藤子・F・不二雄〈異色短編集〉ってSF短編集とは違うの?
2 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 05:57:08 ID:CR7OnTwo0
リアルオバQこそ鬱
性欲と食欲が入れ替わる話
4 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 06:03:25 ID:8gNnOeny0
>>1 SF短編集って中公文庫で4冊出てるやつのことだろ?あれとは別もの。
とりあえず異色短編集は4巻全て面白いので買って損は無い。
重いといえばまあ死ぬほど重い(ブラックな)話もいっぱいある。
5 :
ガルベス:2005/09/10(土) 06:05:01 ID:AWkM8uKR0
ブタゴリラというあだ名は酷すぎる
6 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 06:06:59 ID:Z0TjdySe0
僕はステーキをほおばりながら泣いた
>>4 なるほど、違うのね。
SF短編集はパーフェクト版と文庫版あるけど
パーフェクト版だと高いんだよね。中身違うのかね。
8 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 06:07:47 ID:OXEoVO/K0
ミノタウルスの皿のやつは呼んだことある。
憎まれ屋が面白かったな、あとクローン人間製造機。
10 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 06:13:25 ID:bLduoxjr0
ミノタウロスとカンビュセスは鳥肌立つくらい面白かったな
11 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 06:14:21 ID:ZeJYS1cE0
SF(science fiction)ではなくてS(少し)F(不思議)ってスタンスなんだよね。>F
12 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 06:15:20 ID:ynu51PIb0
ミノタウロスの皿で抜こうとしたが無理だった
13 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 06:26:12 ID:8euSXESu0
>>12 食べられちゃう女の子が裸になったシーンで?
14 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 06:27:49 ID:c9fnbswL0
16 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 06:33:24 ID:UzyO5YAJ0
老年期の終わりとか宇宙人探しに行く奴とか泣ける
>>1 気楽に殺ろうよ
主人公の男は自分でも気づかない内に異空間に入り込んでいる。
その世界では食事はSEXのように人前ですると恥ずかしい事とされ街には飲食店がなく
食事はカーテンを閉めきった部屋で隠れて行う。
逆に駅のベンチで子作りを始めるカップルがいたり、赤ん坊をゴミ箱に捨てたり。
江戸時代の仇討ちのように、許可が出れば人を殺しても構わない命の意義が軽い世界。
この漫画で面白いのは、自分は精神病かもしれないと主人公が
カウンセリングに行った病院で、医師にこの世界の常識を説明され洗脳される所。
食欲とは利己的な物で恥ずべき感情。
性欲は種の繁栄に基づく誇るべき感情。
洗脳された主人公はこの世界を受け入れるが・・・
18 :
番組の途中ですが名無ιです:2005/09/10(土) 06:43:44 ID:9mYMsQkM0 BE:182391348-##
FのFFランドの再販まだかよ。。
Aなんていらねーんだよ。
19 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 06:49:38 ID:xvDrmqdi0
SF全短篇全巻持ってたんだけどどっかいっちゃったよ_ト ̄|〇orz
20 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 07:28:10 ID:xMrZ1Kbd0
全部うぷしてくれ
22 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 07:30:27 ID:u1GXH3tM0
宇宙船で共食いする話かな?
・カンビュセスの籖
・みどりの守り神
・征地球論
この3冊さえあればあとは何もイラン。
25 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 07:38:53 ID:3TgkeSa90
>>22 ミノタウロスの皿にもあるぞ
パーフェクト版は1巻1500円×8=1万2千円で値段はるけど
1話あたり100円前後換算なので、それならいいかと割り切って全部買った
今は後悔していない
26 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 08:33:00 ID:xMrZ1Kbd0
ミノタウロスの皿読んだけどこれはそんなでもなかったな
劇画オバQとかの方が読んでてつらかったわ
27 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 08:34:21 ID:c9fnbswL0
ヒョンヒョロの凶悪さ
28 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 08:36:54 ID:bLduoxjr0
おれたちゃ永遠のこどもだ!
29 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 08:37:35 ID:7Sk3uUj40
抜くならウルトラスーパーデラックスマン
30 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 08:46:04 ID:jeDuhnnj0
31 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 08:48:50 ID:ZcJTjSHw0
ミートキューブの作り方はね・・・
32 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 08:53:27 ID:CwKR5Y4l0
33 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 08:53:59 ID:rcqD29Na0
バケル君に対する世間の評価が低すぎると思います><
34 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:03:14 ID:+yWs59oO0
塩コーヒーの話は重いだろ
35 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:05:19 ID:ZcJTjSHw0
36 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:16:12 ID:Jq1hCl7e0 BE:49581825-##
「絶滅の島」って面白いの?
>>14のリンクで見つけたんだけど。
>>36 おもしろいよ
一般的なFのイメージが吹っ飛ぶ
読んでみ
38 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:31:03 ID:CN7vH+Po0
異色短編だろうがSF(少し不思議)短編だろうが
この人の短編にはずれはない。はずれはないどころか
全てがすみからすみまで神クオリティ。
39 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:32:35 ID:CwKR5Y4l0
未来の自分と過去の自分が論争して子供の自分が自殺してみんな消える話がいいね
ドラえもんの「やろう、ぶっころしてやる」をちょっと変えるだけであんな話になるなんて
40 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:34:02 ID:4gv97RKE0
すこしファンキー
41 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:34:19 ID:j3WFjM/50
ウルトラスーパーデラックスマンになりたいよな
アイドルとやり放題
42 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:35:08 ID:dgQOrhmA0
地味に「いけにえ」が好き。
キーワードは「宇宙人の考えはわからん!」
43 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:36:35 ID:CN7vH+Po0
>>42 あれこそロシアフォルマリスムの「異化」を完璧にこなしてるよ。
俺も全8巻のハードカバーのやつ持ってるけど、Fはやっぱ天才だよ。
昔の漫画家はいろんな作品かいてたんだよな〜。、
みんなみんな連載一本でひぃひぃ言って短編とか書かないのはつまんないよね。
45 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:45:02 ID:5S+NIwyA0
『コロリころげた木の根っ子』、小説家の嫁がまちぼうけを唄いながらウイスキーの瓶を廊下に置くラストが本気で怖かった。
46 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:45:09 ID:AYt4Sq1OO
小学生の頃に見た「ひとりぼっちの宇宙戦争」は吐き気がするほど鮮烈だった。
47 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:49:28 ID:+yWs59oO0
F先生って老人になるのに漠然と恐怖抱いてたよな
老人問題と人口問題の短編に力入れすぎ
結局先生、老人になる前に逝っちゃった・・・
48 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:50:13 ID:MwmrikjL0
「箱船はいっぱい」のラストはやばかった
49 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:54:14 ID:6A9Jhg+xO
建設巨神イエオンが本家より悲惨で唖然とした。
でも最後は全員死んだ後に和解したから良かった。
クレオパトラの生まれ変わりの男が最後の最後に転生したのは…
って話が好き
51 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:55:41 ID:Uno1kJkv0
本当にF先生は偉大だよな
怪物くん
忍者ハットリくん
まんが道
笑ゥせぇるすまん
プロゴルファー猿
どれを見ても面白い
52 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:55:45 ID:9/Ix33YS0
星新一好きならお勧め
逆にこの短編集好きなら星お勧め
53 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 09:57:10 ID:CC4hLM6gO
「未来ドロボウ」が衝撃的だったな
でも藤子Fの短篇の主人公ってガールフレンドが必ずいたりして
そっちの方が衝撃だったな
……プツン
55 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 10:00:03 ID:/jvVr/bg0
昔、電話帳ぐらいの分厚い短編集全3巻を買ったんだけど
それに載ってない話ってあるのかな
56 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 10:00:08 ID:MwmrikjL0
57 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 10:03:59 ID:Jq1hCl7e0 BE:401606699-##
>>37 ありがとう。そうなんだよ。リンク先には粗筋が載っていて、
それに興味を引かれた。そして買う。
58 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 10:04:03 ID:OC3UrDHo0
>>1 これ持ってたけど猫にオシッコかけられて捨てちゃった
確かに面白かった
60 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 10:08:11 ID:5S+NIwyA0
>>50 あれはオチが悲惨だったな。
なんかダメなやつは何をやってもダメという言葉を地で行っていて。
61 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 10:09:05 ID:/jvVr/bg0
62 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 10:09:26 ID:NAXd6X/I0
アニメ化された作品もいくつかあったよね。
63 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 10:15:50 ID:r2gyGxjB0
パーフェクト版に載ってないのって
全短編にある?
64 :
63:2005/09/10(土) 10:20:01 ID:r2gyGxjB0
自己解決しましたw
65 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 10:51:41 ID:ZQFCt9k60
藤子・F・不二雄って少女の裸描くの好きだよな・・・
66 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 11:03:32 ID:xvDrmqdi0
まあ裸=エロというのは間違いだけどね いや
67 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 11:12:50 ID:hOiZnE8P0
でも、エロいよな。(*´Д`)ハァハァ
恋人のクローンを作る話で興奮できたガキの頃が懐かしい…。
68 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 11:16:04 ID:c9fnbswL0
エロエロ思って描いてただろアレ。
TPぼんの魔女狩りの話で勃起した
69 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 11:17:10 ID:8JaumsKM0
>>1 お前今日の朝、21エモン実況にいただろwwww
その質問には誰も答えてないなーと思ってたんだけど
70 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 11:17:32 ID:2uGOuEYo0
パーフェクト版は買って損無し。
永久保存版だよ。
71 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 11:20:54 ID:JzdNs+330
ドラえもん>>>>>>>>>その他の作品
72 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 11:21:54 ID:8JaumsKM0
Fの最高傑作はみきおとミキオ。
ドラえもんのいい所が凝縮してある。
これだけは譲れんよ
>>72 俺もあれ好きだ
てんとう虫コミックでしか読んだことないんだけど。
74 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 11:30:17 ID:OC3UrDHo0
うpまだぁ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
75 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 11:31:57 ID:FefjkkxO0
>>48 生放送でアナウンサーが突然暴走するシーンが怖かった。
少し前だったら「韓流なんてウソです!マスゴミは在日に支配されてるんです!」と
ニュースキャスターが突然喋り出すみたいなものだろうな…
76 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 11:32:47 ID:8JaumsKM0
>>73 みきおとミキオはてんとう虫以外ででてないと思う。
うちにあるのはカバーもないしもうボロボロだ。スキャンしようかと思ってる。
「おれ、夕子」も泣けるんだよな。
この人の真骨頂は短編にこそあると思う
>>76 いやー、それが、割と収録漏れてるのあるらしいんだよねえ
79 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 11:39:17 ID:I3M2bIFr0
劇画オバQはどれに収録されてるの?
80 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 11:42:25 ID:ynu51PIb0
バケルくんだろやっぱ
あと、タイトル忘れたけどみんなで大臣ごっこする話
あれがよかった
81 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 11:42:44 ID:/jvVr/bg0
82 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 11:44:41 ID:8JaumsKM0
「あなた早いのね」
85 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 12:56:41 ID:4keMVpHa0
86 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 12:57:32 ID:RSH4YqCU0
ノスタル爺
87 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:01:59 ID:J/2/CFIM0
流血鬼のラストには痺れた
88 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:02:30 ID:Vkq7SHtQ0
誘拐ヲ実行スル!!
>>87 あれはハッピーエンドなのかバッドエンドなのかよく議論になるね
ボクラ共和国が好きだな。
>>88 | ‖
| ‖ //
実 ヽ ‖ //
行 ヽ ‖ // / .誘
ス ┴┴───くY/ .拐 ..
ル / ミ m三三三mlllヽ ヲ
!! / ;;;ミ( \三三/);;|
三三/⌒彡彡 ̄(⌒)⌒三ミ
/ ;;;;;人____人__ノ
/ ;;;;;;|l||||||||||||\レ|lll/;;;)
/ ;;;;;;\llll⌒Y⌒|llll/;/
Ci^iっ / \___)/
ヽ \┌─────────-、
ヽ / ○ \Δ / ○ i \
| / |
92 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:12:54 ID:yaaA7Dwz0
流血鬼
が最強だよ
93 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:21:15 ID:6OKLgoz00
本当に面白いよな、このシリーズ
94 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:23:58 ID:us+VwBga0
宇宙船の周りに氷はってどっかの惑星から脱出する奴のラストで泣いた。
95 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:24:56 ID:7+dsPqdP0
>51 誰も突っ込んでくれないからってめげるなよ
96 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:25:39 ID:Q78S79LE0
かえせ!僕の未来を
97 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:26:22 ID:rmrkB1TD0
98 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:26:50 ID:wIZRh0Fq0
これの話のできるようなリアルの友人が欲しい
ミノタウロスの皿の女の子が正直食べたい
100 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:29:41 ID:Huq4aU7t0
誰か
カンビュセスの籤の最後のオチを解説して下さい
「ミートキューブの作り方わね」
のセリフの意味がわからん。
セックルして子供作って、それをミートキューブにしようってこと?
101 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:30:40 ID:rmrkB1TD0
102 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:33:30 ID:Q78S79LE0
103 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:34:21 ID:RSH4YqCU0
俺もわかんない
誰か教えろハゲ
104 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:34:40 ID:Uno1kJkv0
>>95 ∩( ・ω・)∩ バンジャーイ。チェックしにきて良かった。
日本の平均みたいな家庭の話も好きだな
ストーリーはたいしたことないけど、時代が感じられて(・∀・)イイ!!
とりあえず23日は八回忌だ。
皆、藤本先生を偲んでください。
107 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:38:45 ID:1uG1b7vS0
中公の短編集愛蔵版だけでなくT.P.ぼんも持ってるおれは間違いなく勝ち組
108 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:41:25 ID:/vhhm+Dw0
TPぼんってアニメ見たときピラミッドの中でキスとかしてなかったか?
何かガキの頃、エロイアニメだとか思った。
109 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:42:41 ID:RSH4YqCU0
赤毛のアン子(アン子おおいに怒る) → エスパー魔美
110 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:45:12 ID:UL9+gcmM0
111 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:46:25 ID:NSX8dhjo0
>>100 ミートキューブの原料は人間で、女の子がミートキューブになりますから!ってこと
112 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:48:15 ID:rmrkB1TD0
>>111 つーかあの漫画読んでそれがわからない奴は知障
>>108 お、俺もガキの頃みて興奮したぜ。
クレしんの映画雲黒斎の野望にリームのパロキャラが出てる
114 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:51:57 ID:rmrkB1TD0
115 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 13:55:33 ID:QIjPPzHu0
数ヶ月前ミノタウルスの皿のスレが立った時ユートピアうpしてくれた神がいたな
>>114 小学館が全集出してくれればそれで済む話なのになあ
チビチビ出しやがって……それでも買っちゃうんだけどさ(´・ω・`)
117 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 14:05:02 ID:y99WLFIV0
劇画オバQはじめてみた。こりゃまじせつな過ぎる。人生の真理をついてぐっと来るね。
118 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 14:05:33 ID:c9fnbswL0
107
T.Pぼんって中公文庫のにも未収録分
あるんじゃなかったっけ?
>>119 あるらしいね…
チンプイ完全版持ってる俺は勝ち組……か?
実家に置きっぱなしだけど
121 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 14:18:02 ID:VDxtWqW30
藤子不二雄Aの短編集はどうなの?
>>121 海外旅行とかギャンブルとかをネタにした、良く分からん作品も多いけど、ぎょっとするような短編も多いね。
新入社員がニートになる短編とか、ひっとらあおじさんとか。
123 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 14:35:29 ID:fZCI4Zu60
124 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 14:51:01 ID:6FsNeq4B0
Aは夢がないからいらない
山寺グラフィティが最高傑作
126 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 14:57:57 ID:XWPEfwmf0
ドラの道具とかぶってる話しも何個かあるんだよな。コレ つまらんかった
ヒョンヒョロとか憎まれ屋とか抱けぇぇぇぇとかは面白かったけど
127 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 15:13:43 ID:59BYQTCX0
絶滅の島って初めはコロコロに載ってたんか。
青年誌からだと思ってた。
128 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 15:14:36 ID:rmrkB1TD0
>>127 初出はスターログ
そのリメイクが別冊コロコロに掲載
>>128 単行本に収録されてるのとはだいぶかわっているらしいね。
130 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 15:47:54 ID:dl/r5F6r0
>>87>>89 日テレの「週刊ストーリーランド」でアニメ化されてたけど、
絵がそれっぽいと思ってたらFが原作だったのか
131 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 15:49:06 ID:B9+6n3QY0
SF短編集が一般に評価されなくて本当残念
ドラえもん好きだけどさ、そこだけ見ないでくれよと
132 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 15:51:00 ID:sNGWq0oE0
宇宙ちり紙交換が個人的にツボすぎた
133 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 16:14:07 ID:T9+Bil220
未来のカメラ使って政治家の密会の写真を捏造する新聞記者の話は
正義のためとはいえ、ちょっとどうかと思った。
政治家絡みの話と言えば、中年スーパーマンの最終回もいい。
134 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 16:31:45 ID:g6z0giEI0
95 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/09/10(土) 13:24:56 ID:7+dsPqdP0
>51 誰も突っ込んでくれないからってめげるなよ
104 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/09/10(土) 13:34:40 ID:Uno1kJkv0
>>95 ∩( ・ω・)∩ バンジャーイ。チェックしにきて良かった。
110 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/09/10(土) 13:45:12 ID:UL9+gcmM0
>>51
136 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 16:34:16 ID:g6z0giEI0
>>106 亡くなったの96年だから9回忌じゃね?
