藤子・F・不二雄ってやっぱ神じゃね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
2番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:07:15 ID:d2JhHz+p0
ロリコンだけどな
3番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:07:16 ID:N+6oxP9E0
21エモンあげ
4番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:08:05 ID:WfmTE59f0
当然神でしょ。
5番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:12:09 ID:5iDynJbo0
6番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:12:54 ID:JFKRZ6MA0
>>5
それなんてエロ漫画?
7番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:13:14 ID:lNiJNGy/0
宇宙船が遭難してある惑星に漂着
その惑星では動物が人間を食用に育成してて、
宇宙船に乗ってたやつらも捕まって家畜の檻に入れられちゃう。
そんで最後は裸のねーちゃんが「おいしく食べてほしいなー」って言いながら食べられちゃう話なんだけど、
誰かタイトル知りませんか?
ずっとむかしやってた1時間くらいの不二雄のアニメです。
8番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:13:34 ID:ordZlU5h0
、,,--,,,__            ,,,.. -ー┬‐ァ   .,,'i 
  ゙''-,!,. 〜〜゙゙''゙''゙〜 ̄ ̄ ̄〜゙''゙''゙゙   ,,-''゙〜  ,,-''゙ | 
     〜゙''-,,'          ,,-''゙〜  _,,-''゙   ,!
       ,',.c、    ,c..、  ヽ、  r''゙  _,;=‐''゙〜 
      ,!ヒ;;ノ _   ヒ;;_ノ    |  \ ゙ヽ、  そうなのだ。そうなのだ。わかり申した。
      {D 、_,__,,   ○    ゙|   / /  あなたの言いたいことはすべてわかり申した。
      ゙ヽ、         ‐==ニ| /,/  このスレッドはここに記念として飾るのです。
       ,! ゙''ー         ,   |ヾ''\ 
         {  i       / ノ-=ニ|/ /   いい年こいて人生を無駄に使っている記念を記す。
       },,,,}       〉,,,}   |' <゙ 人生ここで終わりですね。
       !、        ,   //  お疲れさまでした。  負け組記念碑。  
9番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:13:36 ID:cW2gQxTZ0
神だよ
10番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:13:47 ID:/Ri0qjqh0 BE:142481276-#
>>5
ハッテン場か
11番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:14:24 ID:O9jQoTdj0
>>7
みのもんたがナントカカントカ
12番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:15:00 ID:LVuHfcFH0
>>
ミノタウロスの皿
13番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:15:16 ID:cW2gQxTZ0
>>7
カンナビスの籤とかいうやつだっけ
14番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:15:42 ID:lNiJNGy/0
>>12
あーそんな感じだった気がする
サンクス
15番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:16:14 ID:hxt84Hxz0
>>7
ミノタウロスの皿
>>13
違うし「カンビュセスの籤」
16番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:16:17 ID:ysa8iT0P0 BE:3655924-##
>>5
うほっ
17番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:17:14 ID:FK5TVzYT0
教本焼いたけどパーフェクト番売ってなかった。。。。
18番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:18:16 ID:KG+/0f3f0
疑問なんだけど、なんでハッテン場ってトイレなの?ゲイって不潔なの?
19番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:18:24 ID:ElfS1EAS0
ロリコン
20番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:20:08 ID:JFKRZ6MA0
知ってるぞ 孫がテレビで見てた
ロリコンとか言うんだっけ
21番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:20:38 ID:y/T/AJ+1O
ハッとして
22番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:21:34 ID:aTVn1w6D0
23番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:21:39 ID:N/4N52hJ0
ねんがんの ひゅんひゅる をてにいれたぞ!
24番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:22:49 ID:nA4Jo4oi0
待望のステーキを泣きながらほおばった
25番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:23:37 ID:oD8sPXsZ0
>>17
本を焼くようなヤツは最後には自身が焼かれるんだぞ
26番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:24:10 ID:aTVn1w6D0
一人だけ生き返らせられるとしたら、たぶん藤子・F・不二雄を選ぶ。
手塚治虫を生き返らせて火の鳥を完結させてもらいたい気もするけどやっぱり藤子かな・・・
27番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:24:38 ID:k9DdGTx20
藤子:不二雄って二人いたよね?
28番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:24:50 ID:W+m9tCZx0
漫画中にJASRAC入ってないけどマギーは適用外なの?
29番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:25:21 ID:mkCpzM7/0
>>5
たしかにあったな、そのシーン。
30番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:27:08 ID:UcAGfCTO0
とりあえずロリコンロリコン言ってるヤシは、証拠画像をうp
31番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:27:25 ID:OPVmikKxO
世間ではFはまともでAはアナーキーと思われているが全くの逆
どうにかこのイメージを覆したい
32番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:27:46 ID:hxt84Hxz0
劇画オバQの切なさは異常
33番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:29:27 ID:DCvRdyNy0
裏ブブカでFの特集が組まれててドラえもんの中のエロシーンを数え上げるコーナーがあったが、
凄い数だったなw
34番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:30:09 ID:mkCpzM7/0
>>31
なぜだ?
そのままのほうが…
35番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:33:36 ID:F2JIXlASO
>>1
何を今更
36番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:38:13 ID:Vwgu93lz0
漫画とギャグと変態の神様
37番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:38:18 ID:WSl/nzmz0
このスレ見て、アマゾンで短編集注文した。
wktk お前らを信じてマジで期待してるからな
38番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:40:01 ID:aOaFnpa4O
39番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:42:25 ID:ioENEnXm0
藤子上げ
40まだまだあるから単行本かえ:2005/09/13(火) 01:43:54 ID:aOaFnpa4O
41番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:44:39 ID:w/5e//us0
>>38
GJ
ひとりぼっちの宇宙戦争のURL最後のlが抜けてるので
http://vipquality.orz.hm/uploader/file/up8253.zip.html
42番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:48:33 ID:083Qz8C20
余りおおっぴらにやるなよ。結構藤子プロは厳しいぞ。
43番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:54:51 ID:fOkOcwyB0
パーフェクト版買えば解決するものばっかりなんだから、
載せるなら完全未収録だけにしてくれ
44番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 01:57:46 ID:W+m9tCZx0
俺はここで見てガマンできなくなって買ってしまったよ・・・
45番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 02:02:01 ID:64Q8ka+t0
気楽にやろうよってもう上がった?
46番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 02:02:56 ID:jGot8Q4w0
とっくに通風済みww
うpしたやつもDLしたやつもまとめてタイーホうはww
47番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 02:07:05 ID:FK5TVzYT0
>>46
そいつぁ大変だ!!
48番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 02:34:31 ID:yTz92ni/0
未収録作品DLしてつかまるなら本望だなあ
しかしほとんど入手可能なものじゃんか
ちょっと検索すりゃすぐ買えるものばかりだ

頼むから10周忌なんだし
未収録作品をどんどん出版してくれ・・・
間違いなく売れるだろ?
49番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 02:36:18 ID:083Qz8C20
ドラの未収録がここ2年で出まくってるじゃないか。
ポコニャンだって復活した。
Aランドも完結したし、流れはいいよ。
50番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 02:41:32 ID:fOkOcwyB0
この流れでFFランド出してくれ
51番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 02:43:14 ID:dHVOjUti0
カンビュセスだけ読んだことないんだが
どういう話なの?
52番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 02:44:58 ID:083Qz8C20
うpされてんだろ!ボケ。
53番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 02:48:09 ID:oD8sPXsZ0
くぁwせdrftgyふじこlp;@:

と言うネタが出回り始めた頃、
メッセで友達に教える。
だが何度やってもうまく行かない

俺:くぁwせdrftgyふじこlp;@:
友:あqすぇdrftgyふいおlp@
俺:くぁwせdrftgyふじこlp;@:
友:あqswでfrgthyじゅいこlp;@
俺:くぁwせdrftgyふじこlp;@:
友:あqswでrftgyふじおklplp
俺:・・・コンビ組むか?
友:・・・うん

そんな秋の夜長
54番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 02:59:25 ID:+RSWHAC30
このスレにいる人は手塚治虫についてはどう思ってるの?
なんとなくFさんと似てるからこれを機にもっと読んでみたいんだけど
55番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:04:12 ID:jL+5rtxP0
手塚は作品によって評価が全然違う
火の鳥は順番に読んでいくと凄い
56番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:04:48 ID:cW2gQxTZ0
火の鳥とアドルフに告ぐがおすすめだお^^^
57番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:12:52 ID:W+m9tCZx0
似てるというかF先生のお手本は手塚だから
58番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:16:29 ID:+RSWHAC30
火の鳥はばらばらに読んだからあんま理解してないな
アドルフに告ぐは読んだびっくりした
ブッダも読んだな
あと題名忘れたんだけど武士が主人公の話なんだっけか?
どうしても思い出せない…
59番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:19:09 ID:W+m9tCZx0
陽だまりの樹?
どろろ?
60番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:19:19 ID:jL+5rtxP0
陽だまりの樹?
61番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:24:04 ID:+RSWHAC30
それだ陽だまりの樹だ!
うおーーーなつかしい
だけど内容全部忘れてるわ
62番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:24:14 ID:Qktmmdj/0
俺にとっては神だし手塚より面白いと思うけど
手塚よりは上だとは思わない。
F好きは多分こういうやつ多い。
63番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:31:06 ID:dHVOjUti0
ここらにUPされてる奴ほとんどガキのころ本集めてたが
今はさすがにみんなどっかやっちゃったな・・。

しかしTPぼんは全5巻持ってるけど未収録話5つもアンの初めて知った。
落とそうとしたらどれだかわかんねw
64番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:33:11 ID:YI/E+rdD0
パラレル同窓会はきつかった記憶がある
65番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:34:43 ID:dJY3woh00
>>62
それ、同意。
で、考えてみたんだが、Fの作品は主人公に自分を重ね合わせられるけど、
手塚の作品はスゴイと思うがそうじゃない。
Fが好きなヤツは客観的な判断ができるようにFの作品から教わったから
自分はFが面白いと思うけど、客観的、総合的に判断すると手塚が
上なんだろうなと思うんだと思う。
66番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:37:39 ID:YI/E+rdD0
↑あ、記憶に残ったって意味でね
魔界大冒険もパラレルワールドの話だったなぁ
67番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:38:27 ID:555EvbjB0
初期の絵柄はまあ似てるというか、手塚のマンガに影響受けたわけだから。
後年は全然似てない藤子オリジナルの絵柄になってるけど。
SFオタクという点も同じと言えば同じか。でも中身はずいぶん違う。

手塚は、運命に翻弄されるちっぽけな人間が死に物狂いで努力する様を
その人間の視点で情念をこめて丹念に描く。
ブッダも火の鳥もアドルフに告ぐも陽だまりの樹もきりひと賛歌も、みんなそう。

藤子Fは、それを神の視点であっさりとクールに描く。
サンプルAとB、いけにえ、征地球論、絶望の島、カンビュセスの籤。

手塚はウェットで藤子Fはドライ。そういう意味ではAの方がよっぽど手塚に似てる。
68番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:40:08 ID:YrPFillZ0
パーやん、キャラ立ってるなぁ
69番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:41:32 ID:W+m9tCZx0
天国で2人が漫画談義してたらいいなぁ・・・
70番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:42:13 ID:+RSWHAC30
AとかFとかがよくわからないおれがきましたよ
藤子不二雄っていっぱいいるの?
71番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:43:01 ID:cW2gQxTZ0
5人いるよ
72番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:44:15 ID:LtnJenAt0
ぼく、藤子・F・不二雄 ttp://upq3new.dtdns.net/img/16431.wmv

これ消えてる?再うpおねがいします。
73番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:46:05 ID:dJY3woh00
>>71
CLAMPより多いのかよw
74番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:47:42 ID:+RSWHAC30
5人もいるのかよ!
75番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:48:30 ID:KxnFVo9l0
なんか前世がクレオパトラだっつー男の話が記憶に残ってるんだけど、そんなのある?
76番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:50:01 ID:njYJ7RrKO
AとFとあと何?
77番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:50:03 ID:W+m9tCZx0
>>75
あるよ。俺もそれのオチが結構印象深い。
78番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 03:54:11 ID:UcAGfCTO0
AとFの違いは、ヒロインの性格見れば素人でも分かるだろ
79番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 04:09:17 ID:3zjN7wEg0
似てるもなにも藤子不二雄は手塚治虫が立ち上げた団体だからね。

初期のSFものは手塚が主に書いてたから手塚とかぶるのは当然。
80番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 04:24:32 ID:W+m9tCZx0
手塚先生とF先生にあって
今の漫画家に足りないものそれは









ベレー帽
81番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 04:29:43 ID:+RSWHAC30
やっと藤子不二雄は二人でやってたとこまできた

ところで今読んでる神がうpしてくれた作品は全部F先生の?
82番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 04:30:52 ID:qpUbIqN90
83番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 04:35:06 ID:amJShhGD0
実家に昔の小学館の学習本があって
そのうらに藤子先生が漫画載せてた

たしか「つくるくん」とかいうやつ
キテレツみたいな少年がいろいろ工作していく話なんだけど、
いくつか話があって、ある回では雨を吹き飛ばす帽子とかいって
頭の上にプロペラみたいなのつけて、それで雨を吹き飛ばす帽子を作ったんだけど
友達がもっと大きいのがいい とかいって大きいのつくったら、そのまま飛んでいって
しまった ってオチ。
84番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 05:49:43 ID:+RSWHAC30
やっと読み終えた
征地球論が一番おもしろかったな
ドラえもんのイメージしかなかったけどだいぶ変わったよ
また一つ啓蒙された
85番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 06:28:58 ID:/KtodG350
>>40にある「さらば友よ」で
F先生が最後に書いていた漫画ってなんだろう
どっかに収録されてるかな?
86番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 06:32:42 ID:2A65mSB70
この前のアニメドラえもんで「どっちも正しいと思ってるよ 戦争なんてそんなもんだよ」
のセリフやってたけど、やっぱFは神だなw
87番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 06:40:52 ID:IzWsO4dz0
>>85
作中に書いてある通りのタイトルですよ・・・
88番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 07:09:07 ID:/qsZFJ+J0
こんな昔から懐古主義について堂々と言及してる漫画があったとは。
89番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 07:11:14 ID:2A65mSB70
>>85
ttp://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_detail?isbn=4091417574

