1 :
番組の途中ですが名無しです:
東名阪で実験したけど145キロくらいで怖くて止めた
少しでもハンドル捌き間違えたら側面に激突しそうだった
かなりの剛腕だな
3 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:12:14 ID:wptn6R+e0
ヤキソバン一輪車
4 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:12:45 ID:VDtQ6NIT0
ピザでも食ってろデブ
5 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:12:50 ID:ZuET5jjd0
余裕の4様^^
6 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:13:23 ID:0kqnubPJ0
7 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:13:31 ID:XdGDetH40
余裕の4様げっとだな
これから名阪は側壁と分離帯の活躍するシーズン<スリップ
9 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:13:54 ID:WnlsrsVS0
豪腕投手だな
10 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:13:58 ID:D45WvacM0
ぜひ我が球団に
11 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:14:22 ID:++mVU0FHO
120くらいで走ってる車を余裕でぶっちぎるライダー達はガチでイカれてるはず
12 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:14:24 ID:eu8XrjQs0
13 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:14:55 ID:UR8Z0Hii0
下手すっと死亡事故のニュースになってたかもしれんから板違いじゃないよ。
14 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:14:56 ID:VHhMURCW0
余裕の4様ーっ!!!!111
これは通報だな
17 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:15:49 ID:pkXX3MnA0
18 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:16:49 ID:esHDUlL40
______
_ / ______\
/_ヽ/ ̄ ̄ 楽●天  ̄\
// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
\l::::::::: \,, ,,/ .|
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
20 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:18:27 ID:3m0dvIPiO
>>11 バイクの体感速度のほうが車のより下だからな
視界も広くなるし車線幅も広く感じる
まあバイク乗ればわかる
21 :
以下、名無しにかわりましてVAPがお送りします:2005/10/17(月) 10:18:41 ID:VIr1EVhw0
22 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:18:54 ID:qw69NnIF0
東北道の上り、大宮以降は道幅が広くて車があんまり走ってないから知らないうちに160KMとか出てビックリするときってあるよな
110馬力の車ですら出ちまうんだから。
23 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:19:55 ID:LmNDHjTk0
車に依る。軽+下りならプチ勇者
24 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:20:04 ID:UR8Z0Hii0
>>20 てっきりバイクの方が体感速度上だと思ってた。
全身で風を受けるのこえー。超こえー。
25 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:20:27 ID:pkXX3MnA0
バイクで150とかで走って事故ったら木っ端微塵じゃね?
26 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:20:28 ID:IqxyHJcK0
東名で300`だしたらタイムスリップした
27 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:22:18 ID:jd41HRLc0
150ぐらいなら高速で空いてる時でちゃうよ
29 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:24:38 ID:eak53TTg0
DQN自慢禁止
30 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:25:25 ID:oeb/rShz0
藤川の速球は凄いよ
31 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:25:46 ID:pkXX3MnA0
基本的に警察にビビってるのでいつも法廷速度守ってるお^^
たまーに飛ばすくらいです
高速で150出された時より、一般道で110出された時の方が怖かった
鬼束ちひろ?
34 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:29:10 ID:t5hhHZ4h0
車によるだろ。
俺は東名阪じゃ200キロオーバー達成したぞ。
車はZ32。余裕だ。
鈴鹿ICから少し名古屋よりの直線な。
35 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:29:24 ID:A6/8lFdp0
横浜町田から厚木って平均速度70キロくらいだろwww
ちょくしんあんていせいとじめんまでのきょりがおおきくかんけい
お台場から城南島に通じるトンネルで150だした。
別にどうってこと無い。手汗かいて足ガクガクしただけ
150キロ出したら過去に行きました。
170km超すと一瞬でも目を離すとヤバイことを体験したよ。。。
マジで暴走はやめた方がいい
40 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:33:44 ID:TGEy3G8F0
スピード狂の友人の車に乗るといつもヒヤヒヤする
この前は暴走族のバイクをブチ抜いてしばらく追っかけられた
41 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:34:05 ID:g4/fb9Ti0
最寄のパリーグのチームでトライアウト受けて来いって
42 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:35:25 ID:ny/K3ME20
チャリで60km出すと怖いぜ。
マジでビビる。
145をバイクで体験したがやばかった
44 :
以下、名無しにかわりましてVAPがお送りします:2005/10/17(月) 10:37:00 ID:VIr1EVhw0
45 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:37:26 ID:/6mCvPe50
そんなおまえはSUZUKI隼の300キロ動画を見て鍛えろ
46 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:37:28 ID:3m0dvIPiO
今までで速度出して一番怖かったのはスケボーだな
坂道マジで怖い
47 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:37:43 ID:NA7y5nW80
オフ車だけど125で限界
48 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:39:22 ID:ny/K3ME20
ローラースケートなんかも、
止まる手段が無くなるとかなり怖いな。
49 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:39:57 ID:GSo46AEK0
今の車は昔よりホイールベースが長めだから
直進安定性は多少良くなってる。
50 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:40:24 ID:MVaochAa0
150こえた辺りからなんか車が浮く感じがして怖いよ
51 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:40:42 ID:fnpmcU8+0
120キロをキープして2時間くらい運転して
から踏み込めば逆に解放された気分になるんじゃないか
52 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:40:59 ID:fT7Vbuag0
俺さ、全力投球すると球がスライドするんだよね
高速スライダーがもち球ってことで草野球でピッチャーしてる
軽に乗ってるの?
旧ミニなら120キロで極上のスリルを味わえる
55 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:42:07 ID:xXyaSNfi0
kmでの話をしてるんだよね?
メーター確認してみ マイルになってない?
56 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:42:52 ID:tniJD4DXO
道が広くて直線だったら180でもぜんぜん平気だけどな
アメリカでレンタカーしたけど道が広くて180ぐらいが普通に感じた
今思うと警察に捕まってたらやばかったな
57 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:43:22 ID:uR/bLy3D0
運転荒くしないと眠くなるじゃん
猛加速しながら追い越し車線に突入とか、レッド寸前までふかすとか
それに、金払って乗ってるんだから高速道路は飛ばさないと損
58 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:44:16 ID:RpbR6rZZ0
まず一つの壁が140kmだね
130lm前後までは100kmぐらいとそう変わらないんだけど
140km超えた瞬間、世界が変わる
路面のちょっとした衝撃がもの凄く大きくなるし
動きがナーバスになる感じ
安定感を一切失うんだよね
富士急のドドンパの加速感が今までで最高かな
280psクラスだと180km/hでも100km/hくらいの感覚で
え?もう終わりって感じだけどな。
61 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:45:40 ID:IqxyHJcK0
免許取りたてのときの首都高は怖かったなぁ〜
真横に壁後ろから迫る大型トラック(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
って感じだったなぁ
今はもう慣れたけど
62 :
◆MiMIZUNCjA :2005/10/17(月) 10:46:02 ID:ixdhneYH0 BE:141952493-##
免許を取り立てのころは100キロでも怖かったが1年もたたずにリミッターまで届いても平気になった。
なれるべ
63 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:48:40 ID:TGEy3G8F0
>>44 助手席に座ってる方はたまったもんじゃないよ
「四輪と二輪の差を思い知らせてやる」とか言って目の色変わってるし
2分くらいで向こうが諦めたんだけど「もっと頑張れよなー」と不満そうだった
64 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:49:17 ID:Hgr5TLaO0
>>54 80kmから。宙に浮くなんてもんじゃない。車重650kgはポンポンに跳んでいく。
65 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:49:19 ID:zSnt3DZV0
>>25 ライダースーツをちゃんと着てればまだ助かる見込みがあるだろうな。
Tシャツ1枚だったら(((゚Д゚;)))ガタガタwwwwwwww
60キロでもこわいです<>
67 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:49:33 ID:6lXG43PL0
中国自動車道で160q/hぐらい出すとかなりのスリルが味わえるぞ
68 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:49:34 ID:j/1CBQApO
>>54 マジ恐いお(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
69 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:49:40 ID:P5NDuN8R0
四輪120
二輪90
これが俺の限界
70 :
以下、名無しにかわりましてVAPがお送りします:2005/10/17(月) 10:49:52 ID:VIr1EVhw0
>>63 確かに、万が一追いつかれたら東京湾だからな〜
近所の峠は50キロ規制ですが
週末になると150キロオーバーで改造車が走り回ってます。
年に1回ほど死亡事故が起きます。
80キロが限界
145越えるとハンドルがふらつくから減速するね。
74 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:52:04 ID:R/gtXOZs0
>>67 いつも150〜160で通ってるけど別に普通
76 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:53:00 ID:zSnt3DZV0
F1でセーフティーカーが出てきたときのベンツが笑える
必死に走ってるのにF1は珍走走行してるんだからなw
77 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:53:05 ID:kO25wZDd0
1,2ジゴワットの電力と140キロの速度があれば空も飛べる
78 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:55:59 ID:IOBCbbXWO
単車なら150なんて一速で出るじゃん。
220を超えたあたりから緊張する。
>>47 オフ車で110km超すと空気抵抗がすごいからね
80 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:56:49 ID:TnuImWBHO
僕には120km/hが限界です><
81 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:56:51 ID:tD/JUfRG0
その速度で衝突したら間違いなく死亡
82 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:56:56 ID:kmyyw9IW0
>>69 それでも恐いくらい
四輪80
二輪60
でおk
R34GT-Rで東関東道を流していたら、なんか物凄い勢いで白いGTOに抜か(ry)
84 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:57:40 ID:/6mCvPe50
問題はスピードそのものじゃなくて300キロ出せるもので150キロ出すのと
150キロ出せるもので150キロ出すのとは全然違うということですよ。
85 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 10:58:49 ID:2FtECZhO0
俺も首都高で愛車の隼で300だしてるけど・・・
風になるんだよ、風と同化するあの瞬間・・・最高よぉ・・・
87 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:00:29 ID:TwLUoShu0
スピードをなめるんじゃねぇ!!
