いまどきベンツとかBMW買う奴って頭がおかしいんじゃないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
本当に日本人の”ベンツ崇拝”は笑っちゃうほどで、車格的にも性能的にも同等のトヨタ・マークUとメルセデス・Eクラスはなぜだか倍近く値段が違います。
それでも売れちゃうんだから、”ベンツ”ってすごいですよね(笑)
日本人の憧れであるBMWですが、アメリカ人にはただのボロ車だと思われているようです。私はこの考えは当たっていると思います。8シリーズは、一見スポーツカーっぽくてかっこよく見えたりするんですが、一般市民は決して手を出してはなりません。
なぜなら、1千万以上もする超高級車なのに、買ったその瞬間に下取り価格が半分になるという恐ろしい車なのです。
フェラーリF355は現在唯一のミッドシップですが、先代の348に比べ、格段に良くなったらしいです。なにしろ348はフェラーリ史上に残る欠陥車で、性能では日本から現れたNSXに惨敗でした。NSXがフェラーリに与えた衝撃は凄かったようで、
フェラーリはNSXを徹底的に研究、その結果できたのが355というわけです。ご存知の通り、F355は世界中で大絶賛され、売上げも快調、フェラーリの大黒柱となっています。こう考えるとNSXって偉大ですね。皆さん、もっと大事にしてあげましょう、ホントに。
2番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:11:47 ID:Q8fxtGm10
すまんな。
3番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:12:11 ID:rTUm/VJN0
哀れなプロレタリアートよ
4番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:14:07 ID:zKz0m6770
一方ロシアは鉛筆を使った
5番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:14:36 ID:uKFKsJY70
車を選べない人が買う車
6番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:15:30 ID:yftYfkVX0
労働者階級にはわからんことだよ
7番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:15:34 ID:fXsJ52SO0
まー、なんだかんだ言って車はステータスだからな
8番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:15:40 ID:Q+kgPUomO
だが僕はオナニーをしようと思った
9番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:15:53 ID:x2liMKI/0 BE:212940858-###
カローラいい車だよ
10番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:15:58 ID:mN3Lohm5O
そんな金持ちに見下されるようなスレを立てるんじゃない!!
胸を張って歩け!!



とヒモニートの俺が言ってみる。
11番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:16:00 ID:NCBOaAf40 BE:160200083-##
昨日童貞捨てた俺からみると凄いくそスレ。
でも童貞の頃の俺なら見入ってたかも。
SEXってそう言うレベルアップ効果もあるのか・・。
12番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:16:25 ID:rMlWjEwUP
あれ?なんで車も持ってない貧乏人がスレ立てんの?
13番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:16:43 ID:zv4hOp800
14番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:17:15 ID:MyBLyppB0
8とか355 とか何時の話だよw
15番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:17:37 ID:uRuo2lkv0 BE:95883438-
なんで後半フェラーリの話になってるの?
16番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:17:56 ID:7XYphcRT0
>>11
糞コピペ 乙w
17番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:18:55 ID:dg2OCkV70
俺の愛車はジャガー^^v
18番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:20:04 ID:5qbqacAb0
BMWはアメリカで糞車扱いじゃねーだろ。ジョー・ドミンゲスの愛車だぞ、なんつったって。
19番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:20:05 ID:EJdlwBHN0
>>1
安心しろ。下取りを気にするような貧民は買わないからw
20番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:20:22 ID:OaiV1+TmO
高級車ならセルシオで十分。
在日だろベンツ好きは。
21番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:20:35 ID:O/jo6v500
>>1のような考えってやっぱ、メルツェデスやベーエンヴェーにステータスを感じてるんだろ。
自分の中古で買った安物の方が性能がいいと必死に思いたいんだろうな。
22番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:20:52 ID:JyYfO74K0
よくわかんないけど
インテルって書いてあるから買うのと同じ?
23番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:21:30 ID:KwcGYV9f0
一方ロシアは正常位にこだわった
24番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:21:47 ID:ebSFj84I0
>>1
はいはいわろすわろす
25番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:22:17 ID:7RE5SyMZO
そういや893はベンツが好きだな
26番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:22:37 ID:wRlq5w700
ベンツ買うくらいならアウディ

