東芝EMI、新しいCCCDを開発 CCCDロゴは使用されず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイドさんψ ★
いまだにCCCDの販売を続ける東芝EMIから、新方式のCCCD「セキュアCD」が発売されるとのこと。
WMA DRMに対応しているため、Windows Media Playerによって、同DRM対応機器に転送可能。
なお、FairPlay DRMには対応していないので、iPodへの転送は不可能。
東芝EMIは「セキュアCD」と言っていますが、機能上はCCCD以外の何物でもありません。
それにも関わらず、従来のCCCDと動作が異なるとの理由付けでCCCDロゴは使用されないとのことです。


http://slashdot.jp/articles/05/08/09/2058223.shtml?topic=52
2番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 08:58:32 ID:yJ23Vrfn0 BE:132586548-##
ブラーとゴリラズは糞
3番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 08:59:11 ID:JI24ghRT0 BE:164678786-##
いい加減にするだ
4番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 08:59:11 ID:/ynNT9s50
5番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 08:59:17 ID:AiJtnjfO0 BE:119461076-##
死ね>東芝EMI
6番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 08:59:24 ID:DKbJMT6K0 BE:37764746-###
EMI氏ね氏ね
7番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 08:59:30 ID:Mq/k2VE20
mp3→iPod
8番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 08:59:33 ID:v9uTSZzH0
消費者に喧嘩うってどうする?
9番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:00:16 ID:t3ehcxfq0
不買運動かCDプレイヤーがぶっ壊れたとクレーム入れまくる
10番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:00:37 ID:MCGu0uaM0
普通のCDにしとけばいいのに…
11番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:01:29 ID:1JRXUpBm0 BE:7615049-#
東芝EMIは死んでしまえばいいのに
12番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:02:12 ID:JI24ghRT0 BE:154386195-##
またすぐに破られそうだな
13番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:02:52 ID:rwrp3dfL0
おれは海外のCDで間に合うからw
14番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:06:04 ID:M3JsagvJ0
CCCDではない!
でもCDDAでもないんだろ、今更こんなの買うかよ。
15番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:08:49 ID:omm2VJfiO
はいはいいたちごっこいたちごっこ
16番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:09:15 ID:MWeIxHP0o
東芝についにフラッグが立ちましたな。www
17番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:09:49 ID:NlkChQxv0 BE:318175676-
avexのCDしか買わない俺には関係ないな
18番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:11:30 ID:hr2DQJj20
パソコンのDVDドライブ蛾ぶっ壊れた。
19番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:11:58 ID:JK8yZo7B0
誰が所属してんの?
20番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:12:57 ID:NH867Qwt0
欲しいアルバムがあるけどCCCDだと嫌なので買い控えてる。
こういう人結構多いと思う。CDで出すまで買わないよ。
21番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:13:00 ID:DKbJMT6K0 BE:37764083-###
宇多田とか洋楽ならColdplayとか
22番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:13:44 ID:5pz6d2ga0
EMI必死
23番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:13:47 ID:4KlYT1pG0
ソニーが屈してCCCD全廃したのに
東芝とポニーは未だ頑張っております!

でも大物アーティストには非CCCDを認めちゃうw
24番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:14:30 ID:JI24ghRT0 BE:13723722-##
>>18
俺も今ぶっ壊れている
25番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:17:23 ID:iDf7DAVT0
ロゴを表示しないとなると普通のCDと称して騙して売るわけ?

これって買って家でピーコして、販売店に返品ゴルァすれば
タダ儲けじゃんwwwwwwwwww

おまけにPCがぶっ壊れたといえば一石二鳥wwwwwwwwwww
26番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:17:56 ID:cf7K25i80
コンポが物故割れた。5万返せ
27番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:19:22 ID:L4iXTb/30
ま好きにすればいいんじゃねえの?
どんな商品作ろうともメーカーの自由だし。
選ぶのは客の自由だ。
28番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:19:34 ID:y+IoRjZy0
CCCDロゴは付かないけどCDDAロゴも付かないの?無印銀盤?
29番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:21:02 ID:ZthZkjur0
買わなきゃいいだけじゃん
てかフツー買わねぇよそんなゴミ
30番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:21:40 ID:jEriouUe0
でも客が選ぶのはメーカーじゃなくてアーティストなんだよなぁ・・
31番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:23:16 ID:dzwYhNMT0
CCCDならレンタルさえせんぞ俺は
32番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:24:03 ID:CC5ILIZN0
要するにお馬鹿な消費者に対しては珍Dであることを
隠して売るってことか?
まあいいんじゃない騙される馬鹿が悪いだけさw
33番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:25:24 ID:5XY4sDrQ0
こんな事ばっかりやってるからCDが売れなくなるんだと
思うが。
それに気づいているのか、いないのか。アホだなあ。
34番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:26:34 ID:snwEo6Oc0
sony bmgのcccdもひどいよ
35番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:27:24 ID:6AJ9O6bL0
プロ野球2005年ペナントレース全試合収録DVD-BOX発売決定

12球団全試合を収録したDVD-BOXが発売される。中継のなかった
試合も全て収録されるのでファンには垂涎ものだ。なお、試合後の
インタビューも収録される。
130試合x12球団x3時間=4680時間の大作だ。
36番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:27:39 ID:L6QLDGyp0
東芝EMIかどっかの会社が
「CCCDは音楽・芸術を守るため。コピーは音楽を滅ぼす」とか言ってたのがムカついた。

じゃあ、CD出さずに
バーとかで演奏してるジャズバンドやピアニストは音楽じゃないのか?

はっきり言えよ。「俺たちが儲けるため」って。
37番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:27:50 ID:r7Ijsgl70
cccp
38番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:28:09 ID:LG8FtHVo0
>>1のリンク先のさらにリンク先より
CDJournal_com - ニュース - 東芝EMIがパソコンでの使用を考慮した音楽CDを販売に
ttp://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=9515
>また「Windows PCに挿入すると、このディスク独自の音楽再生ソフトが立ち上がり、CD-DAデータの再生、HDDへのコピー、CD-R作成が可能になる」とも説明しています
「独自の音楽再生ソフトが立ち上がり」
どこだっけ、これで失敗したメーカーがあったよなw
39番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:28:10 ID:DKbJMT6K0 BE:55073257-###
USSR
40番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:28:29 ID:jhoNNk1g0
>>25
超名案じゃんwwwwwwwwwwwwwwCCCD情報キボンwwwwwww
41番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:28:39 ID:X6TBgBJv0
糞ニーの二の舞じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwww
42番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:30:15 ID:XELU688t0
売れない理由は
CCCDロゴが有るか無いかの問題じゃないと思う。
43番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:30:17 ID:4KlYT1pG0
44番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:30:50 ID:k1aH4x1N0
こんなユーザー無視の嘗めた態度のため、
俺はCDは未来永劫買わないことにした。
もうITMSだけでいくぞ!
45番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:31:25 ID:y9GEI10O0
東芝が出してる、しまじろうのCDもCCCDのままですか(´・ω・`)
46番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:31:32 ID:NH867Qwt0
CCCDだと売れないのは証明されてるのに、何故ここまで粘るかなぁ。
47番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:33:51 ID:Pt+8jp340
東芝必死だな。チョニー病が移ったのか?
48番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:33:52 ID:lntlnBdJ0
普通に不当表示で公取委から注意されそうな希ガス
49番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:36:32 ID:a4wZeZSN0
あっという間にコピーされるのに馬鹿じゃないの?
コピーするやつは何が何でもコピーするし絶対買わない。
50番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:42:49 ID:4ck4s/ub0
CDモドキはイラネ。
51番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:54:42 ID:zHSbSrxtP

 呆れた、まだやるのか ('A`)
52番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:55:15 ID:LQO/zkXR0
っていうか最近のドライブは、CCCD普通に通り越すよな。
53番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 09:56:33 ID:2g+/8aF10
通常のCDプレイヤーで再生可能なら必ずコピー出来る
54番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:00:47 ID:ztSTQKuT0
DVDレコーダーの不具合早く直せよ!糞企業
55番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:01:22 ID:8vppnhCP0
邦楽だったら林檎がイイの出したら困るくらいかなぁ…

