堀江、30年前のポンコツ宇宙船で宇宙ビジネス参入www
1 :
依頼 :
2005/10/16(日) 18:45:57 ID:9rY7nAVB0 堀江氏、「宇宙ビジネス」に個人で参入
「海外旅行に行くような感覚で、宇宙旅行に行けるようになれば・・・」
ライブドアの堀江貴文社長が宇宙ビジネスに個人での参入を表明しました。
「商業有人宇宙飛行をできるだけ早く実現したい」
16日から福岡市で始まった国際宇宙会議フェア、ライブドアの堀江社長はこの催しの中で、
ロシア製の宇宙船を披露し、自らが進める宇宙開発プロジェクトについて語りました。
披露された高さ8メートル、直径2.5メートルの宇宙船はロシア最大の宇宙機関「NPO
マシーナストレイヤナ」が70年代に製造したもので、宇宙に打ち上げられた実績があります。
安全性はロシアの検証済みということです。
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3139157.html
2 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:46:04 ID:w4EOaneW0
どうしよう・・・・・
4 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:46:14 ID:RcW6P1UE0
ライブドアホリエモン GOアメリカ
5 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:46:19 ID:w14yBlui0
堀江空中分解
顔丸いよね
サジタリウス号だね
8 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:47:15 ID:29Xtp+fH0
そんなの朝鮮人がしてることに比べたら屁でもない。 折角日本人にしてやったのに日本国が連合国に負けたら手のひらを返すように 戦勝国のような顔しやがって補償と謝罪を叫び 日本のやることにはいちいち難癖つける。 そのくせ日本国内に寄生して儲けてやがって。 奴らは人類の屑だ。
ホリエもんもドンドン壊れていくな
10 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:47:31 ID:nuvP2MpY0
三木谷はやく、はやく
11 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:47:33 ID:Oa+X/iOI0
数十億円でなんたら
12 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:47:41 ID:yuAPFFhc0
豚がまず星屑になってくれるんだろうな
30年前のポンコツ宇宙船 ホリエモン なんかNHKのアニメぽいw
YAT安心宇宙旅行を思い出した
堀江はホント飽きっぽいからなぁ。 ネットゲーとか手を出してたオンザエッヂの時もユーザー無視ですぐ撤退してたし
16 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:50:01 ID:15Ws3fnc0
17 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:50:49 ID:tVPccmwa0
ポンコツワロス
明日があるさのあのおじさん思い出した あの人はロケットだったっけ?
19 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:52:03 ID:ZAbLO+KK0
まぁ、こういう奴らがいないと 一向に宇宙との距離が縮まらないのも事実だ
20 :
サクッとおいしい巻き巻きウエファース@100円 :2005/10/16(日) 18:52:44 ID:3Zxtw5AU0
21 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:53:46 ID:tTXy23xL0
ほっちゃんこんばんてん
22 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:54:07 ID:GlohuYg80
ほりえもんは馬鹿だな。 でも(・∀・)イイ!!馬鹿だ。
23 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:54:32 ID:aQDIuT/E0
ホリエモンはこれに乗って宇宙の藻屑となれ
24 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:56:12 ID:2WBOmrbV0
ただ、信頼性に関しては 30年前のソ連のロケット>>>>日本のH2ロケット な罠
25 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:56:40 ID:erTSASdK0
いい事じゃないか 不況が長引いてどいつもこいつも守りに入ってる世の中でよくもまあこんな採算ゼロな壮大なスケールをだなw
26 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:57:17 ID:2pAtnBcVO
豚えもんの面白いところは、最終的な局面において必ず失敗することだ。
27 :
ピカード :2005/10/16(日) 18:57:56 ID:vWW2PKcm0
豚ぷぎゃー
28 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:58:48 ID:quXmLqJh0
個人のファンドなんか持ってるんだな
29 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:58:48 ID:erTSASdK0
30 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:58:57 ID:L/HIrOBY0
31 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:58:59 ID:Iq9d9ItG0
堀江カッコヨス
ほっちゃんこんばんてん
33 :
番番組の途中ですが名無しです組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 18:59:53 ID:QfZJIFft0
堀江も左関係ばっかだな。
34 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:00:27 ID:X5NNCoNX0
プルトニウム山ほど積んで朝鮮半島に落ちればいい。
35 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:00:53 ID:quXmLqJh0
金が右から左へ流れるってことわざは本当だった
36 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:01:10 ID:7SRf5CIA0
>サジタリウス号だね ワラタwww
37 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:01:27 ID:voKqudMh0
>>24 いや、理論や技術なら今の日本のが良いと思う
金が無いから実際には作れないけど
38 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:01:28 ID:pMPKUo6q0
後追いで楽天も宇宙事業参入か
39 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:01:31 ID:B3dfokBxO
無重力ってどんなかんじなんだろう?