88 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:00:33 ID:kPORAiKl0
軽バンで100km/h出すの怖い
89 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:00:34 ID:wThSMQ1o0
このまえ中国のハイウェイで210キロだしたけどまじでヤバイね
90 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:01:43 ID:zE22hp0G0
>>1 楽勝だろ!名阪国道の奈良、三重間の峠道以外は
免許取りたてのころにモンキーで55キロは怖かったぜ^^v
一時間くらいで慣れたけど
92 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:02:13 ID:ErcJMDv40
軽で100超えるとめちゃめちゃこえぇぇ
安くて古いタイヤ履いて長時間高速走行すると、変形、バーストすることもあるよね
94 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:04:09 ID:djLOn6cm0
直線でのスピードなんて慣れだよ
95 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:04:36 ID:M2Pa4C7a0
昨日、阪神高速湾岸線で230キロ出したら、オービスが光ったぞ
ちょっとビックリした
いつも、光らないところが光るんで、「ああ、動いていたんだな」と・・・
>>85 同化するんじゃなくて300キロの風に逆方向に押されてるんじゃ。
97 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:05:54 ID:Qwa4T1s+0
調子に乗ると失敗するタイプの俺は100kmなんて冗談でも出せない
98 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:05:57 ID:/JEwdC8w0
99 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:07:37 ID:ny/K3ME20
ああ、
俺も昨日、東京から大阪まで300km出したよ。
常時じゃないけどね。
100 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:07:37 ID:zRPXLwkLO
シルビア乗ってる時は220km/hまで出した。
今はエスティマで160km/h巡航がせいぜい
101 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:08:46 ID:kmyyw9IW0
102 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:10:11 ID:IqxyHJcK0
スピード違反はもっと罰則強化しても良いよなぁ
それまで事故起こしてない奴もいつ起こすかわからんし、スピード狂が起こす事故って半端ないからなぁ
103 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:10:49 ID:TtAHACnK0
原付のTodayで246をオモクソ飛ばしてみたけど
死にそうになったポイントが多々あった。
105 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:11:14 ID:sjC31PL50
106 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:11:14 ID:H5xlvUCR0
東名御殿場から用賀まで30分で走ってきた事のある俺がきましたよ
107 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:11:26 ID:a3zCwBm40
ブラックバ−ドとかだったら
200超えても安定してるだろ
108 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:14:20 ID:pkXX3MnA0
原付の最高は70くらいかなぁ
メーター完全に振り切れて計測不能
109 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:14:32 ID:Zf2eJgHS0
広々とした所を200で走るより狭い木々に覆われた峠を150で走った方が恐い
マーチで片側一車線の道路で160までなら
スケルトンの怖さは尋常じゃないYO
112 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:21:33 ID:US7ldt3B0
自転車で180kmオーバーこれ最強
合法的
113 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:21:57 ID:sjC31PL50
114 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:22:39 ID:IqxyHJcK0
新幹線に乗るのが怖い(ウソ
116 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:23:54 ID:/JEwdC8w0
>>112 自転車も、車類に入るから
スピード違反も、飲酒運転も捕まるわけだが
117 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:25:01 ID:8d2beRo/O
原付は120でもう恐い。
118 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:25:02 ID:yP4rDvAW0
新幹線の運転席から前を見てみたいものだ
どのくらいのスピード感なんだろ・・・
119 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:25:04 ID:YoLgMILk0
>>110 マーチってなんで良い排気音するのは何で?
120 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:25:10 ID:IqxyHJcK0
っつーかママチャリで100`以上だしたら道路のつなぎ目で確実にあぼーん
人間おろしの出来上がり(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
121 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:25:57 ID:enM8Jt7o0
新型マーチがかっこよく見える
122 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:26:08 ID:kmyyw9IW0
>>104 >常時じゃないけどね。
この辺が非常に香ばしいんだが?
って言うか鉄ヲタ認定は名誉な事だぞ!バカにしてんのか?
123 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:26:25 ID:TT9DXZ4Y0
俺の知り合い(外資系の年収一千万イケメン)は
バイクで300km出したって言ってた。バイク乗りはいつ死んでも文句言えないな
124 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:27:56 ID:TT9DXZ4Y0
>>118 どこかでリニアの500kmを体験できるシミュレーターがあったけど
周りの景色がまともに見えなかった。正面のある一点しかまともに見えない。
125 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:28:51 ID:wUcMP2w7O
150キロ超になるまでピザ食い続けんの?
馬鹿?
>>122 スピード表示見てたら分かるだろ・・・。
鉄オタつーか、電車嫌いなんだが。
127 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:33:00 ID:fnpmcU8+0
でもさー普通「自分の車」っていうのが手に入ったらさ
リミッターの効き具合とか試さない? 新車ならある程度の走行距離はナラすにしても
回転数のリミッターと、速度のリミッターと、その時の挙動とか試してみるだろ?
(隣に誰か乗っけてるとハシャいで悲惨な事になるから、一人の時に)
俺、昔乗ってた営業車でもやったけどなぁ ボロボロのスバルレオーネでもメーター180までは出た
128 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:33:09 ID:Icwy7U2b0
>>123 300km出すような奴は二輪だろうと四輪だろうと死ねるだろうw
129 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:35:44 ID:bUuX4sTb0
30km/h制限の山の圧雪路面で120km/hだしたお
130 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:37:23 ID:XUtr7oXb0
131 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:44:58 ID:Mz9jaN8O0
昔はサニーで120k/m出したら車がガクブルふるえてマジで怖かったなあw
132 :
某国際線パイロット:2005/10/17(月) 11:47:27 ID:mB8SuPLt0
いつも970km位で飛ばしてます。
133 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:48:08 ID:ksDcRWdZ0
昔フェラーリで200Km/h以上出して高速走るビデヲ発売して、
スピード違反で捕まったアフォがいたな。
突然思い出したよ。
あと、所ジョージのキャノンボール。
134 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:48:38 ID:H4gJdBGk0
30万キロでインターネット中
135 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:52:46 ID:mL1dM1wS0
>>1 死ぬときは誰も巻き添えにしないようにして死ねよな
中央道は勾配きついしカーブもきついから、150km出したらめちゃ怖かったww
138 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 11:58:16 ID:OWrvjzk30
リミター50kmでいいよ。50kmだと助かるから。
139 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:00:10 ID:mWjknuRZO
首都高でレースしようぜ
一般道でスピード出しても悪いことが多すぎる。
141 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:03:38 ID:1XsG5Hrl0
hotversion見すぎだろ。
142 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:06:07 ID:nNMCvk1S0
143 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:07:29 ID:lrrwYPQbO
原付で140キロ出したら死にそうになった
ネイキッドだと160ぐらいで限界だな。風圧でやられちまう。
145 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:09:48 ID:etsEuSPC0
なんかさ、マスゴミが待ってましたとばかりにシナチョンにコメントを集めまくるところを見ると
日本のマスゴミがシナとチョンを炊きつけて小泉政権叩きに利用してるように見えるよ。
146 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:10:13 ID:ZmMajeGY0
てか、武勇伝みたいに話してる奴笑える。
アクセル踏めば中学生でも150オーバーなんて出せるw
147 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:12:30 ID:k/1LV4rhO
アルテッツァで180だした
ちょっと上等な車なら120くらい出してもあんまりスピード感感じないけど、
時速100km以上だすとエネルギーの大半が空気を押しのけることに使われてしまうというのを知ってからもったいなくてスピードだせん。
空気抵抗は速度の二乗に比例するからね。
>146
お前みんなに嫌われてるタイプだな
150 :
νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :2005/10/17(月) 12:15:52 ID:5C94palw0 BE:8222382-##
| |ノハヽ
| |。‘从 <SDRで最高速実験したんだけど
|_と ) 150キロ超えた辺り、轍でハンドル取られた瞬間から
|桃| ノ ずーっとハンドル震えっぱなし
| ̄|
151 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:17:31 ID:ErcJMDv40
前に車もののビデオ(Optionにありそうな)で、出来立ての頃の
アクアラインを数分で駆け抜けていくのを見たことあるな。
テロップで「合成です」とか書いてあってどう見ても合成じゃねぇw
152 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:19:53 ID:oGwl2lud0
アクアラインはトンネルだけで10kmくらいの直線だからな
踏めばいくらでも出せそう
153 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:21:00 ID:oL9szsY50
常磐道なら普通に160k越える訳だが・・・・
東北道で180kは道が良くないので、少し死を覚悟した。
常磐谷田部から御殿場迄1時間半
154 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:21:10 ID:Lr07VQlX0
>>150 SDRってヤマハのDT200のエンジン積んだ
ハシゴみたいなフレームのバイク?
155 :
◆KONAN/fu2I :2005/10/17(月) 12:21:13 ID:qyf5MmzH0 BE:17827823-###
>>150 俺もRZで昔やったら超怖かった罠w (・∀・)ニヤニヤ
156 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:22:28 ID:/G2KVAmKO
東名を、180kmで走ってたらバーストして死にかけた・・・大井松田〜港北PAを20分だったよ
157 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:22:31 ID:n2wqKN0n0
12Rとか隼は150キロなんて大したことないんだろ
158 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:23:16 ID:w35a+HGY0
軽で150qなんか出したらバラバラになりそうだなw
159 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:23:27 ID:awOP/71V0
ぴっこんぴっこんぴっこん シュワッ!
160 :
シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2005/10/17(月) 12:24:20 ID:tAXJY2q60
150超の速度出した後に80とかに減速すると徐行してるように感じる
あとエンジンの振動がすごく滑らかに感じる
161 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:25:17 ID:aQPuN7wf0
これは罠ね
162 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:25:28 ID:oL9szsY50
箱根ターンパイク下りで150k出せたら神
163 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:25:57 ID:/cUyRkIY0
60キロが限界です
164 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:26:04 ID:R8jL/uGzO
>>146 最初の1行だけなら正論だったのに
余計な1行がついたおかげでお前がすごく馬鹿に見える
165 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:26:16 ID:TvUIiFrM0
スピードキングホイホイね
166 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:26:53 ID:+E0F8J+k0
>>150 漏れも昔SDR乗ってたけど、あれって150Km/hも出たっけ?
細身で軽量だから街乗りだと最強だったけどな。
旧型マーチで150出してた横を一瞬ですり抜けてった車があった。
車種さえもわかんないくらいだった・・・どんくらい出してるんだろ・・・
168 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:28:16 ID:k/1LV4rhO
アルテッツァでだした
169 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:28:40 ID:+ay8GMcmO
自分の運転だと200キロぐらい出してても全然余裕だけど、人の運転だと120キロぐらいでもドキドキする
170 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 12:28:46 ID:4rpYE47U0
おまいら、ちゃんと稼いで、良い車買って、ドイツへ行ってからやれ。
171 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:29:14 ID:aQPuN7wf0
凶速アリスト
172 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:31:49 ID:BBv3HPQV0
カプチーノで140出したけど走ってるうちに分解するんじゃねえかとか思って怖かった
ボディ剛性って大事だと思う
173 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:32:17 ID:knSE7alkO
200qなら出した気がする
アンパンマン号なんて、犬のチーズが運転してて結構早いぜ!
175 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:32:29 ID:JHh35rrSO
自転車の最高速度のギネス記録って無いの?
