【二枚舌】$ME、iTMSへの楽曲提供は検討している
1 :
番組の途中ですが名無しです:
「iTMS-Jへの楽曲提供は検討している」――SME、音楽流通への考え
CDパッケージ以外にも、音楽配信や着うたフルなど多様化する音楽流通の手段。
レコード会社はこの現状をどう捉えているのか。iTMS-Jへの楽曲提供も含めて
ソニー・ミュージックエンタテインメントに話を聞いた。
――既に御社でもbitmusicやMoraを通じて音楽配信を行っていますが、
これらから楽曲を購入してもiPodでは楽しめません。ソニーグループの
1社として、“ソニーミュージック所属アーティストの音楽を外へ持ち出したければ、
ソニー製プレーヤーを購入してbitmusicやMoraからダウンロードしてほしい”という
囲い込みは意図していないのですか?
井上氏: それは考えていません。ワールドワイドで見れば、すでにiTunes Music
Storeへ楽曲を提供しているソニー系レコード会社があります。日本だけで
囲い込みを行うというのはおかしいですよね。
以下略
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/02/news051.html 追加情報が
>>2-5あたりに
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´ ``'r=:l
/〃彡_彡′ |ミ:〉
'y=、、:f´ ━、_ _.━ 、._ゞ{
{´yヘl'′ ,-ェュ 、 ,-ェュ、 `Y}
゙、ゝ)  ̄ ,/ 、  ̄`'゙:::::l{
. ヽ.__ ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ:::|!
,.ィ'´ト.´ `こニニ'´ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
3 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 17:46:09 ID:er40vMpL0 BE:73017173-#
日本とアメリカのクソニーの違い
CONNECT "music downloads powered by Sony"
http://musicstore.connect.com/ ・1曲99セント
・自由にCDに焼ける
・対応プレイヤーへの転送回数無制限
ぜんぜん網羅してないmora(クソニー関連企業が運営)
http://www.mora.jp/ ・1曲200円
・$MEのはCDに焼けないのがほとんど
・対応プレイヤーへの転送回数制限あり
日本だけ制限を厳しくするのはおかしいですよね。
グチャグチャゴネてねーでさっさと曲提供したらどうなんだ?
4 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 17:46:13 ID:AjmIHUMZ0
自社規格作るのは自由だけど
あ ん た ら そ れ 普 及 さ せ る 力 な い や ん
さっさとアポーにひれ伏せ
5 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 17:50:26 ID:er40vMpL0
そもそもずーーーーーーーーーーーーーと前から検討しているって言ってる気がするんだが
公正取引委員会に怒られるまでわからんのか?このクソは。
6 :
無双 ◆musouvu6yE :2005/09/02(金) 17:53:06 ID:jNZ35eAo0
7 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 17:53:51 ID:k5QBJ2X50
使えない糞Mora一丁お届け!!!
9 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 17:56:10 ID:hK2citZb0
着うたとかいうぼったくりサービスいりません
買うヤツの気がしれん
10 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 17:57:07 ID:er40vMpL0
>>6 だろ?向こうのは向こうのiTMSに対抗してああなっている。
MDヲークマンも向こうのほうが半端ねーぐらい安いんだぜ。
売れてないがな。ウソだと思ったらamazon見てみな。
11 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 17:59:50 ID:/i3O3Ult0
>>3 転送回数に制限があるってマジ?
チェックイン、チェックアウト式じゃないの?
(チェックインすれば回数が戻る)
iPodは無制限だから気が楽だけど。
13 :
無双 ◆musouvu6yE :2005/09/02(金) 18:04:08 ID:jNZ35eAo0
>>10 ネットMDは日本は約30000円台が主流でアメリカは99$が主流っぽいな。確かに安い。
15 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 18:14:09 ID:er40vMpL0
16 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 18:17:32 ID:SeenSNjn0
糞音楽ばかり囲い込んで心中汁!