137 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 16:38:11 ID:NiIqMyNN0
短編集なら3巻物の少年SF短編集が一番好き
138 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 16:40:03 ID:B9+6n3QY0
>>136 まだ9回というかもう9回というかなんだか複雑な心境だ
ニュースで見たときは本当衝撃を受けたよ先生の死には
139 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 16:42:33 ID:zd3WDaTR0
プツン・・・
140 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 16:44:16 ID:8JaumsKM0
141 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 16:45:31 ID:zd3WDaTR0
>>140 PCの画面で読むのはあまり良くないな。
手にとって読むほうがいい。
142 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 16:47:05 ID:ZQFCt9k60
143 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 16:50:20 ID:zd3WDaTR0
144 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 16:51:45 ID:ZQFCt9k60
うpなんて(゚听)イラネ と書きつつ一番乗りでおとしてるオマエ・・・キライじゃないゼ
145 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 16:52:43 ID:Gfm4QZHG0
権敷無妾付き
は最高傑作だと思うがなあ。
あの女のオデコの出し方は神
146 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 16:52:51 ID:sNGWq0oE0
なんかこう、変な気分になるねやっぱり
Fすげえ
147 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 16:52:59 ID:zd3WDaTR0
いや俺は落としてないんだけど、、、
148 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/10(土) 16:54:13 ID:Gfm4QZHG0
藤子Fの書くアーパー娘は大体決まってる
ヒッピーみたいな服装して、唇が8みたいな形。「てめえよう」とか言う
149 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:59:36 ID:OScDdYKp0
>>138 仕事から帰ってTVつけたらちょうどニュースでやってた・・・
「心にポッカリ穴が空く」ていうのはああいうことをいうんだなと思った
子供の時分テレビでやってたアニメ版ミノタウロスの皿の最後の裸のシーンを見て勃起した記憶が…
>>140 うPさんくす
短編はほとんど未読なんで新鮮に楽しめたです
余力があったらでいいのでオススメあったらまたよろしくです
153 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:16:26 ID:8JaumsKM0
154 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:26:18 ID:8JaumsKM0
>>154 連投さんくす
オレも製造機ほしい orz
>>8JaumsKM0
うpサンクス。
やっぱりSFは良いねぇ。
この調子で頑張ってうpしてね。
157 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:53:27 ID:8JaumsKM0
158 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:55:02 ID:iNOPoag00
いったんコマーサルです
え‥あれでわからんとは‥
つーか、文中に、籤の結果は絶対だっていってるジャン。
それでおじさんがミートキューブになったんでしょ。
160 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:12:36 ID:8JaumsKM0
161 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:14:13 ID:5LXKx15Z0
162 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:24:54 ID:bLlTr7MN0
>>160
そういえばこれの影響されたような話が昔の
ビッグコミックにあったな。
誰か知ってる?
163 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:25:17 ID:8JaumsKM0
良スレなのでsage進行推奨
167 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:42:41 ID:8JaumsKM0
169 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:49:35 ID:5LXKx15Z0
172 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:03:08 ID:xvDrmqdi0
173 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:30:29 ID:xvDrmqdi0
174 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:38:47 ID:+UrsXeEv0
アqwせdrftgyふじこふじおlp;@:
175 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:26:40 ID:KiqDCvgz0
おばQの連載第1回が載っている少年サンデーがあるけど、いくらなら買う?
ID:8JaumsKM0 読んだこと無いものがあった ありがとう
ドラの「夢の町 のび太ランド」「宇宙大魔神」「ラジコン大海戦」が好きで
SF短編は「四畳半SL紀行」「ミニチュア製造カメラ」が好きな俺が来ましたよ
178 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:16:01 ID:y99WLFIV0
劇画おばQって衝撃的だよな。よくドラえもんがのびたの見たゆめだったっていう
素人が考えた最終回あるけど、作者自身がそういうたぐいのつくってたなんてしらなかった。
もちろん痛烈な風刺と観察力があってさすがふじこだとおもわせる。
こういう根底に土台があって、少年向けの夢あふれる漫画がかけるんだなともった。
179 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:25:51 ID:V1OmhnM00
緑の守り神は俺のトラウマ
180 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:11:29 ID:my+nDYT00
うわぁ〜、今呼んだけどすごいわ。
これこそ本当のSFだな。
181 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:15:30 ID:/jvVr/bg0
SFと言ってもS(少し)F(不思議)だけどね
182 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:23:53 ID:X3Xu42wr0
そのアイデアが落語並みに親しみやすくなったのが
ドラえもん。
183 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:18 ID:dh+/BpHc0
流血鬼って初めて読んだけどすげーな。
ミノタウルスの皿よりこっちの方が好きだわ。
この面白さは神がかってるな。
184 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:27:36 ID:sNGWq0oE0
スネオが真珠になったまま戻らなかったらもっと面白かったのに
絶滅の島の虐殺シーンよりも、
緑の守り神でリストカットするシーンのほうが怖い
186 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:31:19 ID:OpMgeUv80
たぶんこの絵だからよりいいんだろな
今のリアルっぽい絵だと読んだ後いろいろ考えさせられたりしない気がする
187 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:36:39 ID:PJkkavk00
136 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/09/10(土) 16:34:16 ID:g6z0giEI0
>>106 亡くなったの96年だから9回忌じゃね?
誰もこれに突っ込まないの?
188 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:38:31 ID:sNGWq0oE0
>>187 自信はないが
死後一年 一周忌
二年 三回忌
だからいいんじゃないの?
>>183 そうそう。
これは究極のバッドエンドだよなw
最後に幸せそうにしてるのが救えないというかいたたまれない。
8JaumsKM0よ、ありがとう。
また気が向いたらスレのある内にうpしてね。
190 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:42:11 ID:my+nDYT00
ありがとう8JaumsKM0
なんか考えさせられたわ
191 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:43:00 ID:PJkkavk00
>>188 いや、そうだからおかしいと言ってるんだが。
192 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:44:20 ID:sNGWq0oE0
96 1
97 2
98 3
99 4
00 5
01 6
02 7
03 8
04 9
05 10
ほんとだおかしい
193 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:48:08 ID:To7hU/eM0
俺は手塚治虫の恐怖短編の方が好きだな
194 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:50:51 ID:k3zm/51BO
のびてると思ったらアップがあったのか
多分読んだ人は本を買いたくくなるだろうな
「征地球論」もあげてほしいな
「・・・・・・よおし!! しばってやる!!」から、さらに三コマも使って
少女が緊縛されるシーンを描くF先生は偉大だ。
196 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:46 ID:8JaumsKM0
197 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:07:33 ID:my+nDYT00
198 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:12:58 ID:k3zm/51BO
>196
おお、ありがと!
これはお薦めだよ。皆読んでみて
199 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:16:38 ID:8JaumsKM0
200 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:16:51 ID:4sEg/YpM0
「マスチンウィルス」とか細かいネーミングの妙があるよな
202 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:25:25 ID:1uG1b7vS0
>>169 昔のマンガ家は映画見たり本読んだりするとすぐそれをパクって1本仕上げたそうだ。
不二子藤雄でも作品なんだっけ、『ジェニーの肖像』を見て興奮して一本描くぞ!っつってた
のがあったような気がする。いやああの映画確かに面白い。ばあさんになったリリアン・ギッシュが
またきれいで、ってそれはともかくフットワークが軽いというか、今だとアレだけどおおらかな
時代だったんだろうなあ。
貸本なんかだと丸パクリも多かったという話。
そういや今アフタヌーンでやってるEDENか、アレもまんまブラッド・ミュージックだわな。
203 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:26:22 ID:1uG1b7vS0
不二子藤雄て…逆だ、死ねおれ
204 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:31 ID:X3Xu42wr0
イーガンパクる作家が来たら歓迎したいな
205 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:29:55 ID:my+nDYT00
206 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:25 ID:sNGWq0oE0
だまれじじい!
207 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:31:55 ID:k3zm/51BO
>203
イキロ
そして選挙にいこう
コインロッカーベイビーはなんてタイトルだっけか
208 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:32:49 ID:JaWfM5ZI0
今の方がパクリだらけだろ。オリジナルなんて無きに等しい。
複数を混ぜたり、瑣末な所をいじるごまかしのテクニックが発達しただけ。
209 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:35:12 ID:utOgMyRP0
抱けぇー
210 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:35:50 ID:vlIhpEtM0
211 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:38:13 ID:6FsNeq4B0
ミートキューブ呼んだ
うはっうはっ!藤子Fオソロシス
天才うはっ天才!!
今の漫画家と格が違いすぎすっ
うはっ!!
女が裸で「ミートキューブの作り方わね・・・」
うはっ、最高ス
イキテテヨカターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
もうね、やたらめったにうpすんなよ。
>211みたいなヤツが金も出さずに読むじゃないか。クソが。
「ヒョンヒョロ」を読みたいんだけど何に収録されてるの?
214 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:13 ID:6FsNeq4B0
>>38 納得
文句なし、いやいえず。
すべてが紙クォリティ
見方はいろいろあるが
師匠の手塚治虫と並んだのは藤子Fだけだろう
藤子Fオソロシス
藤子Aイランス
215 :
211:2005/09/10(土) 23:44:07 ID:6FsNeq4B0
>>212 安心しろ
明日、金だしてかってくる
金はらうのおしくない紙クォリティだ
いや、払うべきだ
正直、初めて読んだときの感激が味わえて羨ましい俺がいる
217 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:42 ID:sNGWq0oE0
218 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:45:55 ID:cD2BeVf+0
征地球論とか一千年後の再会見て思うのは
今の環境問題や宇宙論てあんまり80年代から進歩してないとか。
子供の頃、友人宅にあった分厚い短編集をむさぼり読んだ
モジャ公(アニメ?シラネ)も適度にブラックで非常に面白かった
F氏のマンガを読んだ後は色々考えるな
221 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:47:10 ID:6FsNeq4B0
>>217 藤子Fに悪いかなとはおもった
しかし何度もいうが
師匠の手塚治虫に唯一並んだのは藤子Fだけだ
スバラス
神クォリティ
>>216 感激した
女が自分の体でミートキューブって
せつなさやエロさ、それでいて重さを感じる
まさに神クォリティ
藤子F、金はらうから読ませてもらいます
222 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:49:43 ID:6FsNeq4B0
ミートキューブは映画にすべき!
監督?誰もできないでそ
井筒和幸を昼の弁当準備係りにつかってやってもいい
井筒しね
やすらぎの館は庵野に映画化して欲しい
>>221 もし、まだA氏の「まんが道」を読んだことが無かったら
一度読んでみて
F氏もA氏もスゲェよ・・・
226 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:51:29 ID:k3zm/51BO
小池さんスーパーマンを読むと朝日新聞の中の人を思い出す
今手元にあるので、出てない面白い作品は「パラレル同窓会」かな
後、「分岐点」がお薦めだ
あの時、あれを選択してたら…と今でも後悔している
ことがある人には読んでほしいな
227 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:52:01 ID:6FsNeq4B0
うpしてきれた人
すばらしい作品をありがとーーーー
安心してくれ!!!
金だしてちゃんと買うよ
こういうのには金を使わなきゃ!
228 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:53:00 ID:6FsNeq4B0
>>225 よんでます
っーーか!!!!!
ハムサラダ君をリアルで呼んだ世代ですからーwww
230 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:12 ID:6FsNeq4B0
バケル君はいいね1〜3巻だった気がする
名作だ
ミキオとみきおは穴があくほどよんだ
リアルで。
短編集は宇宙人はしってたが他はしらなかたー
231 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:31 ID:8JaumsKM0
>>212 でもさぁ・・・金払って単行本買っても藤子先生に金入らないんだよね・・・
232 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:42 ID:6FsNeq4B0
>>229 いあいあ、そういう情報大歓迎
教えてくれてありがとう
ヨドバ氏
234 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:34 ID:6FsNeq4B0
>>212 まぁ本人死んでるしね
偉人は短命だなぁ
選挙にでたら当選するっぽい・・・
235 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:38 ID:4sEg/YpM0
236 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:56:30 ID:6FsNeq4B0
富山の実家と東京の家族に入るとおもわれ。
Aの少年時代読んだこと無い人いたら読んだ方がいい。
マジでシャレにならんから
238 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:26 ID:8JaumsKM0
Aは少年時代とまんが道だけガチ
239 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:49 ID:6FsNeq4B0
Aもいいけどね
ブラック商会へんきどーとか
ただ画風がリアルで暗いから万人受けじゃないね
241 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:59:55 ID:6FsNeq4B0
Aは
魔太郎がくる
「このうらみはらさでおくべきか!!」
が代表作かな
まぁ陰湿だが・・・
昔のマンガを捨てて後悔することしきり。
バケルくんの2巻はもうでねーだろうな。
ジャングル黒べぇが載ってるし。
243 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:46 ID:sNGWq0oE0
Aはなんかルネマグリットの石の絵の話が好き
最後石につぶされて死んじゃうやつ
244 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:51 ID:6FsNeq4B0
>>242 最後にのってたね
話の内容わすれたけど。
245 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:01:04 ID:k3zm/51BO
>239
F先生のは絵柄とのギャップもいいんだよな
ヒョンヒョロのウサギまじコワイ
246 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:01:13 ID:c9fnbswL0
Aの「愛・知りそめる頃」に序盤の仕事無い満賀は他人事ではない
247 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:02:03 ID:vXInmSAa0
バケル君って今かえるの?
↑
カタカナが重要
あの人形は、パーマンのコピーロボットに通ずる
っーかパーマンのが古いか。
248 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:03:58 ID:tVQYB65L0
Aは「アクセル踏まずにブレーキ踏んじゃった!」が好き。
ストレートで。
249 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:03:58 ID:vXInmSAa0
>>245 ヒョロヒョロよんでないんだおーorz
ただ藤子Fの画風は万人受けするね
それだけにストーリーがきわだつ
画風とストーリー、「漫画」をきわめとる
250 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:04:01 ID:5aUyMXM50
Aは引きこもりとかストーカーや電車男みたいな作品を30年以上前に
書いてるから凄い、
ちょっと待て
バケル君はピッカピカコミックスで普通に買えるはず
252 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:04:20 ID:NOSwJ4zO0
ヒョンヒョロはオバQ系のおもしろ居座りキャラマンガかと思わせて
最後にあれなのが恐ろしすぎるよな
もしF先生が生きてたらどんなの描いているかなぁ
21世紀なんだよなぁ
254 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:50 ID:vXInmSAa0
>>251 しらんかった
ピッカピカコミックって・・・
コロコロコミックしかしらんよ・・・
オジャマユーレイ君とか、金メダル先生とか、あのころのコロコロすき
256 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:06:43 ID:vXInmSAa0
>>253 それは手塚治虫にもいえる
彼らが創造したものを、当時の若者が科学で実現させようとしてる
アイデアはほとんど彼らのものだ
と思ってる。かってに。
257 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:07:59 ID:6FsNeq4B0
井筒和幸はミートキューブにすべし
食ったら食あたりしそ
3流タレントなのに3流監督なのるなアホ
258 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:08:50 ID:KG5bMxdW0
>>248 >アクセル踏まずにブレーキ踏んじゃった!
???
高速走行中にやったらコワイが…。
259 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:11:14 ID:E3F/yl+b0
井筒は死ぬまで土蔵に閉じ込めたほうがいい
260 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:12:10 ID:vXInmSAa0
漫画家のトップを走りつづけてきただけはある
実力者、ほんとに。神クォリティだな
山止たつひこ(秋元治)・・・orz
261 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:12:28 ID:5aUyMXM50
ころりころげた気の根っこ
もおすすめ
262 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:12:41 ID:tVQYB65L0
>>258 逆だった、、、
「ブレーキ踏まずにアクセル踏んじゃった!」だった。
>>259 そうだそうだ!!
井筒は土蔵に閉じ込めちまえ!