BM買うならアルファロメオ
27番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:23:17 ID:YHET7pzb0
>>1
たしかにそうだが、板違いだよ
車種・メーカー板にたてろよ(´ー`)y─┛
28番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:24:50 ID:yYhaBL7D0
実用性のみで割り切れないからこそ自動車は爆発的に普及し、
また産業の花形になりえたのだよ。


ちなみに>>1はコピペ。
29番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:24:52 ID:tg/H1pGW0 BE:292880669-
190Eを40万も修理費かけて乗ってますが
30番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:25:54 ID:z3mt5ch40
ポルシェ
ベンツ
フェラーリ
ホンダ
BMW

↑どれが一番良いの?
31番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:27:05 ID:fOGQl9ah0
俺、BMWだけど…金利は0.9%だったし…
マークUのツアラーレベルの車を買ってJAFに入るより、BMWの318か320のモデルチェンジ寸前を買ってサービスフリーウェイに加入した方が安い気がしたんだよなぁ
まぁ今のBMWのサービスフリーウェイはクソだからもう買わないけど、BMWのブレーキは良かったなぁ

何にしてもだな

買 っ て か ら 言 え
32番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:28:41 ID:to6ihHAo0
そこでシトロエンですよ
33番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:30:00 ID:iPWjXCqmO
ボクチンAT限定免許だけどパパの糞高いBMWに乗るお(^^)
34番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:31:30 ID:gHl+6e3J0
>>31
ハゲ堂
35番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:33:45 ID:vz/QTCb70
ベントレーコンチネンタルGT乗りの俺が来ましたよ
36番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:35:44 ID:fXsJ52SO0
レクサスはどうなのよ?
37番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:36:14 ID:i/dxmOwQ0
レクサスよりデザインは良いと思う
レクサス何であんなに格好悪いの?
38番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:38:47 ID:IntNQuO8O
HUMMER H2乗りの俺様が弁取れーなんぞ踏み潰すよん(^`)ボルボ欲しいな
39番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:41:11 ID:ttOzaqni0
メルセデスはクライスラーになりドイツから消えた。
ベンツもBMWも今はデザインが狂ってしまって買いたいとは思わないな。
40 ◆BIjin081VE :2005/07/26(火) 16:41:26 ID:hPCTU4yr0 BE:103280966-#
てか、ベンツやBMWやレクサス買う人って、
どっちかというと車趣味じゃないって感じですよねぇ。

うちの父は車道楽の爺で古いダイムラーダブルシックス乗ってて、
やたら壊れまくるから仕方なくセカンドカーでBMWの320i持ってますけど、
本来ベンツやBMWってそーいうセカンドカーなのかと思いますよ。。。
41番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:42:04 ID:fXsJ52SO0
お前らスゲーな
俺なんてレガシィ買うので精一杯
42番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:42:49 ID:ebSFj84I0
BMはオサレ。ベンツはDQN。
時代はボルボ
43番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:44:27 ID:PA+7hlni0
ヨタオタよりベンツボと呼ばれる方がマシな気が。
ヨタオタ=無印、ユニクロのイメージなんだよな。
車音痴の乗る車=ヨタ車
田舎者の乗る車=ンダ車
奇人の乗る車=密ビシ車