Fが実際に描いたのは連載第一回のカラーページのみ
それ以降はFの遺した途中までの下書き等を元に、アシスタントがペン入れをして仕上げた
90番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 07:16:28 ID:ORmQgCL80
>Fの遺した途中までの下書き
ラストの展開に納得できなくて、当時消防の俺はきっとストーリーすらラストはアシが書いてるんだと思ってた。
予想は当たってたな
91番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 07:28:41 ID:bwbVMNsm0
>>67
逆じゃないの?
92番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 07:31:48 ID:IzWsO4dz0
>91
どの部分を指してるのか、ついでに理由もつけるといいと思うよ
93番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 07:31:59 ID:jrc+T7f50
ドラえもんしか知らない
94番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 07:43:34 ID:s5tlMGev0
三十代にとって藤子fは神だからな。
そういう俺も生まれて初めて買った漫画が
ドラえもんだったな。
95番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 07:53:17 ID:p8cEpy1j0
漏れも良く知らないんだが、うpされてるやつみんな面白かった。
SF的知識が無いので難しかったけど。
あと>>31のイメージって間違いなの?
昔何かで「泥棒が居ないなんていい国だね」って中国を賞賛するようなのを読んだ記憶がある。
「あれはAだったんだろうな」と勝手に思ってるw
96番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 07:56:08 ID:Fg3AmvqS0
藤子F不二雄の世界は墓場までもっていきます( ・`ω・´)
97番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 08:02:27 ID:2A65mSB70
しかしドラえもんみたいな児童漫画を描く漫画家ってもういないね
98番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 08:12:38 ID:k9/Qog9X0
>>95
中国に出張いったときの話だったかな。
多分 コロコロ に載ってたんだと思う。
漏れも 妙 に記憶に残ってる。
少なくとも絵柄は A じゃなかったと思う。
99番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 08:43:07 ID:mIkOwCYt0
一時期中国共産党にそこそこ傾倒してた時期が
A先生にはあったんだろう。
劇画毛沢東伝書いてた頃ね。

F先生はどうなんだかわからんが
当時はまだ二人で一人の藤子不二雄だったからなあ。
100番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 08:51:27 ID:EkwAbRsr0
SF短編好きな人が手塚読むなら「ザ・クレーター」とかがいいんじゃない?
101番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 08:54:14 ID:k9/Qog9X0
>>100
「あぁ、やっぱり漫画家にしておけばよかった!
102番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 08:58:34 ID:mIkOwCYt0
過去ログで「SF短編みたいなの無い?」
とか言ってた人がいたが、やはり星新一がオススメ。

漫画だったら西岸良平の初期の短編は結構ブラックなのもあるし、SFテイスト結構あり。
ついでに、F先生が西岸良平の作品を結構好きだったそうな。
103番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 09:04:14 ID:/KtodG350
>>87
>>89
サンクス
飛び飛びで読んだので見落としていたよ
104番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 09:05:44 ID:k9/Qog9X0
>>102
ガキ のころ 読んだ、

「今年は火星探検か、これでまた一年退屈せずにすむわい」 と 人々が テレビに釘付けになって
いる世の中。でも実は全部捏造だった。

とかいうのが、内容忘れながらも 妙 に記憶に残ってる。
105番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 09:14:31 ID:555EvbjB0
>>95
あれを描いたのはAでもFでもなくて、当時藤子プロにいた田中道明。
ぐわんばる殿下とかニセキテレツとかの人。
当時は国交回復したばかりの時期で、今もそうなんだけど日本のマスコミは
中国のプロパガンダに協力しなければいけないという規定があった。
だからああいうマンセーをするしかなかったんだろ。
詳細はマス板で聞けば誰か答えてくれるんじゃね?

藤子Aが左翼というデマは毛沢東伝を描いたからという理由だけで
無条件に盲信されているが、ちゃんと中身を読んでない奴ばっかりだな。
あれは織田信長とかナポレオンとかと同じ、「歴史上の英雄の伝記」ってだけ。
執筆当時と現在では評価が正反対になってるから今色々言われるけど。

>>102
元ネタ探しの楽しみも含めて、リチャード・マシスンやレイ・ブラッドベリ、
フレドリック・ブラウンなんかがもっと読まれるべきだと思う。
106番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 09:19:20 ID:aDsQgw1M0
>>105
「北京ダック式」なんかも左翼認定されそうな内容だけどな
107番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 09:20:18 ID:mIkOwCYt0
>>105
落語も好きだったらしいし、
押さえておいた方が良いかもだよね。
108番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 11:58:29 ID:oFFMRyqW0
ちゃっかり次スレ立てやがってwwwグッジョブ!!
109番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 12:47:58 ID:xK8BP4yQ0
うpの人はまだこのスレに気づいてないんじゃないだろうか
110番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 13:02:39 ID:z04EA9fNO
アップされても本で買いたくなるこの魔力はなんなのか
111番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 13:03:33 ID:5JzA3Dp50
藤子不二雄Fさんは僕の向かい側に住んでいたのだべ。漫画に出てくる土管のある広場は近くの製材所
の材木置き場なのだず
112番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 13:04:08 ID:ZvN+0/z60
TPぼんって、希望コミックスと文庫以外で読めます?
113番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 13:04:52 ID:4hqkyIOO0 BE:72052092-##
流血鬼とか書く懐古厨は死ね
114番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 13:14:18 ID:aDsQgw1M0
>>112
中央公論社FFランドor 豪華本
嶋中書店のコンビニ本(これにしか載ってないエピあり)
115番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 13:15:54 ID:v5Skqyfv0
ツン、デレーラなんかに♪
なーりーたくない♪
116番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 13:19:19 ID:ZvN+0/z60
>>114
ありがたや
117番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 13:28:33 ID:mIkOwCYt0
>>114
嶋中のは文庫で未収録だったけど潮版では収録してた分を補完しただけじゃなかったっけ。
118番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 13:57:11 ID:jL+5rtxP0
高校の頃、短編読んで「ドラえもんとかは子供向けだけど、短編は凄い。Fの本当の魅力は短編読まなきゃ分からない」
って思ってた。
最近ドラえもん読み返してみて、伏線の張り方や展開のバカバカしさ、色んな要素がとても優れていることに気づいた。
119番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 14:55:59 ID:2w7kzn0I0
>>118
おまえはオレか
120番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 16:29:34 ID:+doaFONZ0
もう前スレの神は現れないのか
121番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 16:32:19 ID:aDsQgw1M0
漫画くらい買え乞食
122番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 16:35:51 ID:mIkOwCYt0
まあ、未収録を欲しがる気持ちはわかるがねw


ただ、A先生の未収録はうpできても絶対するなよ。
変な奴が見たらA先生御本人に御迷惑を掛けかねないような内容だからな。
123番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 16:35:52 ID:gjrz9T/t0
>>118
いやもう、そのとおり。ドラえもんなんて大人が読んだほうが
おもしろさをアホほど発掘できるもん。
124番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 16:36:12 ID:X0qKcc+Z0
買えないから乞食なんだろうが!
125番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 16:38:15 ID:ZvN+0/z60
未収録のやつを網羅してる本が出れば、1万円でも買ってやる。

「オバQ」完全収録版を出しやがれ。
126番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 16:42:22 ID:gjrz9T/t0
>>69
「光陰」の主役の二人の老人があきらかにAとFなんだけど
けっきょくこうやって年とったあと、昔のことを懐かしんだり
せずに死別しちゃったんだなあとおもた。
127番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 16:42:23 ID:kKjcHz1M0
手塚とかと違って性格は漫画家では一番良さそうだな
鳥山とかと違って漫画にかける情熱も高そうだし。
128番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 16:42:29 ID:0d5/YCCm0
>>118
短編とドラえもんに共通点があったりするところを見つけたりしてるうちに
俺の中のドラえもんの評価が変わっていた
ジャイアンよい子だねんねしな、は短編と同じくらい鬱になる
129番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 16:48:23 ID:mIkOwCYt0
>>125
オバQは虫コミ版とランド版をとりあえず全部買いなさい。

10万でも買えないと思うけどw
俺も手が出ませーんw
130←→↑↓:2005/09/13(火) 16:50:11 ID:isM5FW6z0
石ノ森はもう死んだんだっけ?
131番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 16:50:25 ID:aDsQgw1M0
FFランドは状態にこだわらなければ10万も出せば揃うぞ
132番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 16:53:00 ID:xtTznajP0
>>127
手塚は借金返済の為にマンガを書いていたフシがあるからねぇ。
ある程度精神的な余裕がなければ、スネ夫のいとこがプラモデルを作って云々
みたいなお話は描けない気がする。
133番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 16:54:58 ID:mIkOwCYt0
134番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 16:55:42 ID:0d5/YCCm0
スネオのいとこの3ページにわたるプラモ論とか
パパの2ページに渡る説教とかすごい事してるよ本当
135番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 16:57:46 ID:9AwPvxCv0
>>130
はい。
136番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:00:10 ID:gjrz9T/t0
とするとトキワ荘で生きてるのは赤塚、つのだ、Aだけか
137番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:02:45 ID:WwqNE05u0
赤塚がもうずっと昏睡状態だってホント?
138←→↑↓:2005/09/13(火) 17:07:19 ID:isM5FW6z0
>>135
d
139番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:08:36 ID:aDsQgw1M0
>>136
つのだじろうはトキワ荘に住んでない。
鈴木伸一や水野英子など、まだまだ生きてるメンバーはいる。
140番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:09:11 ID:yxeZXksi0
ぼん、私の酸素全部あげる!
141番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:12:07 ID:z04EA9fNO
>128
子供の頃は読みやすく楽しく
大人になって読むと深く味わい深い…

ほんと良作だね
142番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:12:10 ID:lVdKmjLl0
水野英子も好きだったなあ
143番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:16:23 ID:z04EA9fNO
>139
小池さんはまだ生きてるんだ
みたいな
144番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:18:56 ID:xbRLQjl/0
シュール・ギャグに続く藤子Fのもう一つの真骨頂はほのぼの系。
80年代後半に書かれた子供向けの絵本で育ったんだけど今読んでも凄い。
台詞が一切無く、子供がコマを見て自分で考えるように描かれている。
今ではそれほど珍しくないかも知れないけど、当時にしては物凄い斬新。
んで、オチとか展開のクオリティが今読んでもレベル高い。普遍だけど色褪せないっていうか。
3〜4歳の子供でも自分でストーリーを考えられるように工夫してある。
あと物凄い丁寧に書き込まれた絵とか、とにかく全てが最高だった。
ライオンの男の子とリスの女の子の話なんだけど知ってる人いる?タイトル失念した。
145番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:20:14 ID:X0qKcc+Z0
ぞうくんとりすちゃんじゃね?
146番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:20:40 ID:xbRLQjl/0
ぞうくんとりすちゃんだった
http://www.shogakukan.co.jp/zorisu/

てか、1974年かよ!すげぇ
147番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:20:41 ID:aDsQgw1M0
>>144
「ゾウくんとりすちゃん」
148番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:22:20 ID:xbRLQjl/0
>お父さん、お母さん、それを子どもに読んであげる人が、
>その時その時の言葉を作って読んでいく新しいタイプの読み聞かせ絵本です
読み聞かせタイプの絵本だったのか、一人でセリフ作って読んでた
149番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:25:49 ID:X0qKcc+Z0
左の絵ちょっとエロス(*´д`*)ハァハァ 
http://www.shogakukan.co.jp/zorisu/img/illust.jpg
150番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:26:19 ID:lVdKmjLl0
トキワ荘といえばよこたとくおはどうなったんだ?
151番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:26:26 ID:cGkOHjR60
>>146
http://www.shogakukan.co.jp/zorisu/img/illust.jpg
象がリスのまんこ触ってるぞ!!!!
152番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:26:58 ID:pqO3bmG60
>>139
住んではいないけど住んでるも同然に通ってたからトキワ荘組ということでは間違いなかろう。

前スレで盛り上がってた流血鬼、初めて読んだのは小学生高学年か
中学生の頃で、「どうやってみんな元に戻るんだろう」と思ってたから、
あのラストは衝撃だった。

これと「気楽に殺ろうよ」で「価値観」というものを考えさせられたな。

あと中央公論社の「カンビュセスの籤」「みどりの守り神」「征地球論」の3冊で十分という
説には同意。当時は「なんで全部載せないんだ!」と思ってたけど、パーフェクト版で
未収録読んでみたら、なんか全部微妙なんだよな。ああ、これは確かに読まなくても
いいよな…みたいな。
153番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:29:13 ID:jL+5rtxP0
そういや最近ドラえもんの未収録集出たな
154番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:30:39 ID:aDsQgw1M0
>>152
それは読んだから言える事であって、
読んだ事がない人間が読みたいと思う欲求とは何ら関わりがない。
155番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:33:19 ID:9AwPvxCv0
>>148
>一人でセリフ作って読んでた
。・゚・(ノД`)・゚・。
156番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:41:24 ID:DMA4Pxg90
どうやら俺はとんでもない間違いをしていたようだ。
赤塚不二夫が藤子不二雄Aだと思ってた。
157番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:41:50 ID:aDsQgw1M0
m9(^Д^)ギニャー
158番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:43:27 ID:k7g0Y9Vb0
大長編ドラえもんの完成度はすごすぎ
どの作品でも必ず、最後に「あの冒険はなんだったんだろう」的な感情を喚起するようにできている。

いったん日常的な感覚を離れて、夢見心地・ドラマ・使命感を描いて
最後に必ず日常に帰ってくる仕組み。
(別な惑星に行って冒険を繰り広げれば、最後は夜空を眺めるのび太とドラえもん
を描く、とか)