でもこれじゃ買えない罠
56番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:03:46 ID:8Br7dXXX0
買わなくて良いってことじゃね。
ダウソ推奨ってことでしょ。
57番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:05:23 ID:73BlIZdTP
おまいら2ちゃんねらなんだろ?
なんでiTMSとかCCCDとかいちいち気にするの?
58番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:07:04 ID:iqjf+Pl40
そういや東芝ってPC用のドライブ出してたよな
59番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:09:39 ID:2Et+mEWB0
東芝EMIは変態だな。
ソニーはレーベルゲートで出したものをCDDAで再販したりしてんのに。
60番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:09:46 ID:O/dTxJKQ0
>>58
そういえば、昔、東芝のコンボドライブ使ってたな。
61番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:12:27 ID:PMKcw5+J0
>>58
出してるけど東芝単独のものではなかったりする。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_09/pr_j2202.htm

ちなみに合弁企業の社名はそのまま「東芝サムスン」。
62番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:12:40 ID:SNCI9ulC0
東芝ってDVDレコは良いらしいけどCDはどう考えてもダメだな
63番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:13:52 ID:PW6AwtpXP BE:251076858-##
CCCDのせいで氣志團を買わなくなった。
64番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:13:54 ID:JKnjhm6u0
やがて、印刷された書物の普及に危険を感じる者が出てきた。
グーテンベルクの四十二行聖書が出版されたとき、ヨーロッパ全体で文字が読めた人は数千人程度だったと考えられている。
一般の人々は司教が語る「ことば」を信じるしかなかった。しかし、そういった人たちが聖書を読み、
新たな情報に触れるようになると、免罪符や金儲けのための職位、華美な教会を見て疑問を抱くようになった。
教会に対して批判的な者はさらに印刷機を利用して、匿名で自分たちの考え方を伝えようとした。
カトリック教会は必死に印刷・出版を統制しようとしたのである。

しかし、キリスト教への改革の機運は治まらず、活版印刷の爆発的な普及を抑えることができなくなったカトリック教会は、
1539年、とうとう自ら宗教書を印刷し、布教に利用するようになった。
65番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:14:20 ID:YK6mcHGl0
死ね>ソニー
66番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:16:32 ID:N2V5DZ+M0
>>64 GJ
67番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:18:56 ID:EOIfTyuS0
「セキュア」の意味が分からん
家が強盗に襲われてもそのCCCDは絶対に盗まれないとか?
68番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:20:19 ID:iqjf+Pl40
>>61
東芝サムスンて・・・法則のかほりがするw
69番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:23:52 ID:jowY2LhR0
>>36
おまい、カコイイ( ;∀;) カンドーシタ
70番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:25:30 ID:L1qLjN/l0
時代錯誤
71番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 10:33:16 ID:JKnjhm6u0
エジソンによる1877年の蓄音機の発明はライブ演奏を行うことで稼いでいた音楽家に
一度の録音で無限に音楽を提供できるというビジネスモデルをもたらした。
録音技術による音楽の産業化が進むと、一度の演奏で巨万の富を稼ぎ、
9人の音楽家が失敗しても、1人の音楽家が売れれば良いという、
およそ芸術とはかけ離れたバクチのようなビジネスモデルが定着するようになった。
しかし、19世紀末に無限のコピーが音楽家にもたらした恩恵は、
20世紀後半あたりから、次第に無限の流通という枷となって真綿のように首を絞め始める。
さらに時代は進み、記録媒体がデジタル化され、個人が自由に音楽のコピーを扱い、コピーがあふれかえる時代に入ると、
記録されたコピー・コンテンツはその価値を急落させた。
このことは相対的にライブ演奏の価値をあげることとなるだろう。
今後は、記録した音楽でファンを集め、生演奏で稼ぐ古くて新しいビジネスモデルの模索が必要ではなかろうか。
規制からは何も生まれないし、そこまでしてついてきてくれるほどファンは甘くない。
72番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 11:07:04 ID:UYxx6+a20
とりあえず今後東芝EMIは買わない

コピーコントロール騒ぎで萎えて以来
CD自体ほとんと買ってないけど

買い手の混乱を招いて余計CD売れなくなるというのに
73番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 11:07:17 ID:b7AMIffJ0
( ゚Д゚)ポカーン 東芝EMI何考えてるんだ・・・・・

とりあえず東芝所属のヤシ
http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artistlist/

スレ違いだがiTunesのストア新曲追加されてるよ。
74番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 11:23:52 ID:PuWuCfie0
詐欺じゃん
75番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 11:31:44 ID:VQr99zVCO
しげるを見習え
76番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 11:35:15 ID:P9Z8Qzut0
冷蔵庫にでも採用しろ
77番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 11:36:49 ID:PD+uaqQO0
CCCDでプレイヤー壊れた人集めて訴訟とかすれば良いんじゃね
78番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 11:42:15 ID:nrOPCK2A0
CCCDってドライブが壊れても保証してくれないだろたしか。
だって"CD"じゃないんだから。
79番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 11:45:03 ID:qbXCdh7p0
日本の音楽会社って、ほんとにバカだな。
80番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 11:45:13 ID:i6niLZVi0
もう邦楽買いません
と言いつつ
洋楽も感染してきてる
どうしたらいいんだyo
81番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 11:46:27 ID:pGZU/1qB0
CCCDがあろうとなかろうと
糞邦楽なんか金を出してまで聞きたくないし
タダでも聞きたくない
82番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 11:49:15 ID:lc9SBoLp0 BE:179779695-#
じゃあ聞かなきゃいいんじゃない?
83番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 11:50:04 ID:LBZZlOrf0
>81
EU盤のCCCDも山ほどありますけど。
84番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 11:50:55 ID:E42deCvF0
世の中の店が「当店はCD規格以外の品物は扱いません」と言って売らなければ
撲滅するのに

独占禁止にもなにもならない、だって「CD」じゃないんだから
85番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 11:52:10 ID:sl6dkDv30
これ以上無いものすげぇ現実メクラ馬鹿>東芝EMI
86番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 11:53:15 ID:9YFv0SIl0
太陽政策とれよ。
北風は嫌われるだけだぜ。
87从o^ー^从御飯喰☆:2005/08/10(水) 12:03:17 ID:mpjmrsTr0
東芝はここ3年ぐらいだめになったな
もうだめぽ
88番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:11:38 ID:2PZs+/yX0
CCCDのコピーのくせにコピーを取り締まろうなんて!
89番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:13:11 ID:uPD+/Zeo0 BE:156687146-##
邦楽なんかCD買わないわけだが。
90番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:15:47 ID:LBZZlOrf0
洋楽でもCCCDはあるっつーの。US盤はほとんど無いけど。
91番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:16:18 ID:R3Vx67Xn0
>>87
まあクソニーよりかは幾分マシだがな。
92( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2005/08/10(水) 12:17:40 ID:0Yrsow7T0
東芝EMIのCD買わないように気をつけよ。
うっかり買ってしまってドライブ壊れたらシャレにならんからな。
友人にもいっておかねば。
93番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:18:25 ID:/R7yrZTu0
>>87
今回は意見があったな
善人か悪人か未だに迷う
94番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:18:38 ID:bO+TCfOL0
中韓アジア盤だけ勝ってる俺は勝ち組

早い、安い、何故かCDR

まじお勧め
95番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:19:25 ID:Ik8sKA9O0
ふざけてるな。それさ、CCCDのロゴは入らないとかって言ってるみたいだけど、
CDとも書かれないのかな?見分ける方法はある?
ちなみにiPodは持ってないので「iPodに転送できないからCDではないよ」ってのはナシで。

96番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:20:25 ID:FtQ6ZEww0 BE:46552526-##
p2p 使えってことだな!
97番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:20:50 ID:xfI74Vwq0
RedBook に準拠してないんだろ、いらんよ…
98番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:21:56 ID:SHWtYscH0
東芝エミたん (;´Д`)ハァハァ
99番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:22:43 ID:FtQ6ZEww0 BE:116379465-##
ちゃっと見分けつくのか?
それにしてもトコトン腐ってやがる
100番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:23:49 ID:Ik8sKA9O0
COMPACT
disc
DIGITAL AUDIO

ってロゴは入らないのかな?
101( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2005/08/10(水) 12:25:54 ID:0Yrsow7T0
で、これで知らずに買ってドライブとかプレーヤー壊れたら
ロゴはずした以上全額弁償してくれるんだよね?