ってなイメージなんだよ。
44番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:44:52 ID:srrrjvcx0 BE:134890439-#
>>31
BMWのブレーキは国産車のチューニングパーツ以上に減るからね。
効かない方がおかしい。車検ごとにローターとパッド交換うぇうぇwwっうぇwっうぇwwww
45番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:45:08 ID:PVlUP3XP0
>>41
おれの愛車(マーク2)は来年から自動車税割増だぁ・・・
46番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:45:33 ID:KTPeSyRB0
ヒント:893
47番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:47:14 ID:DQurpgrA0
ドイツ人に聞いたら性能値段など今は明らかに
BMW>>>ベンツらしいね。
ダイムラーはどうしちゃったの?
48番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:48:09 ID:0ut3lXW40
>>1
ベンツ買うヤツは頭悪いけど、BMWは良い車だよ
49番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:48:10 ID:3eo9FJyX0
れくさすスレかと思ったのに・・・サヨナラ
50番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:48:13 ID:t9pK/ZqJ0
べンツ=ヤクザカー
51番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:48:24 ID:5fYAH1n/0
52番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:49:24 ID:YHET7pzb0
>>47
ドイツのタクシー業界も急激にベンツ離れしている
って言ってたよ。社長が替わってから品質が悪化
しているみたい
53番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:51:09 ID:0jTkjLN40
右ハンドルのベンツって南アフリカ製だしなw
54番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:52:37 ID:aavNqSr90
ベンツは乗っているやつは大抵かっこわるい
55 ◆BIjin081VE :2005/07/26(火) 16:53:06 ID:hPCTU4yr0 BE:28689252-#
>>53
BMWもそうですよ。。。
56番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:53:55 ID:pDTbgsx6O
ベンツは空飛ぶ車
57番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:54:48 ID:3uNyAT+i0
俺は別にどーでも良いんだが、
BMWだと可愛い女でもドライブにいってくれるから
仕方ない巣
58番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:56:17 ID:KXLlnL2x0 BE:474287999-##
BMWの5シリーズ以上なら欲しいね。
最近X3X5とかよくみるようになった。
正直BMWのエンブレムついてなかったら微妙だよなあれw
59番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:56:21 ID:fXsJ52SO0
ベンツの新しいSクラスの写真って、なんかトヨタっぽい顔してる

ベンツはラグジュアリー性、BMWは走行性能が売りでしょ
でも、ベンツはセルシオに負けちゃった
60番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:56:25 ID:MFaNzrgb0 BE:11398122-##
ドイツ車というと高級車というイメージがあるが、
今は環境対策を何一つ実行に移さないマイナスのイメージが最初にくる。
61番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:57:46 ID:tg/H1pGW0 BE:65085034-
>>53
実はアフリカ製のほうが品質が上
