日本のF-15と中国のSu-27/30が戦ったら勝率は50%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
ソースは東スポ
2番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:09:33 ID:G+DqWXdI0 BE:72999528-##
>>1
恥ずかしくねーよw
3番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:09:35 ID:aRcLlxWu0
はいはい
4番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:09:38 ID:FPb0bj3b0 BE:71280162-#
50以下だろ
5番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:10:03 ID:Rfns99S90
問題は東スポに記事を書いた専門家の名前だな
6番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:10:55 ID:FPb0bj3b0 BE:249480476-#
売国専門家は市ね
7番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:11:03 ID:5NhUjvuw0
>>5
田岡元帥じゃねーの? 朝日お抱えの。
8番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:11:06 ID:sJohXtXn0
9番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:11:43 ID:X6Wq89Az0 BE:193074274-##
シナコピーなのか輸入品なのか次第だな
10番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:11:44 ID:Dj+JKqii0
神田と栗原機乗のF-4のが上
11番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:11:54 ID:g5UU96gu0
アメリカのF-15と戦ったら
バグが起動するけどなw
12番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:12:49 ID:QUZM8Fbm0
たまにはブルーインパルスのことも思い出してください
13腐った死体 ◆IIrOa3OR/s :2005/07/22(金) 17:13:02 ID:/M5lU6+I0 BE:57316043-##
50パーセントもあるの?
インド空軍のスホーイとアメリカ空軍のF−15がもぎ空戦したとき
アメ完敗だったろ。
14番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:13:13 ID:WrwOhuod0
スホーイか 中国ってSu-35持ってなかったっけか?
15番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:14:02 ID:lPUbNxew0
かわいそうな娘F-2のことも思い出してやってください
16番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:15:13 ID:I6wz6v1W0
50%って・・・数揃えてこられたら負けるじゃん・・・
17番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:16:24 ID:FPb0bj3b0 BE:106920263-#
日本はさっさと国産戦闘機かF-22Aの導入を!!!!!!!!!!!!
18番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:16:39 ID:BXx3kj9N0 BE:148900673-#
>>13
アレはインドのご機嫌取りのためにわざと負けてるから・・・
19番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:17:04 ID:/dmFKynn0
東スポを見るみんなの目は暖かいな
20番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:17:05 ID:X6Wq89Az0 BE:103433235-##
>>14
ロシアでもまだ大して導入されてないんじゃないかね
21番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:17:27 ID:P2jCsWOS0
F15って空戦用だっけ?
22腐った死体 ◆IIrOa3OR/s :2005/07/22(金) 17:18:00 ID:/M5lU6+I0 BE:85973663-##
>>13
マジで?
知らんかった。
23番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:18:10 ID:aj9SBj+b0
実際のところドッグファイトやったら5割勝てたら良いほうじゃん?
ドッグファイトになる前にどっちかが戦闘不能にまで落ちてると思うけど
24腐った死体 ◆IIrOa3OR/s :2005/07/22(金) 17:20:04 ID:/M5lU6+I0 BE:38210742-##
>>23
損失50パーセントは敗北と一緒。
25番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:20:47 ID:aYEVU+Nz0
BAR戦闘でAMRAAMしこたま打ち込まれて 終 了
26番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:21:39 ID:TfK7s44Z0
今のご時世、ドックファイトなんかにはならないってw
swpcだかなんだかのレーダーにひっかっかたら即誘導ミサイルだ。

それとイージス艦のレーダーから逃れられるのか?
27番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:21:40 ID:34hNoY1l0
ドッグファイトする前にイージス艦に全機撃墜されるんじゃない?
28番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:21:59 ID:0lVfFCR40
AWACS持ってるの?中国
29番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:22:19 ID:DB6IaGXi0
tre
30菊 ◆6l9kT02E.A :2005/07/22(金) 17:22:45 ID:b6k5Vr1EO
近距離戦→AAM-5
中距離戦→AAM-4+AWACS
これなら勝てる?
31番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:23:09 ID:g5UU96gu0
イージス艦なんて
トマホークの格好の餌食じゃん

開戦1時間で全滅だおw
32番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:24:45 ID:zE0BnKvv0
>>21
Su-27が出るまでドックファイトで最強って謳い文句じゃなかったっけ?
33番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:25:15 ID:k53AUSHi0
今はミサイルの優劣が勝敗を分けるわけだが
そもそもろくに稼動しないシナ機なんて・・・
34番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:25:18 ID:BRxF+biC0
中華の戦闘機はちゃんと飛ぶの?
それにAWACSとか持ってるの?
35番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:25:29 ID:ud/dt3Oc0
紫電の方がつええよ
36番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:25:31 ID:0lVfFCR40
ドッグファイトならF-16もいい線行きそうだ
37番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:26:03 ID:BUMO8Qu80
なんだボロ負けするかと思ってたお
38番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:26:20 ID:X6Wq89Az0 BE:330984386-##
>>36
F-15のエンジン1基積ませただけなのにスゲーよなあれ
39番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:26:22 ID:WY3/ivQCO
ドッグファイトにならない云々は随分前から既出で、もう前提だから得意気に語らなくていいぞw ↓ロックが一言
40東京kitty ◆a1GNWHiwwM :2005/07/22(金) 17:26:31 ID:wZqMi91w0
中国なんてヲレの口先一つだけで3日で崩壊させてみせるよ(@wぷ
41番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:26:46 ID:BXx3kj9N0 BE:148900673-#
超長距離射程に加え、マクロス並に直角に曲がるようなミサイルすら出ている昨今、
戦闘機同士のドックファイトなんてまずないだろうがな('A`)
42番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:26:47 ID:PTbeB3tP0
>>40
カワイソス
43番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:27:01 ID:MNUVha7B0
結論を言うとベルクートではラプターに勝てない
44番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:27:02 ID:lPUbNxew0
中華ミサイルってどうなんだ?
45番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:28:03 ID:X6Wq89Az0 BE:165492364-##
うおーラードゲイ様がいらっしゃったwwwwwwwwwwwwwwwwwww荒@
46番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:28:04 ID:57WWy2Bd0
まともに飛べるSu-27があるのかよ、支那に?
47番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:28:54 ID:TsSw2DZ80
油豚コピーまだ生きてたんだ
48番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:29:10 ID:Smm5y0pg0 BE:251748667-###
ん?何があぼーんされたの
49番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:29:21 ID:VsgHqgQb0
AWACSと組み合わせれば相手がこちらの姿を見ることもできない距離から
落とせるんじゃなかったの?
50番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:29:33 ID:TfK7s44Z0
>>28
それそれw
今時、ドックファイトで空戦をしようと考えてるバカは
このAWACSの警戒を突破できるとおもってるの?