とかちょっと言ってみる
102番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:26:25 ID:G+ZIU2v30
まぁ、仕組み上、オートスタートを切っておけば問題ないみたいだね。
俺は気にしないで、リップしまくらせてもらいますよー。

……だいたいさぁ、リップしてCD-Rに焼き直した方が音質良くなるCDって、
存在自体が間違ってると思うよ。
103番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:26:29 ID:6lIiVusk0 BE:84357656-###
社団法人日本レコード協会(RIAJ)のFAQより
http://www.riaj.or.jp/all_info/cccd/#question4

Q4:このマークの使用は、特定のコピーコントロール技術に限定されますか?
限定しません。このマークは、何らかのコピーコントロール技術を採用したCDに用いるもので、特定の技術を対象としたものではあ りません。




つまり従来のCCCD技術と違うからという主張は、はCCCDロゴを付けない理由にはなり得ない。
104番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:26:40 ID:IF7StsIz0
変なデータ入れんな
音が悪くなるだろうが氏ねよソニー
105番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:27:18 ID:R3Vx67Xn0
▼$ME、公正取引委員会から不当表示の注意を受ける
2004/03/17(水) 18:30
news::公取委から返事がきました
たしか1年前、公正取引委員会に「クソニーミュージックの
各アーティストサイトに珍盤である旨が表示されてないのは
不当表示である」みたいな内容の通報をしたのだが、その返事が
今日封書で来た。そこにはこんな感じのことが書かれていた。
----------------------------------------------------
法律上の措置は採らなかったが、景品表示法違反っぽい
行為がみられたので注意しますた
----------------------------------------------------
早速確認してみた。てきとーにいくつか抽出。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/ES/TMRevolution/ESCL-2506/index.html
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/AI/Soulhead/AICL-1513/
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/DF/Tommyfebruary6/DFCL-1140/
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SMER/PornoGraffitti/SECL-53/

最近ちゃんと珍盤だって書いてるなと思ったら、わたくしの
おかげだったのかw 全然気づかなかった。
106番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:30:36 ID:iqdCcIFd0
>>95
なんだかんだ言ってもCD規格から大きく外れたディスクになるだろうから
帯とかにデカデカと記載されると思うよ。
107番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:32:01 ID:FtQ6ZEww0 BE:124137784-##
何がセキュアだよふざけんな
108番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:32:02 ID:wGZS3bSL0
もう誰もCDなんて買ってない事に気づいてないんだろうな
109番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:32:27 ID:7Sy0N97H0
壊れたCDプレーヤは捨てずに取っておきましょう
110番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:34:39 ID:IMDTanzz0
レーベルゲートCDは一曲当たりのサイズが凄いよな
約4MBって、128kbpsのMP3より小さいじゃん…どんな音質で売ってんだよ('A`)
CCCDもセキュアCDも音質はかなり悪い。レコード会社はCD売れない原因を自ら増やしすぎ
111( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2005/08/10(水) 12:36:31 ID:0Yrsow7T0
どんなに音質をリアルに再現するコンポが出ても
元がダメなら意味がないという見本
112番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:37:19 ID:FtQ6ZEww0 BE:186207168-##
ただでさえ売れないのに、ますます売れなくしてどうすんだよ
完全に自爆だな
113番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:38:05 ID:gdxjb9nG0
もうデジタルデータで売らなければ良いんだよ。
114( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2005/08/10(水) 12:38:31 ID:0Yrsow7T0
そうやって売れないもんだから「初回生産特典」「完全予約限定生産」にして
価格高騰、さらに購入者を減らすというスパイラル
115番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:38:50 ID:Ik8sKA9O0
「セキュア」ってセキュリティー・アーチストの略?ww
116≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/08/10(水) 12:40:08 ID:ewjntMwgO
レーベルゲートとかセキュアとか言ってる間に
SA-CDとDVD Audioがニッチで終わりそうな件について
117番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:55:28 ID:lntlnBdJ0
>>113
最終的にはそこに行き着くと思うよ。とどのつまりミュージシャンはライブで稼げって事なんだよ。
118番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 12:57:43 ID:EO2iQXpS0
メーカーがP2Pを奨励しているようにしか見えないな
買ったやつが一番損をする仕組みだ
119番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:04:04 ID:iqjf+Pl40
>>103
Q5:コピーコントロールCDを「CD」と呼ぶことは問題ないのでしょうか?

CDもしくはコンパクトディスクは一般名称となっていますので、CDと呼称することに問題ないと考えています。

テラヤバスw
120番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:15:51 ID:lvMmLlr40
radiohead, beastie boys, chemical brothers, massive attack・・・・・
121番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:16:49 ID:da59P7HZ0
こういう事すればするほど
ますます消費者離れするってこと東芝の奴ら気づかないんだろうか?
122番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:19:16 ID:eDkl8+Si0
ある意味クソニーよりひどいよ。
クソニーは一応レーベルゲートCD(笑)って表示はしてたんだからさ。
123番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:23:34 ID:Ui3gcPMl0
東芝というより、EMIの方針なんじゃないかな。
輸入版もCCCDだし。
124番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:23:57 ID:0h97uLbT0
いよいよぴゅう太の日本語ベーシックについて語る時がきたな。
125番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:24:59 ID:VVYYRbWu0 BE:30504825-##
nyがあるからもうまんたい
126番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:25:32 ID:2/tRxze30
日本の音楽レーベルの下から二番目はソニー
そして、それに大差付けられての最底辺は東芝だな。
他が止めたのに未だにこんなことできる神経が凄いわ。
127番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:25:44 ID:6lIiVusk0 BE:33743243-###
>>124
ジョイボールも忘れるな
128番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:30:13 ID:mKea+hQao
自分の首を絞めていることに、いつになったら気付くのだろう。
129番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:30:46 ID:BcYnVfW20
HD-DVDは応援しているけど、こんなことされちゃうとなぁ・・・
130番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:31:29 ID:desVJFTlO
糞芝…。
131番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:32:36 ID:rXZcjouu0
あのソニーですら無意味だったと気付いたのに・・・
132番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:33:48 ID:VVYYRbWu0 BE:192175597-##
邦楽は死んでいいよ
133番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:34:43 ID:LBZZlOrf0
だからEU盤にもCCCDはゴロゴロあるっつーの
134番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:38:28 ID:iJCSHsr8O
どーせ東芝のCDなんか買わないからいいよ
135番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:39:16 ID:Ik8sKA9O0
東芝のCDは買いません。なぜならコンポが壊れたらやだから。
136番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:48:55 ID:rZs4+KVr0
あー素でCCDかと思った
137番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:53:11 ID:vFGb+AQxO
EMIといえばビートルズ。CCCDはロックじゃねえぞ!
138番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:54:01 ID:VQ2cVBwc0 BE:81192825-
EMIってこんな会社だったんだ
139番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 13:54:57 ID:8y/Aq5cz0
EMIが出してる洋楽は輸入盤買ってる
140番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 14:02:22 ID:DHVoCdag0 BE:184032285-##
うまい商売とは馬鹿を相手に商売をすることだ
141番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 14:18:32 ID:L1CacZwZ0
邦楽:P2P
洋楽:US盤
で問題無し。
142番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 14:32:24 ID:zHSbSrxtP
前に知らずにCCCDをiBookでエンコかけたら、
えらく遅い上に妙にドライブが唸っててヤバかった…
取り込めるとはいえ使うこと自体が怖すぎ。
死んでも買わねー ザケンナ!
143番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 14:36:15 ID:v5UDKLwn0
韓国と組んでさっさと自滅してくれないかなw>東芝EMI
144番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 14:41:27 ID:DkvjTDCb0
意固地だとは思ってたがまだやるか
145番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 14:48:54 ID:Xm/tBBzb0
ていうか、従来のCDと動作が違うんだから、CDという名称も使用するなよ
146番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 15:10:27 ID:j5kDnmRf0
従来のCDと動作が違うKusoDisc=KD
147番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 15:16:13 ID:fEpQJ3ZM0
これを普通のCDとして売るのは詐欺以外の何者でもないだろ
詐欺だ詐欺!!
148番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 15:18:29 ID:L87j3/os0
ストーンズの新譜がまたもCCCDだ、移籍しちくり。
149番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 15:22:28 ID:lxtnVP8P0 BE:17657647-#
何をやってもPC使いの性としてバックアップは必ずとる。
無意味無意味。
150番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 15:23:54 ID:A+7+57tA0
どうしたんだ東芝