176 :
神の子KID ◆wxGODKids2 :2005/10/17(月) 12:32:55 ID:n0ELDAZl0
悪いけど俺元走り屋だし150キロなんてかたつむりが歩いてるようにしか見えない
177 :
シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2005/10/17(月) 12:33:47 ID:tAXJY2q60
178 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:33:59 ID:/G2KVAmKO
>>170 豆知識!アウトバーンには日本語標識もある!
179 :
◆KONAN/fu2I :2005/10/17(月) 12:34:04 ID:qyf5MmzH0 BE:47539182-###
180 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:34:47 ID:ZmMajeGY0
176 神の子KID ◆wxGODKids2 New! 2005/10/17(月) 12:32:55 ID:n0ELDAZl0
悪いけど俺元走り屋だし150キロなんてかたつむりが歩いてるようにしか見えない
181 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:35:12 ID:MQPa1E0nO
僕の車は120キロまでしかメーターありません(><)
182 :
νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :2005/10/17(月) 12:35:46 ID:5C94palw0 BE:12333964-##
| |ノハヽ
| |。‘从 <そうです
>>154 |_と ) RZならSDR程怖くねーだろw
>>155 |桃| ノ もう、本当にじわり、じわりだけどメーターの針は160に向かってたよ
| ̄| 怖くてアクセル戻したけどw
>>166
183 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:36:27 ID:rgYTdzMF0
↓ネ申のコピペ
184 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:36:32 ID:awq32PFlO
こんな厨臭い例え見たのほんと久々だわ
185 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:36:45 ID:JHh35rrSO
>>177 ちょっwwwwwまっwwwww転けたらシヌwwwww
186 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:37:04 ID:V3DD2FV2O
悪いけど俺元F1レーサーだから150キロなんて止まって見える
187 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:37:33 ID:Wg50+zEoo
DC2インテRでメーター振り切りまで出した
何キロぐらいだったんだろう
188 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:38:24 ID:IkBXI56v0
プジョー106でも220キロ出るからなぁ。
たかだか120馬力なのに。
常磐道毎日アクセルベタ踏みで通勤してた思い出。
そうそう
再突入のとき少し衝撃がくるよ
190 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:39:10 ID:kN0otYrV0
191 :
神の子KID ◆wxGODKids2 :2005/10/17(月) 12:39:35 ID:n0ELDAZl0
>>186 悪いけどF-1レーサーより走り屋のほうが全然早いよ(wプ
192 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:40:24 ID:tpk82DtC0
昔、東関道でBMWアルピナとバトル。
俺の単車はZX−4改で230kmを出していたが、
その横をアルピナは楽々と抜いていった・・・
ドイツ車はアウトバーンで鍛えられてるから、高速に強い。
193 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:41:05 ID:oGwl2lud0
194 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:41:17 ID:PZA1LB410
ジムニーの幌車で120キロ出すほうがよっぽど怖い
なにせ横の挙動がすごい。
195 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:41:17 ID:mWjknuRZO
ゲーセンでの300キロで十分です
196 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:41:25 ID:BP3b6dUL0
197 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:41:38 ID:hk20A4df0
オレのRZ350じゃ190km/hが限界だ・・・。
170km/h超えるぐらいから風圧との戦いって感じになる。
198 :
◆KONAN/fu2I :2005/10/17(月) 12:43:01 ID:qyf5MmzH0 BE:83194447-###
ノンカウルは風圧との戦いだなw
車で150overなんて当たり前杉 (・∀・)ニヤニヤ
199 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:42:58 ID:6LOp/DK60
フェリーに遅れそうで関越で160出した時はカーブが曲がりにくかったな
ボディのあちこちからありえない音がしだすし
安い車で無理するのは良くないと思った
>>192 多分勝てないよ
735iとかでも何事も無く200出るもん
201 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:43:21 ID:YfMENAN30
怖さを感じるのは170くらいかなぁと、隣人がいってました
馬鹿が一人で死ぬのはかってだけど、
人を巻き込むなよ。
>>177 すげーな
坂で60kmぐらいだしたことあるけど
ちょっとバランス崩したら大怪我しそうなぐらいだった
204 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:43:35 ID:IkBXI56v0
>>193 そんなにかからないよ。190まではあっさり行く。
210キロ超えた頃から加速しなくなるけど。
205 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:43:43 ID:q6E8WX6o0
自分の車だと160キロぐらいまでなら出す。
人の車だと100キロ超えただけで怖い。
207 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:44:37 ID:+E0F8J+k0
>>192 もしかして黒のB10じゃねーか?
それって漏れかも><
208 :
◆MiMIZUNCjA :2005/10/17(月) 12:45:08 ID:ixdhneYH0 BE:189270094-##
先日、関越トンネルを120km/hぐらいで走り抜けたのだが後で知ったことだけど制限速度70km/hなのな。
209 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:45:22 ID:T9Lb14My0
軽で145`出したときは
タイヤが四方八方に飛んで分裂するんじゃないかと思った
どんな道でどんな車で ってことで大きく違うだろうな
WRC見てると頭おかしいとしか思えん
211 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:47:20 ID:knSE7alkO
さっきテレビ見てたらショーケンの車俺と同じだった
212 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:47:40 ID:iETS3lAu0
むかーしのバイク雑誌のCBR1100XXの記事で
150km/hで巡航してる時は25psくらいしか使ってないとか書いてあった
213 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:49:06 ID:m91HIyPU0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
214 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:50:35 ID:aQPuN7wf0
120キロは高速道路の常速
215 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:51:51 ID:AUQObpzO0
そろそろ、速度違反の屑を叩くことにしますがよろしいですか?
今の日本車はリミッターってないの?
217 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:52:38 ID:T+letg5V0
↓千葉くん動画
218 :
◆MiMIZUNCjA :2005/10/17(月) 12:52:43 ID:ixdhneYH0 BE:110408437-##
↓高速道路に乗ったときに窓から手を出しておっぱいの感触をあじわったことのあるやつ
219 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:53:20 ID:w35a+HGY0
軽自動車は高速道路通行禁止にした方が良いと思う
おっぱいは40kmがベスト
222 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:55:21 ID:UIOWUmK00
気付いたら160出ててた。
車体のブレもなく安定してるから100`ぐらいだと思ってた。
今は反省していない。
223 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:55:40 ID:kxSELQm80
アクティバンなんて80km超えてからが自分との勝負
224 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:55:51 ID:mWjknuRZO
高速道路のカーブの曲がり具合って物理かなんかに基づいてるって聞いた
車によって恐怖感違うしなぁ
親父のセルシオ乗ったときは、ふと気づいたら130オーバーとか。
エンジンは2000rpm強くらいで音は静かだし。ずるいよあの車。
226 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:56:27 ID:+SH5X9RD0
バイクで100くらい出してるときに、対向車と正面衝突したら
ああ、即死だなこりゃって思う
227 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:56:30 ID:aQPuN7wf0
そろそろオービス違反のつぶし方登場
GPz400で110キロ出したらカウルが飛んでいきそうになった
海ほたる行くときに240出したけどおっかなかった。
230 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:58:26 ID:IvPWnLX3O
NAは踏めば踏むほど早くなる感覚。 ターボは加速がぜんぜん違う。 俺個人がターボ、NA車を乗った簡単な感想。
231 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:58:40 ID:NLeZ8pba0
昼間で路面状態も良い直線の高速道路なら
150km/hくらいは出してもいいと思うが
夜間に直線だから安心だと思って飛ばす奴は
そのうち何かに当たるよマジで
いろんなもんが真っ黒のまま止まってたり落ちてたりするからね
後、車はほとんど走行中にに壊れる訳だから気をつけてね
思ってるよりモロいよ
>>227 顔隠してれば、ナンバー撮られても問題ないって聞いた事ある
233 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 12:59:40 ID:/8LlKS9JO
最近の車は150くらい軽くでるんだな。
荷物満載のプロボックスって車でも、知らんうちに出てた。
風切り音もブレもほとんどないし。
234 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:00:20 ID:bUuX4sTb0
長万部のあの直線(国道)は250は出せると思う。
おれはそんなに出してないけど。
車しだいだろ
スポーツカー 高級車 一般車
乗り心地とかで恐怖感って変わるからな
236 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:03:22 ID:hh1nsPc70
普通の車ってのは速度出すと浮く方向に力がかかりがちだからあまり速度出すのは危険ですよ
ダウンフォースを考えたスポーツカーならいざしらず・・・・
237 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:03:27 ID:oNQ/PKNDO
親父のセルシオなら150は楽勝でもヴィッツでは死を予感させる速度
マジ怖い
238 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:03:58 ID:SDd/ISud0
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で150キロ位でマジでGTOらしき車を抜いた。
239 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:04:42 ID:knSE7alkO
オービスなんて場所さえわかってれば恐くないだろ。いつも走ってれば大体わかるよ。
240 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:04:54 ID:1XsG5Hrl0
>>206 ずっと明らかに2速コーナーなのになんでこんな頻繁にシフトチェンジしてるん?しかも超低速だし。
241 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:05:01 ID:IqxyHJcK0
>>238 どーでも良い話を凄いと思ってる君の存在を嘘だと思いたい
242 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:06:15 ID:qs1EcFq40
>>240 どうせ取るならもっとわかりやすいところでやれって感じだよなw
馬鹿っぽく見える。
243 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:06:20 ID:ELY7nibgO
軽だと140くらいでリミッターがかかるからもっと怖い
244 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:06:40 ID:wqGD4yLpO
GSX‐R1000で280`出しておしっこちょっとチビった漏れがきますたよ。
高速教習で100kmだしたら怒られた><
246 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:07:51 ID:CSmS207D0
最終型のグロリア2.5Lですが、160km/hしか出ません><
247 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:07:59 ID:3NH/kG1k0
実際の車で120km出すとガクブルなのに、ゲーセンで300kmだしても
全然平気なんだよな。
体感速度が違うのかな。
248 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:08:06 ID:oGwl2lud0
>>240 それもそうだけど、シフトチェンジ時以外の手の動きが気になって仕方がない
249 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:08:26 ID:SDd/ISud0
>>241 おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
GTOを抜いて喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。
250 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:08:31 ID:eWUh7IyC0
150キロぐらい余裕余裕
ただし、100球中3回ぐらいしか出来ない
251 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:08:35 ID:zJrx5kYx0
高速の合流加速帯ですでに200kmオーバーの私が来ましたよ。
速度の恐怖感なんてその乗ってる車による、ベンツのSLだと200kmクルージングも
全然怖くもなんとも無いけど、1BOXで140kmも出すと俺もちょっとびびる。
接地感とか車種でまったく違うから速度自慢なんて意味なし。
車自慢にしろw
ワゴンR最強
253 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:09:35 ID:q6ocoDcw0
俺原付の走りやだから45kmなんてかたつむりが歩いているくらいにしか見えないぜ!