あっという間に終わって、ちょっとだけ思い出が残る、という感覚を
ここまで忠実に描けた作品・作家は他にいない。

人物描写の点でも、のび太が劣等性であるということがかなりポイントになっていて、
大長編ドラえもんののび太は最高にかっこいい
純粋に、子どもに読ませたいと思うな
159番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:46:07 ID:k7g0Y9Vb0
劣等生
160番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:46:41 ID:xbRLQjl/0
懐かし漫画板とかでは「才覚では手塚を超えていた」って言ってる人もいるね
161番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:46:49 ID:MZMfzovp0
大長編は魔界大冒険あたりまでしか読んでないな
それ以降って読んだほうがいい?
162番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:48:05 ID:jL+5rtxP0
魔境編でのジャイアンの空回りが泣ける
163番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:48:33 ID:aDsQgw1M0
>>161
鉄人兵団くらいまではクオリティタカス
164番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:49:41 ID:xbRLQjl/0
ドラ大長編は一まとめにした雑誌(電話帳サイズ)が前後編にして売ってるから
1400円で全部揃うね。今でも大きな本屋なら売ってる。
165番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:51:47 ID:jL+5rtxP0
パラレル西遊記の漫画版も欲しかったなー
166番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:52:21 ID:eKAmmyh70
俺が読んでた小学館の「小学○年生」に藤子Fの質問コーナーがあった。
質問に対する答の中で「新聞の広告を取っておくといいですよ。車描いたりとか色々な資料になります」って答えてた。
新聞のちらしを資料として取っておけというのがいかにもFらしくて子供だった俺も感動した
167番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:54:27 ID:nsil7w2q0
>>40の倍速の落ちって早漏?
168番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:56:51 ID:aDsQgw1M0
>>167
きみはじつにばかだな
169番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 17:58:30 ID:MZMfzovp0
>>163>>164
さんきう。あたってみる。

大長編て誰でもが持ってる小学生時代の夏休みの思い出とさりげなくリンクするところが
いい効果になってるよね
170番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 18:00:49 ID:xbRLQjl/0
>>166
あと、質問コーナーじゃなくて単なる新聞(確か朝日)のインタビューだけど
「学生時代、恋愛・スポーツ・受験などの青春を碌に謳歌してなかったり
人並の幸せや楽しみ方を知らないでオトナになった人は良い漫画が描ける」って言ってた。

ノスタルジックになれる過去を持つ人はストーリーの源泉を「過去の体験」から探ろうとするんだと。
だから何の変哲も無い普通の学校を舞台にした恋愛物だったりスポーツ物だったり、ドラマの延長の漫画しか描けないんだけど、
そんな経験の無い奴は「過去の体験」の源泉なんて最初から枯れてるんだから、
日常から能動的にストーリーの種を探して、ちゃんとした取材・資料を基に描く(しかない)んだって。
「そういう漫画こそ読む価値のある面白いマンガだ」って言ってた。

「人生経験豊富な人じゃないといい作品を創れない」っていう一般論を根底から覆す発言。
171番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 18:03:33 ID:nsil7w2q0
>>168
納得のいく解説キボン
172番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 18:03:38 ID:egKSCF/E0
ときどきでいいから藤子・A・不二雄のことも思い出してあげて下さい
173番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 18:05:52 ID:3rce0LQA0
>>172
藤子・A・不二雄じゃなく藤子不二雄Aな
思い出すも何もおまえ知らなそうじゃん
174番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 18:06:01 ID:eNP+y0b+0
>>172
誰?・A・
175番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 18:07:03 ID:0HKXGKm/0
この前偶然見た「綺麗なジャイアン」の話で大笑いした。
テレビ見ててこんなに笑ったのは久しぶり。
単行本も見直して再度笑った。
こんなに昔にかかれたもので普通に楽しめる作品ってなかなかない。
176番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 18:07:30 ID:xbRLQjl/0
戯れ師って最後のアレ、死んだんだってな
ただボコられて海外に高飛び出来なかっただけかと思った
177:2005/09/13(火) 18:09:10 ID:O2CU8bfR0
>>172
また労とか又漏とか魔他蝋。
178番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 18:10:28 ID:FGgAh2RT0
つか>>1はなぜ当たり前のことを言うんだ?
179番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 18:15:28 ID:0HKXGKm/0
ノスタルジーといえば「ノスタル爺」という作品があったな。
あれ今読むと、頭がおかしくなりそうになる。
よく2ちゃんで「耳をすませば」を見ると死にたくなるというスレがたつが、
こっちのほうがはるかに鬱になる。
180番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 18:19:10 ID:tANCcnx90
藤子はネ申
181番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 18:21:09 ID:gjrz9T/t0
>>170
文学の批評家なんかでそういうこと言う人いるよ。
人生経験などは文学の上でいかほどの価値もないって。
エスパー魔美に出てくる批評家の文章とか発言とかって
本当に批評家が言うような言葉で書かれてるんだよね。
F先生は批評もちゃんと勉強してたんだなあと。
182番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 18:22:15 ID:X34wxPbA0
>>179
ベクトルは逆だけどなw
183番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 18:52:52 ID:2A65mSB70
無能な木村P、降板したか
当然だな
184番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 18:56:29 ID:9AwPvxCv0
>>172
A先生は実際にあるアイテムの描写が抜群だな。
魔太郎や変奇郎に出てくるお土産品や骨董品、王様のアイデア的商品は
どれもとても魅力的なものに思えた。
あと少年時代とか読むとかりんとうが食べたくなる。
185番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 19:38:37 ID:WEkIjDL30
>>184
しかし食べ物の描写はFが秀逸。
186番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 19:40:04 ID:x0iZFNQI0
きんつば
187番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 19:44:35 ID:g7AQEzni0
ガツガツムシャムシャ
188番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 19:48:48 ID:ExZvMxcP0
正直、鼻でスパゲティ食うのは無理です・・
189番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 20:01:05 ID:iJpwIqLbO
先生を子供向けといってバカにしてる友人にSF短篇集貸したら返してもらった後1ヵ月たったくらいのころSF短篇集含めて大体の先生の本集めてた。
バカにしてる人も読めばわかるもんなんだな。
190番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 20:42:46 ID:DE4HmxzP0
> 164 :番組の途中ですが名無しです :2005/09/13(火) 17:49:41 ID:xbRLQjl/0
> ドラ大長編は一まとめにした雑誌(電話帳サイズ)が前後編にして売ってるから
> 1400円で全部揃うね。今でも大きな本屋なら売ってる。

これ欲しい。
本の正確なタイトルは?
191番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 20:44:51 ID:z04EA9fNO
>189
一話でも読むと全部読みたくなる魔力がある

アップされたの読んだ人結構本買ってそうだね

アップの損失より上かも
192番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 20:53:37 ID:oFFMRyqW0
>>190
けどあの本デカすぎてビニールついてないからなあ・・
俺あんまり人が立ち読みしたやつとか嫌なんだよ・・
193番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 20:54:45 ID:w/xDCc1W0
倍速のおちにはわらった
194番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:00:05 ID:uRMb8ZiY0
>>190
大長編ドラえもん大全集1〜4
ttp://wandering-wind.jp/archives/book_doramovies.jpg
195番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:03:39 ID:g7AQEzni0
大長編大全集全部持ってるな
ペーパーバックでカバーなしだからわざわざ手製のカバー作ったよ
196番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:10:09 ID:xtTznajP0
>>194
おぉ、これは買わねばならん。
197番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:13:21 ID:9AwPvxCv0
今日は「箱舟はいっぱい」買って来ましたよと。
「俺と俺と俺」ってなんか・・・シュワちゃんの「シックスデイ」思い出したわ。
オチも似てるしw
「タイムカメラ」のラストで「原版持ってるから」ってポラじゃないの?ハッタリかいなw
「ミニチュア製造カメラ」めちゃくちゃ欲しい。というか2Dで十分。これがあれば
フォトショップ素材作り放題なのになぁ・・・
198番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:18:38 ID:jL+5rtxP0
幼稚園の頃、夢カメラの実写見た記憶がある
199番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:27:39 ID:1KZDcLrMO
久々に実家帰ったら、父親が勝手に俺の部屋を漁ったらしく、
エロ本、裏DVDになぜかパーフェクト版全集が無くなってた・・・
酒の肴にFを語りあってきたよ。
200番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:54:37 ID:gjrz9T/t0
「タイムカメラ」の主役の彼女の無実は証明されなかったわけだが、
おれだったら信用しないな
201番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 21:57:06 ID:DE4HmxzP0
>>194
おお、ありがとう。
しかしamazonで検索しても出てこないな。
もう売り切れたのか。くそ。
202番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 22:00:36 ID:gjrz9T/t0
>>201
コンビニで売るような雑誌みたいな単行本じゃない?
書籍じゃなくて雑誌扱いかもよ。
203番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 22:01:07 ID:DE4HmxzP0
検索ヒット。
雑誌扱いだから、おんらいんでは買えないらしい
http://wandering-wind.jp/archives/2004/0228174541.php
204番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 22:02:34 ID:fIMeGPwh0
>>173
ボケにマジレス乙wwwww
205番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 22:04:27 ID:LgTDsy5y0
押入れをあさったら

映画21エモン 宇宙へいらっしゃい
TPぼん
藤子不二雄名作シリーズ3 赤毛のアン子
プロゴルファー猿 映画&本編もろもろ

のビデオが出てきた
でもレンタルビデオの払い下げなんで画質悪い(´・ω・`)
206番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 22:58:02 ID:78X1LNeH0
浮上
207番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 23:00:22 ID:G8s/x6vG0
あ〜うp以外の漫画も読みたいから注文しちった
ハァハァ
208番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 23:02:12 ID:9AwPvxCv0
ノスタル爺買って何回か読み直したが・・・・
ちょっと感じ方が変わってきた。
「抱けー!」と叫ぶシーンは最初自分自身に対する後悔からそう叫んだと
解釈していたが微妙にニュアンスが違うのかも知れん。
過去に戻って自分が何者か証明するのは可能だろう。指紋とかね。
しかしそれをしない、いや、過去の自分自身にはまったく興味さえないように
思える。彼には里子しか見えず、残りの人生の全てをを彼女を見守る事に
捧げようと決心したのか・・・そう考えればあの台詞はその後の彼女が
ひとりぼっちにならないように子供を授けたかった・・・その一心から
発せられた言葉のように思える。
209番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 23:03:08 ID:8dx0TC410
TPぼんの単行本未収録作品の復刊を心から願っている
210番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 23:03:49 ID:X/Fwrtuf0
シュレディンガー
211番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 23:04:57 ID:zw2gfT+v0
小説でドラえもんがあったら面白そう。
212コンボイ ◆9fEHKWd.0I :2005/09/13(火) 23:05:50 ID:rAkfOQf60
ウルトラスーパーデラックスマン?ってのを昔見たんだが
テレビに出てるアイドルを家に呼び付けて、セクースする
エロシーンがあるのは驚愕した
213番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 23:06:26 ID:G8s/x6vG0
>>211
ttp://hisahisa.net/warai/

ここでも読んでろ
214番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 23:09:17 ID:cdnGqmxAO
>>212
最後は胃癌で死ぬんだっけ
215番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 23:09:30 ID:TKjkHqIS0
ドラえもんのお城買おうとする話が好きだったな
216番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 23:23:05 ID:V9sRhJFH0

しかし藤子不二雄とアルフィーの食い合わせって最悪だな

217番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 23:30:23 ID:O3waNNqU0
>>211
昔、ドラえもんクラブって雑誌で、芝山努だかが
魔界大冒険の美夜子さんの外伝小説みたいなのを書いてた希ガス。
218番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 23:38:50 ID:k9/Qog9X0
>>215
ロッテさん。 (・∀・)b
219|-`) ◆/ymona.SiQ :2005/09/13(火) 23:40:27 ID:W/j64Q270
FよりAでしょ まんが道読め
220番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 23:42:53 ID:083Qz8C20
>>215
すいませーん

おしろ いっこくださーい!


ってとこがFの才気。この台詞1つとっても神。
221番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 23:45:15 ID:0GiBfgnn0
このスレみてたら思わず本買ってきてしまった。
やっぱりこの人は天才なんだと強く感じる。
とんでもない壮大な物語を実に読みやすく描きあげてると思えば、
ドラえもんの作者とは思えないダークな作品もあるし、
ホント多才なんだな。
222|-`) ◆/ymona.SiQ :2005/09/13(火) 23:47:24 ID:W/j64Q270
うほっ!A対Fの煽りあいと思ったら
スレの流れが想定の範囲外だたぉ
223番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 23:52:46 ID:k9/Qog9X0
>>219
う ら み は ら さ で お く べ き か
224番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 00:24:52 ID:w0vY4H3K0
>>219
キャバキャバキャバキャバ
225組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 00:51:48 ID:yNkzt2Fy0
>146
うぅ、Amazonで注文するには30円足りん・・・・

>186
ドラえもんできんつばという和菓子を知ったオレがきましたよ〜
潰れかけの和菓子屋を救う話のきんつばのうまそうなこと。
226番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 01:06:21 ID:QMTX6i1Q0
CMによく使われるのは赤塚不二雄だな
227番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 01:12:09 ID:1SNs5Yk/0
>>170
すげーww
やっぱあの人相当頭切れる人だったんだなwwww
228番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 01:15:54 ID:DWbfewQc0
あれうpの人が今日もきてない・・・
229番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 01:17:14 ID:+p6caR6s0
もう、うpは十分だろ。
他にも読みたければパーフェクト版買え。
230番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 01:21:14 ID:8sjjtg5g0
>>227
おたくの言い訳とも取れるがな
実際、世界観の発想とかはいいが
恋人などの人間関係の描写は陳腐だし
231番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 01:21:15 ID:5aggwqLJ0
 パーマンの世界とドラえもんの世界って、ちょっとつながりがあるよね。
ドラえもんの方がちょっと時代が後になるのかな?星野スミレ(パー子)が成人して女優になってるし。

 ところでパーマンのラストって、須羽みつお君(パーマン1号)がバードマンに連れられて
バード星へ旅立っていき、立派なパーマンになって帰ってくるよーって仲間と別れるって話だったけど、
そのころの彼の姿をロケットに入れたままずーーーーっとパー子が持って待ち続けてたってことは、
結局みつお君は帰ってこなかったってことなんだよね・・・なんだかパー子がちょっと可哀想な気もするなぁ・・・(つД`)
232番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 01:27:59 ID:+p6caR6s0
>>231

一度だけみつおが帰ってくる話が存在する。
しかし単行本未収録

帰ってきたパーマン
http://vipquality.orz.hm/uploader/file/up8261.zip.html
233番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 01:38:48 ID:6dH4GxdX0
僕桃太郎のなんなのさで主演でドラえもんに出てたのにアニメ化されたとき
亡き者にされたバケル君がもっとかわいそうです(´Д⊂
234番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 01:42:53 ID:5fZU4tAE0
>>40
倍速のオチワロスwww
235|-`) ◆/ymona.SiQ :2005/09/14(水) 01:47:03 ID:YnSstHIM0
>>230
短絡的 一面的なもの見方が漫画の世界の役にたったのか
236番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 01:47:45 ID:hNy+RySw0
ドラえもんって一話に漫画の起承転結がしっかり詰まってるんだよなあ
改めて見返すとメチャクチャ面白い
237番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 01:54:15 ID:rQ8O1AZh0
倍速のオチが早く寿命で死ぬだと思ったのに
しょうもないオチでわろた
238開帳 ◆X9lAMMsI0I :2005/09/14(水) 02:01:29 ID:CC+CPPvR0
239番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 02:10:48 ID:aVrg38by0
>>238
なつかしいな・・・・子供の頃はみんな歌えたよ。
240番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 02:20:18 ID:i0W+IdWC0
そうか…
おまえら本気のおっさんだったんだな…
241開帳 ◆X9lAMMsI0I :2005/09/14(水) 02:27:07 ID:CC+CPPvR0
おやすみです。
http://l.skr.jp/vip106102.wmv.html
242番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 02:37:23 ID:vhCp+Fs20
>>241
こんなもんうpするなよ!








