時間なさそうだから、小額提訴をチラつかせながら電話ででも
交渉しろ、内容的には日常生活程度の劣化は払う必要が無いとの理由だ。
おれも最終的には小額提訴するって騒いだら半分戻ってきたぞ、
ぼったくり不動産に負けるな。
98 :
1:2005/10/19(水) 19:54:02 ID:pkaCEWLC0
>>88 そもそも敷金とか礼金とかいう訳の分からないものの発祥って京都なんでしょ?
99 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:55:19 ID:+1syZuG/0
とりあえず入居する時にあら捜しして写真なりビデオにとるなりして大家に確認とっておけ
退去時にすべて請求くるぞ、あいつらそれ直さずに更に新しい入居者を食い物にしてるだろ 親でくれマジで
100 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:55:33 ID:u1xHDb830
少なくとも文句は言うべきだよ
不動産屋は客を嘗めているからね。逆にめんどくさい相手には
関わらないようにしているはず。
101 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:55:39 ID:pkaCEWLC0
102 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:55:48 ID:ezkt0ZCd0
>>98 礼金は戦後住む家が無い人が溢れてた頃に
部屋貸してもうて偉いすんまへんって事で始まったと聞いたが。。。。
それが京都発祥なん?空襲受けてないからって強欲もほどほどにしとけよ。
はっきりいって
たかが10万程度の一人暮らし向けアパートの敷金で
裁判だなんだとか言ってるやつ
チョンか?
日本人なら大家さんに感謝の念もこめて
慣習に従い、敷金も礼金みたいな位置づけで支払えばいいじゃない。
アパート出るときまでわざわざゴネてモメて、何がしたいの?
ほんとチョンと同レベルだよね
いくら法的に貸主が負担となっていても
慣習は慣習なのに。
そのうち壁紙に金箔でも貼る業者がでてきそうだな。
ぼろい商売だ
106 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:56:14 ID:6AtfQfPp0
>1
泣き寝入りしちゃダメ!
どんな契約だろうが不当なモノなら守る必要なし。
とことんケンカしろ。で、内容をネットにバンバン晒しちゃえ。
ヤクザが云々言ってるヤツがいるようだが、もし出てくるなら
万々歳です。さっさと刑事事件にしちゃいましょw
107 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:57:08 ID:/P18G9Zf0
108 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:57:18 ID:1aMxzbHv0
今時、敷金はともかく礼金ってのは意味が分からんな
109 :
共同通信:2005/10/19(水) 19:57:21 ID:80HD2piX0
一見さんお断りとか、大家システムとか、
京都ではお金を頂く側が、お金を払う消費者よりも偉いって事なのか。
壁紙貼り変えるからと敷金ふんだくって
新しい入居者にはクリーニング代を貰うと。
ボロイ商売だな。
111 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:57:40 ID:0AO0Mxlm0
>>104 命の次に大事な金はよ客に返せよチンカス!!
112 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:57:43 ID:S/9s1lW40
なんかキタw
113 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:59:35 ID:cF7w/t2wO
ついこないだ裁判で勝って敷金返ってきたとやほーニュースかなんかで見たぞ
以前レオパレスのスレでもあったが>1に書かれてるようなことは事前に決まっていることみたいね。
で、客からその金を取れるかどうかも社員の成績に入るから社員は頑なに拒否するだろうね。
DQN企業だから相手するの大変だし大半が泣き寝入りだろう。
小額訴訟は貸し金の回収とかがメインだから本格的な裁判じゃないと無理。
やるなら内容証明を送って金を振り込まなければ訴訟しますと脅すしかないな。
スルーされたら泣き寝入りしかないわ。
115 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 19:59:50 ID:gjckAZVO0
116 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:00:44 ID:zWnADaTZ0
自治体にも何かそういう窓口なかったっけ?
それが手っ取り早いんじゃないか?
友達は異常に請求されたらしく
「本当は追加料金貰いたいところだけど、敷金全額で勘弁してやる」みたいな言い方に腹立てて
「見積もりとか明細とかを出せ、それを府の関係窓口に持っていくから」
って言うと、じゃあもういいです、こちらで負担しますって折れたらしい
117 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:00:52 ID:Cyd2WQrC0
おれ6年住んでたマンション出て行く時
「長く居てくれたから」ってアウト出てたのに逆に帰って来たぞ。
そういえば 台所の配管水漏れしてるよ って言うの忘れた。 ま,いいか
(曲がってるとこからポタポタ水滴が落ちてくる)
118 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:01:20 ID:J0j5Cfap0
経年劣化は仕方ないんじゃねーの?
119 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:01:22 ID:LKusk7LT0
>>108 礼金は間に入った人の手数料だろ、
敷金は特に何も無い限り殆ど返って来て当たり前!
120 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:01:23 ID:BaDdYSap0
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を検索汁。俺もだいたい似たような請求されたけど、
これで敷金の半分戻ってきたよ。泣き寝入りは絶対厳禁!
>>119 それはそれで手数料取ってるじゃんか。家賃の半分とかよ。
122 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:02:28 ID:1QV5Yvyp0
昔は公団の賃貸も同じだた。サービス会社と管理人が連んでいて
敷金は返してくれなかったお。3年一人住まい。たばこ無し。
123 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:02:44 ID:a6KaZEyc0
>>110 他にも大家からは修繕費もとりますよ
建託システム=寄生システム
敷金帰ってこなかったあげく10万払った漏れよりまし
125 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:03:04 ID:PQuzDiqj0
126 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:03:15 ID:+Bt2V8rW0
原則的に家賃未払いの担保だからな。返ってくるのが当然と考えるべき。
簡易裁判所の窓口で相談すると良い。書式も簡単だし。
127 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:03:45 ID:1aMxzbHv0
>>119 え?礼金と不動産屋に払う手数料って別だろ?
128 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:03:47 ID:0AO0Mxlm0
>>119 ざ〜んねん。礼金は家主への単純な貢物だよ。
間に入る人への報酬は仲介料。
129 :
1:2005/10/19(水) 20:05:22 ID:pkaCEWLC0
>>96 >天井にほんのちょっと黒いのがあったのが気になったが
俺もそれあったよ。入居したときから。案の定それも指摘されて、
そのシミは入居したときからあったって言ったが、入居時の立会い時
に確認が取れていないとかなんとか言われてその部分だけで1万2千円
だよ。チクショー!オルズオルズオルズ。
あのシミもわざと付けてんじゃねーのかよ?
130 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:06:08 ID:tnAU6hXO0
>ルームクリーニング:1万9千300円
って新たに入居する奴からもかねとるんだよなww
131 :
共同通信:2005/10/19(水) 20:06:20 ID:80HD2piX0
デジカメで証拠写真を撮っとけって事かな。
むしろ礼金は入居者が欲しいくらいだ
133 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:06:37 ID:/P18G9Zf0
>>114 >客からその金を取れるかどうかも社員の成績に入るから社員は頑なに拒否するだろうね
まさにそのとおり。だいたい大刀やレオパなんて相手にする客も悪い。
テレビで派手なCMやってるようなところはどこもブラック。フランチャイズ店でも
同じ。自分のところの看板で勝負できないから上納金払ってでも素人うけしそうな
ところのFCに加盟する。
134 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:06:44 ID:gjckAZVO0
135 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:06:52 ID:SncrMqHUO
137 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:07:53 ID:SDOs/Y8Y0
悪徳商法の見本みたいなもんだな。
ごねてごねてごねまくれ。裁判にすれば正当な判断が出るだろ。
悪徳大家は反日朝鮮人だと思って挑むべし。
138 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:08:22 ID:/P18G9Zf0
入居者、大家の双方からなんだかんだ理由つけて金を二重取りする会社だからな。
139 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:09:02 ID:gSEMDi0/0
エイブルで決めたんだけど
敷金戻ってこない可能性高いわけだ
140 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:10:01 ID:/P18G9Zf0
>>137 >悪徳大家は反日朝鮮人だと思って挑むべし。
だから大家も被害者なんだってば。
悪徳なのは管理会社。
141 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:10:03 ID:6AtfQfPp0
>>114 >小額訴訟は貸し金の回収とかがメインだから本格的な裁判じゃないと無理。
w
142 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:10:36 ID:8fD7t8gx0
俺は民間から公団に入った口だが
二度と民間は借りるまいと思っている
143 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:10:38 ID:tnAU6hXO0
>>136 消毒とか言ってるよなww
シネよマジでwww
>>138 退居者、入居者、大家のさんじゅう取りです
144 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:10:59 ID:zWnADaTZ0
ところで、エイブルって黒なのか?
担当・営業所によるんじゃないの?
俺もエイブルだけど、入る時、敷金とか家賃とかめっちゃ負けてもらったよ
大家もまともな人で、故障箇所なんかも速攻で修繕してくれるよ
145 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:11:10 ID:a6KaZEyc0
>>129 同志じゃねーか!。・゚・(ノД`)・゚・。
俺なんか新築だったんだよ!!
ぜってーあれ最初からわざとつけてるって!
あのシアワセそうなCMと軽薄な見た目だけの建物と彼女に
惹かれた俺がバカだったんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァ
147 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:11:15 ID:oocA4eE40
レオパレスに2年すんでたけどごねたら出る時金取られなかったよ
老朽化ということで
>最初は拒否した大家も、裁判を起こすぞ!と詰め寄ると、しぶしぶ納得。
>こっちも土地家屋調査士の鑑定費用や各機関への謝礼で、10万円を超える出費があったため、
>合計すると「なにやってんだか わかんねー」という結果になった。
これがすべてを物語ってる。
はっきりいって
本当にお金を返してもらいたいのなら
本気になるだけバカ。
要は
「悪徳大家がぬくぬくと儲けてるのが許せない」だとか
「俺がバカ・カモだと思われるのが許せない」
「俺はバカじゃないってところをみせてやるぞー!俺を怒らせたらこわいんだぞー!」
っていう幼稚な思考の人間がゴネるんでしょ。
特に徹底的に争おうとする奴なんて。
なんていうかね、バカ。
千葉の内山ハ○ツ
ひどかったな、最初から便器割れてるわ
風呂のガスつかないわ・・・
文句言っても知らぬ存ぜぬで、最終的に敷金も帰ってこなかった
市ね
ああ昔とられた敷金を思い出すと腹が立つ。。。
こんな思いをするのは俺だけでいいからおまいら絶対泣き寝入りすんなよ!退去するときはいろいろ調べて交渉にあたるべし!
話がおかしくなるので業者も否を認めるわけにはいかないしなぁ。
契約成立後であれば裁判コースなんだろうなぁ。
ま、10万で裁判がどうのと立ち上がる人は少ないだろうけどな。
逆に業者もそこの弱みに目を付けてたりもするしな。
大家はそれほど悪くないよ。
親が賃貸してるがはっきり言って儲からない。
修繕費は本当に金がかかる。
業者や中間業者、不動産屋がぼったくってるだけだよ。
大家もなんだかんだ理由つけられて金を払わされてる。
大家が893なら話は違うだろうけど。
礼金は次の入居者決まるまでのつなぎ資金みたいなもんだよ。
153 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:13:03 ID:/P18G9Zf0
>>144 テレビで派手なCMやってるところは間違いなくブラックだよ。
むかしからやってる駅前の不動産屋さんがいちばんまとも。
154 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:13:33 ID:7fEmb0230
たばこはベランダで吸えってことだな
155 :
1:2005/10/19(水) 20:13:42 ID:pkaCEWLC0
157 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:14:30 ID:1aMxzbHv0
昔住んでた所が酷かったなぁ、畳とか鍵とか壊れた風呂釜の交換とか自分で
やらしといて、いざ出ようとしたら20万位請求してきやがったもんな。
まあ掃除代5千円ってところで話付けたけど
158 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:14:41 ID:/P18G9Zf0
>>152 そのとおり。大家さんも被害者。悪徳なの賃貸管理してる業者だよ。
159 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:14:53 ID:SDOs/Y8Y0
>>148 泣き寝入りを見越してボッタクルと思ってる時点でオマエはあの国の連中と一緒
>>155 小額訴訟でいけるよ。あきらめずにガナバレ
161 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:15:17 ID:0AO0Mxlm0
ID:0l1Z8i/h0ID:0l1Z8i/h0ID:0l1Z8i/h0ID:0l1Z8i/h0ID:0l1Z8i/h0
股 お 前 か !
162 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:15:29 ID:xk1752pE0
○ンチュリー21のCM撮りを全然○ンチュリー21と関係ない物件で撮ってた
めちゃワロタ
ここって賃貸だっけ?