254 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:10:41 ID:3UJM1X2O0
255 :
◆MiMIZUNCjA :2005/10/17(月) 13:11:15 ID:ixdhneYH0 BE:331223279-##
オプションビデオ100号
256 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:11:33 ID:+SH5X9RD0
こないだチョイノリをぶち抜いてやったぜ!
257 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:11:38 ID:uwF/c3ed0
普通の道で200km出すバカの車に乗って、死ぬかと思いました。
258 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:12:35 ID:aQPuN7wf0
大二郎オヤジの300キロ体験
259 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:13:12 ID:rSqi8Sn00
260 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:14:16 ID:Pn9673SSO
ファミリーカーのプアなノーマルタイヤで買った時から履きっぱなし、溝みたり空気圧調整しないようなのは、間違っても冒険しない方が良い
ボディやメカ逝く前に必ずタイヤに来るから
高速でバーストしたら怖いよ
261 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:15:43 ID:n0ZRJ3bJ0
俺は全盛期に一度だけ200キロ出した事ある、って言ったの江夏だっけ?
その頃はスピード測るやつ無かったらしいけど。
262 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:16:41 ID:oP9JlPV8O
CBR1000RR 295km
CB1300 185km
XR250モタ 150km
全部メータ読み。カウルがないと人間が根を上げる
263 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:17:10 ID:d9hPwA7Q0
背の高い軽とか、一般道で70キロでも漏れそうだったww
よくあんなの乗ってられるなぁと思った。
交通量の多い都内じゃ怖くて乗れないな。
264 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:17:52 ID:ZmMajeGY0
まあ、覆面に捕まって高い高速料払ってろってこった。
事故る時は人の迷惑にならないように死んでね^^
265 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:17:59 ID:qs1EcFq40
266 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:18:58 ID:7DC+cX3m0
オレは中学生のときにママチャリで60km/h出したことある。
スピードメーターつけて測ったから間違いない。
267 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:19:22 ID:WLahuFKw0
やっぱ3ナンバークラスじゃないと安定しない
268 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:19:22 ID:eI6aNB/p0
一般道でリミッター効かせたオイラがきましたよ。
269 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:19:28 ID:LqLcaQ5X0
自転車にスピード計付けてたけどうちの団地の坂で51キロ出た
270 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:19:35 ID:IqxyHJcK0
>>249 DQNの自慢話でそこまで熱くなれる人が居るってのは驚きです
ネタでしょう?
271 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:19:45 ID:OCkkwu010
ママチャリの限界は60kmだな。
それ以上は人間がオーバーレブするw
272 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:20:46 ID:R072V2MH0
GB250 140キロ出した。ヘルメットが浮いて死を予感した。
273 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:21:02 ID:bUuX4sTb0
チャリでは50しか出したことはねー是
274 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:21:24 ID:aQPuN7wf0
2chで走り屋はいないでしょう 珍走 とか言って必死なので
自転車ハングオンで火花飛ばしながら走るのがカッコイイ
と思ってた時期がありました。
276 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:22:07 ID:piRaqLCS0
速度にあこがれるやつの気持ちがわからん
馬鹿じゃないの?
>>274 Team 2chのステッカー貼ってるバイク結構見るぞ
278 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:22:58 ID:ZmMajeGY0
>>270 GTOのNA乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともGTOに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
あと免許とったばかりでまだGTOにしか乗ってないからターボがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでGTOってNAでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと58さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
279 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:23:18 ID:OCkkwu010
>>276 5分で行けるところが10分で行けるんだぞ。
速度にあこがれるのは当たり前だ。
最高速よりも停止からのトルクに魅力を感じます
281 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:23:50 ID:EblRQPqk0
このまえ北海道行くとき700キロ出した
>276 インプレッサの試乗に行って来い 怖いor快感 あなたは?
284 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:25:16 ID:q6ocoDcw0
285 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:25:23 ID:FKvKoigr0
NZ250で鳴門自動車道メーター読み145`(実測140弱か?)出したときに
安定感のなさとエンジンの悲鳴に氏を予感した。
GSXR250Rで180`出したときの方が怖くなかった。
150km/hくらいどうってことないでしょ。
オートバイでも、160〜200km/h
車でも130〜220km/h
どうってことないじゃん。
ドイツ車なんて1990以前でも、160km/hでハンドルから
少し手を離せたし、国産車でも初代プリメーラあたりでは
充分に高速度域での直進安定性よかったぞ。
オートバイでも、RZ,VF,GOLD WING あたりなら、振動もそれ程無いし
70〜80年代でも充分に巡航で走れたと思う。
直4は、振動で機械よりも人間が負ける。
287 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:26:27 ID:tpk82DtC0
>>207 亀レスですまんです。
確かにB10だった。
あなたでしたか。
まさかこんなところでお会いするとは・・・
288 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:26:52 ID:IqxyHJcK0
>>278 あれ?ID:SDd/ISud0=ID:ZmMajeGY0?何でそんなにファビョってるの?
GTOを抜く事がDQNの目標なのか?
そんなどーでも良い事で「嘘かと思われるかも知れないけど」って前置きされても( ゚д゚)ハァ?って感じなんですけど
289 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:27:41 ID:oNQ/PKNDO
290 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:27:44 ID:AUQObpzO0
NAのGTOごときが俺の32に勝てるわけないっつーの
292 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:28:29 ID:bUuX4sTb0
G・T・O !
G・T・O !
G・T・O !
293 :
シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2005/10/17(月) 13:29:41 ID:tAXJY2q60
294 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:29:56 ID:6LOp/DK60
フュージョンていうスクーターで高速を雨の中ダンプに挟まれながら120で巡行させられた時は
「死んじゃうかも」って思った
295 :
◆MiMIZUNCjA :2005/10/17(月) 13:30:34 ID:ixdhneYH0 BE:105150454-##
コピペにマジレス。マジウケル
296 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:30:40 ID:KZkGfTVM0
スポーツカーでも高級車でもなくて2L以下の一般車でも180`でるの?
297 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:30:48 ID:OKAPjVpY0
車は全然詳しくないが、最近のは街乗り用にチューンされてんじゃね?
高速なんて一般人は120Km程度までしか出さんし。
>296 ホンダ1.6 VTECはきっちり180キロでます。リミッターカットすれば220キロぐらい
301 :
未夢 ◆Miyue6KicE :2005/10/17(月) 13:34:22 ID:SHqwHIZg0
>>248 マジレスするとパワーバンド外れたところで無意味なシフトチェンジを繰り返したり落ち着きない動作
を笑う動画なんだが。ここじゃあまり受けがよくなかったようだな・・
うpした本人は下手糞を自覚してなかったんで神シフトと呼ばれ車板で人気を集めた。
ちなみにあの動画は再アップされたものでミラー部分を画像処理してある。(本人は周りの反応に驚いて慌てて削除してた)
車はCR-Xらしい
>>296 1.8のNAなら180出るのを確認した
304 :
207:2005/10/17(月) 13:36:24 ID:+E0F8J+k0
>>287 いや、確かあん時はウンコ出そうでヤヴァかったんだよ。w
>>296 1.3のNAだと160ちょいで頭打ちでした。
Audi A4のターボに試乗した
踏めば出るもんだからバイパスで140まで出したら店の同乗員が焦ってた
307 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:38:48 ID:KZkGfTVM0
>>300 >>303 おっ、そーなんだ。
みんな凄い飛ばすんだね
俺は捕まるのが怖くて140〜150が限界のへたれです
308 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:39:09 ID:GKKONzyn0
おまえらこえーよ
もっとゆっくり走れ
>>302 やたらとサイドに手をかけるのと
対向車線無視が怖かったです。
北海道の田舎高速なら150km巡航がデフォ。
ちなみに一般道は100kmがデフォ。
そんなボクチン31歳は、スピード違反で捕まったことがありません。
312 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:44:07 ID:IqxyHJcK0
>>293 あれか、車狂いのスレだって事か?んじゃぁ俺がスレ違いだったようだな
DQN嗜好ばっかりでビックリした
ってか車板でやれ
313 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:44:11 ID:j9mvdyuL0 BE:100369875-###
湾岸ミッドナイトスレですか
314 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:45:53 ID:1XsG5Hrl0
早く走るのは実は速度がうれしいんじゃなく速度出てからその先にあるコーナーでブレーキングがうまくいってコーナーを抜けるのが面白いんであって
その先にコーナーが無いところでただ速度だしてもあまり何も感じないでしょ。
315 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:46:44 ID:KZkGfTVM0
316 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:46:55 ID:mWjknuRZO
スピード違反にならないコツみたいなのあるの?
317 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:50:43 ID:ZmMajeGY0
法定速度で走る
GT-Rもランサーの下克上パワーに圧倒されまくり
次期GT-Rはどうなるのか見物だな
319 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:51:32 ID:NLeZ8pba0
飛ばす奴って、今日が車の壊れる日かもっていう想像できないの?
公共物を壊さない範囲の単独死なら良いけど、よく周りの人を殺してるから
キチンとメンテしてない様なボロい車を酷使するのはやめてくれる?
320 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:52:02 ID:GeQwxU8Y0
サーキット行けよ、貧乏人どもw
321 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:52:45 ID:Mz9jaN8O0
>>316 チキンは100k/80kで走ってなさい。
>319 ゼロヨン狂の狂いっぷりを見たら 何も言うことなくなる
323 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:53:11 ID:iETS3lAu0
交通違反のもみ消し方ならひろゆきに聞けばいいんじゃね
324 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:53:59 ID:wkmBvKbC0
300以上言う奴は嘘っぱち!
GPS計測なら信用するが・・・
タイヤは遠心力で、外径広がるので、メータ信用出来ない罠。
以前、カーグラで、フェラーリの測定したときも、メータ370で、実測300ギリだったぞ。
325 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:54:06 ID:ZmMajeGY0
貧乏だからサーキット行けないで、高速で飛ばすんだろ。
150キロとか出してレーサー気分なんじゃないの。
日本では100までしか出しちゃいけないのに
なんで180までメーターが刻んであるんだろね?
えーショップ走行会 サーキットでのお話 友人の体験談です
高速行くと車と一緒に走るのはかえって怖かったりする。
まあ車とバイクは永遠に理解しあえないなw
そういえば20年ぐらい前までは
110kmだっけ?オーバーすると「キンコン・キンコン」鳴ってたなw
331 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 13:59:37 ID:IkBXI56v0
>>324 タイヤの外経広がったら、メーターは実際より遅く表示されるんじゃ?
