安土県民、遺伝子組み替えを学ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイドさんψ ★
安土町大中の県農業技術振興センターで二十九日、県民を対象にした「楽しく学べるバイオ教室」が開かれた。

遺伝子組み換え農作物に対する漠然とした不安がある現状から、
バイオテクノロジー(生物工学)を分かりやすく説明し、
バイオなど新しい農業技術を理解してもらおうと同センターが昨年に続いて開いた。

教室は午前と午後の部に分かれ、県内の中学生から中高年者まで合わせて約六十人が参加。
全員が白衣に着替え、食品科学広報センター職員の指導で、ブロッコリーからDNA(デオキシリボ核酸)を
抽出する実験や、ホタルから遺伝子を取り出し、大腸菌に入れて作ったホタル酵素による発光実験などを見学した。
遺伝子組み換え技術についても学んだ。

彦根市から参加した高校一年生の長崎俊樹君(15)は「バイオテクノジーに興味があり、参加した。
遺伝子組み換え農作物が身近にあることが分かった」と話していた。

http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/sga/20050730/lcl_____sga_____004.shtml
2番組の途中ですが名無しです
それで滋賀県民は全員カッパになったのか