ソニー、本社の米国移転も視野に ソニー関係者は否定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼749@ぴろりψ ★
もう一つ、現実味を増しつつあるのがソニーの本社移転だ。
ソニー関係者は否定するが、ストリンガー氏が経営トップに就いたことで、
ソニー本社を米国に置くという動きだ。
「米国でも欧州でも、ソニーは米国の会社だと思っている人は今でも大勢います。
この際、米国の会社として再スタートを切るというのも手でしょう」(前出のジャーナリスト)
 ストリンガーCEOが決断する日は近いかもしれない。

ttp://gendai.net/contents.asp?c=035&id=20749
2番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:30:16 ID:+Dwaa2QH0
韓国移転なら有り得る
3番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:30:32 ID:eBUlymu50
韓国へGO
4ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/08/08(月) 00:30:53 ID:ZZbpiPV80
すぐ壊れるように作るからこんなことになるんだよ
5番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:31:05 ID:yWlh+wLL0
>>1
ジャーナリストは匿名だと適当に発言するなあ……
6番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:31:13 ID:oe+jcwej0
そこまでやったらすごいな
大改革だ。
7番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:31:23 ID:P2pO5xzO0 BE:10800364-##
>>2-3
チョン乙
8番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:31:28 ID:PVFWEmsB0
もうソニーいらないんじゃない?
9番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:31:41 ID:MGw/SPrA0 BE:310104386-##
韓国移転でサムニーでいいよ
10番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:31:55 ID:23ygVzSq0
大賀がやろうとしたんだろ?
サムソンに食われるくらいならアメリカ行ってくれ
11番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:32:15 ID:4Whdo5RL0 BE:50026324-#
だが、心配のしすぎではないか
12番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:32:15 ID:sWkMI7oM0
ソニーは日本が嫌いです
13番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:33:09 ID:Y86YSd2x0
ゲンダイネット(笑)
14番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:33:37 ID:eNOZ5t3D0
三菱重工よりも先に本社を動かすなんて・・・・
15番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:34:26 ID:SNXLcv4F0

米国移転なんてして井深の創業精神に反したりしないのかね
16番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:34:27 ID:dn16WNDU0
ヒント: ジャーナリストと証券アナリスト=誰でもできる
17番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:34:59 ID:PzfcZEJp0
品川駅前に自社ビル建てる予定じゃなかったっけ?
18番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:36:40 ID:xjyA1AI10
ぷげら
19番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:36:50 ID:7Y0x3qPF0
べつに本社が米国になっても
日本の事業所がなくなるわけじゃないし
20番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:38:10 ID:5HyGr2p10
アメリカに移してなにかメリットあるの?
21番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:41:07 ID:BY0D2IPU0
>>20
日本事業縮小or撤退とか
22番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:44:34 ID:WbE8HT250
もう日本にはゲーム部門だけで
いいんじゃね?
23番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:44:34 ID:ZM2SUzyR0
税金はアメリカに納めます宣言
24番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:45:19 ID:23ygVzSq0
>>22
ゲームも欧米のほうが上
25番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:46:10 ID:1SCX8I0d0
TMネットワークはチョニーレコードだった。
その小室も日本撤退した。
26番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:47:27 ID:F7fmn1Oe0 BE:171749568-##
米国でも欧州でも、ソニーは米国の会社だと思っている人は今でも大勢います

( ゚д゚)ポカーン
27番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:48:13 ID:+JDKcRrF0
>>22
ゲーム機事業はSCEに任せて、連結対象から外せ。
場合によってはマイクロソフトか任天堂に売却しろ。