タイヤが一周するまでの時間が長くなるんだし。
332 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 14:01:04 ID:8geeeBfQ0
最近の車は出来がいいから高速をダラダラ走ってたら130`出てたとか良くあることよ。
その横の追い越し車線をさらに速い速度で駆けていく車がいるから
333 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 14:08:03 ID:yGzNkm25O
舞鶴自動車道は気付けば130kmを越えている時が良くあるのだが。
334 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 14:10:11 ID:VYwguqST0
あの・・蒸し返すようで悪いんだが・・・
>>206の画像ってネタか?
どこがスゴイの どこがネ申なの?
335 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 14:10:55 ID:VAHKfXSF0
車で150なんて全然怖くない
単車で出してみろ
死を感じるw
336 :
シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2005/10/17(月) 14:11:25 ID:tAXJY2q60
>>334 爆笑できればおk。
神のGTO
神シフト
>334 見てないけど ヒールアンドトゥ の使い方jane?
バイクでもBMWのRSみたいなやつは150なんか鼻歌まじりだろうな。
1200ccで乗車したら重量300kgオーバー。横風なんか屁でもなさそう。
一度でいいから見てみたい
俺がGL1500に乗る姿
342 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 14:41:42 ID:vlKRZ1yl0
>>206 ちょwwシフトチェンジした後、顔を掻きすぎww
今年に入ってからはシフトノブに手載せっぱなしだったような気がする。
ステアは全部右手だったけど、結構危ないよね
344 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 15:06:33 ID:TDeT6Tw/0
つーかなんでオートマにしないの?マゾ?
346 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 15:30:15 ID:WCU3VeFAO
一輪車で150だしたときはさすがに死ぬかと思ったよ
347 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 15:34:51 ID:eI6aNB/p0
>>311 嘘いうでね(゚Д゚)ゴルァ!!
いくら北海道でも、高速は通常100km/h巡航、ちょっと早めの集団でも110km/hがデフォ
120km/hで走ったら、結構車追い抜くぞ。
一般道では、70km/hがデフォで100km/h以上で走っているのはDQNのみ。
これでも、他府県に比べて、車の巡航速度高いから死亡事故が多いけどな。
348 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 15:39:02 ID:IqxyHJcK0
北海道の国道って全部高速道路だろ?
って感じがする。
体感速度と実際の速度に差がありすぎ
>>347 お前の考え+10キロが一般的だと思う。
350 :
◆MiMIZUNCjA :2005/10/17(月) 15:41:44 ID:ixdhneYH0 BE:257618077-##
だから北海道には高速道路などイラン
351 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 15:49:25 ID:VZwc3R030
北海道の国道はいきなり砂利道になったりするから、そんなに飛ばしてたら吹っ飛べるぞ
と、思い切り転倒したおれから一言
352 :
種(・∀・)イイ! ◆....taNeE. :2005/10/17(月) 15:53:38 ID:Qu2Olxyu0
制限速度30km/hの道路走った後すぐに制限時速50km/hの道路はいるとマジで怖い。
しかもすぐに右折とかで車線変更が必要になると流れに乗るのがかなりキツイよ。
353 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 15:56:56 ID:TZ54Eai60
一度も運転したことのない俺がこのスレ見ても全く楽しめない
354 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 16:55:38 ID:ee0Y4tsA0
250マルチネイキッドの二輪で180
四輪の高速教習で120
下り坂を自転車で600
コレが俺の限界
355 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 16:57:18 ID:0n7kP9Qk0
関係ないが一週間溜め込んで射精すると
時速160キロで発射されるらしい
どうせハッピーメーターでしょ
そんなにでとらせんわ
357 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 16:58:22 ID:i8QsS1JH0
どうして男の人って最高速度自慢が好きなの?
そんなの高速でペダル踏み込めば誰でもできるじゃん
358 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 16:58:48 ID:zf6wpjFl0
球速の話かと思った
359 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:00:20 ID:/8LlKS9J0
追い越しで120ぐらいで走ってんのに煽られるとぶち殺したくなります><
>357
俺は250以上無理。怖くて。
361 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:03:09 ID:XUtr7oXb0
隼ターボ動画って、なんか速度感無いよね。
GSX-R600ターボのほうが好き。
363 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:06:31 ID:AuUuw1Gn0
高速で150より40制限の道で80出した時のほうがこわかった
道のでこぼこがすげーでかく感じられたし
高級車ならそんなことないのかね?
364 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:07:59 ID:csqGDSbE0
>>363 うん、車がボロか君がヘタレかどっちかだろ
それって車の話?
バイクだと前が鼻糞のように遅くて80なんて普通なんだけど
366 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:11:03 ID:1MvaZC130
いろは坂で160kmおすすめ。
誰かやってみろって。
カメラが気になって出せません
368 :
◆MiMIZUNCjA :2005/10/17(月) 17:12:09 ID:ixdhneYH0 BE:63090926-##
>>366 昔、120km/hで捕まった人いたよね。
アクセル踏むだけだからなぁ
370 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:15:03 ID:AYp7Q+Ec0
スポーツカートは言うけれど200キロ出しても安定していて全然スポーツじゃない
代車で渡された昔のアルトなんかまっすぐ走ることすらテクニックが必要でこれぞリアルスポーツだった
371 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:17:06 ID:ld07z9kyO
伊藤智のスライダー動画スレはここですか?
372 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:17:24 ID:FKvKoigr0
俺も、フルチューンの車(ナンバー付)を阿讃サーキットでぶいぶいいわせていたぞ。
江川のストレート追い越す速度だろ
そりゃ速いよな
374 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:18:43 ID:3QGGLrNE0
一応聞くが、速度が上がるとタイヤ経が広がる。
と言うことは、メータ速度より実測が早いはず。
なのに、カーグラのフェラーリF40のテストでは、メータ370で実測300ギリ・・
どういうこと?
375 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:19:09 ID:3XC7/oxr0
アクセル踏むだけとはいうが、それはなんにも障害物のない道路での話だな。
378 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:20:17 ID:Z9eMfktV0
>>374 イタリア車のメーターはサバ読みまくりなのが昔からの伝統ですから。
379 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:20:39 ID:AYp7Q+Ec0
スピード出すためにフェラーリ乗る奴なんていないだろ いるんかなぁ
381 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:21:14 ID:AuUuw1Gn0
道路割れてるし車が浮くし曲がるしでこわかったです><
>>206の動画のなにがすごいのかまったくわからんし
左手ちょろちょろうざい
普段、軽に乗ってると
たまに、乗用車のると軽の感覚で必死にアクセル踏んで
気が付いたら、150超えてたよ
383 :
374:2005/10/17(月) 17:21:46 ID:3QGGLrNE0
上の324と331への質問ね。
384 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:22:28 ID:y1M6Nvo+0
旧式ジムニーの乗ってるけど
80km/h→おっ、以外とスピード出るじゃん!
100km/h→ちょっと怖くなってくる
120km/h→車体がギシギシ言い出し、分解しそうになる。
140km/h→まったく生きた心地がしなくなる。恐怖がピークに達し、アクセルを緩める。
385 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:24:55 ID:3QGGLrNE0
いま、思い出したが、車の陸送やってたので、
散々いろんな車種に乗ったが、スピード感1番は、
カプチーノ!!!
カプチーノの100キロは、ベンツのS600の220キロより怖い。
だって、10数センチ下は地面だし。。。
386 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:25:50 ID:Tt0IjPp10
387 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:26:58 ID:UnxQXPO/0
>>374 F40のスケールメーターは340キロまでだと思ったが。
388 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:27:38 ID:UnxQXPO/0
というかターボだから普通に320キロ出るって。
速度も馬力も嘘ついてない。
結構、神のGTOのコピペを知らない人って多いんだね。
390 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:31:39 ID:nPmE4Kjc0
>384
調子の良い2ストだと
80km/h→意外と余裕あるじゃん!
90km/h→ちょっと怖くなってくる。
100km/h →ちょwwwおまwwwwメーター振り切りんぐwwww
長時間やると焼き付くらしい
391 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:33:19 ID:F0qyENuW0 BE:271155896-#
392 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:35:31 ID:ZmMajeGY0
9000回転とかやるとエンジン焼ける?
394 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:38:54 ID:3QGGLrNE0
>>392 CBR250RRで、24000rpmでクランク軸焼けて削れた俺が来ましたよ。
395 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:39:19 ID:zf6wpjFl0
だれかアウトバーン体験のある奴いないの〜?
397 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:42:26 ID:3QGGLrNE0
そういや、昔89年か90年頃に、月刊の”オートバイ”で、
東京から、東名で名古屋〜中央で東京と大きく1廻りして、
4時間とか言う記事が載ってたが、詳細知ってるひと居る?
確か、ZZ-R1100だったか?
>>206 シフト云々より運転下手糞wwwwwwwwwww
ハイエース(ディーゼルターボ)で180キロは楽しかったよ。
ワンミスが命取りな雰囲気でした。
400 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:43:34 ID:XUjbS94g0
あとは350km/hを出せる直線道路だな。
何kmぐらい 直線道路 必要なの?
401 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:44:29 ID:3QGGLrNE0
≡ ∧..∧
≡≡ (´・∀・) ねぇねぇ、 どうして
>>1さんは、こんな糞スレを立てたのぉ?
≡≡ ⊂ ⊂ )
≡≡ (つ ノ
≡ (ノ
403 :
N O V E S P A Z I O:2005/10/17(月) 17:45:06 ID:e/nsJuFs0
>>396 ケーニッヒは、そんなに出ていないぞ・・・。 たしかに、他の国産よりは速い
が。 出て300ちょい超えくらいじゃない。
>>397 同時最速ってバイクでしょ?
ZZR-1100Dだっけ、何キロ出してたんだろw
405 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:45:49 ID:lhcCF4Mz0
人工知能実験だろ
406 :
N O V E S P A Z I O:2005/10/17(月) 17:46:34 ID:e/nsJuFs0
>>300 基地外行為に必要な直線距離がある高速道路は常磐道。
数十分得しようとして命落とすのは馬鹿そのもの
408 :
シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2005/10/17(月) 17:47:13 ID:tAXJY2q60
>>397 総走行距離で800kmぐらい?
