★インテルは速度より省電力を目指します★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
米半導体メーカー最大手インテルは23日、今後のパソコン向け中央演算処理装置(CPU)の開発では、
処理速度よりも省電力を重視する方針を発表した。

 新たな設計思想に基づく新CPUを2006年後半に発売する。これまでは、「ギガ・ヘルツ」などの単位で
示される処理速度の高速化を最大の目標としてきたが、今後は消費電力を重視した設計構造に切り替える。
パソコンで扱うデータの大容量化に伴い、パソコンが発熱したり、電池が短時間で切れるなどの問題が起きているのに対応する。

 新製品では、デスクトップ型パソコンやサーバー向けCPUの設計構造が、ノート型パソコン向けに近づく形になるという。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050824i205.htm

2番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:06:14 ID:oKoH8hMb0
今頃気づいたのか
3番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:06:18 ID:R1URMmmj0
<丶`∀´>ニダ
4番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:06:34 ID:q659H5xz0
クルーソー?
5番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:06:48 ID:9LLRQKNs0 BE:78692047-###
Pen-Dを買ったバカが一言
6番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:07:00 ID:Fb2B/zAo0 BE:77801639-#
これは歓迎すべき方策だな
7番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:08:25 ID:u7C0UlN50 BE:201180555-#
お前ら一日中パソコン付けてるような奴等だから省電力は大歓迎だろ
8番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:08:26 ID:PFR5+aWp0 BE:314023695-##
全部PenMにしてからな
9番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:09:48 ID:WCDvHSbi0
敗北宣言?
AMDならわからんでもないが、
インテルなら省電力と高性能両方追求するべきじゃ、それぞれが別ラインでも。、
10番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:09:57 ID:48DyHIMl0 BE:127072692-#
机の下が暑いんだよ。
テーブル自体も熱もつんだよ。
なんとかしてくれ。
11番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:10:28 ID:75NVCzpQ0
今更って莞爾w

12番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:10:38 ID:X+FRI6jT0
頑張ってくれ
13(;^ω^)脱帽 ◆newsGKH3Qo :2005/08/24(水) 14:11:19 ID:/NonnWZX0 BE:30302633-###
PenMだけは認めてやるよ(゚д゚)
14( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/24(水) 14:12:07 ID:Sb99AniZ0 BE:5057633-###
スパコンですら、消費電力辺りの性能が重視されるくらいですしね。
15番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:13:09 ID:E1meIfeR0
太陽表面より暑いんでしょ?
16番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:13:29 ID:q659H5xz0
MSに「重いOS作るな!」って言ってるのか?
17番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:14:19 ID:sZI78pAE0
Pentium D クソ
Pentium M マンセー

こうも違うとは。
18番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:16:11 ID:Fihvi55z0
もっさりネットバーストより速度も上がるだろう
19番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:16:16 ID:rZJFx0Bs0
65nmプロセスの量産化でトラブってて解決のめどがつきません。
って事でしょコレ
20番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:17:30 ID:hl/j+1P+0 BE:142765092-###
21番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:18:23 ID:0Hes9yL+0
んまぁ、AMDとインテルで棲み分けできると面白いかもな。