163 :
厨芥人 ◆NewsFM.DRg :2005/10/19(水) 20:15:41 ID:8yIK9wC40
お前らにひとつアドバイスしておく。
「敷金は戻ってくるものではなく取り戻すものです。」
戻ってくるなどと思ってたら業者にいいようにやられちゃうよ。
>>1みたいに(笑)
返ってきたならいいじゃまいか。
前んとこ引っ越すとき、返金なしで更に7万とられたぞ。
>>164 お前よっぽど優しそうな奴だったんだろうな。
俺はそういう人間嫌いじゃないぞ。
166 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:18:17 ID:3unbxQkj0
借主は、自分が借りる前の状態にまで部屋をきれいにする必要(原状回復義務)
はない。長く住んでいれば住んでいるほど、色々な部分が古くなったり
クロスの色が褪せてきたりするのは当然の事。それを敷金でまかなう必要性はない。
敷金は、耳をそろえてかえってくるのが当たり前。
借主の故意で壁に穴が開いたり、家賃を滞納したり、そういう特別な場合だけ
敷金が充当される。敷金は返ってくるのが当たり前。
167 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:18:20 ID:/P18G9Zf0
でも入居者の被害額は大家さんの被害額に比べたら微々たるもの。
大刀やレオパのせいで破産した大家さんがどれだけいることか。
テレビのCMに騙されてとんでもないブラック企業と係わり合いになった
と思って我慢するしかないかも。
168 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:18:24 ID:r6FGhgey0
思い出したぁ〜!新●阪駅近くのエイ●●は要注意!!
気に入った部屋の手付けとか言って、財布の中の全財産2000円取られて
半強制的に契約させられた!!
10年前だけど・・・
最初ふかしといて返ってこなさそうだったら、本格的にごねればいいんだな。
170 :
1:2005/10/19(水) 20:19:43 ID:pkaCEWLC0
>>160 もう今週末カバチタレみたいなとこに相談に行くよ。
なんか銭金の問題じゃなくてすっごく悔しいんだよね、気分的に。
専門の法律家に払う金が10万超えたとしても悪徳不動産屋にみすみす
渡すよりはすっきりするような希ガス。
171 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:20:08 ID:zWnADaTZ0
>>155 少額訴訟は60万円以下の金銭の支払いの請求を目的とする訴えについてできる
不当利得返還請求で10万円程度のこの件なら、何ら問題ない
172 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:20:09 ID:/P18G9Zf0
でもなんでおまいらは
もともと賃料設定が高く、ぼったくりなのに派手なCMやってる業者ばかり
行くの?
>>170 うむ。金額は同じでも
業者=超理不尽かつ不当な収入
弁護士=正当な労働に対する報酬
だから払うほうもまだ気分がいいと思うよ
174 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:21:30 ID:1aMxzbHv0
>>170 そん時には障害事件になることを期待します。
ここはニュース速報板だしな。
それまで期待待ちしてますわ(笑)
176 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:23:50 ID:6AtfQfPp0
>>155 誤解招いてスマソ・・・
>114がアホなこと言ってるという意味ですよ
鍵なんか使える物をそっくり取りかえることは無いだろ。
シャッフルして他の部屋やスペアの箱錠としてキープしてれば請求する必要は無い。
取替えたという箱錠取り替えしてこい。
見慣れない鍵だったらインチキだぞ。
178 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:24:50 ID:0AO0Mxlm0
関東圏なら大手の売買仲介やってるようなところ
住友とかの財閥系、賃貸系ならスターツとかか
あと地元ローカルで管理の物件を持ってる地場の不動産屋
その辺りならそこまで悪どくないと思う。
賃貸の社員は歩合の使い捨て社員が多いから契約取ったら後は丸投げみたいなのが
多いから注意
180 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:25:43 ID:+1syZuG/0
どういう不動産屋が一番いいんだ?
金とか白とか林とか星とか付かないところで家族経営してそうなアットホーム
なところがよいとですか?
181 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:25:44 ID:ZV6PY/wm0
182 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:25:56 ID:0AO0Mxlm0
>>171 あ、ごめん。60万だ。
30万から60万に増額したんだな。
183 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:27:12 ID:DbNk05pP0
転勤族だからあちこち住み替えするんだけど、
入居前の何も無い部屋の状態を写真に撮るようにしてる。
一度ぼったくられそうになった時に、県の不動産組合の組合長に電話して
文句を言ったら 当初の半分ぐらいの退去費用で済んだこともある。
184 :
177:2005/10/19(水) 20:27:12 ID:F/pS5mj50
「取り返し」だった orz
>>177 あれ実際に換えてるとこ少ないだろうな。
186 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:29:16 ID:tnAU6hXO0
4年住んでフローリング剥がれてきてる
これはセーフだよな?
PCチェアでコロコロしてなった訳だし
187 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:29:21 ID:/P18G9Zf0
>>174 >借りやすいからだろ
フリーターや水商売ならそれはあるかも
大家に嘘ついてでも無理やり入れてくれるからな、ブラックなところは。
でも、客としては最上級の大学生とかもミニミニやエイブルに行く奴も多いよ。
大学生や新婚さんはどこの大家も大歓迎のはずなのにわざわざそんなところ行かんでも。
ちなみに大東建託は大家側も結構ギリ
修繕しないと客が入らないと迫り大家側も食い物にする
これを飲まないと家賃保証やら紹介が切られる仕組み
189 :
1:2005/10/19(水) 20:30:29 ID:pkaCEWLC0
借りる時は、大東建託さんみたいな大企業ならそこら辺の怪しい不動産屋より
はいいだろって安心して契約したんだが、テレビでCMやってるとこが信頼でき
るってわけでもないことが分かった。
190 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:30:47 ID:SncrMqHUO
191 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:30:57 ID:/P18G9Zf0
>>180 同じ場所でむかしからやっているところで免許番号が古いところ。
業者名のあとの(1)とかの数字が大きいほど良い
192 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:32:05 ID:MxR3Yv4V0
アパートに泥棒入ったとき(俺の部屋じゃないけど)に
全部屋の鍵交換した時は大家餅で変えてくれた
193 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:32:17 ID:HlLtRRYT0
大企業って・・・。
大手の賃貸不動産業者が
なんであんな収益上げられるのか考えれば
どこでぼったくってるかすぐわかるだろうに。
194 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:32:18 ID:6AtfQfPp0
悪徳斡旋屋と揉めて「じゃあ少額訴訟で!」となると、すぐに
折れるのは、
少額訴訟・・・負けると判例・・・今後がヤバイ・・・で、
こいつは仕方ないけど返すか・・
こんな感じ?
そうなら結局、違法だと知っててやってるんだねw
195 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:32:47 ID:/0mXA4pf0 BE:51514324-##
俺、落としただけで折れた折たたみ式電灯が9000円もしたぞ
196 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:33:03 ID:/P18G9Zf0
>>189 >テレビでCMやってるとこが信頼できるってわけでもないことが分かった
この業種はテレビでCMやってるところほど怪しい
197 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:33:42 ID:PhmByvjT0
>>1 ちょっとひどいな。
俺は、ヘビースモーカーで、3年住んだアパートをこの間引き払ったけど、丸々敷金戻ってきたよ。
198 :
1:2005/10/19(水) 20:33:50 ID:pkaCEWLC0
>>177 変えてないよね、絶対。借りた時すぐにスペアキー作ったんだが、その
スペアキーがやたらピカピカして綺麗だったもん。
199 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:34:03 ID:3OJ7XKH00
最初の契約書で敷金で壁紙とかを交換するって書かれていたら
普通に取られるよ、それを承知でそういう契約を交わしたわけだから。
200 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:34:24 ID:ezkt0ZCd0
宅建くらい取っておけ。社会人でも半年くらい勉強すれば合格できるから。
自己防衛のための知識が身につくし、主任者証があれば多少は相手を牽制することもできる。
>>190 トンクス なるほど何ヶ月とか言う風に書いてるのか…。
んでこれは何のために引かれる金なん?
3年前博多で4ヶ月住んだだけのマンション。
たばこも吸わないから部屋はとてもきれいだった
しかし敷金20万円中一銭も返ってこないという。
ということで高圧的にガラ悪く出るとこ出たろか?的
な電話をしたらほとんど満額返ってきましたよ
>>199 無効になることが多々御座います。少し調べてから仰って下さいませアホンダラ
204 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:37:52 ID:/P18G9Zf0
>>202 短期の客は大家も大損だよ。ある程度は仕方ないかも。
敷金・礼金も短期で転居された場合の損失を補う意味もあるんだし。
長期間住んだのに内装費を請求されたばあいの方が問題。
205 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:38:40 ID:97SSRyJt0
タバコ吸ってんだからしょうがないだろ
裁判でもかなり心証が悪いよ
206 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:39:04 ID:/fFZKKyA0
敷金48000円ぐらいだったけど40000円以上返ってきたよ
忘れた頃に来たからうれしかったぽ
大東建託があり得ないのかスレ主があり得ないのかどっちだろ?
207 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:40:27 ID:97SSRyJt0
喫煙者は、税金多く払ってるとか意味わからないこと言い出す奴が多いから、
話半分で聞いておいたほうがいいよ
208 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:43:03 ID:tnAU6hXO0
209 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:43:51 ID:h5PQ6Xkh0
あれ?
部屋の汚れとか家賃に入ってるってテレビでやってたよ
現状回復も家賃じゃないの?
210 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:44:08 ID:/P18G9Zf0
>>205 たばこ吸ってようがなんで入居者が費用全額負担なんだよ?
例えば入居期間が4年だったら入居時新装で退去時全交換でも費用の負担は
最大50%だろ
211 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:52:42 ID:VHBddaRc0
212 :
1:2005/10/19(水) 20:52:58 ID:pkaCEWLC0
とりあえず今後悔していること。
・煙草はベランダで吸うべきだった。
・入居時の立会いで不審なところは日付入りでデジカメで撮っておくべきだった。
・退去時の立会い時には一人で行ってはいけない。出来れば不動産鑑定士同席で。
・退去時の立会い時に安易に印鑑を押さない。
・部屋を借りたり出たりするときは、とりあえずスレを立てておまいらの意見を
聞いておくこと。
マジで悔しいから一人暮らししてる奴、しようとする奴はこのスレ覗いてってくれ。
213 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:54:52 ID:6AtfQfPp0
レンタカー借りて、「タイヤやブレーキパットが減ったから・・」
といって別料金を請求されてるようなもんだなw
じゃあ家賃は何だよっ・・・てなる。どう考えてもおかしい。
前住んでいた所は酷かったな。
入居日に管理人がドメストでトイレを掃除&ハウスクリーニング無し
ガスコンロがついていない
前住んでいた人の荷物がある
管理人に用事があって電話したら家まで来て、と言われて表参道まで行かされる
入居日から便座が壊れてた
半年で風呂の蛇口から冷水が出なくなった
入居日から台所の蛍光灯が付いていない
全ての玄関のドアが地上から30cm浮いている
近所の基地外がアパートの通路まで毎日犬を連れてきてうんこをさせて放置する
東京町田市、一月45000円で2年住んで、退去時に21万払え、って言われた
タバコも吸ってない。が、結局10万払った
216 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:56:33 ID:64YlW55N0
ごねたら七割返ってきた
217 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:56:57 ID:vC9/izXi0
こういうのって
自治体?だか不動産協会?に文句言えば一発解決するんじゃないか?
免許商売だから行政処分が一番キクんでしょ。
218 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:56:58 ID:KwrIwvEz0
タバコ吸ってる奴はきずいてないかもしれないけど
タバコを室内で吸ってる人の家はタバコ臭い
相当くさい
次にはいる人がかわいそう
219 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:57:56 ID:/P18G9Zf0
>>212 そんなことより一番重要なのは業者選び
ミニミニ、エイブル、大東、東建、レオパなどは相手にしないこと
ただし自分の属性に問題がある場合にはこれらの業者の利用価値は大
大家に嘘ついてでも無理やり押し込んでくれる
220 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 20:59:28 ID:HlLtRRYT0
契約時に念書に印押させる業者はどうなんだろうね?
退去時の敷引きを確約させるような
書面は署名捺印したら不利になるよなあ。
221 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:00:49 ID:iohJqtJm0
敷金ぶんどりは常套手段
222 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:01:05 ID:uLroB7xZ0
>>186 それはアウト
キャスター付のイス使ったおまいが悪い(-∧-;) ナムナム
223 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:01:37 ID:vC9/izXi0
>>220 そういう契約は無効になるはず。
たしか判例あった。
224 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:01:54 ID:ABK4Cbmc0
225 :
名称未設定:2005/10/19(水) 21:04:09 ID:1ne1SZDQ0
大東建託と聞いて入ろうと思う奴の気が知れない
226 :
桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2005/10/19(水) 21:05:04 ID:rkBXOeIT0
私はレオパ出る時、ハウスクリーニング代くらいしか払わなかったぞ
ん?ハウスクリーニング代も払わなくて良いのにだって?
それは綺麗にしてる奴の話だ!!!
227 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:05:38 ID:/r9RbQz00
>>1 自然劣化部分及び鍵の付け替えなど全て大家持ちになるはず
そんな判決がたしか有りましたよ
228 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:05:57 ID:Tf2Tm31nO
大東はボッタクリだよ。俺も出る時、怖いな。
どこに訴えればいいの?