>>31
中国にトマホークあるの?
51番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:29:56 ID:uMh0KU1j0
FA−22ってF−15とどのくらい性能が違うんだ?わかりやすく教えてくれ
52番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:30:53 ID:C9NcTHHg0
さぁ戦闘機マニアが来ますよ!
53番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:30:55 ID:9vjeyAEq0
シナ人へ
ルールが変わったことを教えてやるよ
54番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:31:36 ID:xJo7l7A+0 BE:138009986-##
韓国のF5が最強
55番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:31:58 ID:0lVfFCR40 BE:146088386-
>>51
F-15 5機 vs F/A-22 1機で余裕で勝てるくらい
56無双 ◆kq7hihZPv2 :2005/07/22(金) 17:32:20 ID:dOUTbkr20 BE:4351272-###
<<チョッパー!!>>
57番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:32:24 ID:57WWy2Bd0
支那畜のSu-27なんて、F-4で充分だよ
58番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:32:28 ID:X6Wq89Az0 BE:496476498-##
>>51
F/A-22
・ステルス
・高配置で視認性良好のコクピット
59番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:32:51 ID:oNsHqaWx0
>>51F-22vsF-15の模擬空戦 F-22無敗
60番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:33:00 ID:FPb0bj3b0 BE:148500555-#
F/A−22は神
61番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:33:29 ID:TfK7s44Z0
ところでシナのパイロットは便衣兵か?w
そこは、改善しとけよ。
62番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:33:32 ID:P2jCsWOS0
つーかね、F15ってもう20年以上まえの飛行機だろ。
ガンダムを見てみろ。1年の間にあんなに新型が出てくるのに。
63番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:33:33 ID:1QFo7vAn0 BE:508526699-#
F15は今のとこ無敗伝説更新中だろ。イスラエルとシリアの戦闘で実証済。
64番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:33:38 ID:N8lFegcp0
2chでF/A22買おうぜ
6551:2005/07/22(金) 17:33:43 ID:uMh0KU1j0
>>55
マジで?なら日本は導入すべきなのでは?
66番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:33:59 ID:/L5g0sah0
満漢全席!
67番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:34:06 ID:AO/cotzPO
>>40は、中国共産党に消されるのか?
68番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:34:06 ID:4O3aLLzv0 BE:432087089-#
エースコンバットではラプターよりベルクートのほうが強い気がする
69番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:34:18 ID:FPb0bj3b0 BE:142560746-#
>>65
回ってこない
70番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:34:47 ID:0lVfFCR40 BE:191741279-
めちゃめちゃ強くて軍事機密の塊だからなかなか売ってくれねぇのよ
あと機体価格。
71番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:35:15 ID:k53AUSHi0
マスコミなんてそもそも戦闘機と爆撃機の違いも分からんような連中だろ?
72 ◆6l9kT02E.A :2005/07/22(金) 17:35:41 ID:b6k5Vr1EO
>>51
F/A-22とF-15が100回模擬戦闘をしてF/A-22が全勝したとか…
あとF-15C×3 vs F/A-22×1でやってF/A-22が勝ったとか…
73番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:36:50 ID:FPb0bj3b0 BE:142560746-#
F/A-22っていくらするんだ??
74番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:36:55 ID:1DisIEeL0
フランカー萌え
75番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:37:24 ID:0lVfFCR40 BE:246524099-
フランカーのコクピット周りの曲線はエロイよな
76番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:37:30 ID:Xnzm+t610 BE:81477465-#
はあ?ばっかじゃねーの?Su-35だろ?
77番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:37:41 ID:sJohXtXn0
|д゚)  ・・・イーグルパイロットよ・・・フォースを使え・・・・・・・


             Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) ロック!??
78番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:37:55 ID:oNsHqaWx0
>>73約1億4000万ドルとか
79番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:38:05 ID:ffS2cf3g0
>>63
撃墜されたのって空自の訓練中に誤射されたやつだけだったな
80番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:38:30 ID:0lVfFCR40 BE:42610027-
Su-35ってSu-27にカナードと推力変更ノズルつけたやつ?
81番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:38:39 ID:lPUbNxew0
>>73
168億円

168円置くんちゃうで
82番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:39:03 ID:6Facm3mn0
しかし mig-29が最高
83番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:39:25 ID:mq+SlkHj0
なんか「スホーイ」って語感がいいよな。
かっこよさと間抜けさを微妙にブレンドした感じで。
F-15とかはさ、なに畏まってんの?って感じがしてイマイチ。
84番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:39:38 ID:FPb0bj3b0 BE:320760296-#
そんなもんなのか・・。400億とかするんかとオモタ
85番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:39:41 ID:nR4MOYz30
まあ、勝率はそんなもんだろ

F-15J側がAAM4搭載ならまた話は別だが
86番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:39:55 ID:TfK7s44Z0
>>51
ステルスF−22
ステルスなしF−15

ちなみにF−22は、横にいてもミサイル飛んでくるよ。90度の角度で。
パイロットが向いた方向にミサイル発射できるんだよね?
87無双 ◆kq7hihZPv2 :2005/07/22(金) 17:39:57 ID:dOUTbkr20 BE:6216645-###
我が軍は未だにイーグルを使っているのか
ファイティングファルコン使えよ
8851:2005/07/22(金) 17:40:08 ID:uMh0KU1j0
やっぱ強い機体は高いのね・・・
みんなありがとな
89番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:40:24 ID:BXx3kj9N0 BE:319072695-#
>>73
年収1000万のサラリーマンが250年くらい働くと自家用機にできるくらい。
90番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:40:36 ID:X6Wq89Az0 BE:96538027-##
F-15=鷲
Su-27=鶴