目から、水が出てくるじゃないか。・゚・(つД`)・゚・。
243番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 03:28:49 ID:PyWG0kAO0
>>241
ホントに泣いた
244番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 03:29:38 ID:Ms2uBorP0
のびたがむかついた
245番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 03:37:24 ID:4xkNgTH30 BE:118041757-#
バイバインの栗まんじゅう
246番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 04:21:06 ID:f8TV/jd90
落とせないんだけどそれぞれ何の曲だったの?
247番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 04:32:22 ID:GOGwD/ZG0
そういえば高校入試でバイバインの問題出たわ
「ドラえもんの道具でバイバインという道具があります。(道具の説明)では20時間後には栗まんじゅうはいくつ?」
みたいな問題
248番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 04:49:25 ID:ChwA5eE00
センター試験でドラえもんの道具について論じてたこともあったな
249番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 04:50:43 ID:YBg1ocZ00
>>232
ダウンロードキーが一致しねええええ!!!!
「帰ってきたパーマン」じゃないの??
250番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 04:50:50 ID:yEm/6oJi0
>>230
陳腐っつーか、単純化だと思う。
絵がそうであるように。記号化っていうか。
その上でそれがある程度のリアリティを保ってるのは
とにかく断片しか見せないからだと思う。
饒舌をまぬがれてるから陳腐化もまぬがれてるように思う。
251249:2005/09/14(水) 04:54:03 ID:YBg1ocZ00
なんだよfujikoじゃねえか。さんざん試させやがって
252番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 04:56:19 ID:PyWG0kAO0
>>246
>238はオバQのオープニングか?葉っぱが1枚あったとさ…♪のやつ。
>241はのび太の結婚前夜みたいな奴で、大人になった静と静のパパとのワンシーン。
253番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 04:57:50 ID:GOGwD/ZG0
>>249
多分fujiko

俺は恋愛や人間関係の描写は漫画で表現する気がなかったのかなって思ってた

254番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 05:00:12 ID:VndQsS8Y0
モジャ公面白かったな〜
いくつになってもこの漫画だけは忘れられんよ
255番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 05:17:00 ID:dMwWUn490
>>247
2^(20*60/5)でいいのかな?
256番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 05:19:38 ID:VGct8HJq0
前スレ落ちてたのか。やっと発見した。
257番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 05:46:16 ID:ADoU6TZl0
おおー、ようやく光臨!!
うpに期待します。
258番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 05:47:30 ID:VGct8HJq0
>>257
ちょwwwうpの人と違うよ。
259番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 06:17:55 ID:/7/8dqSX0
>>258
。・゚・(ノД`)・゚・。
260番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 06:20:32 ID:PyWG0kAO0
261番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 06:24:31 ID:1WKJ3ms10
ピラミッドに閉じこめられて、酸素がなくなってきたところで
私の酸素あげる
ってキスするの何だっけ?
262番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 06:28:31 ID:Nzv65SNB0
>>238
中村英一とか富永貞義ってまだまだ現役なんだよね
263番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 06:34:07 ID:/pnl+tDT0
未収録になるというのは
なにか原因があるのかな?
264開帳 ◆X9lAMMsI0I :2005/09/14(水) 06:34:58 ID:CC+CPPvR0
265番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 06:39:57 ID:aYy6i9Ud0
すこしふしぎ
266番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 07:17:52 ID:SiPblQrh0
>>264
ちびくろさんぼ も フカーツ したことだしねぇ。

…。
「それからー どったの?
267番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 07:36:35 ID:9oozwGto0
スネオの声だったんだ・・・

もう一度子供に見せてあげたいね
描写はモロ土人だけど、内容に問題は無いはずなのにさ
268番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 07:42:12 ID:csKB7Vpc0
(一般コミック) [藤子不二雄] SF全短編 第01巻 カンビュセスの籤.zip 235,593,779 825fa89bc458806561ae1591a281bb61
(一般コミック) [藤子不二雄] SF全短編 第02巻 みどりの守り神.zip 258,261,154 a9470c87c677e734c49e1e24dea51588
(一般コミック) [藤子不二雄] SF全短編 第03巻 征地球論(完).zip 320,313,140 817c0b6bbcb1e60e06992e34b92ddbbc
269番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 07:42:25 ID:iAEQ+tBl0
オバQの再販はまだですか?
270番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 07:57:34 ID:munf89F+0 BE:69225326-#
以前分厚い愛蔵版3冊を金欠の為売ってしまった俺様が来ましたよ
売らなきゃよかったorz
271番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 08:06:20 ID:PyWG0kAO0
>>270
オクだったら、それ買ったの俺かもwwww
家宝です。
272番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 08:59:51 ID:IL9rkq7a0
>>214
微妙に違う。
ウルトラスーパーデラックス癌で死ぬw

>>263
・単行本にするにはページ数が足りない
・内容的に重複したエピソードが既に収録済み
・今日の人権感覚(w)では問題があるとされる描写がある

って所だな。

>>267
そもそもあの人、人間か?w

>>269
合作は厳しそうなんだよね。
スタジオは折半で良い、って言ってるって聞いたんだけど。
どうにもプロの方が………。
273番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 10:03:37 ID:Hqp7ZIB/0
>>264
タイトルを「ジャングル黒部」とかにすれば
274番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 10:11:29 ID:dW1TZAoM0
>>170は藤子Fが言うから物凄い説得力があるけど、
そこらの凡人に言われたら>>230みたいに思うかも知れない。
逆に言えば恋愛物、スポーツ物、学園物なんかはある程度の
レベルまでなら凡人にも描けるってことなんだろうな。
だけどドラえもんや流血鬼はどうあがいても描けない。

>>272
オバQは石森の遺族が横槍入れてきてるって噂もあるけど
まあ噂だし。
275番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 10:41:36 ID:zR3rScJC0
モジャ公は日本SF漫画史上最高傑作
276番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 10:48:34 ID:qHYjoTDi0
絵があまり古さを感じないのは時代に迎合していないからかな。
今コロコロとかで描いてる漫画家で大人向けの作品が描ける人はいるだろうか・・・?
277番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 11:38:54 ID:IL9rkq7a0
>>274
石森も確かに書いてるが、流石に言っては来てないみたいだよ。
パーマンだってA先生書いてるけど、F先生のものとして権利を分けたから問題無いらしい。

オバQとかチンタラ神ちゃん、仙べえ、初期の作品なんかはA,Fきっちり権利を別けなかったので
厳しいんだろうねえ。


スタジオ、プロ共に許可が下りればすぐにでも出せると思うんだけど。
278組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 13:13:34 ID:JtuZlBIA0
権利とか言っているけど、要は金。権利を全部渡すわけじゃないのに・・・。
F先生も天国で泣いているぞ。スタジオ・プロの中の人よ
279番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 13:22:38 ID:K5JXDOgg0
>>38
征地球論が壊れてる
誰か再うpして
280番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 13:39:28 ID:GGoHu4v/0
雑誌や単行本からのコピーでもいいから誰かオバQ
出版して。訴えられてもいいから。
281番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 13:54:54 ID:XYy192DE0
>>264
唯一神の作品が何のとりえもないキチガイ親子の圧力で見られないなどとんでもないことだ。
マジで殺していいだろ、なんつったけな堺の…?
282番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 13:56:04 ID:7cHdbiag0
黒人差別をなくす会
283番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 14:34:09 ID:UG1QYI3v0
ちょっとした抗議で絶版にする出版社も問題だけどな
手塚漫画だとちゃんと注釈入れて出版してるというのに
284番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 14:38:15 ID:1znRYkyn0
いまなら出せるんでない?ドラえもんのカラー作品集みたいに注釈入れれば。
285番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 14:39:48 ID:yEm/6oJi0
狂人軍も出版されないのかな?
A全集には入ってたのか?
286キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2005/09/14(水) 14:59:57 ID:vtKGwEzY0
パーマンのくるわせ屋は確かにおもしろいけどさすがにマズいんだろうなあ
287番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 15:27:25 ID:plSZvkd/0
      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
288番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 15:44:39 ID:ciK0dcgZ0
>>285
狂人軍はあんまおもしろくないよ。
こういっちゃなんだけど、赤塚漫画の劣化版て感じ。
289番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 16:17:46 ID:6jP3FHpf0
今も、宇宙のどこかで栗まんじゅうが増殖し続けている。
290番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 16:20:30 ID:Td62JBjA0
今の時代、恵那だって処女かどうか・・・
291番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 16:22:50 ID:Td62JBjA0
ありゃ?よつばとスレと間違えた…
すんません○> ̄|_
292番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 16:27:43 ID:p+Cr0e3d0
F先生なら神認定でも文句ないよ。
ただ雲の王国見て民族浄化的な描写があって、
これが子供向けかとほんの少しだけゾッとしてしまった。
293番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 16:44:00 ID:pJGxbv0C0
まったく毒の無い子供向け漫画は子供を舐めてる気がするけどな。
294番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 17:07:08 ID:+VnxY4Qu0
雲の王国はそうでもないけどアニマルは自然保護が強すぎてちょっと辟易する
295番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 17:59:14 ID:cjThPEGq0
一昔前の子供はF先生のような作品から、真実を見抜くという”考え方”を教わった
だからこそ衝撃を受けた。
今の子供は嫌韓流のようなマンガに衝撃を受けているのかと思うとホントにかわいそうになる。
296番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 18:03:20 ID:+VnxY4Qu0
はげどー
297番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 18:13:13 ID:iXztLCNn0
>>170のF先生の発言でいくと、A先生のサラリーマンものを
否定するようにも取れなくもないが・・・
人生経験を自分の視点から消化しても面白いものは生まれると思うけど・・・
まあ天才F先生の言葉だからどうでもいいか。
298番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 18:15:52 ID:pJGxbv0C0
( ● ´ ー ` ● )はもしかしたらひろゆきが雇ったにくまれ屋かもしれん。
299番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 19:10:32 ID:JBBO/pSi0
保守
300番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 19:19:42 ID:g8N5vIt+0
いくら人生経験積んでも才能なかったら着眼点も表現力も陳腐で意味ないな

つーか、才能あって物も作れて、10代20代の若いうちにプロになっちゃうような奴は
家にこもって物作ってる時間が多い分、必然的にほかの人より人生経験は乏しいと思うが…
青木雄二みたいに酸いも甘いも経験してから作品を作るってのもあるけど少数派だな
301番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 19:20:54 ID:uCbR9pNr0
福本信行はどんな人生経験つんだんだ?
302番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 19:23:39 ID:GOGwD/ZG0
このスレ読んでると、今の子供漫画は深みがないみたいな意見チラホラみる
俺も凄く同意
でも、もしF先生生きてたらそんな俺らを皮肉った短編が
できてそうだなーっと思った
「やられた」って顔の俺たちと「一本とった」って顔のF先生が想像できて
さっきから一人でニヤニヤしてる
303番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 19:30:15 ID:yEm/6oJi0
>>295
子供が嫌韓流読んでないと思うぞ、、、
しかもジャンルが全然違うし、、、
304番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 19:40:33 ID:wz9uk8WX0
>>170
じゃあ2ちゃんねらー全員、良ストーリーが作れるなw
305番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 19:42:12 ID:uCbR9pNr0
>>304
・・・ごめん、俺、無理だわwwwwwwwwwwwっうぇ
306番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 19:52:01 ID:DBj0ozPL0
そういえば若い頃に「宇宙人」を読んで進化のグラフで
かなりショック受けたな・・・・その後未来を考える時に
必ずこのグラフを思い出してしまう。
ただ現在は文明の進化と人間の進化は切り離して
考えているけど。人間自体は江戸時代でも大して変わってないし。
307番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 19:55:20 ID:yEm/6oJi0
>>306
江戸時代どころか進化自体は何万年前に止まってるみたいよ
308番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 19:57:01 ID:osE3DC5y0
TPぼん買ってきた。
リームが途中でフェードアウトして読む気なくした。
これから売ってくる。
309番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 20:01:13 ID:ZV9QHQXT0
>>308
やっぱりリームだよな
310番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 20:13:04 ID:G6FrL6zd0
まったく馬鹿編集めが
311番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 20:21:05 ID:6aj/g0y20
>>84
同意。
312番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 20:22:33 ID:zCEGCKT10
ミートキューブの作り方を詳しく
313番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 20:36:10 ID:MecDh+mC0
おいしいものを作る時はなにより新鮮さが一番
まずは生きたまま表面を軽く焼き、
314組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 20:38:10 ID:JtuZlBIA0
詳しくって言われて気付いた。
あの状況だと調味料もないんだよなぁ・・・・・・・
315番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 20:45:09 ID:anEK83MU0
>>312
1:睡眠薬か何かで仮死状態にする
2:溶かす
3:固める
こんな感じかな?
316番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 20:46:21 ID:/ZKdcBfP0
中年スーパーマン左江内氏もかなり面白い。
こんなに面白いものが、どうして皆が読める状態じゃないんだろうorz
317番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 20:55:12 ID:fSlEYaC80
やっぱ神って何だよ
318番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 20:59:24 ID:uCbR9pNr0
内臓を洗浄する
血を抜く
機械に入れる