だとしたら平均200km/hか
>>403 当時の記事で矢田部で328とかってい言うのを見たような気がする。
確か、レブリミットにあたったとかだったような・・・
>>409 谷田部で、よく、出したよな。 あの車体と足で。 テスタって、ヤバいじゃん。
それで思い出したけれど、AutoWorks誌かOPT誌で、松戸の某坊ちゃんのところの
1000psが改造で320km/h近く出したよな。
411 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 17:54:27 ID:Leu5JJeD0 BE:142301186-##
俺の従兄弟が高速道路で調子のって肉片になっちゃったからやめたほうがいいよ ^^;
412 :
クララ ◆Clara/Czqo :2005/10/17(月) 17:55:33 ID:pjw8fNe30
そういや谷田部でシビックかなんかで最高速挑戦してた車雑誌の編集長がミスって即死したよね
事故現場はかなり酷い状況だったらしいが
斎藤まさ編集長のこと? OP2読んだら・・・書いてあったな。
ああ、その人だな
350km/hっ〜コトは、秒速97mな訳だ。
1kmを10秒ちょい で走りきる訳だから、加速も含めて
直線7〜8kmは欲しいな。
なぜに谷田部でそんな無謀なことを。
ちかくに筑波サーキットがあるのに。
419 :
クララ ◆Clara/Czqo :2005/10/17(月) 18:04:05 ID:pjw8fNe30
最高速アタックは谷田部でしょ
421 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 18:13:43 ID:Y75PU5S10
俺、仕事で軽トラ乗って配達に出る事があるんだけど、
100キロ越えたら命がけになるよ。
>413
マサ斉藤が亡くなったのって、TOPF○ELシビックのドラシャ破損が原因って聞いたよ。
ガードレール突き破って、車も人もバラバラになったらしいね…。
ロールケージがアルミ製で、全く無意味だったらしい。
425 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 19:03:53 ID:rSqi8Sn00
>>421 俺もボロい軽の1BOXハイルーフで酒メインの配送バイトしてたけど
100キロくらいできつくなってきたな。
ていうかボロいし、普通に走っててもブレーキの効き甘いし、とにかくボロかった。
軽だとバイクに近い感覚で飛ばしてしまうな。
MTだったから引っ張るのもなかなか面白かったし。
変態鈴木のジェベル200で120キロ出すと焦げ臭くなってオイルがすごい減ってた。
今は二気筒のオフ車だけど、エンジンは余裕だが乗ってる方が先にまいる。
428 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 20:34:41 ID:VqSPOl9E0
>>421 毎日の通勤が120kオーバーですよ。
長ーーーーーい下り坂で140弱。さすがにあれはやばい。
フルキャブの旧規格サンバートラックだから、事故ったら確実に足無くなるな。。。
430 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 20:48:12 ID:HDGikAsX0
高校時代は137`が俺のMAX
>>430 そいつはすごいな
てか、130km/h以上って速くて見えない
高校球児ってすごいな
432 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 20:57:01 ID:ZmMajeGY0
433 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:07:19 ID:nCctSJ1z0
おまえら必死だなm9(^Д^)プギャー
車板のアリストスレとかシビックスレは速度の話が多いな
435 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:12:19 ID:knSE7alkO
CL600乗ってるけどスピード出してもブレが少ないのがいいな。さすがベンツって感じだよ
436 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:15:15 ID:qc9LA3lB0
AE91カローラで一般道で160kmがオイラの出した最高速度
走った後もう二度と160kmも出さないと誓いますた
タイヤは何か焦げ臭かったし、車体ガタガタブレまくるし、怖すぎた
NS-1で下り坂で90km/hからフルブレーキしたら
リアがロックしてなかなか止まらなくてびびった。
439 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:22:38 ID:JuWBt4AE0
随分まえだけど中央の恵那越えた付近で160だした。
140から視界がグンと狭くなって160になると怖くて横も向けない感じだった。
そんな無茶はそれっきりだけどレーサーてどっか切れてるんじゃまいかと。
441 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:24:44 ID:awOP/71V0
443 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:27:23 ID:Xi+mUm1/0
アルファ1○5で毎日200キロ出してたけど、この間移動オービスで危うかった
ので最近は自粛しております。
444 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:28:49 ID:oTyKnSC90
ここには未来のF1ドライバーが沢山いるな
445 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:33:22 ID:3MoMt3lE0
>>429 コレすごいなw
7:20あたりでフワッとリアが流れそうになっても全く動じてないし
446 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:33:33 ID:DDA866p80
vivioでリミッターが利くまでスピード出した時は怖かったが
レガシーだとリミッターが利くまで怖くないのはあたりまえか。
447 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:33:46 ID:RR9yluBP0
>>1 慣れだよ慣れ。120ほどで走っていた時、あっという間に抜いていった
二輪車がいたけどすごいよな。
448 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:34:42 ID:T+aK/vMzO
>>206の動画の人、本人はマジメに攻めてるつもりなの?
449 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:35:08 ID:wmqKZ20N0
150キロと言うから、野球でピッチャーが投げる球の速さかと思った。
20代の頃は投げられたんだが、すぐに駄目になるとは思わなかった。
カープの佐々岡さんは今も現役でがんばっているのになあ。
450 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:36:25 ID:r4ATFW4R0
常磐道は左から
140k│180k│無制限
になっております
120より上は怖くて出せません
452 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:40:27 ID:8pAZtsvS0
AE92レビンで163kmまで、出したぞ。
ハンドルはシミー起こすわ、ボディーは
ギーギー言うわ・・・正直怖かった。
453 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:41:34 ID:7sEjmbuJ0
私の10Rは299km.hでメーターが止まるんですが。
454 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:42:42 ID:JuWBt4AE0
アプリリア250で190チョイ。
ちょっと路面が荒れてるとフロントが暴れて怖かった。
457 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:45:02 ID:Cnr5MH1J0
ここまでGTOのコピペが出てないのがすごいwwwwww
458 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:47:12 ID:6QYQfd54O
高速の追い越し車線が、大体130〜140で流れてる、
この車線で、疎いてる時に、ぼーっと流すと、つい出てしまう速度が150`
最近は、道路の舗装、タイヤ、車体がしっかりして、挙動が安定してるので、
120〜150まではメーター視てないと分からなくなるぐらい感覚的に差がない。
1000回転までキッチリまわせ…フッ…
460 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:50:44 ID:oTyKnSC90
>>206 なんだこれwwwwwシフトチェンジしすぎwww
俺の運転するAT営業車のほうが速い予感wwwwww
それとやたら鼻に手を持っていくのが気になる
461 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:51:59 ID:GiESB7xj0
そんなもん車によってまったく違う
スープラ乗ってる時は、150キロなんて屁のように簡単に出せた
280馬力スポーツで150キロ怖くて出せない奴はいないだろ
プラドは高速120キロくらいからちょっとやばくなってきた
軽でも最近のは150キロあんまり怖くないなぁ エンジンがもたんけどさ
2ストクォーターバイクに乗ってた時も、150キロは結構怖かったな
だってとまんねーんだもんバイク
462 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:55:05 ID:BI6uXao00
新しいヴィッツで170出してみた。
ノーマルだったのでここまでだな。
常磐道なんかを250kmくらいで走ると先に車が全然いなくてもアッと
いうまに前の車に追いつくが、トロトロと右を走っていても左から抜くのは
少し気持ちがワリィな。
やはり、パッシングして右から抜くのが正解だろうな。
463 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 21:58:34 ID:Jk6oixTn0
>>206 車番のスレが見たい 話題ってネタとしてってことだよな
シフトアップして即シフトダウンするのはなにがしたいのかな
466 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 22:05:32 ID:KE0jjag30
どうでもいいけど>>1読んで捌きコマンドがある糞格ゲー思い出した。
>>469 トンクス GTO NAといい 素のネタ神が降臨するな 車板は
小さいクルマで追い越し車線走ってると、130とか出してても
BMWとかが必死で抜かしにくるのがおかしい。
たぶん
CIVICかCR-Xだろ。
下手なのはわかった。
473 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 22:27:18 ID:KEj+NfDX0
SR500で140`だしたら、ハンドルがプルプルしてコケそうになったよ。
474 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 22:27:42 ID:VVIoW72v0
おまえらまとめてしょっ引かれろ
475 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 22:29:13 ID:3MoMt3lE0
476 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 22:37:44 ID:S89DQKWY0
477 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 22:39:23 ID:ZmMajeGY0
>>471 BMWぐらいの車に乗ると、お前も130km/hで追い越しに乗るなと思うようになるよ。
479 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 22:47:30 ID:+TaM6cVe0
481 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 22:59:03 ID:Xi+mUm1/0
>>206 上は良いけど、下は対向はみ出しすぎ迷惑この上ない。
482 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 22:59:56 ID:glNMmWX30
普通の人間がやると肩がもげるからやめとけ
483 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 23:01:11 ID:jpGcF0nL0
むしろ井川流に煽られても無視
485 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 23:03:07 ID:qc9LA3lB0
486 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 23:05:49 ID:3NvuEHKl0 BE:134792093-##
この前後ろの車から二回もクラクションならされてむかついたから、
制限速度40キロギリギリで走ってやった。
487 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 23:07:10 ID:o/9c9oev0
サス・ショックのせいだな
488 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 23:09:21 ID:GB6S6crK0
そうそう、常磐道って何で左から抜く事が多いのか?
日本のアウトバーン 常磐道は最強
489 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 23:13:46 ID:bUZRykpb0
泉北高速で18年ほど前旧ZEPHYR400で150k出した
もうエンジンうなってたけど前方に泉北高速鉄道の電車が走ってたので
追い抜いてやろうと思い
負けじと思いアクセル全開にしたけど160kの時点で6速レッドゾーンに入ってて限界
風圧も耐えられなくなり減速 非力なネイキッドを乗ってた時を思い出す・・・
490 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 23:21:49 ID:hyxo/s/10
>>448 こちょこちょ変えすぎじゃね?あれ。
それでたまに髪の毛かいたりしてとにかくキモい
493 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 23:30:28 ID:fqYKbkAK0
494 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 23:32:31 ID:Jpp6rtXw0
陸は障害物が多過ぎる
はよ空飛びたい
495 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/17(月) 23:34:13 ID:cscILyno0
>>488 ところでシピード出すのって何で常磐なの?
別に首都高の湾岸線でもいいんじゃね?
>>489 泉北高速鉄道って100キロまでしか出さないでしょ?
