【通算720万本】PC版「バトルフィールド2」世界で売上120万本を突破

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイドさんψ ★
エレクトロニック・アーツ株式会社は、Windows用FPS「バトルフィールド 2」が、
全世界で売り上げ120万本を突破したと発表した。

「バトルフィールド 2」は、スイスDigital Illusionsが開発している
ミリタリー3Dアクション「バトルフィールド」シリーズの最新作。
第2次世界大戦をモチーフにした「バトルフィールド1942」から始まる同シリーズは、
通算720万本以上を売り上げるほどの人気を獲得している。

本作は、北米では6月22日に、日本では7月7日に発売されており、
1カ月あまりで120万本を売り上げたことになる。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050811/ea.htm

依頼元
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123516923/505
2番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:26:22 ID:q65sxfmW0
でも日本国内は2万本くらい
それでもPCゲーとしてはヒットなんだが
市場小さいなあ
3番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:26:24 ID:BGGMekXp0 BE:281652375-#
全世界の低スペックPCユーザーが泣いた。俺も泣いた。
4番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:26:31 ID:ip79ADdm0
全世界ってのは違和感があるな。
あんなスペックを構築できるのは先進国の一部の金持ちだけだろ。
5番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:26:38 ID:rtNs5uuJ0

 日本のメーカーは完全に落ち目だな


 欧米のゲーマーは何を望んでるのか わかってないし
6番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:27:04 ID:kUzkqArJ0
対戦は全世界でできるからいいけどね
7番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:27:30 ID:qjaqxNxQ0
もう鉄砲の撃合いは飽きたよ。
8番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:28:11 ID:up2lAvz20
買ったけど動かないwwwwww
9番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:28:53 ID:tCi29RTT0 BE:450522296-##
一度やってみたいんだよな、こういうの
Doom2以来無縁だから
10番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:30:42 ID:S1vn+gaC0
日本のメーカーも、日本軍が主役の本格的なFPS作れよ。

キモいデザインの美形キャラが活躍する学園祭RPGは、もう勘弁してくれ。
11番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:31:17 ID:6RUYbrNkO
ピアキャスで見る度に欲しくなる
12番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:32:01 ID:p+42Vnlj0 BE:271488487-##
これって、体験版で戦闘機乗れないの??
13番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:32:12 ID:4/ythxky0
これ面白い?アマゾンでも結構売れてるっぽい。
14番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:32:23 ID:H7yZcCMI0
ウルヘンシュタインエネミーテリトリーのまんまパクリじゃね?

ってかこれで続編死亡だろ
15番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:32:27 ID:DFyFV5Ib0
この系って味方がくるの遅いし、遠方から狙撃すれば楽勝だからなぁ…
16番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:32:30 ID:8to4j0hb0
EAといえば、バーンアウト3。
挿入歌の1曲のイエローカード、サマソニ来日万歳!
17番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:32:36 ID:wH48xam00
通なら森田のバトルフィールド
18番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:33:04 ID:mjmA/Nki0
今からpeercastでゲーム実況配信 1204
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1123746496/

このスレのおかげだお^^
19番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:33:14 ID:BpZkECgi0
>>10
自称市民団体の嫌がらせがきますよ
20番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:33:17 ID:QZX/asF40
peercastで頻繁に放送してるな
21番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:33:45 ID:1hZRdvij0
ところで、メモリやHDDも安い。
そしてハイパフォーマンスなグラフィックボードも
普及価格帯に下りてきました。
そんな現状ですがいまいちその気にならないですね。
22番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:33:50 ID:HQQIjThA0
>>10
そんなことしたら国内のクレイジーサヨクからどんなこと言われて、どんなことされるか・・・

RTSとかならまだしも、FPSなら絶対槍玉に挙げられるぞ
23番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:33:57 ID:DoV6JmMr0
意外とグラヒックがしょぼくて萎えた
24番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:34:27 ID:H7yZcCMI0
無理なのは重々承知ですが
是非XBOXでもだしてくださいませませ
25番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:34:37 ID:0B1klWr70 BE:190587997-#
このゲームすぐ死ぬからやだ
しかも敵に遭遇したら死ぬほどびびる
26番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:35:03 ID:hK3dzdK+0
>>23
やぁ低スペック
27番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:35:59 ID:RUM0zFx80
悔しかったら俺のPCで動くように作ってみろよ?>Digital Illusionsとやら
28番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:36:27 ID:nVdaDcWO0 BE:47313582-##
低スペックがゲームやろうとすんなよwwwwwwwwww
29番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:36:56 ID:jkdTE1mg0
バトルフィールド1942もおもしろいお
30番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:37:44 ID:BGGMekXp0 BE:337982876-#
パソコンでゲームなんかしねーよタコ
31番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:37:52 ID:S1vn+gaC0
>>19
>>22
中国やアジアを敵にするゲームだとダメだろうけど
アメリカ軍が敵だと大丈夫じゃないかな?
向こうも作ってるし・・・。
ダメかね・・・。
32番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:38:34 ID:x4GymbYE0
エロゲならちょくちょく10万本行ってるのに
33番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:38:59 ID:fSQqgxkX0 BE:209094539-
>>23
やぁ低スポック
34番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:39:03 ID:REzct9le0
Athlon2500+、Radeon9800proで動きます?
35番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:39:13 ID:mw8DnCrD0
海自vs人民軍の海戦マップは必須だろ
36番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:39:32 ID:1E6QpKIa0
糞面白いよ、コレ。
37番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:39:47 ID:lkCJqOtC0
神風特攻隊と731部隊ばっかり選んでろ
38番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:39:59 ID:DoV6JmMr0 BE:50218144-#
>>26
体験版だけしたんだけど低スペックだとグラヒックは自動でしょぼくなるのか?
低スペックだけどね俺のパソコンは
39番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:40:25 ID:RgCmH1en0
俺のセロリンちゃん2GHzで動きますか!!???
お願いします!!!11
40番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:41:16 ID:BtkTjlRn0
>>34
動くけど画質はそれなり
41番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:41:34 ID:/qYT6jo40
でこのゲームやったやつで暴力器物破損迷惑行為その外の犯罪おかしたやつはどれだけいるのん
母数が大きければ大きいほど絶対いるよね、犯罪者
戦争ゲー好きな奴はすかしてるけど
42番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:41:51 ID:p+42Vnlj0 BE:145440656-##
教えてくれ!体験版で戦闘機には乗れるのですか?
43番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:41:55 ID:ZSN6hshx0
>>39
グラボをゲフォMX440に変えれば
44番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:42:25 ID:ozuNvUoV0
敵の潜水艦を発見!!
45番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:42:29 ID:asWuFMeO0
sis651で動くかなと思ってたけどデモ入れたら起動すらしなかった
46番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:43:09 ID:1E6QpKIa0
>>34
楽勝、アスロン64 3000+ 9800PROでHIGHでFPS30前後、ミドルで60前後
>>38
自動でしょぼくなる。
最高画質にすればお前のマシンオーバーヒートするだろうが。
47番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:43:44 ID:HA+xTM0D0
グラしょぼいよなぁ、
ベトコンなみのがっかりイリュージョンだった。

>>31
ちなみにゲーセンにあるガンシューティング、
敵がテロリストと人外しかいないぞ。
48番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:44:52 ID:eSFTvbu50
糞ゲーだな
BF1942>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BFSW=BF2>BFV
49番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:46:35 ID:84KSiFFt0
50番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:46:36 ID:RUM0zFx80 BE:73756782-##
X2 3800+ 6800Ultraだけどなんでこれでだめなんだぼけ
51番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:48:20 ID:4+Af9vt10
BF2は確かに面白いからな
売れるのも納得できる。

ま、BF2を起動させることすらできない低スペック野郎はここで指くわえて負け惜しみ言ってろ(w
52番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:49:37 ID:IrJvlQ2k0
体験版で十分。製品版買って廃人になるのは御免だ。
53番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:49:49 ID:BGGMekXp0 BE:506973997-#
所で日本ではどれくらい売れたの?本当に二万本ならショボすぎだね。
54番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:50:33 ID:HQQIjThA0
>>31
今まで出た国内産FPSで日本軍主体のモノなんて俺は知らないしなぁ。
やっぱこの手のものは、すぐに軍国主義がどーのと騒ぎ立てる連中が
幅を利かせてる現代じゃ無理じゃないか。まぁそれ以前にFPS系自体が批判されやすくもあるし。
55番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:50:37 ID:V7T1MNdq0 BE:252051067-#
BF2やってることを公言すると
低スペックの貧乏人が嫉妬してくるからうざい
56番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:50:39 ID:2nj3VXLT0
ネット対戦金いるの?
57番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:51:11 ID:mOlXRVj90 BE:117207656-#
FPSは酔っちゃう
58番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:51:44 ID:GV5UJ4fd0
とりあえずどんなのか気になるから体験版でもやってみる
59番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:51:45 ID:rinqXtDe0
BF2はFPS初心者におすすめ
60番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:51:51 ID:USMaP1TW0
BFシリーズ全部と、似たような大戦FPSをたくさんやったけど
BF1942が一番面白い。なんかこう、潔くてよい。
61番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:52:31 ID:/O/enkni0
>>56
なんとただ!
62番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:53:42 ID:woAgeY5z0
>>23

あのグラでショボイのなら
今市販されている殆どの3Dゲームのグラは糞って事になるが・・・
63番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:54:10 ID:sNYrvUKC0
オンボードの俺が来ましたよ
こういうスレ見ると泣きたくなるよ…
64番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:54:33 ID:Q0WwjhMs0
ラリスポーツチャレンジ3をきぼんぬ

2は良かったよ〜
65番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:56:12 ID:jkm0LgeP0
バトルフィールド マンセー