そりゃ優雅だわな
91番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:40:44 ID:hwjOuI2s0
中国の

ってのが問題だな。飛行時間とか練度なら圧倒的に空自
92番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:41:06 ID:FTd+CGJz0
>>78
思ったより安いね
93番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:41:19 ID:34hNoY1l0

F-35なら40〜50億ぐらいだったと思うがオプション除いて
94番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:41:21 ID:Xnzm+t610 BE:195545489-#
支那のSu-35はロシアのプチンが持ってるコントローラーの
Bボタン連打で次々落ちる
95番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:42:12 ID:4O3aLLzv0 BE:24005322-#
キムタクくらい儲けてたらラプター買えそうじゃない?
96番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:42:24 ID:57WWy2Bd0
実戦では結構F-16>F-15じゃね?
97番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:42:30 ID:EGX/GoM10
そこでラプター大量購入ですよ
98番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:43:35 ID:FPb0bj3b0 BE:178200465-#
>>93
F-35って対艦戦闘機でしょ?F-4Eで十分じゃん?
99番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:44:40 ID:BXx3kj9N0 BE:382887869-#
F-15を実戦配備してる国でストライクイーグルがないのは日本だけ。
100番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:44:48 ID:P2jCsWOS0
フランカーってマッハで飛んでる状態から、ものすごい勢いでブレーキがかけられるってテレビでみた
101番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:45:38 ID:bc+ngqIw0
それよりも中国の連中がボロ船で日本に向かってきたらどーするんだろ。
ホラー映画のゾンビのように沈めても沈めてもわらわらやって来るってやつ。
102番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:45:39 ID:WtjK2X980 BE:31812825-###
どうせ戦うときは日本の空なんだからレーダーサイトや早期警戒機の支援の分有利なんじゃないか?
103番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:45:42 ID:cm+RDmmD0
はっきりいうわ
中国と日本じゃ整備員+乗組員の質が違う
104番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:45:55 ID:oNsHqaWx0
>>100それはない
105番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:46:13 ID:nR4MOYz30
戦力

F/A-22 10000
F-15J + AAM4 100
Su-30MMK + AA-12 90
F-2 + AIM-7 60
F-15J + AIM-7 50
F-4 + AIM-7 30
Mig-21 10
WW2んときの戦闘機 1

こんな感じ
106番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:46:36 ID:BRxF+biC0
>>101
イージスで対応できそうじゃね?
107番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:46:43 ID:hwjOuI2s0
>>100
ヒント:中の人
108番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:46:48 ID:34hNoY1l0
>>98
何でも屋
109番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:48:27 ID:P2jCsWOS0
>>104>>107
いや、テレビでやってたぞ?
機体を垂直に立たせてブレーキかけるって。
110番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:48:27 ID:bc+ngqIw0
>>106
余りに多すぎて弾切れ起こしたり、見逃したりしそうじゃん
111番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:48:41 ID:TfK7s44Z0
>>100
コックピットが雄鷹山状態になるぞ。
人間が千切れちゃうよ。w
112番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:48:45 ID:3XcTUPcR0
結局アメリカ除けば機体数の多さが絶対的に有利ってこと?
113番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:48:56 ID:tdovNpgsO
国産戦闘機を作ったとしたら、名前は漢字になんのか?
114番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:49:02 ID:lPUbNxew0
>>109
プガチョフコブラか

実戦では役に立たないぞ
115番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:49:25 ID:BXx3kj9N0 BE:347435077-#
116番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:49:40 ID:oNsHqaWx0
>>109コブラだろ、ありゃ低速域でしかできないはず
117番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:49:49 ID:5PivgORSO
>100
超絶アクロバット「プガチョフのコブラ」だろ?
あれ凄いね
118番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:50:50 ID:KXKKt6BHO
>>99
イーグルを撃墜したのは日本だけ
海から引き揚げた残骸をほっぽらかしておくのも日本だけ
復座型DJを教導機に使ってるのも日本だけ
119番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:51:29 ID:nR4MOYz30
湾岸戦争んときにF-15Eが結構な数打ち落とされてるよ
120番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:51:34 ID:XKEAxNHUO
氷山空母作って艦載機飛ばしつつ
イージス鑑を体当たりで破壊すれば最強じゃね?
121番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:51:56 ID:4O3aLLzv0 BE:288057986-#
コブラってヘリじゃないの?
122番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:51:58 ID:b6k5Vr1EO
日本は早くF-26 STALMAを導入しる!
123番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:52:08 ID:FLHfiOfo0
マッハでコブラやって、仮に中の人は大丈夫だったとしても機体はどうなるんだろう。折れるかな?
124番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:52:51 ID:nR4MOYz30 BE:152640555-#
>>121
そりゃAH-1ヒューイコブラ
125番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:53:09 ID:iqseHSJu0
模擬空戦みたいな純粋な条件での戦闘ってないから
126番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:53:50 ID:FvcCpYV90
もう日本に自前で戦闘機作る能力はないの?
127番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:54:41 ID:TfK7s44Z0
>>113
128番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:55:25 ID:iClwFHWz0
まぁF-22は米政府の輸出禁止扱いだから

F-35を早く導入出来るようにするくらいだな・・・日本は・・・
F-22は高すぎるし、F-35を数揃えた方がいいと思う

小型空母で運営していけばと妄想が膨らむ
129番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:56:47 ID:nR4MOYz30 BE:122112645-#
ちなみに中国はSu-30に積めるタイプの対AWACSと対イージス艦のミサイル開発中