知り合いが東名横浜IC〜沼津ICまで(チケットを受け取ってから渡すまで)22分が最高記録だそうだ。
おらはどんなに頑張っても27分が限度だた。車が車なわけだけど
150キロともなれば,内蔵に死亡つきまくりんぐwwwwwwwwwwwwww
K用道路で160キロだすよ
80年代のクォーターは160に壁を感じる
>>489 深井で3回転半して炎上した車を思い出した。
>>489 空冷400NKはつらいよなぁ。俺はメーター読みで170弱で諦めた。風強めだったし。
四輪だと2リッターの81マーク2でメーター読み170くらいかな。
高速で140-150km/hで暴走してる大型トラックは怖い。
Dトラで140超出したら車体バラバラになるんじゃねーかと思った。
サーキットとかは行かないの?
俺、富士スピードウエイしか経験無いけど、スゲー面白かったよ。
400ccのバイクだったけど、180km出ても全然怖くなかった。
506 :
489:2005/10/18(火) 00:43:51 ID:4tXLUkIT0
>>496 泉北高速鉄道の電車が鼻くそ位に見えたその時に加速したんだ
てかZEPHYR400なんて加速なんてクソだぞw
ネイキッドで非力ののマシンで160Kはもう別世界だったしな もう体支えてるだけで必死だったし
もうレッドゾーンにメーターつっこんで聞いた事ないようなエンジン音ででびびって速攻減速したんだよw
507 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 00:44:52 ID:/yPVauzh0
150位ならタバコ片手に運転できる
508 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 00:45:55 ID:rwes18Kb0
150位ならクンニしながら運転できる
常磐道って結構きもちいい直線が続くし、空いてる事多いよね
セルシオとかアリストとかフーガが吹っ飛ばしていくのをたまに見る
あと多いのはなぜかスプリンター…なんでなんだろ
510 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 00:47:24 ID:snP/wGJQ0
わたくし隼乗りですが、とんでもないチキンのため、150キロオーバーは一回したことありません
どうもありがとうございました
単にスピード出してもあんま面白くないだろ
スピード上げてカーブ突っ込むブレーキングと緊張感が楽しい。
おとなしくサーキット行けば安全でもっと楽しめるのにね。
東名阪なつかしい、冬場の深夜に何度か伊賀辺りで通行止めに・・・
513 :
RZ350:2005/10/18(火) 01:09:45 ID:JoAtfEnU0
バイク買った当時は190km/hも出すと視界が狭くなってエンタープライズ号でワープでもしたかの
ような気分になったけど、今じゃまったく物足りない。リッターSSが欲しい。
目が慣れたのか、ただ麻痺してるだけなのか・・・。
ヒント:海ほたる
515 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 01:23:40 ID:z1aJPS1o0
>>514 そんなとこで出したら万一海にどぼんじゃないの?
>>514 神奈川県警・大黒分駐所と千葉県警・木更津金田分駐所の覆面車がいます。
517 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 03:20:12 ID:UJX+nndC0
,一-、 (⌒⌒)
/ ̄ l | ( ブッ )
■■-っ
´∀`/ ) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
518 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 03:27:04 ID:27mGrhaE0
営業のカローラバンサイキョ
519 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 03:28:03 ID:zjqlbg4x0
このスレから大惨事起こす奴が現れる
昔の日本車って100キロ超えた辺りでキンコン鳴ってたけど、
今のも鳴るの?
521 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 03:33:11 ID:27mGrhaE0
>520
鳴らない。
オプションで鳴る装置つけられるが(w
120キロ近くまで出した時点で
アクセルが非常に重く感じる。
ちょっと踏み込めば150位までなら余裕で出るスペックの車のはずなのに。
高いトコから飛び降りるのにあと一歩が踏み出せないような。
好きになった娘に手紙を渡す瞬間のような。
度胸がないのかね
523 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 03:33:25 ID:cx1gr5290
京滋バイパスの長大トンネル笠置→宇治東で、深夜に180km/hメーター振り切った
電車よりはえ〜
ココまでくると風になるという表現がピッタシだ
524 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 03:39:51 ID:jvqGyd3D0
昔アメリカで酔っ払って帰る時に
ずっと直線だったから遊びで160キロ出したことがある
酔っていたこともあるけど 空中に浮いている感じがした
次の日起きてから、思い出したが かなり怖かった
直線なら210kmくらい出したお@メガーヌクーペ
一番怖かったのは東北自動車道の下りカーブで144km出して内輪が浮きそうになったこと。多分一歩間違えば
即死だったろうな・・
直線で150なんて怖くも何ともないし、むしろ120〜140くらいが安定して気持ち良い。国内仕様の日本車の普通車
じゃ無理だけどwスポーツカーは乗ったことないけどどうなんかね?
526 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 03:59:33 ID:27mGrhaE0
メガーヌクーペ ??
聞いたことない
527 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 04:01:38 ID:jKRM7ngx0
そういった速度に見合った足まわりの設定をしてない車は怖いと感じる。
528 :
ちたにうむ☆ミ ◆xUNyUUuUUU :2005/10/18(火) 04:02:55 ID:CIRqVQeg0
アウトローな俺かっこいいとか思ってる人たちの群れですか?
肩壊してリハビリ中の投手の群れだろ
バイクの話ですが、サーキットで250キロぐらいからのブレーキングは
慣れるまで恐ろしかったな。タイヤが接地してるのか、ブレーキが利いてるのかすら
はじめはわからなかった。
532 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 04:05:18 ID:IBtDYBPZ0
昔、初代インテグラのシングルキャブDOHCで
関越のなだらかな下り坂も利用して190k出した
後日タイヤの表示見たら180k以上出せないタイヤ履いてて怖くなった
533 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 04:05:34 ID:NFNsfpr7O
隼で200出してちょっと頭あげたら持ってかれそうになって
あわててブレーキ握ったらタイヤロックしてバランス崩して
速度落ちてからこけて骨折した
534 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 04:05:39 ID:WUZ5arfE0
リッターバイクだと高速で走ってても安定するの?
軽トラなんかよりも全然いいのかな?
535 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 04:08:52 ID:dGqztsv60
>>534 きっちり整備してあるバイクなら100キロ〜巡航もそれほど苦じゃないと思う。
この場合バイクと車を比べるのは違うと思うよ。
537 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 04:11:47 ID:nPxkqYWY0
そもそも俺のマークUは100キロ以上でない
538 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 04:14:00 ID:MDtJQuHk0
15年前の400ccバイクがちょっといじって200km/h前後出てた
巡航だと160km/hくらいが楽だったなぁ
539 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 13:19:47 ID:DlEo4nd50
>>532 初代インテグラは、平坦地じゃ160km/h以上でなかったもんな。
逆に、下りだとスピードリミッターついてないからいくらでもつうか
190km/h(メーター振り切れ)も出たもんな。
俺は、足回り無限にしてたけどさすがに、170km/h以上は車体がぶれてきて
怖かったよ。
今の車は、1.5Lクラスでも結構安定していて、当時の恐怖感はないな。
540 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 13:22:27 ID:eZI1oWeF0
クイント・・・・歳バレますがな
541 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 13:22:39 ID:6bg1aMuJ0
>>1 だよな
変な投げ方をすると肘を傷めるもんな
せいぜい1試合に2〜3球
542 :
ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/10/18(火) 13:23:16 ID:AAyKsB2a0
僕の乗ってた車は140キロくらいからハンドルがブルブル震えだす
臆病者でした
543 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 13:24:50 ID:K0tEYfcqO
正直110Km以上出したことない
怖すぎ
544 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 13:25:17 ID:Jd9wDCZC0
首都高なんかで激走すんのはただの馬鹿だと思うが、
ド田舎で法定80キロとか言われてもたるいな。
545 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 13:25:44 ID:D9Xkagvk0
おれの射精は初速が250キロだよ
546 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 13:26:35 ID:AfALlqhQ0
547 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 13:28:58 ID:xfCeWXAs0
慣れたら高速道路の直線だったらいくらでも出せる
どっちかというとスピードよりオービスや覆面パトが怖いよ
アルトワークスで峠遊びに行ってたころ
時速100kmくらいで軽い上りから、ゆるい下りカーブに突入。
しかもそこからトンネルでスゲー圧迫感。
荷重抜けててフロントあんま接地してないままハンドル切っちゃったので、いきなりグリップして壁に正面向ける
立て直す為に逆ハンドル切ってお釣りもらう、再度逆ハンドル
ブレーキも怖くて踏めないし、そのまま100mくらいフラフラしてたな。
sれは凄いコワカタ
549 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 13:30:21 ID:eZI1oWeF0
ランサーエボリューションで 3速 ってところか
550 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 13:35:43 ID:J6tCJnSi0
軽で150kmは確実に「走る棺桶」だな。即死確実。
552 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 13:37:57 ID:10RJ9n1kO
昔谷田部のテストコースで326km/h出して雑誌に載った事がある。
553 :
ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/10/18(火) 13:38:44 ID:AAyKsB2a0
せまい日本 そんなに急げば 早く着く
554 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 13:46:37 ID:K0tEYfcqO
一般道だと飛び出しが怖い
年寄りと自転車を挽きそうになってから安全運転になった
555 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 13:48:55 ID:9dnxS7zR0
250`で一分間走るとだいたい4`チョット進むわけか 秒速で70bくらい?
そんな速度5分以上維持できる道路ツて世界中にどのくらいあるんだろうな
556 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 13:50:33 ID:6R2f0afi0
雨天時160kぐらいで巡航してると
水捌けの良い舗装から急に視界が悪くなるぐらい水捌けの悪い舗装に
なった。
とたんにハンドルが軽くなり、リアが左へ流れた・・・。
股間にジワッときますた。
横滑り防止装置様のお陰で命拾いしましたが。
問題
この世界で一番速い脊椎動物は???
558 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 13:59:20 ID:eZI1oWeF0
ゆるやかや右カーブ 80キロでハイドロプレーニング現象 死を意識した
559 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 14:02:33 ID:rX7G+qcY0
560 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 14:14:45 ID:yG+CFJOQ0
速度自慢厨まじうぜえ
おめーの手柄じゃねーのに、得意気な顔するな!
「あ?全然怖くないけど?」とか、ムキになってんなよwwwww
おめーの想像力が欠如してるから怖くねーだけだろwwwww
561 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 14:18:52 ID:DCE9+wJIO
50球ストレート投げてアベレージ取ったら144.35q/hだった。
562 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 14:19:22 ID:eZI1oWeF0
>560 ふふん
563 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 14:37:28 ID:wMlYKm98O
BMWで220キロまで出したけど怖かった。
走行自体は安定してたけど、事故ったらヤバス!!って恐怖がすげぇわ。
565 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 15:35:44 ID:CZL+hfYQ0
>>557 隼。
ところで002と009はどっちが速いんだ?