265 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:15:13 ID:tVQYB65L0
でもいくらFでも90年代に入ってからはダメダメなんだよな。
入退院を繰り返してて本人がほとんど書いてなかったんだろうけど
絵柄がまったく変わっちゃったんだよな。
演出のエの字もなくなっちゃって、アイデアも骨組みも中途半端。
アニマルプラネット以降の大長編の話だけど。
266 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:15:34 ID:vXInmSAa0
267 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:15:40 ID:gcGxNCRVO
TPぼんはなんでもありに出来そうだから、ライフワークになってたかもね
漫画で歴史を知ることが出来る良書になったことでしょう
268 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:15:56 ID:5aUyMXM50
魔太郎の初期なんかA先生の本当の怨念がこもってそうで怖いな。
今じゃ単行本未収碌になってるし
269 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:17:20 ID:5aUyMXM50
270 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:19:40 ID:tVQYB65L0
>>268 うらみ念法とかじゃなくて普通に夜殺してるだけって話し多いもんな
271 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:19:53 ID:5dSdIu0Z0
Aのブラックユーモア短編は内容がアレ過ぎて単行本未収録が結構あるな
でもFFランドが復刊されてるだけ絶版ばかりのFよりマシか
272 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:22:01 ID:vXInmSAa0
こんな漫画家はでてこないんだろうな
ある意味万能
273 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:23:11 ID:5aUyMXM50
星新一とならぶ天才
274 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:23:11 ID:geZGTCn40
おいらは藤子不二夫ランドで読んだ口だけどな。
「少年SF短編」と「異色SF短編」の2シリーズがあった気がする。
まだ出てないタイトルだと、
「街が居た!」とか「ユメカゲロウ」とかよかったかな。
「僕は神様」「うちの石炭紀」とか。
「ユメカゲロウ」は、そんなにハッとするような
どんでん返しがあるわけじゃないけど、
そこはかとなく雰囲気が美しかった。
275 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:23:26 ID:tVQYB65L0
ひっとらあ伯父さんとかも風向き次第では絶版になりそう
276 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:25:44 ID:vXInmSAa0
8JaumsKM0
ありがとう
うpしてくれたのは購入するよ
感動したから。
ほかにもいいのあったらおしえてください
どうもありがとう
277 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:27:32 ID:RtcvsQf30
「おれ、夕子」でマジ泣きした
278 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:28:09 ID:vXInmSAa0
ちなみに自分がどらえもんよんだのは
てんとう虫コミックのどらえもん第4巻がでたころっす
当時は親に1〜4までいっきにかってもらって
むさぼるようによんだっす
279 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:28:49 ID:vXInmSAa0
>>274 俺は神様いいね
おもったことがほんとになるやつだよね
280 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:29:46 ID:vXInmSAa0
>>277 タイトルが話がおもいつかん
よんだ記憶があるような・・・
俺は現在絶版のSF短編集の愛蔵版を持ってる。
今、実家にあって、甥っ子が読んでるみたいだ。
F氏がこういうブラックな風刺作品群を書いたのは、時代背景があるんだよね。
70年代前後の劇画ブームで、こどもまんがの作家がみんな苦労した(手塚も)。
より大人向けで現実的な作風でないと、取り残されるという危機感みたいなものがあり、
Aの方は先にそちらの方向にうまくシフトしていってたから、Fも追っかけるように
ブラックでシニカルな作品を頑張って描いた。
が、本人的には、ブラックな話を描かせたらAにはかなわない、そもそも肌に合わないと
思ってらしたようで、結局自分にはこどもまんがしかないという結論に至ったようだ。
282 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:35:24 ID:Tvq1Ct6S0 BE:117189247-
Fの短編が際立っていたのは昭和40年代半ばから50年代初め頃まで。
この時期はちょうど「オバQ終了〜ドラえもん2度目のアニメ化でブレイク」の中間に当たる。
ドラえもん大長編が始まってからはSF短編も数が少なくなり、アイデアも陳腐になっていく。
藤子Fの真骨頂は実は彼の不遇期にあったのかもしれない。
283 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:35:48 ID:ZjlnUTze0
金持ちの爺さんが、少年と精神の入れ替え手術をするけど
結局、元に戻してあげるって話が好き。
「若さ」は金で買うには価値が高すぎる、というメッセージ
年取ってくると段々わかってくるんだ。
>>265 最初はレギュラー連載作を描いてて膨らんだネタを長編で展開したいってことで始めたんだろうけど、
映画が毎年公開になってからは
映画のためにネタを考えるってことになっちゃってたからね
でも、あの時代なのに藤子F氏や仲間の人は
今でいうニート生活や夢を追うフリーター状態を経験してるんだよね
だから読者である戦後世代にも共感されるような価値観を持った主人公が描けたんだろう
285 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:37:08 ID:geZGTCn40
Aのブラックな怨念はすごいよ。
「黒ベエ」(ハゲタカを頭に載せている奴。ジャングル黒ベエではない)で、
ダメ社員をセミ風呂に入れるっていう拷問があって、
すげえトラウマになった。
セミ風呂っていうアイデア自体がありえない。
「黒い藤子」Aも明かに天才だよ。
286 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:37:49 ID:gcGxNCRVO
手塚さんもそうだけどやっぱりアメリカSFの影響は強いよな
287 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:38:05 ID:y/XGV3zT0
>>283 禿しく分かるなぁ・・・
リア厨時代に戻りたいマジで・・・
288 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:47:26 ID:tVQYB65L0
しかし恐竜時代をかなりの考証を踏まえて書くって
すごいことだよな。誰も見たことがないんだし。
F以前にマンガや映画でもそんなに描かれたことはなかったんじゃないかな?
その世界に行ったキャラクターたちのはしゃぎっぷりもわかるよ。
289 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:48:28 ID:vXInmSAa0
征地球論よんでるからレスできず
あしからず
290 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:52 ID:geZGTCn40
>>289 が2ちゃんに戻ってくるまで、
あと7チクタクぐらいかな。
291 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:50:53 ID:tVQYB65L0
292 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:51:56 ID:gcGxNCRVO
>290
皆死んどるよw
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい不二雄不二雄
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
>>288 当時リア小だったけど
恐竜時代の描写は普通にいろんな漫画で出てきた
Fの才能はむしろ、日常生活に破綻を感じさせずSF設定を組み込む上手さじゃないかな
恐竜の卵を発掘して孵化させ、公園の池で恐竜を飼うって発想は凄いと思ったなぁ
295 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:58:08 ID:vXInmSAa0
「近頃の若いもんは・・・」
あと3チクタクはまってもらおうじぉないの
ああいいよ
ドントこいだ
3チクタクや4チクタクでびくともするもんじゃないぞ
根性ですよ
根性
大長編「のび太の恐竜」がコロコロに載った時はそりゃもうワクワクしましたよ
297 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:04 ID:G71mt7t80
21エモンとT.PボンのDVDBOX出してくれ
298 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:02:07 ID:tVQYB65L0
>>294 ああそうかも。日常と非日常の同居と破綻をさらっとだけど
完璧に描き切ってるね。んで逆に恐竜時代に行ってからは
そういう異世界でも日常感を忘れないで、一億年前ってのが
どれだけ遠い昔かってのを考えるときに「おじいさんのおじいさんの
そのまたおじいさんの、、、」みたいな思考になるんだよね。
299 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:02:45 ID:vXInmSAa0
やばす!!!!
非常にやばす!!
あと10チクタクで地球が破壊されてしまうかもしれず!!!
300 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:03:34 ID:E3F/yl+b0
海底少年マリンがもいっかい見たい
301 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:03:53 ID:vXInmSAa0
じつにほのぼのとよめた>征地球論
漫画としての構成は神レベルかもしれず
302 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:05:09 ID:vXInmSAa0
>>300 夏休みにみた口だなw
オレンジ色の全身タイツはちょっとワロス
>>138 凄い遅いがレス。
自分にとって衝撃度は凄かった。
高校生だったけど朝のワイドショーで呆然とした。
304 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:06:08 ID:vXInmSAa0
ノスタル爺よむす
ちょっとまつす
305 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:07:55 ID:pG6HHYpk0
藤子はもしかしたら、手塚よりも凄いんじゃない?手塚は力技で話を展開して駄作も多いけど、
藤子はスマートでどれも秀作だもん。
「ナウマン象のウンコかもしれない」
ミノタウロスの皿って1971年作か。
俺が生まれるはるか前にこんな名作が。
308 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:09:48 ID:geZGTCn40
みんな結構分析的に、マジメに読んでるんだな。
征地球論、小学生の時に読んだけど
「世の中には、
自分たちとものすごくかけ離れた時間感覚で生きてる奴等が、
いるのかもしれないなあ。」
っていうのと、
「世の中の全ての問題に対する、全ての見解っていうのは、
大体において4っつか5つぐらいに
分類できてしまうものかも知れないな。」
っていう感想を持ったかな。
時々マジメに2ちゃんやってて、スレの議論が煮詰まってくると、
何かネットを通して、自分達もあいつらみたいに「思考交換」
やってるんじゃないかって、思ったりするんだよね。
「カロリー保険」の話も好きだ……
ああいうふうにキチッと話がまとめられるのが凄い
伏線も生きてるし
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) F氏の作品は子供心に場所と時間を超える感覚を
`ヽ_っ⌒/⌒c 覚えた所が他の漫画家さんとは一線を画してました
⌒ ⌒
311 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:12:47 ID:NpnoGtU80
>>305 何も無い無人島に、手塚治虫か藤子不二夫の全作品のみ
持って行くことができるという条件なら俺は藤子不二夫の方を選ぶ
312 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:12:53 ID:tVQYB65L0
>>308 いくら分析してもネタが無尽蔵に出てくるくらいに濃いからね。
一見あっさり味なのに。
313 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:14:58 ID:tVQYB65L0
>>305 文庫のあとがきで「手塚の火の鳥みたいなスペクタクル長編を
書いてみたい」って書いてあったけど、何をおっしゃる、
大長編ドラえもんは火の鳥に勝るとも劣らないスペクタクル長編
ですよとFに言いたい。
314 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:15:06 ID:vXInmSAa0
ノスタル爺よんだ(´Д`;)
漏れもこんな漢にんりたすヽ(`Д´)ノウワァァン
315 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:15:10 ID:gcGxNCRVO
>308
人類のレベルが上がってるのか下がってるのかって議論が好き
懐古厨にはこの理論で攻撃する
「近ごろの若いもんは〜」って話がエジプト時代からあったってとこも好き
316 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:15:37 ID:vXInmSAa0
訂正
ノスタル爺よんだ(´Д`;)
漏れもこんな漢になりたすヽ(`Д´)ノウワァァン
317 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:16:27 ID:sI1wd0Cc0
318 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:17:19 ID:vXInmSAa0
ノスタル爺よんだ(´Д`;)
よんだあと、もっかい気ぶりじじいが
「抱け、だけーーーっ」ってとこ読み直したから目から水がでてきた
319 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:17:37 ID:wt/oK/TV0
>>317 ありがとう
読んでくる、明日本屋行って藤子さん集探してこよ。
>>317 これはいいねえ
野原に寝そべるシーンとか、詩的にすら思える
321 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:17:44 ID:lO1NgrU50
冷凍マンモスとか指紋認証とかバウリンガルとか
新しい技術が発明されたり発見されるたびに
F先生ならどう思うだろうって思っては涙ぐむ俺が来たよ。
>>138のときにまだ中学生でお葬式に行けなかったことが人生最大の悔い。
マジヲタでごめん。
322 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:18:04 ID:vXInmSAa0
>>317 ありがとうございます
早速DLさせていただきますた
323 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:19:20 ID:tVQYB65L0
>>315 藤子F作品好きが懐古厨扱いされる日も来るかもしれないけどな。
読んだこともないような奴から古臭いとか言われたりして。
324 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:21:42 ID:geZGTCn40
>>315 宇宙人達が議論する時に、
タカ派と中間派と慎重派がいて、
あともうひとりいかにもぐうたらで怠け者な奴がいるところが
妙にリアリティがあって、微笑ましいんだよな。
話はズレルけど、みなもと太郎の歴史マンガ『風雲児たち』にも
似たような場面があるんだよ。
日本人漂流民をどう処理しようかって、ロシア貴族達が議論して、
軍事行動派とか、通商交渉派とかが色々意見を言ってて、
その中で、一人鷹揚な奴が
「もう一回漂流民が流れてくるのを待とうよ。」
世の中ってそういうものかも知れないな。
F、深いよ。
325 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:22:15 ID:gcGxNCRVO
懐かしのアニメソングの時も思ったけど著作権、著作権ばかり言わないで
こんな風に共有出来たら面白いんだがな
これがきっかけで買う人も出るのに
326 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:22:17 ID:vXInmSAa0
未来ドロボウよんできまつ
完成度としては藤子Fのほうが高いだろうね。バランス感覚が秀逸だし。
手塚は創作衝動が激しすぎてコントロールできてないというか。
かなり失敗作駄作も連発。そのぶん凄い作品も生んでるけど。
器用で絶妙な愛撫テクで女をイカせるのが藤子F先生だとしたら
性欲が異常でSMとかアブノーマルSEXをやりまくる絶倫男が手塚治虫みたいなw
328 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:25:36 ID:geZGTCn40
329 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:26:14 ID:HgXkm+pZ0
21エモン
モジャ公
SF短編集
TPぼん
F先生本当にありがとう
特にモジャ公はアステロイドラリー編以降のあのなんともいえない焦燥感がたまらなく好きだ
天国よいとこ
331 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:28:26 ID:7BinV6+i0
小学館少年SF短編集と中公愛蔵版とSF短編PERFECT版を揃えてるおれさまですよ。
99%内容被ってるが。
宇宙船製造法ってここまで出てきたっけ?かなり正当派のストロングスタイル
少年スコシフシギマンガだよな。
>>218 宇宙論自体はその頃からもーのすごく変わってる。興味ないヒトに伝わってないだけ。
当時の知識でニュートンとかサイエンス読むと( ゚Д゚)ハァ? ってなる。
332 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:28:35 ID:Oc7UwXGt0
気ぶりってあまり使わない言い方だなと思ったら
気が触れてる様=気ぶりなのね
333 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:29:37 ID:tVQYB65L0
モジャ公のシャングリラ怖すぎ。
あとヌエに頼政と間違えられて襲われるのとかも
すげーSFマインドだし。種族が遠いと区別がつかないからってのが。
334 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:30:21 ID:vXInmSAa0
俺の人生は今、秋くらいか orz
336 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:31:24 ID:gcGxNCRVO
15少年漂流記のパロディがまだ出てないかな?
最後のリーダーの涙に感銘した
337 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:32:47 ID:tVQYB65L0
>>331 ていうかあの膨張論まちがってるよな。
膨張って中心の一点から遠ざかるんじゃなくて、
全ての点が宇宙の中心になるわけだから、地球に出るはずだよな。
339 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:33:02 ID:BMk0u5fB0
おまえらバカか
ノスタル爺が最高だろ
340 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:33:53 ID:BTPNMURQ0
うpいっぱい来てる━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━!!!!!
感謝。
341 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:34:52 ID:vXInmSAa0
しあわせすぎる
どうしたの?
きみにも今にわかるさ
何十年もたってから
あのころの1日1日がどんなに光かがやいていたか・・・。
今、よくわかる・・・orz
戻りたい orz
342 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:34:56 ID:aYvCT/nW0
343 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:35:50 ID:geZGTCn40
NHK教育で、水曜深夜に
『無人惑星サヴァイブ』とかっていうアニメの再放送やってるけど、
宇宙船製造法思い出すよな。
345 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:36:52 ID:vXInmSAa0
主人公にはいつもかわいいっぽい彼女がいる
しかも息がぴったりの・・・
ウラヤマシス orz
ゴーリキじゃないや
なんだっけ、要はジャイアンだ
>>329 モジャ公最高
不死身のダンボコの回みたいな、見知らぬ星で野宿してバイト先見つけてとかもうハァハァ(:'д`*)
348 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:39:15 ID:xGbCaYrZ0
ひとりぼっちの宇宙戦争がみたい
349 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:40:04 ID:vXInmSAa0
未来ドロボウよんだ
神の領域の漫画
藤子Fオソロシス!!!!
この感覚忘れていた!!!!!!!
ありがとう うp職人さん
ありがとう 藤子F
>>345 まんが道にあった会話で、
なんか物足りないんだよなぁ→そうだ!女キャラが居ないからだ!
みたいなのがあったんだけど、そこにそのヒントがある気がした。
351 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:41:49 ID:geZGTCn40
>>344 まあ、そんな感じかな。
あと、情緒不安定で頑ななエリートの女の子がいるけど、
この子が最後に涙を流すリーダーね。
結構、配役とかもピッタリ当て嵌まるかも知れないな。
征地球論昔読んで感心したのは奴らのスマートな議論法。
朝生とか見てると本当にバカらしくなる。
モジャ公は文庫でしか読んだことないんだよなー
FFランドのほうが収録されてる話多いんだっけ
全部読みてえよ
354 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:42:35 ID:vXInmSAa0
藤子Fの短編・・・すげぇな・・・
神だわ・・・
富樫がかすむ・・・
ごめん絵コンテ専任のアシとくらべちゃった
355 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:43:59 ID:w32CZsbHO
「いつか1対1で自分と同じ姿をした敵と戦うことがあるかも知れない」
そう思って身体を鍛え、剣道に打ち込んだ時期が俺にはありました。
…でもよく考えたら俺が強くなった分相手も強くなるんだよなw
それに気付かず黙々と竹刀を振り回していたあの頃…。
そんな俺がお勧めするのは勿論
「ひとりぼっちの宇宙戦争」
356 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:44:09 ID:tVQYB65L0
ああ、昔モジャ公の豪華本もってたのになんで
捨てちゃったんだろ、、小6のおれのバカ。
357 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:45:09 ID:vXInmSAa0
今の売れっ子漫画家で手塚や藤子とタメはれるやつはいないね
鳥山も短編集はクソだったし
まぁ昔からいわれる「漫画の神様」とくらべるのが間違いか。
358 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:46:04 ID:tVQYB65L0
>>355 おれは小4の時、もう一人の自分と野球の練習したら
相当うまくなるし楽しいだろうなあと夢想してた。
そんなおれのお勧めは「ふたりぼっち」
「女には売るものがある」って中学生の頃読んだ時は
意味が分かりづらかったな。
もう少し後に読み返してなるほどと思ったけど。
360 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:46:35 ID:vXInmSAa0
一千年後の再開よみまつ
361 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:46:52 ID:7BinV6+i0
「ドジ田ドジ郎の幸運」がゴンスケ出てくるだけでおれの中で好感度100%アップ。
>>333 モジャ公のその辺のネタはアニメの21エモンで流用されてる。神アニメなので
関東圏のヤツだけでも見れ!土曜の早朝に再放送してるぞ!