仮想敵は日本のE-767とイージス艦なので放置しておくとやばい
130番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:56:54 ID:N8mZ9Wct0
中国の戦闘機の稼働率って良いのか?
131番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 17:58:40 ID:3XcTUPcR0
このまえスレ立ってたけど日本で空母建造されるっていうのはクラスとして大きいほう?
132番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:00:07 ID:P2jCsWOS0
>>115ソレダッ!
それがフランカーの驚異的な新機能だって言ってたけど、あれは機能じゃなくて技なのか?
パイロットも「世界でも急ブレーキが掛けられる唯一の戦闘機ニダ!」て言ってたんだけどな。
マッハとは言ってなかった気がするがw
133番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:00:47 ID:BXx3kj9N0 BE:106358235-#
>>132
ニダ!とも言ってないだろwwwwwwwwwwwwwww
134番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:01:18 ID:bYgaBX1m0 BE:41629223-
殲撃シリーズがお似合い
135番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:02:20 ID:oNsHqaWx0
136番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:02:42 ID:JOU410s/0
エースコンバット1ではSu-27ばっか使ってた
137番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:02:46 ID:b+40fTVpo
レナはフランカーに乗れてイイよなぁー
138番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:04:14 ID:iClwFHWz0
>>126
自前で作ろうとて、アメリカが文句言ってきて

仕方なくF-16を原型に制作した新型が欠陥機F-2です

139番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:04:27 ID:Jqko5AaJ0
もはや日本に自前で戦闘武器全般を作る能力は60年前に消滅しました
140番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:04:37 ID:zE0BnKvv0
>128
空自がF/A-22をとるかもって話聞いたんだけどどうなったの?
押し売られるんだとばかり思ってた。
141番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:04:37 ID:34hNoY1l0 BE:276890966-#
>>131
ちいさいよ。
たぶんF-35は運用できない。
142番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:06:08 ID:0lVfFCR40 BE:63914437-
F-2も値段さえ安ければいい飛行機と思う
143番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:06:12 ID:5PivgORSO
>131
ちっちゃい(´・ω・`)
イタリア空母コンテ・カブールの半分の大きさ
144番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:06:42 ID:eO8sR8uQ0
何げにスパホが強いらしい。
なんでも縦方向の動機が驚異的だとか。
145番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:08:13 ID:dr8Itgmz0
F-2は攻撃機なんだから論外
146番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:08:34 ID:8XVNDWDs0
>>77
ロークよ。搭載されてる装備を使え。最新機器で百発百中だ。
147番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:09:13 ID:zE0BnKvv0
>>138
バグも修正されて値段以外はF-16系列で最強



と思いたい。
塗装が良いよね。
148番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:09:24 ID:3XcTUPcR0
>>141>>143
そうなんだ。運用方法って遠征になるんだろうけど想定は東アジアくらい?
テレビでみたけど今中国・朝鮮と戦うとなると片道のみの燃料で戦闘機を
廃棄しないといけないってやってたからそれ用かな?
149番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:09:26 ID:g8Fgpmce0
日本のガンダムと中国の先行者が戦ったら勝率は?
150番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:10:27 ID:oNsHqaWx0
日本はまだ作る気があるからマシだよな
おとなりの国は航空機なんて作れないだろうな
151番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:10:41 ID:iClwFHWz0
>>140
F-22はアメリカと戦わない限り必要ないから、、、
F-22が必要な場合って対F-22くらいだしw アメリカと戦うなんて自殺行為はもうしないでしょorz

>>141
F-35ならいけるでしょ、小型空母でも使えるのが売りなんだし・・・
と言うかF-35すら運用できないなら、それは空母と言えないと思うな
152番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:10:59 ID:RPvHrv3l0
>>114
プガチョフコブラは空戦で使用する技ではない
ミサイルを避ける時に使う技なんだよ
153番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:11:13 ID:b+40fTVpo
FSX?SFXとかいう日本製の戦闘機はどうなったの?
154番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:11:42 ID:SRDLNJpc0
エンジンの音轟々と
隼は征(ゆ)く雲の果て
翼(よく)に輝く日の丸と
胸に描きし赤鷲の
印は我等が戦闘機
155番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:11:57 ID:872DQjq90
またスホイ厨とドッグファイト厨が湧いてるのか
156帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2005/07/22(金) 18:12:06 ID:3v1HZC+U0
>>147
青と黒で騎馬武者の塗装してあるやつがかっこいいね
157番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:13:13 ID:tAIfBupM0
>>126
有りません。

>>138
アメリカが横やり入れて来たからこそ、あれで済んだ。
158番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:13:18 ID:ShzeLV7s0
日本が持ってる機体って何?
159番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:14:31 ID:1smhG3JT0
よく分からんけどアムロのガンダムとシャアのジオングが戦った場合と同じようなものなの?
160番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:15:05 ID:0lVfFCR40 BE:121740285-
去年見に行った50周年記念カラーのF-2とF-15かっこよかったなぁ
161番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:16:23 ID:RPvHrv3l0
162番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:16:36 ID:iClwFHWz0
対中ばっかで、対韓ネタが沸いてこないw

まぁ韓国はF-15kまだ導入されてないっけ、、、
163番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:17:03 ID:uNAyy0aY0
<< FOX3 ! FOX3!>>
164自己解決しますた。:2005/07/22(金) 18:17:36 ID:ccBI+lR30
日本は味方機を撃墜しちゃうからなあ。
中国相手には倍の計算になちゃうなw
165番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:17:56 ID:zE0BnKvv0
>>150
KF-16とかいうのを作ってなかったっけ?

>>158
F-15J、F-15J改、F-15DJ
F-2
F-4EJ改
EWAC
あとは輸送機とか色々
166番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:18:43 ID:ShzeLV7s0
>>165
サンクス

F14とかってもう時代遅れなの?
167番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:18:49 ID:m69Vd+bV0 BE:167845177-#
数負けするだろ、ゾンビのように湧いて出てくるよ
168番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:19:40 ID:/Too6qLi0
Su-34めちゃかわいい
169番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:19:54 ID:dr8Itgmz0 BE:244224858-#
F-14は米軍でもF/A-18に置き換わりつつあるよ
どら猫は金食い虫だからな