66番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:56:22 ID:g4R4VIHz0
たったの120万本なのかwww
67番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:56:45 ID:4/ythxky0
sof2体験版が未だに面白い。
68番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:57:02 ID:V7T1MNdq0 BE:294059377-#
DEMOはなんか人数減ってきてる
製品版にうつろうかなぁ
69番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:57:34 ID:6OG7lfAQ0
CPU セレロン 1GHz
ビデオカード TNT2(メモリ32MB) 
メモリ 256MB

(・∀・)これでうごく?
70番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:58:24 ID:RUM0zFx80
俺のノート以下かよ
71番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:58:25 ID:woAgeY5z0
>>69
無理、表示すらされない
72番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:58:48 ID:DoV6JmMr0
>>46
Highでやってみたら綺麗だったわ、カクカクしまくりだったけど
73番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:59:26 ID:/O/enkni0
>>69
爆発するぞー!
74番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:59:50 ID:teu0qfnT0
エネミーテリトリーで十分。
無料で一年は遊べる。

リアル系だとAAだな
75番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:00:06 ID:lkCJqOtC0
予算15万で動くPCできるかな?
76番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:00:06 ID:uPclOFjT0
これで遊ぶなら

CPU Athron64
ビデオカード ゲフォ6800GT 若しくは ゲフォ7 256MBビデオメモリ
メモリ2GB

は欲しいところだな。
77番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:00:20 ID:HA+xTM0D0
>>49ってネタだよな?
もしくは1942と間違えてねえ?
78番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:00:55 ID:2nj3VXLT0
Athlon2500+、Radeon9100だからビデオカード買い換えないといけない。
おかげでまだgtaも満足にやれてないし。でも三年だから就職しないと・・・
7969:2005/08/11(木) 19:01:53 ID:6OG7lfAQ0
もういいや。
ネットちょっとできて、ワードとエクセ
あとエイジオブエンパイアでもやるさ。

PC買い換えたらゲームばっかりやりそうだし。
80番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:02:07 ID:DrYqx3SI0
工兵、来てくれー!
81番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:02:24 ID:jkm0LgeP0
>>75
Socket939のAthlon64-3000+をオーバークロックして4000+相当:15000円
nForce4マザーボード:10000円
バトルフィールド2が同梱のGeforce6600:17000円
HDD 80GB:6000円
メモリ2GB:20000円
ケース:4000円
DVDドライブ:2000円

OS:割れ物 0円
82番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:02:49 ID:hK3dzdK+0
>>77
曲や台詞は1942使ってる部分あるがゲームは2だな
83番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:04:08 ID:4vadewha0
ジープ体当たりが最強
84番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:04:36 ID:AdrCEP9b0
バトルフィーバー大人気だな
85番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:04:36 ID:tRTxyK1F0
セレ2.4G
FX5200
メモリ1G

これで動く?
86番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:06:09 ID:Q0WwjhMs0
俺の環境凄いぞ
余裕でぬるぬる動く

CPU:Athlon64 4000+
メモリ:1.5GB
VGA:ATi RADEONX850XT

ネット環境が無いからシングルプレイオンリーだがな〜
87番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:10:13 ID:Tq1Kd9un0 BE:6368047-###
アンロック装備使いてぇ・・・(´・ω・`)
88番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:10:31 ID:/O/enkni0
>>49
一度でいいからあれくらい激しい人の塊見てー
というか1942の音源がなぜかウケタ
89番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:12:31 ID:SRi2KKGw0 BE:20426922-##
FX-55の6800GTでメモリ4GBで快適に動いてるよ
90番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:12:57 ID:+OwxuiiA0
ぼくVAIOのノートパソコンなんですが、出来ますか?やりたい・・
91番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:13:43 ID:V7T1MNdq0
スペック厨は一回DEMO版入れてみろ
92番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:13:57 ID:DoV6JmMr0
>>62
思ってたのよりしょぼかったって意味だからな
もう革命的に綺麗な画面を想像してたからなPS3のデモぐらいの
93番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:15:17 ID:ICTW4cHi0
>>90
ノートパソコンの角に頭をぶつけて死んだほうがいいよ
94番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:16:06 ID:RgCmH1en0
俺のセロリンだと>>49の動画でゼイハァ言ってるからワロタw
95番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:16:19 ID:Uf3cHNlX0
Celeron300の俺が覗きに来ましたよ、( ゚д゚) 、ペッ
96番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:16:41 ID:Tq1Kd9un0 BE:8186966-###
サカタハルビジャン・・・サカタハルビジャン・・・
97番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:16:58 ID:jkm0LgeP0
>>92
おまいの低スペックなパソコンじゃグラフィックを
自動で落とさないとプレイできないだけだろw

Athlon64にGeforce7800かRADEONX850あたりで解像度上げてAAx8でプレイしてみろ
98番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:19:17 ID:Bkxmn42U0
DEMOだとアスロン1700+ メモリ512MB ラデオン9000な俺でもトップになったりする不思議
99番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:19:22 ID:HA+xTM0D0
>>82
この程度であんなスペック食うのか…
なんか人物に物理演算かかってないし
うーん・・・
100番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:21:00 ID:q0WlEgTu0 BE:52254239-#
全世界120万本で大ヒット

PCゲーム業界なんてそんなもんなの?もっと頑張れよ。
101番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:21:10 ID:DoV6JmMr0
>>97
それでやってもPS3のデモレベルにはならないだろ?
102番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:21:43 ID:+dPvXpAo0
人間をアニメ顔にして女の子とか沢山出してくれたらよかったのに
103番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:22:30 ID:1350Pfyh0
どうしてアンチタンクが消えてるのは何故?
104番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:24:48 ID:8zJ+kp1f0
EAって儲かってんの?
任天堂とどっちが儲かってるの?
105番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:25:14 ID:NpntTGW70 BE:69116328-
>>101
なるよ

というか1600x1200でAAかければ、PS3のデモよりよっぽど綺麗
綺麗な上に内容まで面白いからな

プレステとかの家庭用じゃ無理だよ、これほど面白いゲームは
MODとか確実に無理だろうし
106番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:25:51 ID:Bkxmn42U0
ゲームは120万本でも同時に売れたパーツの値段とか発売で動いた金で見たら凄い事になりそう
107番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:26:21 ID:4gUy3fSe0
1942で突撃して死にまくる方がおもしろい
108番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:26:40 ID:IB+wGabm0
128人対戦したかったな…
109番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:28:04 ID:4+Af9vt10
>>100
これ程のハイスペックを要求しておきながら120万本売ったらむしろ驚異的
おそらくこれが動くPCは日本にあるPCの5%にも満たないだろうからな
110番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:28:40 ID:DoV6JmMr0
>>105
そうかそれは悪いことを言ったな
111番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:28:41 ID:uj1J9eUd0
廃スペック
112番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:29:16 ID:S+Yxj5eH0
日本のゲームメーカーって技術力低いなあ
もう完全に落ち目だね
113番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:32:26 ID:xuZ4NJbp0
>>112
特にPCゲーは終わってる
114番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:33:04 ID:5stxIfR50
CSがあれば一生遊べるからイラネ
115番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:33:26 ID:/UGhhhFS0
余裕で動く俺のマシンは勝ち組
でもゲーム専用マシン
ごめんよこんな屑なユーザーで
116番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:33:46 ID:1E6QpKIa0
>>112
だが、ストーリー物はピカイチ

ギャルゲーなんて日本が誇るべき重要文化財だと思う。保護すべき。
117番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:34:16 ID:+0fmPAtT0
坂田晴美じゃん
118番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:35:26 ID:HA+xTM0D0
>>112
あっちはメーカーの技術的な横のつながりとか在るらしいからな
119番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:36:31 ID:Kpkot0sZ0
アモヒア!
アモヒア!
120番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:36:46 ID:ybzAcSV60
120万m9(^Д^)プギャーーーーー
121番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:37:04 ID:1350Pfyh0
1942いまだにやってるけど
グレムリンの叫び声みたいな声どうにかなんねーかな
122番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:38:24 ID:4vadewha0
チハたんが唯一活躍出来るゲーム
123番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:38:25 ID:TYSrZCOb0
BF1942は楽しかったな。
工兵で戦場走り回って、乗り物をシュコーシュコー直すのが好きだった。
もう、嵌りそうで怖いからやらない。
124番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:38:40 ID:NpntTGW70
>>116
ゲームにストーリーが必要なのはエロゲーとかだけだな

普段プレイするゲームだとBFみたいな遊んでて直感的に面白いゲームが最高だ
125番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:38:56 ID:ZbCj4Y+A0 BE:134999892-#
GameSpy.com - Gimme The Stats!
http://archive.gamespy.com/stats/
126番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:39:17 ID:vQB5qP130
シムシティー4RHの方が面白い。
127番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:41:23 ID:Y6GKHdPi0
今1942のデモ版落としてる。
128番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:42:19 ID:PvQ0jKIW0
BF2用に組んだけど2DemoとFHがサクサクなのに満足している俺がきましたよ
129番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:44:30 ID:p/UlMXBL0
初代の1942で2〜3年遊んだ古参兵だが、
BF2に必要なスペックのマシンを組む金がない。
130番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:44:34 ID:HA+xTM0D0
>>125
CS強すぎ。
131番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:48:12 ID:DVmO3MG40
パソゲオタがチンポしごきながらも納得する有名な糞ゲー一覧
どのゲームも似たりよったりの糞っぷりで本当に愉快ですね。