DRMを解除すればmp3とかに変換できるよ
18 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 18:20:37 ID:er40vMpL0
19 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 18:22:00 ID:er40vMpL0 BE:83448083-#
>>17 売ってるやつは表ツールで解除できない
裏ツールがあれば別だがこんなマイナーな配信に
そんなもんがあるわけないwwwwwwww
20 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 18:22:06 ID:G9SftJCM0
もう負けを認めろっつうの。
sonyなんかどうでも良いからさ、itunesmusicstoreを世界で共通にしてくれ。
morrmusicの曲を日本でも買える様にしてくれ
22 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 18:31:51 ID:er40vMpL0
まだツッこめるところがあるぜ
> ――提供するとすれば、楽曲の価格はどうなるのでしょうか。
>
> 井上氏: iTMS-Jでの販売価格帯は、bitmusicやMoraでの販売価格帯と
> そう変わりません。消費税を乗せるか乗せないか程度の差しかありません
> から、その程度ならば差としてはほとんど問題ないでしょう。
アホかと、バカk(ry
どうせ\200でやれって圧力かけてんだろwwwwwwwwww
> それに、弊社の秦(コーポレイト・エグゼクティブ 秦 幸雄氏)が“ユビキタスは
> 既にCDで実現している”と言っているように、CDは汎用性も高く、メディアとしての
> 限界を迎えているとは思えません。利便性を考えれば、音楽流通のメインは
> まだCDであると考えています。
MD使ってるヤツまだいるもんな。
ヘタに配信が主流になられるとMDのライセンス料で稼げなくなるっていうのが
本音じゃないのか?
23 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 18:35:48 ID:M/cLPQvY0
24 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 19:12:14 ID:+HR4KyMn0
25 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 19:13:45 ID:gpva4Dfi0 BE:38000232-##
マジでクソニーって糞だな
26 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 19:15:04 ID:er40vMpL0
27 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 19:15:22 ID:dwW6AFdk0
P2Pやってるお前らが言う言葉じゃないな
音楽データなんて所詮はデータだから在庫っていう概念がないわけよ。
だから、moraなんかに限定しないで、iTMSでもなんでもとにかく
いろんなところからダウンロードできるようにしておけば、
もう後はお金が入ってきて儲かるだけの仕組みじゃん。
コンテンツホルダにしてみれば、こんなに楽にお金を儲けられるんだから、
iTMSに限らず、ダウンロード販売をもっとすればよいのにね。
30 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 19:27:24 ID:/i3O3Ult0
31 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 22:43:16 ID:er40vMpL0
32 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/03(土) 03:02:28 ID:gmHifdJA0
>>1 moraと似たような品揃えのmusicdropでWMAでの配信もしてるよ。
客も離れるだろうけど、アーティストも離れてくんじゃないの?
>>24 iTMSはもともとDRMヌルイし解除する意味なし…
35 :
番組の途中ですが名無しです:2005/09/03(土) 08:05:03 ID:TduY5jey0
> 井上氏: 当然、iTMS-Jへの楽曲提供は検討しています。販売チャンネルの
> 増加は賛成であることは既に申し上げましたし、歓迎もしています。実際に
> 楽曲提供を前提とした交渉を行っていまして、それが8月4日には間に合わ
> なかったというだけです。
これって要するに「価格決定権をこっちによこせ!」「CD-R焼き回数制限しる!」
「iPod転送回数制限しる!」「ATRAC3で配信しる!」という要求をアポーが8月4日
時点で呑んでくれなかったってだけだろ?
井上って奴の「実際に楽曲提供を前提とした交渉を行っていまして」てのは「何と
かアポーに呑ませるべく頑張ってるんだけど未だに呑んでくれないんだよねー悪い
のはアポーなんだよねー」って言ってるだけじゃねえのか?
36 :
番組の途中ですが名無しです:
うほっ、まだスレがあった
>>33 契約の縛りがキツい。
いつまでに何枚出さないといけないとか作った曲の権利を
作った人間側で自由にコントロールできなかったり
とにかくやたらめったら俺ルールを押し付ける傾向にある