AMD →ゲーマー向け高速CPU
インテル→一般向け低消費電力CPU

もっとも、今の所デスクトップではAMDの方が低消費電力なのだがw
22番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:19:13 ID:9iZ2GTRW0
そんでさー、いまだにセレロン1Gを使ってる俺は、このPCが今日ぶっ壊れたら、
何を買えばいいのよ。
23番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:19:32 ID:AJq+UyXp0
ていうか、省電力設計にしないと高クロックで回せないから速度出ないんじゃ
24番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:19:44 ID:Hv8Rqubn0
インテル、は逝ってる。
25番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:20:15 ID:JyNOYiZb0
他製品との差別化が省電力化ってお前ら的にはどうなのよ
26番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:22:23 ID:WCDvHSbi0
>>25
それなんて、トランスメタ?VIA?
27番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 14:28:55 ID:DcIEWKHE0
えぇー、暖房買わなきゃいけないじゃん。
28番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 18:37:27 ID:AWT8iHI60 BE:116803027-##
>>1
今日の朝日の夕刊読んだら
消費電力10分の1を目指す、って書いてあったんだが
これって飛ばしじゃねーよな?
29番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 18:41:31 ID:hTp+YC2X0
ていうか藁コアの時点で気づけよって話
30番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 18:44:41 ID:AWT8iHI60 BE:116803027-##
 ポール・オッテリーニ社長兼CEOは、ノートPC向けプロセッサ「Merom」、
デスクトップPC向けの「Conroe」、サーバ向けの「Woodcrest」のデモを初公開した。
いずれも65ナノメートル製造プロセスを採用。現在のNetBurstと
Pentium Mマイクロアーキテクチャの利点を組み合わせ、電力最適化の
新機能を搭載したマイクロアーキテクチャとして2006年下半期に投入する。

 マルチコア構造によって、高機能でユーザーフレンドリーなデジタルホームと
オフィスPCの実現を目指すとともに、サーバデータセンターの拡大に伴う設置面積と
電力負担の軽減を図る。同氏はまた、チップ当たり4個以上のコアを搭載したプ
ロセッサのプロジェクトが10以上進行中であることも明らかにした。

「さまざまなプラットフォームで現行製品に比べて電力消費を10分の1、
あるいはパフォーマンスを10倍にする『ファクター10』のブレークスルーを実現する」
とオッテリーニ氏。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/24/news004.html

やべぇwインテル本気です
31番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 18:45:10 ID:4Toq1qbC0
インテル終わったな
32番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 18:47:01 ID:iku6ttmG0 BE:1282032-###
何を今更
33番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 18:47:10 ID:+EA8crN/0 BE:111840184-##
>>2006年下半期に投入する。
あと1年以上もプレスコ売り続けるんだな
34番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 18:47:42 ID:eXQxddrk0
プレスコ(笑)
35番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 18:48:16 ID:9HnmzaK50 BE:57935647-#
モバイラーにはうれしいな
36番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 18:49:22 ID:WHUz7yp90
またマザボ交換しないとダメなのかよ
37番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 18:50:28 ID:aFMkW6YH0
コンロ

また、アツイのか。
38番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 18:55:20 ID:zrS9lQFR0
INTELのIH-CPUでラーメン食うのが楽しみなのに
39番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 18:59:29 ID:491PThdKP
北森pentiumの頃が懐かしい
40≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/08/24(水) 19:00:41 ID:jwMZht7J0
ヨナをマルチプロセッサ対応にしてほしいです(><)
41番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:04:50 ID:AWT8iHI60 BE:350406667-##
>>38
お前がカップラーメン食ってる間に、社員はこんな料理食ってますよ
ttp://www.nhk.or.jp/neo/story/sekasha.html
42番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:06:42 ID:ATq+RRQ20
フィーゴは左サイドで使うべきかなぁ
43番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:07:53 ID:b1wsovR20 BE:36045432-##
そうです 速さはこれ以上の性能はいらない。
かく言う漏れは・北森2.26Gをノーマルで使ってる。
44番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:09:09 ID:QzAs3yvL0 BE:231580984-##
要するに高性能のCPU作るのに自身がなくなりましたっていう宣言だろ?
45番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:10:03 ID:BPkXww2F0
とりあえず、ユーベやACミランに勝って
優勝してから、電力がどーたらこーたら考えろや
46≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/08/24(水) 19:10:05 ID:wv4wPif40
>>41
(´・ω・) テラウラヤマシス
47番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:10:22 ID:e/3WX0Q40 BE:57696454-###
今頃遅いんだよwww
とりあえずPentiumMのデュアルコアを早く出せ
48番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:11:23 ID:XZYfE1QF0
Pen4系はいらないからPenMを進化させろよ
49番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:11:53 ID:1lBJbJ5y0 BE:42987762-###
低電圧xeon2.8と
普通のxeon2.8に性能の違いはあるの?
50番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:12:20 ID:ozc2YY1/0
インテルのチップセットにAMDのCPUのせたい
51番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:12:25 ID:oGL70D0W0
PC付けてるだけで部屋が暑いよ
52番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:13:49 ID:l1WGa9MO0
ようやく異常にでかいCPUクーラーからPen3時代のサイズまで戻れるのか
53番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:14:08 ID:lv5zqtZt0 BE:391853388-##
・・・酢味噌よっぽど売れなかったのか
54番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:14:10 ID:M99jGH+L0
何で最近CPUの動作周波数が伸びなくなったの?
理論的に頭打ちなの?技術的な問題なの?
55番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:14:34 ID:1lBJbJ5y0 BE:229267788-###
Pentium4の廃熱を冬場は飼育している植物の暖房に使ってるんだけどね
暖房に使えるCPUなんてAMDには開発できんだろう
56番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:17:40 ID:XavwuFM40
AMDなのかPenMなのか
AGPなのかPCI‐Eなのか
はっきりしてください
57番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:17:50 ID:xmU1USg10
penDは黒歴史まっしぐらだな
58番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:23:43 ID:lv5zqtZt0 BE:244908285-##
ここでC3バカ売れ
59番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:30:14 ID:F3tCENsB0
CPUクーラー選びも結構楽しいからちょっぴり熱めでもいいよ。
60番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:33:22 ID:85hHnQeg0
■ 5 NAME:番組の途中ですが名無しです MAIL:sageDATE:2005/08/24(水) 14:06:48 ID:9LLRQKNs0 ?###