DOOM3
Counter-Strike : Source
Dukenukem Forever
Nexuiz
Enemy Territory Fortress
Pain Killer
New World Order
Cossacks 2 -Napoleonic Wars-
Grobal Operation
Soldner : Secret Wars
Gore
Pariah
(^Д^)
Stronghold2
Battlefield Vietnam
DeerHunter
Joint Operations : Typooon Rising
132番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:50:30 ID:V7T1MNdq0 BE:108022829-#
>>131
マインスイーパーでもやってろ貧乏人
133m9( `Д´)ノ梅谷准尉 ◆Uzx.xIyP8g :2005/08/11(木) 19:50:32 ID:uwmn1Gmi0 BE:117974636-##
>>131
だから(^Д^)ってなんなんだよ
134番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:52:08 ID:NKxUGF9X0
>>131
ワロタ
コサックス2しか知らんけど糞ゲーだったwwっうぇ
135番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:52:45 ID:HBxoxKCb0
>>129
ナカーマ
正直やりたいんだけどね
136番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:55:14 ID:+dPvXpAo0
DEMO版みたいな銃でバンバン撃って戦うのかと思ってたら
戦闘機とか戦車とかが主体と聞いて興味を失った
137番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:57:14 ID:NpntTGW70
>>136
何を言ってるんだ?
DEMO版も戦闘機とか戦車とかあるだろ
138番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 20:25:39 ID:p+42Vnlj0 BE:116352746-##
>>137
ねーよ糞
139番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 20:26:15 ID:0mn1HENi0
LOWスペックなPCはこれで遊べ 無料だ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/05/30/wolfensteinet.html
140番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 20:28:31 ID:Kpkot0sZ0
>>138
マルチしろよwwww
141番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 20:28:59 ID:tCi29RTT0 BE:250290465-##
142番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 20:29:45 ID:xb91Hz3d0
>>141
なんでここにも貼ってんだよw
143番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 20:31:24 ID:4+w0IMQ80
FPSって視神経が疲れるんだよねぇ
もう無理ポ
144ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2005/08/11(木) 20:32:27 ID:uP/GGyIg0 BE:135576386-##
120万本ってなんか少ないな


ところで、一発目のアンロックはメディコにしたけど次はなにがいいかね
145番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 20:38:15 ID:NpntTGW70
>>138
あるだろ、目腐ってるのか?

146番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 20:43:08 ID:akSj3gvq0
PC自作する奴って馬鹿?
今あるパソコンに、必要なパーツだけ取り付ければいいじゃん
数万で済むだろ
147番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 20:44:55 ID:FoVMawKc0 BE:125562645-#
>144
G3
148番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 20:45:16 ID:GyOxDhvT0
おい、低スペックでも余裕でできて超楽しい、SOF2mpやろうぜ
149番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 20:50:07 ID:6OG7lfAQ0
いやいや、必要なパーツを集めていったら
結局もう一台組めるぐらいになってしまうという…。
150番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 20:50:46 ID:eSFTvbu50
低スペック&名作FPSと言えばこれだろ
[FPS+RTS] Savage:The Battle for Newerth 21塔目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1123378055/
151番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 20:56:18 ID:aYhf6gE10
>>146
メーカー製PC弄るより
自作PC組んだほうが安くつくとマジレスしとく
152番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:00:11 ID:3u+6ZlI+0
1942の方が圧倒的におもしろい
2はコマンダーとかやる事多すぎて煩雑杉
もっと単純でいいんだよ
153番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:28:15 ID:SRi2KKGw0 BE:20426922-##
空爆みたいなのがよく来るんだけどあれは誰がやってるの?ヘリコプター?
154番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:31:01 ID:khd0TGMe0 BE:190848757-##
地球防衛軍>>>>>>>>>>>>>>>バトルフィールド
155番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:33:53 ID:iPuZJCvj0
>>153
敵コマンダーの砲撃
156番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:35:19 ID:SRi2KKGw0 BE:285970278-##
>>155
あーそうなんだ
あれを防ぐにはどうすればいいの?
何か破壊するとか?
157番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:36:49 ID:ICTW4cHi0
なんだかんだ言って、
このゲームの日本人プレイヤーは厨だらけ。
MMO厨が大量に流入したからね。
158番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:38:37 ID:uRwETvOs0
BF2は体験版やろうとおもってDLしたけど、
起動すらできない・・・。
159番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:50:53 ID:iPuZJCvj0
>>156
敵方の砲台を破壊すれば、相手が修理するまでの間は使えなくなる。
同様にレーダーやUAVトレーラーも破壊可能。

160番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:53:38 ID:W4xPcquk0
経験値みたいなシステムがいやで買ってないや
1942はおもしろかったんだけどね
161番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:54:13 ID:SRi2KKGw0 BE:30640223-##
>>159
レスサンクス

だからC4とか用意されてるんだね
今度壊しに行ってみるかな
162番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:55:31 ID:tI+Z+jOa0
ほしいけどこのゲーム、英語版だけなんだよね?日本語版が出たら買うのに。
163番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:59:55 ID:IrJvlQ2k0
裏技で自衛隊も使用可能
164番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 22:05:14 ID:J80vOQDK0
>>1
「バルドフォース2」に見えた
165番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 22:22:08 ID:qr9KIWcF0
>>162
日本語版もあるよ。
というか、マルチランゲージだから、世界中の言語が入ってる。
でも出てくる軍隊が外国だから、声はその国の声だけどね。
166番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 23:31:27 ID:7ke8xf2r0
>>160
別にアンロックされた武器使っても大幅に強くなるわけでもなし
アンチマテリアルライフル使ってヘリの操縦者スナイプするのは面白いけど
167番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 23:48:12 ID:O5qmCiw70
日本のオンラインゲームは、

朝鮮人のクリックゲーに寡占されてんな。

168番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 23:51:55 ID:mcLWmU1y0
これディアブロくらい簡単?
169番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 23:52:59 ID:yQUP30ch0
バトルフィールド2が120万本売れたのに、嫌韓流ときたら・・・
170番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 23:55:03 ID:JSY7E2YA0
乗り物がヘタ過ぎてどうにもならん・・・。
171番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 23:56:48 ID:DQk7hF/50
はぁ・・俺は1942とCSSで我慢するよ
172番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:00:18 ID:qQOL00Mk0
まぁCALL OF DUTYの方が面白いけどな
173番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:01:01 ID:47Z/pEAa0
>>131
Dukenukem Foreverはまだ出てねーだろ
174番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:01:49 ID:OeO6PK/90
敵の潜水艦(ry
175番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:03:43 ID:47Z/pEAa0 BE:99709834-
これって、重いとか言われてるけど明らかにベトナムより軽いよな?
176番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:05:08 ID:47Z/pEAa0 BE:99710126-
でも120万って少ないよな
TVゲームで言うとヘイローやGTAぐらいの大作なのに
177番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:08:03 ID:Mijt5hM50
ところでこれ、G36Cの命中精度が恐ろしく高い気がする。
DEMOの武器アンロック設定鯖で初めて使った時は驚いた。もはやM4もAK74Uも使えない。
178番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:36:53 ID:oZahDP0+0 BE:94171853-#
>176
ハイスペックVGA必須のゲームで一週間で120万本の売り上げは驚異。

>177
セミオートでスナイプすると遠くのマメみたいな人間にも当たる。
179番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:39:26 ID:il1OTxh20
もうPCでゲームやる時代は終わっただろ
180番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:40:09 ID:wk8boqWh0
>>131の表は突っ込みどころが多い
181番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:40:25 ID:v+aqRNQC0
120万のうち、日本での売り上げは1%くらい?
182番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:44:05 ID:oZahDP0+0 BE:87893472-#
>181
北米版の方が早く出てるから日本は統計入ってない可能性有り。
183番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:44:26 ID:lZE43xru0
GeFo6600GT×2(SLI)積んでる俺はスペック厨。
面白いけど1やった時の衝撃はなかったな
184:2005/08/12(金) 00:46:19 ID:IpO8V4lG0 BE:294552285-#
FPSでなんか目標撃ちまくるだけのゲームの面白さがわかんね
そういうの日本の技術3Dバーチャルにしたら外国で売れまくるんじゃないか
185番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:46:48 ID:J5uT8J350
>>179
むしろこれからPCゲームがメインの時代が来るだろ。
今まではマニアしかいない市場だったのが、普通に売られているPCの
高性能化により次第に層が広がっていく。
もはや家庭用ゲーム機はいらない時代になってくよ。特に高性能を売りにしてるような
家庭用ゲーム機に先は無い。
186悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2005/08/12(金) 00:47:59 ID:b/7A6rdb0 BE:43633038-##
>>185
世界ではそうかもしれないが、日本の場合何十年もかかりそうだな PCゲ開拓には
187番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:49:12 ID:yR9GLGRX0 BE:84769834-##
日本てほんとFPS作るの下手だよな
188番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:53:51 ID:1rjk6qRP0
demoでネット対戦できんの?
189番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:56:11 ID:Vkd1Sq7B0
>>184
1992年から時間が止まった人ですか?
190番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:56:24 ID:cM1ht4UV0
>>186
日本の市場なんてもはや海外メーカーからは放置され始めてると思うよ
191悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2005/08/12(金) 00:58:29 ID:b/7A6rdb0 BE:98172869-##
>>190
まぁそれはそれでいんじゃね やる人少ないんだから。
192番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:58:41 ID:BlFO2O/70
>>188
できる
193番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:59:08 ID:1SAZzolg0
BFはまだ恵まれてるよ
海外版発売から一年以上放置で日本語版とかザラだし
そもそも日本語版が存在しないタイトルだって
194番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 00:59:57 ID:RjY8H84H0
Radeon9600の俺には無縁のソフトだなOrz..
195:2005/08/12(金) 01:00:00 ID:IpO8V4lG0 BE:88366526-#
>>189
92年ってなんかあったん
196番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:01:16 ID:xd5ZpSMnO
>>184
日本のリアルタイムの3Dグラフィックの映像技術なんて
海外と比較すると5年-6年は確実に遅れてるぞ