こんなところだろ
319番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 21:01:25 ID:krfnU3IW0
あれは裸を描きたかっただけだよ
320番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 21:08:14 ID:Sy7Agdis0
>>316
あの辺はプロがウンと言えばすぐ出ると思うんだけどね。
321番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 21:22:03 ID:anEK83MU0
>>318
血も重要な栄養だろうから何らかの方法で使うと思うんだよね
一度分解して調味料にでもするのかな?
322キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2005/09/14(水) 21:44:14 ID:vtKGwEzY0
やめてくれ、気分が悪くなる!
323番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 21:52:55 ID:+VnxY4Qu0
F、神すぎ
324開帳 ◆X9lAMMsI0I :2005/09/14(水) 21:56:28 ID:CC+CPPvR0
俺は裸がみたかっただけだよ。
http://l.skr.jp/vip106453.wmv.html
325番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 22:04:24 ID:anEK83MU0
ラジコンマニアのおっさんが言った
「男はメカが好きで当然。むしろ嫌いなほうがおかしい」
って台詞には痺れたな。
宇宙人を宇宙に帰す話だけど題名何だっけ?
326番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 22:10:15 ID:ObhXdY9W0
この短編集って女性の読者はほとんどいないような希ガス・・・
そしてこのスレも男しかいないような・・・
327番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 22:12:51 ID:ZV9QHQXT0
低脳の女なんていらん
328番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 22:13:17 ID:OZwmLYYk0
>>326
2ちゃんねらは男かネカマしかいない
329番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 22:13:26 ID:lV0IluFg0
Fさん、何かやらかしたん?
330番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 22:17:08 ID:VsIiSrvW0
>>325
「宇宙からのおとし玉」?
331番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 22:26:47 ID:Z+MIr/sZ0
ヒストリーチャンネルのテラさん特集の
トキワ荘仲間との飲み会で鼻をフガフガするF先生が可愛い。
萌え
332番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 23:15:04 ID:OwcSl6h80
>>304
ワラ
333番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 00:32:59 ID:POIhJZjk0
「老年期の終わり」と「旅人還る」がよかった
分らない事が多かったからぐぐったりして調べて読んだが
SFって面白いかも
334番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 01:44:41 ID:HaEtgcLA0
ここは外出ですか?
http://www.mlexp.com/fujiko/index.htm
335番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 01:49:56 ID:FutLgs110
>>326
女です。パーフェクトの予約メダルも持ってますw
336番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:02:13 ID:FQsjokFe0
>>335
女性から見たF先生の女性の描き方について、と
どの話が好きか教えてくれませんか?
337番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:13:49 ID:SFkV13NR0
2ちゃんでそういうの一番うざい。極度の馴れ合いやめてほしい。
>>335はいちいちでてくんな。
338番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:19:20 ID:DYtqSjJ+0
気持ちは分かるけど過剰反応しすぎ
339番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:19:37 ID:376Wo2Ph0
ぼんって映画版ととコミック版ってキャラが少し違うね。
映画版の同僚は結構むかついたんだが。
340番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:20:21 ID:SFkV13NR0
どこがだよ。↓2chのニュー速でこの展開はねーだろVIPでもいってろカス


335 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/09/15(木) 01:49:56 ID:FutLgs110
>>326
女です。パーフェクトの予約メダルも持ってますw

336 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/09/15(木) 02:02:13 ID:FQsjokFe0
>>335
女性から見たF先生の女性の描き方について、と
どの話が好きか教えてくれませんか?
341番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:21:32 ID:J1s4WuZR0
別に気にならねぇ
342番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:24:37 ID:3NF9b8E30
気になるなぁ
343番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:27:53 ID:SFkV13NR0
流れ変更

イヤなイヤなイヤな奴
http://vipquality.orz.hm/uploader/file/up8764.zip.html
PASS:fujiko
344番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:28:13 ID:I/9MNWJ30
345番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:29:25 ID:trWqGign0
>>SFkV13NR0
おちけつ
346335:2005/09/15(木) 02:32:56 ID:76xAApM50
>337
>334
確かにうざい。ごめん消える。

>336
女性の描き方は……、「マイロボット」かな。
好きな短編は「創世日記」「四畳半SL旅行」「パラレル同窓会」
347番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:33:31 ID:WmK5x4OF0
>>336
が嫌われ屋なんじゃないか?
このスレの一体感を生むための
348番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:38:35 ID:ti/bO+zf0
>>343
このスレいつも100人近く居るんだな
349番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:48:51 ID:SOND1ubO0
>>343
これはF先生のなの?
絵柄がかなり違う気がする
350番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:51:18 ID:I/9MNWJ30
Aぽいけどね
351番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:54:23 ID:T2UlWbhI0
たいしたことないな
諸星大二郎の比じゃない
352番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 02:59:11 ID:SAmL+zud0
ンマ〜イ!
353番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 03:08:13 ID:fVOvqOhJ0
個人的ベスト5

1:老年期の終り
2:あのバカは荒野をめざす
3:宇宙人
4:ノスタル爺
5:T・M(タイムマシン)は絶対に


おすすめ
354番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 03:09:33 ID:hk7AFHEs0
>>343
変な粘着がでてきたところで、その話upしてワラタ。
このスレのいやなやつはだれだ?
355番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 03:16:51 ID:lBJppqY80
>>343
おもろいおもろい
356番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 03:22:03 ID:DYtqSjJ+0
流血鬼と絶滅の島が好きだ
357番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 03:26:57 ID:06d5R60H0
藤子Fはやっぱりイイ!!
特に好きなのは「ブラック商会変奇郎」。
358番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 03:31:44 ID:3aA/vxQC0
「コロリ転げた木の根っこ」は?
最後の1コマ、マジで背筋がゾッとしたんだけど・・・。
359番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 03:32:51 ID:SFkV13NR0
360番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 03:49:26 ID:9Ym5OGoa0
>>359
いつもありがとうございます。
マドサイエンがあっけなく死んだのがきになる・・・
361番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 04:06:53 ID:FQsjokFe0
362番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 04:18:20 ID:FQsjokFe0
「換身」のオチは時代を感じるな・・・・
「幸運児」では中ピ連(中絶禁止法に反対しピル解禁を要求する女性解放連合)
という台詞が出たり。
ファッションに関しては一周しちゃって意外と気にならない。
363番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 05:01:06 ID:sqxJkifb0
>>357
笑った
364番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 05:06:13 ID:ZiaGfd+M0
>>362
昔読んだ時には落ちの意味がわからなかった
365番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 07:06:08 ID:9Ym5OGoa0
>>358
それ気になる・・・
366番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 08:19:48 ID:+TgchyN00
あご
367番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 08:53:00 ID:uLeUV9eR0
オチの恐さでは個人的に

1.ヒョンヒョロ
2.コロリころげた木の根っこ
3.気楽に殺ろうよ
4.自分会議
5.箱舟はいっぱい

うp神に頼るのもいいが文庫版で読めるから是非紙媒体で読んでほしい。
藤子F漫画って展開気になりまくりんぐでページめくるのハラハラする。
368番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 09:11:03 ID:oiSwyCLa0
ああ「自分会議」はすごかったなあ
オチのコマは、F先生のドライな面が、ここに極まれりって感じだ
369番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 09:33:34 ID:kT15KhlE0
昨日2週間遅れでマガジンを読んだんだが
絶望先生にノスタル爺ネタが出てきて
自分的にタイムリーすぎてワラタ
370番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 11:09:48 ID:ZBiAASLJ0
>>369
やっぱり ooひなたってFマンセーなの?
371番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 12:20:44 ID:yDrGxyUF0
アマチュア8mmの同好会の話も何気に怖かったな。。。
話としてはチョト動きがすくなかったけど。
372番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 12:44:50 ID:T2XRGGD30
去年辺りに文庫版のSF短編買ったんだけど(少年含めて6冊)
ここ見てたらパーフェクトも欲しくなったーよ。・゚・(ノД`)・゚・。
373番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 13:38:29 ID:t5WgNkEN0
>>371
「ある日・・・」だな。
読んだときが核戦争の恐怖ってのが今よりも身近に感じられる時だったから
(今も当然そういう危険はあるんだけど)
本当に怖かったなあ。

>>372
昔からのファンはな、
最初の単行本版も中央公論のでかい奴も
FFランド版も文庫版も全て買わされた上で
あとから出たパーフェクト版も全部買ったんだ。

それに比べたら良いジャマイカ。
374番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 14:43:33 ID:2v9I7joj0
90年代後半の藤子作品冬の時代を知る身としては
定価で買える幸せを噛み締めて欲しいところだよ。
ブクオフとかなら定価どころか1冊100円。

アリガタミワカリ機を置いておきたい気分だ。
375番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 15:00:11 ID:xAH0QDYc0
食べ物話しがでてるけど
おれはのび太が落ち葉から作ったノビ・ジュースが
凄くおいしそうで飲んで見たかったな


石森章太郎が死ぬ少し前に
藤本君が亡くなって本当の児童まんがを書ける人が
いなくなってしまったので、これからは児童まんがを書いてみたい
みたいな事をいってたよね。
376番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 15:11:07 ID:KXQlKaHJO
377番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 15:28:15 ID:CCT3GWlL0
やはりつぼ焼きが…
378番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 15:57:42 ID:aFZW8Z610
>>359
これかなり面白かった。
落ちが軽くバッドエンドなんだがハッピーエンドみたいになっててワロタ。
あの後一生入れ替わってるのを考えるとやっぱバッドエンドだよなぁ。
379番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 16:37:47 ID:rpjEAOAR0
>376
ヤフにもっと安いのあるね
380番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 18:56:39 ID:X3oblMjQ0
ほしゅ
381キングカズ大好き吉田昭夫 YahooBB218181032041.bbtec.net:2005/09/15(木) 19:17:38 ID:2YNASGJT0
もっといっぱい読みたいのだ
382番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 19:29:20 ID:t5WgNkEN0
買えば読めるよ?
383番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 19:40:13 ID:B/W7RG/u0
>376
384番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 19:55:56 ID:uLeUV9eR0
もしかして、異色短編やSF短編が絶版だと勘違いされてるんだろうか。
定価で普通の本屋に売ってるぞ。
いつ出版されなくなってもおかしくないので見つけたら買うといいよ。

短編も良いが、個人的には「TPぼん」「モジャ公」「エスパー魔美」「スーパーマン左江内」
あたりも神がかってると思う。
385番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 20:06:27 ID:U1bFcLT10
短編集は文庫で持ってるんだけど、それで読めない話っていくつある?
386組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 20:22:15 ID:xPjNBt0u0
>375
通販かなんかでのび太が買ったあめ玉みたいな21世紀のお菓子。
泣いて食べてたなぁ。もう21世紀なのにまだ売ってない・・・orz
387番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 20:24:24 ID:gGP/lPir0
>>386
アメ1缶100万円まで物価が上がらないと発売されません
388番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 20:25:58 ID:WmK5x4OF0
二人でつくったおもちがうまそうで、、、
389番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 20:33:52 ID:kU/q34G60
モジャ公
まじおすすめ
390番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 20:37:08 ID:ePJnlu7W0
ウルトラスーパーデラックスマンだっけ?
突然超人になった中年男の話
391番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 20:38:49 ID:6waPCCbY0
前にも書いてる人がいたが、この間の久米田の絶望先生、
「蔵には大体誰か引きこもってる」と言うネタで、

例)
・奇子
・スケキヨ
・サイ
・ノスタルじい

ちゅうのがあった。
392 ◆rizzijVf/. :2005/09/15(木) 20:40:15 ID:Jfa9ophm0
山寺グラフィティと未来ドロボウは傑作中の傑作。
393番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 20:59:44 ID:WLyHAy880
>>391
サイだけわからんな。
394番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 21:00:52 ID:q7/z0kVQ0
みきおとミキオって読んだことある人いる?
昔買って結構面白かったんだけど1巻で終わりだったって知らなかったよ
395番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 21:01:09 ID:b9aXej6g0
「ヒカルの碁」のサイ
396番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 21:39:14 ID:SXmpIi3+0
>>390
ウルトラスーパーデラックスマンは、意味がぜんぜんわからなかった。

>>392
山寺グラフィティも、よくわからず。どういう意味?

未来ドロボウは傑作中の傑作には、大賛成。
あれを読んだ後は、1日1日を大切に生きたくなるよな。
397番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 21:49:44 ID:cse6ZN9m0
劇画おばきゅほど衝撃的なものはなかった。自分の作品をあそこまでひややかに
描写できるのは神。それでいて人間的あたたかさも備えている。
俺は最後キューちゃんが旅立ったのではなく、しょうちゃんの子供がうまれたら戻ってきてそのこどもたちと
楽しくまたどたばたとくらしているんだって考えているがどうだろうか?
398番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 21:52:58 ID:irYMF9u30
>>391
スケキヨは?