>>336 3分前にボク様が。
>>337 まあそうだよな。座標自体が膨張につられるから。まあ当時は宇宙はその内ビッグ
クランチに向かうって説が有力だったくらいだからなあ。まだ加速膨張してるなんて
思いもよらなかった時代。
362 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:47:35 ID:geZGTCn40
>>355 盾がないの大きなハンディになるけどね。
後年、『少女革命ウテナ』なるアニメにはまった時も、
なぜかあのシーン思い出したよ。
363 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:48:03 ID:jzURKgzj0
手塚には及ばない
364 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:48:18 ID:vXInmSAa0
藤子と関係ないから小声で。
超人ロックもSFとしてたまにハッとさせられる展開があるからオモシロす
ワクワクドキドキ感が並じゃない
SF短編読んで自分の中でドラの評価が下がって、数年後にもう一度ドラを読むとアラ不思議。
自分の中のドラの評価がアホみたいにうなぎのぼりになります。
難しいことを数ページで児童にもわかるように描いて、実際に児童がそれを面白がるという事実が凄い。
もちろん短編もかなり難しいことを簡単に表現して、コマとコマの間に無駄がないけど。
367 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:49:37 ID:tVQYB65L0
ていうかFとAを足したら手塚になる?
これ描けるから、ドラえもん描けるんだよな。
ジャイアンリサイタルのチケット料金が
松<竹<梅だったのに気づいたときはあまりのクオリティの高さ
に愕然としたよw
369 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:50:03 ID:HgXkm+pZ0
モジャ公の未収録話ってどんなの?読んでみてぇ
サンコミックス版には載ってなくて中公版に載ってたのはダンボコだったけど
FFランドにはもっと載ってるの?
370 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:52:23 ID:tVQYB65L0
371 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:52:25 ID:sI1wd0Cc0
>>369 懐かし漫画板のFスレによると確かそうらしい
あと21エモンも未収録多い
オナベ初登場の回とか
今思えば、藤子不二雄が児童漫画を描いてた頃に
リアル児童だったのは幸福だったな。
今の児童誌はあまりに玩具、ゲーム会社とのタイアップ作品が多すぎてどうにも・・・。
>>370 選択が渋いな
ニヤニヤしちまった俺も重症だけど。
375 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:53:52 ID:7BinV6+i0
>>357 サンドランドだけでも認めてやってください。
あとこのスレにいる連中は小田扉の江豆町読んでみれ。スコシフシギ感あふれる傑作よ。
376 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:56:16 ID:tVQYB65L0
>>375 サンドランドはよくできてるよ。
中盤の三つ巴とかその中でそれぞれが戦略的思考で
行動したり。戦略好きはグッと来るはず。
377 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:56:49 ID:RtcvsQf30
「定年退食」が地味にオソロシス・・
極端な話っぽいけど、今から32年前に少子高齢化問題をマンガで表現するという鋭い認識
ラスト「わしらの席は、もうどこにもないのさ」と笑顔で言うじーちゃんは
将来の自分らの姿かもしれんのだよなあ・・
ヌターウォーズとか、最高だよな。
379 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:58:18 ID:HgXkm+pZ0
>>371>>372さんきゅー
幻の未公開話があるみたいですな
みてぇ…
21エモンもそしてTPぼんも未収録をまとめてコミックにしてくれないかしら
やはり版権を親族がガッチリと…l
380 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:58:19 ID:vXInmSAa0
>>373 同じく
痛感する
得にゲームがはいってきてからひどくなった
ゲームセンターあらしは、時代背景が違うので除く
>>377 申請して老人を生ゴミに出す日が来るかもな
>>377 2ちゃんで古いスレや板が新参にのっとられた時に、いつもその話を思い出す
それと塩コーヒーはマズい。ふつうに。
F作品は時をおいて見返すと、まったく別の見え方がするのがすごいな。
「ノスタル爺」がうpされたの読んだけど、子供の頃読んだときとまったく違う印象を受けて驚いた。
384 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:00:38 ID:vXInmSAa0
藤子作品よんでると彼女がほしくなる・・・orz
385 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:01:05 ID:tVQYB65L0
池 仁平の彼女かわいすぎ
「換身」のみどりさんハァハァ
387 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:03:37 ID:gcGxNCRVO
藤子先生の作品を読むとものごとを相対的に見る始点が養われるな
ミノタウロス、流血鬼など
未収録どうこう気にせず、ちょっと違う藤子作品読みたいなら
エスパー魔美おすすめ。
萌えるしw
389 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:05:04 ID:geZGTCn40
>>388 でも、インチキ予言者の話は
『ホッグ連続殺人』のパクリだけどな。
390 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:05:28 ID:BMk0u5fB0
エスパー魔美がおれの最初のズリネタ
391 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:06:59 ID:/mmPUAdX0
ねえ、もう一人こさえない?
こさえよう、こさえよう ポイ
392 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:07:24 ID:SfWligcH0
女と言っても君の想像する類の女とは違う
誘拐ヲ実行スル
相違点利用図
393 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:07:55 ID:3JUag8ggO
ゆりかちゃん
394 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:07:56 ID:Jxwm/BJ20
ギニャー!!
395 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:08:01 ID:tVQYB65L0
>>388 あれは後半がなあ、、、
前半はすごくよかったと思う。
超能力で世間と関わろうとするけど結局何も変えられなくて
世間に敗北する話なんだけど、それって結局子供が大人になるときに
経験することなんだよね。だから子供の理論で立ち向かって
批評家にも敗北するし、陰湿な隣人はいるし。それは嫌な
世界だけど現実なんだと。そんな中でほんのちょっとだけ
奇跡が起きたら嬉しいじゃんていう。
でも後半だと嫌な隣人もいい人になっちゃうしなあ。
引っ越しおばちゃんみたいな人普通改心しないだろっていう。
396 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:08:11 ID:vXInmSAa0
絶滅の島よんだ
ラストがちょっとインパクトにかけるなぁ
背景は深いね
やっぱ日本人なら超兵器ガ壱號やろ
教科書に載せろ!(笑
399 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:09:59 ID:sI1wd0Cc0
400 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:10:08 ID:+cQ0ZSlu0
そろそろなにかうpされそうな予感
そうだ 最後のお別れに 地球を見ませんか
402 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:10:57 ID:kvWo5kKM0
400はニュータイプ
404 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:11:08 ID:NpnoGtU80
大卒の新人が会社に行くのが怖くて会社に行けなくなる話が泣ける。
405 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:11:32 ID:vXInmSAa0
>>399 いつもありがとうございます
いただきます
406 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:11:45 ID:tVQYB65L0
408 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:12:24 ID:v++SLMLU0
そういや最近、てんとう虫コミックスに未収録の作品集めた新しいドラえもんが発売されてたな
まさか全集全部UPするつもり?
いくら何でもやめれ
410 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:13:36 ID:vXInmSAa0
>>409 そんなこといわないで
ちゃんと明日、本屋にあるのは買うから。
それに手塚先生の意思も、
みんなが読んで楽しんでもらいたいっていう
とこからはじまってるのだから。
411 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:14:31 ID:vXInmSAa0
流血鬼よませていただきます
>>408 プラス?
あれはコンビニでも売ってるから手軽に買えて嬉しい
413 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:16:17 ID:/mmPUAdX0
>>404 会社に入れなくて、毎日出社するふりして公園で弁当食ってんだよな カワイソス
414 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:16:26 ID:gcGxNCRVO
>408
なかなか面白い
ドラえもんが空気クレヨンで落書きしてるのがかわいい
415 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:17:21 ID:v++SLMLU0
藤子F不二雄をバカにする奴は、ドラえもんやキテレツしか知らないにちがいない。
短編集こそが藤子の神髄
416 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:17:56 ID:tVQYB65L0
ただ未収録は未収録なりの没ネタである感は少しあるよね。
それでも楽しめるけど。
417 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:19:14 ID:baLem4d60
ドラも原作をちゃんと読んで評価せんとねぇ・・・
418 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:19:22 ID:v++SLMLU0
>>416 ドラえもんのこと?
藤子不二雄ランドにはちゃんと掲載されてたのにな。
ドラミ登場の話とかは結構重要な気がするが
419 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:21:46 ID:7BinV6+i0
プラス収録作は未収録の筈なのに新しいのを除いてほとんど読んだことが
あったからなんでだろ〜と思ってたら、アレだ、コロコロで読んだんだ。
おれは寝るよ
○(・∀・)○ これは、チンプイ
423 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:24:11 ID:vXInmSAa0
どなたか流血鬼を馬鹿な俺に解説キボンヌ orz
424 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:24:18 ID:tVQYB65L0
>>418 FFランドは全集だからね。
てんとう虫は選集っていうか単行本一冊が短編集でありながら
全体に起承転結があって、いい構成の仕方してるじゃない?
おれとしてはあの単行本一冊で一つの作品みたいな感触があるから
FFランドには微妙に違和感はあった。
ごく個人の勝手な感覚の問題かもしれないけどね。
425 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:24:42 ID:vXInmSAa0
見方をかえればなんでも同じってことなのか・・・orz
426 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:24:51 ID:wt/oK/TV0
427 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:24:51 ID:sI1wd0Cc0
>>410 >ちゃんと明日、本屋にあるのは買うから。
うそこけ視ね
429 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:26:02 ID:vXInmSAa0
>>428 いや買うよ
漫画本くらいやすいもんだ
ごめん社会人にとっては。
430 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:26:15 ID:lO1NgrU50
>>415 というか大きいコマに主人公の顔のアップが綺麗に描いてあって熱い台詞を叫ばせてないから
読む気が起きないんでしょ。今の読者は。
今どきの表現が悪いとは言わないけど、どんどんハリウッド化してるような気がする。
俺も定年退食のおじいさん状態なんかしら・・・・・・
ID:vXInmSAa0がうざすぎる
鳥山だして批判したり
なんでこんな評論家ぶってんだ?
藤子先生もこんな奴には漫画読んでもらっても嬉しくないだろ
433 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:27:54 ID:tVQYB65L0
>>431 >>というか大きいコマに主人公の顔のアップが綺麗に描いてあって熱い台詞を叫ばせてないから
あるよ
>>370に
434 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:29:14 ID:vXInmSAa0
435 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:30:00 ID:aYvCT/nW0
>>423 今は 創価学会=悪 となってるけど、自分以外の全ての人が創価信者だったとしたら、
意固地にならずにいっそのこと自分も創価に入っちゃえば、みんな一緒に幸せじゃん!
でもそれってなんだかカナシス
って話
436 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:30:02 ID:v++SLMLU0
絶滅の島は週間ストーリーランドでもアニメ化されてたな
437 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:30:32 ID:vXInmSAa0
おれ夕子
よませていただきます
438 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:31:40 ID:gcGxNCRVO
>423
ブッシュのお膝元でイスラム教が流行る
↓
撲滅しようとしたが負けてブッシュが最後のキリスト教徒となる
↓
イスラム教徒を殺しまくり悪魔扱いされる
↓
ブッシュがスラム教に改宗↓
みんな幸せ、ブッシュも幸せ
ID:vXInmSAa0レス抽出してワラタ
ガキはクソして寝ろよ
ドラの未収録だったら「クルパーデンパ」が読みたい
441 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:33:12 ID:vXInmSAa0
>>438 ありがとう
やっぱり「まんま」だね
素直によんで正解か
ども
442 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:33:57 ID:tVQYB65L0
ていうかガチャ子の出てくるのを全部読んでみたいよう
443 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:34:16 ID:vXInmSAa0
>>439 気を悪くしたならあやまる
ごめんね
いろいろな人がいるってことでスルーしてちょ
それと他人のこと悪くいうのはやめよう
444 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:34:19 ID:v++SLMLU0
>>440 俺はジークフリートが見たい。
のび太を殺す勢いで殴りかかるガキ大将。
最近のマンガじゃあんな表現はできないぞ。
あとユメカゲロウと山寺グラフフィーの話も思い出したなぁ
Fはノスタルジーを泣かせる展開に絡めると極上に巧いな
あれこそファンタジーだわ
446 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:35:14 ID:vXInmSAa0
とりあえず夕子よみ中
447 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:35:18 ID:tVQYB65L0
評論家ぶってるのはvXInmSAa0じゃなくて
おれなのではないかと非常に今反省している。
おれのレスを抽出するとひどすぎる。
448 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:36:01 ID:lO1NgrU50
人類みな友達
449 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:36:41 ID:G71mt7t80
藤子をネタに罵り合ってたら藤子が天国で泣いてるぞ
450 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:37:19 ID:baLem4d60
漫画の愉しみ方なんてのは人それぞれ。
藤本氏も安孫子氏も実際には非日常のモチーフが大好きなのに、
時代の強制でナチュラルに子供漫画描いてたところが我々にとって幸運だった。
ドラえもんとかありえないだろう。発想からして。ネタ詰まりすぎだし。
少なくない日本人が論理的かつ柔軟な思想が出来るのは、ドラえもんの
おかげだと言っても過言じゃない。
ノスタル爺せつないなぁ
「絶滅の島」の宇宙人に共感してしょうがない。
そりゃあ人類も滅ぼそうってもんだよ。
454 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:38:08 ID:vXInmSAa0
>>447 いやいや
人の考えを知ることはオモシロイからいいよ
いや罵り合ってるのを見てネタを考えるだろう
456 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:38:54 ID:gcGxNCRVO
俺的にはここに一人熱狂的なファンが出来たことに感銘している
457 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:39:23 ID:aYvCT/nW0
藤子先生は2chなどやらない
あなた神ですか!
長年読みたかった分解ドライバーが読めるとは!!
最高です!ありがとうございます!!
この調子でスレチだという事は十分承知してますが
TPぼん未収録5話もお願いできませんでしょうか?
459 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:39:31 ID:qFup/QIpO
若いてことは
それだけで素晴らしいことなんだ
うpしてあるのは全部読んだヤツだった。
改めて読み返して、改めてF氏が神だったことを再認識した。
オレが今でもマンガを読んでいるのは、こういった作品がどこかにあるはずだと求めているからだが、
全然見つからない。ある意味今の子供がかわいそうだ。
>>441 果たして、どっちが本当に幸せだろうか?ってことだよ。
2ちゃんの連中もマスコミや新聞の捏造やヤラセから解放された気になっているヤツが多いが
逆洗脳くらって極端に何も信じられなくなったり、妄想が膨らみすぎて正常な判断できなくなっているヤツいるからな・・・
461 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:40:06 ID:tVQYB65L0
>>457 テレパしいって2ちゃんねるっぽくね?
みんなの考えが筒抜けになったら絶対争うだろうっていう。
462 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:40:16 ID:vXInmSAa0
とりあえず
他人の言動を評価しても楽しくないよ
作品や感想を楽しもうよ
だからageると荒れるからsageで行こうってば
落とす人数も増えてるし
464 :
441:2005/09/11(日) 02:41:21 ID:vXInmSAa0
>>460 それだー!!!!!!!w
そうだね。そかそか、納得ですわ
465 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:42:08 ID:aYvCT/nW0
今付き合ってる彼女が変な宗教に入っているんだが俺はどうするべきか……
リアル流血鬼な俺
>>465 「そーか」ですかw
彼女が熱狂的なのか、彼女の家庭が熱狂的なのか。
どっちにしても宗教を改宗させるのはまさしく愛しかない
467 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:43:25 ID:lO1NgrU50
並平家の話がちょっと夜にも奇妙な物語っぽくておもしろい
468 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:44:20 ID:tVQYB65L0
波平家の最後のコマはあれ欠き足されてる?