もう追い付くのは無理だろ
3Dエンジン自体まともなの作れないから次世代ゲーム機では海外から買ってくるみたいだし
197番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:01:31 ID:4eIArI4A0
買ったけど
ブルースクリーンで
シングルすら
起動しねえや・・・・・・・
おかしいよね。
推奨環境満たしてるのに
198番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:02:58 ID:cM1ht4UV0
>>193
日本語版存在してるタイトルの方が珍しいかと
そもそも日本じゃ売ってないゲームの方が多い
199番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:04:02 ID:oZahDP0+0 BE:100450144-#
優れたエンジンが日本にはないからな。その点外国製は優れてる。

>194
LOWで動くよ。
200番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:05:56 ID:/8eoy7lk0
もれはぶっちゃけこっちに期待・・・いつでるのやらだけどねw
http://www.gamespot.com/pc/action/operationflashpoint2/screenindex.html
201番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:06:00 ID:Vkd1Sq7B0
>>198
完全日本語対応だからこそ、他のFPSより厨がおおいのかもね。
202番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:07:40 ID:4eIArI4A0
>>197
今は箱にしまって封印してある
このままCall of Duty 2に期待
203番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:08:20 ID:wpKbXT5E0
スイスの会社だったのか
204番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:08:47 ID:k0Tb+t4c0
チョップリフターの方が面白い
205番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:09:32 ID:Vkd1Sq7B0
>>202
デモで確認しとけよ。
っつーかスペック書かなきゃわかんねーよ。

とりあえず、こちらドゾー。

バトルフィールド2暫定FAQ
http://bf1942-hp.hp.infoseek.co.jp/bf2/index.htm
206番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:10:03 ID:I4xh6hMu0
>>201
ストーリー重視のゲームならともかく、こういうゲームで日本語版っていらないよな。
なんとなくニュアンスで何が起きてるのかわかるし。
207番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:10:22 ID:OWO2UANt0
買ったはいいが、色々と忙しくて殆どやってない俺ガイル。
208番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:17:07 ID:4eIArI4A0
>>205
DemoはLowでかろうじて動いたんだよ。でも買ってみたらLowでも落ちやがったw
スペックは↓の通りです。暫定FAQ見てみるね。ありがとう。

OS: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.050301-1519)
System Model: Dimension 8400
BIOS: Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A03
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz (2 CPUs)
Memory: 1022MB RAM
Page File: 416MB used, 2042MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
ビデオカード
Card name: NVIDIA GeForce 6800
Chip type: GeForce 6800 Display Memory: 256.0 MB Driver Version: 6.14.0010.7772 (English)
サウンドカード
Description: SB Audigy 2 Audio [DCC0] Driver Version: 5.12.0001.0444 (English)
209番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:17:38 ID:zViwTxgN0
洋ゲーでしかもPCゲームなんて日本人に合わないんだよ
FPSは敵弾をかいくぐり弾を撃ちまくって敵を倒しまくるのが楽しいのに
ネット対戦はで出会い頭数秒で決着ついたり、オフラインの一人用FPSでも敵がエイリアンな陳腐なストーリーだったり
RTSはCOMを相手にチマチマと見栄え良い内政して出来上がった軍隊が進軍するのを見たりするのが楽しいのに
ネット対戦前提で作ってあったり、それも全て効率良く素早い操作を必要としたり
あいつらの好みはよくわからん
210番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:19:35 ID:BCXZRfwg0
>>208

確実に電源足りてないか
廃熱が追いついてない

あと、メモリも合計2GB欲しい
211番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:23:07 ID:xd5ZpSMnO
>>209
どっちもネット対戦がメインだろ
FPSやRTSのシングルなんて、テレホ時代の時間外練習用だ

きょうび一人プレイのゲームなんてやってられない
212番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:24:08 ID:yZOKHzwO0
伍長までが凄く遠いですorz
213番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:25:54 ID:oZahDP0+0 BE:263680676-#
1万ポイントは結構時間かかるね。全然すすまん。
214番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:26:11 ID:4eIArI4A0
>>210
アドバイスありがとー!
電源か・・・調べてみたら350Wらしいんだけど、暫定FAQには最低400Wないと不安定って書いてあるね。
いまから電源だけ買ってきて交換ってできるの?
メモリ倍増計画は金に余裕ができたら即実行します。
215番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:29:23 ID:il1OTxh20
>>214
そんなことマニアだからできること
ゲームは家庭用で十分
216番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:34:24 ID:I4xh6hMu0
>>215
家庭用は拡張性が無い。
MODで遊ぶこともできんし、
PS3の性能だって1年もすればすぐPCに追い抜かれる
217番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:36:42 ID:O1/tpc340
エロゲを除くBF2みたいな高いスペックを要求するゲームは、ある程度のPCのハードに関する知識と高速CPUや高性能のVGAを買う金がないと遊べないわな。
確かに一部のマニアしかやらないでしょ。それだったら家庭用ゲーム機で十分だな。
218番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:39:06 ID:BY32DU040 BE:237074459-#
日本発FPS「レッドフィールド」

プレーヤーは中核派・革マル派・革労協の3つから好きなチームを選べる。
プレーヤーは、火炎瓶、ゲバ棒、石コロなどを使い対抗勢力および機動隊を各個撃破する。
はらはら時計などのオプションを手に入れることにより時限爆弾やAK47、迫撃砲などの使用も可能になる。
また、戦闘以外にもビラや演説、座り込み、マスコミ操作による洗脳工作により勢力圏を拡大することも
重大な作戦活動となる。ソビエト共産党はもちろん中国共産党に援助を求めたり、総連や社会党・共産党を通じて
北朝鮮とパイプをつないで活動することも可能だ。

度重なる機動隊・自衛隊・米軍との衝突および内ゲバを乗り越え世界同時革命を完遂したギルドが優勝となる。
219番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:41:18 ID:4eIArI4A0
>>215
やっぱ電源交換はマニアの聖域か。
部屋にエアコン無いから冬の寒くなる頃まで待ってみてそれでもダメだったら廃熱の問題ではなく、
電源のせいだとおもってあきらめるわ
ここから先は俺個人の意見だけど、PCゲームは拡張性高いから長い間遊べて楽しいよ。
ソフトについてはコストパフォーマンス高いと思う。家庭用はどうしてもやりづらいんだよね。
220番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:41:49 ID:Mijt5hM50
>>214
以前、電源出力を気にせず、電源付きのケースで組んで使ってたら焼きついたことがある。
その時は電源だけ換えたらすんなり動いたけどね。
ただ特殊な形状の電源付ケースとか、メーカー製PC(それだけのスペックなんだから違うと思うけど)だと
そこだけの交換は出来ないかもよ?
221番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:43:47 ID:oZahDP0+0 BE:339017696-#
>家庭用
ヒント:解像度
222番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:44:34 ID:xnMa/xA30
韓国鯖入ったら殺されまくり、あいつら強ぇええええええ
日本ぽい名前で入ったが復活させてくれたりメディしてくれたり扱いは普通だった
223糸冬(タナカ) 了 ◆RozenCKGWE :2005/08/12(金) 01:45:02 ID:sikjNePe0 BE:119416829-##
Demoもそろそろあきてきたし買おうかな・・・
224番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:45:57 ID:pxpsgPwz0
バトルフィーバーJ
225番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:46:19 ID:1e7L/GRe0
日本語版買いたいがはまりそうで怖いな・・・。
DEMOやってるけど初心者には何の兵科がオススメ?
突撃兵でいけば戦車にやられるし、スナイパーが個人的には好きだけど。
226番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:47:30 ID:BY32DU040 BE:379318098-#
>>219
規格が決まってるから電源交換はプラスドライバーが一本あれば素人でも簡単にできるよ。
メモリの増設も。

@ケース開ける
A電源からマザーボード、各種ドライブ等に繋がってるケーブルをすべて抜く
Bドライバーで電源を固定しているネジを外し電源を取る
C代わりの電源を設置し@〜Bの作業を逆に実行する
227番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:47:44 ID:qQOL00Mk0
つメディックプレイ

ショリショリ
228:2005/08/12(金) 01:49:13 ID:mNZmxq+YO
フロントミッション面白いよ
229番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:50:41 ID:1e7L/GRe0
>>227
基本的に自分は安全に敵を後方から倒したい。
メディコーは危険なところにいかなきゃいけないから嫌だ。

設置してある機関銃?とか普通の銃で戦車って倒せる?
230番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:55:45 ID:4eIArI4A0
>>219
>焼きついたことがある
こえー!!パーツ無事でよかったね。貴重な体験談で参考になります。
>メーカー製PCだとそこだけの交換は出来ないかもよ?
DellのDimension8400って機種です。フタあけてみて交換できるかどうか確かめてみます。いまは厳しいけど。

なんだか怖くなってきたぞ

>>226
>電源交換はプラスドライバーが一本あれば素人でも簡単にできるよ
マジですか!メモリの増設はなんとなく想像つくんですが、電源もおなじようにできるんだ!
手順まで説明してくれてありがとう!焼きつきとか怖いけどやってみようとはしてみる。

1マソ円近く払った5年間無料修理保証は無かったことになるね。こりゃ諸刃の剣だわ
BF2やりたい気持ちのほうが大きい・・・かな???