基本性能は悪くないんだけど
170番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:20:27 ID:vuVlyDJE0
第3次日米経済戦争は是非勝ちたい。
171番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:20:58 ID:aUAZL+jo0
どうしてこう、1対1の夕日のガンマン的な話にしかならんのだ?意味ねぇ〜だろ。
172番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:21:37 ID:Xnzm+t610 BE:57034073-#
>>99
F-15J AAM-4搭載型で秒殺出来るからいらね
173番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:21:44 ID:oNsHqaWx0
>>165ライセンスモノかぁ
174京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2005/07/22(金) 18:21:58 ID:lssYcYxP0 BE:95640858-##
F-15 VS SU-27シリーズ =勝率50%
F-15+AWACS VS Su-27シリーズ=勝率85%
175番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:22:27 ID:zE0BnKvv0
>>166
機体性能的にはF-15と大差ないから使える。
でも整備性が最悪だし維持費が馬鹿みたいにかかるから使われないだけ。
176番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:22:42 ID:dr8Itgmz0 BE:91584735-#
F-1はまだ現役なんじゃね?三菱の方な
177番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:25:31 ID:m69Vd+bV0 BE:13702122-#
局地戦闘機のF-15のほうが設計上は
有利なんじゃないの
178京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2005/07/22(金) 18:26:32 ID:lssYcYxP0 BE:38257128-##
かわいそうなF-111のこともたまには思い出してあげてください


>>176ドローン化が始まっています
179腐った死体 ◆IIrOa3OR/s :2005/07/22(金) 18:26:46 ID:/M5lU6+I0 BE:100303237-##
>>176
今年、体液
180番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:27:03 ID:BXx3kj9N0 BE:113448544-#
>>166
F-14はアメリカ海軍とイラン(多分もう全機飛行不能)にしかない。
アメリカ海軍のも2008年から2010年までに全機F-18に置き換わる。
可変翼の整備に手間がかかるのと機体価格がF-18の方が安いから。
181F-104:2005/07/22(金) 18:27:15 ID:B0yU0zR/0
まだ戦闘機に人乗ってんのかよwwwwwww
182番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:27:16 ID:iClwFHWz0
>>166
>F14とかってもう時代遅れなの?
運用に金かかるから、、、F-18にもう交代されてしまってるのが現状

マクロスゼロでは現役だったけどなw
183番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:28:13 ID:ZI/WtSJ00
F-117かおーぜ
184番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:28:14 ID:J2zPbN4j0
F-2の方が強いんじゃないの?

軍ヲタの人教えて

F-2ってどれくらい強いの?
185番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:28:19 ID:dr8Itgmz0
どら猫、図体重いから甲板も傷むし
186番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:28:37 ID:P2jCsWOS0
意外と零戦とかのプロペラ機だと狙いにくくていいかもしれんよ。小さいし、超低速だし。
攻撃はシラン
187番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:28:51 ID:872DQjq90
>>171
ニュー速を何処だと思ってるんだ。
少年漫画的な価値観しか持てない中年の巣窟だぞ!!
188番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:29:35 ID:cWozSCKL0
大陸には戦闘機に加え核もあるから厄介だ
189番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:29:53 ID:gIRdjrkj0
結局、アメリカ様がお出でになるまでの繋ぎだろ?自衛隊って
190番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:29:56 ID:5PivgORSO
>181
自称「最後の有人戦闘機」が開発されて30年は経ったか?
そのうちアシモが操縦するようになるさ
191番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:30:00 ID:dr8Itgmz0 BE:91584735-#
>>184
対艦性能ならF/A-18やF-15Eに引けをとらん
世界最強性能

ドッグファイトでもF-15と大差無いよ
AAM-4積めればSu-30を相手にできるんだけどなw
192番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:30:04 ID:aUAZL+jo0
>>181
やべぇワロタw
193番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:31:06 ID:TfK7s44Z0
っていうかみんな戦闘機なんか廃絶すれば憲法が守ってくれるだろ?
60年も平和を築いた第九条があるではないか?タダだぞ、タダ。

ばかだなぁ、みんな。
194番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:31:15 ID:WqUBYiMG0
F4とかまだたくさんあるけど役に立つんか?あれは
195番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:31:19 ID:5xqSHRri0
F15なんてふた昔前の戦闘機じゃん。スホイ27に勝てるわけない。
196番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:31:26 ID:zE0BnKvv0
>>184
対艦攻撃ならF-16より優秀
バグも修正されたから仮にドックファイトになってもF-16より強い

問題は世界第二位の値段
197番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:31:36 ID:mP0p9+Ns0
戦闘機のコンピューター機能を狂わせる装置を載せた戦闘機って無いの?
198番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:31:43 ID:iClwFHWz0
>>189
最近だと、自国だけで戦争すると批判出るから
一緒に戦ってる仲間がいると言い訳ように、、、、
199番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:31:53 ID:BXx3kj9N0 BE:248168257-#
200番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:31:56 ID:DoGz1cAo0
>>177
F-15は基本的には制空戦闘機。局戦じゃないよ。
201番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:32:06 ID:GwzssMYc0
>>1
つーか、海自のイージス艦と中国海軍のミサイル駆逐艦(ソブレメンヌイ級)が一対一で戦ったら
対艦ミサイル性能の勝る中国艦艇に海自イージス艦が瞬殺される件。
202京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2005/07/22(金) 18:32:07 ID:lssYcYxP0 BE:129114869-##
203番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:32:38 ID:j2h8QI5x0
F4 = デコイ
204番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:33:05 ID:aUAZL+jo0
>>194
積んでるレーダーはF-16と変らんらしいですよ。
205帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2005/07/22(金) 18:33:11 ID:3v1HZC+U0
>>191
AMM4積んだF2ってあと3年くらいで実稼動するんでしょ
てか、見た目がかっこいいから当分全部F2でいいよもう。
206番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:33:14 ID:dr8Itgmz0 BE:183168656-#
>>194
今の自衛隊の装備でまともに空対地攻撃できるのはそのF-4EJぐらいだぞw
207番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:33:43 ID:qvHv4gfa0
つうかさ、
AWACSで監視して、
超長距離からQAAM撃てばそれで終わりじゃん。
戦闘機って意味あんの?
208番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:33:54 ID:J2zPbN4j0
>>191
>>196
対艦性能最強ってやっぱ島国だから強くしたのかな?
だとしてもすげえちゃんころなんて目じゃないじゃん