62番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:58:12 ID:nprV4b+P0 BE:178567597-#
学生の頃は「将来、金持ちになってBMW850i買うぞ」とか思ってたなぁ・・・
63 ◆BIjin081VE :2005/07/26(火) 16:58:34 ID:hPCTU4yr0 BE:57378454-#
>>60
でもディーゼルエンジンなら世界一良いのがドイツ車。
64番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 16:58:41 ID:aavNqSr90
べんつはアフリカ車だったのか
65番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:00:27 ID:2vbv0AyM0
ハイブリッドのセルシオが出たら即日買います
66番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:00:37 ID:srrrjvcx0 BE:89927429-#
>>63
ドイツの軽油が世界一なの。いい軽油があるからまともなエンジンを市販できる。
67番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:00:43 ID:IsiaraQz0
ホイールの掃除が面倒臭え・・・・
68番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:01:00 ID:tg/H1pGW0 BE:195253294-
>>62
今すぐ70スープラを買いに行くんだ
69 ◆BIjin081VE :2005/07/26(火) 17:01:15 ID:hPCTU4yr0 BE:86067656-#
>>66
なるほど。。。
70番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:01:20 ID:KXLlnL2x0 BE:163951474-##
てかハリアーハイブリッド。あれ燃費は正直ガソリンエンジンオンリーと
ほっとんど変わらないが、加速性能とトルク、乗り心地がスゲーいいよ。
はやくレクサスブランドに統合されねーかな。レクサスになったら絶対買う。
71番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:02:58 ID:4veR/h7B0
マークUってまだあんの?昔よく珍走が乗ってたけど。
72番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:04:39 ID:nprV4b+P0 BE:34013434-#
>>68
もういいよw
73番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:05:03 ID:KXLlnL2x0 BE:70265243-##
>>65
もうセルシオはレクサスブランドに統合されるわけだが。
トヨペットとかじゃ扱わないよ。
74番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:05:41 ID:EJdlwBHN0
まあ>>1もそうだけど、日本人はステータスの意味履き違えてるよな。
生涯会社に忠誠を尽す日本と違って欧米では条件さえ良ければホイホイ会社移ってくのよ。
良い人材は会社も留めたい。で、ある程度の地位の人間には高級車とか会社が買い与えるの。
日本でイメージする後部座席に座る車じゃないよ。自分で運転して私生活で使う車をね。
そういう日本には無いシステムがあるの。輸入車ディーラーやマスコミは黙ってるけどね。売れなくなるから。
例えばドイツで高級車を自分で買って乗ってる奴なんて誰も居ないのよ。
ドイツ人なんてケチだから自分で買うなら、せいぜいVWゴルフかパサートあたりまで。
それ以上の車は買い与えられた人間(会社にとって重要な人材)=ステータスカーなんだよ。
仮にトヨタのマークUの方が性能が上だと考えても、そんな安物を貸与されてうれしいか?
結構、下の役職まで好きな車を会社が与えて、ドイツの高級車市場は需要が完全に出来あがってるからベンツとかBMWとか潰れないんだよ。
まー日本で節税で買うならどうぞって感じ。ローン組んでまでがんばって自分で買うのは馬鹿っぽいけどな。
75 ◆BIjin081VE :2005/07/26(火) 17:05:44 ID:hPCTU4yr0 BE:34426962-#
>>71
名前変わってまーくえっくすになりますた。
今佐藤浩市がCMでやってるじゃん。。。
76番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:05:45 ID:cNnL65Yi0
>>70