231番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 01:55:52 ID:70lDLp/30
バトルフィールド1942+デザートコンバットファイナル やろうぜ
232番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 02:08:03 ID:Mijt5hM50
>>229
戦車はロケットランチャー、地雷もしくはC4じゃないと一人ではほぼ無理。
味方と一緒に、もしくは弱ってる戦車相手なら、手榴弾やグレネードランチャーでも行けるけど。

>>230
いや、焼きついたってのは、出力が足りないくせに負荷のかかる3Dゲーとかばっかり
やってたからそうなっただけよ。弱いのなら換えないままほうが怖い。
233番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 02:09:11 ID:BY32DU040 BE:31610232-#
>>230
書き忘れたけど当然のこととして電源はオフの状態でやってね。
電源コード抜いて数十秒位はまだ電気が流れてる可能性があるからまったり1,2分くらい待ってから
作業した方が確実だと思う。

あと体に流れてる静電気を取る意味でマザーボード等に触れる前にアルミサッシやケースの金属部分
さわっておくとイイかも。やらなくても大抵はどうって事はないけど一応・・・ね。
234番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 02:13:33 ID:4eIArI4A0
>>232
そういうことでしたか。大は小をかねるってことですね。これで変えない理由はなくなりました。
>>233のいいつけを守って安全に換装したいと思います。
2人ともほんとにどうもありがとうおかげでばとるふぃーるど2がようやくプレイできそうだよ
235番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 02:15:06 ID:0eP7RnHd0
>>234
電源換える前にソフトやドライバ入れ直したり、めんどいけどWindows入れ直したりしてみな
買ってからハードの構成換えてないんだったら電源は問題ないと思う
電源もワット数より5V・12Vのラインの電圧が重要だったりするしね
パソコンのトラブルは問題の切り分け難しいんだよな
236番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 02:18:02 ID:/KEJjIIn0
DELL製って電源交換オッケーなの?

大昔のDELL電源交換したら「パチン」って焦げ臭いにほいが・・・
237番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 02:22:07 ID:4eIArI4A0
>>235
わかった。想像しただけでアレだけど、ソフトの入れ替えからやってみる
電圧の話はよくわからないけどググって調べてみる
一個一個原因をつぶしていくことが肝心ですね

しかし120万本売れてる中で0.1%でも俺と同じ症状の人いたらその数千人以上だもんな。これはきついよ。
238番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 02:28:04 ID:BY32DU040 BE:47415233-#
>>237
ガンバレ。
でもビデオカードがちょっと非力かもw
239番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 02:46:28 ID:kgyUCV6z0
デルのマシン弄るならこのスレ参照したら?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120467191/
240番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 09:10:05 ID:S1J84RyM0
 RSXに外付けされているメモリはGDDR3で、メインメモリに採用したXDR DRAMとは異なる。メモリ帯域は22.4GB/sec。GDDR3はベースクロック700MHzのDDR駆動で、転送レートは1.4Gbits/sec。逆算するとメモリインターフェイス幅は128bitということになる。メモリ量は256MB。
そのため、DRAMチップはx32 512Mbit品が4個の構成だと推定される。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0518/kaigai180.htm

 G70のホストインターフェイスはPCI Express x16で、メモリは256bit幅のGDDR3。1.2GbpsのGDDR3を搭載した場合には、メモリ帯域は38.4GB/secとなる。Shaderの演算性能では、NV40の約2倍。動画再生支援機能PureVideoの改良版が搭載され、NVIDIA SLIにも対応する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0622/kaigai193.htm
241番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 09:15:16 ID:PW10gTak0
>>215
家庭用のゲームなんて
オンラインはどれもユーザーで鯖立てるゲームですら有料だし
何よりつまらんのばかりだし、MODで拡張も無理だし
マウスとキーボードでプレイできんし


家庭用ゲームでネットゲームを楽しもうなんて考える人間は皆無に近いだろ
242番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 09:39:29 ID:W5QbqF990
メダルオブオナーが南太平洋戦線版を出したのは
蛮勇
243番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 09:40:28 ID:b60vHsH90
まーたお得意の殺し合いFPSか?
244番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 09:42:54 ID:muN0cJQP0

もりたんのバトルフィールド?
245番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 09:44:00 ID:dEOrQ04Z0
FX5900無印で参戦中
246番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 09:50:31 ID:JY07pdl40
247番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 10:05:59 ID:pUQXvndf0
>>193
日本語版なんざいらねぇ
248番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 10:16:15 ID:iO7+W25s0
現代戦ってのが微妙。
BF2で第二次大戦ができればいいのに。
そういうMODってでてる?
レシプロ機(;´Д`)ハァハァ。ジェット機は速過ぎ。
249番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 10:21:19 ID:j1e5OZa50
>>41
どちらかというと、リアル系ミリタリーFPSより、
勧善懲悪ストーリーのRPGみたいなのの方が
より強く凶暴性を助長するらしいよ。
自分に正義を投影する癖がつくらしいから。
250番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 10:21:32 ID:Vkd1Sq7B0
>>248
BF1942で大活躍したあのチームが、制作中。
251番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 10:21:44 ID:PCYHkLjN0
設定全部ミドルだったら俺の環境でも動くな。
で、オマハマダー?
252番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 10:26:23 ID:iO7+W25s0
>>250
マジでか。
あのチームって、1942で現代戦MODを作ったチームかな。
どちらにしろ楽しみ。
BF2では艦船が出ないみたいだから、そこにも期待。
情報ありがとう。
253番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 10:29:51 ID:Vkd1Sq7B0
>>252
いや、Forgotten Hopeというのを作った人たちです。

インタブー
http://www.udjapan.net/sp/battlefield_2/article/4.htm
254番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 10:30:01 ID:czUzo+HC0
MANHUNT 2 出ないかな
255番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 10:31:07 ID:86hlZTEM0
BF Vietnamじゃあ
製作元が1942MOD出したんだっけか?
今回は分隊システムとかもあるから一味違った楽しみ方ができるだろうな
256番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 10:33:28 ID:94UjYkt20
もう少し待てばXBOX360でHDでボイスチャット装備でBF2出来るし。
XBOX360はユーザーのMOD使用も可能。
いいかげんPC環境整えながらPCゲーやるの疲れた。
257番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 10:35:54 ID:iO7+W25s0
>>253
凄いですね。
特に、特攻隊が追加されるのが凄い。
しかも、中国軍も追加されるとは・・・。
258番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 10:40:12 ID:Vkd1Sq7B0
>>256
確かに、電気代も滅茶苦茶上がったし、熱いし。
でもテレビの解像度が低いからなぁ。
あと姿勢にも、なんかチグハグな感じになりそう。

>>257
多分、MODの中でも一番期待されてるやつだと思うよ。
259番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 10:52:07 ID:PW10gTak0
>>256
家庭用ゲーム機イラネ
どうせ有料課金だろ、糞だよ

>>258
次世代ゲーム機の方がPCより電気食うよ
260番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 10:52:48 ID:j7btStqN0
有料課金ってなに?
261番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 10:57:42 ID:94UjYkt20
>>259
PCをある程度最新に保つ維持費と比べて年間数千円のLive料金が何だというのか。
(語弊のないように書いておくが、年額5千円程度で全てのゲームのオンライン可能。個別の課金は無い)
そこそこ高級なグラボ1枚買う金で数年分払えるというのに。
262番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:03:12 ID:mf51gUJD0
>>261
年間数千円のLive料金 → PCのFPSゲームならタダで当然
高価なグラボ → 無意味なサービスとかの形の無いものじゃなくて、有形の物

そもそもマウスとキーボードで遊べない家庭用ゲーム機なんて・・・・・w


だいたいお前の言ってるBF2ってBF2じゃなくてモダンコンバットの事だろ?
あんなゲームいらんよ、それにMODができるってソースは?
263番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:07:21 ID:ssNK1M9i0
>>262がいかに頭が悪いかだけはよくわかった。
ところでモダンコンバットってなんだ?
264番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:08:57 ID:8O78ZTjF0
で、>>10のキモいデザインの美形キャラが活躍する学園祭RPGってなんなの?
265番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:10:59 ID:mf51gUJD0
>>263
バトルフィールド モダンコンバット
http://www.xasis-game.com/title/battlefieldmoderncombat/

ググってみたけどバトルフィールドモダンコンバットでMODできるなんてソースないし
モダンコンバット用にMOD開発を表明してるグループもない
おまけにXBOX360でMODができるなんていうソースもない
266番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:15:32 ID:Nemjvgy60
家庭用ゲーム機のBFって24人対戦しかできねーのかよw
12人vs12人って・・・・・

Intense competition: Engage in online multiplayer action on more than a dozen maps with up to 24 players.
http://www.xbox.com/en-us/battlefield2moderncombat/default.htm?level1=enushome&level2=fg3blurb&level3=battlefield2moderncombat
267番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:15:38 ID:j1e5OZa50
modはコードおよびそれに準ずるデータを含むケースもありえる訳で
CS機のライセンス形態考えたら、許可できんだろ
268番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:17:32 ID:xd5ZpSMnO
家庭用ゲーム機なんていらんよ
つまらないゲームしか出ないし
269番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:17:41 ID:PCYHkLjN0
家庭用は出た時は良いけど出しっ放しだからすぐPCに性能抜かれそうだな。
俺だったら次世代機とソフト買う金を貯金するな。
270番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:20:27 ID:Nemjvgy60
>>269
PS3にしろ、XBOX360にしろ
VRAMが128bitの地雷品だし、メモリも少ないし

発売前からとっくにPCに性能抜かれてる罠
271番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:21:25 ID:Y4O62TbY0
サカタハルミジャン
272番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:21:34 ID:2Uk+8DKh0
>>259
>>次世代ゲーム機の方がPCより電気食うよ

マジぃ?
273番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:22:18 ID:DOcrxfyz0
イース以下
274番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:25:08 ID:5hVS+Z1E0
>>272
ビデオチップのコアはPCとほとんど同じ(VRAMが128bitの分消費電力に対するパフォーマンスは悪い)

CPUもPCとほとんど消費電力同じ、
PS3のCPUに至ってはデュアルコアPen4のスミス以上の消費電力と発熱
275番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:25:09 ID:JB3gLMtk0
おいdemo版やりにいこうぜ
276番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:26:16 ID:il1OTxh20
PCゲーは高いから流行らないよ
277番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:26:25 ID:E5vuDzGW0
動かないから無理('A`)
278番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:27:26 ID:OJUS9h770
279番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:27:36 ID:B1C9q8Ti0
PC版のバトルフィールド2と
今年の秋〜冬に出るAgeofEmpires3だけで3年は遊べる自信あるぉ