・奇子 (手塚治虫の寄子)
・スケキヨ
・サイ (ヒカルの碁)
・ノスタルじい (藤子・F・不二雄のノスタルじい)
399番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 21:53:55 ID:U1bFcLT10
スケキヨって犬神のことかな?
400番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 21:57:56 ID:lRf+DAjs0
(゚Д゚)ギニャー!
401番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 22:01:53 ID:+TgchyN00
こけしってのは亡くなった子供を思って親が心を込めて作るものなんだよ
402番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 22:04:10 ID:Uiwiljxp0
>>401
びみょーに違う
売った子供のかわり
403番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 22:04:27 ID:6waPCCbY0
犬神家の一族の助清だろね。
不気味なマスクかぶってるやつ。
足2本ニョキッて生やして死んでたのって、そいつだったっけ?
404番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 22:22:09 ID:gGP/lPir0
ヒント:こけし=子消し
405番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 22:26:56 ID:GGHXpzHX0
>>396
テーマとかメッセージ的な読み方して混乱する場合がある。
その2作品も無いってわけじゃないんだが、もし意味がわからない時は、
そういうお話なんだな、って感じでそのまま受けとめておけばいいと思う。

暖めておいて数年後読み返すと、絶対に今と違う感想が出るはずだから、作品を記憶の片隅に留めておくべし。
406番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 22:44:33 ID:ymtG03770
SFネタをその後の大長編ドラとかで流用してるのもあるね
ひとつのアイデアをまず短編一話にまで作り込むのが大事なのかもしれない
407番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 22:45:14 ID:EQfnpnlcO
子供の頃アニメ版のウルトラスーパーデラックスマンを見た。
何だか物凄く怖かったのを覚えている。しばらく夢に出たぐらい。


ドラえもんを描く人がこんな作品も描くんだ…と、Fにますます興味が湧いた。
408キングカズ大好き吉田昭夫 YahooBB218181032041.bbtec.net:2005/09/15(木) 22:49:03 ID:2YNASGJT0
誘拐する!!って言って自分以外全員人が消えるのって何ってお話だった?
409番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 22:50:59 ID:HhpfxQXp0
ヒョンヒョロ
410番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 22:52:53 ID:APejWb0w0
昔バザーで一冊10円で買ったオバQまだ家にあった。
よくとっといた俺!!
411番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 22:54:43 ID:YVawq4940
ヒョンヒョロを始めて読んだとき「Fって病んでる…」と思った
412番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 23:25:09 ID:NN/TpWbe0
ヒョンヒョロ、読み始めは幼児マンガのようだったが・・・orz
413番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 23:33:55 ID:fVOvqOhJ0
Fの描くぬこはカワユス
414番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 23:40:30 ID:ILFZSSQjO
「ドラえもん誕生」は既出?
予告だけ描いたものの何も決まってなくて直前にヒラメクって話
最近だと藤子・F・不二雄 の世界って本に収録されてた
415番組の途中ですが名無しです:2005/09/15(木) 23:56:24 ID:ZWpObRKE0
>>414
ぼくドラ25号の付録にも再録。

「藤子・F・不二雄 の世界」の方は
F先生のセリフから「狂人軍」がカットされてます。
416番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 00:06:07 ID:udJ3AZJM0
>>415
いいじゃんなあ。「狂人軍」カットしなくても。
ちょっと厳しすぎだよなあ。
417番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 00:08:56 ID:rHHmdb0PO
>>415
どのコマですか?
絵ごとカットかな 分からなかった
418番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 00:11:54 ID:LDQowahQ0
漫画喫茶で十数年ぶりにドラえもんを読んでみた

・・・笑っちゃったよ
やっぱおもしろいわ
419番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 00:15:33 ID:70X4T38W0
USDマンで、句楽に呼ばれて来たアイドルって「流行性ネコシャクシビールス」の
しゃれ子ちゃんに見えス。
しかし、最初の6ページほどおそろしくペンタッチが拙い(おまけに原稿サイズが小さい)のは、
元はカラー原稿なのをトレース屋がトレースしたせいなの?
420番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 00:24:12 ID:udJ3AZJM0
>>419
多分トレースだろうね。「さようならドラえもん」も
多分トレースだと思う。
421番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 00:29:43 ID:KIN7mtyb0
>>414
「ドラえもん誕生」とおんなじようなので、
「オバQ誕生」のマンガってありませんでした?

大昔にコロコロスペシャルで読んだ記憶があるんですが、単行本には未収録なのかな。
そもそも藤子氏が書いたものかどうかの記憶もアヤフヤ
422番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 00:37:21 ID:7f365Dod0
スタジオ・ボロ物語だっけか
423番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 00:56:31 ID:KIN7mtyb0
>>422
いや、ボロでは無く、もっとストレートにオバQ誕生な話。
正ちゃんや伸ちゃんの名前を決めるエピソードとかが書かれてた・・・
424番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 01:09:56 ID:yMnjjt640
>>423
スタシオ・ボロ物語で間違いないと思う。
425番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 01:21:18 ID:iXAIYSmZ0
コロタン文庫か何かにボロ物語の一部が載ってたんじゃなかったっけ?オバQ誕生秘話として。
俺もその記憶が強くて大人になってから読んだボロ物語には初見のページが多かった様に感じた
だからスタジオボロ物語のタイトルを知った時は「どんな話なんだろう?」と思ったんだけど、記憶違いならごめん
426番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 01:23:52 ID:upvCMHw40
1.ヒョンヒョロ
2.コロリころげた木の根っこ
3.気楽に殺ろうよ
4.自分会議
5.箱舟はいっぱい

どれも見たことないや・・・
427番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 01:29:52 ID:kIgdKXRt0
>>417
セリフだけ。

Fの世界
P103 5コマ目「そうか。両方ともおくれてるんだった。」

ぼくドラ
P24「そうか。『黒ベエ』も『狂人軍』もおくれてるんだった。」

428番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 01:30:45 ID:5wSlEXHx0
>>426
開店とともに本屋に走れ
429番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 01:47:45 ID:q3caj2K80
「オバケのQ太郎」完全収録版を。
430番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 02:22:23 ID:1W4WB+EF0
チンプイの5巻まだー?

オバQは新旧FFランドあって把握できてない。
FFランドは両方とかぶってるの?
実際普通の単行本にして何冊くらいあるのかな。同じく完全収録版熱望。
431番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 02:24:14 ID:fVwvwHyx0
>>430
チンプイは完全版が出てるよ
全四巻で、話が追加されてる
未完には違いないけど原稿がないからしょうがない
432番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 02:29:25 ID:N/Y8YvGR0
オバケのQ太郎 読みたいな〜
433番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 02:34:27 ID:1W4WB+EF0
>>431
本当?!買ってくる。
434番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 03:29:43 ID:yCwicVJ90
>>433
悪いが現在絶版だ
しかし完全版ってすぐ店頭から消えたよな
重版しなかったのか?
435番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 06:04:10 ID:VR/zHIbS0
ホンホロ
436番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 06:28:21 ID:9ocHSsd30
12.13年前、うちの地方で深夜に
OVAのSukoshi Fusigi 短編シアター が全部流れてたのを見た時は、
絶滅の島の最後がかなり怖かったよ
437番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 06:29:46 ID:hPudNznG0
コロリころげた木の根っ子
http://vipquality.orz.hm/uploader/file/up8908.zip.html
PASS:fujiko
438番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 06:31:20 ID:S/rcPXXa0
あqwせdrftgyふじこlp;@
439番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 06:35:59 ID:j/+oRb+A0
今日のドラえもんってミチビキエンゼルか
なんか知らないけど楽しみだ
440番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 09:03:07 ID:yFiJCF4a0
>>437
怖いよ・・・
なんていうかスプラッター的な怖さじゃなくて・・・
441番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 09:04:18 ID:fc/aOIx80
>>1
仏様じゃね
442番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 09:06:20 ID:pAnr5IAl0
>441
いいねそのFイズム
443番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 10:29:45 ID:SFj+y8BP0
チンプイはエロかったなー…児童誌で女子小学生のスカトロネタを書くとは思わなかった
444番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 10:37:54 ID:aFCLhZfs0
あなた、早いのね
445番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 10:51:45 ID:AlBnNU3R0
>>443
うp!
446番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 11:00:51 ID:mWNuXm2i0
こけし→子消し
は都市伝説
447番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 11:01:59 ID:aFCLhZfs0
補間しる
藤子不二雄A - さらば友よ http://vipquality.orz.hm/uploader/file/up8271.zip.html
ドラえもん未収録作品 分かいドライバー http://vipquality.orz.hm/uploader/file/up8240.zip.html
ドラえもん ガチャ子 http://vipquality.orz.hm/uploader/file/up8276.zip.html
T・Pぼん 単行本未収録作品 全5話 http://upload.suke3chira3.com/index.html
帰ってきたパーマン http://vipquality.orz.hm/uploader/file/up8261.zip.html
ぼく、藤子・F・不二雄 ttp://upq3new.dtdns.net/img/16431.wmv
448番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 11:05:56 ID:j/+oRb+A0
ドラえもん誕生読みたい
449番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 11:10:05 ID:l+I7pGw80
パラレル同窓会好きだなー。
450番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 11:12:44 ID:hPudNznG0
ドラえもん誕生
http://vipquality.orz.hm/uploader/file/up8923.zip.html
PASS:fujiko
451番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 11:20:25 ID:l+I7pGw80
>>450
ありがとう
((=゚Д゚=)
ドラエモン
452番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 11:32:41 ID:nLzJcvuI0
>>447
ドラえもん ガチャ子 http://vipquality.orz.hm/uploader/file/up8276.zip.html
ぼく、藤子・F・不二雄 ttp://upq3new.dtdns.net/img/16431.wmv
この2つはもうないね。
453番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 11:46:49 ID:mB++81ef0
70 歳 以降 は、政府が なんの 面倒も見てくれなくなる 「二次定年」 の話ってあったよね。
昔読んだきりなので、いまいち記憶がハッキリしないけど。

ラストで 「僕らの場所は もう どこにもないんだ」 って なんか 明るく 言ってるのが印象的だった。
454番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 11:49:47 ID:j/+oRb+A0
>>450
神乙
455番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 11:52:32 ID:GN45KWSU0
>>453
定年退食。

タイトルも秀逸だ。
456番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 12:03:19 ID:mB++81ef0
>>455
ありがとう。

タイトル うまいな。www
457番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 12:30:45 ID:j/+oRb+A0
ROMってる奴多いなw
458番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 13:02:44 ID:AMHVzDIV0
((≡゚Å゚≡)・・・・
459番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 14:21:05 ID:d6usbeiH0
>>439
お〜ミチビキエンゼルか。確かパペマペのウシ君カエル君みたいな・・・
460番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 14:39:44 ID:hPudNznG0
気楽に殺ろうよ
http://vipquality.orz.hm/uploader/file/up8945.zip.html
PASS:fujiko
461番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 14:46:21 ID:LotGNVlO0 BE:170926237-###

      ___   ♪
     く/',二二ヽ>    新スレも
     |l |ノノイハ)) )) すこやかに…
 ((  |l |リ゚ ヮ゚ノl|
     ノl⊂l_介」つ0匚lア ミミ
    ≦ノ`ヽノヘ≧     ミミ
.   ミく二二二〉ミ     http://.....


   \  │  /
      ___     _|ヽ∧∧∧∧∧∧∧/ヽ
     く/',二二ヽ>  <のびやかにいぃぃぃッ!!!>
     |l |ノノイハ))   l/|/V∨V\/∨V\/∨ヽ|
     |l |リ`Д´ノl|
     ノl⊂l_介」つ0匚lアΞミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ
    ≦ノ`ヽノヘ≧        ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ
.   ミく二二二〉ミ     http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1111568967/
462番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 14:51:26 ID:A2qMx/js0
石ノ森の絵をほぼ忠実にアニメ化した009やキカイダーは単純に
カッチョよかったのに藤子Fの絵にかなり近づけて動かすとこんなに
グロくなるとは夢にも思わなんだ。

ミチビキエンゼル(´・ω・)タノシミス
463番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 15:03:15 ID:j/+oRb+A0
近年稀に見る良スレ
464番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 15:16:24 ID:cPuQq/590
ここにあがった
イヤなイヤなイヤな奴
換身
コロリ転げた木の根っこ
は藤子F不二雄の作品なのでしょうか?絵柄が何か違う感じがするのですが・・・。
465番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 15:25:37 ID:LotGNVlO0 BE:73254233-###