夕子つづきよみま
そうそう「かりのべんきち」すき
>>467 実際、世にも奇妙な物語で藤子作品は多く映像化されている
何があったかは覚えていないけど
しかし、よく映画や小説、歴史の本に触れてその登場人物や背景を読み取ることで、
人生経験を豊かにしろという説教があるが。
人付き合いが苦手で今で言うヒッキーなF先生がここまで生々しい人間描写をしているのを見ると
非常に説得力があるな。(もちろん才能の問題もあるが。)
472 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:49:03 ID:gcGxNCRVO
>464
あーオチになんだか腑に落ちない感があったのね
小説でいうとスランに似てるかな?こっちの場合は「進歩」に肯定的な感じだけど
473 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:49:04 ID:tVQYB65L0
>>471 やっぱり単純に知識の量が半端じゃないんだろうね。
科学とか歴史だけじゃなくて映画とか落語とかの知識も含めて。
その上で絶妙に断片だけを切り取ってみせるのもすげーし。
静かなるドンってAの無名くんのパクリだべ
475 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:52:34 ID:vXInmSAa0
夕子に「ポロンちゃん」がでてくるね
おどろき
476 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:53:43 ID:tVQYB65L0
娘が予言者の短編が怖すぎ
477 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:53:47 ID:vXInmSAa0
夕子はせつないなぁ・・・
流血鬼おもしれー、ってかすげえ
ちかごろ、わかりにくさを深さだと思ってるSF漫画が多いけど
これだけわかりやすくって深いのはまさに天才
ところでノルスタ爺を読んで某エロゲを思いだした俺は負け組
479 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:55:16 ID:sI1wd0Cc0
480 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:55:51 ID:geZGTCn40
そう言えば、FFランドの巻末は
『ウルトラB』(A)『チンプイ!』(F)
の2本の新作マンガが定番で、
後から犬マンガの『タカモリが行く』(A)が加わったけど、
たまにマンガじゃなくて、
活字の読み物が載ってたよな。
「ワールド旅行記」とか。
歴史、生物、サイエンス、色んな話題があって、
確か柳田の「海上の道」理論を、おいらはここで知ったんだよな。
ヘイエルダールの「コンチキ号航海記」と絡めて書いたエッセイで。
あの巻末読み物も、F先生自らの執筆になるものかね。
481 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:56:04 ID:7BinV6+i0
>>481 ミスドラキュラも、A先生は変身もの好きだよね
483 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:58:47 ID:RtcvsQf30
>>477 のび太の結婚前夜に通ずるものがあるよね
娘さんのことを大事に思ってたんだろうな
484 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:59:44 ID:tVQYB65L0
ヒッキーばかり強調されがちだけど
アニメの制作会社をトキワ荘軍団と共同経営したり
後は自分のスタジオをやってきたわけで。
打ち合わせ、講演や交流会も数知れず・・・
普通の勤め人よりむしろ人前に出てるくらいだって
たしかなんでも鑑定団に出てたような
動いてるのを見るのはあれが最後だった
487 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:04:02 ID:S5zaxZFD0
手塚治虫はAは凡才だけどFは天才だと言った
そしてAのトラウマを一つ増やした
488 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:04:56 ID:v++SLMLU0
489 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:05:30 ID:tVQYB65L0
おれがテレビで見た最後は大友克洋が手塚治虫のことを
調べるNHK教育の番組でF先生に手塚のことを聞きにいってる
ところが最後だったな。ていうか大友はF先生を取材しろよと。
490 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:09:37 ID:qwlbmf1k0
タイムマシンネタばっかりだよな
結構ネタ切れだったなろうな
>>479 感無量です!!
この日の事は忘れません!!
492 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/11(日) 03:10:42 ID:DzOKp8XG0
もしできたら、「緑の守り神」うp希望。
493 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:11:47 ID:stsPs9R10
494 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:12:15 ID:vXInmSAa0
ミノタウロスの皿よんだ・・・・
すごいね・・・
495 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:12:21 ID:lO1NgrU50
>>488 F先生の画像はないのか(´・ω・`)ショボーン
それにしても1200万円スゴス
496 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:13:42 ID:vXInmSAa0
>>493 「飛ばない場合はこちら」ってのをページがきりかわる前に押せ
っていうか、うpしてくださる方にきいちゃだめ
497 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:15:22 ID:lO1NgrU50
>>485 あとカメラ片手に趣味でも仕事でも世界を飛び回ってて
むしろアクティブだよな
>>485 まあ、そうなんだけどね。
でもこの膨大な作品群と、作品を作るうえでの理性は常に神とか創造主の地点に置きながらも、
感情的な部分は絶対に血が通った人間の目線を外さない姿勢が凄すぎて、
俺の価値観による人間づきあいでそれらを学び切れるとはとても思えなかったんだ。
だから理由を映画、小説、歴史、科学などに求めたんだけどね。
まあ、全部ひっくるめてそれらを吸収する力や意識の高さが違ったんだろうな。
そういや皿に女が盛られて宇宙人が食うという設定がかなり多いな・・
F先生は女体盛りフェチ?
500 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:17:36 ID:y/XGV3zT0
>>495 正直、安杉だと思う
まぁ最低価格って言ってるし
502 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:27:14 ID:Vn8Vc5qF0
>>501 12メガ円だぜ
もっと価値はあると思うけど。
>>499 生け贄の話は多いよね
T.P.ぼんでもミノタウロスの話あったよなぁ
>>404 A先生は、いじめられっ子やニートの心情を描くのが旨いよな。
いまんとこクジが気に入った
506 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:31:11 ID:tVQYB65L0
>>479 ネフェルティフィのがすげーおもしろかった。
世界史の教科書にすこーしだけ載ってたアトン一神教って
そういう背景があったのね。
507 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:32:53 ID:lO1NgrU50
F先生の作品に共通して見られるテーマ。こんなところ?
・いけにえ
・タイムマシン、タイムパラドックス
・終末物(異星含む)
・人生やり直し・見直し
508 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:33:14 ID:qwlbmf1k0
今読むと古臭くて陳腐に感じるのは
さんざんフォロワーが出たからか
>>499 フェ地というかあの人が近いよね。
宮崎駿
510 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:40:55 ID:lh4gRQll0
アレか!藤子先生もやはりアレなのか!
511 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:41:24 ID:stsPs9R10
少女愛!
512 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:43:57 ID:ohBkUcor0
おれたちの仲間だ!
513 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:48:53 ID:vXInmSAa0
514 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:52:27 ID:tVQYB65L0
>>479 アッピウス・クラウディウス議員、小泉っぽい
515 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:56:54 ID:BTPNMURQ0
今日はどっぷりFワールドに浸れそうだよ。
うpマジあり。
週間ストーリーランドで宇宙人の円形脱毛症で
人間殺しまくる話をパクっててムカついたことあったな。
少女嗜好はもともと感性が中性的なのと、子供が三人とも娘さんなのも大きいんじゃないのかな。
ちなみに娘さんはかなり美少女だったという噂。今はもう奥様だろう。
マミのヌードは編集者に
「女の子の裸をできるだけ出してください」と頼まれて
ああいう設定にしたとどっかのサイトで読んだな。
ぼん面白かった
作品自体のパワーダウンは否めないけど
それでも未収録にしとくにはもったいないな
519 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:11:05 ID:tVQYB65L0
バイキング-インディアン交流説みたいのはSFの本領発揮だよなあ。
すげー興奮した。
520 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:12:07 ID:vXInmSAa0
ミートキューブだね
俺の中の1位
ぼんの傑作集もキボン
522 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:20:11 ID:LOoUIar50
ミートキューブは面白いけど時空の歪を通って
過去から人がやってくるのならそこまで
深刻にならなくてもいいじゃんって思ったが。
ほっといたらまた過去から誰かやってくるだろうから
人類が絶えることはない。
519
同意
今こういうの書ける漫画家がいないのが悲しいね
524 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:25:04 ID:NgvhTZNb0
藤子・F・不二雄の作品を読んだ後にY氏の隣人を見るとあまりの幼稚さに笑えるな
525 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:25:50 ID:tVQYB65L0
>>523 諸星大二朗の「海神記」なんかはけっこうよかったよ。
日本人の東への移動を日本人=海洋民族説にのっとって
海伝いに東へ行くって話し。海で不作の年があって
遥か東にあるという「常世」に海童(わだつみ)に
煽動されて行くっていう。
ただ出版社がちょっとアレだが。
小池さん関係やUSDマン見てみたいんだけど
どこにも売ってないんだよなぁ
SF短編集ならブックオフにまとめておいてはいたが
527 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:33:55 ID:5dSdIu0Z0
>>480 あったあった。タイ旅行いってパチモンのドラえもん見つけたり。
A作品のFFランド復刻されたけどそういうのや読者のページが付いてないから
いまいち面白味に欠けるんだよな
528 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:06:18 ID:VGYoVRTb0
ミートキューブとかミノタウロスとか人間が食われるってことが
お子様にとってはすごいことに思えるんだろうけど
それはそんなに面白くないんじゃないかな
529 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:10:16 ID:sI1wd0Cc0
530 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:10:26 ID:vXInmSAa0
>>528 みんな人間がくわれるからおもしろいって
いってんじゃないでしょ
あんただけだよ、そんな認識
>>528 ミノタウロスは反面教師的な部分が人気なんだろ。
主人公の価値観の狭さも含めて。
>>525 諸星も天才で面白いけど
児童漫画や少年漫画でF級に読み応えがある後継漫画家がいないよね。
少年漫画でSF設定だとわざとらしい「萌え」を入れないと駄目みたいだし
児童漫画はタイアップ中心で駄目っぽい。
少年サンデーあたりで発掘、育てて欲しいところだけど
これほどの天才はなかなかいないだろうしねぇ・・・
くれくれで申し訳ないんですが
クルパーとターザンパンツはないですかね?
>>532 岡崎二郎あたりはよく研究してるなぁと思うんだけど
F読むとやっぱりかすむ・・・
536 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:10:11 ID:sI1wd0Cc0
代表作とかいわれてる宇宙船製造法の話題があまり出てないな。
ドレミファファンタジ〜ソラシドドラマチック
ザッツグレイトコミックス〜
ウルトラ藤子の漫画全集〜ミファソラランド〜
「楽しいセル画も付いてます」
藤子不二雄ランド〜
「毎週金曜発売、今週は僕なんです、本屋さんでね」
よかったら、緑の守り神をうpお願いできますか。
凄く気になる。
540 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:28:02 ID:sI1wd0Cc0
541 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:29:02 ID:wt/oK/TV0
いろいろありがとう
sI1wd0Cc0
542 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:30:29 ID:7BinV6+i0
>>525 『TPぼん』!コミックトム!
>>532 ジャンプデビュー!ジャンプデビュー!
ていうか諸星も「今のヒト」ってわけじゃないよね^^;
だから江豆町読めってばー。
543 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:54:51 ID:sI1wd0Cc0
「旅人還る」の話は出てないの?
こんな壮大なロマンスを俺は他に知らん。
545 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:01:00 ID:vU9JKyk20
>>sI1wd0Cc0
マジthx!
近いうちに短編集買ってきます
導入部のカットや雰囲気が手塚おさむの短編とかぶるのが
結構あるね。
投票行ってくる。
うちんとこの小選挙区、公民共しか候補者いねー…_| ̄|○
548 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:29:12 ID:BTPNMURQ0
549 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:43:55 ID:sI1wd0Cc0
A先生とF先生って
自分の家族よりも一緒に過ごした時間が長かったんじゃないかな
そういう親友が死んだ時ってどんな気持ちになるか想像もつかんな・・・
552 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:18:38 ID:sI1wd0Cc0
553 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:28:44 ID:y/XGV3zT0
>>535 思いっきり美少女アイドル星野すみれたんとのツンデレラブ※期待した俺はアフォですかそうですか・・・
554 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:43:21 ID:BTPNMURQ0
555 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:01:22 ID:WDO5ewsE0
ID:sI1wd0Cc0=ID:8JaumsKM0
は本当にF先生の事が好きなんだなぁ。
556 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:03:36 ID:H+fazKYS0
とりあえず全部DLしてみた
これから読みます
うpしてくれた人ありがd
あらためてF先生の偉大さをかみしめそうだ
ウルトラスーパーデラックス癌細胞(*´∀`*)
やべ
すげー乙
T・Pぼんの二話目の最後のページに大島弓子の絵が載ってて驚いた
まだあの大傑作がうpされてないぞ。
四畳半SL紀行
対象にのめり込む主人公は藤本先生そのものではないか?と思ったりする
>>553 パーマンがツンデレになるのは1980年代の新パーマン以降なんですよ。
当時のラブコメブームの影響を受けてるから。
>>560 ろぼけっときぼん
565 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:15:53 ID:WDO5ewsE0
ガチャ子はもう持ってる
初期のドラえもんはオバQ路線だね
568 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:41:06 ID:2VeRRX6F0
宇宙船製造方法見た。
おもしろかったけど、
ラストシーンもすばらしい。このラストを描くための前振りだったともおもえてしまう。
人間身あふれてるよね。
ていうかこのスレでうpしてる人ら凄すぎる。
どんだけSF&レア物持ってるんだと。
恐らく一生見ないであろう藤子氏のSF&レア漫画をこれだけ読めるなんて
思いもしなかった。
ホント感謝してる。
570 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:07:22 ID:vFRhrX5w0
短編はともかくTPぼんの未収録とか分かいドライバーを
持ってるのがすごすぎ
普通にしてたら手にはいんないもんなあ。
571 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:12:57 ID:PxfbQYU80
国会図書館で読めるし、ファンなら普通。
最近じゃnyでも出回ってるっぽいし、簡単に手に入るだろ。
>>569 p2pでいくらでも拾えるんじゃないかな
nyとかで流れてるからねぇ
しかしくだらない規制などで絶版にされてしまう作品が多すぎる
売れよクソ出版社
買うからよ
だから違法なルートでコピーされるんだよ
とっとと売れ
そんなに驚くほどのことでもない
575 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:14:53 ID:vFRhrX5w0
>>571 >>572 そうなのか。マカーだからわからんかった。
win機買ってみようかなあ。レアものに出会えるのって
楽しいもんなあ。
576 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:19:45 ID:7KN1t87o0
SFものだけでも100話以上あるから全部うpされるには
あと数日かかるな・・・
コンビニと通販に限定していつでも手に入るぐらいにしても全然問題ない。
ちまちまと小出しにするから欲しい人の手に渡らないし、P2Pでの流出も止まらない。
579 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:33:27 ID:vFRhrX5w0
分かいドライバー読んだ。クレージー、、、
580 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:34:55 ID:HgXkm+pZ0
>>479 感謝、まさか読めるとは思ってなかった
そして先生にも感謝
願わくば第6巻として発売してほしい…
581 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:35:37 ID:H+fazKYS0
夢トンネルだっけ?も見たい
582 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:36:25 ID:p+mr0Au/0
ほとんどが海外のSFのパクリ
583 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:37:00 ID:uLQNi3lz0
おれはFFランドのミラ・クル・1をキャプってある!
ヒョンヒョロを見てみたい
586 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:43:06 ID:vFRhrX5w0
じゃあおれは藤子不二雄が書いてないドラえもんの
「学習マンガシリーズ・ドラえもん・ロボットの不思議」を
うpしようと思ったけどめんどくさいからやめた。
選挙行ってくる。
588 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:04:52 ID:E3F/yl+b0
>>488 すげー1200万円
本人控えめなのは流石
>>553 最終回をよく見れば解ると思うけど
あれスミレが正体ばらすとこはあとから加筆されたとこだから
帰ってきたパーアンを書いた時には スミレ=パー子 というエピ事態がそもそもなかった
>>590 細かいところをみればパー子の後ろ髪とスミレの髪が同じなのがわかるはず。
Fも最初からそう設定していて、読者に推理させるお遊び程度のものだった。
ちなみに白黒パーマンの最終回ではばらしているので、ラブコメ路線に乗っかって加筆したわけではない。
あれ、ラブコメ云々は別に言ってなかったね。すまぬ。
593 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:46:22 ID:H+fazKYS0
もうF先生が亡くなられて来年で10年もたつんだな
594 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:46:34 ID:QrxF2NUO0
まずはうpしろや
595 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:47:24 ID:7+VS9DIb0
F先生亡くなったのはホント寂しい。
ドラえもんはあのザマだし・・
後期の大長編は嫌々描いてたんだろうか
マンガ喫茶でも分厚いSF全集は置いてくれないからなー
598 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:53:08 ID:Jxwm/BJ20
ン? ンマーイ! っていうのが好き。
599 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:55:37 ID:gcGxNCRVO
>549
泣いた
アップされた各漫画このスレで感想書いてる人は数人だったけど
かなりの人数が落としてるね
知らなかった人は感想書いてくれればいいのに
600 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:56:00 ID:7+VS9DIb0
>>596 「もう描くものがない」って言ってたのは聞いた。
601 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:59:50 ID:H+fazKYS0
カンビュセスの籤はアニメにもなってるんだね
他のSF短編とかもなってるの?
小学生の頃にちょうど大長編シリーズが始まって藤子マンガにハマッたけど、中学位に所謂ジャンプ黄金期が訪れたから、それ以降は藤子マンガから離れていたなぁ。
先生が亡くなった時も「亡くなっちゃったか」程度しか思わなかったな。
5年位前から藤子熱が再発して現在に至るわけだが、昔持ってたコミックを買いなおそうと思ってもなかなか手に入らないのは悲しい。
603 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:11:03 ID:rNWkvXI00
藤子の漫画はいつ見てもイイ。
604 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:11:39 ID:P28OKZO70
ドラえもんの馬鹿になるスイッチの話誰かうpしてくれ 狂ってるシーンだけでもいい
605 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:14:13 ID:LdMDo9WPO
606 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:14:18 ID:vFRhrX5w0
>>606 藤子A式演出はちょっと笑える。初めてFに会った場面では後光が射してるしw
608 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:22:10 ID:7+VS9DIb0
藤子Fの全作品を読破したい・・・未収録とか幻のやつも・・・幼児向けのやつも全部だ。
すべてひっくるめてまとめた豪華本は出ないのかよ・・??