280番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:28:43 ID:SKJrt02M0
体験版をプレイしまくり。
おもすれー

メディーック!
メディーック!
281番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:34:47 ID:xd5ZpSMnO
>>276
PCゲームの方が安いし面白いよ
1ヶ月もしないうちに飽きる家庭用ゲームを買うのは不毛だ
282番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:41:57 ID:Vkd1Sq7B0
283番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:45:18 ID:Vkd1Sq7B0
家庭用機はビデオカードやCPU云々ではなく、圧倒的にメモリが足らないからなぁ。

次世代機(PS3やXbox360)のメモリってどれくらいあるの?
284番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:45:56 ID:7lborVa90
こんな軍隊の兵士がやるようなゲームを延々やってる奴は頭おかしいんじゃないか
285番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:47:44 ID:SKJrt02M0
>>283
PS3は知らんけど、XBOX360は512MBらしい(俺のPCと同じ……)。
でかいOSが載らない分、めちゃくちゃ広い。
286番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:47:52 ID:8rj3M3k80 BE:216043766-#
2chずっとやってるやつも頭おかしい
287番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:48:14 ID:MkOgBNiC0
>>283

PS3 メモリ256MBとVRAM256MB
XBOX360 メモリとVRAM共用で512MB


CPUやビデオチップも現行のPC以下だしな
288番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:49:43 ID:86hlZTEM0
モンスター倒して延々と経験値稼ぎしてるよりゃマシだろ
どっちもどっちと言われりゃそれまでだが
289番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:50:53 ID:YlpoWx6m0
>>285
WindowsXPの占有メモリって400MBくらいだよ
別に今となってはでかいOSでも何でもない

バトルフィールド2を仮想メモリ使わずにやろうと思えば1.5GBのメモリが最低必要だが
WinXPが400MB消費してると考えても1.1GB程度はゲームするのに必要

おまけにXBOX360の512MBはVRAMと共用で128MB程度は常にVRAMとして使われてると考えた方がいい
290番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:51:35 ID:OJCrvHmr0
どっちもどっち
291番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:52:04 ID:foCSIJdx0
FF8でさえ200万本売れたっていうのに…
292番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:53:25 ID:7JKoXgkX0
よし、今から体験版をダウンロードするお!
293番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:55:46 ID:OKKVMK610
>>292
気をつけろ
俺の低スペックPCだと起動exe叩いても画面が暗転するだけで動かなかったぜ!?
294番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:56:19 ID:TIK96o5N0
デモ版やったけど、なんか衝撃でめまい起こしたみたいになるのってチートの温床になりそうだな。
295矢上川:2005/08/12(金) 11:57:40 ID:DLf9O4RZ0
え?割と少なくね?
296番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 11:58:40 ID:NWAEFwO10

製品版の市街地戦マップのムービーおいておく。


War_in_Iraq.avi


http://jya.jp/jt/tmp//1123491345.avi




 
297番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:00:32 ID:yjlVVJEy0 BE:105692235-#
推奨スペック見てきたけどギリギリだった。ビデオカードは推奨になるとアウト。
俺のPCももう時代遅れか。
298番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:01:01 ID:Vkd1Sq7B0
>>285,287
そうなんか。
確かにOS分空くだろうけど、まだ狭そうな感じ。
BF2の完全移植は無理っぽそうな...

>>286
小学生にマジレスカコワルイ。


>>291
たった1ヶ月で130万本だよ。
また、これだけスペックを要するゲームが100万本も売れること自体驚異的。

また、PCゲームってのは長々と売れ続けていくモノだから。
7800GTが手頃価格になったり、MODとかガンガン出てきたら更に売れていくと思うよ。

>>294
FPS業界全体で使われてる、超有名なアンチチートソフトが入ってる。
だからチートは滅多に無いし、もし見つかっても速攻で対応される。
299番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:03:31 ID:YlpoWx6m0
>>298
BF2の家庭用ゲーム機への完全移植はどう考えても無理でそ
300番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:06:08 ID:7yu1bYO30
またお得意の戦場殺し合いゲームか
もう飽きた
301番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:07:42 ID:7kTf0+o70 BE:75054863-#
DEMO版でだけどpingの低い外国鯖でのプレイがオススメ。
日本人より圧倒的に弱いんだよ奴ら。
簡単にトップになれる。

日本人はいろいろやってくるしレベルもそこそこだから殺されてばっか。
302番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:07:43 ID:YlpoWx6m0
戦場殺し合いゲーム 万歳!
303番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:09:00 ID:xTMtfrxb0
これって世界的には一部の金持ちを除いたら、必要スペックを満たすPCなんて買えないよね。
やっぱり諸外国だとPC喫茶みたいなのでやるのが主流なのかね?
304番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:10:25 ID:0d/WFWtl0
確かにPCゲームの方が面白いと思う。
けどな。敷居が高いんだよ。
特にFPSなんて説明書通りにやったらロクな行動ができない。
コンソール弄ったりしないと駄目だから初心者が取っ付き難いね。
俺はPCゲームの天下は絶対ないと思ってる。
>>298
1ヶ月で130万といっても、ほとんど欧米の購入だよ。
305番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:10:59 ID:Vkd1Sq7B0
>>303
PC喫茶でバトルフィールド2ライセンスとかあったんかいな?

日本では、リネージュやらラグナロクやらのクリックゲーだらけだけど。
未だにFPSをインストールしているネットカフェは見たこと無いよ。
306番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:11:23 ID:SeMI9HPe0
>>304
そういうのは座敷が高いって言うんだろ?
307番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:11:44 ID:yjlVVJEy0 BE:140922454-#
なんか知らんけど俺FPSやると酔うんだよね
308番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:13:07 ID:aJ9IXetB0
戦闘機破壊しようが ガンダムを破壊しようが
中の人殺すことは同じじゃね?まぁガノタにはこの言葉は通じないと思うけどね。
309番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:14:46 ID:0d/WFWtl0
>>305
韓国人は借金してまでハイスペックPC組み立てるからw
>>306
うーん。敷居が高いとよく聞くけどね。
310番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:16:20 ID:Vkd1Sq7B0
>特にFPSなんて説明書通りにやったらロクな行動ができない。

関係ないが、BF2の説明書は今まで見た中でも最低クラスだった。
つーかコマンダーの仕事のやり方とか、基本的なこと書いてないし。
ヘリの詳しい飛ばし方なんかも一切書いてない。

個人の説明サイト>>>>>>>>>>>>>>>説明書

>>309
座敷が高いは、「ふいんき(なぜか変換出来ない)」みたいなお約束だから、あまり気にしない方が。
311番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:16:39 ID:47Z/pEAa0 BE:373910459-
>>303
>>305
中韓台とかは、ハイスペックを要求するゲームはネットカフェでやるらしいな
日本でもナムコがCS(オリジナルと違ってナムコが作ったNeoって奴らしい)をゲーセンに置くらしいけど、今更CSはなぁ、せめてCSSにしろよ
312番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:16:59 ID:kgyUCV6z0
デモ版プレイしてみた。
よく分からんので適当に人撃ってたら後ろから車に轢かれて死んだ。
313番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:17:31 ID:G0W84AUn0
>>304>>306
なんかどっかで見たようなやり取りだな
314番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:17:43 ID:47Z/pEAa0 BE:99709362-
>>310
あのマニュアルは無いよな
簡易マニュアル程度のことしかのってないし
315番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:18:54 ID:SYNJDXqC0
手軽に遊びたい人は無理にPCゲーをやらずに、
家庭用ゲーム機だけでもいいんじゃないの。
 
ただし自分の場合は、
元来シューティングが苦手で索敵と戦術で勝ち点稼いでるから、
はるか地平線や画面隅の1ドットの異変とかが生死を分けるので、
家庭用の解像度じゃプレイにならない。
316番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:20:47 ID:0d/WFWtl0
どんどんグラフィックが高いPCゲームだすのはいいと思うけど、
動かなければ意味がない!動かすには高い買い物をしなくちゃいけない。
PS2だとそれが無いから安心。ソニータイマーというC4があるけど。
317番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:21:06 ID:QTCJqnMe0 BE:74587744-###
>>305
>日本では、リネージュやらラグナロクやらのクリックゲーだらけだけど。
>未だにFPSをインストールしているネットカフェは見たこと無いよ。

ぽまえ何年前からやってきたんだ?!
318番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:21:24 ID:aJ9IXetB0 BE:142909676-##
最近の厨はFPSで遊ぶって日常ちゃはんじ(変換できねぇwwwww)だからな
外で遊べ外で!
319番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:22:20 ID:7kTf0+o70 BE:166788858-#
DEMO版だけどpingの低い外国鯖でのプレイがオススメ。
日本人より圧倒的に弱いんだよ奴ら。
簡単にトップになれる。

日本人はいろいろやってくるしレベルもそこそこだから殺されてばっか。
320番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:22:28 ID:0d/WFWtl0
結局、ゲーム層の中心である中工房が一部以外プレイできないから、
韓国産のMMOやFPSに嵌るんぢょね。要求スペック低いのが多いから。
321番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:23:33 ID:0d/WFWtl0
>>317
俺も見た事ない。多分、一部店舗でできるんだろうけど
322番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:23:41 ID:j1e5OZa50
>>316
315みたいなプレイスタイルだとマジPS2レベルじゃお話にならないよ
だからCS機だとFPSも自然と近接主体の大味なチキンバトルになる
323番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:25:05 ID:pDCA397k0
最低15万円のPC組まなきゃやれないゲームよか数倍スゴいゲームが