Pen-Dを買ったバカが一言

■ 6 NAME:番組の途中ですが名無しです MAIL:DATE:2005/08/24(水) 14:07:00 ID:Fb2B/zAo0 ?#

これは歓迎すべき方策だな

61番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:33:41 ID:CJPJP2iR0
ペンティアムMがもっさりしている件について
62番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 19:38:34 ID:1jAgHUzF0
いい傾向だ。でも速度は限界なのか?
63番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 20:09:37 ID:LoE6r4KQ0
>>61 遅いHDD使ってるからだ
64番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 20:09:38 ID:d761uR2e0
省電力なのはいいが、Vistaがまともに動く性能にできるのか?
まぁCPUの話だけじゃないのは分かってるけどさ。
65番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 20:12:02 ID:pjxBLwKZ0
ペンM思考でいくってことか
やっと気づいたみたいだなインテル
66番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 20:23:33 ID:M0Vr/HBb0
コアが4個のCeleronFマダー?チンチン
67番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 20:37:59 ID:CPjQMmdE0
焜炉wwwwwwwwwwwwwwwwww
68番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 20:43:03 ID:fzt3YMaX0
CeleronD買っちゃった
69番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 20:44:48 ID:aro2fxvG0
とっととやれよって感じだな
70番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 20:48:13 ID:bayYa7ng0
AMD終わったな
71番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 20:50:29 ID:RL4wBlQ10
今の最速CPUでさっさとファンレス出しやがれ
72番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 20:53:49 ID:NCJ3Ayp90
この考えにいたるまでに何年費やしたんだ?
ノートとか熱くてかなわん、早く何とかしろ
73番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 20:56:57 ID:6mC36P0F0
俺のノート、PenMだけどフルパワーにすると熱で電源落ちる事がある。
だから常に低速(45%)で稼動させてる。1.3Gの意味ねー。
74番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 20:58:01 ID:WO1X06gD0
やだやだ
インテルのCPUで目玉焼きを焼けなきゃやだ
75番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 20:58:14 ID:DdGkMGM50
あとはpenMを進化させてくだけでいいよ
76番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 21:00:04 ID:cRmpQQ8t0
メロンメロン
77番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 21:02:02 ID:xL9SjXpT0
じゃあBTXはどうなるの?
78番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 21:02:34 ID:H/dQB8Dn0
PenMとAt64は同クロックなら、どっちが速いの?
79番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 21:11:03 ID:mhjjUDsD0
>>78
そりゃMじゃないのか?