もっと事業規模を縮小して利益出せよ。
300株@4100円株主だから痛いんだ!!
28番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:48:23 ID:QTurJVC80 BE:393951997-#
米国に移転したら、家電部門は壊滅だな
エンタメ専業になりそう
29番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:48:30 ID:hEt3xten0
ゲームなんてEAの足元にも及ばんよ  日本完敗
30番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:51:14 ID:BY0D2IPU0
>>26
ソニーの株主構成見てみ。
NYとかにも上場してるから上位株主は外資が多いよ
31番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:52:10 ID:O4UBeQvd0
製品がよくなるならアメリカでもどこでも移せよ
32番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:52:46 ID:7Y0x3qPF0
むしろアップルみたいな会社になれよ
33番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:53:01 ID:Q4ksk/VV0
さっさとサムチョングループに入れば良いのに。
半島にでも移転しろ。
34番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:53:04 ID:zWvl36yY0 BE:55941034-###
今のソニーって昔ほど力がなくなってるのに
まだ自分のワガママな言い分が業界に通用してると思ってるのって
清原そっくりwwwww
35番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:54:48 ID:SEcoNeqYO
ストリンガーがんばれ
36番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:55:29 ID:DqympiSg0
ソニーは人材集めに失敗したと思うよ。
みんな大卒・院卒全員、勘違い君が多すぎる。
プロジェクトX見てそう思った。
37番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:56:25 ID:iMADGZa40
>>36
2ちゃんねらがそうやれって言ったからやったまでだよ
38番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:56:31 ID:HgKYR09G0
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|   なんで保証期間直後に壊れるん?
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/ 
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
39糸冬(タナカ) 了 ◆RozenCKGWE :2005/08/08(月) 00:56:53 ID:J8y8Krbg0 BE:318441986-##
どうでもいいよ
いい会社になるならアメリカ行ってこい
40番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:58:30 ID:u8mOh9Qa0
ソニーくらいの大きい会社が本社を
他国に移転した例ってあるの?
41番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:58:56 ID:pzD7POcV0
日本の会社ってことがバレたら

ブランド力も一気に下がりそうだな
42番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:58:59 ID:yWWaHo2KO
ついに半島行きか
43番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:59:21 ID:iMADGZa40 BE:18403722-##
日本の会社で初めてニューヨーク証券市場に上場したんだよな
44番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 00:59:53 ID:3XjliO0k0
あぁこれで国産だからってわざわざ糞チョニーのゲーム機買おうなんて考えないですむようになるよ。
万々歳。
45番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:01:06 ID:yWlh+wLL0 BE:48188039-##
>>36
倍率高い企業ってのは結局流れ的にそうなっちまうからな
46番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:01:40 ID:7Y0x3qPF0
松下は対抗してそのうち本社を中国に置きそうだ(w
47番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:01:42 ID:xEmO7+/zo
え?韓国移転じゃないの?
48番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:04:40 ID:ZocbJ4BB0
調子こいてアメリカの企業買い漁ったんだっけか?
きっちり逆襲されとるがな (´・ω・`)
49番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:04:47 ID:iMADGZa40 BE:248443496-##
ソニー板を見るとそりゃあこうなるわなと思うw
50番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:08:05 ID:GJcZfljJ0
>>24
ばか、ソニーはアメリカじゃ電化製品絶好調なんだよ。
つうか何処に本社うつそうと、
日本じゃ無理。著作権とか変なしがらみがあって、
かつ著作権者なんだもん、ソニーは。
そんな状態でいい物が作れる訳がない。

ホールディング作るか、家電全部捨てるか、コンテンツ全部すれるか
どっちかしないと復活しないと思う。
51番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:08:07 ID:ha1EyZUI0
後継者選びってやっぱり重要なんですね。
52番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:09:49 ID:IE45mlGm0
本業がちょっとやそっとの事では立ち直れそうにないくらいヤバイ
53番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:10:34 ID:23ygVzSq0
出井最初は悪くなかったけど
韓国のことを知らなさ過ぎたんだね。
友好的な人たちだと勘違いしてしまった。
日本全体にいえることだけど。
54番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:13:42 ID:GJcZfljJ0
>>50
自己レス。
>日本じゃ無理。

>日本国内限定でいえば、復活無理。
としてくれ。
著作権とかのしがらみでソニーが腐ってるのは日本だけでのはなしだから。
日本以外じゃ別にソニーは困ってないからな。
変な話だけど。
いっそ、日本で商売するの辞めて海外販売専門になっちゃえばとか思ったりする。
55番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:16:08 ID:BY0D2IPU0
>ソニーが腐ってるのは日本だけでのはなし
やっぱあの騒動でズタボロになったのが原因なんだろうなぁ
56番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:17:23 ID:+JDKcRrF0
>>54
>いっそ、日本で商売するの辞めて海外販売専門になっちゃえばとか思ったりする。