230 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:06:41 ID:J6cgiecD0
天井の裏がアスベストの吹付けだた
231 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:07:51 ID:+1syZuG/0
大家さんがキチガイだが家賃格安、敷金全額返還、ガラス割っても向こう持ちという
神的な物件に住まわせてもらったことがある 偶に大家さんが上の階に住んでるのだが
意味不明なことを窓から・・・でも安いw
232 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:07:57 ID:uLroB7xZ0
>>223 判例っていうか、明文化された強行規定があるよ。
233 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:09:11 ID:jvLR4Q/P0
大東建託カスだな
234 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:09:13 ID:2UdAZ5aC0
まあ1ヶ月借りて、床とか散々焦がして出て行くとき払わないやつもいるけどな。
そういうやつはともかくにして、かぎの交換とかはオーナーが払うもんだよな
235 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:09:16 ID:uwCwolti0
壁に釘やネジをさしてしまったんだけどやばいのかな
236 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:10:12 ID:mO6Gu2Bj0
たしか6年以上住めば全額帰ってくるはず。
237 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:10:33 ID:ezkt0ZCd0
238 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:11:19 ID:uwCwolti0
239 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:11:38 ID:iUEw6Hg40
民国じゃ3ヶ月前から家賃滞納して相殺するのが慣習化してる
まともに払う東京人はアフォwww
240 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:12:19 ID:+dAF6i+Q0
宅建業法は厳しいよ
借主に有利にできてる
敷金は延滞家賃のためであって掃除代じゃないw
241 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:13:21 ID:whFfcZkV0
鍵交換が6500円って安すぎ、どんな鍵だよw
242 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:13:35 ID:EMMI8sHF0 BE:169711283-##
243 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:13:53 ID:BCFfEW0n0
大東建託氏ね
244 :
242:2005/10/19(水) 21:15:18 ID:EMMI8sHF0 BE:247496257-##
訂正ね。
たばこ吸ってた時点で内装関係はアウトだ。w
245 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:15:54 ID:/r9RbQz00
>>1 無料弁護士相談利用したら
市役所などでやっている
時間は短いけど色々聞ける
246 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:16:07 ID:/P18G9Zf0
>>226 >私はレオパ出る時
どおせお前の属性だと一般契約では貸してもらえないだろうから家賃が割高なマンスリー契約だろ?
マンスリー契約だとハウスクリーニング代割高家賃に込みだよ。ぼられたな。
247 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:16:14 ID:ieD+qW/u0
大東建託 と ヤクザ でググってみる
248 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:17:16 ID:7FLmBSn30
たしかに民間はひどいよな。
URの賃貸を退去したときは3年住んでとられたのは
クリーニング代だかなんだかで2万弱だったよ。
換気扇とか油ギトギトに汚したままだったから
この程度ですむとは思わなかったな。
249 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:18:55 ID:pkaCEWLC0 BE:262962476-###
まぁとりあえず今週末、しかるべき所に相談に行ってみるよ。
これも社会勉強の一つと思って。
いろいろなレス、dクスであります。結果はまた報告するよ。
トリップつけるのもアレだからbe出しとくわ。
> 鍵交換が6500円って安すぎ、どんな鍵だよw
ヒント:ワンルームマンションが10室がある場合,最初に10+1個の鍵を買う.丸儲け!!
自分ならあきらめないで敷金返還訴訟する。
小額訴訟だったらすぐ終わるし。
252 :
242:2005/10/19(水) 21:20:00 ID:EMMI8sHF0 BE:296995267-##
土木事務所とか宅建協会とか商工会議所の無料法律相談とか
そういうところで相談するとほとんど帰ってくるのな。
あと少額訴訟起こすと過去の判例があるからほとんどの場合勝てる
でもたばこ吸ってるヤツはだめだな。バーカ
253 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:20:10 ID:+dAF6i+Q0
タバコだって普通に吸うぶんには無問題
壁紙も家賃に含まれてるとおもこ
254 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:20:30 ID:ESfZYUF/O
っか現状回復したいなら
その分家賃に含めよと思うのだが。
敷金を現状回復に使うな。
しかも大家からも現状回復代金をはらわしてる始末
255 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:22:16 ID:J7ABGHIJO
東京?ならあぼんだな
とりあえず住宅局池
256 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:22:25 ID:/P18G9Zf0
だから
一番問題なのは
ブラック業者のテレビCMに騙される客と大家が多いことだ
257 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:22:31 ID:ABK4Cbmc0
交通事故なんかは、加工が簡単なデジカメより、使い捨てカメラでも良いから
銀塩カメラのほうが良いって聞いた事があるが、入居時の撮影もそうなのかな?
258 :
242:2005/10/19(水) 21:22:35 ID:EMMI8sHF0 BE:84856234-##
>>254 >っか現状回復したいなら
>その分家賃に含めよと思うのだが。
>敷金を現状回復に使うな。
月々の家賃の含まれてるってのが裁判所の判断として出てるよ。
259 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:25:06 ID:97SSRyJt0
>>218 同意
全部張り替え+クリーニングで敷金なんか残らんよ
逆に訴えて追加分払うケースもあるから注意な
1が本当のこと言ってるのかも疑わしいよ
260 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:27:23 ID:mO6Gu2Bj0
261 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:27:37 ID:i4w9uHU70
アパマン経由で契約したアパート住んでるんだが
礼金 家賃1か月分
敷金 20マソ
・・・
家賃 6万/月なのに高すぎる!
262 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:28:48 ID:CpUJo3uX0
263 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:29:47 ID:zWnADaTZ0
264 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:29:56 ID:D1ZNTof90
どうしてもCMやってる大手がいいなら
ピタットハウスにしとけ
265 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:30:10 ID:lDV0/3e8O
つか今は現状回復費のガイドラインが出てるはず
あやしすぎるところなら東京都に連絡しろ
266 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:30:41 ID:EMMI8sHF0
かけるかな?
267 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:30:51 ID:MMDSKEbM0
>>235 ボードならOK
柱とか建具に打ってたらOUT
鍵交換するなら返さなくていいんじゃね?
270 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:33:49 ID:/rdUAoFY0
天井に穴開けたの、きれいに貼り合わせてごまかして、
クロスも換気扇も油でドロドロにして使った。
ハウスクリーニング代、クロス代で合わせて5万取られた。
残りの5万帰って来たけど。
入居時に鍵交換費払ったのに退去時にも鍵交換費請求された。
しかも俺二重払いなのを気付かずに払ってしまったよ・・・
そもそも鍵交換費を入居者に負担させるのっておかしくね?
272 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:35:05 ID:VHBddaRc0
273 :
桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2005/10/19(水) 21:36:20 ID:rkBXOeIT0
>>246 会員制だったお
入会金12万くらいとられたお
でも会社が払ったお
でも会社辞める時に12万引かれたおorz
274 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:36:39 ID:eeYwyRfy0
敷金って返ってくるもんなのか?
東京じゃ、返ってこないのがあたり前だと思ってた。
引っ越す前に、見積もり見せられてその後不動産屋から連絡は
一切なし。3回引っ越したけど、3回ともそんな感じだった。
俺は騙されていたのか?
275 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:36:43 ID:JLiE6vcz0
今まで2回引っ越したけど、フローリングの床には傷を付けないように絨毯を敷き、
トイレや風呂もマメに掃除してカビなんか生やした事も無いから、いずれも規約通り
のル-ムクリーニング代42,000円以外取られたことないぞ!
276 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:37:10 ID:lWLwQ7d60
こういうので厳正な処分をしないなら行政の該当部署は廃止でいいよ。
277 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:41:57 ID:cNQXAkvs0
これから立会いの際は行政書士と一緒に見てもらうことを決意した
278 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:47:07 ID:ErIT/1KR0
・壁クロス貼替:5万7千600円
・天井クロス貼替:1万2千円
・ルームクリーニング:1万9千300円
・壁クロスクリーニング:1万5千円
結構安いと思う。
マンション借りるとき、敷金80万で戻り50万。
この契約でも47万ぐらいしか帰ってこなかった。
279 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:47:58 ID:zZEMlhDH0
これは余裕で戻る。
280 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:49:31 ID:N46EeYLU0
専門家に相談して再計算すると面白いほど返ってくる罠(w
酷いケースだと取壊しが決定しているのに黙っていた事があり
全額返った事があった。
281 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:50:10 ID:v4PMcHBH0
専門家ってどこにいるの?
282 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:51:54 ID:rYtuMo1H0
>>257 デジカメは法的な証拠とはならない。
銀円で撮るべし
283 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:52:12 ID:JsGljRgi0
おれなんてペット禁止のマンションでネコかってて
木の柱とか壁とかネコが爪研ぎしてとんでもないことになってる
風呂場の壁とか天井とかカビでボロボロだし
洗面所の床は腐ってる
引っ越すときにどれだけ請求されるのか恐ろしいよ
284 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:53:21 ID:EMMI8sHF0
>>276 契約するときに契約書に敷金戻らないよってことが書いてあって、
その契約書を承諾して記名押印してたんだから、その内容が
「公序良俗に反しない限り」有効って抜け道もあるわけ。
だから借りた方が「これはおかしいだろ」って抗議しない限りは
もらったもん勝ちって事にもなる。
これから契約する奴らは契約書よく読んでその旨書いてあったら
「これはおかしい、旧建設省が作成したガイドラインに従え」って
つっぱねろ。そこでがたがた言う業者なんかと契約する必要なし。
また、払ったあとからこれはおかしいって事もできるから、
必ず作業の明細をもらっておくこと。
小額の訴訟やってみ
余裕で勝てるよw
287 :
桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2005/10/19(水) 21:54:48 ID:N+2oUNIS0
>>283 引っ越す時に敷金分滞納してから出ろ
追加で請求されたもんは無視無視
288 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:56:21 ID:bRiZJx7i0 BE:300801986-
マジレスする。がいしゅつかもしれないが。
東京都が出している「現状回復のガイドライン」みたいな名前の本を
入手して、「敷金計算はこれにのっとって貰えますよね?」
といえば、ほぼ全額戻ってくる。
もちろん、明らかな過失分(ペットの爪とぎとか子供の落書き)
は仕方ないが他(畳の日焼けやすりへり)は大家が支払うべきもの。
俺は実際に5年住んだ部屋で支払ったのは2万円ほど。
289 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:56:41 ID:tzR17rZs0
家に帰ったらガラスにヒビが入ってたんだけど、これって出るとき請求されるのかな?
290 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:57:20 ID:whFfcZkV0
>>250 中古の鍵の取り付け費用が6500円か、やるな建託
291 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:58:23 ID:hXvO/gat0
簡易裁判でもやったら?
292 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:58:44 ID:AOpDTAEH0
ここみるよりそれ用の本買って勉強したほうがいい
293 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:58:55 ID:mO6Gu2Bj0
>>288 俺の友達も返金0って言われて切れて
その本もって掛け合って全額返還させた。
294 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:59:07 ID:+omWtcc00
>>289 俺も気がつかない間にガラス割っててその分だけは請求されたな。
あとは全額還ってきた。
296 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:04:31 ID:tnAU6hXO0
賃貸住宅って金払う方が客扱いされない妙な業種だとつくづく思う
298 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:06:12 ID:1iASqR770
299 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:09:48 ID:/XBFlu2X0
このスレのおかげで零細な不動産屋がいくつか潰れるな
300 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:09:52 ID:xBmd0eCH0
余裕で勝てる。鍵交換とか何が原状回復なのか分からんし。
301 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:09:58 ID:1iASqR770
クリーニング代って大家に内緒で不動産屋が勝手に取ってる場合が多いらしいね
302 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:10:18 ID:gvorNuCw0
303 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:11:18 ID:xBmd0eCH0
あと、何年住んでたかにもよるが、
仮にクロス張り替えでも住民が全額負担するわけがない。
304 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:13:02 ID:Hp/rSvBY0
簡易裁判で争ったほうがいい。
大東みたいな大手なら、怖がって全額返還するよ。
305 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:14:20 ID:xBmd0eCH0
簡易裁判と内容証明どっちが楽?
307 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:16:37 ID:QjYPnHj30
このスレ友達に見られたら
遊びに行ったとき禁煙にされそうwwwwwwwwwwwwwww
308 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:17:38 ID:VQKp0njY0
タバコ吸ってたらもう駄目だろ。クロス張り替えないと次の人が可哀想。
309 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:18:32 ID:HE4Xjnkn0
俺も敷金、全額とられて追加で8万円くらいとられた。
自分の知識のなさと泣き寝入りにあきれるよ。
これからガイドライン読む。
310 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:19:24 ID:F8hgK1iq0
契約書次第じゃないか?