ソニーみたいなことやってると、ソニーみたいに大赤字になるぞ
151番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 15:23:54 ID:Yy7RAuSrO
移籍しただろ?
152番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 15:26:06 ID:5yyyqji20
今度のも簡単にリップできるがな。
やる奴はやる。漏れがどんどんMP3にして流してあげますよ。
153番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 15:28:38 ID:LBZZlOrf0
>150
ソニーより馬鹿なことをソニーがやめてもやる。それが東芝クオリティ。
154番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 15:54:08 ID:jmw5zsfk0
PS3がぶっこわれt
155番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 15:57:22 ID:zHSbSrxtP
どう考えても、今こんなモノを出す意味がわからん。
「買ってくれなくて結構」としか思えない。
156無双 ◆kq7hihZPv2 :2005/08/10(水) 15:59:59 ID:d0+TBQ4N0 BE:19891788-###
PCで音楽聴くようなユーザーにどんな手を使っても無駄ってことに早く気付けよw
157番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:00:59 ID:pg1rfHgQ0 BE:390139586-
だ・れ・か!ロマンティック!止・め・て!
158番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:01:07 ID:+rrtyIRD0
また売り上げ減少大作戦か。
159番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:02:11 ID:U+5vuM8j0
東芝つぶれろ
160番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:03:31 ID:7K0R4KxW0
CCCD開始されてからCD買わなくなったな。
おかげで食生活と購入書籍が一気に増えた。
161番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:03:45 ID:SvdJcOiW0
たしかCCCDってCD規格に当てはまらないんだよな?
で、今回の新CCCDは

>従来のCCCDと動作が異なるとの理由付けでCCCDロゴは使用されない

つまりCDでもない、CCCDですらない。光る円盤?
162番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:05:09 ID:tZeCANgU0
>>39
一方
163番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:05:33 ID:vvDtZxkM0
えーと
つまりCompactDisc規格でないものにCDロゴ付けて
CCCDであることを示す表示はなにもなしというわけですね

はい、詐欺成立
訴えましょう
164番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:06:55 ID:0MILJnrV0 BE:190080184-##



   音  質  は  ど  う  な  の  ?



165番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:11:07 ID:vvDtZxkM0 BE:250350179-##
>>164
WMPへの転送は既にエンコ済みのデータをコピーするだけだろうから想像はつく

問題はCDDA部で、例によって意図的なエラービット混入によるデジタル読み出しの
拒絶と言う手段を使っているなら本来の音質は望むべくもないし、
プレイヤーによっては過剰なエラー訂正動作による負荷によって
物理的に故障する可能性が依然として存在する事になる。
166番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:13:08 ID:l5AZKejL0
はしのEMI
167番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:18:58 ID:ow6FERKZ0
じゃあ景品表示法違反でまた公取の出番ですか?
通報世路
168番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:19:44 ID:k4k61CLY0
懲りない会社というより悪質だな
中国ウナギ使っているのに産地偽装しているのと同じ

まあ、おまいのとこの似非CDは買わないから心配すんな
169番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:25:58 ID:vvDtZxkM0
もしかすると
単にwmaデータを抱えた自動実行型ハイブリッドCDというだけで
CDDA部には何も加工して無い可能性もあるな
これならCDロゴがついてても建前上は罪に問われないことになる

しかし、この場合
判ってる人間ならshift押しながら入れて任意のレートでエンコできるが
何も知らないユーザーは低レート低音質なwmaを聴かされて損をすると言う構図なわけだ

Gigabeatユーザー、怒っていいぞ
170番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:33:42 ID:SvdJcOiW0
いや、既存のCCCDにすらCDロゴはついてないのよ。 
書き方足りなくてすまんこった。

参考 >http://www.muplus.net/cccd/faq.html#q102

今まで:これはCDではなく、CCCDというものです。
これから:これはCCCDでもありません。CDのようなものです。
      運が良いとお手持ちのプレイヤーで音楽が聴けるかもしれません。

買うかヴぉけ
171番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:35:44 ID:LBZZlOrf0
>169
>CDDA部に加工してなかったら
あるあるww
172番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:38:11 ID:vvDtZxkM0 BE:31791124-##
>>170
ん、そのへんは判ってるし
更に悪質になったんだってだけの話やね
173番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:45:36 ID:CabMYnKU0
もしかして日本人のCDもヤバイ?
174番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:48:19 ID:LBZZlOrf0
>173
ほとんど邦盤の適用でしょ。あとEU盤。
175番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:48:41 ID:Ik8sKA9O0
CCCDにはお約束の注意書きがあったな。
「これはコピーコントロールCDです。通常のCDプレーヤーでの再生を意図して製作しておりますが、
一部の機種では再生に不具合を生じる場合があります」

まさかこの注意書きも無くなるとか?だとしたら再生機器が壊れたら簡単に訴えられる?
176番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:49:58 ID:LBZZlOrf0
>175
因果関係が証明出来ればね・・・。
177番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:51:35 ID:CabMYnKU0
>>174
マジでか!最近減ってきてよかったーと思った所なのにぃ
178番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:57:00 ID:vvDtZxkM0
>>177
個人的には東芝EMI所属の連中で興味のあるのなんて
ほとんどいないからそれほど被害無いかも

てか、東芝EMIてiTMS参入してるよね・・・?
Gigabeatユーザー切り捨てたいのか守りたいのかもう何がなにやら
179番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 16:58:24 ID:vzi3R9Hk0
困ったちゃんを並べてみた

Jasrac
ソニー
東芝
その他利権団体

関係ないけど

亀井派
道路公団
郵便
民主党
社民党



何か共通するよな。昔はこれでよかったけど時代に追いついていない・・・という。
180番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 17:00:23 ID:LBZZlOrf0
>177
現行CCCDは、一時期とは違い、現在ではアーティストの選択制(と事務所の意向)になってるっぽいけど、
この新しいCCCDはどうなるのかねえ。
181番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 17:02:02 ID:E1zPIZ210
CCCDで売り上げが落ちたって言って普通のに戻したばっかジャン
いつまでやる気だよ、馬鹿じゃねえの
182発狂 ◆lF6qFjO9T6 :2005/08/10(水) 17:03:01 ID:nUJlz8JW0
EMIってさ

なんか唯一キライだな


なんかビートルズとかでも
アップルの紙ジャケットも
高いし

なんか唯一キライ


ときてこれですか

死ねよ
183番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 17:03:08 ID:vvDtZxkM0 BE:79476454-##
>>180
iTMS参入でMacユーザーに対するエクスキューズは取れたわけだし
何も考えずに全タイトル自動適用とかやらかしそうな気がする
184番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 17:05:02 ID:LBZZlOrf0
>181
東芝EMIはCDDAに戻してないよ。
減ってるけど、ソニーやAVEX(こいつらを擁護したくないけど)みたいに完全撤廃してない。
185番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 17:08:09 ID:zvJi1usD0
平野R-EMI
186番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 17:18:46 ID:IQjrBvih0
187番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 17:23:57 ID:PtvVgeQT0
ヘッドフォンとマイク端子つないで録音エンコすれば良いんでしょ
188( ゚Д゚) ムホムホ ◆8WvYbFjk1M :2005/08/10(水) 17:27:46 ID:aZDwu3ox0 BE:353765186-##
で、いくらで売るんだ?