これは極論としても同感。
ブランドイメージを維持できなかった。
30年ぐらい海外でがんばって、日本に再参入したらいい。
57番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:17:36 ID:c7oi5w0j0 BE:135176459-##
これは明日は株爆ageだ
58番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:19:11 ID:w+0NhM180
TVゲームなんかに手を出すからこんなことに・・・
59番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:20:14 ID:nOZ/gBj40
このスレに本社移転を賛成してるやつがいるがアメ公の工作員か?
60番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:22:34 ID:C8z7ib5l0 BE:212944649-#
もう、韓国移転で、アンソニーとセガールでいいよ。
61番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:24:29 ID:OX7u1KPI0
キャノンもしょっちゅう言ってるが
なかなか実行しないな
62番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:25:47 ID:+JDKcRrF0
>>59
とんでもない。
会社としての価値(時価総額)が上がることなら何でもやってくれ。

Sonyは(アメリカ的な)執行役員制度導入が早かったから、
期待してるよ。
63番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:26:06 ID:c7oi5w0j0
でも、これ考えたら
ストリンガーの手抜きかもな

ゴーンさんはせっせと日本に来てくれて頑張ってたもんなぁ
64番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:27:09 ID:Uoi6IDum0
負け組のくせにアメリカに住めると思うな
65番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:27:37 ID:L0iaSJ3c0
韓国に移転してしまえw
66番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:27:38 ID:hEdR6rzp0
東証からいなくなっちゃうのかね?
67番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:28:38 ID:6fPQJoJp0
健全な日本企業にとって邪魔だから消えてほしい
68番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:31:17 ID:NjFCnZDBO
キヤノンがアメリカにいくわけないだろ
御手洗は生産を日本に戻すって言って憚らないのに
69番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:32:19 ID:UOHbjVyB0
ソニーがトランジスタラジオから始めてこれまでやってきた功績をまったく無視する非情な日本人
70番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:37:33 ID:IE45mlGm0
じゃぁ、解体してしまえ
71番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:42:47 ID:O4UBeQvd0
>>69
これまでやってきた功績をまったく台無しにしたソニー
72番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:44:16 ID:c7oi5w0j0
>>71
今までの功績を幹部が食い尽くすって言うのは
今の日本の縮図でもある。
73番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:45:01 ID:+JDKcRrF0
>>69
そういう浪花節は松下に任せた。もっと外資ライクに儲けてくれ。
74番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:45:03 ID:0JIEPQv4O
おまえらあるいみほんとソニーすきだよな
75番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:46:36 ID:SEcoNeqYO
ここ10年でかわっちまったな
76番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:50:10 ID:ft+APcc80
>>69
そのトランジスタラジオ売るのに桜使って嘘つきまくったんだろ。
それをプロジェクトXで自慢げに公表までしてた。最初から最後まで
腐りきってる。日本人の会社とは思えない。
77番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:53:13 ID:drp6VWr00
アメリカは法人金安いしね
糞官僚に足を引っ張られることも無い
それでもいいんじゃね?
日本に本拠を置く意味は全く無いから
78番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:54:26 ID:TkWOJn7e0
“松下銀行”復活 純金融資産1兆円超

 プラズマテレビなどデジタル家電が好調で、業績も上向き。
 波に乗った松下電器は、現金・預金などの手元資金から
 有利子負債を引いた「純金融資産」が6月末に1兆864億円に
 達したことを明らかにした。財務改革に加えデジタル家電など
 の業績拡大が寄与し、1990年3月期以来、15年ぶりに1兆円
 台を回復した。80年代に「松下銀行」と呼ばれた資金力の復活
 を示しており、今後の経営の強力な武器となりそうだ。
 純金融資産は、保有していた松下リース・クレジット株を4月に
 大量売却したことなどが要因で、05年3月期に比べ3281億円増加した。

79番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:54:33 ID:swiYZa5s0
おい、ソニーとかどうでもいいけどな
日本人の手柄横取りしてんじゃねーよ朝鮮人みたいだな
まさか毛唐どもはプレステ2をアメリカが作ったとでも思ってんのかね?
8077:2005/08/08(月) 01:54:35 ID:drp6VWr00 BE:145962094-#
法人金→法人税
81番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:56:32 ID:drp6VWr00 BE:113526274-#
>>79
あんな三流マシンを作ったことなんか何の自慢にもならんよ
むしろ日本の恥
82番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:56:58 ID:z/jJWClj0
>>1
日本の医療費は先進国中、他の追随をゆるさないほど安いんだよ。
初診料日本2400円に対して、アメリカ平均20000円
物価がはるかにやすい中国よりも日本の方が安い。