今年の年末にはもう家庭用機で動いちゃうんだね・・・スゲー。
324番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:25:10 ID:9MGGTgmb0
この手のゲームはキーボードとマウスで慣れちゃってるから
どうしても家庭用には惹かれないな。ハードを拡張とかMODとかの自由度もなさそうだし。
325番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:25:11 ID:aJ9IXetB0 BE:136104285-##
そのうちモダンコンバットが家庭用ゲーム機で発売して
「PS2でFPSゲーム?笑える」とかいう奴が出る悪寒wwwwwwwwwwwwwwww
326番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:26:05 ID:BCXZRfwg0
デモ版の高いビルの上に陣取ってる敵数人をナイフで刺しまくって全滅させ
パラシュートで飛び降りて脱出した奴をスコープ越しに見てて激しくワロタ
327番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:27:36 ID:Vkd1Sq7B0
>>311
あぁRedZoneとかね。
そういえばアレ、ゲームセンターにも導入予定らしい。

>>317
未だにウチの近くのネットカフェじゃ、正式ライセンスでインストールされてるネトゲが

・リネージュ
・リネージュ2
・ラグナロクオンライン

だけ。ただ田舎なだけか。
都会のネットカフェは、色々入ってるのかな。
328番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:27:57 ID:EFuIx2L50
(一般ゲーム) BattleField2 (mds+mdf rr3).part1.rar r4zMwRje7k 1,200,000,000 e497b87305ffa026a6d8396152b9a25f
(一般ゲーム) BattleField2 (mds+mdf rr3).part2.rar r4zMwRje7k 916,292,496 abaa5216e71875296c037f80165fddfe
329番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:28:27 ID:47Z/pEAa0 BE:132946728-
>>325
いつものことじゃん
PCと家庭用でマルチだったら、PC厨が家庭用スレを荒らしにくるのは日常茶飯事
330番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:29:19 ID:S1J84RyM0
観察してみたり
2002-02-05

えーと,ナムコの野球ゲームより,スクリーンショット。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020129/namco0a.ht...

むーう,アスペクト比が狂ってる。画像のサイズを見てみると,横 512 ピクセルで,縦 448 ピクセルだ。
まあたぶん,そういうフレームバッファの構成を使用しているんだろうけど,そのままスクリーンショットをダンプしてしまうと,ディスプレイを通した出力とは明らかに異なる画面比率になってしまう。
NTSC の画面比率は 4:3 だから,それにフィットするように伸ばすか縮めるかしなければならないのだけど。
331番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:29:33 ID:0d/WFWtl0
>>322
いや、俺は一般的な話をしている。
ここまでハイスペックが必要なのはFPSくらいだし、
そこまで金掛ける人は真性ヲタクとしかいえないだろ。
他のゲームも結構スペックが必要だから同様だといえる。
これじゃPCゲームが普及しなくて当然だね。
332番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:32:01 ID:Vkd1Sq7B0
>>331
まぁ、そうだわなぁ。
ビデオカード1枚で、ゲーム機2台くらい買えちゃうからね。
しかもそのビデオカードも、半年か1年経ったらもうローエンド扱いだし(w

ライトユーザーは地球防衛軍とかで気楽に遊んだ方が良いと思う。
333番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:32:31 ID:j1e5OZa50
>>331
> ここまでハイスペックが必要なのはFPSくらいだし、

RTSも情報量多いから、高解像度・大容量が必要になってくる。
VGAレベルじゃつらいよ。

むしろ今のレベルでPS2クラスで満足できるのって
押しボタン式ムービーぐらいじゃね?
334番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:32:53 ID:S1J84RyM0
まあ,こんな感じで, PS2 を横解像度 512 ピクセルとして使用しているゲームは,最近特に多くなってきているようだ。 MGS2 もその設定だし,バーチャ4に至っては 512 x 244 インターレスという,超節約設定に走っている模様。
うーん,ただでさえインターレスでフリッカーしまくるってのに,横も粗くしたら縦方向のエッジまでジャギーを起こしてしまうだろうに……。
たぶん,悪名高い PS2 の VRAM の狭さに恐れをなして極限設計を追求してしまったのだろうけど,それにしてもはやり過ぎてしまったものだなあ,とおもう。
http://www.radiumsoftware.com/0202.html#020205
335番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:34:25 ID:9MGGTgmb0
常に最高設定を求めなきゃそんなにハイスペックじゃなくても動くけどな。
まあPCゲームが天下をとることはないと思うのは同意。
336番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:37:48 ID:7JKoXgkX0
>>293
やばいぜ!お前の言うとおり暗転するだけで動かなかったぜ!
337番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:40:02 ID:pUQXvndf0
コンシューマーでFPSなんて馬鹿じゃないの?
PS2のメダルオブ・オナーやらされたけど、
何?あれ ただのアクションアドベンチャーと化してた
操作もキモイし、酔うし
338番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:42:03 ID:SpXup08o0
全体的に条件満たしてるのに
GF3だからうごかねえorz
339番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:42:20 ID:EnoVbcQa0
俺自作とか無理だからメーカーPC買おうと思うんだけどBF2を満足に
やろうと思ったらどれを買えばいい?教えてください(><)
340番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:42:27 ID:l5Aj/+HhO
俺の5900XT、Athlon2500+、1GBメモリは体験版だがスイスイだぜ。
製品版欲しいな。
まあマルチはまだやっていないわけだが。
初心者用の部屋はないのだろうか。
後は戦術紹介みたいなサイトがあると助かるな。
341番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:43:14 ID:j7btStqN0
FPSは酔うからきらい
342番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:48:39 ID:Vkd1Sq7B0
>>333
PS2のAoEは酷かった..
って上にも書いてるけど、PS2でも地球防衛軍とかドラゴンフォース(SEGAages)とか面白いの沢山あるよ。

>>339
メーカーPCは絶対に買うな。
ショップブランドで10万程度のかっとけ。

>>340
初心者用サーバーもある。
343番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:49:34 ID:++QH9JdJ0
メモリが2Gないと辛い。
344番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:50:39 ID:OKKVMK610
>>336
貧乏人はあきらめろってことさ!
俺と一緒に泣こうぜ!
345擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2005/08/12(金) 12:51:06 ID:lZ+JxdmM0 BE:1401252-###
ウルフェンシュタインならただでそこそこ面白いお(^ω^;)
346番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:52:42 ID:BCXZRfwg0
TFC最強伝説





もう1年半以上やってないが
347番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:53:09 ID:Vkd1Sq7B0
今なら

Athlon64 3400+
メモリ 2GB(ちゃんとしたメーカー選んでね)
Geforce7800GT

くらいで、どんなゲームも動くと思うよ。

ウルフェンは無料だしスペックいらないけど、初心者にはちと厳しいかもね。
マップによっても陣営によっても、それぞれの目的がかなり違ってくるから。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/game/actsport/btlacttion/wolfensteine.html

無料だと、こっちの方がルール単純で入りやすいかも。
http://begin-etf.com/
348番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:54:37 ID:TTfIUon20
http://yp.peercast.org/

ここのFPSの中の人が今peercastで配信してる
349番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:55:20 ID:CDqqsehG0
Athlon64
256MBのVGA
2Gのメモリ
1360*1024等のHigh設定は、これ位スペックないと無理。

ここ2週間ほど、このゲームを離れていたが、
今日から、9日の夏休み。暇つぶしにまた参戦するか。
350番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:56:02 ID:l5Aj/+HhO
>>342
サーバー名を教えてもらいたいです。
一応NEWとかBeginnerとかで探したんですが。
351番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:57:12 ID:lVvDAVNU0
>>345
あとSOF2も
この2つは人も多くて低スペックでも楽しめるし、お勧めだよな
352番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 12:58:07 ID:R0+7mEQy0
BF2重くて動かんw
俺は正直これにはまってる

TrackMania Sunrise
http://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/trackmaniasunrise/trackmaniasunrise.shtml

DEMO版だけど
おもしれー( ^ω^)
353番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 13:05:06 ID:Vkd1Sq7B0
>>350
jp で検索したらbeginners serverとかいうのがあるよ。
ただ、人は少ないかもしれないけど練習するならもってこい。

つーか練習はなるべくシングルで慣れた方がいいかも。

>>352
面白そうだから落としてる。
354番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 13:09:48 ID:EnoVbcQa0
>>342
適当なショップブランドでムキムキにしてたら三十万超えたんだけど普通?
それともムキムキにしすぎσ(゚∀゚ ??
355番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 13:18:39 ID:jjo6X3Gc0
クランはないの?
356番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 13:38:35 ID:Mijt5hM50
>>345
俺のPC、うるへんプレイし始めるとすぐブルーバックになるんだよなぁ。
まぁBF2はやれるからいいんだけど。
357ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2005/08/12(金) 13:45:54 ID:0XZxG65M0 BE:33894634-##
アスロンXP1900ですがなにか
358番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 13:46:08 ID:YlpoWx6m0
PCゲームはやればやるほど味が出てきて面白いのが多い
はまれば平気で2年〜3年は一本のゲームで遊べる

PS2のはどれもこれも1ヶ月も持たない
酷いのになれば1時間で飽きる
359番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 13:53:48 ID:NWAEFwO10
>>298
> BF2の完全移植は無理っぽそうな...