金はいくらかかってもいいから・・
609 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:23:39 ID:Lna9xbW+0
TPぼんの、「私の酸素、全部あげる・・・・」で勃起した
610 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:25:48 ID:qFup/QIpO
未来ドロボウ漫喫で読んで泣いたなぁ
ちょうど就職活動で上手くいかなくて半ニートになった時
>>601 宇宙船製造法、ミノタウロスの皿、おれ夕子、
6巻くらいまである
ダウソ板だと、藤子不二雄とか諸星大二郎は以外にも人気があって、
今のヲタ向け作家よりもブツは豊富なくらいだ
613 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:35:08 ID:7+VS9DIb0
こーいう良スレを立てられると、次スレが立てなきゃならないから迷惑
614 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:36:09 ID:8F0AnA4l0
あの馬鹿は荒野を目指す
未来ドロボウのじいさんは、話がわかる人で助かったな・・・いやホントこわい話だぜ。
>>601 ポストの中の明日
ニューイヤー星調査行
宇宙船製造法
ひとりぼっちの宇宙戦争
ミノタウロスの皿
ウルトラ・スーパー・デラックスマン
絶滅の島
みどりの守り神
幸運児
おれ、夕子
カンビュセスの籤
の11タイトル
USDマンはよく知らないんだけど
聞いた話パーマンを元にしたんだよね?
>>616 このスレで出てないのは
ポストの中の明日
ニューイヤー星調査行
ウルトラ・スーパー・デラックスマン
幸運児
だけかな?
619 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:00:34 ID:8RhJMw1a0
>>549 うわ…
俺、ねじまきシティをリアルタイムで見てたよ。
急に絵のタッチが変わったなと思ったら後で死んだというのをしった。
ノスタル爺の最後のPが意味がわからない。
なんで外の主人公が子供なのに中の人は老人化しているんだろう?
>>619 銀河超特急のころからすでに何か嫌な予感はあったなぁ・・なんか・・
さらにその前、コロコロで雲の王国読んでたときも・・途中で打ち切られたような・・
622 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:18:22 ID:vFRhrX5w0
>>620 老人つーか気を張って生きてきた(から若々しかった)のがふるさとで一気に解放みたいな表現じゃね?
623 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:41:12 ID:Zja07mgy0
ヒョンヒョロ怖えーよ
ガチャ子を見て初期のドラえもんはバカだったんだなぁ
と思ったw
というか3+2って何年の問題だよ
625 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:02:03 ID:9dBSh0Oo0
>>624 表紙に「一ねんせいならみんなよんでる」って書いてある
それにしてもドラの間違えっぷりには笑えるが
TPぼんの未収録に入ってたローマの道の話が面白かった
なんでこれがボツになったんだろう
626 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:02:07 ID:Md8XxnWE0
>>600 正確には「もう行く所がない」だったと。
恐竜時代に行って宇宙に行ってアフリカ奥地に行って海底に行って
魔法の世界に行って鏡面世界に行って地底に行って、
西遊記とかアラビアンナイトの世界にも行って、
毎年新しい舞台をひねり出すのは大変な苦しみだったと思うよ。
しかも全部面白いってのがマジ神。信じられん。
あとスピルバーグが来日した時に「のび太の恐竜」を見たラスィ。
それにインスパイヤされて「E.T.」を撮ったラスィ。
ストーリー同じだしな。
627 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:05:00 ID:Md8XxnWE0
>>625 ボツっつーか、単に単行本の6巻目を出すにはページが1話分足りないから
続きが描かれるのを待ってただけラスィ。無期中断みたいな感じだったけど。
628 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:15:41 ID:H+fazKYS0
ちょ
俺が帰るまで消さないでね
うぷ
ノスタル爺切な杉
ノスタル爺は結局歴史は変わらなかったってこと?
ノスタル爺は体育すわりしているとき微笑んでるのがなんともいえず。
なんか、たまにA先生は駄目、みたいな事を言う奴が出てくるが
A先生の面白い作品は全部未収録ばっかりなんだよね・・・
抱け!抱け!ハァハァとかやんなきゃ良いムードになるかも知れんのに。
ノスタル爺は主人公が自分は気ぶりだったってのは途中で気付いて
無駄だってことは知ってるくせになんでやり返すんだろう
>>634 ブラックすぎたりするからなぁ
だがそこがいい
638 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:04:36 ID:uN4qYIcr0
Fはメジャーなのしか知らんかったが、内に狂気が秘められているからこそ
ドラえもんとかああいった作品が書けたのかなと納得
「書けたのかな」なんて憶測で納得すんな
640 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:08:08 ID:BmccTIYH0
>>636 土蔵に閉じ込められる、って時点でわかってたと思う。
歴史を変えようとせず、ただあの頃に戻っただけで幸せなのが題名の意味かと。
彼の唯一の後悔が「抱け!」に出たんだろうな。それがまた切ない。
自分に「だまれ!気ぶりじじい」とか言われるってつら過ぎ
スタジオキブリ
これを見たあとに分解ドライバーみたら別の意味で狂気を感じるよ
よくこんなのをのせたなぁ
未収録にされた理由がよく解るw
アップされてるのはノスタル爺の改変前のやつか。
こりゃいいものが手に入った。ありがとう。
ダムに沈んだ村が渇水で現れたとき、元住人は記憶のなかで
故郷に帰るのかなあ。
分解ドライバーは神描格化されすぎ
>>646 なんかみんな騒いでるんだがこの作品って残酷描写って事で規制されたの?
別にそれほどの作品でもないよ
651 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:52:02 ID:sTsTAPpJ0
>>140,153,154,157,160,163,167,196,199,317,399,402,427,479,529,535,536,540,543,549,564,589
ありがとう。ありがとう。
652 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:54:02 ID:BTPNMURQ0
いいってことよ
653 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:55:19 ID:gcGxNCRVO
味の素の元でジャイアン食べられそうになるのも
ダメなんだっけ?
654 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:02:03 ID:tMTglEFf0
まず道具名からして改変されそうな悪寒
656 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:07:25 ID:rf6H5NE50
「学校では教えてくれない事」をこれらの漫画から学んだ気がする。
中高生は読んでおくべき。
657 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:10:12 ID:4838EO6W0
ヒョンヒョロってどういうオチ?
winnyでミノタウロスの皿拾って面白かったから
あさひ屋書店行ったけど短編集一つも置いてなかった。
>>657 悪いことは言わないからパーフェクト版を全巻買え
659 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:13:09 ID:gcGxNCRVO
>657
実行された
660 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:28:46 ID:I2gNxUZM0
661 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:31:05 ID:LeQJ8a480
バイキング-インディアン交流説と言えば、プラネテス描いてた人が赤毛のエリクのサガを題材にしたマンガ描いてるね
662 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:37:24 ID:7+VS9DIb0
ミノアはほんと美味そうだなぁ・・・ジュルル・・・やりてえ・・
/‖ ‖ヽ
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ /
ヽ ‖ ‖ /
ヽ ‖ ‖ /
┴┴─┴┴ - 、
/ ヽ
| MM MM |
| (゜ ) (。) │
三三/⌒ ⊂⊃ ⌒三ミ 誘拐ヲ実行スル!!!
\____人_______ノ
Ci^iっ | \|/ |
ヽ \┌─────────-、
ヽ │ ○ \Δ / ○ i \
| / |
665 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:59:07 ID:7+VS9DIb0
T・Pぼんは全然読んだことなかった。
スネ夫みたいなのいてワラタ
めちゃ楽しいけどいつか全集を買うときのために我慢する…
大全集な・・・
F先生の全作品に囲まれて寝っ転がりながら・・・
そしてのび太みたいに興奮しながら読みたい。
合作ものがどうにもなあ・・・・
F先生大尊敬してますけど
リーム交代だけは納得いきません><
670 :
:2005/09/11(日) 19:19:04 ID:342j90BN0
今気づいたんだが、又吉イエスって、藤子漫画に出て来そうな顔してるよな。
671 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:52:10 ID:y/XGV3zT0
672 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:54:17 ID:PxfbQYU80
途中で連載誌が変わったから、変化を。
と言った編集者が悪いんだよ。
リーム・ストリームは良いよな。
アニメオリジナルの「私の酸素あげる」も良いよな。アニメ自体はクソだったけど。
>670
まさに気ぶりじじいだしね。
674 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:59:05 ID:9dBSh0Oo0
リーム派・・・姉萌え・先輩シチュに弱い
ユミ子派・・・妹萌え・後輩シチュに弱い
いや、なんとなく
676 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:06:54 ID:UeJTlHYJ0
677 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:10:32 ID:UA4S70R00
リームってアメリカ人なんだっけ?
ぼんが進級して面倒を見る側になったんだっておもたけどな
とにかく両方の欲望を満たしたF先生GJ!
TPぽんはどこにもないなぁ未収録を読む限りでは
昔にタイムスリップしてこっそりと病人を治してく話?
680 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:28:29 ID:2EXOVWAd0
>>679 ブックオフ巡りなんかをして文庫の棚を見ていくとあるかもよ。
681 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:29:49 ID:vFDDraFX0
タイトルミス
>>679 不運で死んじゃった過去の人物を助けてあげる話です。
ただ、歴史上重要な人物(マリーアントワネットとか)を助けちゃうと
後世に影響がでるので影響がでない重要じゃない人だけ。
後世に影響出ないなら意味ないじゃんて感じもするけど。
ぶっちゃけ、F先生が歴史の現場を舞台にした作品を作りたくて
TPぼんはそのための道具ですw
F先生の歴史オタぶりとリームのシャワーシーンを楽しむ漫画。
Amazon広告の炎の孕ませ転校生に興味津々
>>682 歴史上の有名な偉人がなんかの間違いで死んでしまう人を助ける話だと思ってたけど
全然違ったか・・・
ぶっちゃけわざわざ高い金払って助けにいく意味が わ か り ま せ ん
686 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:58:23 ID:9PHcW15C0
「異人アンドロ氏」ってどんな話だっけ
ノスタル爺は本当に傑作だな。泣いたよ。
688 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:19:06 ID:S+QZOalT0
ノア機構が出てくる話がこわかった
モジャ公の最終話だっけ?
690 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:21:25 ID:Y3BA5W+N0
宇宙船製造法が一番面白かったな
691 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:22:55 ID:2EXOVWAd0
692 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:24:20 ID:yZH61bqT0
あの馬鹿は荒野を目指す
ってどんな話だっけ
タイムスリップ・時間改変物だったと思う
694 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:29:49 ID:3maXCbG50
俺のバイブル!!!!!!!!!!
神!!!!!!!!!
もう政治はしらん。
芸術家しか信じない。
マギー♪
人類発生以来 無数の人々が無数の出来事を経験してきた
その出来事の一つ一つをブロックに例えれば
歴史と云うのはそのブロックで組みあげられた崩れやすい
ブロック塀だ
現代の僕らは いわばそのてっぺんに住んでいるわけだ
たくさんのブロックの中にはできの悪いのもある
T・Pの仕事ってのは それを取り除くことなんだ
でも・・・どちらかといえば他のブロックにしっかり
くっついていて・・・
それを抜き取ると他のブロックも抜けちゃうという
そんなのが多いんだ
そんなのをむりやり引っこ抜くと どうなる?
そこからあとの歴史は全てなかったことになる
全ての人々が消滅する!!
だから原則として T・P調査局が探し出した
人だけしか助けちゃいけないんだ
マギーいいよな。
閉塞感感じる世の中だけど、次の世代がでてくるだろうと希望を感じる。
>>692 今は老いさらばえ、住む家もないルンペンとなったかつての若社長。
青年時代の自分の過ちを止めるために、苔の一念で時間を遡るが…
みたいな話
F先生が大長編のネーム中にペンを握ったまま逝ったという話は本当?
700 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:51:51 ID:9PHcW15C0
「ナルトおもしれー」とか言ってる小僧に見て欲しい上げ
701 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:58:31 ID:sI1wd0Cc0
>>701 ありがとうございます
超兵器ガ一号よみてー
703 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:07:18 ID:t/EiM+J40
>>700 映像的なマンガ読んでるところに小説的なマンガで出されてもピンと来ないんじゃないか。
これはこれで面白いって思ってくれればうれしーけども
USDマン読みたいけどこれは貴重?
>>24 この前、3冊まとめて買った
全部帯びつき美品で得した気分
707 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:21:39 ID:9PHcW15C0
708 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:22:59 ID:ccopP4vE0
2001夜物語のラストじゃん
710 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:27:31 ID:sI1wd0Cc0
>>700 ナルトも少年漫画の王道路線で普通に楽しめるよ
20代も後半になると何でも楽しめるようになった
>>710 「旅人還る」は良いよねぇ・・・
コミック持ってるからダウンしてないけど乙です
>>701 ネタ自体はSF短編小説で読んだ記憶があるが締め方がいい。
泣けた。
タイトルはクラークの・・・だな。
714 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:36:24 ID:9PHcW15C0
>>711 20代後半でナルトが面白い??・・・そうか。
おまえら他にどんなマンガお勧め?
藤子と手塚以外で
コミックスで一気読みしたがナルトは確かにおもしろい。
しかしこの短編ていいね。
どんなラストが待っているのか、読み進めるごとにワクワクする反面、
まだ終わらないでくれ〜っていうFの世界でまだまだまったりとしたい感が
入り混じり、なんか幸せな時間を過ごせる。。
おかげでF関連の漫画買いあさりたくなった。
アップしてる人感謝。
>>714 若い頃はああいうの苦手だったけどね
お勧めは星野之宣、この板にいる人なら結構読んでる人
多いだろうけど
717 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:39:05 ID:3maXCbG50
いいんだもん
ママにメーって起こってもらうんだもん
短編集5〜6冊もってるけどまだまだ初見のがたくさんあるなぁ
>>714 30代だが映像的なマンガが主流になるのはやむを得ないと思っている。
話よりもコマの躍動感が生み出す映像感を楽しむというAKIRA以降の
漫画の読み方で成立してる作品だと思う。
好きな漫画はのだめカンタービレと高野文子・こうの史代作品だな。
721 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:46:25 ID:9PHcW15C0
>>716 逆行か。単純に読めていいってことかな。
ヤマタイカなら読んだおwwww大和で震えたwwwww
諸星大二郎の諸怪志異シリーズ面白いぞ
>>710 これ1千年後の再会に似てるけど・・・・
ラストでヒロインがぼろっちいのはなんでだろ?
岡崎二郎とかどうよ
724 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:49 ID:9PHcW15C0
>>720 >コマの躍動感が生み出す映像感
凄いわかるな。
それを言うならすぎむらしんいちのホテルカリホリニアとかいいと思う。
(スター学園・新サムライダー・クローン5はだめ)
ホテルカリホリニア読んで目眩がしたお^^
725 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:56:45 ID:CEzQ1akw0
>>14 1980年(昭和55年)
8月号 絶滅の島 スターログ ツルモトルーム
1985年(昭和60年)
8月号 絶滅の島 別冊コロコロコミック 小学館
これは同じ作品なのかな
726 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:59:27 ID:Mi1KFT0r0
う〜んこういうの読んでると手塚治虫の意思をみごとに受け継いでると感じるな
727 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:09:16 ID:9PHcW15C0
>>720 >>723 暇ならそれらの作家のお勧め作品を教えてくれ
あとみんな小説も読みなよ。
マンガとは違う感動がありまくりんぐ
SF小説こそ「老年期の終わり」という感じだがな。
ハヤカワなんてもう書店でも少ないし・・・
729 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:26:42 ID:UeJTlHYJ0
731 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:31:30 ID:BxS1LTTO0
マンガとか小説とかに優劣つけてもしゃああるまいよ
>>717 いいんだもん
これからかあちゃんとこへ行っていいつけてくるもん
733 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:37:48 ID:3maXCbG50
>>732 まちがえてたか
あれも傑作だが。
ところで西原理恵子「ぼくんち」はどうよ
すれちがいすまそ
でもここはオアシス!
734 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:37:57 ID:xQ0UMT7H0
昔漫画があまり認められていない頃に
SFマガジンに藤子の短編が時々載ってたな。
発表の場が小説誌だけに気合が感じられて
他の小説群とも全然遜色なかった。
735 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:39:08 ID:lYe9LEqc0
>>727 >>720ではないのだが、高野文子を初めて読むなら「るきさん」なんかが適当かも。
あと、若い頃にいわゆる文学を多少かじった経験があれば、
「黄色い本」は結構共感する部分があるはず
というか不二雄先生を良いと思う感性なら、
薦められるまでもなく既に色んなジャンルの本に目を通してると思うわけだが
>>665 あれは誰しも一回は笑うw
でもあれっきり出てこないナ
>>733 いや、ほとんど合ってるよ
>>732がラスト1コマ前、でラストが
「かあちゃん みんなにメーッて叱ってくれるもん!!」
このスレ読んで、持ってるものを読み返してみた
やすらぎの館 分岐点 ぼくの悪行 あたりを
ヘボ漫画家の名前を出すな、スレが汚れる
739 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/11(日) 23:50:40 ID:0YxwrG0F0
>>722 >ラストでヒロインがぼろっちいのはなんでだろ?
俺もそれ思ったw
なんでだ?