これでもまだ高いっていうのか??
ってゆーか、水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円で、
おまえの体のトラブル2400円だぞ。便器以下かおまえ。
83番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 01:57:59 ID:tmOyTr650
>>20
情報が早い
アメリカのあとを追う日本にいるよりいいに決まってるだろ。
アメリカじゃ、ネットビジネスで多くの巨大企業が生まれただろう
84番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:00:54 ID:swiYZa5s0
>>81
本気で言ってる・・・わけはないよね
85番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:03:01 ID:drp6VWr00 BE:97308083-#
日本だとコピワンとかJASRACとか
糞みたいな利権団体に御用聞きして家電作んなくていいからね
アメリカ万歳
86番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:06:44 ID:7LUPTegk0
韓国に帰れば良いじゃない?
87番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:07:10 ID:tmOyTr650
前の会長って文系社長なんだろう。
製品とか技術に対する執念のようなもんがない。
車の本田と対照的に感じる
88番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:09:10 ID:+JDKcRrF0
せっかく、外人をトップに置いたのだから。
給料の高い団塊世代を切って、
能力の低いゆとり世代の新規採用を絞って、
新規採用はアメリカでお願い。

9月の発表がサプライズなしだと一段安になってしまう。
89番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:09:37 ID:C8z7ib5l0 BE:53236433-#
>>85
ソニーの場合は違うだろ。
自発的にやってる。
90番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:10:59 ID:ZMCwYzPA0
井深に悪いが日本にソニーはいらね
91番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:11:16 ID:6f6tucmx0
別にいいんじゃね?
糞独自規格もなかったことにしろよ
92番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:11:28 ID:drp6VWr00 BE:182453459-#
9月はブルレイ搭載の新スゴ録が出るよ
現行の最新機が発売一ヶ月で発売中止になってるし
かなり信憑性は高い
93番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:13:25 ID:nmhaxjqq0 BE:59364443-###
アフォか
品川にあんなデカいの作ってもう移転かよ
94番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:13:49 ID:JE0leis00
>>92
それって独自規格の互換なしのブルーレイだろ
95番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:15:02 ID:Q/R5aoA20
文句言わないから外に行くのは止めてよ
もうちょっとしか文句言わないから
買わないけど
96番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:16:21 ID:UOHbjVyB0
>>71
>>73
>>76
日本人の心を無くした松下工作部員乙
97番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:17:19 ID:drp6VWr00 BE:60817853-#
まあ、2ちゃんねらがいくらソニーいらね
とか言っても関連会社の数が多いし
それで食ってる人間もかなりの数にのぼるから
実際移転するとなると阿鼻叫喚自殺者多数出るだろうな
98番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:19:21 ID:+JDKcRrF0
>>96

>>73だがとんでもない。SONYには期待してる。
SONY株は買うが、松下株なんて買ってないぞ。
99番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:21:38 ID:ZySb0cvJ0
これからは農業だよ
100番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:23:10 ID:VvoeNEdj0
日本のメーカーの強みは現場の生産力なのに。
ソニーは生産現場を軽視しすぎた。
設計や開発はアメリカ人でもできるけど、ラインの改善を提案できる
現場は日本しかない。

101番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:25:05 ID:uXpiGUMG0 BE:77229252-
ソウルに移動するんじゃないの?
102番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:25:33 ID:JWGu1NNI0
そういやワープがアメリカに移転するって話はどうなったんだ。
103番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:32:01 ID:0fwilfPI0
あの国のあの法則【あのくにのあのほうそく】[名](ハングル)

朝鮮半島に存在する二つの国家、大韓民国及び北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の
個人・集団・団体・企業・自治体・国家と手を組んだり関わったりすると、
製品故障・人間関係破綻・経営危機・生命の危機など例外なく不運になると言われる恐怖の法則。
「あの法則」と略されることもある。
回避するには、韓国・北朝鮮と一切関わらないか敵に回すこと。
日本文化を尊重する行為(神社参拝・日本食を食す等)でも効果あり。

逆発動する【ぎゃくはつどうする】[動](ハングル)

「あの国のあの法則」に於いて、
韓国・北朝鮮の個人・集団・団体・企業・自治体・国家を敵に回したり
製品を処分するなどして、幸運が訪れる現象。
104番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:35:12 ID:+JDKcRrF0
↓ブログだから嘘話が混じってるけど、なるほどと思う。

http://tez.com/blog/archives/000118.html
ソニーの本社が米国に移る日
105番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:46:55 ID:0bRuizkM0
君と共に居れるよう
日々努力し続けよう
106番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:52:00 ID:BKxqupjz0
ホロン部ははソニーが嫌い
107番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:52:04 ID:cUpXEKsS0 BE:173333546-
各メーカー、みんな本社を日本に置いてるのに、SONYだけアメリカに行くなんて有り得ない。
108番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:56:41 ID:tmOyTr650
そういえば、本田が本社を米国にって話もあった