だが見た目がカコ悪い。
77番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:06:43 ID:cNElm+AI0
ライバルはBMW、ベンツ…「レクサス」逆上陸
http://news.www.infoseek.co.jp/top/story.html?q=20050726i408_yomiuri
78番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:07:44 ID:hG2JRKF70
AMGかアルピナでないと買う価値ないだろ。
79番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:09:53 ID:av3FZuqO0
車なんて10万位のでいいんだよハゲ
80番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:10:20 ID:srrrjvcx0 BE:39967542-#
>>78
そんなの用途によるだろ
81番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:11:56 ID:KXLlnL2x0 BE:263493959-##
>>76
なんつーか外装が安っぽいんだよな。最初のハリアーとかマジ今見ると小汚ねーし。
レクサスになったらもうちょい高級感だしてくれると信じてる。
まぁ北米市場じゃ数年前からハリアーはレクサスブランドだけど。
82番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:12:36 ID:fXsJ52SO0
>>66
欧州は日本に比べて、平均速度が速いからディーゼルに適しているってのも聞くな
83 ◆BIjin081VE :2005/07/26(火) 17:12:55 ID:hPCTU4yr0 BE:51640092-#
>>78
そーいう志向の人なら、
むしろレーシングカーのロードバージョンの方が良いかと。。。
84番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:13:40 ID:wUYYHKlQ0 BE:672588-##
www.hh.iij4u.or.jp/~s-miya/MercedesBenz.html
85番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:14:03 ID:20zDiGgtO
セルシオやマークUはDQNが中古で買うイメージが強い。
悪いが全部そう見えてしまう。
86番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:14:16 ID:5fYAH1n/0
お前ら買いもしないのにいつまでやってんだよ
87番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:14:51 ID:RIhpFpdr0 BE:21665434-##
つまり、ヒュンダイにしとけってことか?
88番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:17:22 ID:srrrjvcx0 BE:224815695-#
>>82
発明したのがドイツ人なのと実直な国民性もあるんじゃないかな。
そういう土壌と需要があって企業と技術がそれに答えてインフラ含めて発達。
ドイツはガソリン乗用車のほうが少数派らしいね。
日本だと臭くて黒くてうるさくて遅くてちょっとだけ安い程度のイメージしかない。
89番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:17:50 ID:GiYp/nFO0
アキュラ買え
90番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:20:52 ID:MW4G8RZk0
Freude Am Fahren!
日本だとスンスン♪かな?
91番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:21:36 ID:QxiisgWJ0
>>47
BMWは優れた部分はあるにせよ
事業の規模が中途半端で生き残りは難しいのでは
むしろポルシェ程度の規模であれば必要な技術を他社から買うという選択ができるが
日本メーカーで言うとホンダも規模が中途半端
結果的にはうまくいっていないがダイムラーがクライスラーを買ったのは
生き残るための選択肢のひとつとして理にかなっている
今後は高級車だけ生産して生き残っていけるとは思えない
結局、生き残るのはトヨタ、フォード、ルノーの3社ではないだろうか
92番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:21:42 ID:EseCxhXP0
バブルの時アキュラNSXがボロアパートの前の青空駐車場にとまってたな
当時新車が何年か待ちで手に入らず1600万ぐらいしていて
今考えると速攻で盗まれてもおかしくなかったハズ(遠い目
93番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:22:34 ID:bRIElD4/0 BE:91402548-#
>>1
それなんて城島?
94番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:24:20 ID:ebSFj84I0
マジェスタもセルシオもすべて内装はベンツの真似。
所詮国産はドイツの車をパクることしかできない。
95 ◆BIjin081VE :2005/07/26(火) 17:24:38 ID:hPCTU4yr0 BE:120494467-#
>>91
BMWってオイルショック後の一時期本当にヤバかったんだけど、
ドアミラーのボディマウント方法の特許だったかで
倒産から免れたそうですからね。。。
96番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:27:54 ID:+CjbVmPFO
ビーエムもベンツも買えない、自称中流階級で実質最下層民のお前らが、何でこんな話をしてんの?
97番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:30:38 ID:DlSjrwZj0
オマイラ、自称会社役員の漏れが来ましたよ。
98番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:31:02 ID:tg/H1pGW0 BE:162711465-
漢ならウニモグ
99わかめを乾燥させる仕事。 ◆8BKVK/7bKQ :2005/07/26(火) 17:33:13 ID:nzp9TKNA0
ハリウッドスターの俺はプリウス。
(ハリウッドだけにハイブリッド。)
100番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:36:22 ID:JtZ2YHbv0
ベンツってヤクザか小金持ちの成金て感じでダサいよ。実際。
101番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:38:36 ID:MW4G8RZk0
>>100
ベンシにもAクラスからマイバッハまで色々あるんだが…
ま、まずは免許取れw
102番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:40:26 ID:GQiFW0l/0
ベンツもBMwも高いから意味のある車だな
103番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:43:14 ID:dQEF3s1/0
400万台クラブだっけか
GM、フォード、ダイクラみんなうまくいってない
アナリストに踊らされたなw
104番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:44:55 ID:MW4G8RZk0
>>102
今のベンシは層かもナー
すぐ壊れるし。リコールした部分を再リコールとか。