              / ̄`ヽ、
             /     i \
                /       |  \
            |       /     \
              ! _    , '       \
         rー-'^┘:し‐<_         \
        (^´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:と,_         ヽ
       (^′:.:.:.:.:.:.:.:.:._:.:.:.:.:.(ハ、 、       }
      rJ :.:.:.:.;. '"´   ``ヽ:>:ト、` ー-   __ノ
      ら:.:.:.:// / / ! l  l   (;.:.| Y´:〉
       〉:.:.:;'/ 〃/| || || | | l !iて:|  |:.:.`)
       `1:.l.| | | | | |l| | | || |l|!|l }|  |:.:.〈
         /ハ| !|L|」_|i| | | l_l」L|l |(:|  l:.:.「
       l/ .ムヘl,⊥{l|l | リl|⊥{ル(:L./ri´|
        /| |;〉`代;:j`  ヘ';;:j.〉}l、V ´/! |!
     〈」.| |!  ハ   _    /ハ | /;イ ||!
         | l|. //、ヽ、__,. -'‐=へ.V || | |!
466番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 15:27:01 ID:PuYZhPN10
>>464
Fだよ
イヤなイヤな奴は絵柄をわざと変えてるんでしょ
コロリ転げたは初期っぽい絵柄
467番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 15:27:41 ID:EIZcpoYn0
>>464
時期が違えば絵柄も変わる。
イヤな奴は内容に合わせて劇画風のタッチにしようとしたからか
線多くなってるけど。
468番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 15:28:55 ID:cPuQq/590
>>466
へーそうなんですか!!!結構変わるもんですね!ありがとうございます。
469番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 15:30:56 ID:cPuQq/590
>>467
イヤな奴はたしかにあの絵柄の方がしっくりきますね。
内容に合わせて絵柄変えるなんてすごい。
470番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 15:42:18 ID:7nf3uqUU0
一般向けの漫画の登場人物はほぼ同じだよね。
弱い主人公、お助け、イジメ役、金持ち、女の子。
これってあえてやってたのかな。
471番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 16:18:58 ID:AlBnNU3R0
うpの仏様ありがとう(-人-)
472番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 16:23:00 ID:d6usbeiH0
カンビュセスやノスタル爺とか当てはまらないのも多いと思うけど。
得意のパターンではあるが・・・
473番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 16:42:22 ID:v2RYv5w00
>>470
藤子不二雄の発見した黄金律みたいなものでしょ。
後にグーグーガンモとかタルルートとかに継承された。
474番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 16:55:02 ID:EIZcpoYn0
継承ってのは誤魔化しだなあ。
細野不二彦は編集者に「オバQをやれ」と命令されて従っただけだし
江川達也は藤子批判の前フリとして使っただけだし。
その批判も間違ってるし。
475番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 17:08:50 ID:AlBnNU3R0
江川達也のくせに生意気だぞ!
476番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 17:55:02 ID:uCu778Nc0
>>470
実はそういうパターンのF漫画はイメージよりもずっと少ない。
そういうパターンの作品がバカ当たりしているだけで。
477番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 18:29:46 ID:3S7UE5OA0
>>470
馬鹿な大衆にアジャストしただけだろ。もっと高尚で奥深いものを作っても理解されない。
478番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 18:36:28 ID:qwRA9oHD0
F先生の劇画調ってのは意識的に劇画で遊んでるように見える。 悪く言えば茶化してるというか
A先生は相性とか考えず天然で取り入れちゃってる。
479番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 18:37:44 ID:o1Bz49Y+0
ドピュ!
480番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 18:51:21 ID:wfoRxNFa0
それはAだろ
481番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 18:59:35 ID:SFj+y8BP0
Fは世の中の森羅万象をものすごい勢いで客観視してるのがわかる
こう、がーっと漫画が熱く主張するって事が無い
482番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 19:05:36 ID:qyd54k6A0
ドラ・Q・パーの漫画ってどこかに収録されてるのかな
483番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 19:12:43 ID:Y6uMsng60
ズキャ!
484番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 19:16:16 ID:KiruFKRy0
展開が神過ぎ
485番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 19:19:07 ID:ezwor9T80
コロコロコミックのCMの声の人、力みすぎて何言ってるのか全然わかんない。
486番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 19:23:10 ID:hYF78VXG0
関係ないけど赤川次郎物が金持ちと探偵とヤクザとお嬢様だけで構成されてるようなものか。
487ミチビキエンゼル:2005/09/16(金) 19:29:26 ID:C53N8Gue0
「すぐに2chなんておやめなさい!あなたのために言ってるんですよ!」
488番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 19:33:30 ID:j/+oRb+A0
食事時にゴミ捨て場のナマモノを食べるとはいいアニメですね♪
489番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 20:32:11 ID:JcmhIrLb0
586 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/15(金) 13:54:41
知ってるつもり「藤子・F・不二雄」
『人気漫画「ドラえもん」の作者には知られざる裏の顔があった。明るい 少年向け漫画を描く陰で、密かに出し続けた「SF短篇」なる謎の作品集。 彼が人生をかけて追い続けたテーマとは何か』
関口某「『SF短篇集』か・・・こんなものも出していたんですね」
出演者A(アイドル)「こんな作品全然知らなかったあ。ちょっとショック〜」
出演者B(評論家)「我々のような一部の人間しか知らないわけですよ。こういうのは。
でも本当はこういう暗い話をこそ描きたかったんじゃないかな。彼は本質的に子供嫌い
だったと思うな。」
ゲスト安孫子先生「いや、そういうのとはちょっと違うかと・・・」
490番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 20:32:41 ID:JcmhIrLb0
出演者C(俳優)「暗いよね。こんなの出たらイメージダウンだよね(笑)」
出演者A(アイドル)「わたし、ドラえもん好きだったのに〜。最悪〜」
関口某「彼自身、児童漫画に辟易していたんでしょうね。きっと。で、こういう暗い作品をこっそり描いて憂さ晴らしをしていたんではないかと」
一同「あ〜〜」
ゲスト安孫子先生「いや、だから違うんですって・・・」
関口某「では彼のメッセージで終わりたいと思います」
ゲスト安孫子先生「あの、ちょっと・・・・」
ナレーション 「その最期の時まで机に向かい、明るい児童漫画を描きつづけた藤子・F・不二雄。
しかし、 この短篇集こそが彼の本当の顔ではなかったのでしょうか。暗い人生、嫌な選択、そして破滅 世界を憎み、児童漫画を忌々しく思い、一番嫌悪していたのはむしろ彼自身だったのかもしれません。彼は作品の中でこんな言葉を残しています。
『わしらの席はもうどこにもないのさ』by藤子・F・不二雄」
491番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 20:41:47 ID:2W5XG2Em0
しかし劇画オバQみたら
パーマンの続きでなくて良かったって本気で思えるよ

自分の作品をあそこまで救いのないものにしたんだから
492番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 20:47:21 ID:QfKQJ0qy0
>密かに出し続けた「SF短篇」なる謎の作品集
全然密かでも謎でもないなw
493番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 20:49:48 ID:1W4WB+EF0
安孫子先生泣ける
494番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 20:51:11 ID:qyd54k6A0
>>489-490
関口宏は昔から結論ありきの放送をしてたんだな
495番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 20:53:18 ID:/gBkhRJl0
ていうかこれ、ひところ藤子系スレで張られまくった有名なコピペだから
496番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 20:56:17 ID:/gBkhRJl0
ついでに「知ってるつもり 藤子不二雄」でぐぐれ

必死だなって笑われてもいいさ、F先生ネタを捏造する奴は許せん
497番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 21:00:33 ID:KwZ5pCbX0
劇画オバQで感動した俺ガイル
498番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 21:02:44 ID:QfKQJ0qy0
まあこれは藤子本スレでも貼られてたし今更なコピペ
499番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 21:10:35 ID:cfNpyzf20
「気楽に殺ろうよ」すげえな。
けなす訳じゃないが(むしろいい意味で)、完全に逝ってる作品だ。
500番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 22:49:43 ID:RJtvEIol0
ほしゅ
501番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 23:07:29 ID:krUON/D50
劇画オバQは良かったが
劇画パーマンも見たかったな、立派なスーパーマンとして
地球に帰還したミツオ。
ミツオを待ち続けたパー子(ドラえもんに出てくる)
2号・猿の寿命って10年くらいだっけ・・・
金儲けにおぼれるパーヤン・・・

 
502番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 23:12:34 ID:98ekGfM60
 主人公の青年が、「南極物語」と「北極物語」、
「スターウォーズ」と「ヌターウォーズ(だっけかな)」を間違えて映画館で見て、
350円とられて「なんだかな〜」って顔して帰る作品、
あれは正直意味がわからなかった。F先生の体験談??
503番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 23:16:35 ID:fVwvwHyx0
>>502
立場が変わると見方も変わるっていう皮肉
504キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2005/09/16(金) 23:17:42 ID:vApdMTFT0
裏通り名画座とか、そんなタイトルだったような

ただのパロディのような、でも確かに読後感が変な気分になるね
505番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 23:18:34 ID:/gBkhRJl0
>501
パーやんのその後がえがかれてるF作品あるよ。
それを話すとサプライズが半減するので、君がそれを読むまで内緒だが。
知ってる人間は同意してもらえると思うが。

星野スミレはドラえもんで登場済みなのは有名。
506番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 23:20:17 ID:/gBkhRJl0
自分で振っといてなんだが内緒は内緒だからな
メ欄でも内緒だ
507番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 23:26:26 ID:KwZ5pCbX0
何に収録かぐらい教えてよ
508番組の途中ですが名無しです:2005/09/16(金) 23:35:05 ID:/gBkhRJl0
もうヒントになっちゃうから言いたくないけど
愛蔵版SF全短編3冊のうちのどれか
509番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 00:05:25 ID:KIN7mtyb0
おい、おまえら聞いたか?
小泉首相の暗殺計画!
510番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 00:06:05 ID:QF3ha3Io0
いや
511番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 00:16:44 ID:32o/68I10
>>502
個人的にあれは、名作のうちにはいると思ったんだが。
とりあえずもう一回読んでみて。
512番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 00:28:54 ID:xd21exuK0
>>450
「脳みそが半分になった」

うはww神セリフwwwww


>>489
あいつらは昔からそうだな。
俺が生まれた時からそうなんだろうか?
513番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 00:36:02 ID:+2PnW3qX0
>>491
救いがないとかそういう受け取り方はしなかったけどなぁ
「少年が大人になっていく通過儀礼としての友達との別れ」っていう
藤子Fの基本テーマのバリエーションの一つだと思うけど。
514番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 00:40:37 ID:lZ6a2F8R0
「オバQ」全集 出せ
515番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 00:42:52 ID:/QuLyrYm0
>>507
中年スーパーマン左江内氏に出てくるぞ。
516番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 00:50:37 ID:vBf5zxvVO
>513
Qちゃんの淋しそうな納得したような顔と台詞がいい
無責任で無邪気な子供から守るべきものが出来て大人になったって感じ
いい話だと思う
517502:2005/09/17(土) 00:53:01 ID:RKJ47LEY0
>>511
今もっかい読んでみました。
・・・なるほど、>>503氏の言うように、まったく違う立場の視点から描いた話だったんですね。
確かにタロとジロが南極で生存する為にはアザラシとか食いまくっただろうし、
帝国軍の中にだって、親や恋人がいる兵士だってたくさんいただろうし・・・。

そう思いながら読んだら、なるほどF先生らしい多面的な物の捉え方をした作品だったんだなーって納得できました。
やっぱF先生、偉大です。
518キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2005/09/17(土) 00:53:54 ID:HN72FpWc0
>>509
きいたことない!
519番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 01:27:28 ID:LCTibYxH0
>>518
ぼくも・・・・
520番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 01:32:01 ID:0yuMTIL/0
>>394
オクで買った。
バケルくん同様、ぴっかぴかコミックあたりで
世に広まって欲しい漫画の一つ。

確かに最終回が曖昧だな。
終わりという感じがしない。
何か理由あるのかな。
521番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 01:36:06 ID:dl3fSBpg0
>>513
そりゃ違う。
「さようなら、ドラえもん」とか「9時カエル」とかは単に最終回だから別れなきゃならないだけで。
それに別れた後でも平気な顔して帰ってくる。
劇場版ドラえもんもゲストキャラとは別れるけどレギュラーメンバーとは別れない。
通過儀礼ってのはご本人も「小鹿物語のオマージュ」と言ってるから確実だけど、
それは「劇画・オバQ」に限ったことで基本テーマではない。

まあ救いがどうとか読者の思い入れとかとは無関係なのは疑わない。
面白い作品。
522番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 02:18:04 ID:4cnMztKl0
>>423
自分も見覚えあり
オバQのFFランドに載ってたような記憶があるようなないような
523番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 02:53:30 ID:FttLgTsC0
「コロリころげた木の根っこ」怖すぎ!!
524番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 02:54:32 ID:X5jW38ZB0
宙ポコって富士子富士夫?
525番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 03:42:08 ID:yAzpbTOl0
でもね、わすれちゃいけないよ
君のように、ギザギザハートがもうひとつ
眠れない夜を過ごしているのさ


名言やね
526番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 03:46:05 ID:BRrKDrH60
>>460
これはすごいね。
特に日本人のような価値観の狭い民族は必読だね。
527番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 04:13:31 ID:8H7A2E+n0
>>526
こんな所まで活動お疲れ様です
528番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 04:52:50 ID:OrJ+itRD0
やっぱりおまえらも江川達也は嫌いですか?
奴の言っている事は間違っていますか?
529番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 04:58:12 ID:VKh38HKo0
>>528
タルルート&エロ漫画成金が好かれる訳がない
530番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 05:03:58 ID:Z3kc/plMO
テレ朝で21えもん
531番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 05:06:27 ID:H5wlM/Fs0
やってるね
532fa0:2005/09/17(土) 05:16:09 ID:9T73R8PdO
>>528
苦手やね。
533番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 05:18:58 ID:M7fxKvJ80
21えもんってエロいね
3回ぬいたっ
534番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 05:41:02 ID:nnuzwlC+0
「気楽にやろうよ」怖すぎ
最後もとの世界に戻ってるんだよな?
主人公ただの狂人じゃねーかw
535名無しさん@地下迷宮:2005/09/17(土) 05:52:13 ID:NEiMq2j00
>434
出来なかったのでは?
俺は99年に書店で注文したけど、
届いたのは97年発行の初版、帯付きだった。
536番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 05:57:54 ID:RVe4H90l0
>>528
BE FREE! だけは認める
537番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 06:10:19 ID:xhToAq2O0
>>534
これって社会体制が変化したらこれまでの立場とまったく逆になるってことを
漫画でわかりやすく説明してるのかな?
538番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 06:15:59 ID:FR/5HDaL0
「コロリころげた木の根っこ」は、筒井康隆の「私小説」に影響されて
描かれた様な気がする。
「北極物語」も、星新一の作品に同様のものを見いだせる。

だからといって、パクリ云々を論じようというのではないよ。
星・筒井あたりの短編群を未読の人に、それらも読むことをお奨めしているだけ。
539番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 06:22:56 ID:jEdt4Yb30
>「コロリころげた木の根っこ」は、筒井康隆の「私小説」に影響されて描かれた様な気がする。

俺もなんとなく似てると思った。
それから『小説「私小説」』だよ。
540番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 06:52:04 ID:SpDm5N4+0
社会体制つーか価値観だな。
藤子SFには価値観の転換、価値相対主義をテーマにした物が多い。
541番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 07:13:42 ID:D2sDUk/B0
どっちかってゆーとフレドリック・ブラウンな気がする。
542番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 07:26:19 ID:PPrwb8/N0
>>540
お前鋭いな。
543番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 07:37:03 ID:70xwamD30
>>537
人の価値観なんて周りの影響次第ですぐに変わってしまうって言うことを
いいたかったんじゃないかな。
544番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 07:38:33 ID:66XaCIoW0
本スレ

藤子・F・不二雄総合スレ30「塩基カフェロイド」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1124360233/
545番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 08:32:42 ID:HyssTmwS0
>>543
それだけだと最後のオチが必要なくなるんじゃないか?
藤子の作品は無駄がないからな。
546番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 09:03:07 ID:aLsk5tET0
しずかちゃんが急にエロかわいくなった
547番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 09:06:32 ID:tcTl4Fw90
作品を広めたい気持ちからだろうけど
あんな犯罪手法使ってる連中は戻ってこんでいい
あそこにいるのは神って呼ばれていい気になってるだけのやつと
初心者相手に藤子通ぶりたいやつだけだろ
548番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 09:08:17 ID:aLsk5tET0
書き込むとこ間違ってない?
549番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 09:08:49 ID:tcTl4Fw90
誤爆した、まあ間違ってもないか
550番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 09:16:50 ID:K4//uOZtO
犯罪?