109番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 02:58:58 ID:+JDKcRrF0
>>106-107
それじゃ、
断交といったら涙目になってるリアル韓国人と同じだろ。

SONYは雑音に負けず、最大利益を獲得すればいい。
株主はそれを役員に委任している。
110番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 03:01:39 ID:GW6pBwly0
デジタルテレビで総務省と相談して家電作るとか、
ビデオつくるにしろテレビつくるにしろソフト会社とかとの連携もあるだろうし、
そうなったとき、米国の会社だと、
なにかと不都合がないか?
日本市場を一気に失う可能性もあるわけで。
111番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 03:05:35 ID:+JDKcRrF0
>>110
大丈夫。

今国会成立の会社法(現行商法の実質廃止)は、アメリカ式にあわせた。

外国会社(特にアメリカ会社)を不利益に扱えば、
日本市場の信頼を損なうので、もはや引き返せない。
112番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 03:07:28 ID:0bRuizkM0
一時のアメリカブームに惑わされるな
113番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 03:10:56 ID:m2z07fAF0
9月に何やら改革するらしい
儲からない部門を切り捨てとかなんとか
114番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 03:17:27 ID:IDpSJUly0
儲かっていない部門ってどこあたり?
115番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 03:27:00 ID:lpkOc9e80
>>114
オーディオ、ビデオ
116番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 03:28:11 ID:yrMPzGnz0

おいおいお前らチョンの工作に乗ってどうするよ
ゲンダイネットなんて在日メディアもいいとこじゃねーか
ちなみに週刊現代読んだ?安部の事執拗に攻撃してたじゃん
ソニーが凋落して一番喜んでんの誰だと思う?
朝鮮人だよ
あいつらが笑ってる顔が目に浮かぶぜ
117番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 03:30:46 ID:IDpSJUly0
>>115
全部、というレスを期待してた俺(笑)
118番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 03:31:35 ID:m2z07fAF0
>>114
テレビあんまり売れてない
ソニーだけじゃないと思うけど音楽市場の継続的な不況
DVDの単価下落なども痛いらしい
119番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 03:35:36 ID:z+qdRNiL0
>>116
サムスンにクロスライセンスで自動的に特許技術を渡すソニーは潰れてもかまわんよ
そのかわり他の日本企業が躍進すればよろし


“松下銀行”復活 純金融資産1兆円超

 プラズマテレビなどデジタル家電が好調で、業績も上向き。
 波に乗った松下電器は、現金・預金などの手元資金から
 有利子負債を引いた「純金融資産」が6月末に1兆864億円に
 達したことを明らかにした。財務改革に加えデジタル家電など
 の業績拡大が寄与し、1990年3月期以来、15年ぶりに1兆円
 台を回復した。80年代に「松下銀行」と呼ばれた資金力の復活
 を示しており、今後の経営の強力な武器となりそうだ。
 純金融資産は、保有していた松下リース・クレジット株を4月に
 大量売却したことなどが要因で、05年3月期に比べ3281億円増加した。

ttp://www.fresheye.com/news/biz/20050801100000_gn_bz02020747.html
120番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 03:55:07 ID:8bZ6hpDf0
ゲンダイならガセ。ソウル移転のほうが可能性高い。
121番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 03:56:33 ID:dSnhBgu/0
ケイマン諸島に本社を移転いたします。
122番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 04:38:12 ID:Qmtlplvj0
まあ、アメリカの企業になったほうがソニーにとってはいいのかもね
123番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 05:06:51 ID:8bZ6hpDf0
マジレスすると、本社を移すならルクセンブルクとか香港とかだろう。
州にもよるが、アメリカの法人税率は日本と比べても概ね大差は無い。
124番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 05:31:52 ID:zo5wMy+80
>>109
>SONYは雑音に負けず、最大利益を獲得すればいい。
>株主はそれを役員に委任している。
ま、ホリエモンの影響だろうが、頭の悪い奴らにもこういう知恵がついたのは
経営者にとっては驚異だね。
125番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 05:47:21 ID:1gO8aTFB0
>この際、米国の会社として再スタートを切る