CDじゃないから再販制度は適用されないはずだぞ
189番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 17:31:18 ID:zHSbSrxtP
ケミカル兄弟は日本とEUがCCCDだったよね。
タワレコなんかわざわざ「US盤は普通のCDです」と
貼り紙してたよ…
190番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 17:41:24 ID:nUJlz8JW0
あれなんか上のリンクふんだら
ジャンがおかしい
191発狂 ◆lF6qFjO9T6 :2005/08/10(水) 17:45:53 ID:nUJlz8JW0
ああ、オンラインになっていなかった

なんておbくは


ばかなんだをうら
192番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 17:49:35 ID:ow6FERKZ0
メガデスって東芝じゃん
はやくソニーに移籍しろよ
193発狂 ◆lF6qFjO9T6 :2005/08/10(水) 17:57:13 ID:nUJlz8JW0
あーでも
この調子だと

シガーロスの次の作品もCCCDだろうなぁ
194番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 18:00:43 ID:CabMYnKU0
ipodで聴く楽しみを奪われるのか…
195番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 18:02:06 ID:C0ElvOwD0
東芝エミたんかあいいよーーーあああーー!アアアーーアアーーーーーーアッ!!!
196番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 18:05:25 ID:wYz3vaE+0
東芝EMIの雑音ディスクはあなたのプレイヤーを
壊す恐れがあります

 これはCDではありません
197番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 18:15:00 ID:+lapaszp0
EMIはiTMSを使ってくれと言っているのか?
198番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 18:15:01 ID:7UUqwlw50
EMIはイギリス本家の命令だから苦情言いたくても英語がわからん
199番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 18:16:41 ID:W2k6n6Kr0
>>189
自分もわざわざUS盤かったよ…
royksoppもそうだけど…
mobyなんて2枚目だけCCCDとかワケワカラン仕様にするし…マヂヤメテホシイ…('A`)
200番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 18:20:53 ID:E9g6bemW0
東芝死ね
201番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 18:29:34 ID:phN9JJ+a0
ビートルズのオリジナルアルバムのリマスターCCCDもどきを出して総スカン食らう日はいつだろう。
202番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 18:32:38 ID:g4e/MyB+0







拝啓EMI殿



bySex pistols









セキュアCD
203番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 18:37:17 ID:SNCI9ulC0
CDが売れなくなったとか言ってnyやMX、shareのせいにするやつらは
CCCDのせいがあることは認めないのか
204番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 18:39:16 ID:zAkQ4ZfZ0 BE:446148599-##
なんだ、近所のツタヤはCCCDのしかなかった>ケミカル
だからあきらめてました・・・どっかでさがそ
205番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:03:55 ID:G2nTJBpg0
CD売れなくなったのは携帯のせい
今の学生とか携帯でパケット定額とかも合わせると1万前後の支払いしないといけない
昔はこの1万でCDを買い捲っていただけ
今は着歌もあるしなあ
206番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:04:15 ID:omVjiPka0
拝啓EMI様
207番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:04:42 ID:datmy0Md0
こりゃ東芝からアーティストも離れるだろうな

これでもまだ東芝に居続けるアーティストは引退した方がいいよ
208番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:05:18 ID:juXmmMAo0
東芝アホだな
209番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:06:00 ID:hu5Ur9+Z0
あーあ、またCDが買えなくなるのか
210番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:07:16 ID:G2nTJBpg0
そのうちネットで曲DLを定額で出来るようになるでしょ
なんでも定額になりそうだw
211番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:09:12 ID:au9BTzpO0
単に良い曲がないからCD買わなくなったな。少なくとも俺は。
212番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:09:17 ID:zlYzfGca0
>>182
まあアップル紙ジャケなんかは出してくれるだけでもありがたい。
それよりもビートルズのCDがだましだまし高くなってきているのが気になる
俺が買ったころは1800円くらいだった。
輸入盤もなぜか日本盤と値段一緒だし、おかしすぎ。
213番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:12:30 ID:AQD5MnTS0
COLDPLAYも今後はよそから出ないかな…
うちのプレイヤーでは超音飛ぶし最悪
214番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:12:53 ID:tDkGQFIr0
EMIの変盤なんざ絶対買わない。駄目だこの会社。無い方がまし。
215発狂 ◆lF6qFjO9T6 :2005/08/10(水) 19:17:23 ID:nUJlz8JW0
>>212
あ〜まぁそうだけど
うん

あーでもね

ツタヤが安いんだよ。ビートルズの輸入盤
216番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:21:39 ID:Eai3X1n/0
とりあえず俺は変なCDがこの世にある限り買わずにネットで落とすことにしてる
217番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:22:14 ID:g4e/MyB+0
東芝の大物アーチスト一覧
ケミカルブラザーズ
ビートルズ
クイーン
セックスピストルズ
メガデス
アイアン・メイデン



みんなで続き補完よる
218番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:23:14 ID:juXmmMAo0
レディオヘッド
219発狂 ◆lF6qFjO9T6 :2005/08/10(水) 19:25:43 ID:nUJlz8JW0
ていうかこんな小細工してるわりには

1500円シリーズしてたりするし

よくわからんなぁ
220番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:26:04 ID:Gijtu5VC0
クラフトワーク
221番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:27:56 ID:tG4NQ4H90
まあ最近は音楽とか聴かないしなあ・・・
222番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:28:32 ID:g4e/MyB+0
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
223番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:33:35 ID:G2nTJBpg0
糞バンドだらけだな
224番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:33:49 ID:NSMbYosC0
Asian Dub Foundation
Iggy Pop
The Music
Norah Jones
Pink Floyd
Sarah Brightman
225番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:34:57 ID:CmzMIAqo0
心配しなくても東芝製品はCDを含め、全部買わないからw
226番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:35:32 ID:n3RbM2rY0
別に邦楽とか洋楽の国内盤だけならまだいいんだけど
東芝は輸入盤でさえCCCDだったりするからな。
しかも統一されずに、アーティストや作品によって
まちまちだし。消費者を何だと思ってるんだろうか。
227発狂 ◆lF6qFjO9T6 :2005/08/10(水) 19:36:28 ID:nUJlz8JW0
しかもその輸入CCCDが
すごいきついんだよ

うん

死ねよ

228番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:40:31 ID:NSMbYosC0
>226
東芝も酷いが、EMI自体がCCCD推しまくってるからね。
229番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:41:47 ID:uz4DyHlx0 BE:94158656-#
改行厨うぜえ
230番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:43:58 ID:30t4fKfi0
未だにCCCDかよ
ブームは去ったと言うのに時代遅れもいいとこだぜ
231番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:49:13 ID:datmy0Md0
>>218
蔦谷で借りようと思ったらCCCDだったから
借りるのやめちゃったよ
232 ◆rizzijVf/. :2005/08/10(水) 19:49:25 ID:TB4JiFb80
クラオタの俺には関係ない話だな。EMI買わなくったって別に困らないし。
233番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:50:53 ID:Eai3X1n/0
「CCCD購入してる奴狩り」とかして社会現象になれば
CCCDなくなるかもな。俺頭よすぎ
234発狂 ◆lF6qFjO9T6 :2005/08/10(水) 19:51:03 ID:nUJlz8JW0
そう

ほんと

時代おくrだよね

うん
235番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:54:17 ID:oku73D940
ウタダは東芝だけどCCCD使わないって宣言してるアーチストじゃなかったっけ?
236番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:55:36 ID:8rXd5Hei0
東芝EMIって宇多田と林檎と矢井子くらいしか知らん。
この人らはCCCD反対派?だから大丈夫だろ。
237番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:55:49 ID:6uq721P70
カイリーミノーグのCD買ったらMDにも録音出来なかったぜw
CCCDてプレイヤー壊すんだろ?自分壊れたんだけど他にそう言うヤツいる?
238番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:56:37 ID:19KkrPCo0
糞規格乱発すんなよボケ
239発狂 ◆lF6qFjO9T6 :2005/08/10(水) 19:56:56 ID:nUJlz8JW0
輸入のはMDコピーできないのが多いらしい
240番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:57:36 ID:Eai3X1n/0
MDにすらコピー出来ないって正気の沙汰とは思えないよなw
241番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:59:21 ID:NSMbYosC0
>235
Utada名義ではユニバだけど、宇多田名義では東芝EMIなんだよね。
あの頃の宇多田くらい売れてないとCCCD回避は出来なかったからね。
グレイもCCCDじゃあ無かった気がする。プロデューサの力だけど。
242番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 19:59:31 ID:jTR8gKDQO
EMI買うな。
名前がえみの奴、かわいそ
243番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:01:12 ID:NSMbYosC0
>236
林檎はシングルで2枚(茎の通常版、りんごのうた)、アルバムで1枚CCCD出してる。
抵抗する気もなかったみたい。
244番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:01:51 ID:GnORdewF0
ベビーフェイスの米盤もこの新しいCCCDだった。アリスタレコード。
色々なリップソフト使ってみたけどダメだったよ。
245番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:02:07 ID:lxtnVP8P0 BE:8828472-#
CCCDじゃみんな辛いだろうといって率先してnyに流れる。
246発狂 ◆lF6qFjO9T6 :2005/08/10(水) 20:02:40 ID:nUJlz8JW0
ツタヤで輸入のCCCD買うなよ

説明全然ないし店員にもだまされたからな
247番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:04:31 ID:s+M1dEvk0
うただ
やいだ
ゆーみん
えいちゃん
しいなりんご
さいげんじ
おのりさ
175R