40 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:02:46 ID:KsmBwQ0+0
まず自分の会社のサービスなんとかしろよ
41 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:02:48 ID:/IAVeXYh0
TVで見たけど、凄い小さいカプセルだよな あんなモンに一般人を乗せたら死ぬだろ アレは選ばれて、訓練を受けたモンしか乗れないような
42 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:03:06 ID:qFI7Z14K0
>>37 しかし実際ポシャってんだから技術も糞もないwww
理論だけじゃとばないよww
43 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:03:14 ID:quXmLqJh0
放射能浴びてガンになって欲しい
30年前に飛んだ宇宙船の技術よりも いまや自動車1台の技術のほうが水準が高いらしいんですが
正確には
スペースシャトル>>>>>>>>>>(超えられない大気圏の壁)>>>>>>
>>30 年前のソ連のロケット>>>>日本のH2ロケット
じゃね?
46 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:05:12 ID:erTSASdK0
別にライブドアだけでやるわけじゃないだろこれw
47 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:06:05 ID:qFI7Z14K0
>>44 じゃあなんでとばねえんだwwwwwwwww
48 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:06:48 ID:KxstkOBE0
>>45 現在のロシアのロケットがスペースシャトルの上を行きそうな気がする。
49 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:06:56 ID:erTSASdK0
MGS3で火炎放射する香具師みたいになって帰ってくるのかホリエモン
>>47 金の問題だろ
予算に見合わないから月面着陸だってアメリカはやめたし
打ち上げたとたんに爆発とかしないだろうな それともそういったスリルを楽しむものですか
52 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:08:02 ID:quXmLqJh0
若乃花とロマンティック止まらないのに実業家なのが似てる
53 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:08:38 ID:DuzjrsRo0
そんな悪いアイディアじゃないと思うけどな。 かなり地道にやっていかないといけないと思うけど。 あと、100年以内にはどうにかなってそうじゃん。
54 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:08:45 ID:VbPWC7OK0
とりあえず堀江が飛べ。 話はそれからだ。
55 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:09:14 ID:Que3f0x10
>>48 おんぼろ宇宙船とかおんぼろロケットでひいこら運営してます
っていうニュースが数年前から流れるようになって
「なんだロシアってすげーんじゃんwwww」って思ったな。
冷戦時代って宇宙開発だけはソ連が勝ってたのかなって。
56 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:09:51 ID:qA0lb4lF0
リングネームは ドンキホーテ堀江
57 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:10:28 ID:DuzjrsRo0
>>55 オンボロだけど、使い捨てだから、
妙に技術力はあるっぽいぞ。
58 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:11:37 ID:SCx/LRal0
なんかソースが開けないんでわからんけど、ロシア版スペースシャトルじゃないの?
59 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:13:21 ID:vtO3gL4W0
多分搭乗者は乗員乗客ともに事故責任なんだろうな。低価格の代わりにw
60 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:14:01 ID:6V4MEwbO0
アニメホリゑモン最終回 ホリゑモンデブリになる まだー?
61 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:14:08 ID:vtO3gL4W0
>>59 ちなみにオプションで保険もつけられるけど、死亡時1億の保険にかかる個人負担が9500万とかw
62 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:14:38 ID:IoPB+z8+0 BE:254556689-##
個人でってどういうこと? ライブドアの部下達には反対されたのかwwwwwww
63 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:14:39 ID:lw+0VBnc0
印象操作のための嘘だと思ってたけど 本当にそこそこのやる気はあったんだなw
64 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:16:25 ID:FlxnH85bO
旧ソビエトの中古ロケット うわぁ こえぇぇ
65 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:16:28 ID:PiUj5f+jO
ロシアも以前、スペースシャトル・ブランとエネルギアを開発していたね
66 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:16:57 ID:xzc9FADJ0
ほっちゃんこんばんてん
67 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:18:00 ID:quXmLqJh0
>>65 予算の都合で、オービターのブランは既に廃棄&一部の機体は博物館行きになってます。
ロケット部分のエネルギアは、今もエネルギア社として存続してます。
性能的には、実物を自動操縦で打ち上げ→帰還テストして、4回中4回とも
成功させてるので、技術的には申し分なかったと思われます。
69 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:18:48 ID:FlxnH85bO
豚の丸焼きマダー ワクワクテカテカ
70 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:19:07 ID:N1kMfI500
ホリエモン、アホ杉だけど 自分の好きな事してるって感じで なんか共感持てる ガンガレホリエモン