ワロス
126番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 05:52:50 ID:VcJFIh4g0 BE:342430676-
ソニーもうだめぽ
127番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 05:55:20 ID:oLVdex3n0
ニューヨークからリスタートでSONYNYにすべきだな
128番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 05:56:57 ID:Qr/fFquZ0
PS3葉売れないことが確定したし、もう糞ニーマジで倒産かな。
ていうか米国より韓国に行くべきだろ。
129番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 06:02:00 ID:VoDuusON0
数年前までは学生の就職したい企業一位だったのにものすごい勢いで没落してるな

あんな国の企業なんかと手を組むから法則発動するんだよ
まあ自業自得だな
130番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 06:03:57 ID:6pdK2nV20
>>114
テレビ部門が全ての黒字を赤字したくらいヤバい
音楽は順調、映画は去年が儲かりすぎただけ
金融は好調、ゲームは微妙な位置

案外、持ち直してんだろうけど
テレビだけで全て水の泡通り越してしまった感じ
131番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 06:10:53 ID:U+S7vjZI0
もっと前からアメリカに移転していたほうがよかったのに。

もう、徹底的にサムチョンに技術を盗まれ終わったあとに移転じゃ遅いんだよ。
132番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 06:18:54 ID:BY0D2IPU0
>>121
ワロス
133番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 06:38:32 ID:OctyHZfy0
法則は恐ろしい
134番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 07:07:26 ID:2vd587Dq0
家電業界の三菱自工?
135番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 07:31:53 ID:m5IUC+ioo
ヒュンダみたいなやり方ですね!
136番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 09:17:48 ID:+JDKcRrF0
>>124
>ま、ホリエモンの影響だろうが、頭の悪い奴らにもこういう知恵がついたのは

お前は、堀江が何か新しいことをしたすごい人だと思ってるんだね。
奴のいってることは、重田@9435の後追い。
137番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 10:29:20 ID:W7HTSxWH0
とっとと日本出てけよ(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
138番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 13:39:52 ID:0uggH8UG0
何回か赤字出したくらいで潰れそうなくらい脆弱なの?
これまでの貯金は無いの?
139番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 13:47:19 ID:v3z95VtO0
チョニーがたがた。日本ではもうだめぽ。。。
「国際化」率先して脱日本してきたんだから、
それも仕方ないな。あーぁ、おさらばじゃ。
140番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 20:27:17 ID:Wp7LFO0r0
>>84
横からはいるが、PS2ってソニーが東芝と組んで既存のチップを改良して作ったんだよな
本来のパフォーマンスを全く発揮することが出来ない設計能力に驚いたよ
あれだけ宝の持ち腐れ的な設計が出来るのは今でもソニーくらいしかないかもな
141番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:41:49 ID:884Jv8aG0
中国に初のデザイン拠点 ソニーが上海に開設
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050808-00000191-kyodo-bus_all
142番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:46:07 ID:c7oi5w0j0 BE:162211469-##
韓国よりはましな気はするが・・うーん
143番組の途中ですが名無しです:2005/08/08(月) 23:47:00 ID:O4UBeQvd0
>>96
日本人の心を無くしてんのはソニーだろうが
144番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 01:08:33 ID:TzAEvX8O0
つうかアンチソニー厨って松下ばっかり担ぎ上げるよな
それが気に食わん。
JUST裁判だ、悪質工作員のmeiだとソニー以上に派手なことやってるのにな。
145番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 01:11:54 ID:VXb1+9VJ0
>>140
当時の最速PCボ数倍の性能とか、スーパーコンピュータ並とか誇大な宣伝しながら
実性能はドリキャス以下でビビッタ
146番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 01:17:57 ID:DdJ9JLlO0
>>129
そのころ入社した連中が今、会社の主力なんじゃないの?
いい学生獲り放題だったろうに。ソニーはどういう人材が欲しかったんだろうね。
147番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 01:27:37 ID:tV2WwL+v0 BE:117698292-##
なんでみんなそんなにソニーを悪く言うの....もうううやめてよおお!!!
今は心の病気にかかってるだけで直れば昔のソニーにもどるから
それまで見守ってよ!!!
148帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2005/08/09(火) 01:32:12 ID:EelRMyDX0