BMWは良いけどね。ま、乗らないとわからんだろうが。
105番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:48:42 ID:KXLlnL2x0 BE:46843542-##
>>91
フォードなんてGM並にトヨタに押されすぎでヤバイよw何いってんのw
米自動車企業はレガシーコストが高すぎの上、性能悪い燃費悪いさらに異常な値引きしないと売れないの
マジでどーしよーもない状況なんだから。
106番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:55:25 ID:kO46mONL0
えーと、>>74のような勘違いがいるので漏れからもいわせてくれ。

トヨタにヴィッツとセルシオがあるように、ベンツもベンツでピンキリなわけ。
で、なんで日本国内で販売されている輸入車が国産の同クラスと高いかというと、
正規のインポーターはウマミの多いメーカーオプションベタ付けのクルマしか
もってこないから。
逆にメーカーオプションをベタ付けした国産車と同クラスの輸入車比べてれば
実は値段はさほど変わらない(注:所得税でやや輸入車が高くなるけど)。

(マネーの虎に出てきた輸入車屋の社長は並行屋だから、ペラペラなベンツを
もってきて安いですよ〜と言うマジック…為替レートの変動なども利用してるので
一概にはいえんけどな)
あとな、ドイツのタクシーはほとんど安ベンツだぞ。
107番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:58:15 ID:qQtR68VQ0
グダグダ言ってるヤツのどれくらいが
実際に自分で運転した事があるのだろうか…
ベンツにはベンツ、BMWにはBMWの良さがある。
それに気が付かない人は、適当なクルマに乗ってれば良いんじゃないの?
といっても、“高級車”ってだけで
乗ってるただの金持ちもいっぱいいるだろうけどね。
108番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 17:59:42 ID:QxiisgWJ0
>>105
フォードはGMと比べて財務体質がいいだろ
それに単体ではなくグループで比べるべき
109 ◆BIjin081VE :2005/07/26(火) 18:00:39 ID:hPCTU4yr0 BE:45903528-#
>>107
ドイツ車の良いところはシートの作りが良い事ですね。
長時間乗っていても疲れないですよ。
これが一番の長所かなぁ。。。
110番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:01:10 ID:R9Y1TPXO0
いつかはヒュンダイ。
111番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:02:05 ID:Fy4uXjK+0
国産車は新車を買った瞬間に三分の一の価値になるからな
112番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:03:41 ID:AIv6R3hT0
当たり前すぎるのは嫌だから、クアトロポルテ買った。
113番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:03:41 ID:QxiisgWJ0
>>111
逆だろ。
初期の値落ちは輸入車の方が大きい。
114番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:04:19 ID:QInlEkmwO
うちの社長がベンツだから
オレはフーガに乗れる
もし社長がクラウンならオレはマークXだな
115番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:04:41 ID:TKCp/Fht0
ルイヴィトンとかこの辺は関税100%くらいつけても売上変わらんだろ。やれ
116番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:05:00 ID:RWpVyXG20
ちょっと前のクラウンと同じポジションだわな>ペンツ、BMW
117番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:05:29 ID:tDXKq6u40
Cクラス、3シリーズはベンツ・BMWとは認めない
つーか国産車買ったほうがお得だろ
118番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:05:56 ID:JcgtgNe30
119番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:06:07 ID:a3+lYq6B0





                       またしてもスズキ厨の嫉妬スレか。






120番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:10:02 ID:KXLlnL2x0 BE:234216285-##
>>108
それ墓穴ほっちゃったね
グループで見ろというならばGMには、
・金融部門(GMAC、黒字1兆円超)
・保険部門(INSURANCE、黒字3千億円)
・住宅抵当部門(MORTAGE、黒字8千億円)
などといった大幅黒字のグループ企業があり、
そこでGM製造部門の不振を補っている。
なんだかんだでグループ全体では1兆5千億円の黒字だよ。
ただ車のスレなんだし自動車製造部門に限った話ですべきだと思うけどね。
そうゆう認識つーか前提で話してるから俺は。
121番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:13:36 ID:MW4G8RZk0
>>117
プププ

「お得」とか言ってる時点で(ry
おとなしく軽にでも乗ってろよ。お得「だぜ」?
122番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:17:35 ID:193QltJE0
メチャクチャ高い腕時計買うのと一緒でしょ
ステータスをファッションでアピールみたいな

ドイツ車は走行性能が云々言うけど、高速でも100km/h位しかだせない日本じゃあんま意味ないな
123 ◆BIjin081VE :2005/07/26(火) 18:19:25 ID:hPCTU4yr0 BE:77461439-#
ロレックスもベンツも唯の実用品なんですよ。
趣味人の時計や車じゃないですよ。。。
124番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:19:31 ID:RLXrPwuJ0


        ワ ゴ ン R で す が 何 か ? 