バカ?

民事と刑事の区別もついてない低脳がほざくなよw
551キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2005/09/17(土) 09:51:31 ID:HN72FpWc0
書き込(ry
552番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 09:53:30 ID:NVQanJWo0
>>497
劇画オバQがトリビアに出てたのを見て、
なんでこれがトリビアなんだと思った俺ガイル
553キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2005/09/17(土) 10:16:42 ID:HN72FpWc0
>>552
そいつ、オバQのスレで金の脳の画像晒してたな
554番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 10:22:50 ID:rSjD8V0D0
劇画オバQをF流のギャグとして読んだ俺ガイル
555番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 10:24:45 ID:HPvPbTDb0
江川達也って何なの?
F先生のことを公然とクズ呼ばわりしやがって・・・
よくぞまあそんなこと平気で言えるよな・・
人格もクズなら作品もクズのくせによ江川・・・
556番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 10:32:46 ID:aLsk5tET0
江川は今にでも(ry
557番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 11:55:50 ID:KCqFKqKxO
2ちゃんねらーごときが何を言うかw
558番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 12:06:58 ID:5YyqPds50
江川達也はドラえもんを否定しまくってたけどタルるートくんはドラえもんのパクりだよね?
559番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 12:12:30 ID:/Q1YFTY20
パクリだよ。
確か成長しないのび太へのアンチテーゼとか理屈こじつけて自己防衛してみただけ。
本当はドラえもんの道具で楽してるのび太が自分を省みて努力を始める話はいくらでもある
560番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 12:13:12 ID:/Q1YFTY20
もう俺日本語めちゃくちゃ
561番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 13:15:30 ID:rP2xZvg10
江川の批判は100%的外れという訳ではないが、
漫画の才能がF>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>江川なので、
ただの負け惜しみにしか聞こえないのが難点。
562番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 13:19:11 ID:HPvPbTDb0
F>>>>>>>>>>>>>>>ワープを繰り返しても到達できない次元>>>>>>>>>>>>>>>江川
563キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2005/09/17(土) 13:29:04 ID:HN72FpWc0
モッコロくん買ってきた
江川達也にはこういう作品はかけないだろうな

やっぱ比較するなら手塚かな
564番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 13:34:29 ID:aLsk5tET0
江川なんかと比較するなってFに失礼
565番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 13:59:06 ID:tuT863Lh0
江川ってFが生きてるときに批判してたの?
それとも死んだ後ぬけぬけと批判したの?
566番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 14:00:26 ID:HPvPbTDb0
>>565
死んだ後
567番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 14:08:13 ID:FttLgTsC0
ドラえもん>>>>>>>>4次元ポケットをフル活用しても超えられない壁>>>>>>>>タルルートなのにな
568番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 14:09:45 ID:tuT863Lh0
死んだ後批判してもなー
生きてるときとっくに江川漫画界いたわけだし
569番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 14:11:26 ID:I8Im6wVO0
批判は生きてる時じゃなかったっけ? 
件のタルルート描いた時にはまだ生きてたし…

F氏が亡くなった時に、今までの批判も棚に上げて何かシオシオな事言ってた気がする<江川
最近もまだF批判続けとるの?
570番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 14:14:52 ID:tuT863Lh0
生きてるときなの?
まあ勝手に言わせておけばいいよ
571番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 14:39:16 ID:2nP+aN1/0
ドラえもんみたいな常にオールマイティな道具を与えてくれる存在を
のび太に与えてるだけじゃダメよ。
子供自身が勇気をみにつけるようにしむけなきゃダメだろって発想だろ。

まあそういう考えもありだけど、でもドラえもんって古典を
現在の価値観で否定するような幼さを感じるんだよね。

でもまあちゃんと作品で勝負した点は評価できると思うよ。
派手に負けてもね。
572番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 16:07:31 ID:HPvPbTDb0
しかも江川はドラえもんを読み切れてないから情けない。
573番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 16:11:08 ID:lmVHF6Rs0
漫画家は己の思想を漫画で語れ
574番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 16:14:49 ID:80/SdKw+0
江川達也って人の論は何に載ってるの?
575番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 17:23:30 ID:jNhT2UxX0 BE:177147656-#
藤子F氏が亡くなったときに、スピリッツに載った江川氏のコメント


オバQもドラえもんも近所の人なつっこいおばさんであったと思う。
前者はおっちょこちょいでおお食らいのおばさん。後者は口やかましいが
すぐ便利なものを与えてくれるおばさん。前者には愛着が持てたが後者には問題があった。
子供に簡単に何でも与えないでくれ。自分で努力しなくなってしまうではないか。
ドラえもんの話は何も持たないのび太がドラえもんからものを与えられて栄光をつかみ、
その後自らの欲望の増長による破滅で話は終わる。
悲劇を繰り返しインプットしていいのだろうかと言うことで私は
「まじかるタルルートくん」という漫画を描き始めた。
欲望追求失敗型ではなく内的成長充足型の作品を描こうとした。
今思うと、そこまで、「ドラえもん」にこだわった自分は他の誰よりも
藤子F作品を愛していたのではないかと、これを書きながら
涙腺が緩む自分に驚いております。合唱。
576番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 17:36:38 ID:80/SdKw+0
>575
ありがとう
これだけだとそれほどでもないなあ
何というか、変に純粋な人だなあと
577番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 17:37:26 ID:4rdR3AgS0
>>575
当時これを読んだ時、
よくぬけぬけとそんな事が言えたもんだと腹が立ったもんだ。

しかもこの後も、江川は執拗にF氏をこき下ろし続けるんだよな。
578番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 17:43:12 ID:HoTFSz1e0
まじかるたるるーとがドラえもんをこえてないことはあきらかだよな。
ドラえもんはスタンダードなギャグや仕掛けが作品のあちらこちらに仕掛けられている
。それにどらえもんって道具をのびたにあたえるだけの話じゃないんだよ。その部部よりもちょっとした
鋭い毒の効いた描写があることとかが作品の味噌なんだよな。
579番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 17:48:29 ID:UGcpXepx0
タルルートもリアルタイムで呼んでた筈なんだが、ヒロインが無駄にエロかった事しか覚えてな(ry

ドラ(に限らんけど)なんか未だに詳細に思い浮かぶエピソードがゴロゴロあるもんなぁ。
「しかしユーレイはでた」なんてちょっと膨らましたら映画一本撮れそうだ。
580番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 17:54:35 ID:4rdR3AgS0
江川ほどの(好き嫌いはともかく)商業力のある漫画家が、
「ドラえもん」をPTAのおばさんレベルの視点でしか
見れないというのは情けない。
581番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 18:03:11 ID:Ujz9bfSw0
あらゆる面でドラえもんのほうがはるかに優れているからな。
作家としての資質、そのレベルが違いすぎる。
582番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 18:04:21 ID:5YyqPds50
オレにとってはのび太が反省しようがしましがあんまり気にならない、なぜならドラえもんはギャグ漫画だからだ。

583番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 18:04:23 ID:66XaCIoW0
比べること自体が失礼だ・・・
584番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 18:13:54 ID:UGcpXepx0
F氏自身、ドラは別に道徳的ことを云々するもんではないと言ってたしなぁ…
ありゃ私の願望充足漫画です、とミもフタも無い事言ってたようなw
585番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 18:15:03 ID:aLsk5tET0
>>582
一部の奴は教育漫画、教育アニメみたいに思ってるからな
そういった認識が存在するから江川みたいな馬鹿が怠け者養成云々など言い出す
586番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 18:30:05 ID:OihWviOa0
江川達也のクセに生意気
587番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 18:31:59 ID:2FKW0Wry0
Fはまさに神の領域
588番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 18:38:45 ID:Pz4lzoFP0
まあ江川は死ねば良い。
それはおいとくとして

劇画オバQが掲載された時代は神様であった手塚先生ですら不遇の時代で
「手塚はもう終わりでしょ」とか言われているような状況だったらしく、
ジャングル黒べえやいわゆる旧ドラえもんのアニメ化も爆発的ヒットとはならず、
そんな状況を踏まえてF先生が「もう子供向けの漫画は受けないのかなあ」
みたいな事を思って思わず書いちゃった物なんじゃないかと思うな。
589創価学会最高っす:2005/09/17(土) 19:16:09 ID:LT1xCzT80
誰か、もう一回未収録作品upして下さい!
590番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 19:37:41 ID:0i1b/n100
藤子不二雄の二人って
トキワ荘にいたときに
二人でチャーチルの引退演説を英語で暗記してたんだってね。
とにかく、取材と読書好きだったらしい。
なんていうか、漫画家としてすごいというよりも
職業人全般でみても、やっぱり神の領域。
591番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 19:47:32 ID:xbY1gZjl0
たるるーとのラストってどうなんの?
ドラえもんみたいにどっか帰って尾張かね
592番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 20:32:29 ID:27s9vC2+0
「パラレル同窓会」を買って来た。
「コラージュカメラ」はある意味実現してるといっていいなぁ。
これが描かれた1980年頃ではコラージュはまだまだ手作業だったんだなと
感慨深い。
593番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 20:40:30 ID:wnWR9mhW0
江川が心の底からドラ嫌いかどうかは疑問だ。
ドラえもんを嫌いな漫画家って珍しいから、その席俺がもらった。て感じじゃないの。

雑誌とかで「実は子どもに有害?ドラえもん」というような記事の企画が
あったら、嬉しそうにコメントしそう。つうかそういうときに
コメントの仕事をもらうためだけに、アンチドラを唱えてるような気がする。

自分は江川達也は、(漫画家としての能力はともかく)たぐいまれな
セルフプロデュース力の持ち主だと思ってる。
TVにも「博識な漫画家」という自分で作り上げたキャラでよく出るし。
(江川ってタモリ倶楽部によく出るけど、「アンタ何でも興味あるようなふりするなよ」
ってタモリに突っ込まれてた。)

評論家の佐高信が一般にも名前を知られるようになったのは、
ビートたけしの批判記事を、たけしが人気絶頂期に書いたのがきっかけだが、
江川もドラ批判をきっかけに知名度を上げたかったのではあるまいか。
そんでそこそこ有名になった今も、引っ込みがつかずに未だ言い続けてると。
594番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 22:08:37 ID:zaKpshy80
誕生日プレゼントに中央公論の短編集をくれた親には感謝している
595番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 22:17:21 ID:Ab9LSZrs0
>593
つ「サイゾー」2003年3月号「江川式勉強法」第5回「ドラえもんは有害コミックである」
596番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 22:32:30 ID:n9i+bXh00
ドラえもんで恐怖を感じた道具はやっぱり
バイバインだなぁ・・・栗まんじゅうまだ増殖してるんだろうか・・・

ていうかあれ作ったやつ誰だよw
597番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 22:35:57 ID:yfo79W4g0
たるるーとってジャンプのお色気担当漫画って印象しかなかったけどな
だって漫画自体はつまんなかったじゃん
598番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 22:42:24 ID:YYK7303s0
ここに出ている漫画は大人になってから読んだから
衝撃は少ないけど
子供のころに読んだエスパー魔美の話は結構きたなぁ
599番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 22:49:20 ID:CTgotQQv0
馬鹿なところもあるけれど江川はやっぱすごいよ。
エロ漫画家の中では史上最高に稼いでるんじゃないか?
600番組の途中ですが名無しです:2005/09/17(土) 23:00:54 ID:TaELSrKx0
>>594
すごい親だな。
知っててやったんだろか。
と言うか何歳の誕生日かにもよるが。
601キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2005/09/17(土) 23:07:43 ID:HN72FpWc0
>>598
盗聴器の奴?
602番組の途中ですが名無しです:2005/09/18(日) 00:00:25 ID:OrJ+itRD0
だいたい「マンガ」は「教育的」なもんじゃねえよww
江川の頭の中の「教育」の概念自体がもう古臭くてwww
高度経済成長時代の詰め込み発達啓蒙的教育観だねwww
システムに合理化するためだけの「教育化」から離れ
身体と精神の欲望の完全な充足を即時的に達成できるドラえもんの方が
よっぽど「教育」の本質を表してるんだよww
603番組の途中ですが名無しです:2005/09/18(日) 00:02:22 ID:CuMkMyMV0
http://www.fujiko-f-fujio.com/word/word7.html

上のURLで、ドラえもんが怠け者養成漫画とレッテルを貼られたことに対する
F氏自身の反論が読める。
昭和56年に書かれたものなのでタルるーと連載よりずっと前だよな?

これを読むとF氏は江川や他の人に何を言われようが幼年漫画は
子供の読者のためだけにスタイルを崩すことなく描き続けるだろうなと思った。
604598:2005/09/18(日) 00:14:06 ID:F8/+T9c80
>>601
そうそう、表面は友達面して実は・・・・って
人間の裏表をはじめて認識した漫画だったな・・・
605番組の途中ですが名無しです:2005/09/18(日) 00:16:38 ID:EzNjZLFx0
江川の豪邸自慢がウザイ
606キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2005/09/18(日) 00:18:40 ID:RFsjjha60
>>604
あれは名作だよな

俺も消防のころあれ読んで戦慄した
607番組の途中ですが名無しです:2005/09/18(日) 00:27:48 ID:F8/+T9c80
>>606
子供心に
「きっとあの後仲直りしたんだ、うんうん ・・・・(´・ω・`)」と
無理やり脳内補完したけど
今だと、泥沼の最期が容易に考えられる・・・・
608番組の途中ですが名無しです:2005/09/18(日) 01:01:01 ID:pgFFZxNN0
>>604
テレパ椎だっけ?
結局あれ捨てちゃうんだよな
609番組の途中ですが名無しです:2005/09/18(日) 01:08:14 ID:Rb58gbiZ0
捨てたけど、あの幸せだった日々は戻ってこない・・・
610番組の途中ですが名無しです:2005/09/18(日) 01:08:32 ID:l/1WHytP0
>>596
ある時点で増殖したときのまんじゅうの移動スピードが光速をこえるか、もしくはブラックホールしてしまうらしい
611番組の途中ですが名無しです
江川先生の真骨頂はテリー伊藤と二人で拉致被害者は北朝鮮に帰してもいいって
力説した時だろ(w