ドックファイトも機体できそうだし、世界第2位の値段でもいいじゃない

教えてくれてありがとう。
209番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:34:10 ID:e425ap720
>>186
時速二百数十キロ程度のレシプロ機は、音速で動く目標を前提に作られた
現代兵器からしてみれば止まってるハエを落とすようなもんだって
デブなイージス艦の乗組員が行ってたよ
210番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:34:16 ID:0lVfFCR40 BE:170436678-
意味あるから存在してるんじゃないの
211番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:34:31 ID:5PivgORSO
F4は空母に乗せるためのとっておきです。
あと十年は放置プレイだが
212番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:34:45 ID:zE0BnKvv0
>>207
威嚇射撃
対地や対艦攻撃もしなきゃいけないし
213番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:34:51 ID:dr8Itgmz0 BE:109901636-#
Su-30相手ならAAM-4つんだF-2よりAAM-4積んだF-15Jのが心強いよ

F-2は攻撃機だからな
214京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2005/07/22(金) 18:35:16 ID:lssYcYxP0 BE:66948847-##
>>194
対艦性能ならF-16より(積んでるミサイルが)優秀。

しかし退役するASM-1?だっけ?の後継が問題。
ASM-2だけではカバーしきれない

SSM
そういや海自のP-3Cってハープーンつんでるの?
215番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:35:25 ID:jGB+s18x0
F4-EJ=ドップ
216番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:36:28 ID:dr8Itgmz0 BE:97690144-#
>>214
積めるけど積んでないはず
217番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:36:52 ID:jdJsbZSY0
>>214
ン? ASM-3って開発中だっけ?
218番組の途中ですが名無しです :2005/07/22(金) 18:37:03 ID:y8mmmpbn0
アメリカのメーカーにはすでにF-2KAI(改)を買いませんか?なんておちょくられてる。
219番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:37:28 ID:Tcgwu/AM0
江畑謙介曰く 「戦争を経験している軍隊には敵わない」
220京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2005/07/22(金) 18:37:39 ID:lssYcYxP0 BE:100422667-##
>>208
洋上阻止戦略ですから。
>>209
超音速で飛ぶだけで撃墜できるんじゃね?
221番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:38:13 ID:qhyh4i6f0
T-2/F-1みたい作れないかな?
T-4からはしょぼいから、戦闘機に改造前提でT-5を開発、内緒で。
222番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:38:28 ID:iClwFHWz0
>>206
いい加減、敵地を空爆する考えも持ってくれと思う今日この頃
もう社民党は絶滅寸前だろ、、、少数になっても元気か・・・・
223番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:38:50 ID:dr8Itgmz0 BE:164852339-#
ありえないシチュだけど、F-2とイージス艦がドンパチはじめたらどっちがつおいかね?
224番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:39:25 ID:jdJsbZSY0
TU−95を自家用機にしたい。
225番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:39:48 ID:uHNZf5DW0
乗員練度がまったく違うだろ
今後どうなるかは知らんが
226番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:39:58 ID:q69A3a/j0
F-35ってのがこんど日本が買うアメリカの飛行機なのか?
ググってみたがなんかF-22と親戚みたいな格好だな。強いのかこれ?
227番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:43:17 ID:P2jCsWOS0
F-35でググッたらこんなページがあったんだけど。。。
ttp://www.ludwigphotos.com/bearbust6.htm
228番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:43:36 ID:dr8Itgmz0 BE:384653579-#
F-35はミサイル二発しか積めない欠陥機
229番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:43:51 ID:5PivgORSO
>226
それなりに強いし、一応ステルスだし、使い勝手がいいし。
買わない理由がないってやつ?w
230番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:47:15 ID:iClwFHWz0
>>226
まだ決まってもねーし、、、でも、日本が選べる機種って選択枠が米製と決まってるから
それしかないんだよね 小泉とブッシュのウホな関係のうちにF-22導入決まんねーかな、予算ないし無理だろうが
231番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:47:35 ID:HKAUzn3g0
F-15が単体で戦う状況なんてないだろ
さすが東スポって感じじゃねww
232番組の途中ですが名無しです :2005/07/22(金) 18:48:52 ID:y8mmmpbn0
JSFはどこか貧乏くさい
あれもこれもやらせようとしてるからか
233番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:52:34 ID:m69Vd+bV0 BE:68508645-#
234番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:52:50 ID:uHNZf5DW0
                ∧_∧ 
                (@∀@- )。oO(中国様が困っておられます。
              ._φ 朝⊂)     日本の責任としてもっとODAをお払いしましょう!)
            /旦/三/ /|
            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
            |自虐妄想中|/
235番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:53:34 ID:5O0bbJ5h0
su-32が最強だろ
236番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:54:01 ID:Tcgwu/AM0
自衛隊も官製談合にどっぷりだからなぁ




ガチで備品調達すればもっと防衛費押さえられるのに・・・
237番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:54:49 ID:iClwFHWz0
>>232
だね、、、対中と対朝鮮

米軍のお手伝いの派遣に、震災の復旧手伝い
こき使ってるからね
238番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:55:10 ID:urhxY6Hg0
>>226
垂直離発着可能な省スペース設計、置き場所にも困らない
コイツがあれば、空母なんて尊大なものは必要ない。
239番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:56:39 ID:uA32+MHr0 BE:137878193-#
なんかF-15の開発元のメーカーは30年無敗の戦闘機って吹聴してるらしいよ
弱点は高価な点と、
滑走路が2500メートル必要で、
一時間飛んだら30人の整備士で10時間の整備が必要なことで実際空にでたら弱点が無いって豪語してる

F16よりもパワーが凄くて
最大9Gにも短時間なら耐えられるとか
ユーロファイたー・タイフーンはかなり長い時間9Gにさらされてもパイロットが持つ限りいけるとか

ディスカバリーチャンネルでやってました
240番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:56:58 ID:HKAUzn3g0
>>113
不死鳥1型
241番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:57:10 ID:5xqSHRri0
アメリカはIRSTってのをなんで採用しないの?
242番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:58:47 ID:urhxY6Hg0 BE:205363878-#
実際、F-15はソビエトを崩壊させるほどのインパクトあったわけだが。
243番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:58:56 ID:cWozSCKL0
>>240
それだと中華臭いからやっぱり
たんちょう1型
244番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:58:58 ID:M5PBqejF0
>>236
米国の言い値で買ってるから戦争にならないという反面もあるからねぇ;;
245番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 18:59:06 ID:iClwFHWz0
>>239
自衛隊は無敗のF-15を落としてるわけだが




まぁ仲間のだけど
246番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:00:20 ID:IMbZNkCM0 BE:439603698-#
>>241
相手がステルスじゃないからレーダー使ったほうが確実

ロシアのIRSTはステルス機対策
247番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:00:22 ID:SvKe/n2u0
>>241
F-15K/Tには標準装備。
これらのテストを元に良い結果が出たら在来機にも換装。

ってところかな。

>>239
実際C/D型の実戦における損失は無い。
一部怪しいかな?
ってのが一つあるが、グレーゾーンだから問題は無かろう。
248番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:03:23 ID:WrzrSYCe0
おまいらにヒントをくれてやる!!