311 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:22:18 ID:tEW+oiUC0
「これどういうこと?」みたいな一本電話入れただけで結構安くなったぞ
つーか、
>>1がよほど酷い使い方をしてたんじゃないのか。
返すときの程度にもよるぞ。
313 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:24:38 ID:SDOs/Y8Y0
大体不動産関連の奴って、まともな人間少ないよな。
314 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:26:01 ID:1iASqR770
関西なら契約時に敷金を退去時に何割引くって契約になってる
敷引き3割とかね
エイブルで結構とられたけど
各料金の明細に貸主と自分の負担割合書いてたから
それなりに納得できた。
たばこ吸いまくって黄色くなったけど2年で5万もとられなかったぞ。
ちなみに個人っぽいとこだとかなり汚かったのに6000円しかとられなかった
316 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:27:29 ID:N46EeYLU0
>>313 ドキュソ職との繋がり深いし、大体893と凌ぎを
真正面から削っている職業だ>不動産
317 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:27:34 ID:uGGHVTzV0
>>11 きばみはある時点でクロス全面張替えだよ
たぶん契約書にかいてあるはず
318 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:28:52 ID:AOVhuVtf0
>>113 「敷引き」は無効 神戸地裁が逆転判決
関西地方などでマンション明け渡しの際、損傷の有無にかかわらず敷金(保証金)
の一部を差し引く「敷引き」特約は無効として、神戸市中央区の男性(29)が
東京都港区の不動産業者に約25万円の返還を求めた控訴審判決で、
神戸地裁は20日までに、返還請求を棄却した神戸簡裁判決を取り消し、業者に全額返還を命じた。
村岡泰行裁判長は「賃借人の利益を一方的に害し、消費者契約法により無効」と判断した。
大阪の弁護士らでつくる「敷金問題研究会」によると、
控訴審で敷引きが無効と認められたのは初めて。同研究会の増田尚弁護士は
「敷引きに法的根拠はなく、制度そのものに疑問を投げ掛ける判決。
関西の慣例というだけではもう通用しない。制度を見直す時期だ」と話している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050720-00000082-kyodo-soci リンク切れ
319 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:30:19 ID:UgFT5Q2c0
俺、敷金63000×2だったけど、70000帰ってきた
320 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:38:36 ID:/P18G9Zf0
>>297 日本の法律では借り手側の権利が強すぎるからだよ。
一部の悪質な借り手により大家は大損害を蒙る可能性がある。
だからそのリスクを考慮した契約となり個人間の契約が難しい。
そこに業者の付け入る隙ができてくる。入居者も大家も共に被害者だよ。
321 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:38:39 ID:uBU7v8NI0
敷金14万で2年半住んだけど、出る時に「これを敷金から相殺したら即訴える」って
書類を作って、立ち退きの時に不動産屋に渡したら1週間で12万8千円戻って来た。
322 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:42:43 ID:/XBFlu2X0
畳もクロスも汚いままの部屋探せよ
そうすりゃ全額戻るよ
323 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:45:43 ID:VQKp0njY0
言われてみりゃ鍵交換て次の借主が払うんじゃないのかな
324 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:47:18 ID:cFImQc250
325 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:49:24 ID:XZ1FdpJM0
俺の引越しのとき、なぜか近郊に住む親戚が集まってきて
一日かけてめっちゃ掃除して綺麗にした。
大家が部屋見てびっくりしてた。そして、敷金全部返ってきた。
俺もこのスレ見て、契約書見たら特約事項ってとこに敷金から1ヶ月の家賃を
償却費として引き、更に残った額の75%を原状回復維持費から差し引くって
書いてある。更にそれ以外にもその費用でまかなえない場合には追加で費用が
かかり、その工事内容に関してこっちは文句言えない旨の文章が書いてある。
しかもその部分に念入りに印鑑押してしまってる。
俺見事にだまされてんじゃんかよww
これかなり悪質じゃね?どこに話し持ってけばこの管理会社ぶっ潰せるの?
327 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:52:19 ID:uBU7v8NI0
>>326 とりあえず、そんな契約条項が無効の可能性があるから消費生活センターに相談汁
裁判になったら事前に説明が無かったと言って詐欺で刑事告訴するのも可
328 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:52:22 ID:W0sL2uR20
大東建託もひどいが
レオパレスはもっと酷い。
329 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:52:37 ID:C9bbFL5f0
契約してても、契約内容が法律上違法なら無効になるはず。
とりあえず、このスレに幾つかリンクしてあるのとかネットで検索したらどうだろ。
330 :
288:2005/10/19(水) 22:54:57 ID:bRiZJx7i0 BE:394802497-
>>326 特約無効という判例はいくつもあるし、上に出ているガイドラインを持って
交渉すればなんとかなるかもしれない。
331 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:55:13 ID:qeU+vOFB0
俺は12万くらいの敷金で、10年住んで、
出るとき8万以上返ってきたぞ。
良心的だと思う。
332 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:57:05 ID:Tf2Tm31nO
大東建託やばすぎだな
333 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:57:12 ID:/ARARfxj0
>>155 心配すんな。小額訴訟でいけるぞ
時間とやる気があるなら自分で訴状とか作って裁判所に出せ。
わからないことがあったら聞けば裁判所で教えてくれる。
めんどかったら金はかかるけど司法書士かなんかに頼め。
334 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:57:23 ID:5vZDef5b0
>>323 本来なら前も後もなくて管理者負担。
ただ契約書にさりげなく盛り込んで、二重取りしてる会社は
数多い・・というか業界標準。
335 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:57:44 ID:/P18G9Zf0
>>325 だから大家さんと直接契約の場合はいいんだよ
間に大東とかレオパ、ミニミニ、エイブルなんかが入ってるから問題なの
これらの社員はぼったくらないと自分の成績に影響するブラック企業だから
社員としても無理を承知でぼったくってくるの
336 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:58:02 ID:uBU7v8NI0
>>331 それは良心的だし、10年も住んでくれてありがとう的なものを感じる。
大家も元とったからじゃないか?
337 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:58:31 ID:VQKp0njY0
契約とか関係ない、クロス黄色くしたら普通張替えだろ、あったりまえ。タバコ吸う奴がバカ。
338 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 22:58:47 ID:Wcdmq+XZ0
なぜかスレタイでワロタ
4ヶ月住んで20%しか返ってこなかった事があるよ
どことは言わないけど何とか建託がんばれよ
クロスの寿命って考慮されんのかな?
例えばクロスの寿命が10年で、5年住んでました。
で、汚してしまって張替えになって費用が10万かかりました。
ってなった時って5万払って済むもんなのかな?
341 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:00:44 ID:uBU7v8NI0
>>333 少額訴訟は相手の同意が必要だから、下手をすると顧問弁護士がいて
通常訴訟にもつれ込む可能性もある。企業にしてみたらそうやって
相手の諦めを待つのが得策だろうし。
342 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:01:35 ID:qeU+vOFB0
>>336 >10年も住んでくれてありがとう的なものを感じる。
それはあるかもね。
自分で言うのもなんだけど、
特にトラブルとかも起こさなかったし、
家賃はもちろん1日たりとも遅れなかったし、
まあ模範的な住人だったと思う。
何にしろ、こういう敷金トラブルの話を聞いてると、
自分は円満に引っ越せてヨカタと思うよ。
343 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:02:04 ID:tnAU6hXO0
4ヶ月は短過ぎだからしょうがない気もする
長期住んで返ってこない人が悲惨
345 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:03:51 ID:N46EeYLU0
>>326 晒せ晒せ。表に出されて困るのは不動産会社。
漏れも敷金全額+2万くらいとられたことあるな
まぁ内緒で猫飼って柱とか壁がバリバリだったし、
不動産屋も猫飼ってたこと突っ込まなかったからしょうがなしに払った
347 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:05:03 ID:7PGxrTwJ0
壁クロス張り替えるのにクリーニングするのか??
348 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:05:19 ID:uBU7v8NI0
>>340 そのクロスの寿命に根拠があって、それを客観的に示す資料を提示出来れば可って希ガス
349 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:06:11 ID:KjYZbBDj0
これは完全な不当請求ですよ!!!!!
でもそれに気づけなかったあなたはDQNですよ!!!!!
350 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:07:12 ID:tnAU6hXO0
壁クロスなんて汚そうが汚すまいが
張り替えるんだけどなぁ
ボラレテルとしかいいようが無い
351 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:09:18 ID:KK5AR2Dm0
この手の問題って訴えるの簡単だって聞いたことある。
具体的な方法知らないけど、1日でケリがつくはず。
352 :
ちびねこ ◆GbXDECHIBI :2005/10/19(水) 23:10:01 ID:r5pZKVFL0
>>1 壁クロス代高い…
で、クロス張り替えなのに、何でクロス掃除代が入るの?
353 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:10:56 ID:KcTUI50R0
>>350 壁クロスの張り替え料も、ボッタクリ価格w
354 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:11:09 ID:1iASqR770
最近、仲介手数料半月分とか当たり前になってきたよね
そもそも住宅の場合、借主の承諾がなければ仲介手数料1ヶ月分は取れなくて半月分って決まってるんだよ
あと不思議なのは、不動産屋って駅前の好立地の場所に多いけど、そこって賃料高いよね
賃貸の仲介をやってる限り半月分の手数料だけではやっていけないんじゃないかな
ってことは、借主貸主がぼられてるんじゃないか
355 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:11:16 ID:uBU7v8NI0
>>348 調べたらガイドラインでは6年ってなってるみたいです。
これで大丈夫でしょうか?証拠として不十分ですか?
358 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:13:30 ID:KK5AR2Dm0
>>355 たぶんそれ。
以前TVで紹介されてた。
ほとんど貸主が負けるから、おかしいと思ったらやるべき。
359 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:13:53 ID:r5rWAtGw0
要は大東建託ってのはロクでもない会社ってことなんだな。よし分かった。
360 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:13:57 ID:uBU7v8NI0
>>356 十分だと思う。公的機関のガイドラインには実質的な拘束力が多少あるし。
361 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:14:03 ID:1iASqR770
いま、TBSで
戦前、韓国を植民地支配し日本っていったぞ
362 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:14:38 ID:AOVhuVtf0
>>328 米倉と糊化か・・・。
なんか寂しいな。
363 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:16:10 ID:uBU7v8NI0
>>362 有名なタレントを使って広告をバンバン打つ金はどこから出るかって話
>>341 いま、不動産屋のサイトみたら、顧問弁護士まで明記してあった。
そういう意図があるのかもしれないね。
旧住宅公団なら100%戻って来るぞ。
366 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:18:07 ID:uBU7v8NI0
>>364 でも弁護士がいるなら話は楽。弁護士は絶対に負ける喧嘩はしないから。
ある程度こちらも引く態度を見せればかなり好条件を引き出せる。
367 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:19:38 ID:W0sL2uR20
レオパレスは会員制廃止といいながら既存の会員からは年会費を徴収。
でるときには基本のクリーニング代のほかに請求され
5年も住むと30万ほど請求されるとも。
基本は契約書を確認。あとは住んでいた年数と経年劣化とで負担分が算出される。
仲介料の二重取りをしてる業者もいるし金取ってクロスの張り替えをしない業者もいるからね。
369 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:22:22 ID:uBU7v8NI0
>>367 レオパレスは、初期費用不要的なうたい文句をCMで流しながら未成年の場合には
親にクレジットカードを作らせてそれで家賃支払いの契約をさせてた(る?)
はっきりいってこれは相当悪どい方法だと思う。どう転んでもレオパレスは絶対に
損をしない仕組み
370 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:23:39 ID:9As0BYtF0
>>1 これに懲りて、早く自分の家買うようにがんがれ。
371 :
桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2005/10/19(水) 23:25:39 ID:N+2oUNIS0
>>7 ・壁クロスクリーニング:1万5千円 ←壁クロス張り替えるのに何で要るのか問えよ
もっともな話だwワロタ
373 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:28:30 ID:lI8F6hv40
374 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:30:11 ID:HE4Xjnkn0
>>366 なるほど、勉強になるなー。
借主が少額訴訟を提起する→不動産屋が顧問弁護士や通常訴訟など法的優位な点をちらつかせてくる
ここで弱気にならずに、実際の提起内容が借主に有利だったら、
交渉して好条件引き出すことができる、って感じだね。
敷金以上にお金取られることってあるの?
今の部屋の壁がたばこですげー黄色いんだけど。
376 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:30:54 ID:om2N6ajT0
家賃収入で一生安泰
377 :
ちびねこ ◆GbXDECHIBI :2005/10/19(水) 23:30:55 ID:r5pZKVFL0
>>354 「広告料」とかの名目で、家主(代理管理会社)から1ヶ月分もらってる。
広告料が出ないような物件は、手数料半額とかでやっている会社は
仲介しないと思う。(自分の歩合に響いてくるから)
広告代を出してくれる物件はあるけど、家主は出したくない。
だから、敷金(礼金)を1ヶ月高めに設定してる。
直接家主(管理会社)へ行けば、敷金(礼金)を下げてくれる。
客付会社に広告代を払う必要がないから。
個人的には、地元で地道にやっている不動産会社が管理している、
物件を紹介してもらった方が、色々と交渉・相談にのってくれると
思うです…
378 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:31:08 ID:L6EmBrUB0
同じ部屋に8年すんでて結構傷んでるんだけど、こういうのも敷金でなおさにゃならんのかねえ
379 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:32:39 ID:DitTeLXZO
先週退去したレオパレス、4年住んでたけど14万かかった。
マジで氏ね
380 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:33:06 ID:LUtdH8fsO
京都の学生専用のJ●Bの対応は最悪最低だった。
入居1ヶ月でエアコン故障→修理代請求される→苦情を言う→放置
深夜カギが故障→出張費1万請求(10分の距離で)
水道トラブルは頻繁謝罪なし(真冬に冷水しかでないetc)
退出時に廃棄されるカードキー(ペラペラのカード)
の端にヒビ→6000円請求→
廃棄するのに何故金銭が必要なのかと問うと薄ら笑い
壁の染み(テレビ焼け)で3万請求
何かにつけて金金金金金金金金金でした
381 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:34:07 ID:uBU7v8NI0
>>374 通常訴訟になったら弁護士つけた方が良いけど、高額の敷金や借り主に落ち度が
無い限りはすぐに話をつけようとしてくるから現実的なラインを提示すると通る。
ヒント:調停 or 裁判所での和解は判決と同じ効力を持つ
382 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:38:35 ID:KcTUI50R0
敷金問題で通常訴訟する場合ってどんな状況?