71 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:19:58 ID:SaUYNyj10
宇宙船の次は自律式のビスクドール購入だな
72 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:20:08 ID:2WBOmrbV0
ミサイル技術=ロケット技術だから 日本のロケット開発に関するノウハウは中国以下。 だから日本の宇宙開発も、そっち方面にはあまり力入れてない。
73 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:20:27 ID:e0tZSzJb0
ポルノじゃねえけどアポロが月にいってた頃のやつじゃねえかよwww
74 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:21:53 ID:2Uu0L8IU0
また堀江がネタだけブチ上げて おいしいところは三木谷か孫が持ってく展開かしらん
フォリエモンってそんなに金が余ってるのかな
76 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:23:06 ID:tbApLOIh0
ここでやめたら俺たちゃ何だ!立派だよ、 皆、歴史の教科書に載るくらい立派だよ! 俺はまだやるぞ、死んでも上がってみせる! 堀江って歴史の教科書に載るかもな
77 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:23:20 ID:e0tZSzJb0
まず堀江が乗るべし。全てはそれからwww
78 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:23:20 ID:Ma3BNx/+0
>>37 いやロケッツ・宇宙技術に関しては中卒と院生くらいの差があるだろう
79 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:24:52 ID:4XhgKDTT0
もうね・・スレタイ読んだだけで大爆笑なんですよw ポンコツってwww
>>78 いや、ヒトラー総統とムッソリーニくらいじゃないか?
81 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:27:19 ID:e0tZSzJb0
堀江がタネまく。 三木谷、村上が刈り取る。 堀江は打ち上げ花火。切りこみ隊長。 ハゲタカは三木谷、村上。
82 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:27:59 ID:i0pEPMGr0
テクノーラ社のリアル版か?!
いくら30年前って言ったって宇宙船だろ? すごいよ
84 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:28:33 ID:yoz3OhUR0
なんで堀江は次から次へと勝算の薄い事業に手を出すんだろうか
85 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:29:13 ID:quXmLqJh0
86 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:29:44 ID:9qMFAu+60
旧時代の遺産じゃああ!
87 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:29:58 ID:vtO3gL4W0
ミミ ヽヽヽヽリリノノノ ミu ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 l u iiiii u u u|||i | 」|||u ⌒' '⌒u| ,r-/||||||<・> < ・> | う・・ 宇宙救命ボート!! l |||u u ノ( 、_, )ヽ u| ー' u ノ、__!!_,.、 | ∧ u ヽニニソ l /\ヽ u u / / u ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 / u(⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"u `、 ( ィ⌒ -'"",う
ってか爆発炎上したらどうするつもりなんだろう…
89 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:31:33 ID:quXmLqJh0
Dice−Kが自分より先に宇宙旅行に行くのが悔しかったのかな。
>>88 伝統的にソ連/ロシアの宇宙ロケットは、打ち上げ/帰還のどのフェーズで事故っても、
先端の居住区/貨物室を分離するか、もしくは射出座席で脱出可能な設計だ。
92 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:32:42 ID:pfSeWf0N0
堀江のファンドって 「ホリエモン情熱ファンド」 って言うらしいな。
93 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:33:21 ID:RHJvwdKn0
素直にパチンコ屋でもやれ
94 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:34:08 ID:quXmLqJh0
ライブドアのファンドから金流れる予感
多額のお金払ってロシアンルーレットか
宇宙焼豚w
97 :
ヽ(゚∀゚)ノ 呪!26歳になったEX-無職 :2005/10/16(日) 19:43:41 ID:BPK0Ls6N0 BE:45485524-#
これに関わってるっぽい某社の株ってアレがらみだったりしたりするかもしれないと言えなくもないですよね
98 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:44:05 ID:7MMEcDca0
99 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:44:54 ID:e0tZSzJb0
阪神ファンドは農林中金と旧東京三菱。
100 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:44:57 ID:p5F61/Rk0
宇宙夢がヒロガリング!
101 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:48:26 ID:2Uu0L8IU0
ガンダムにたとえると ボールを出してきて連邦の最新鋭モビルアーマーですーみたいな
102 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 19:54:14 ID:TFGcogD50
>>54 激ワロス
宇宙開発って最初は犬、次は猿だったと思うけど
人の次は豚か
103 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 20:09:17 ID:e0tZSzJb0
豚もおだてりゃ木に登るwww
104 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 20:16:07 ID:quXmLqJh0
死んでも保険降りないんでしょ?