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785921439/qid=1122026557/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-7874823-9044243

これでも読め!!(豚じゃねえぞ!!)
249番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:04:02 ID:Plb71+Og0
ちなみにこれ書いたおっさんは中国の方が愛国教育で志気が高い、だがパイロットの技量で
いえば日本の方が上。中国は空軍に力を入れ始めたのは最近なのでまあ5分5分じゃねえか
っていう結論な訳だが
250番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:04:56 ID:8BSY8mIM0
ていうかB-2Aを3機ばかり調達して欲しい
251番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:05:02 ID:IMbZNkCM0 BE:183168656-#
そういえばF-15JにもIRST乗せるみたいね
252名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 19:05:08 ID:rxMEE6Vq0
もう日本は、絶対勝てないんだよ・・・
人口からして。
253番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:05:58 ID:B0tX3JOw0
そういうの敗北主義っつうんだ
254番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:06:10 ID:uHNZf5DW0
>>249
素人以下の糞分析能力だな
2ちゃんの軍オタの方がまだ詳しいんじゃねーの(w
255番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:06:12 ID:SvKe/n2u0
これは日本のF/A-22導入のフラグか。
スホホーイ

>>252
大陸打通能力は無いわな、確かにw
256番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:06:25 ID:DFekaiTX0
>>209
「みらい」の乗組員かよ。w
257番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:06:45 ID:Qo3ZMa270
>>249
士気というものはパイロットの技量や機体の性能差さえ超越すんのか・・・

日本は本土決戦で竹やりで対抗しようとしてたけど
それも対抗可能だったのかもねw士気さえあれば。
258番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:07:27 ID:Sy3JAdeo0
国産で戦闘機作りなさいよ。
弱くてもいいから。
259番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:07:39 ID:iClwFHWz0
>>252
中国でまともに教育と戦闘出来る人口はそんな多くねーだろ

米と組めばやれるんじゃない?
日本が単独で戦争はないと思うし
260番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:07:44 ID:5xqSHRri0
竹やりで対抗したって事実ないから
261番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:08:01 ID:sixR1oZkO
>>249
士気で射程が伸びたり燃費が良くなったりするのかよw
262番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:08:55 ID:w7fRWGnr0
格好はスホーイの方がいいな。
263番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:09:20 ID:IMbZNkCM0 BE:256435676-#
264番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:09:27 ID:/139i0En0
フランカーねぇ、爆装してなきゃイーグルといい勝負すんじゃねーの?
265番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:09:58 ID:uA32+MHr0 BE:45959933-#
エンジン2機で2万キロ以上のパワーで
時速3000キロで飛べるとか
目標補足能力が高いミサイルをつめる点も今だに最強だといわれる点だそうな
中距離空対空ミサイルがAMRAAMとかいうやつ
あと旋回力がすごくて旋回しつづけられるのもウリだそうな

ディスカバリーチャンネルでやってました
266番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:10:21 ID:SvKe/n2u0
>>254
まぁ実際 F-15C/DとSu-30MK がやりあった場合、
一定条件下においてF-15が撃墜されるというボーイングのシミュレーション結果は存在するようだ。

ただし日本には4機のE-767を保有しているし、各種支援体制も充実しているのだが。

>>259
と言うか日本の防衛ドクトリンは日米同盟前提なのよね。

>>261
東洋の神秘甘く見るな!!1!!11!!1!!1!1!1
では日本は小型迎撃ミサイルとして笹を刈りZENのパワーを込めた呪言を書き込んだ札を掛けよう。
267番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:11:50 ID:HKAUzn3g0
ステルスなんて必要ないな

日本の戦闘機は、見た目の美しさと高級感があればいいよ

268番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:12:14 ID:lwHKCCbK0
航空自衛隊のルール
その1.目標機を目視して敵機と確認するまで攻撃できない
その2.敵機が攻撃してくるまでこちらからは攻撃できない
269番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:12:59 ID:9JvImPUP0
普通に日本負ける
270番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:15:55 ID:sixR1oZkO
>>267
ラプター高級感ありまくりじゃん
271番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:17:10 ID:SvKe/n2u0
>>267
F/A-22のにじみ出る高級感と言ったららあんた…

あの滑らかな曲線、勃起物だろう。
272番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:17:19 ID:Plb71+Og0
おっさんはロシアがスホーイってのをF-15という機体を真似して作っていてロシアは
技術向上しているから両機の差はないんじゃないかって言ってるな(軍オタではない
ので突っ込みは勘弁)機体の差はないからそれ以外の要素(志気とかパイロットの
技量)が関わって来るがそれの差もない、つまり初めからどっちが勝つなんて断言で
きねえよって言いたいのではないかと
詳しくは東スポ読んでくれ
273番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:18:08 ID:IMbZNkCM0 BE:91584735-#
F-22出てくるとどのレンジでも圧勝