ある程度の会社規模になれば顧問弁護士って普通にいると思うけど
383 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:39:59 ID:ZDv19ZVw0
前の使用者がタバコ吸ってたならクロスは全面張り替えを希望するな。
完全に臭いが染みついてるはず。
384 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:41:05 ID:bxJUMh2k0
アパマンで借りてた奴居ない?
家賃が月6万1千円で敷金20万預けてるんだがこれってどれくらい返ってくるんだ?
契約書に摩耗・消費代一律5万円頂きますって有無を言わさず書いてあるんだが、納得行かない・・・
入居時に礼金で家賃1か月分、入居者相互会、シリンダー交換と消毒で10万払っているんだが。
敷金は最低でも15万は取り返したい・・・
385 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:41:06 ID:uBU7v8NI0
敷金が高額で少額訴訟の範囲を超えるとか。
386 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:42:46 ID:aEZP8ruK0
600円っつったら俺のバイトの時給の役88パーセントだぞ
いいじゃねぇか
387 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:44:06 ID:HlLtRRYT0
賃貸不動産業者って
住人退去の時は
「敷金満額とって来いよ。プラスαならボーナスだ」
って言われて出陣してくるからねえ。
388 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:44:51 ID:uBU7v8NI0
>>384 >入居者相互会、シリンダー交換と消毒
全て不要。それは少なくとも入居者の負担にすべきでない費用。
そもそも相互会って何?なんのメリットがあるの?
>契約書に摩耗・消費代一律5万円頂きます
摩耗・消費の程度と箇所は使用状況によって違うのだから一律請求は無理
そのことを不動産屋が契約時に説明していないようなら、大家に文句言って
不動産屋を訴える。で、待つ。
389 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:46:46 ID:um7xOtme0
2年ほど海外に住んでたんだけど
礼金があるのは日本だけだとゴネまくったら0円にしてくれた
390 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:47:29 ID:tnAU6hXO0
タバコ吸って黄色くなってる奴はどうにでもなればいいな
外で吸えばいいのに馬鹿だからできないんだろ
>>389 礼金ってw 北海道ニャ無いシステムだマジで。
あそこは海外だったか・・・。
392 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:48:18 ID:tEW+oiUC0
おれもタバコ吸うからべつに+-0ならいんだけど追加で取ろうとすんのがむかつく
393 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:49:05 ID:bxJUMh2k0
>>388 そうなんか・・・シリンダー交換は「しますかって?」って聞かれて自分からしたんだよな・・
>契約書に摩耗・消費代一律5万円頂きます
説明聞いたかどうか覚えてないんだよな・・・
つか、多分聞いてないけど。
来年の3月退去だが上手く取り返せるだろうか・・?
まじ20万はでかすぎ・・
394 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:50:54 ID:P7s+6gpY0
関西全域は敷金返ってきませんよ
特に京都と大阪がひどい
それが関西クオリティー
20マソあったら、玉子何個食えると思ってるんだYO!
ルームクリーニングは入居する時も請求される
397 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:54:23 ID:XEFLqn+zO
今は経年と共に大家の負担比率も上がるんだお。無論、タバコとか壁破ったとかは入居者の負担だお。テレビの後とかが、場合によっては大家負担か折半になるお。詳しくは「現状回復のガイドライン」をググっでみるといいお。
398 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:54:40 ID:uBU7v8NI0
>>393 しますか?って聞く方がヘン。そんなの根拠になんないから安心汁。
とりあえず生活センターに契約内容について相談するのとガイドライン読んどけ。
市町村の生活センターは弱いからダメだぞ。県とかのだと業者に直接指導してくれる。
まぁ面倒なら届いた敷金の請求書を持って、司法書士のところで書類作ってもらって
訴えるのが一番。絶対に支払いの同意はしないこと。徹底的に揉める姿勢が大事。
あ、裁判費用とかも含めて相手に請求する事。取りはぐれると勿体ないから。
399 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:58:08 ID:XM49MzlT0
たばことかだめとか言ってる奴居るけど関係ないって
契約時に禁煙ですって言われたか?
普通に生活してる上で出来た傷や汚れは居住者の負担にはならないよ。
嫌なら貸さずに大事に空き家にしておけってこった。
401 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:59:16 ID:bxJUMh2k0
>>398 そかそか。
とりあえず近くに生活センターあるから相談してみよ。
dクス
あ〜このスレ読んでるとマジ腹立ってきた・・・
402 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 23:59:30 ID:uBU7v8NI0
>>396 部屋の清掃費用は入居時・退去時共に支払い義務が無い。
そもそも現状復帰にかかる費用の負担義務は貸し主にあるから。
普通、店で商品売る時に現品でも汚れたまんまでは売らないよな。
それが部屋だとお金まで取られる不思議。安くなる訳でもなし。
敷金なんて帰ってくりゃもうけものって感覚のほうが正しいと思う
404 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:01:39 ID:v9I6dlA80
外国人相手に敷金礼金なんてローカルルール説明しても理解されないから
取らないとか聞いた事あるが本当なんだろか
405 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:02:05 ID:uBU7v8NI0
>>403 100%戻って来るのが普通だと思いなさい。
407 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:02:28 ID:XM49MzlT0
408 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/20(木) 00:02:53 ID:jOnllWNt0
>>342 そりゃすげーな。
引越し早々、水道トラブルが1回あったし
先月振込み忘れてて家賃1日遅れたし…漏れはだめだな。
8万も返してもらえなさそ。
409 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:02:54 ID:W+8Ww/5+0
この前そこそこの地震で後ろにテレビ倒れて壁に穴あいちゃったんだけど
これやばい?
410 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:04:56 ID:nn9lX5nx0
都内で30戸の大家やってます。
鍵と蛍光灯は建物の設備なので当然大家負担です。
ルームクリーニングの2万は妥当です。
壁クロス張替えは黒ずみ汚れでは大家負担、大きな傷・穴が
あったら補修及び一部クロス張替え費を借主負担とします。
天井クロスと壁クロスクリーニングも大家負担です。
家賃の振込を今月は5日、来月は10日・・・という風にちょっとずらして1年のうち10回しか払ってない。
2年契約で入居したが、6年住んでて一度も更新料払ってない。
つーか何も言ってこない。
>>410 だからぁ〜空き家で10年放置しておいても汚れる物に何故クリーニング代なんて請求されるんだよ?
413 :
ちびねこ ◆GbXDECHIBI :2005/10/20(木) 00:07:09 ID:HTzlxPN70
>>388 互助会って、たぶん火災共済の事だと思う。
414 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:08:16 ID:4gw+P6RP0
>>409 デカイテレビなら固定しておけば転倒は防げた可能性もあるしなー。
さすがにこの前の新潟地震みたいなのだと話は違うが。
416 :
ちびねこ ◆GbXDECHIBI :2005/10/20(木) 00:08:53 ID:HTzlxPN70
417 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:09:11 ID:pPJUSrDq0
>>411 >家賃の振込を今月は5日、来月は10日・・・という風にちょっとずらして1年のうち10回しか払ってない。
島田荘司のトリックかw
418 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:09:15 ID:4gw+P6RP0
419 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:11:07 ID:0HTM5R+K0
420 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:11:27 ID:7d3XW9Hj0
敷金2か月分 14万払ったうち5万引かれた
住んだ期間は1年 タバコは吸わない 出るときスミズミまで綺麗に掃除した。
内訳はハウスクリーニング1,5万 修繕費3、5万
ハウスクリーニングは次の住人のために必ずやるようにしてるからデフォなんだって。
1年しか住んでないし経年劣化を思わせるような痛みも感じない。
修繕費は5年に一度全面張替えするから1年住んだから1/5の支払いで3,5万なんだって。
退去時の立会いはナシ、郵送でカギ送っておわり。電話で敷金返還したよって連絡が来たときに聞いた話。
釈然としないながらも、敷金は帰ってこないもんだ。ってのが常識と親が認識してたおかげでとくにこっちからアクションは起こさなかった。
これ位なら大家の権利として普通なのかねえ。
421 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:11:53 ID:9OrbT6SJ0
>>411 それ敷金から勝手に引かれてるんじゃね?法律上いいのかは知らんけど。
422 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:12:38 ID:8JuBBVw20
畳交換代金て取られるのが普通なのかな?
424 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:13:01 ID:5sFMf4Di0
敷金以上に賠償金とられなきゃもうどうだっていいよ
425 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:13:20 ID:7d3XW9Hj0
あとはー部屋借りる時に火災保険に強制加入だったんだけど
これは住む側が払うものなのかなやっぱ。
家賃以外の請求全てうたがいたくなるよなw
こういうスレみちゃうと
426 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:13:25 ID:yiOlax5J0
契約書にクリーニング代は借主負担と明記してあっても、
消費者契約法で無効になる。
427 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:14:10 ID:9OrbT6SJ0
うちのばあいは火災保険加入は条件として契約書に書いてあった
428 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:14:23 ID:/18qWi1a0
学生なんていいかもだろ
業者ウハウハ飽食の時代の餓鬼だますのなんて
おちゃのこさいさい
>>424 家の中で酪農でもしない限り、それはまず無いだろ。
430 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:15:09 ID:HrYMigIo0
>>1 そういう場合は、あらかじめ家賃をわざと滞納するんだよ。
目安はだいたい敷金、保証金分。この場合なら2ヶ月だな。
払えだのなんだ行って来ても無視。
敷金で相殺できる金額まで、達してきたら向こうも本気で
出て行けと行って来るので、そこから交渉。
だいたい仕事も、金もないの一点張りで通すと、
もう何も金いらないから出て行ってくれということになる。
引越し資金もないと言えば、出してくれる場合もあるぞw
とにかく、現金で返還を求めると相手は嫌がるから
こっちも債務を作って、相殺する形に持っていくと上手くいく。
431 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:15:24 ID:4gw+P6RP0
>>420 >修繕費は5年に一度全面張替えするから1年住んだから1/5の支払いで3,5万
なにその大家理論。修繕費はどこをどう直すのか業者の見積もり持ってこいって言う。
弁護士に知り合いがいれば電話一発で大概終わるけどなぁ・・
433 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:15:53 ID:Kd2vBDn90
>>421 敷金は家賃2ヶ月分だったから、とっくに元が取れてるw
なんか契約した不動産業者が潰れてたみたいだしもうわけわかめ
435 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:16:54 ID:4gw+P6RP0
敷金なんか最初から全部ボッタくるつもりで適当な明細付けて、請求してくる。
俺が借りていた渋谷の不動産屋なんか、最初から付いてない設備の復旧費用
まで請求して敷金の返還をゼロにしようとした。で、文句の電話をすると延々と
居留守をつかいやがった。
437 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:17:10 ID:v9I6dlA80
弁護士って知り合い相手でもただで仕事したらあかんみたいな掟なかったっけ?
439 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:18:45 ID:4gw+P6RP0
>>436 電話して居留守使ってる直後に不動産屋に直撃汁
裁判の時に良い材料になるから。
440 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:19:25 ID:nn9lX5nx0
>>430 うちは3ヶ月滞納で鍵交換するよ。
通常裁判でも受けて立つよ。
家賃払わん香具師には敷金清算含めて手間と金がかかっても徹底的にやる。
良識のある退室者には敷金全額返還が基本でやってる。
大家なんてやってられんよなー経費かかるわりにとりっぱぐれが多そう。
442 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:21:11 ID:cCG1nfZu0
請求されたら金払う前にそれなりの機関に相談するこった。
443 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:21:28 ID:4gw+P6RP0
>>440 でも根性のあるヤツはさらに自費で鍵変えちゃうんだよなw
444 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:21:35 ID:/18qWi1a0
>>437 ちゃんと事件扱いしてもらっても5万がいいとこジャマイカ?