そんなあ!!!
248番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:05:03 ID:+KlUOjO50
一方、ロシアはアナログでリリースした。
249( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2005/08/10(水) 20:05:24 ID:nUB8cseH0
海外進出しか残されていないうただに、国内で売り上げる力は
あるのか?
250番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:06:54 ID:LG8FtHVo0
さて、これで又ビートルズ関係は買えない事が確定した。
古いCD漁るか、輸入の海賊版漁りに徹するかw

きちんとしたCDで発売する日を、指を折って数えながら待つことにしよう。
251番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:07:14 ID:vvDtZxkM0
まあiTMSで買うし
252番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:07:47 ID:vC+cyBPp0
>>237
ソニーのはプロテクト甘いって聞いてたけど、コンポのCDデッキ蛾ぶっ壊れた。それもソニーのコンポの。
それ以来買うCD1/10くらいに減った。もちろんCCCDなんか論外。消費者舐めんなよと。
253番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:08:54 ID:NSMbYosC0
>237
ONKYOのCDデッキがぶっ壊れた。
254番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:09:29 ID:7JkH5OG00
もう面倒くさいから音楽なんて聴かない
255発狂 ◆lF6qFjO9T6 :2005/08/10(水) 20:10:22 ID:nUJlz8JW0
てかなんでリンディスファーンのとか

リマスターなのにCCCDなの


レーベルは知らんけど
ほんとはらたつわ


アイランドの再発見習えよ
ばかあほ
うんこ
死ね
256番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:11:38 ID:KL88N/6S0
cccdはうちのSonyのラジカセ(ドデカホーン)で再生できないんだよな〜('A`)
257( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2005/08/10(水) 20:12:18 ID:nUB8cseH0
ブルーノートも糞芝か…
ベスト100でも今のうちに買っておくかな
258番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:13:51 ID:s+M1dEvk0
さすがにブルーノートはやってほしくないなぁ
259番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:19:36 ID:bWr6Ro/M0
東芝EMIはクラシクのレコード数枚持ってるだけだな。しかも中古
260番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:23:53 ID:NM7DQeRL0
クリエイティブは遅れるんでしょ
261番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:31:17 ID:Ba1yILX00
これで東芝EMIも終わりか。
262番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:54:19 ID:Shx1poXs0
つかいいかげんDVD−AかSACDに移行しやがれタコメーカーどもが
263番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 20:55:09 ID:Ik8sKA9O0
>>237
俺もソニーのコンポが壊れた。PIXY−PRO(10年以上前の)
リッスンってMDコンポもあったから良かったが、音質が良かったんでお気に入りだった・・・
264番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 21:07:15 ID:datmy0Md0
前からあった議論だけど
コンポぶっ壊しておいて「自己責任」って・・・・・・・・
消費者を完全に舐めてるよな
265番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 21:08:26 ID:+lAHy3v80 BE:71676645-##
東芝EMIはiTMSに山ほどあるから困らないね
266( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2005/08/10(水) 21:08:28 ID:nUB8cseH0
近くのレンタル屋には「CCCDをかけるとプレーヤー壊れる
可能性あるから自己責任でかけてね(要約)」という張り紙がある。
267番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 21:10:12 ID:GnORdewF0
今回のは強力だよ。
268番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 21:11:53 ID:aQkQQTNV0
東芝EMIはクラシックすらCCCDで出す狂った会社だからな
プレイヤーを壊されてこっちの責任にされちゃかなわんから絶対買わない。
269番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 21:16:15 ID:52+VRPrW0
俺CCCDでPCのドライブ蛾ぶっ壊れたある。ドラックドロップでエクスプローラから焼くこと出来なくなった、何でもソフト必須。
俺はEACでコピーすっけど・・
270番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 21:22:14 ID:jtR+HYKG0
>>269
ひでえ話だな・・・。俺は2ちゃんでCCCDの悪評を知ってからは
好きな歌手の曲でもCCCDなら買わないようにしてるが。
271番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 21:23:33 ID:Eai3X1n/0
俺はCCCDのせいでニートだし友達もいないし童貞
272番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 21:34:22 ID:33fGfhGn0
273番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 21:40:16 ID:ba3BGv5B0
http://www.jftc.go.jp/mail.htm
ここでいいのか?

もうホントに本社ごと潰れてくんないかな、EMI
274番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 21:47:30 ID:/2GKknij0
>>148
禿同。でも新譜はUS盤買うから無問題。
275番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 21:49:30 ID:RPya6g3P0
PE'Zの移籍前のCDほしいけどコピーコントロールだからかわね。
276番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 21:49:47 ID:/CbXHtHM0
購入者に嫌がらせしてまで聞かせたい音楽
277番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 21:49:54 ID:lxtnVP8P0 BE:7568126-#
だってデータCDだもんなCCCDって。
音楽CDプレーヤーには想定外の馬鹿でかい信号が来るから。
278番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 22:00:29 ID:lxtnVP8P0 BE:17657647-#
>>269
のはソフトを無理やり入れさせる方式。最初俺も知らずにやっておかしくなり
ソフト駆除のために1日かかった。非常に悪質。
279番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 22:04:03 ID:VAJQvMZI0
以前レーベルゲートCDとか言うのがあったけど、
それと同じようなもんか。
基本変わってないんだからCDプレイヤーに良くないのは同じなんだろ?
詐欺みたいなもんだな。
280番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 22:14:43 ID:4zOxPaYf0
CD壊れたって簡単に言いますけど、
ちゃんと弁償してもらってるんですか?
281番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 22:15:45 ID:vt+QPFJ40
ケミカルブラザーズの旬は過ぎたし、まぁいいか。
282番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 22:21:37 ID:RyDO/Vpj0
もしかしてiPod対抗のため?こんなことやってもGigaBeatは売れ
んと思うが・・・

オレ買ってるの東芝が多いや。
CCDは、布袋が1枚シングル出したきりで通常のに戻したけど
氷室はシングル2枚とアルバム1枚がCCD。
BOφWYも1枚CCDで出たが、一番好きなツアーの音源なのに
音がクソ過ぎる。FMで昔エアチェックしたハイポジテープの方が
遥かにいい音だたよ。
去年出た氷室のライブ盤はCDDAに戻っていたんで、安心して
たんだが・・・・・・ったく時代に逆行してんなぁ

283番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 22:26:40 ID:yvVUCOIj0
私の大好きな三枝夕夏 IN dbが東芝EMI所属でなかったことを、心の底より安堵させていただきます。

えっ?三枝夕夏 IN dbを知らない?
そんなあなたは、9/21に発売されるDVD「U-ka saegusa IN db FILM COLLECTION vol.2」を購入すべきです!
きっと、あなたも三枝夕夏の魅力の虜になることうけあい。

三枝夕夏 IN dbは、CCCD全盛期の頃も頑なにCD-DAでリリースを続けた良心的なレーベル「GIZA Studio」の所属です。

とりあえず9/21まで待てない!という人は、公式サイトでも眺めててください。
http://www.uka-saegusa.com/

なんか宣伝ぽくなってウザくてスマソ。
284発狂 ◆lF6qFjO9T6 :2005/08/10(水) 22:28:47 ID:nUJlz8JW0
いやどうみても


宣伝だろ


285番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 22:33:43 ID:hTURRHis0
こういうのって「買われた後」の事を想定して作られてるんだろうな
買われる事前提で。
つまり消費者舐めてるって事だね
286番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 22:46:35 ID:p+srXbTB0
どっちにしろ売り上げがたらんしもうだめかもしれんね。
287番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 22:58:21 ID:nDZdLmg00
>>283
ビーイングヲタの工作活動ウゼー
B'zの新曲の宣伝カキコしまくってる奴だろ?
288番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 23:12:17 ID:noEpJihr0
EMI終了。
時代に逆行しすぎ。
プロテクトと売上は関係ないのに。
289番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 23:13:05 ID:pd0XttOa0
東芝はもうだめかもわからんね
290番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 23:19:19 ID:k9BkeRlC0
>>100
入りますよ
291番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 23:21:54 ID:wgkFoBs10 BE:200542278-##
ユンボ蛾物故われた
292番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 23:29:04 ID:vvDtZxkM0
>>290
入れたら詐欺なんだけど
293番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 23:30:51 ID:yrh8STge0
クレーマーしちゃうよ?
294番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 23:33:51 ID:EI6O48vK0
車が売れないのはみんな中古車買うからだとかいって、中古車として流通しないようにすぐぶっ壊れる車作るようなもんか?
295番組の途中ですが名無しです:2005/08/10(水) 23:37:17 ID:HvKmKZTJ0
なんだか見損なった気分。
普通のCDだったら絶対欲しいのをCCCDだから買わないで我慢してるよ・・・。
周りの友達もみんなCCCDだと欲しくても買ってないよって言ってた。
もう少し他に労力を注げばいいのにねぇ。呆れ顔。
普通のCDだったら確実にもっと売れるだろうに。
また買えなくなるとはね・・・。