105 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 20:23:12 ID:DLY90j7f0
参入というか、出資しだけじゃねーの。 TVのニュースはそんな感じだった。
106 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 20:24:31 ID:e0tZSzJb0
車でも2000万円以上は自賠責降りないwww
107 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 20:24:48 ID:TXqzTvK20
どんどんやれ。宇宙事業に新しい資本が流れるのはいいこと
108 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 20:26:19 ID:5xA+aYOY0
゚ . + .゚? ゚ 。 . + ゚ . o 。 * + 。☆ ゚ o . . .?☆ ?/\ + o . | | ☆ | ?/ ̄ ̄ ̄\ | i'_liノ?|_|iトil_}__,l | |i.}┃ ┃?u.ミ;i | |人'''ヮ ''',_)?li|《 | ?⊂ ? ?|リili| /| ⊂__ノ?l.ili.| |?|? ?| | |__|___A___|__| ?W W? ┣¨┣¨┣¨ WVW 、 . ?WW ? ⌒ヽ- ?ヽ?,.' ⌒ヽ.! !?-‐'⌒ヽ, '⌒ ?⌒ヽ .,.?-‐! !、⌒?,?'´,?';⌒/ );;;`).? ?| | ?⌒ _?ヽ'⌒?'´? `);.⌒ヽ-┘└-'´ ,?'´^ヽ-? ⌒
109 :
ハワイアンセンター :2005/10/16(日) 20:26:41 ID:lETh9uEz0
ソユーズ使えばいいじゃねえか。 早い(?)安い安全
>>104 そこでライブドア・萌え生命保険ですよ。
その内作られると思う。
何もしない2ちゃんねらーよりは遥かに立派だな
112 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 20:30:43 ID:quXmLqJh0
副社長は死んでもらって会社のっとりたいと思ってる
113 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 20:32:02 ID:AeqmDB130
やせればハン・ソロみたいでかっこいいんだが
114 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 20:32:03 ID:DLY90j7f0
『マシーナストレイヤナ』がぐぐっても1件も出てこない。 ロシア語だからカタカナで記述されていないのかもしれないが、『ロシア最大の宇宙機関』というならないほうが不自然な気がする。
115 :
VIPの革命王子 ◆/k0z6B.JVA :2005/10/16(日) 20:33:52 ID:5EGQERqs0
30に完全論破された むかつくからここ荒らす
116 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 20:35:48 ID:e0tZSzJb0
社長は労災おりない。 そのためAグループ保険といって別枠の保険が必要。 Bグループは団体任意保険。
117 :
VIPの革命王子 ◆/k0z6B.JVA :2005/10/16(日) 20:36:57 ID:5EGQERqs0
しねしね 俺はVIPの重鎮だ 糞コテなどに論破されるわけがない
118 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 20:37:24 ID:quXmLqJh0
>>116 個人でやるなら何れにしろ勤務中とみなされないでしょ
119 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 21:42:58 ID:3lF6+fil0
,一-、 (⌒⌒) / ̄ l | ( ブッ ) ■■-っ ´∀`/ ) ノノ〜′ (⊃⌒*⌒⊂) /__ノωヽ__)
120 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 21:58:24 ID:8gMcIEUn0
安全性が確実に確保されないと、一般的な客はつかないのでは? 旅行として逝く人と宇宙飛行士のように任務で宇宙に逝かされる人とは違うのだから。。 俺なら30年前の宇宙船と聞いただけで金くれてもいかない
121 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 21:59:12 ID:TK/Mj8Ha0
゚ . + .゚ ゚ 。 . + ゚ . o 。 * + 。☆ ゚ o . . . ☆ /\ + o . | | ☆ | / ̄ ̄ ̄\ | i'_liノ |_|iトil_}__,l | |i.}┃ ┃ u.ミ;i | |人'''ヮ ''',_) li|《 | ⊂ |リili| /| ⊂__ノ l.ili.| | | | | |__|___A___|__| W W ┣¨┣¨┣¨ WVW 、 . WW ⌒ヽ- ヽ ,.' ⌒ヽ.! ! -‐'⌒ヽ, '⌒ ⌒ヽ .,. -‐! !、⌒ , '´, ';⌒/ );;;`). | | ⌒ _ ヽ'⌒ '´ `);.⌒ヽ-┘└-'´ , '´^ヽ- ⌒
122 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 22:12:13 ID:YzA7EWfZ0
゚ . + .゚ ゚ 。 . + ゚ . o 。 * + 。☆ ゚ o . . . ☆ + o . ☆ / ̄ ̄ ̄\ i'_liノ |_|iトil_}__,l |i.}┃ ┃ u.ミ;i |人'''ヮ ''',_) li|《 ⊂ |リili| ⊂__ノ l.ili.| W W ┣¨┣¨┣¨ WVW 、 . WW ⌒ヽ- ヽ ,.' ⌒ヽ.! ! -‐'⌒ヽ, '⌒ ⌒ヽ .,. -‐! !、⌒ , '´, ';⌒/ );;;`). | | ⌒ _ ヽ'⌒ '´ `);.⌒ヽ-┘└-'´ , '´^ヽ- ⌒
>「(宇宙旅行の費用は)今、22億円と言われている。これを10分の1以下にするのが目標」 10分の1でも2億円じゃん。行けねぇよ。 10万分の1ぐらいまで安くしてくれないと。
これに乗せられるライブドア社員、罰ゲームだよ
125 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/16(日) 22:27:49 ID:vtO3gL4W0
2000分の1で99,8万くらいだったら行くチャレンジャーもいるだろうに・・
ホリエさん 宇宙を漂流してジャミラになって帰っておいで
おいおい。 個人が頑張ろうっていうんだから応援くらいしてやれよw
128 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 00:07:13 ID:ecKcqRY30
>>126 たくさん水かけちゃうよ
泣いても駄目だよー
>>127 そういえば不思議だ
まったく応援しようという気にならない
なんでだろう?