       日本から
      _  _
     / / __| |
    /   ̄    ̄ ̄|
   /  /i二ニ|  |二二!
   |二|/_/  |___
  / ̄ ̄_    ___|
  | ̄ ̄ //|\ \__|
   ̄ ̄/ ./ /\\ \
   / / /   \\ \
   | ̄|/      \|二i
    ̄
   __| ̄|__| ̄|_
  /__  ___  _|
  |__ |  |__|  .|_|
      |  |   |_|
      |  |__|_|_
      |_____|
      |_____|
    ____
   /___  |
   |___/ /!
       /  ̄\
     / /|二\\
    / //  .\| |
    | ̄|/    / /|
     ̄    / / /
        / //
        | ̄|/
149番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 06:18:33 ID:2lgCEye50
このすれまだあったんか。。。出井改革は失敗だと誰か気づいてた?
150番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 08:06:33 ID:5QU4SrGx0
単純に、ソニーが日本から離れていくのは感慨深いものがあるな('A`)
151番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 08:42:26 ID:t7rjlwbS0
>>149
改革なんてなかったんだ・・・orz
152番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 08:43:51 ID:Sz75seGR0 BE:104142645-###
大企業病末期
153番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 08:45:50 ID:3rHbKCgs0
もう日本でのソニーブランドは地に落ちたから、アメリカ企業として再生するのも道かもしれん。
可愛がってもらえ。
154番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 08:49:12 ID:wU9cbixs0
日本から撤退しろよ
155番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 08:52:32 ID:56vHgzXj0
・・・状態も関わらずろくな情報収集もせずにブランド名だけで就職しようとする学生
156番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 08:59:27 ID:Wg/1cQNm0
「日本ではソニーはクールではないが、アメリカでは今でもクールなので北米中心で」
って新しく社長になった人が言ってなかったっけ?
だから当然といえば当然のような。
157番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 09:03:54 ID:b2hu+HIj0
アメリカじゃなくて韓国の間違いでしょ?(w
158番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 09:04:53 ID:r1j5CGK50
アメリカのやり方を追っかけて結局アメリカの会社になったか、

新興企業は伝統もないから簡単に日本流を捨てる、

技術もない中身すっからかんの会社だからなあ
159番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 09:31:08 ID:1jM7/twp0
出井伸之会長(当時、現最高顧問)は「2008年には中国でのソニーの売上高が日本(約7000億円)を抜く」(1月7日付日本経済新聞朝刊)という見方を示しており、
この伸びが実現できるかどうかが、ソニーの連結業績回復の一つのポイントとなりそうだ。中国の家電消費の主役となっている新富裕層からソニーブランドは支持を得ているだけに、
そのブランド価値を生かす魅力的な新商品のタイムリーな投入がカギとなるだろう。
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20050728c187s009_28.html

【家電】ソニー、上海に中国向けのデザインセンター [05/08/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123515030/


ソニーの重要拠点は
米国>欧州>中国>日本
ですから
160番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 09:46:04 ID:HI67yUjG0
サムチョンの特許はへぼ特許〜♪
161番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 10:11:32 ID:1jM7/twp0
本社移転まだ??
162番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 15:00:49 ID:GNGqO/xF0
やっぱりな。
日本市場より大きな利益をあげたらそこの国の会社になってしまうだろう。

日本は人口減少社会で国内市場が縮小するからこういう事態が増えると思う。

ソニーはアメリカ本社、本田は中国本社になるのも、そう遠くはない。
163番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 18:34:24 ID:b2hu+HIj0
うんこニー晒しあげ
164番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 23:11:29 ID:b2hu+HIj0
age
165番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 23:15:59 ID:UnCKzWs60
ソニーシェア独占 早くも3万世帯にハイビジョンカメラが普及
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123583687/
166番組の途中ですが名無しです:2005/08/09(火) 23:19:33 ID:b2hu+HIj0
【法則】ソニーのテレビ大不振、3つの誤算

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123533570/l50
167番組の途中ですが名無しです
最近の企業経営者は日本なんかどうなってもいいんだね。
井深大も盛田昭夫も松下幸之助も、世界を舞台に活躍した経営者だが、
常に日本はどうあるべきかを考えていた人達だったと思う。
利益さえ得られればいいという会社は、本社をニューヨーク、研究所をカリフォルニア
工場を中共、サポセンはインドに作って売りさばいていればいいんじゃないですか。
まあ、そんなことしてる会社はいずれ日本人からひどい目にあわされますよ。