SANSUI壊れたらへこむ。絶対に買うもんですか。
296 ◆rizzijVf/. :2005/08/11(木) 00:00:09 ID:vfblxQy50
俺の大事なDCD−S10が壊れたら嫌なので絶対買いません。
新しいの買ってくれるって言うなら別だけど。

それにしても世論を無視してるというか何というか。大好きなアーティストが
東芝EMIに所属してる人カワイソス(´・ω・`)
297番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 00:06:46 ID:JRgCPYql0
depeche modeの新譜はCD-DAで出してくれ
やっぱり対訳がないと辛い
298番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 00:21:28 ID:iT/KK24o0
鬼束ちひろ、好きなんだけどな。
CCCDなら買わない・・・
299番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 00:43:23 ID:94M/G5J40
>298
東芝じゃねーだろ。ユニバーサルに移籍したじゃん。
300番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 01:25:14 ID:+UArBBA70
漏れ、ジャズオタだけどBLUE NOTE 1500シリーズの廉価盤CD、良さそうだからら1500番台の抜けてる奴買ってみるかと思ったけど、こんなインチキ盤作る会社にはお金落としたくないから、輸入盤探す事にした。このシリーズ企画した担当の方、ごめんね。本当は買いたいんだけどさ。
301番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 01:28:09 ID:oePbu64o0
↓織田裕二さんからのコメント
302番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 01:29:07 ID:94M/G5J40
>300
輸入盤買って、デジカメでジャケと盤撮って、
こんな糞規格の会社の商品は買えませんってメール送ると多少は良くなるかもね。
303自己レス:2005/08/11(木) 01:47:32 ID:+UArBBA70
>>300
>良さそうだからら

だからら○| ̄|_

304番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 01:51:43 ID:LOgMOPrK0
ココで文句行ってるヤツは東芝に抗議したの?もしくはするの?
305番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 02:01:56 ID:hYQecNsR0
>>304
抗議文は送った。
DVDレコ購入予定だけど真っ先に東芝を除外した。

この位しかできないよな。
306番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 02:05:37 ID:JRgCPYql0
Q&Aの『商品の品質について』ってところから送ってみようかな?
そんなんじゃダメかな?
307番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 02:20:53 ID:6eTfgE3LO
消費者のためにCCCD採用を取り止めたSONY MUSIC(だったら最初から採用するな)。
CCCD採用取り止めとか言いながらレンタル用にはCCCDを残しているエイベックス。

CCCDを尚も採用しつづけ、あまつ進化版を開発した東芝EMI。
これがポニーキャニオン辺りにでも流れるのだろうか…
そしてエイベックスが再びCCCD採用を本格化させるのか…。

ここは東芝製品不買運動でも起こすべか?
308番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 02:42:32 ID:r9UYyG1v0
中村一義(今は100s)、ハナレグミ、THE BOOMは東芝だけど
所属のFIVE-Dが公式にCCCDリリース拒否したから出ないと思うぞ。たぶん
ttp://www.musicmachine.jp/interview/go/
309番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 02:58:24 ID:i7NdCpDQ0
国内組は大丈夫だと思うよ
単にEMIの意向なんで洋楽はほぼアウトってところ
310番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 06:42:10 ID:EDJnwU9/0
http://www.toshiba-emi.co.jp/intl/special/0505ipod.htm
cccd出してる会社がこれやっちゃいけないだろ
311番組の途中ですが名無しです :2005/08/11(木) 07:23:32 ID:7jNAkbVX0
東芝ってギガビートを売る気ないのか?

ソニーはMP3プレイヤーを売るためにCCCDやめたんじゃなかったっけ?
312番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 07:29:34 ID:2V30pnbX0
CCCDでプレイヤー壊れた集団訴訟まだー?
313番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 07:52:52 ID:3mXMuggd0
CCCD聞いてたら頭がぶっこわれた
314番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 09:12:58 ID:FFaYZ/1B0
東芝だけじゃない。ソニーもアメリカで同じ方式のCCCDの発売を始めた。
出始めたころは簡単にリップできたが、最近のヴァージョンは強制的に変なプログラムを
入れられる。漏れがスキルないだけかもしれないが、何を使ってもリップ不可能。
アメリカだけはCCCDがない聖域だと思っていたのに残念。
ソニックステージにも取り込めないCD売って、何をしたいのやら。馬鹿じゃねえの。
死ねよ東芝EMI&ソニー!!!
315番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 12:27:54 ID:ttWVlT9m0
>>314
※ネットワークウォークマンが戦える余地が残っているのは日本だけ
316番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 12:44:45 ID:gHXgwcJV0
>>304
もう東芝のCDは買ってない。
抗議文なんか送らんでいいだろ、購入者の声が
まったく届かないほどに嫌われてから潰れてくれ。
317番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 13:11:18 ID:yHKTiAmh0
海の向こう方がまともだね。

アップル、カナダの顧客に「iPod税」を返金へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0%2C2000047674%2C20086316%2C00.htm
318番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 13:57:59 ID:WQpVBbci0
プロ市民どもも、溜池の東芝EMI本社を囲むとかしてくれれば少しは見直して
やろうかとも思うが(嘘)。
319番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 17:16:24 ID:KCO2KZCv0
>>317
本気で言ってるのかな…?
もう少し勉強しなさい
320番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:52:14 ID:DMownUzM0
私の大好きな三枝夕夏 IN dbが東芝EMI所属でなかったことを、心の底より安堵させていただきます。

えっ?三枝夕夏 IN dbを知らない?
そんなあなたは、9/21に発売されるDVD「U-ka saegusa IN db FILM COLLECTION vol.2」を購入すべきです!
きっと、あなたも三枝夕夏の魅力の虜になることうけあい。

三枝夕夏 IN dbは、CCCD全盛期の頃も頑なにCD-DAでリリースを続けた良心的なレーベル「GIZA Studio」の所属です。

とりあえず9/21まで待てない!という人は、公式サイトでも眺めててください。
http://www.uka-saegusa.com/

なんか宣伝ぽくなってウザくてスマソ。

>>287
私はビーイングヲタではありません。B'zにも興味がありません。
ただ三枝夕夏 IN dbが大好きなだけなのです。
321番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 18:59:44 ID:+UArBBA70
東芝ってクラシックベスト100とかふざけたアルバムだしてなかったっけ?
322番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:20:35 ID:Zxvuw1gD0
>>321
出してるよ。今もCMやってる。
323番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 19:53:02 ID:+UArBBA70
クラシックをなめてるとしかいいようがないな
つぶれろよこんな糞会社
324番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 20:17:56 ID:uxRrqzQH0
という訳で、CDが売れなくなって、iTunesが流行る流れが加速
325番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:11:16 ID:ELLNxTy50
上原あずみってどこいったの
326番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:14:08 ID:bH1903KJ0
>>325
上戸彩のこと?
327番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:14:32 ID:gzEj0lsz0
>>325
無職
328番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:23:39 ID:6BwPxkWT0
もうCDは買わないで、iTMSにするか
329番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:35:03 ID:hFA76al70
CDは買わなくなったけどそれ以上にDVD買ってるからなぁ・・・
とりあえず東芝系は当分控えようかな。
330番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:47:41 ID:gu6x+LG30
邦楽CDなんて買わないからかわんないんだけど
CCCDってのを再生するとぶっ壊れるの??
俺の使ってるコンポっての7,8年前ので壊れたら文句言って、
あわよくばただで買い換えたいんだけど
331番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:49:46 ID:DMownUzM0
私は三枝夕夏 IN dbと出会うまでは、もし自分の好きなアーティストがCCCDになったら
そのアーティストを見限ってCD(モドキ)を買わない自信があったが
何の因果か、三枝夕夏 IN dbを知ってしまい、しかもファンクラブにまで入ってしまい
今もしGIZA Studioが全てのCDをCCCDにする方針を立てた場合
三枝夕夏 IN dbを見限って、CCCDを買わないという自信がない。
おそらく、あの忌まわしきコピーコントロールマークとGIZA Studioを激しく呪いながらも
忌まわしい銀盤の中に入っている三枝夕夏の天使の歌声を求めて
購入してしまうのであろう。悲しいファン心理である。
だから、今の私には、東芝EMI所属アーティストのファンにCCCDを買うな、とは言えない。