プレスコの1.7倍換算だから、Mの2.0ギガで
プレスコの3.7ギガに相当する計算になるじゃん。
80番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 21:14:19 ID:hVjadjIv0
>>79
Mってかなりすごくね?
81番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 21:15:10 ID:d761uR2e0
お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。2計測目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091689751/
82番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 21:17:51 ID:uj/MAYo90
pen4作ったアフォを処刑ツロ
83番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 21:20:13 ID:H/dQB8Dn0
>>79
ベンチの結果とかはないの?
84番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 21:20:39 ID:0DNcJeVZ0
79の言ってる事がさっぱりわからないのは俺だけ?

PenMとAth64を比べてるのに、プレスコがどうのこうの言ってるし、
1.7×2.0が3.7とか言ってるし・・・・・・。








あ、そうか
これが釣りってやつか・・・・。  Orz

85番組の途中ですが名無しです:2005/08/24(水) 22:38:31 ID:d0xNPtx60
PenMって結構おそいよな

Athlon64の足下にも及ばない
86番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 03:10:14 ID:YdW45OPv0
PenMってSSE2とかSSE3とかくっ付いているのか?
87番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 03:21:43 ID:rb2LpfL40
>>78
手元の雑誌から大雑把にまとめると、
Athlon64 2.0GHz(FSB=400) ALU=8300 FPU=2800 SSE2=4100
PenM 2.0GHz(FSB=400) ALU=6300 FPU=2700 SSE2=3600

64の勝ちみたい

88番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 04:04:38 ID:AEMP7uk20 BE:246802875-#
と見せかけて高速化
89番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 06:10:13 ID:05JDaAHr0
インテル最後のCPUはペン4の1.6GHzのやつだった。OCして使ってたな。なつかしぃ
90番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 11:11:26 ID:OfqoJEkO0
はやいほうがいいってマジで
91番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 11:15:30 ID:p3C60KFG0
俺に惚れると火傷するぜ!
92番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 11:35:24 ID:38wJ3eoO0
Pentium4がカス化してからニワカAMD厨が
シェア増えないかな とか
馬鹿な事言ってる奴が多いから困る
93番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 11:40:21 ID:qJC3EsyOO
インテル逃げテル
94糸冬(タナカ) 了 ◆RozenCKGWE :2005/08/25(木) 11:43:08 ID:KM13b6pm0 BE:119416436-##
intelはメニーコアさっさとつくれ
95番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 11:44:31 ID:GoELGXaC0
ムーアの法則は?
96番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 11:46:00 ID:dXjCYH4p0

    ■    ■                   .■■■■■■■■
■■■■■■■■    _____         ■    ■
    ■    ■       /      _ ヽ       ■    ■
■■■■■■■■  /.      }十{. |       ■    ■
■  ■    ■  ■  |________|_  ■■■■■■■■
■■■■■■■■  |:::::|         |    ■  ■    ■  ■
              .|:::::|     -  - |    ■  ■    ■  ■
■■■■■■■■  |:::(6       > |    ■  ■    ■  ■
■   ■■■   ■  |::/    ┏━┓|    ■■■■■■■■
■  ■  ■  ■    V.     ┃─┃|       ■    ■
   ■■■        |    \ ┃ ┃/       ■    ■
   ■  ■        |       ̄  ̄|.       ■    ■
      ■                     .■■■■■■■■

97番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 11:46:34 ID:uF3K1Dwz0
各社のパソコンのCM、「インテル入ってる」の部分が強調されすぎて、
いったいその会社のパソコンのCMなのか、インテルのCMなのかもうようわからん。
あのシーンを入れないとCPU売ってくれなくなるとは聞くけれど。
98糸冬(タナカ) 了 ◆RozenCKGWE :2005/08/25(木) 11:47:39 ID:KM13b6pm0 BE:119415492-##
インテルは逝ってる
99番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 11:48:22 ID:teMCSp+F0
まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。
     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
        P4    Ath64
Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
100番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 11:50:43 ID:teMCSp+F0
それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。
    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │ 
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘
総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。
101番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 11:57:49 ID:vVYzxm6B0
>>99
すげー
P4圧倒的だな
102発狂 ◆lF6qFjO9T6 :2005/08/25(木) 13:26:08 ID:p0WPxMJT0
PENMでよかった・・
103番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:27:26 ID:zj5TB6vy0
ペンティアムMがもっさりしている件について
104番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:31:49 ID:q4ySoxT90
>>99>>100 それの元記事ってどこにあるの?
ぐぐっても2chしか引っかからないw
105番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:31:50 ID:vv+XAx/90
3年くらい遅いよ
106番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:32:32 ID:uF3K1Dwz0
同性能だとアスロン64が73wでペンDが142wくらいじゃなかったっけ
107番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:33:18 ID:fFuTee9u0
>>99->>100
これすごいな、世論操作の捏造の標本みたいだ
108番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:36:00 ID:d7hG39At0
>>99->>100