そういや俺も無断で鍵取り替えてたw
天井に穴開いてるしもうだめぽ
447 :
440:2005/10/20(木) 00:22:57 ID:nn9lX5nx0
>>443 それ3回繰り返したことあるよ。
最後には向こうが根を上げた。
448 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:23:06 ID:rekCL81K0
礼金って何で客が払うんだよ。
大家が払えよなww
ちなみに東京都だと行政が相談に乗ってくれるはずだが。
450 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:23:31 ID:rGfNLRM+0
民間の賃貸などボッタクリがデフォ
何も言わなければそのままボられるだけ
言ったもん勝ちと一緒
まったくふざけてる
余計な手間かけさせんな
451 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:24:14 ID:/wmx46l/0
悪徳リフォームと同じで国は放置しすぎだ。
俺は弁護士に「勝手に鍵交換は器物損壊、無断で荷物を処分は窃盗だから警察呼べ」って言われたぞw
>>439 流石に年数が経ちすぎているので無理w
でも、次に借りたところは7年近く住んだが、ヘビースモーカーの
俺が使っていたので、壁紙全部交換になったが1銭も取られなかった。
455 :
440:2005/10/20(木) 00:27:29 ID:nn9lX5nx0
>>452 何回か警察呼ばれたことあるけど民事だからって帰る。
荷物の処分はまずい、住居侵入・窃盗だし民事で
最近、損害賠償判決が出てる。
勉強になるな
ぼったくられてるのに気づかないことのほうが多い
>>452 うちの貸主の場合内容は書かないけど原契約がひどいからな。
でも性質悪い奴もいるだろうから気持ちはわかるよ。ガンガレ。
458 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:29:29 ID:4gw+P6RP0
>>455 相手が告訴状出してないだけだから気をつけないと刑事になる。
俺も家賃6万ぐらいの所に2年住んだだけで、18万の請求きた。
畳全部交換して壁紙もすべて張り替えると30万かかって、敷金12万差し引いても足りないから、
18万払えと言ってきやがった。
ごねたら敷金分だけでいいですと言ってきたが、納得いかね。
大体俺が入ったときに既に畳古い奴だったじゃねぇか。
敷金の半分返ってきてラッキー的な事言ってる奴いるけど
それでもボッタクられすぎだろ
壁の張替えなんて安い業者に頼めば2万前後だし
ハウスクリーニングに1万以上ってのも考えられない。
合計3万の半分ってどんだけ敷金安い部屋借りてるのよ?w
462 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:30:46 ID:xnep8/yy0
10.壁等の画鋲、ピン等の穴
って賃貸人の負担なんだ。
何か必要以上に敷金のことを気にして壁面を全く利用してなかったな。
463 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:31:25 ID:4gw+P6RP0
>>459 それならオレがやると言って壁紙と壁紙ノリ持って突撃汁
で、工賃と材料代を逆に請求しろw
464 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:32:05 ID:WwVA/4Fj0
こういうあくどい事を平気で出来るのが不動産屋w
俺等不動産屋がやくざって言われてるのか分かるだろw
466 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:33:03 ID:rXoAXZrDO
退去ルールについて今は過渡期でグレーゾーンが多いから、、、
ゴネる奴ほど得をする。
これは間違いない。
ちなみにゴネ客のブラックリスト(ブラックリストとしてではないが)は存在する。
ゴネすぎると同じ仲介・保障会社系列の物件には入居できない覚悟が必要。
家賃の滞納で対抗する時は確実にブラックリスト入り。
クレジット系の保障が絡んだ契約だった場合は滞納退去だけはやめとけ。
467 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:34:13 ID:HrYMigIo0
不動産屋と中古車屋とか、知り合いが経営してると
裏が見えておもしろい。
ほんとひでぇ世界だよ。
取れるところからとって、めんどくさい奴からは取らない
わかりやすい
468 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:34:57 ID:7d3XW9Hj0
サラリーマンの1人暮らしだったりすると
3〜4万位ならメンドクサイからそのまま払っちゃうんだよなー
忙しくて時間ないし
469 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:35:44 ID:dFZ6ZinB0
君たち今度借りるときはちゃんと原状回復についての説明を求めろよな
多分借してくれなくなるからwww
471 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:36:13 ID:21E8Dg2Z0
今度,関西に引っ越したけど,
敷引きとか逝って,退去時,10万円〜30万円ぐらい取ることを
明記しているよ(鬱
472 :
桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2005/10/20(木) 00:36:31 ID:ct95lITF0
>>459 2年ならそうなってもおかしくない
基本の考えが経年劣化だからな
474 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:38:03 ID:cCG1nfZu0
細かいこと聞いたら貸し渋るような業者はここで晒して潰してしまえ。
そのほうが業界のためになる。
477 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:39:15 ID:0CRFH6OR0
入居時に火災保険とか入らされてる奴もいるのかよw
ひでーな、おいw
町内会費もはらっちゃだめだぞw
479 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:40:44 ID:rXoAXZrDO
>>473 「そう言うところ」じゃないところは極めて少ないのが現状。
それでも入居をすすめられるような物件は例外なくDQN物件。
480 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:41:12 ID:IYEsRk5u0
>>468 うん、俺もうだうだやるならもう数万なら文句いわねえって気になる。
そこがつけこまれるんだろうけど。
481 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:41:25 ID:Nn4aqgGb0
おれの豪邸は宮殿のようなやつ
482 :
桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2005/10/20(木) 00:42:05 ID:ct95lITF0
>>482 経年変化は通常家賃に含まれると言うのが国交省の見解なわけだが。
484 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:43:35 ID:cCG1nfZu0
>>482 だから、経年変化で何で金取るんだよ。w
485 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:43:38 ID:nknEwVlm0
家賃2年滞納して夜逃げしてやった
486 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:44:01 ID:9rmjr1jd0
タイムリーだw
おれ、敷金全額ゲットも、小額訴訟勝利も両方やったばっか。
詳しく書こうか?
487 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:44:22 ID:45pe1Vmi0
俺も学生時代大東建託にやられたな
当時は無知だったから普通に文句いわなかったけど
不動産業界で勤めてからいろいろと知ったよ
敷金分ぴったりくらいで請求してくるよねw
あいつら
488 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:44:33 ID:97GJAPznP
489 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:46:38 ID:9OrbT6SJ0
このスレのログは永久保存版だな
もうすぐ引っ越すから参考にさせてもらおう
490 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:47:40 ID:wdAqnI63O
493 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:50:05 ID:Hd+pOh7R0
○少額訴訟
×小額訴訟
気になったんで調べてみたら、単語的には「小額」も「少額」もあるんだな
微妙にニュアンスが違うっぽいけど、まぎらわしい
494 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:50:55 ID:rXoAXZrDO
>>489 こんなもん保存してどうするWWW
どうせ保存するなら賃貸不動産板のスレを保存しろ。
495 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:52:30 ID:T3OMO98W0
前に住んでたアパートはオーナーが売って老人ホームに入るとかで
猶予3ヶ月+敷金全額返還+引越し代全額負担+支度金10万
と素晴らしいオーナーばあさんだった。
496 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:53:16 ID:9rmjr1jd0
>>490 まず、敷金は全額ゲットした。
まず、引渡しの時点で3ヶ月分の家賃を払ってなかった。
不動産屋が「頼むから1か月分は振り込んでくれ。あとは敷金で相殺する」
と妥協案を提示してくれた。
こうして全額げっと。
498 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:54:37 ID:0HTM5R+K0
499 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:54:59 ID:dFZ6ZinB0
オーナーはかわいそうだな
とても儲かりそうにない、ローンもあるのに
もう賃貸のない社会になればいいのに
みんな実家から通え、地元の大学と会社以外いくな
500 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:55:38 ID:9rmjr1jd0
少額訴訟は、バイトを首になったので、解雇予告手当を1か月分・14万円をゲット。
正確には勝訴じゃなくて和解だけど、こっちの言い分は全面的に認められた。
501 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:55:59 ID:4gw+P6RP0
>>499 可哀想なのと法外に金をとっても良いかという問題は全然別
>>499 おまえは、世の中の両親は全員持家だと思ってる幸せ者だな。
503 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:57:07 ID:4gw+P6RP0
金額そのぐらいだと裁判官面倒くさそうなんだよなw
504 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:58:08 ID:dFZ6ZinB0
>>501 このスレの連中は全額返ってこないと納得しないだろう
505 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:58:23 ID:cCG1nfZu0
>>500 訴訟と敷金ゲットは別々の話じゃんかよw
506 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:00:50 ID:Hd+pOh7R0
>>503 そのための制度みたいなもんだろ
基本的に一回の審理で済むわけだし
507 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:01:36 ID:9rmjr1jd0
>>503 なんか分からんが、和解だと書記官が書けるから
判決じゃなくて和解でいいでしょう、って感じだった。
「あんたは予告しておけば良かったんだよ。解雇が正当か否かって問題じゃないの!」
って言われて<MしMしHっとLイン>の人事部長、顔を真っ赤にしてプルプルしてたよ。
ざまーみろwww
少額訴訟1日で終わるしマジでオススメ。
508 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:01:41 ID:7d3XW9Hj0
不当に取ったら刑事罰+不動産業免許取り消しくらいにしてほしいよな
509 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:02:05 ID:cCF/UGc00
510 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:03:16 ID:SAiAL4gq0
俺もタバコ吸わないしこの部屋パソコン以外家具もない。出るときは全額返還してもらる
511 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:03:52 ID:HrYMigIo0
>>496 やっぱ一番簡単で実践してる奴が多いのが、結局それだろ。
現金引き出すより、相殺はまじで楽。
もともと、敷金、礼金や更新手数料なんていう意味不明な
搾取をしてきたんだから、それでも不動産屋は損はしてないし。
だいたい、敷金は預けているんだから、利息付けて返してもらっても
いいくらいなわけで。
512 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:04:09 ID:lNCbIhr10
>>510 精子臭いから消毒代とクリーニング代請求だなw
514 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:04:47 ID:rXoAXZrDO
業者に鴨・猿扱いされないように応用編を少しだけ、、
退去時の負担が無い事をうたっている物件は賃料が割高だったり不人気物件の場合有り。
長くやっている個人商店的な不動産屋が良いとはかぎらない。
地場で長く営業しているところは徹底的に家主寄りの姿勢を貫いている場合あり。
つまりだ、、
ある程度の社会的信用がある業者から天使のような顔をして借り、
退去時は悪魔の如く交渉しまくってサラリーマンの担当者を陥れる。
これが優良物件を安く借りる方法。
相手は海千山千の業者だ、生半可な知識なんぞ逆手を取られてカタにはめられる。
うわ、なにこの良スレ。
大東建託か、覚えておこう。
しかし、TVCMをガンガン打ってる企業はロクな所が無いな。
昔敷金+10万請求しやがったとこがあった
建築関係の仕事してるとわかったら一切請求してこなかったけどね
517 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:10:22 ID:NmBqr9QP0
なるほど
敷金の分は退去数ヶ月前から家賃を滞納しそこから相殺させてGETするのが
得策みたいだな
518 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:10:40 ID:cCG1nfZu0
△○△○はその辺のことでやう゛ぁいことをして免許停止処分を受けたことがあるな。
519 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:10:51 ID:wSMN9/Zc0
>>511 敷金が意味不明な搾取って釣りだよな?w
保険料だよ、アホ。
2ヶ月なんてすぐだし、DQNっぽい奴からは半年くらい預かりたいねぇ。
滞納したら、有無を言わさずに叩きだせれば必要ないけどさ。
アメリカはそれができるんだっけ?
じゃあ、礼金と言う謎のお布施は何だ!?
すぐ下の部屋の住人が時間・曜日関係なく騒ぐので
そいつの部屋のドアを蹴りました。
しかし一向に静かにしてくれません。
また降りていって今度はドアの横の壁を蹴ったところ
膝廻りくらいの大きさの穴が空いてしまいました。
静かにはなったのですが、
退居する時にお金を請求されますか?
ちなみにタバコは1日に10本程度吸います。
>>522 取られるに決まってるだろwwww
俺も似たようなことして敷金じゃ足りず逆にお金を取られたwww
雨漏りやカビでよけいに取られた気もするけど・・・
524 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:16:34 ID:Yz8uh4Pr0
こういうスレ見ると聖書って偉大だなって思う
525 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:16:42 ID:rXoAXZrDO
なんか滞納退去をすすめてる奴がいるけどリスクも教えといてやれよw
退去時滞納の場合は保証人へ連絡が行くし、勤め先まで電話または来訪される可能性あり。
さらにしょっちゅう電話や自宅訪問されて気の弱い奴なら精神的にダウンする。
滞納退去は交渉力に自信がある奴だけが使えるテクニック。
526 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:17:46 ID:wSMN9/Zc0
527 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:21:06 ID:rXoAXZrDO
>>522 おまえDQNだな(素
普通に器物損壊罪だし。。
528 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:25:10 ID:cCG1nfZu0
延滞退去は基本的に払うもの払ってないって事だからその辺をよく考えてな。
529 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:26:44 ID:OUBwS8xv0
12年住んだアパートを建て替えるってことで、
ついこの間退去を終えたばかりなんだが、
レオパレスが建てるらしい。
大家さん、すごくいい人だったんだけど、大丈夫かな。
このスレ読んでたら、大家さん騙されやしないかと
なんか不安になってきた(´・ω・`)
530 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:28:34 ID:iro42q7r0
>>496 つーかさ、
家賃滞納した時点で不動産屋が部屋に立ち入ったり
鍵変えられたりしないのか?