しかし、幸運なことに私の大好きな三枝夕夏 IN dbのCDは、CD-DA規格に則った記録方式で
発売されている。みなさんも、これを機会に、三枝夕夏 IN dbのCDを購入して、その歌声と
音楽の素晴らしさを体験してみることをお勧めします。
332番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:53:20 ID:IRFZpOzM0
>>100
CONPACT
diso
DlGITAL AVDlO
の様なロゴが(ry
333番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:53:28 ID:gzEj0lsz0
基地外ファンの書き込みを見て三枝夕夏が嫌いになった
友達にも三枝夕夏ファンにはきもいのがいると教えてあげよう
334番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 21:53:43 ID:u8Z8CVCR0
糞ニーでもCCCDはやめたのにまだそんなことやってるのか
335番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 22:01:23 ID:ttWVlT9m0
>>330
マジレスすると安物ほど壊れにくい
音とび防止バッファや補間型エラー訂正機構があるものは要注意
素で鳴らしてるだけのは単に音の解像度が落ちるかノイズが乗るかするだけ
それでも駆動系の負担は増えるから、どちらにせよ寿命は確実に縮むんだけどね
336番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 22:05:49 ID:mZ4DKX260 BE:13693722-#
ビートルズがCCCDだったのはむこうのEMI主導だから仕方ないかなと思ってたけど

これは完璧 東芝EMI さんの やった こと だよ ね  
337番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 22:14:00 ID:dK3t2jQg0
>>335
つまりあれですか。
CCCD出してプレーヤー壊せば、
ソフトもハードも儲かって二度おいしいと。
338番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 22:15:07 ID:C3HoNvs90
芝くぞ!
339番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 22:25:03 ID:ttWVlT9m0
>>337
てか、壊れる以前に聴けないんだよ
CCCD登場の2、3年前ぐらいの機種が一番相性悪いんじゃないかな
音飛びバッファ周りがCCCDの事知らないから
全面傷だらけのディスクだと認識しちゃって止まる
340番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 22:28:21 ID:FX14gBDB0
東芝EMIのセキュアCDは東芝ドライブでしか読み込めません。
341番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 22:28:50 ID:tBPZ6GVyP
>>339
レコ屋の試聴機でもよく壊れてるよなw
342番組の途中ですが名無しです:2005/08/11(木) 22:31:45 ID:ttWVlT9m0 BE:63581344-##
あと、音声としてありえないビット列であると認識して
CD-ROMデータだと思い込んで音を止めてしまうというパターンもあったり
343番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 02:31:48 ID:jWTPbXjy0
うちのプレイヤーでは、ぶおーとかもの凄い音で数十秒回転して一旦止まり、またぶおー…
344番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 02:58:01 ID:C5BaNso80
これってもしコンパクトディスクのロゴがつくとしても
CD+だから少しは判断できるんじゃね
345番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 06:20:06 ID:pRqOBW4Q0
なんにせよ

 買 わ な い

これが一番
346番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 08:16:06 ID:9CPLWASR0
ごひいきバンドがいる場合はどうしたらいい?
347番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 08:17:55 ID:AhKmhx+S0
買えばいいじゃない、まだ詳細が見えないから保留でいいと思うけども
348番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 08:27:06 ID:7MgIRzhh0
東芝氏ね
349番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 13:06:23 ID:y42LqQUQ0
うちのノートパソコンCCCD入れるとフリーズしちゃう
350番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 13:09:43 ID:gSi2yrkj0
東芝って糞だな。CCCDは確実にコンポを破壊するから買わない方がいいよ。
351番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 13:31:39 ID:1FkL7IMU0
>>320
死ね
352番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 16:08:52 ID:4eLxbSEn0
>>346
今の私には、東芝EMI所属アーティストのファンにCCCDを買うな、とは言えない。
詳細は>>331
353番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 16:13:03 ID:PdQDmQWM0
今のところ東芝で買うアーティストはいないな。
強いて言えばブルーノート関係がそうだが、あれは回避方法があるし。
354番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 16:13:41 ID:IZtMAMjT0
アメリカに留学してたときにBoseの3.2.1とかっていう
ホームシアターセット買ったんだけどCCCDのCD再生したら
エラーでうんともすんとも言わなくなって泣きそうになった。
新品だったけど色々やって何とか出したけど・・・
355番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:05:40 ID:JwAFFUK80
なぁ、この問題を広げるためにもage進行にしていこうぜ!
356番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:06:49 ID:pRqOBW4Q0
広げてどうするw
それを言うなら「広める」だゾ
357番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:07:27 ID:4i09XwKD0
東芝の1500円シリーズでXTC3枚買っちゃった
358番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:13:13 ID:gKDJIrHP0 BE:55987463-###
東芝所属はFIRE BALLくらいしか聴かないしどーでもいいや
359番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:33:27 ID:81pZy4xw0
ビートルズとストーンズとクイーンが好きな奴はご愁傷様
ストーンズ以外はあまり新作出ないから買う必要もないかw
360番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 17:36:16 ID:8uRIm7Dy0
CDじゃなかったので返品します運動すりゃいいさ
361番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 18:33:21 ID:JwAFFUK80
>>360
それじゃCD屋が泣くだけだろ
362番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 18:34:05 ID:8KLj2phnO
拝啓EMI様
363番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 19:16:35 ID:P7i6UOac0
>>361
いっそEMI社に送り返したい 金かえってこないだろうけど
364番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 20:21:03 ID:5gsE56bgO
つーか、ここにいるバカどもがコピーしたものを違法にうpしたりするからCCCDなんて訳の分からんものが出てきたんだろ。お前等が大人しくしてればCCCDだって無くなるだろ。
365番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 20:25:25 ID:M491l+YW0
あげてみる
366番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 20:26:44 ID:zMONeI6Y0
まあ、CCCDで発売したからって売り上げが伸びるわけではないことを
ソニーとavexが身をもって示したわけだが
367番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 20:41:53 ID:PP2dUhA20
CDの売り上げが減ってCCCDが出てきた原因は
レンタルで借りてCDRに焼いて仲間内で回すから
中学生に話聞けばわかるよ
368番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 20:52:37 ID:+dLL4OkwO
携帯に金使う高校生
小遣いで音楽聴きたい中学小学生
レンタル

まぁこのあたりを適当に組み合わせれば答え出るんだけどな
消費者を犯罪者扱いしてるも同然なCDまがいのもんなんか出して更に自滅
一回滅びてしまえ
369番組の途中ですが名無しです:2005/08/12(金) 22:16:43 ID:Ag0QNE220
↓以下ループ
370番組の途中ですが名無しです:2005/08/13(土) 06:36:27 ID:oLuOnlHH0 BE:189533568-##
この新しいCCCDは危険だな。
CCCDロゴ付いてないと間違えて買ってしまう人が続出かも。

“東芝EMI” って書いてあるかどうかを確認する事が大事だな。
371番組の途中ですが名無しです:2005/08/13(土) 06:40:22 ID:rTFy5v2c0
宇多田の親父か誰かはCCCDにえらく反対していたな。
372番組の途中ですが名無しです:2005/08/13(土) 06:41:29 ID:dXNcr5TfO
東芝エミ死ね
373番組の途中ですが名無しです:2005/08/13(土) 06:49:07 ID:uuTuciWH0
CCCDよりはDRMの方がまだマシだと思う。
DRMのロゴがCDにあればの話だけど。
374番組の途中ですが名無しです:2005/08/13(土) 07:19:18 ID:pFnauyxm0
Deep Purpleも東芝なんだが・・・・
バナナズがCCCDなんだけど
375番組の途中ですが名無しです:2005/08/13(土) 07:43:13 ID:sKrUBV4j0
エーベ糞ですらやめたのに・・・
東芝氏ね
376番組の途中ですが名無しです
芝くぞ!