566 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 15:49:10 ID:aX2bQ5Fr0
アメリカのハイウェイで200`出したときは爽快だった。
567 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 16:08:05 ID:ewRje/lM0
車板で
>>206の動画の分析してた。
341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/09(日) 14:59:45 ID:RCeYEKqb0
〜
>>250の生態研究〜
1番目の動画 3分18秒
ギヤチェンジ:58回
サイドブレーキ触り:12回
ウィンカー触り:13回
髪の毛触り:12回
■分析
ギヤチェンジは3.4秒に1回行っている計算になります。
自分の顔を映すのと髪の毛触りの多さからナルシスト君と思われます。
サイドブレーキとウィンカーには手垢and整髪料がベットリ付いていると思われます。
3番目の動画 2分16秒
ギヤチェンジ:52回
サイドブレーキ触り:2回
ウィンカー触り:1回
髪の毛触り:2回
■分析
ギヤチェンジは2.6秒に1回行っている計算になります。
ちょっくらそこまで走りに行くか!→×
ちょっくらそこまでギヤチェンしに行くか!→○
■結論
稀に見る珍動物。
2.6秒に一回のシフトチェンジwwwどんな動物だよ。
無双にコピペ作ってもらわないとなw
568 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 16:11:52 ID:yG+CFJOQ0
>>567 常に2000-3000回転をキープしないとエンストする車なのかも
569 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 16:18:43 ID:wJD+8MT20
そんな死にたいなら陸風にのれw
570 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 16:31:30 ID:2EiG3Vjr0
みんな、ありがとう!
みんなが無駄なガソリンを使ってくれて国に税金を納めてくれるんで
無駄な道路を作る土建業が成り立ちますw
皆さんのおかげで生活が潤います。
ありがとう。
俺も150キロはじめて出した時は肩がぶっ壊れるかと思った。今でもプロになればよかったと思ってる。
573 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 17:31:50 ID:sBQmgCrE0
>>567 回転上げるとクラッチが滑るんだよきっと
574 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 17:46:26 ID:MDtJQuHk0
>>567 ギアチェンジより操舵が気になったw
先の見えてるコーナーで切り足してるって、大昔のFF車かよ。
バッティングセンターでもいってろ
576 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 17:59:22 ID:C8ovrpI80
軽海苔だが130がやっとです。
ベンツなら180でもいけそうな気がしまする。
577 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 18:08:12 ID:mRMAJUEU0
これだけ、スピード狂がいれば、高見トンネル(奈良ー三重 県境)知ってる人居るかな?
最高速は誰だ!!
俺は220キロぐらい
578 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 18:09:31 ID:zmGpalq30
今、
>>206の神シフト見た。 腹いてぇえええええええwwwwwwww
でも田舎だとこういうのマジで神だと拝めてる香具師いたりすんだよな・・・(´・ω・`)
579 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 18:09:41 ID:U2Dtfhr40
怖いって・・・マジで言ってんのか?
どんなボロ車だよ。
580 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 18:10:07 ID:mRMAJUEU0
↑4輪限定ね。
ちなみに、BM
581 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 18:10:20 ID:tYRfomMk0
582 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 18:16:12 ID:VZscNKbS0
高速道路で150で怖いってのは1世代前のトヨタみたいな街乗りサスか?
それなりにしっかりしてれば物理現象面からの恐怖はそれほどでもないと思うが。
584 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 18:26:46 ID:U2Dtfhr40
マイカーである2世代前のセレナだと150はすこーし神経使うけど
今借りて乗ってるBMWだと雨中でも鼻歌まじりなのはちょっとびっくり。
ちょっと前までならこういうスレにはランエボ乗ってるって奴がすぐ来たもんだ、
そしてインプレッサがどうこうとか言い出したもんだが、最近はBMが飛んでくるな。
586 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 18:32:23 ID:+9LV/kFV0
>>550 軽でそこまで出そうと思ったらかなりの好条件じゃないと無理だけどな。
てか、80km以上になるとンジンが「ウギャーーーー!!!」と奇声を発してやがる。
オレの17年前のMR2(1600ccのスーパーチャージャー)でも高速でメーターの範囲内なら不安は
感じないなぁ。
雨だと150km/h以下じゃないと怖いけど。
>>206ってそんなに凄いの?
ただ走ってるだけにしか見えないが
589 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 20:31:12 ID:sBQmgCrE0
590 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 20:37:45 ID:jRbsmI1Z0
591 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 20:39:53 ID:ld0CZYUp0
つか
>>206って冷静に見ると殆ど3速なんだよな・・・。
4速入れてすぐに3速に戻してるのばっかり。しかも回転が合って無いから音がAT車になってる。
592 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 20:41:48 ID:KhI4QS0z0
150キロ出ればプロ選手でもなかなか打てないだろうな
593 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 20:43:07 ID:ZVLUnXrM0
105km以上出したらキンコンキンコンなってうるさくね?
アホだな空力さえ良けりゃ怖くないんだよ
上り坂でろくに加速もしてないのに5速に入れたりしてるからなぁ なんなんだろ
596 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 20:46:53 ID:zmGpalq30
>>591 3⇔4のチェンジ、無意味に早いよなwww けど、そこ3⇔4で走るか?
ってのばっかで、とにかくタイミングがおかしい
597 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 20:49:36 ID:aDUf6GBT0
なんだこれ、ただやたらシフトしてるだけじゃん。
2-3を落ち着きなく行ったりきたりしてるだけ。
そんな暇あるなら車線割らないようにするべきだな。
自分がたのしけりゃアフォみたいにシフトチェンジしてもイイと思うよ別に 車線割るのはだめだがな
この低回転ならたいして痛まないだろうし テレビゲーム感覚のシフトチェンジだな
599 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 20:54:35 ID:ld0CZYUp0
誰が見てもアンダーで車線割ってるって丸分かりだからねぇ。
そうじゃなきゃリアが滑ってるか、のいずれかのコーナーだけってのも凄い。
つかこんな運転で今まで死んでないのが不思議。
600 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 20:56:25 ID:zmGpalq30
601 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 20:59:33 ID:VRNkxoM70
ハンドリングもそもそ
602 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 21:02:37 ID:41iYTYs60
>>593 テラワロスWWWW
GX71とかのマークUとかなら鳴るな〜
マジレスしてみると
160キロでも全然こわくない
しかもオープンでだけど。
こわいのはまわりのくるまだけ。
604 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 21:23:04 ID:4yKjvfuw0
今日事故った俺が来ましたよ
605 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 21:25:03 ID:fvOMomRW0
>>593 オレの車も105`超えたらなんか鳴るよ。
14年式の車なのにorz
うん
607 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 22:57:19 ID:snP/wGJQ0
バイクの話だけど、昔80キロくらいで急カーブに突入してしまって両足骨折したな
あれ以来高速でも120くらいが限度だ
608 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 23:37:26 ID:9dnxS7zR0
原付なら、60でもこわい
610 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 23:41:35 ID:UJX+nndC0
,一-、 (⌒⌒)
/ ̄ l | ( ブッ )
■■-っ
´∀`/ ) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
611 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 23:43:07 ID:U3RPmS020
俺の黒アリはリミッターカットで、
260km/h
ここで例のGTO
↓↓↓↓↓↓
オナニーしてる。先日夢精したばかりで、秋葉で同人誌探しに行って見た瞬間に勃起した。
カワイイ、マジで。そしてエロい。ちんぽを擦ると先走る、マジで。ちょっと
感動。しかも自慰なのに包茎だから操作も簡単で良い。オナニーは気持ちよくないと言わ
れてるけど個人的には気持ちいいと思う。セックルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないと親父も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ病院とかでオナるとちょっと怖いね。オナニーなのに気が進まないし。
感度にかんしては多分セックルもオナニーも変わらないでしょ。セックルしたことないから
知らないけど穴があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもオナニーなんて
しないでしょ。個人的にはオナニーでも十分に気持ちいい。
嘘かと思われるかも知れないけど自宅でセックルしてる両親の時間数を
抜いた。つまりセックルですらオナニーの気持ち良さには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>>206 エンジンにかわって運転手をお仕置きしてやりたくなる。
615 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/18(火) 23:54:46 ID:+oLbUyYK0
高速でものすごい勢いで追い抜かしていって
前のほうで覆面に捕まってるの見ると笑える。
後から来た奴みんなに笑われてる。
>>615だからオレは
追っかけるだけで追っかけて
追い抜かない、
先頭は捕まるからw
>617
正直、神の書き込みがこんなに香ばしいとは知らなかったw
620 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 00:20:04 ID:3qiyp+i30
130`以上だしたら爆発するようにすればいいのに
622 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 00:30:14 ID:2dAcincSO
東北道で160出してたら捕まった。
でも計測器では30オーバーで免停を免れた。
いやー、よく考えたら危ないね。
捕まってよかった。
623 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 00:30:44 ID:c7p6yhnR0
>>617 69 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 01/11/25 12:52 ID:CG0qFzoc ←ネ申
>>62 ローンが4年あるから最速でもターボに乗れるのは4年後です。
やべー、そろそろGTOネ申にも買い換えの時期が迫ってる
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
624 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 00:46:34 ID:RSYt8GAE0
制限20kmの道で170km出した俺は氏んでお詫びするべきだと思ってる。
>>623 あまり知られてないけどBMWに乗り換えてる 折れはBMW編の方が好きだ
ほんと神がかってる
626 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 06:41:19 ID:tlus9mDc0
高速で捕まえる時は実際は30km以上の速度オーバーでも
29Kmオーバーの青切符で済ませることが多い
赤切符だとわかるとみんなゴネルけど青切符なら
あっさりサインするんだって
>>617 320であそこまでなれるのか。
安上がりでいいじゃない。
628 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 09:36:21 ID:EwmjwcA6O
>>626 高速の30キロオーバーって赤じゃないよ
629 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 16:23:39 ID:ErIT/1KR0
淡路島の高速、月に2回仕事で使うけどほぼ毎回、パトか覆面にやられてる車を見る。
ガラガラだし下りが長いし、四国へ向かうJRなんかのハイウェイバスですら120〜130キロで走ってる。
630 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:06:12 ID:i6NN56zA0
車によるよね
631 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 21:41:04 ID:1iASqR770
高速のオービスって何キロで光るの?
632 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:35:57 ID:sArOxtvh0
,一-、 (⌒⌒)
/ ̄ l | ( ブッ )
■■-っ
´∀`/ ) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
633 :
番組の途中ですが名無しです:2005/10/20(木) 00:38:21 ID:7XqFrTBB0
>>631 肖像権の問題があるから赤切符になるまで光らない。
赤切符って何キロオーバー?