ワロス
109番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:36:01 ID:zbWuJsqY0
まあ俺はGeode NXを使うが
110番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:36:43 ID:niambuee0 BE:405405779-###
>>104
普通にアスキーとかなんでもいいから
本屋行って、比較グラフ見てみ
印象操作の技術が学べるぞ

PenDがCP比めっちゃタケェ!!
っていう印象を与えたいらしいな、最近は
111番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:39:30 ID:n2dlMMKs0
PenMの進化が止まっちゃってる件について
112番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:40:39 ID:LAFY+GPt0
今のタイミングでPCを買うとしたら、どれを選べばいいの?
113番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:41:12 ID:XOULpOZS0
>>111
先月PenM780が出たばっかだけど、それ以上何を望むの?
114番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:42:18 ID:niambuee0 BE:347490296-###
>>112
何もわからないんだったら、メーカー品が無難なんじゃない?
115番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:43:07 ID:t0FLfjDg0
>>1
遅いってのw
116番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:43:31 ID:teMCSp+F0
お金があるならX2と10000rpm以上のHDDが最高
体感速度が違う
117糸冬(タナカ) 了 ◆RozenCKGWE :2005/08/25(木) 13:45:33 ID:KM13b6pm0 BE:92879827-##
>>116
耐久のほどは?
118番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:51:39 ID:IgLcuiKX0
インテルは逝ってる
119番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 13:58:27 ID:teMCSp+F0
>>117
どっちのことかわからんが、どっちも快調に動いてるよ
まあ、冷却にもかなり気使ってるからね
120番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 15:10:43 ID:UweiDIfb0
GeodeNXでいーじゃん!
GeodeNXで
121番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 15:11:30 ID:XOULpOZS0
あんなただのAthlonXP要らん
122番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 15:13:03 ID:UweiDIfb0
げおど?
じおど?

6wってすごくね?
123番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 15:16:12 ID:oI9CNF520
パフォーマンスにもこだわった静音PCには最適だな>>PenM

ACアダプタで安定して、Pen4 2.8GHz並のパフォーマンスなら文句はないよ。
124番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 15:20:20 ID:MEBkZMve0 BE:87999326-##
米Intelが次世代プロセッサの計画を発表

予想されたようにマイクロプロセッサ大手の米Intelは8月23日(米国時間),製品ラインを全面的
に変更することを明らかにした。同社のPentium Mから派生したモバイル向けのコア技術を,
今後2年間でデスクトップ製品とサーバー製品にも移植するというものだ。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050825/166804/
125番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 15:31:37 ID:pBAqAvMU0
intelがへなちょこなせいでamdがすっかり殿様商売。
買う気がうせる。
126番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 15:37:03 ID:EyxSGEb00
ユーザーの声に気付いたのか逃げたのかどっちだ
127番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 16:41:06 ID:7lKqWrRd0
過度な期待は禁物
プレスコ5GHzで比較的クールなんて大風呂敷広げといて実際はこの有様
65nmプロセスでもまた躓くんじゃないかい
Intelの大本営発表に踊らされるなよ
128番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 21:15:53 ID:3oKVrLSp0
Turion冷え冷え
129番組の途中ですが名無しです:2005/08/25(木) 22:07:04 ID:AcrlhcuM0
セロリンDが熱くて困ってます('A`)
アイドルで50℃超え
130番組の途中ですが名無しです
インテルはスクデッドを目指してください(><)