なんか勘違いしている人がいるけど、
次世代家ゲー機に移植されるBFは、こっち↓です。(PC版のBF2とは無関係)

Battlefield 2: Modern Combat
http://www.battlefield.ea.com/BF2MC/home/?lang=us


バトルフィールド・モダンコンバット 1RPG
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1105167384/462
> やはり、PS2版とXBox版は今秋とのこと。
>
> Digital Illusions’ launch timetable
> Title - Platform - Genre - Date
>
> BF2 Modern Combat - PS2, Xbox - FPS** - Fall -05
>
> http://global.dice.se/press/pressreleases/?article=36cf60cb-7716-4157-a62b-f52edc67302f
>
>
> ↑、Xbox2版のBF2;MCは、来年の1月から3月の間らしい。
> あと、PSP版のBF2;MCを、Xbox2版と同時期に発売される模様。
>
> BF2 Modern Combat - MS Nextgen, PSP* - FPS** - Q1 -06
360番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 13:56:55 ID:Vkd1Sq7B0
>>359
いやそれは知ってるけども、Xbox360やPS3でも無理っぽいなぁと思って。

ちなみにモダンコンバット、最大24人プレイじゃBFの魅力の5%も味わえないよ。
361番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 13:58:43 ID:YlpoWx6m0
24人対戦のBFなんて過疎ってる時と同じ雰囲気だろうから
何も楽しめないだろうな
362番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 14:02:49 ID:sMSdeFuE0 BE:122099393-##
デモ版プレイ出来なかった俺は、せっかくダウソしたのをさっさと
捨ててやった。考えてみたら、その世界ごと潰した俺が最終的に
勝ったんじゃないか?例えば第三次世界大戦が起きたとしても、
ちまちまやってる奴らより、神様が地球を壊したら最終的に勝ちだろ。
まーそんな感じだ。はっはーん!スッキリしたぜ。ざまみろ仮想現実!

さて、もう一回ダウソしに行こうっと・・・。これで5回目かorz
363番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 14:05:52 ID:47Z/pEAa0 BE:166182454-
モダンコンバットはシングルメインじゃね?
でも、こっちのほうがBFらしさが出てるな
BF2は妙にリアルになってしまって、BFらしさが無くなってしまったし
364番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 14:12:04 ID:NWAEFwO10
>>360
Xbox360版BF2:MCは、最大接続人数が増えるかもしれないよ。

PS3版でのBF2:MC発売発表はまだなんじゃないかな?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1105167384/462
の「MS Nextgen」てのがXbox360の事だろうし。
365番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 14:14:38 ID:BTdT2HG20
>>362
(´・ω・`) ノ (ノД`)
366番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 14:17:01 ID:YlpoWx6m0
>>364
MODのできないバトルフィールドなんてイラネ
367番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 15:02:05 ID:jLxLL1320 BE:239549999-#
調べもせずリンク先も見ずに言うけどさ、
家庭用ゲーム機ってマウス使えないのにどうやって操作すんの?
それようのコントローラってあんの?
368番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 15:04:23 ID:xd5ZpSMnO
十字キーとアナログスティックでやるらしいよ
最高にFPSに向いてないと思われ
369番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 15:22:47 ID:CJ4YQzGM0 BE:218160195-##
デモ版でどうやってマルチプレイするの?
日本語で解説してあるサイトとかありますか??
370番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 15:25:12 ID:rD2igoCD0
>>369
pc板
371番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 15:26:51 ID:Mijt5hM50
>>369
どうやってって、おまい・・・
マルチプレイのタブをクリック→一覧からから好きな鯖を選んで鯖名をWクリック
プレイするだけなら、これだけで出来るけど。
372番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 15:28:25 ID:CJ4YQzGM0 BE:271488678-##
>>371
一覧に鯖が表示されんのよ。
だれもいないマップで一人戦ってるんだけど・・・ (´・ω・`)
373(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2005/08/12(金) 15:28:56 ID:Hau/+P9E0 BE:387475687-##
DICEってスイスだっけ?
スウェーデンとかあのへんじゃないっけ?
374番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 15:30:42 ID:FBYW4HPQ0
>>369
ttp://bf1942-hp.hp.infoseek.co.jp/bf2/index.htm
★クイックスタートとか、あとASE(All-Seeing Eye)入れると便利
375番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 15:32:17 ID:mR/36FrK0
何かオモシロそうなんだけど、
CPU Athlon64 3500+ メモリ512Mなんだけど
これにメモリ512MとGF6600増設したらモキモキ動きますか?
お金ないからビデオカードはこれが限界です><
376(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2005/08/12(金) 15:32:53 ID:Hau/+P9E0 BE:435910379-##
やっぱりDICEはスウェーデンだよな。
ソースは直してあるし。
377番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 15:33:11 ID:yrK6BPlF0
これ一人で遊べるの? ミッションモードみたいなのある?
378番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 15:35:43 ID:Chn+rKUv0 BE:145428539-#
マルチって上手いやついる鯖見つけるのがだるくない?
そういうやつはランク鯖いってるんだろうけどなぁ、ガチガチになってやるのも嫌だし・・・
かといって一般鯖は分散してるし、レベルも低いんだよなぁ。ランクとかやったのはかなり失敗だと思う
379番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 15:36:17 ID:Mijt5hM50
>>372
それはすまんかった。
380番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 15:37:02 ID:CJ4YQzGM0 BE:218160195-##
>>374
おぉサンクス。これで、一人ぼっちで走り回ったりする必要がなくなるわけだな。
381番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 15:39:58 ID:CDqqsehG0
>>375
中設定なら動く。メモリは1G買って、合計1.5Gにすれば快適だと思う。
382番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 16:15:39 ID:Vkd1Sq7B0
>>378
ランク鯖にはスコア厨しかいねぇ...
防衛なんて誰もしえぇ...
BHの奪い合いで仲間殺しまくりんぐ状態。
383番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 16:20:35 ID:FDgqngHu0
近代戦したいスペック貧乏なやつは1942にデザコンMODあてればいいんじゃね?
384番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:28:14 ID:VJrw3AlP0
デザコンMODは、第2次世界大戦の戦場ゲーム「バトルフィールド1942」を
改造してイラク軍対アメリカ軍が戦う現代戦のゲーム。無料。

スクリーンショット
 http://www.planetbattlefield.com/bf42ssh/dc.html

Desert Combat Final 紹介プロモーション動画ムービー
 122.35MB ttp://utena.homeip.net/bf/upload/img/684.zip
385m9( `Д´)ノ梅谷准尉 ◆Uzx.xIyP8g :2005/08/12(金) 17:31:27 ID:LpH0KzQS0 BE:78649643-##
さっき買ってきたんだが、プロフィール登録できない
「作成中」の表示のまま1時間待ったけど動かない
ナンダコレ
386番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:33:22 ID:I32CrV6p0
やろうと思ったんだが、落としても一向にゲームの画面っぽくなかったので
すぐアンインスコした
387番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:38:58 ID:AL4fMQQW0
FPSなんかはグラフィックがリアルになればなるほど面白さもアップするからね
RPGのムービーがいくら綺麗になったところで面白さには直結しない
388番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:41:33 ID:Vkd1Sq7B0
>>385-386
このページをよく読んでみれ。


http://bf1942-hp.hp.infoseek.co.jp/bf2/settei/settei.htm


389番組の途中ですが名無ιです:2005/08/12(金) 17:44:54 ID:VfvpD1Gq0
シングルで楽しめるFPSはNOLF1以降ないな。
HL2は凄いけどなにも楽しくなかった
390番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:46:01 ID:3b0q21MF0
なんでこんなスレ伸びてるんだよ
どうせうごかないんだろ?w
391番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:46:48 ID:Vkd1Sq7B0
>>389
シリアスサムで、狂ったように撃ちまくれ。

http://seiryu.cside.to/3dfps/Serious2/ssse-top.htm
392糸冬(タナカ) 了 ◆RozenCKGWE :2005/08/12(金) 17:47:26 ID:Fa8TAo3d0 BE:185758447-##
うはwwDemoにも32mapあったのかww
おもすれー^^
393番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:52:03 ID:FUEs+OnA0
Lowでもいいならこの前俺が32000円握り締めて秋葉原パーツ買ってきて一から組み立てた
Pen4 2.26GHz
メモリ 768MB
Radeon9500 Pro 128MB
HDD 80GB
でも 1024×768 Lowで40FPS余裕で超えるぞ
394番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:54:31 ID:LDBG2V310
おいおい美少女キャラが一人もいないじゃないか。
外国のゲームはまだまだ日本のアニメ文化に追いついてないな。
HAHAHAHAHA
395番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:55:22 ID:C2J2iloi0
>>384
これ結局1942無いと遊べないの?
396番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:57:22 ID:Vkd1Sq7B0
>>393
Lowでも動くけど、それはスパゲティにソースをかけないで食うような行為だ。

>>395
そりゃ、MODだから。
397番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 18:02:45 ID:VJrw3AlP0
ついでに、BF1942のDesert Combat Modを更にリアル志向に改造したMOD

Desert Combat Realism(DCR)Modの公式紹介ムービー。

DCR Final Features
 http://tanelorn.sublimedev.com/video/dcr_final_features.wmv
DCR Final New Stuff
 http://tanelorn.sublimedev.com/video/dcr_final_newstuff.wmv
DCR 0.85 Teaser
 http://tanelorn.sublimedev.com/video/DCR_teaser.wmv
398番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 18:08:38 ID:+WMNe1+W0 BE:245097465-
CSは昔から何かが足りないんだよな。
399番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 18:09:07 ID:I091h0bm0
>>393
ちょ、ちょっと待てよ
それでもHD以外は俺のより良いじゃんorz
400番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 18:26:27 ID:esKuSzYD0
派手な武器とかはないけど、テロリストvs特殊部隊をシミュレートした
TRUE COMBAT:ELITEはおもしろいよ。リアル系で、ジリジリと戦う。
401番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 18:27:27 ID:TNjPktgm0
カートリッジのネオジオとか買ってた層が買ってる
402番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 18:50:29 ID:Vkd1Sq7B0
>>400
無料だしね。

>>401
確か、1本3万円以上してなかったっけ。
403番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 19:26:54 ID:YT7npCoG0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、坂田晴美ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
404番組の途中ですが名無しです
ウ〜コン〜の力〜♪