125番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:22:25 ID:jCMSfOBL0
>>120
営業損益の話じゃなくて自己資本比率とかキャッシュフローの話
金融部門の黒字は事実上の益出しで本業の赤字を補っているだけ
グループというのはGMならオペル、サーブ、スズキ
フォードならボルボ、欧州フォード、マツダなども含めて考えろということ
126番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:25:39 ID:3u3BNwr1O
>>122
100kmも出せば全然違いますヨ。
騙されたと思ってまずは乗ってみましょう。
127番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:26:18 ID:T6WOdleq0 BE:202964494-##
S600なら乗ってもいい。
ニートだけど。
128番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:27:54 ID:193QltJE0
>>123
俺がベンツやBMW買うとしたら、絶対自慢したいからだなwww
まだ免許無いけど
129番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:27:56 ID:wdy2AV900 BE:500753489-##
あーまーげー
130番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:28:55 ID:tg/H1pGW0 BE:347117388-
スバルR1ほしい
131番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:32:16 ID:kqWY05Qr0
>>122
D車で長距離運転したことないだろw
300`ぐらい乗るとわかるよ、、、ぼくチャン
132番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:33:29 ID:l0FRqTPf0
ジャガーはどうなんよ?
おじさんくさい?
133番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:33:55 ID:4eiPyQ3J0
>>26のようにアルファロメオみたいなポンコツをドイツ車と同列にしてみたり
>>38のようにボルボをハマーみたいに頑丈な車だと盲信してみたり。
ニュー即には脳内厨が大分多いみたいだが

アルファはフィアットのカリーナED
ボロボがベンツよりも頑丈な車を作ったことは一度もない。
134番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:34:12 ID:tg/H1pGW0 BE:341693497-
D車ってディーラー車って意味でないの?
135番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:34:43 ID:cNnL65Yi0
>>122

そんなエサでクマー(AAry
136番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:34:48 ID:wdy2AV900 BE:146053073-##
>>131
ディーゼル?
137 ◆BIjin081VE :2005/07/26(火) 18:35:03 ID:hPCTU4yr0 BE:45902944-#
   ヽヽノ ノ ノ ノ
   ⌒       ⌒
  ⌒          ⌒
  ノノノ田田田田田ヽヾ
 ノノノノ ┗━┓┏┛       _____________
 /////ゞ<●><●>      /
 /////     \ヽ    /
 ///(( \   (ヽ ノ  <   >>132 ん?呼んだ?
 ///((\ \(━━    \
 ///((( \___ノ       \_____________
138番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:35:48 ID:wdy2AV900 BE:333835968-##
ミック・ジャガー・・・
139 :2005/07/26(火) 18:37:50 ID:4GH0Vl1c0
マジレスするけど5年前までALPINA B10に乗ってたよ。
ニートじゃ買えねーだろうな。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
140番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:38:59 ID:cNnL65Yi0

千葉で社長やってる自分でCD出してるロック中年オサーンのジャグウアアアアアァアア
141番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:39:09 ID:0gJMBcgp0
名前をテュンダイにすればトヨタに追いつけるニダ
142番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:39:29 ID:kqWY05Qr0
>>134>>136
マジでその認識かよw
Dステッカー貼った独車見たこと無いのか?
イギリス:BL、フランス:F
143番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:40:16 ID:wdy2AV900 BE:389474887-##
>>142
まじなわけないw
144番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:41:02 ID:193QltJE0
>>131
まー、まだ運転自体したことないからよく判らん
ちなみに家はクラウンだから、ベンツ乗っている友人からは馬鹿にされるwww
145番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:41:15 ID:0gJMBcgp0
>>142
それユーロ圏だから必要なんだろ?
なぜ日本で張っているのか解らんバカだろ
146番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:42:10 ID:MW4G8RZk0
>>139
羨ましすぎ
147番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:42:57 ID:cNnL65Yi0
>>144
夏休みの宿題ははやめにな
148番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:44:33 ID:KXLlnL2x0 BE:81975672-##
>>125
1行目、話が支離滅裂でわけわかめ
2行目、だから俺がそういってるじゃんw