740 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/11(日) 23:52:29 ID:v++SLMLU0
>>739 自暴自棄になって山の中を走り回っていたと脳内設定
741 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/11(日) 23:53:36 ID:4KIiKSjW0
「気楽に殺ろうよ」は
高校の倫理の教科書に載せていいと思う
かなり面白いよね、藤子さんの短編集。
間引きとか面白怖かった。
743 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 00:00:57 ID:9PHcW15C0
宇宙人レポート サンプルAとB
価値観壊れそうになった
744 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 00:19:42 ID:ZnODeVN50
>>741 セックス描写あるからむりっしょ。
こせるべ こさえるべ
745 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 00:24:45 ID:oxMaYV1B0
>>739 タイムスリップ後、しばらくその星で一人で生活してたからでしょ
746 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 00:25:51 ID:oxMaYV1B0
「あ!ちがう!」が怖すぎ
747 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 00:30:00 ID:draTNz6E0
748 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 00:32:14 ID:qAYlMym+0
>>745 いつタイムスリップなんかしたんだよw
恋人を一瞬でも長く見れる様に、
一番高い険しい山に登っていったからだろ。
一応ラブストーリー仕立てなんだから
それくらい読み取れ。
749 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 00:33:56 ID:L3GWnLPu0
実は本物とはちょっと違うんだよということを表してるのかもしれない
750 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 00:35:37 ID:oxMaYV1B0
751 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 00:40:16 ID:draTNz6E0
>>748 俺はそんなふうには読み取れない。
おまえの感じたままでいいんじゃない?おまえはな。
752 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 00:41:51 ID:CUlKChGE0
一千年後の再開て正直意味わからん。
なんで恋人が原始的な生活を送っているの?
とか色々・・・
753 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 00:42:18 ID:draTNz6E0
IDがドラ・・・
754 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 00:42:38 ID:mqhktAML0
これって小説なの?漫画?
>>725 スターログ版はセリフ一切なし。場景だけ。
別コロ版はセリフを追加してる。
756 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 00:45:09 ID:qAYlMym+0
>>751 それ以外どう読むんだよ。
藤子は無駄な描写はしないし、
いきなり汚れた服出すような無意味な絵は書かんだろ。
少し前に山描いてその麓らしきとこで再会してんだから。
山から下りてきたところって見るのが普通だと思うけどな。
それ以外にあるなら、教えて欲しい。
人生としてはAのが謳歌してるよな
759 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 00:48:59 ID:+tE+W+rg0
760 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 00:57:15 ID:8Uxz9+WN0
こんなふうに色々考えさせてくれるのが
Fの素晴らしいところではあるまいか。
話の中身が読み取れない人は時を置いて読み返してみるといい。
きっとまた違った読後感を得られるはず。
>>752 千年未来に飛んだら、タイムマシンの有った場所にあったのは
原始的な星だった。
カイケツ小池さんは何度読み返しても無理
763 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 01:03:58 ID:CUlKChGE0
>>761 じゃあそこにいたのは恋人でなくて恋人に「似た」人間だったってことになりますよね。
それなのになぜお互い知り合いであったかのように「まさか」と言って抱き合ったのかが
自分には理解できないんであります(´・ω・`)
トゥルーコーリングってTPぼんだよな
>>763 主人公が航行中に宇宙が収縮しきってまた膨張していって
まったく同じ宇宙がまた出来上がってたってことでしょう。
766 :
sage:2005/09/12(月) 01:17:00 ID:8Uxz9+WN0
>>763 男…千光年の彼方へ
女…千年先の未来へ
千年後の宇宙は座標軸の拡がりがあるため、
女の乗ったタイムマシンは地球と違う星に到着。
時間以外の座標移動はできなかったようだ。
また男の乗った船は航行十年で故障(地球時間で千年)。
その十年の間に進んだのは拡がった分の座標間だった。
そして奇しくも二人の男女は千年の時間と空間を越えて再会する。
…ってお話。分かりにくい説明ですまんなぁ。
767 :
765:2005/09/12(月) 01:18:30 ID:f4cGBhyt0
ごめん。漫画間違えたw
768 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 01:20:33 ID:5KqiZDhJ0
「分岐点」は30歳近くに、もしくは超えてから読むと死にたくなる
>>763 小学生にも分かると思うんだが・・・
ヒロインは「未来」にタイムマシンで移動したけどそれは時間のみで絶対座標はそのまま。
宇宙は膨張してるから地球の座標はどんどん移動してるわけ。
偶然その座標に会った惑星に出現したの。(もし星がなければ宇宙空間に出たと思われ)
更に偶然に主人公がその星に辿り着いたんだよ。奇跡的に。
>>766 いや、十分意味はわかる!
女はタイムマシンに乗っていたのか。
確かにそう考えるとつじつまが合うな〜
女は千年後に男がここにたどり着くことがわかったのかは
なぜだかはわからないけどそう考えると納得がいく
772 :
771:2005/09/12(月) 01:29:08 ID:CUlKChGE0
あ〜、話の冒頭でヒロインが千年後の未来にタイムマシンで出かけるとか言ってるね。
良く読んでなかった。スマソ
773 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 01:32:39 ID:dFFvoVxH0
>>746 >「あ!ちがう!」が怖すぎ
あの話は、とても恐ろしい雰囲気が伝わってくるのだが、
オチがどういう意味なのか
何度読んでもイマイチわからなかった。
誰か説明頼む!
774 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 01:34:21 ID:FkzwZz8J0
ノスタル爺、マジで泣いた・・・。
おれがいつか映画化してやる。
775 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 01:36:05 ID:oxMaYV1B0
>>773 両親が死んで子供が里親に出されるってことを絶対当たる予言で
だされたってことでしょ?
一千年後の再会はそこらへんの恋愛漫画なんかウンコに見える出来だ
恋愛漫画ととらえるのもちょっと違うんじゃないか?
778 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 01:40:20 ID:EBny/XJn0
手塚作品もそうだが、
藤子F氏の作品は「最高で完璧な教科書」であると言う編集者がいたなあ。
いくつかの作品を自分で模写するだけで、ひとつの完成形が学べる
最高の作品が い く ら で も あ る というのが凄さだという。
最近の漫画家は、こういう作品からはあまり学ばないらしいね。
779 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 01:41:53 ID:Dtjjyqhy0
「一千年後〜」は冒頭の二人のやりとりでの
「なっとくできなかったほんのささいないきちがいを
彼女は無限大にまでひろげようとしている」もフリになってると思た
782 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 01:49:40 ID:iVKSJJwZ0
結婚は人生の墓場である。
夜は墓場で運動会。
>>781 いや、そんなに大げさなものではなく、
物理的・時間的距離だけでなく心の距離も最後に埋まった、
と個人的に感じただけです…。
784 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 01:55:07 ID:CUlKChGE0
>>779 まゆみタン(;´Д`)ハァハァ
まゆみタンがいる方が正しい人生だ、間違いない!
785 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 01:59:11 ID:+tE+W+rg0
>>779 つまりどっちを選んでも同じ後悔するってことね
しかしどっちかというと後者のが幸せに見える
前者は冷め切ってるとかいうの通りこしまくりw
まゆみちゃん、、パパの横でちょこんと座ってレコード聴いてるときの
後ろ姿がカワ(゚∀゚)イイ!
こんなに伸びてるって事は
短編集知らないヤシ多かったんだな。
ムカサリ絵馬みたいな話も面白かったな。
幼馴染みの幽霊が大学生になって出てくるってやつ
短編集、もう一度アニメ化して欲しいね、TVアニメとして。
裸がわりと出てくるから(直接的に見せないにしても)ゴールデンは無理かな・・・
>>779 「わたしにかくれてずうっと」のコマAっぽいな
どっちの道も茨の道か
辛いな
>>788 山寺グラフィティな。
純情話にバカみたいに弱いオタクどもが読んだら号泣するに違いない
794 :
sage:2005/09/12(月) 02:04:09 ID:8Uxz9+WN0
「分岐点」は「必ず幸せになる選択など無い」と
現実を突きつけられたような思いがする。
結局未来を良くするのは選択より本人の頑張りが
より重要だってことなんだろうね。
久しぶりに読んだが、この年で読むと泣きたくなった。
名前欄…
恥ずかしい…orz
疲れてるのかな俺。
796 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 02:07:05 ID:b0Q/7LpO0
797 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 02:08:19 ID:BSXQDHth0
「アチタが見える」だっけ?未来の見えるガキの話。
ラストにガキが両親を書いた絵を見た2人が
「あっ、ちがう!」ってのは怖いセリフだったな
つーか、やりなおしコンサルタントがジャイアンに見える
801 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 02:10:44 ID:+tE+W+rg0
>>798 全部知ってると思ったがこれだけ知らない・・・
SF短編集か?
ま!分岐点は主人公の性格が悪すぎるとしかいえないか
前者のほうは優しくしてればあんな関係にはならないだろうし
>>802 あなたが既婚者なら幸せな家庭でしょうね。
未婚ならば甘いと言えるが。
806 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 02:17:31 ID:dFFvoVxH0
色々考えさせられる。
F先生天才だわ。
807 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 02:20:08 ID:+tE+W+rg0
808 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 02:23:16 ID:NGi9Ie4g0
あるよ!
1972年(昭和47年)
8月25日号アチタがみえるビッグコミック小学館
「分岐点」のあとに「権敷無妾付き」を読むといいさ
「コロリころげた木の根っこ」そして「やすらぎの館」の順番さ
短編集で思い出したけど
山上たつひことかも結構しぶいの描いてるよ。
テイストは結構近い。
811 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 02:24:08 ID:dFFvoVxH0
>>807 パーフェクト版にある。
というか、これから揃えるヤシは
パーフェクト版買った方が絶対いい。
812 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 02:24:08 ID:aEfzL1f/0
F先生の大人向けの作品て描いた当時の大人向けと言うより
ドラえもんとかキテレツで育った世代が大人になった頃読むと楽しめるように
考えられてたタイムカプセル的なものなんジャマイカとふとおもた
>>779 笑ウせーるすまんっぽい結末になるかと思ったら違った。
やべー面白すぎる。
選挙特報そっちのけで、読みまくった。
nyでも漁ってみるかな。
ストーリーテラーとしてすごいね。国民の多くは知らないのだろうが
よーし俺パーフェクト版買っちゃうぞー。
817 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 03:07:24 ID:aFupYVlx0
大げさじゃなく遺産だと思うんだけど。
キトラ古墳や高松塚古墳みたいなことになりませんように…
あとひとつ不思議なのは
とある星に降り立った宇宙人(人間そっくり)が
進化途中の人類だったのでその星を去って行く際に
「この星の皆さん!我々のような進化をしないでほしい!」みたいな
事を逝って去って行き、それを見てた原始人が
洞窟に宇宙人の絵を彫る。その絵がエルサルバドルにある壁画だ、みたいなオチの
作品があったと思うけど
あの絵ってホントにあるの?ぐぐっても全く出てこないんだが
819 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 03:15:15 ID:aFupYVlx0
ある。教科書に載るくらい有名だよ。
820 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 03:18:07 ID:aEfzL1f/0
>>819-820 おおおサンクス!これかあ。
漫画に書いてあった洞窟と壁画の題名でぐぐっても出てこなかったもんで。
822 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 03:22:08 ID:u5BAl3B90
タイトルとかは忘れたが明日の新聞が見えるってなかったっけ?
東京湾に飛行機が墜落したりとか自分たちが遭難してしまうとか
遭難するんだけどなんだかんだで脱出できてそれ以来明日の新聞は見なくなったと
いう終わり方のやつ
子供の頃自分1人以外が吸血鬼になる話は怖かった
終わり方はハッピーエンドなのか、あれ
824 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 03:24:57 ID:aFupYVlx0
>>823 ポストの中の明日と流血鬼ね。
上のほうでちょっと議論とか賛美とかされてるお。
流血鬼は読む側からすればバッドエンドで、
主人公視点ではハッピーエンドなんじゃないの?
俺も小学生の頃に読んだが怖くて仕方なかったなぁ。
>>465 流血鬼を読んだあとだとどうアドバイスすればいいのか迷うな
>>825 どの視点から見てもバッドエンドかハッピーエンドか意見の別れるところだと思うよ。
吸血鬼になること=何か(宗教、思想、仕事、狡猾的なものの見方、ゲーム、2ちゃん、etc...)にハマルこと
と考えたときに、本人にとってどちらが幸せで正しいかなど言えない。
たいていの場合自分の属している世界の方が正しく克つ幸せだからだ。
だから、常に自分の立ち位置っていうのを見直せる冷静な目と余裕を持たなければ。
たとえば、2ちゃんねらなら
>>460が言うことのようなことに。
828 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 03:54:22 ID:pSBInfOE0
史上最強の迷作「倍速」がまだ来てないのか
あのオチには度肝抜かれたな
829 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 04:05:04 ID:Dtjjyqhy0
>>460 のような考え方になってしまっている自分が怖いorz
なんでも否定的な考え方になってしまっている。
自分では何事にも真実を求めるという意味で懐疑論者でありたいと思っているが
なかなか難しいorz
>>829 やばいオチがツボにwwwwwwwww
>>829 オチハゲワラwwwwwwwwwwwww
834 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 04:26:40 ID:aEfzL1f/0
こんなオチも描けるのかワラッタwwwwwwwww
835 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 04:29:32 ID:D3GjxrrJO
流血鬼はハッピーエンドでしょ。それに宗教と比べるのはおかしい。
流血鬼の新人は旧人に比べて運動能力は高いし、
病気や怪我もすぐ治るんだからデメリットは十字架を見たら気分悪くなるぐらい。
その十字架もあの世界の全員が新人なら十字架そのものがなくなるだろうし。
旧人より色々な能力が上がったわけだから悪いわけない。
宗教は能力高くなるわけじゃないしデメリットも大いし全然別の問題。
人の何倍もの早さで老化するとかのオチかなと創造しながらみてたら・・・
よく見たらドラえもんの手がw
>>835 煽る訳じゃないけど、浅い、浅すぎるよ。
>>839 見逃してた・・・・F先生芸が細かいなwww
>>839 できた原稿を見たチーフアシスタントが激怒したそうだ
「誰だこんなイタズラをしたのは!!!」って
そしたらF先生がすまなそうにおそるおそる手をあげたっていうエピソードがあるw
843 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 04:50:02 ID:u5BAl3B90
>>835 運動能力が高くなったって今より世の中がよくなるかどうかわからない。
パソコンが普及して便利になった一方で、一人当たりの仕事量が激増したように。
無宗教の者にとっては悪だったとしても、宗教に属している者にとっては
前より遥かに幸せかもしれない。
あの作品は表面的な部分だけ見ればハッピーエンドだけど、深く考えるとバッドエンドだろ。
>>835 自分が属している世界は、デメリットよりもメリットのほうが大きく見えるもんだ。
とくにある世界に飛び込んでいくときはデメリットが無視できるくらいにしか見えないもんだ。
または、うまい言葉に騙される。
感想は人それぞれだけど、ほとんどデメリットがないって言うのはその比喩だとオレは考えているんだが。
845 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 04:57:23 ID:9+IysJ2d0
流血鬼をハッピーとかバッドとか考えるのがそもそもSF的思考ではない。
ああやっと言ってくれた
847 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 05:02:46 ID:u5BAl3B90
>>847 ドラえもんのおなじみのシーンといえば・・・
これ以上は自分で見つけた方が面白いと思います。
849 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 05:06:33 ID:u5BAl3B90
>>848 作品は「倍速」だよねぇ?見つからない…orz
>>849 うーん。道具が出てくるシーン・・・やべ、ほとんど答えだ。
「奇妙奇天烈 摩訶不思議 奇想天外」ってとこにもピンとくるよな
つか普通にドラえもんの道具でありそうだけど・・・・
ドラえもん博士じゃないからわからんが。
もしかしたら使いまわしか没ネタかもしれんね。
おお
本持ってるけどドラえもんの手は気付かなかった
>>842も知らなかったF先生ワロス
854 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 05:12:18 ID:u5BAl3B90
>>850 あーわかったwwww
映画館の観客とか格闘映画の雑魚の一人とかで出てんのかと思ったらモロなのねw
ちなみに映画館の観客の中にのび太がいたw
855 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 05:13:24 ID:NGi9Ie4g0
856 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 05:14:02 ID:aFupYVlx0
効果はシールを腕に張るやつに似てるかな。
>>852 オレの勝手な想像だけど、オチが先に思い立ってこれはドラえもんでは描けないなと・・・
マッド・ウォッチだろ
859 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 05:18:49 ID:hEUekUdu0
>>854 >ちなみに映画館の観客の中にのび太がいたw
SUGEEEEEE!!
860 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 05:20:38 ID:NGi9Ie4g0
USDwwwwww
ウルトラスーパーデラワロス
って言葉を流行らそう!
862 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 05:26:42 ID:u5BAl3B90
>>861 その他大勢に隠れてチラっと見える程度だから断定はできんが
あのメガネと口と髪型はのび太だ
>>861 キキーッの上のコマのサラリーマンとOLのカップルの間の顔の
ことじゃない?