531 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:33:44 ID:rXoAXZrDO
>>530 連絡がつく状態ではまず無い。
連絡がつかない場合はありえるが。。
一番多いのが鍵穴を覆うようにオーバーロックされること。
これをやられると不動産に連絡して外してもらうしかない。
532 :
522:2005/10/20(木) 01:38:15 ID:AxhZkrMJ0
>>523 正解は
下の部屋のヤツは夜逃げ。
オレは3ヶ月後に特に問題なく退居。
>>527 正直あの時はどうかしてた。
穴が空いたときはアワヮヮ・・・てなった。
でも、管理会社に2週間ごとに電話して(計4回)も
電話した次の日くらいしか静かにならないし、
ほとんど毎日、18時から翌朝4時くらいまでずっと騒いでたんだもん。
ゴメンよ。
今は反省している。
533 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:39:52 ID:cCG1nfZu0
>>530 昔知り合いがそれやって訴えられたよ。
DQN女だったけど、結構揉めて長引いた。
534 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:42:36 ID:hJjdLT1s0
家賃毎月払ってください
綺麗に使ってください
ボッタクリなんてしてません
返済、修繕費、税で火の車でつ
535 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:43:57 ID:dCp4gJ2c0
部屋の中の郵便受けを蹴飛ばして破壊して
裏からガムテで止めて検閲を突破したよ
報復成功wwwww
536 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 01:44:17 ID:behWJ/050
とりあえず
鍵交換は返してもらえる
蛍光灯も同様
壁クロスはよほど汚してない限り返してもらえる(タバコすってると辛い)
天上クロスは普通ありえないが上と同様
ルームクリーニングは妥当
壁も上と同様
結論は、そこまでよごしてないならぼったくり。
納得いかないので小額訴訟やるぞって言えば返って来るよ。
理屈ではわかっててもいざ退出となると文句つけれないんだよなあ。
大した金額じゃないしいいやとか。
窓に網戸が付いてなかったから自分で買って付けたんだけど
そういうのは空ける時に外していったほうがいいのかな。
540 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 04:57:45 ID:eykLbWas0
何でドアチェーン付いてないのに気付かないかな・・・
541 :
番組の途中ですが名無しです。:2005/10/20(木) 04:59:23 ID:p7Z5nAYt0
542 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 07:14:18 ID:KtmJlV1f0
>>538 漏れは「たいした金額じゃないんだから常識的な範囲で返せ」って思う。
あげた訳じゃなくてあくまで「預けた」金な訳だし。つまり漏れの金ってこと。
>>539 部屋の増価行為は買い取り請求出来るかも。
一応「面倒なんで買い取りしてもらえますか?」って聞いてみたら。
543 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 07:25:46 ID:9K5FFxa00
ドンマーイン
544 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 07:31:11 ID:vs1rVY/RO
結局安心して借りられるとこってどこよ?
大学生なら学生寮とか大学で紹介してる部屋を借りた方が安心なの?
545 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 07:31:36 ID:1TaN85LV0
入居したとき部屋の内部の写真撮っておくといいよ。
できれば業者か大家立会いさせて。
入居したときの写真だった証拠あんのかと開き直る馬鹿がたまにいるから。
退去の際の部屋の汚れが経年劣化の範囲内であることを示す証拠になる。
546 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 07:32:38 ID:zx71cpsG0
かかと落としで壁に穴あいて
モデルガンでドアがボコボコになり
タバコ吸いまくりではっきり黄色になった壁紙に
ユニットバスには擦っても絶対落ちない変な色が付き
フローリングはネコの爪とぎでボロボロ
家賃3ヶ月滞納後自分から出たけど敷金だけですんだお^^
547 :
ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2005/10/20(木) 07:41:17 ID:dSQMloWm0 BE:118629667-###
敷金男映画化決定
548 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 07:55:24 ID:jRSUVp7Z0
大東建託
カスだな
549 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 07:57:23 ID:tYKwduC30
電気コンロ?みたいなの壊しちゃったけど、敷金1か月分の半分の3万程度返ってきたよ
550 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 07:59:03 ID:jRSUVp7Z0
東京都が出している 「現状回復のガイドライン」
みたいな名前の本を入手して、
「敷金計算はこれにのっとって貰えますよね?」
といえば、ほぼ全額戻ってくる。
551 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 08:11:17 ID:yqNqLCk3O
若干スレ違いだが壁クロス汚したくないからとかいう理由で
ベランダでタバコ吸うのはやめてくれ。
特に夏場。なんで自分の家にいる時まで他人の煙を嗅がなきゃならんのか
552 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 08:13:26 ID:7sgm5S4b0
俺、大家だけどそんなに貰った事ないなぁ
クリーニングで25000円請求するけどよほど酷い破損やキバミがなければそれだけだよ
ワンルームだけどね。
でも俺が借りてたアパートを出る時はかなり持っていかれたな
だから俺の物件出来た時にその不動産屋は真っ先に断った(ry
554 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 08:15:50 ID:BCTx1WJ60
別に訴訟までしなくても
返還請求を内容証明で送ったら
慌てて返してくれるよ。
>>554 俺のこのスレ読んで同じ事を思った
でも悪質な不動産屋は派手に宣伝したい気持ちも沸々と
俺も来月引越し、さー敷金いくら取られるかな。
1k、5年住んでて、タバコすわない、壁クロス(ベッド付近ちと汚れてる)
フローリング(家具の重量でへこみあり)
キッチン、バス(カビ等無し)
で、16万の敷金。
いくら返ってくるか当たった人に1割プレゼント!
557 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 10:38:36 ID:zXHONK0V0
558 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 10:44:23 ID:1SJ+ixhV0
>>1 壁クロスだけど、
どうして貼替えとクリーニングの両方あるのはなぜ?
ルームクリーニングもあるし。
あと壁クロスは償却期間が7年だから、7年以上住んでたら請求できないし、そうでなくても住んでた機関相応に減額すべきだよ。
まぁあくまで国土交通省の指針レベルなんだけどな。法律とかじゃなく。
俺も退去予定してるから興味ある。
小額訴訟でもやって、体験記でもうpしてくれや。
俺はオーナーが建築業らしく、自分で直すらしい。
なんか一杯とられそーw
その前の部屋は出る前に
台所の油汚れとか壁のシミなんかを
綺麗(薄くした程度だが)にしたら半額以上戻ってきた。
戻ってこないモノと聞いていたから、感動した。
そういや、個人経営の不動産屋みたいな小さなところで借りて、
2年住んで煙草吸いまくりでガラスにヒビ入れても敷金全部戻ってきたな。
不動産屋「網入りガラスだから気が付かないうちにヒビ入っちゃうので、お金はいいです。
クロスはどうせ綺麗に使ってても張り替えるから。」
って理由だった。
561 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 11:42:02 ID:o1lKz19n0
半年くらい前に引っ越してきたんだけど急遽また引っ越さなくちゃいけなくなってそういった場合
違約金みたいのって取られることってある?
562 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 12:58:29 ID:W5VYWEhF0 BE:143364454-##
違約金ってなんだよ…
普通に退去するんだから問題ないだろ
563 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 12:59:10 ID:YbJvxouD0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そらねーでよ。
\ / \_ __________
キラ☆キラ ∨
/从\
《《《 从空
ミ \ ミθθ ∫
ミ | ミ;;;;;;(> ∫
彡 \/ ( 》》》===日
彡;;;; ミ;;;\_/ 彡
|,,,,,,,,,,ミ 彡
(;;;;;;;;;;;;;;ミ;;;;;;;;;彡
//\\
// ,// _
<◎>∠◎フ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ソラネーデヨ! |
564 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 14:32:10 ID:o1lKz19n0
>>559 うちもそうだよ
自前でやるんだから安上がりだそうだ
もちろん納得いかなかったら抗議するけどw
結局大家さんの人柄によるんだろうけどな
566 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 15:22:01 ID:k5lclvKf0
学生のころに住んでたアパートが学生向けの不動産屋が経営してる物件は
礼金2万、敷金というか退去時の修繕費2万+家賃一ヶ月分、入居時に払ったのはこれだけだった
2万は修繕費用に当てるため返金はしないが、壁に穴が空いたりしてなければそれ以上は請求しない
駐車場も2千円だったし、大家さんもいい人で気持ちよく退去できたな
567 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 15:29:34 ID:nSutSrRp0
大東建託 大東建託 大東建託 大東建託 大東建託
大東建託 大東建託 大東建託 大東建託 大東建
託 大東建託 大東建託 大東建託 大東建託 大東
建託 大東建託 大東建託 大東建託 大東建託 大
568 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 15:32:33 ID:d+f7tWb40
まぁもっとひどいところは洗面・流し台など勝手にアップグレードして数十万から数百万も請求してくるから。
569 :
1:2005/10/20(木) 15:37:55 ID:Mr9TzWcN0 BE:225397049-###
>>1だ。
>>249でトリップ代わりにbe出しといたから本人だ。
今日俺は一日有休を取っていろいろと動いてみた。結果を報告する。
まず今日は色んな所に電話した。ひとまずその流れを書いておく。
県消費者センター→大東建託→行政書士会→行政書士事務所→宅建協会→県消費者センター
という具合だ。
570 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 15:46:57 ID:VoN7hQKn0
こういうのって立ち退きの再自分で綺麗に掃除して
貸主立会いの下しっかり十分綺麗って言質とっとかないから
吹っかけられるんじゃないの?
571 :
1:2005/10/20(木) 15:48:00 ID:Mr9TzWcN0 BE:175308847-###
>>569続
まず朝一で県消費者センターに悪徳不動産屋に不当な額の原状回復費用
をぼったくられた旨伝えた。だがやはり公務員に期待した俺が馬鹿だった。
対応はまったく寂しいもの。
「国土交通省が定めた原状回復についてのガイドラインを参考に自分で
交渉に当たってください。県としてそういったことのトラブルには介入
できませんので。」
というような内容だった。それで俺は、民間の団体でもなんでもいいから、
こういった敷金返還のトラブルの相談に乗ってくれるところはありませんか、
と尋ねたが、そういう斡旋は行っていないと冷たくあしらわれた。
結論1:消費者センターはまったく頼りにならない。所詮公務員のやる仕事だ。
普通の生活で汚れた分は家賃に入ってるから免除されるはずじゃん
最後まで闘え!
オナニーのしすぎですか
574 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 15:55:14 ID:Mr9TzWcN0 BE:62610825-###
>>571続
そこで俺はネットで得た付け焼刃の知識とガイドラインのおおまかな内容
だけ把握して大東建託にクレームの電話を入れた。電話に出たのは女の受付
だったので、先般立会い時に請求額を見積もった男の社員に代わってもらった。
男はどうやら外回りに出ているらしく、40分ほどしてから男から自宅に電話が
かかってきた。
役にたたないんじゃ消費者センターも民営化したほうがいいな。
577 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:02:26 ID:VoN7hQKn0
折角だから以降は会話録音してうpしたら?
578 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:02:55 ID:LugR3a550
俺は敷金では足らず、追金払ったけどな。
579 :
1:2005/10/20(木) 16:05:37 ID:Mr9TzWcN0 BE:62610825-###
>>574続
猛烈に抗議したが相手は海千山千、所詮俺の生半可な知識では太刀打ち
できない。立会い時に確認の認印をもらったので請求額に同意したもの
として契約は締結している、との一点張りだった。
俺は簡易裁判による少額訴訟も視野に入れていることをちらつかせて向こう
の反応を見たが、やはり折れてくれる様子はない。40分ほど粘ったがラチが
あかないので俺は捨て台詞に、
「近々法律事務所で専門家に内容証明を作成してもらいそちらに郵送します」
と言ってみたが同様する気配は全くない。だめだ、こりゃ、と電話を切った。
やっぱこの手の話し合いはヤクザと一緒にいくのが正解だな。
581 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:08:17 ID:6VQKP18V0
おれも3000円しか戻ってこないとかほざかれたので
小額訴訟起こしますよと言ったら
ほぼ全額敷金返ってきたよ。
ただ、入居時に最初からある傷を
写真(画像処理出来ないようにデジカメではないやつ)を撮っておいて
退去時に俺がつけた傷じゃないぞとはきちんと言ったが。
>>579 両者立ち会って損傷箇所の検証したと思うが
契約書にハンコ押したの何時です?
昨日一昨日くらいなら再度話し合いの機会を持て。
583 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:16:50 ID:DzGYpwRN0
オレも退去のときに5千円しか帰ってこないといわれた。
そのときは同意しないで知り合いの専門家に間に入ってもらった。
そしたら8割くらい返ってきたwwwwwwwww
うはっwwwwwwwww不動産ヤバスwwwwwwwwwww
584 :
1:2005/10/20(木) 16:17:37 ID:Mr9TzWcN0 BE:169046993-###
>>579続
なるべく安くつきそうな法律家を探すべく俺は県の行政書士会に電話した。
そこで、今こういった敷金返還についてのちょっとしたトラブルを抱えて
いる旨伝えて、不動産関係に強い行政書士を紹介してもらった。
そしてその事務所に電話して所長に代わってもらい、これまでの経緯を説明して
アドバイスを待った。その先生は「内容証明、簡易裁判に必要な書類の代行手続き
は出来るが、あくまでもそれは最終手段です。そういうトラブルに一番手っ取り早い
のは宅建協会です。一度宅建協会を訪ねてみたらどうか」
と言って宅建協会の場所と電話番号を教えてくれた。
なんだかたらい回しにされている感はあったがその先生はわりと丁寧に説明してくれた
のでとりあえず宅建協会に電話してみた。
585 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:20:11 ID:tCO2i8YJ0
>>1 ルームクリーニングと・壁クロスクリーニングは大家の責任だろw
586 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:23:16 ID:N1EyE/A10
>立会い時に確認の認印をもらったので請求額に同意したものとして契約は締結している
これはどうなんだろう???