3、4行目 結局、自動車部門の話になるならばフォードもGMとの相対評価で多少
いいというだけで、トヨタでは押されているというのは何も変わらず、減収減益シェア縮小で
傘下の自動車メーカーを含めたところで、全体で見れば結局>>105の結論になるんだけど。
より環境基準が厳しくなればフォードも生き残るのは困難になるね。生存に規模が関係ないのは
フォードよりでかいGMの自動車製造部門を見れば明白だしね。むしろでかすぎることが欠点なのだが。
149番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:45:06 ID:bgmPFXDv0
今はドイツ車もブレーキ甘くなってきたしな
150番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:46:37 ID:wdy2AV900 BE:222557748-##
過剰品質って言われてた頃の
ベンツがナツカシス
151 ◆BIjin081VE :2005/07/26(火) 18:47:24 ID:hPCTU4yr0 BE:71723055-#
>>149
日本輸出仕様はキーキー鳴らない様に
効きが悪いブレーキパッド使っているそーですよ。。。
152番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:48:44 ID:l0FRqTPf0
ベンツもCやAはダメだが 
最高級クラスになると結構いいとか? 
153番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:51:49 ID:DSL7n6q90
<丶`∀´> < ヒュンダイを知らないのは日本人だけかもしれない
154番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:55:10 ID:P0YYzkRc0
セル塩やクラウンより避けてくれるし、ねーちゃん受けがいいんだからしょうがない。
155番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:55:25 ID:tg/H1pGW0 BE:86780328-
>>142
その認識かよwwww
156番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:56:18 ID:nAY0NxRx0
Cクラス = カローラ
Eクラス = マーク2
Sクラス = クラウン
      = セルジオ越後
157番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:56:32 ID:QInlEkmwO
うちにはA4あるが
たしかに外車には国産にない細かい部分での違いがある
キーにしろ、シートにしろおしゃれで
造りのいいモノに見合う出費に不満はない
そんなオレだが最近ハイアールの家電を買った
158番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 18:58:14 ID:0Rg0uvJa0
ロールスロイスも品質落ちてるのかな。
159番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 19:02:53 ID:QlpDAWCL0
女は金に付いてくる
160番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 19:02:56 ID:KXLlnL2x0 BE:281059968-##
A4なんて造りのイイモノなんていえる高級車じゃないだろw
排気量もちーせーし、静寂性にかけるし。
輸入車であの程度の価格じゃw
161番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 19:06:45 ID:193QltJE0
>>147
俺も外車買って、お前らみたいく自慢してーよwww
162番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 19:19:07 ID:MW4G8RZk0
>>160は価格でしか判断できない池沼
別に>>157は「高級車」とか言ってないジャン
163番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 19:22:29 ID:evbuco8y0
ヨーロッパでハイウェイパトになってるスバルって、
もしかして凄いんじゃないか?
164番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 19:25:08 ID:5YvXvP5r0
車系のスレって、金持ち自慢・知識自慢・「乗ってもない奴が云々…」
これの繰り返しだな。まぁ車板もこんなんばっかだよ。
イタ杉て見ちゃらんないw
165番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 19:26:22 ID:tg/H1pGW0 BE:86780328-
中央道のPAでパンダのインプレッサとRX-8見た
166番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 19:39:16 ID:tcO3iTeL0
超ド級、750ps!のチューンドポルシェ 9ff Porsche 996ターボ
ttp://www.drivingfuture.com/auto/porsche/u3eqp30000001jwo.php

9ff
ttp://www.9ff.jp

誰もがもう破られることはないと思っていた記録。
384.2km/h。
史上最強のロードゴーイングスポーツと現在も語り継がれるマクラーレンF1が樹立したこの記録が
2004年12月12日、ドイツのポルシェチューナー9ffによって塗り替えられた。
388km/h。
ストレートが延々と続くコースではなく、イタリア・ナルドの周回路でこの記録を叩き出した意義は大きい。
この偉業に酔いしれることなく、公道マシンの未知なる世界400km/h突破を目指し9ffの飽くなき挑戦
は続く・・・
そして今、ここ日本でも走り出す。
そのチャレンジングスピリッツを込めて組み上げられたエンジンが感性を刺激する。
ポルシェオーナーにのみ許された選択、9ff。
167番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 19:40:18 ID:b0O7N72e0
日本でlexus買おうとしてるヤツはどうなんだ?
168番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 19:40:33 ID:a3+lYq6B0
つーかオートビルドでの顧客満足1位がオペルな件について。
169番組の途中ですが名無しです:2005/07/26(火) 19:43:29 ID:wdy2AV900 BE:250376966-##
ハリアーにRX330のエンブレムつけてんじゃねえよ
とは思う。
170番組の途中ですが名無しです
>>167
良い接客やアフターサービスを求める向きもあるだろうね。