864 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 05:38:06 ID:HihB4oyz0
「倍速」に出てくる科学者「マドサイエン」(漢字忘れた)って、「換身」にも出てくるよね。
「換身」の方が古い作品だと思うけど。
865 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 05:41:55 ID:Uvyj7B6o0
>>864 もっと登場作品多かったらヨドバ氏みたいになってたかも
866 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 05:43:18 ID:aFupYVlx0
魔土災炎はパーマンに出てくるメインの悪者だよ。
Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン - 魔土災炎(池田秀一)
知らなかった。イメージ変わったwwwwww
868 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 08:01:09 ID:7TZ5s8xG0
869 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 10:06:37 ID:/ix34oDt0
ageとかないと落ちるよ
870 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 10:16:32 ID:Dtjjyqhy0
倍速は初めて読んだ時腹が痛くなるほど笑ったっけなあ。
流血鬼はハッピーエンドなのかバッドエンドなのかとか
言われてるのに倍速で言われないのはなんでだw
もううpしないでくれよ…
いつか買うんだから…
873 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 10:25:50 ID:qtGMdesC0
>倍速は初めて読んだ時腹が痛くなるほど笑ったっけなあ。
そうか。
俺は初めて読んだのが小学生の時だったから何が何だかポカーンだった。
うpされてたのは割と文庫版で収録されたようなのばっかりだから
パーフェクト版を買えば問題無い。
>>873 まあ、大人向けの話だからなあ。
ウルトラスーパーデラックスマンなんかは子どもの頃読んで
素晴らしい!と思ったもんだがw
876 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 10:45:25 ID:cp8gu8IY0
「イヤなイヤなイヤな奴」も捨てがたい。
F先生が描く女性はみんなエロい。肉感がある。
878 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 11:50:57 ID:/4YJjrEs0
同意
ドラミとかオナベとかな!!
A先生の女性は怖いね
ハットリ君が松田なんたらにキスされるシーンがあるが
こんなんにキスされて嬉しいか?と思ったよ・・・
881 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 12:09:09 ID:wbZp3COI0
>>854 映画なんて観てる暇があったら宿題しなさいと野比に言いたいww
882 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 12:19:20 ID:gCHhQDj10
のび太はけっこう映画好きだよね
883 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 12:24:49 ID:FHEi/3Q4O
このスレが1000行くのは嬉しいな
884 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 12:25:09 ID:wbZp3COI0
885 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 12:37:02 ID:xFObIjDI0
何をそんなに笑うのかと思ったら
最後でめちゃくちゃ笑った、倍速wwww
>>870 面白いなー
他の作品みたいに深く考えさせられるようなことはないけど、これはこれで楽しめる。
887 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 12:39:28 ID:BiRmdo6O0
流血鬼は完全敗北とは何かを教えてくれる
倍速で映画館にいるのはA先生だろ?
889 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 12:41:52 ID:CFuim0Pi0
上の方で出てるデスノートの元ネタっぽいやつは何ていうタイトル?
890 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 12:43:02 ID:mWoGSHLo0
デスノートがようわからん
カイケツ小池さんでググったらでてきました
そろそろAのニート予言マンガのうpが欲しいところだな
デスノートなんて小池さんに比べたら稚拙だ
>>893 「明日も日曜日その次も・・・」
だったっけ。
あれはある意味で怖い
896 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 13:05:02 ID:yJwDD/HL0
F作品「やすらぎの館」と、A作品「頼もしい顔」は、
扱っているネタが全く同じなのに、全然違うカラーの作品になっているのが面白い。
坊一郎のか
あれは読んだあといたたまれない気持ちになった
898 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 13:43:31 ID:aFupYVlx0
>>868 いちおう悪役だけど、かなり抜けてるから憎めない感じ。
899 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 13:58:13 ID:T3gAONKo0
S少し
F不思議
Sすごいぞ
F藤本先生
単行本持ってるから引っ張り出して読んでみる
気軽に〜のうpは?
気楽に殺ろうよだね。
パーフェクト版なり文庫版なりで買っておいで(^^)
904 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 16:57:41 ID:4/COLy6K0
パーフェクト版と文庫版って収録作品とか違うの?
>>904 パーフェクト版は文字通りパーフェクト(セリフが初出版とは違ったりするものの)
なのでSF短編を読みたいならベスト。
ただし、中央公論版のSF短編には中年スーパーマン左江内氏のFFランド未収録が入っているので、こちらも押さえておきたい。
文庫版はそれなりに名作を押さえてはいるものの、パーフェクト版に比べると未収録がある。
↑Thx
907 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 18:20:37 ID:NGi9Ie4g0
山寺グラフティ最強
909 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:42:35 ID:YLljbrXV0
21エモン買ってきた
F先生のはハズレがなくていい
910 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 19:42:44 ID:unf0oWxC0
気楽に殺ろうよのオチがよくわからん。
エイプリルフールかなにかでみんなして騙してたって事?
>>910 数日間価値観が違う世界に迷い込んでたってことでしょ。
世にも奇妙な物語みたいなもん。
問題は主人公が「あっち」側の倫理観を正しいと思いこんじゃったこと…
>>910 そしてせっかく「あっち」の倫理観になじんだ時に
また元の世界に戻ってきちゃったってこと・・・
あの後彼は元の世界でどういう行動を起すのか・・・
笑うセールスマンはだれの漫画だっけ
やっべ、倍速こんなオチで来るとは予想できなかった
こういうのも書いてたんだね
倍速、今まで上がった中で一番絶賛されてないか?w
918 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:51:17 ID:AN+Qjw8U0
あなた、
そこにある
ハジの素とって
くださらない?
919 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:54:56 ID:0lx26Z3q0
お前らも多少はセンスあるようだな。安心したよ。
買ってきた・・・・
921 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 20:58:27 ID:320WkYMY0
>>910 夢でいいんじゃね。
つまり現代人の倫理観とか常識観なんて、
ちょっとしたきっかけでどうとでも変わってしまえる
危ういものって事では。
922 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:08:07 ID:AN+Qjw8U0
やはり、すばらしいな。
Fの亡き今、残念だがもうこのジャンルのものは読めないのだろうか。
そこで質問じゃが、こういったSF(すこしふしぎ)を、マンガに限らず、
「海外小説」「海外ドラマ」「洋画」などでないだろうか?
日本じゃ少し前にはやったサトラレくらいか。
しかし、あれは最悪。さわやかさがゼロ。暗い。見た後のスッキリ感がない>サトラレ
ドラえもんにもなにげに凄い話があるよね
小学生向けとは思えない ラジコン大海戦 とかには恐れ入ったw
「あなた早いのね」はショックだったな。
ドラえもんのF先生がこんなオチつけるのかって。
925 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:19:26 ID:D006VunI0
926 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:20:10 ID:86lNiq6TO
むしろSF短編でガス抜きできたからドラえもんを続けられたのでは。
>>922 とりあえず星新一をかたっぱしから読んでみるのはどうだろう。
928 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:25:11 ID:xYnf2D0k0
ドラえもんの話は結構ブラックユーモア+雑学って感じのも多くて大人も楽しめるやつが多かったな。
不幸や痛みを感じなくなるヘソリンガスにみんなが依存症みたいになっちゃう話、
独裁スイッチで気に入らない奴をみんな消す話、こういうのをもっと読みたかった。
声優変わったドラえもん含め今の少年漫画は無毒化されすぎてないか?
SF全短編1冊(第2巻)古本屋にあったから買ってきた。
パーフェクト版の方がいいみたいだな…パーフェクト版集めるかな
>>928 ちょいまった
前のドラえもんより今のドラえもんのが無茶苦茶原作チックですが・・・
北朝鮮を皮肉った(とはいっても原作の話だけど)話とか今の時代に平気で放送したり
なかなか無茶してるw
931 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:28:18 ID:HWJhLR300
このスレ見たんで小学館文庫の
「ミノタウロスの皿」買って読んだ。
・・・・な、なんと!!!
156ページに衝撃のセリフが・・・!!
932 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:28:20 ID:A11RQtEu0
>>928みたいな事を言う奴に限って、
今のドラえもんも今の少年漫画もロクに見てない
933 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:30:19 ID:r4wBeTWp0
934 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:31:19 ID:lPVBanGL0
世にも奇妙な物語で
Fセンセが書きそうなネタってある?
935 :
928:2005/09/12(月) 21:32:58 ID:xYnf2D0k0
え、マジかよ?今のアニメのドラえもんそんななの?
俺が見た回ではなんとなくぬるい感じで小学校低学年向きな印象を受けたが。
936 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 21:33:48 ID:jRpxMHf30
馬鹿だな新ドラえもんはちょーおもしれえべ?
ちゃんと原作通り60年代が舞台になってるしな
違った70年代だorz
940 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:03:26 ID:OD7PE71a0
分解ドライバー期待して読んだけど別に普通だなぁ。
これは話よりも変ドラの紹介の仕方が面白すぎたんだな。
941 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:06:15 ID:0lx26Z3q0
いや、今のドラえもんはクソだろ。
確かに2000年入ってからのアニメドラは最低だったが、
80年代前半から中期くらいが一番原作、アニメ、映画ともに絶頂。
短編集もそのころに書かれたやつが一番バラエティに富んでるし、痛烈なものも多い。
今のアニメは原作をなぞってるだけでアニメならではってのを全く感じない。
絵柄がボヤけた感じなのも
>>928みたいなふうに感じる要因。
独裁スイッチだって大山ドラでやったやつのほうが遥かにクオリティ高かった。
俺的にはドラえもんは25巻くらいまで。
長編はリルルまで。
943 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:38:25 ID:HDjx2Eec0
倍速ワロスw
裸だから時計持ってないのにwww
944 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:39:49 ID:9+IysJ2d0
>>941 スタッフ入れ替わったアニメは絵も原作寄りになってある意味グロいよ。
前期までに比べて構図にも動きにも力が入ってる。ころばし屋の話はよかった。
アニメ化2回目の初期は芝山努が監督やってんだから、そりゃデキがいいのは当然だ。
>>943 !!
裸の時まで時計もってんなよとか思ってたんだけど、
もって無くてそれなら救いようが無いな(ノ∀`)
946 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 22:42:02 ID:0lx26Z3q0
>>944 わさびドラ、スタッフ変わったの?それは知らなかった。
まあ、藤子アニメで全編通して一番出来が良かったのはエスパー魔美だけどなあ。
>>943 そういうことだったか!
(ノ∀`)タハー
「気楽に〜」買ってしまったわ。
「定年退食」20数年前に読んだ時より身につまされるな。
今の年齢+社会状況がしゃれにならん。
「サンプルAとB」はラストの台詞がいまいち理解できないのは
俺がまだまだだからかな・・・
>>950 シンデレラなんかになりたくないが名曲すぎるのはわかる
>>946 藤子漫画最高の漫画はパーマンだ
これだけはゆずらないw
最近の手塚アニメもそうだけど
「子供が安心して見れる」「家族みんなで見れる」が
結局は子供や家族ってのを舐めてるだけなんだよな。
955 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:06:51 ID:3GvXADzW0
あ・・・本当だアニメになってる
まぁパーマンというには変わりないけどね
まんが道を読んだ後の興奮は忘れない
>>956 パーマンも良いけど、漫画で最高っつったらどうしてもドラえもんになるよ。藤本先生全部の要素が入ってるもん。
パーマンて改めて読むとラブコメでもあるのが良いけどね。
アニメオリジナルだけど、接着剤でパーマンとパー子の手がくっつけられちゃって、
ラストでもう接着剤の効き目が切れてるんだけど、お互いに気付いてないふりして手をずっと繋いでるってのがあったけど、
ほんと子供心にキュンと来るもんがあったよ。ドラえもんの中でもスミレが「遠くに行ってしまった好きな人」を想ってるしな。
この前三輪さんと会う機会があったんだけど、あの人30年間声が変わってないのが恐ろしいな。
未だに当時のミツオの声出せるんだからビビるわ。ほんと。
959 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:18:23 ID:MBX9SYYh0
「イヤなイヤなイヤな奴」ってすごいね。
リドリー・スコットの「エイリアン」の前だったんだってね。
初見のときはてっきりあれにインスパイアされたとおもったんだが。
星野之宣の「2001夜物語」のラストは「老年期の終わり」と一緒だね。
まあ「老年期〜」の方にも元ネタがありそうだが。
個人的には「ヌター・ウォーズ」が好きです。
『大銀河共栄圏の確立こそが!皇帝陛下の御心であーる!!!』
960 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:20:00 ID:qxJEmOkh0
「劇画オバQ」は小学生の時に読んだ。
ちょうどオバQが何度目かのアニメ化の時だったので衝撃的だった。
962 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:22:32 ID:Dtjjyqhy0
パー子 → みつ夫 → 星野スミレ
みつ夫 → みち子 → パーマン一号
この三角関係がたまらん
倍速と光陰がごっちゃになってて、さっきからなに言ってんだおまいら状態だった俺。
964 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:23:56 ID:yC3PXyBF0
ドラえもんのこわい話とか印象に残ってるな。
人間製造機でミュータント作ったり、地底国で人食いの跡を見たり、
海底を歩いてわたる途中で死にそうになったりとか。
キテレツ大百科でも月に行って帰れなくなって、この世に別れを告げるシーンで
ジーンと来たりした。うまいわF。
965 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:27:40 ID:qxJEmOkh0
ところでオバQの単行本って今、売ってないの?
966 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:28:51 ID:3GvXADzW0
古本屋に売ってる
>>964 キテレツのその話も怖いよな。
墨絵でしか月の様子がわからないし、地球に残ってるコロ助はドラやチンプイと違って役に立たないし。
まあ、オチは映画の○○○だったけど。
>>965 売ってない。オバQの値段はずっとインフレ状態。
「光陰」は・・・失敗作っぽい
いや言いたい事はよくわかるんだけどオチが・・・
F先生もつるっぱげになるまで生きてて欲しかったなぁ。
969 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:32:36 ID:V+cqqZy20
このスレ読んで、単行本買ってきた。
面白かったけど、劇画オバQ読んでしまった・・ orz
劇画オバQはなあ・・・未だに賛否両論だけど、
もしドラえもんであれをやってたら完全に否が多かっただろうな。
971 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:42:27 ID:bsepScMG0
>>943に気付いてない人多すぎるだろ。
そうじゃなきゃオチてないじゃん。ただのシモネタかよ。
973 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:44:46 ID:KNqAus9U0
>>968 光陰はトキワ荘メンバーがでてくるのがいい。
F氏はこんなふうに老後を迎えたかったのかな、と考えてしまう。。
974 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:46:08 ID:OD7PE71a0
>>943 やべ・・・・
俺とした事がお前のレスで初めて気付いた・・・
>>964 ドラえもんの怖い話はのび太が無人島に家出する話だな。
あの環境は怖い。10年間一人は発狂するだろ。
976 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/12(月) 23:49:18 ID:GNy23RXrO
時計を外す前に射精してしまったのかもよ
>>975 あれで一番怖いのは、タイムふろしきで戻っても頭の中はそのままだという事実。
10年以上生きた経験が残ったまま、次の日からまた小学生をやるという。
オバQといえば・・・・・ちょっとうろ覚えなんだけど
オバQ三度目のアニメ化の時、それにあわせて新作を雑誌連載する計画があったらしいんだが
F先生いわく
オバQみたいなタイプのギャグマンガは体力のある若い時でないと描けない
ということでナシになったらしい。
>>977 子供心ながら「おいおい、それでいいのか!?」とおもっちゃったよ。
>>978 その話は俺も聞いたことあるけど、やっぱりオバQは合作ってのがデカイと思うよ。
そういえば三回目のアニメの曲が「おとなになんかならない」みたいな歌詞だったのに
「劇画オバQ」だもんなあ。やっぱ残酷。
>>980 ああそういえばオバQって合作だった、いわれて思い出したよ。
そういえば石森章太郎が丸々一話描いたオバQを見た時はちょっとしたカルチャーショックだったなあw
984 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:22:32 ID:VGssp2Z80
また知ったかぶりか
>石森章太郎が丸々一話描いたオバQ
そのエピソード聞いたことあるな。
俺がはじめて買った文庫本は「二人で少年漫画ばかり描いてきた」だった。
Aがほとんど書いてた奴。スタジオゼロ時代に、オバQで凌いでたとか。
悪ガキ軍団をめちゃくちゃ早く書上げたんだっけか。
>>980 大昔のOUTかなんかに載ってたけど、藤子さんはあの歌詞は嫌いだったらしいね
987 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:29:25 ID:nB4lfb2k0
♪大人になんかならないよ らしくないのがいいところ♪
あの曲聴いてから「劇画オバQ」読むと、もうたまらん・・・。
988 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:33:54 ID:XNbm3Hal0
くえすちょん くえすちょん きみはだれ?
くえすちょん くえすちょん ぼくオバQ
うらめしいなんて りゅうこうおくれ
どんなことでも たのしくしちゃう
ちょっといたずら たまにきずだね
だけどびけいで たまのこしかな
大人になんか ならないよ
らしくないのが いいところ
ぼくらは うちゅうに はねてる
じゆうな じゆうな あそびにん
うちにLPがあったわ。
これ嫌いだったのか。遊び人てとこが嫌だったのかな。
990 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:38:56 ID:dPZ6XvxI0
誰か次スレ立ててくれ〜
991 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:40:36 ID:eHxhMTRh0
オバケ達、パパママ、神成さん → F
正ちゃん、伸ちゃん、小池さん → A
その他 → 石森
当時は石森の方が忙しかったので、全く描いてない時もある。
替わりにつのだじろうや長谷邦夫が脇役を描いてるエピソードもある。
石森だけで全部描くなんてありえない。
赤塚は背景だっけ
>>993 自分に自信を持て。読んだことあるんだろ!
995 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/13(火) 00:57:31 ID:X34wxPbA0
>>959 「イヤなイヤなイヤな奴」ってどんな話?
>>995 宇宙船の隊員たちが結束するには、共通の敵を……というような話。
ムックは食べたよ!
1000
1000だったらこれ以後なにやってもつきまくり
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。