129 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 00:09:32 ID:n39PCGat0
他人のやる趣味を何で応援するの?
ソユーズはガチなのだが
131 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 02:20:51 ID:kCWqbdfv0
この宇宙船はТКСだと思われ。ソユーズと競争して敗れたやつ。
132 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 02:30:11 ID:nNMCvk1S0
どうせSF的なものに手を出すのなら、2足歩行の1/1ドールとか作ればいいのに できればある程度の会話も....って思ったけど先日の萌えローンの件を考えると そんな高度なシステム構築は無理か
133 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 02:30:58 ID:YonADwFM0
この宇宙船はライブドアオークションで入手しました
134 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 08:25:17 ID:4Rn++SEH0
個人でやるってことは、節税対策だろ
135 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 08:36:30 ID:qCObbUmQ0
お金を回収するのが大変だ どこかと組んで通信衛星飛ばせばボロ儲けだったのに
136 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 11:00:36 ID:vGHriRB+O
宇宙のゴミ スペースデヴ
137 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 11:05:01 ID:bNVPd/wG0
堀江 「飛べねえ豚はただの豚だ」
138 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 11:07:22 ID:+oU7jgrr0
ほっちゃん宇宙へ
139 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 11:13:03 ID:zqUbv2m40
重すぎて飛ばないとか
140 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 11:24:26 ID:/i8eeo3B0
確かに豚はとんでもないアホだが 顔の見えないそこいらのリーマン社長ドモよりかははるかにマシ
141 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 11:43:13 ID:zqUbv2m40
デフレ男
楽天宇宙提携まだぁー?
143 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 19:02:32 ID:r6l4UZRd0
>>1 ソース、消えてるぞ
30年前のソ連製宇宙船なんて、偉大なる中国を小馬鹿にしたような
ものを持ち出すから、TBS上訴部から叱られたんじゃね?wwww
144 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 23:19:39 ID:cwWQYE/Z0
30年前のソ連製の宇宙船の方が最新の日本製の宇宙船より はるかに信頼できるって言うこの虚しさ
145 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/18(火) 03:23:10 ID:UJX+nndC0
,一-、 (⌒⌒) / ̄ l | ( ブッ ) ■■-っ ´∀`/ ) ノノ〜′ (⊃⌒*⌒⊂) /__ノωヽ__)
>>144 古いものだからこそ信頼性があるんでしょう。
新しく設計された物には、最初は問題がつき物ですから。
147 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/18(火) 03:56:28 ID:2cyzVnaI0
>>144 固形有害燃料ロケット飛ばして円筒形のどこに落ちるかよくわからん帰還船を戻すことは実は予算さえつけば
その辺の理系大学生でも90%成功させるくらい簡単。
148 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/18(火) 05:04:19 ID:PFeraLim0
打ち上げ失敗して売国豚は氏ねばいいのに
149 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/18(火) 05:16:51 ID:t97tmv4z0
-ほりえもんは- 2度と地球へは戻れなかった…。 鉱物と生物の中間の生命体となり 永遠に宇宙空間をさまようのだ。 そして死にたいと思っても死ねないので ―そのうちほりえもんは考えるのをやめた。
150 :
番組の途中ですが名無しです :
2005/10/18(火) 05:20:39 ID:C+zYM2PY0 ホリエモンにはこのままアナハイムを設立して欲しい