587 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:24:45 ID:oqadXcHz0
>>1 個人特定させて頂きました。
証拠保全の為削除以来は致しません。
社名を出されたのはどのようなお考えでしょうか。
当社弁護士連名の元、内容証明書を送付させて頂きます。
588 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:25:27 ID:GeLeVHZO0
こういうことをやると「ゴネ得」とか「チョン」とか煽る奴がいるが、
疑問に思ったことは、相談できるところを活用して徹底的に
やるべき。それは今まで日本人が主張してこなかったところ。
1よ、頑張れ。俺もクレームを付けたらほぼ全額(!)戻ってきた経験があるぞ。
それも大手のマンション管理会社だった。最初は取り付くしまがなさそう
(というか査定は別業者で、納得できないって言ったら『ウチは委託されてる
だけだから…』と折衝拒否)だったが、その後話し合って敷金返却。
589 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:26:02 ID:VDjeAKT40
良助アゲ
590 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:26:23 ID:Mr9TzWcN0 BE:281745959-###
>>584続
宅建協会に電話。なんでもちょうど今日は午後から無料相談会を開催して
いるらしく、昼飯を食って宅建協会という所を訪れた。受付してほどなく
応接室に通され相談員がやってきた。そこで俺はこれまでの経緯を話し、
大東建託から渡された契約書やこの前の見積書などを見てもらった。
その書類を見て開口一番相談員は言った。
「うーん、印鑑押しちゃいましたか・・・ウーン(苦笑。・・・で、管理会社は・・・
あー、大東建託さんか、うーん・・・」
もうこの瞬間にこりゃだめだなと俺は直感したよorz
591 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:28:54 ID:+HGZm7kU0
へええー。俺も入居の時のそういう詳しい話を予め聞いて心構えをしておきたいから、
参考までに
>>1の関わった業者の連絡先知りたいな♪
普通に公開されてる業者でしょ?電話番号と名前、教えてくださいよ。ぜひ♪
激しく釣りのにほひ。
593 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:30:09 ID:F8sgcU0a0
前住んでたトコ敷金は100%償却とか言われて帰って来なかったよ・・・
契約書にちいさ〜く書いてあった。ヤラレタよ
594 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:32:46 ID:GeLeVHZO0
>591
日本語読めないの?
595 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:35:01 ID:deEe9hJ00
大阪じゃー敷金50万とられて退去時は一銭も返して
もらえんよ
東京はどんなもんすか?
596 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:35:21 ID:X2rb6QBz0
>>1がんばれ
俺も来年引っ越すから参考にさせてもらう
597 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:38:27 ID:iYRLneJ80
【結論】大東建託の物件には手を出すな【決まり】
598 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:39:37 ID:Mr9TzWcN0 BE:56349533-###
>>590続
「大東建託さんは宅建協会に加盟していないから、協会のほうから指導
することは出来ないんですよ。それに退去時の立会い時に見積書に印鑑
を押してあるのは致命的に痛いですね。少額訴訟を起こしてもこれは不利
ですわ、圧倒的に。一般的な個人で管理しているような不動産屋だと簡易裁判
だとかそういう面倒なことは嫌って譲歩してくる時がよくあるんですが、
大東建託ほどの大企業にもなればこういったクレーム処理なんて毎日のように
やってるし契約書なんかも抜かりなく作られているから、裁判やってもまず勝てない
でしょうねぇ。だってあなた印鑑押しちゃってるんだもの。」
599 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:40:13 ID:Ur9T4R4e0
二か月分って安いなあ
600 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:42:50 ID:u6PWzV1d0 BE:172037838-##
601 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:44:53 ID:u6PWzV1d0 BE:100354872-##
図体がでかくなってる会社は
それだけ儲けてるって事なんだろうな
何度か引越ししてるけど
一度も不動産屋から契約したことないなぁ…
経年変化で汚れるのって、当たり前だろう。
それを高く貸す為にキレイにするのって、管理会社のやることだろう。
畳とか、壁紙とか、俺は納得できないな。
603 :
アニ‐:2005/10/20(木) 16:45:25 ID:npn7CyK00
地方の小さな不動産屋が乱暴なことしたら
県庁の企画課にTELすればいい
免許更新に響くから、手のひら返すよ
あくまであっちが悪いときだよw
604 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:45:59 ID:5sruWQp20
ドアに穴×2枚
壁に穴×3箇所
コレで敷金10万で相殺してもらった。
良心的な不動産屋だと思いました。
605 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:48:37 ID:X2rb6QBz0
デカイ不動産屋はやり方が893って事がある訳か。
怖いなぁ。
606 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:49:45 ID:k5lclvKf0
電車男ならぬ敷金男だな、こりゃ。。
俺大家業だけど、はじめの契約の時点で細かく設定するよ。
609 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:51:55 ID:Enae5ITb0
敷金の返り期待する田舎者は夢破れて砕け死ね。
前に引越した時、敷金返還についての連絡が朝っぱらの寝てる時で、寝ぼけながら対応した。
全額清掃費になると言われて、何故かOKしてしまった。意識がはっきりした頃にはムカムカしてきたなw
611 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:52:24 ID:X2rb6QBz0
>>608 ズバリ国土交通省のガイドラインは守ってる?
612 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:52:25 ID:VDjeAKT40
今日の教訓
大東建託は宅建協会に加盟していない
613 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:52:53 ID:iT4adLiJO
壁クロス張り替えて、クリーニング費用もとられてるのな。
バカじゃね
大学時代の俺
・3年から学部の近くに引っ越しのため、2年の10月に新築1ルームを仮契約
(手付け金10万円支払い)
・2月に本契約
(敷・礼から10万引いた額を支払い)
・3月に不動産屋から呼び出し。
なぜか細かな事項がいっぱい書かれた覚書を渡され
「同意されませんと契約は成立しません。」とか脅される。
・むかついたので消費者センターに相談
・不動産屋から「覚書は必要なくなりました」と連絡あり
・退居時に覚書の内容に沿った見積もりしてくるので、
「覚書は出してませんよ」と言ったら
「いえ、これは業界では当然の請求項目ですから」とかいいやがる。
・「じゃ、消費者センターに前回同様相談します」といったら気がついたらしいw
615 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:56:37 ID:Mr9TzWcN0 BE:112697892-###
>>598続
もう後はお茶飲みながら雑談でした。俺の愚痴を相談員が聞いてるって
感じで。結局のところ俺がアホだったんですわ。どうせごねるなら印鑑を押すなと。
確かに言われてみれば俺が軽率にハンコを押しすぎた。これが全て。
相談員「日本はまだまだ印鑑主義社会ですからねぇ。印鑑押したってことは
相手の言い分を認めたことですよ。」って。
その通りですわ。印鑑押してからいくらごねてもしょうがないんですわ。
逆に後になってごねるくらいなら印鑑を押すなと。
10万5千円という高い授業料を払って俺の馬鹿さ加減と常識のなさを再認識
したということで俺は納得してしまった。
結論:ハンコは簡単に押しちゃいけませんよ、みなさん。俺みたいにorz
ごねるならハンコを押す前に。押してからごねてもダメなんですわ。
今回はほいほいハンコを押してしまった俺が徹底的に馬鹿でした。
以上敗戦の報告ですorz
616 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 16:57:59 ID:1fnvD1KV0
備え付けの電熱の調理器をぶち壊したけど、何事も無かったかのように請求されませんでした
無論、敷金も7割ほど戻ってきましたwwww
617 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 17:02:40 ID:6nUcssCJ0
なんだか煮え切らないというか納得できない展開だなぁ・・
こんな時こそ、敵にすると怖いが味方にすると頼りない2chネラーの
法律専門家が出てくる番じゃねぇ?
>>611 守ってると思う。
某大手銀行に社宅として貸したときの契約書をインスパイヤしたからwwwwwwww
619 :
厨芥人 ◆NewsFM.DRg :2005/10/20(木) 17:03:26 ID:SBvX83dG0
>>615 え?あきらめちゃったの?
ハンコ社会だと言っても、不利な契約とかはキャンセルできるよ
621 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 17:08:17 ID:P8s/vnia0 BE:59551946-
>>615 乙
としか、言いようがないな。勉強になったよ。
622 :
厨芥人 ◆NewsFM.DRg :2005/10/20(木) 17:08:32 ID:SBvX83dG0
3. 顧客第一主義
(1) 私たちは、お客様の立場にたって行動し、高い満足と信頼を得られるよう
常に自らを変革します。
(2) 私たちは、全てのお客様に対して紳士的に接し、正しい情報を提供して公正
な取引に努めます。
ほんま、公正な取引だったんですかね?
話が誘導的であったり過大に見積もったりしてないんですかね。
623 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 17:09:07 ID:jDTmiOjw0
624 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 17:12:17 ID:VoN7hQKn0
あー大東建託だったのか・・・ヤクザで有名だよね
土地持ち年寄りにアパート建設持ちかける時のあくどさとか
626 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 17:18:30 ID:dEfGBeNm0
大東建託はヤクザage
628 :
厨芥人 ◆NewsFM.DRg :2005/10/20(木) 17:43:01 ID:SBvX83dG0
>>625 読みやすいサイトだね。
賃貸アパートを退去したが敷金が返還されない。
また返還請求に対しクロス張替えやハウスクリーニング代の高額な請求をされた
などのトラブルの相談が多く寄せられています。
敷金は戻ってこないという風説を利用しハンコ押させる誘導戦法。
そもそも過大請求しておいて顧客第一主義のコンプライアンスもないわな。
よって大東建託はヤクザ企業決定。
629 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 17:54:19 ID:l51pDMre0
ちなみに煙草で汚れたクロスは、100円ショップで売ってるメラミンフォームでキレイになる。
10本くらい買ってきて半日くらいかけて掃除すれば真っ白になるよ
630 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 17:58:28 ID:aqRPAcEv0
>大東建託さんは宅建協会に加盟していない
信念を持って加盟してないな・・・。
つうかスカスカの協会に意味なんてあんのか?
631 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 18:10:25 ID:IoQh0zGV0
だからテレビで派手なCMやってるようなとこはブラックだよ
不動産屋はむかしから同じ場所で長くやっている地元密着のところに限る
>>1 その会社じゃなかったけど
俺も退出時そんなもんだった。
七万×2ヶ月分殆どとられた。
633 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 18:16:04 ID:vs1rVY/RO
部屋探すときはネットとかじゃなくて、自分で足運んで探した方がいいってこと?
大家さんと話したりして
634 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 18:16:43 ID:ef4Lo6qi0
通常の使用においての経年劣化分の負担は
大家負担つう話はテレビかなんかで最近聞いた。
おせーよマスゴミ!
>>634 ガイドラインって3年くらい前からあった気がするよ。
そのころもニュースとかで扱ってたはず。
>>635 俺が前回引っ越したの5、6年前 orz
637 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 18:21:17 ID:IoQh0zGV0
大東建託は百姓騙して割高な掘っ立てアパート建てる際に大家に対して10年間の
家賃保証(実際の家賃よりかなり安いうえに大東本体の保障ではなく大家の共済会
が保障してるにすぎない、そして契約した百姓は30年保障だと信じている)をし
てるので最初の10年は立地の悪い物件であってもなんとかして埋めなければならない。
自力で埋められない場合は地場の不動産屋(客付け業者)に広告料を積み増して客付け
させる。だからたとえ地元の不動産屋さんで探す場合でも大東の物件(大東が管理して
いる物件)は避けなければだめ。トラブルが少ないのは間に管理会社が入っていない
物件を大家さんと直接契約するか、その不動産屋さんが賃貸管理も行っている物件。
間違ってもテレビで派手なCMやってるような業者の入りやすそうな店舗には行かない
こと。これらの店舗は素人ホイホイだから気をつけて。
敷金は返しませんよ。基本的に。
639 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 18:26:22 ID:Dbmyl+Ne0
家は敷金0にしてます
出る時に細かく計算した請求書を出します
支払いを渋る人ばっかりですが
わたしは元気です!
640 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 18:44:50 ID:I0+2cgC20
大阪で3回アパート住んだけど、1円たりとも敷金から引かれたことないぞ。
全部チェーン店じゃない普通の不動産屋だけど。
641 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 22:07:32 ID:US0a0uaE0
【 大 東 建 託 】 は 宅 建 協 会 に 加 盟 し て い な い
これはひとつ勉強になった。
俺は今後もう、何があろうともここでは部屋は借りないよ。
642 :
ちびねこ ◆GbXDECHIBI :2005/10/20(木) 22:26:07 ID:HTzlxPN70
>>641 いや、それはあまり意味無いよ。
宅建協会(ハトマーク)に入っていなくても、全日本不動産協会(ウサギマーク)
とか、他にも色々団体はあるので…
団体に入っていなくても、法務局へ供託しているところもあるし…
643 :
番組の途中ですが名無しです:
,一-、 (⌒⌒)
/ ̄ l | ( ブッ )
■■-っ
´∀`/ ) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)