Su-30がAA-12積んでくると、F-15はAMRAAM積んでない限りどのレンジでも勝てない

F-15がAMRAAM積んでてSu-30が古いミサイルだとロングレンジでF-15圧勝

ミドルレンジだとAAM新しい方の勝ち

バルカンだけでやりあったらF-15がかなり不利
274番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:18:15 ID:Qo3ZMa270
アメリカならステルス爆撃機で中国の滑走路や格納庫を爆破した後、ゆっくりとF-15を投入するんだろうけどな。
275番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:19:27 ID:N7sUouT10
F−15もSu−27も、UFOなら瞬殺ですよ。
276番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:19:51 ID:5Py6BeY+0
R-37でAWACS落とされそう。
277番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:20:25 ID:sixR1oZkO
>>274
まず万一に備えて巡航ミサイルでSAM壊すんじゃね
278番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:20:52 ID:KvGwLNVI0
グリペンとかいうのは
どうスゲーの?
279番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:21:01 ID:3mJN3NNQO
電磁波砲で飛行機なんて瞬殺だっつーのワラ
280番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:21:44 ID:IMbZNkCM0 BE:128217773-#
>>278
日本に限ればF-2が凄いのと同じように凄い
281番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:21:59 ID:SvKe/n2u0
>>274
核無し、の前提ならばトマホークとか色々あるわなぁ。
まぁ化け物だアメリカは。

>>272
実際、機動性に関しては両者に決定的な差は無いんじゃないかね。
ミサイルに関しては、ミサイルの管理状態とかにも左右されるけど、スペック通りなら十分F-15に対抗できるだろう。

>>278
お値段が安い
維持費が安い
整備が簡単
ミサイルも最新の物が使える
離着陸滑走距離が短い

ただし小型で航続距離が短かったりとか。
282番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:22:53 ID:/139i0En0
まあ、中国に物量でこられたら兵器の性能やパイロットの質がどうであろうと負けるだろーな
勝てないなら、せいぜい日本と戦うのは割に合わないと思わせる程度の戦力があればいいんじゃないかと。
しかし、そうなると最終的な結論は核保有しかないような・・・
283番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:23:11 ID:k/2ME1Z30 BE:17928094-##
ミグ21が(ry最強
284番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:24:21 ID:/wYx3x790
285番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:24:30 ID:uA32+MHr0 BE:51066252-#
F/A-22は2機のエンジンで3万2千キロのパワーで
アフターバーナー無しで超音速巡航できるとかで
夜間に飛んでも炎がみえねーってよ
1200キロ先まで見通せる強力なレーダーも積んでるし、可変ノズルによる運動性能がすげーから
まず敗北などありえませんとのこと

ディスカ
286番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:25:36 ID:IMbZNkCM0
AB吹かしたらステルスもへったくれもないからな
赤外線出しすぎ
287番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:28:01 ID:DFekaiTX0
>>267
外観の美徳は戦闘では無意味。
288番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:28:12 ID:Qymol2+t0 BE:56666887-###
<<なんてこった!黄色中隊がなんでここにいるんだ!>>
289番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:29:27 ID:/139i0En0
<<メビウス1 交戦を許可する>>
290番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:30:14 ID:ljfvp5u40
どう考えてもアビオニクスの勝負になるんとちゃうの?
291番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:31:30 ID:SvKe/n2u0
>>282
日本に来れる戦闘機は精々Su-27/30程度。
旧型機が何機あろうと、日本領空を戦闘行動半径に納められる戦闘機は限られてる。
であるからして、日本はその一部の戦闘機を徹底的に撃破できるだけの空軍戦力を保有すれば良い。
という事になる。

>>285
F-15五機と模擬戦やって3分で全機撃墜判定下したからな。自身は一切補足されずに。
宇宙人の技術入ってるとしか思えん。
ttp://www.codeonemagazine.com/events/aug_04/aug04_events28.html
是非日本にも欲しいものだね?
292番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:33:52 ID:uHNZf5DW0
>>282
支那蓄に世界を相手に戦える器量があるとはとても思えん(w
こう思うと昔の日本とドイツって凄かったんだな
293番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:33:57 ID:IMbZNkCM0
F-15とF-22じゃ勝負にならんが、Su-30とF-22ならそれなりに遣り合える可能性もある
294番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:36:07 ID:XiE/NswP0
日本にはメビウス1と呼ばれた凄腕のパイロットがたくさんいるから大丈夫だ
295番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:36:33 ID:HKAUzn3g0

岡田がいる限り負けないよ
岡田ならきっとなんとかしてくれるさ
296番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:36:45 ID:G8A3M3Ah0
こりゃ、ドイツからTa152を拝借するしかないな
297番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:37:46 ID:uHNZf5DW0
>>291
でも対空兵器持った歩兵には弱いらしいぞ(w
298番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:37:48 ID:H1qNBq190 BE:46843924-##
詳しくないんだけど、スホーイって評価されすぎなんじゃないの?
もう金のかけ方から技術力から違うじゃんロシアとアメリカじゃ。
ロシアって旧ソ連時代のノウハウだけでなんとかやりくりしてるようなもんじゃないの?
299番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:38:20 ID:EYDWrz+c0
Me262最強
300番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:41:22 ID:ashFuUCn0
>>285
あの戦争抑止番組かw
301番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:42:30 ID:SvKe/n2u0
>>293
無い無い。
302番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:44:24 ID:jwJ/DKmg0
YS Flight Simulation System 2000
http://www.ysflight.com
303番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:45:46 ID:8BSY8mIM0
>>298
えんぴつ最強伝説
304番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:46:25 ID:BaZO8DQ10
>>282
だね。
水爆くらいもっておいてもいいんじゃないか。
305番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:47:00 ID:57WWy2Bd0
支那畜なんかファントムかF-104で充分だよ
306番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:47:02 ID:uA32+MHr0 BE:122559146-#
ユーロファイタータイフーンがエンジン2機で1万8000キロのパワー
でも加速力が最強臭い点と運動性能がとんでもない事になってるらしい
いざとなったらアフターバーナー無しで超音速で飛べるし
ステルス性は無いけど音速の2倍で飛べる上に長時間9Gで飛べるからヘイチャラらしい
前のほうについてる羽がいいかんじで今までじゃありえない旋回や上昇をする
3台のコンピューターが制御してくれる上に9Gからも身をを守ってくれる特性スーツあるしにパイロットにやさしいってよ

ディス
307番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:47:13 ID:SvKe/n2u0
>>298
そだよ。
その最後の遺産がフランカー

今はフランカーのバリエーション・バージョンアップを作ってるようなもんだね。

>>304
今の日本じゃ水爆があっても自爆用花火にしかならんぞ。
308番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:49:58 ID:MroQk8VU0
もうそろそろレーザーとかバリアとか欲しい
309番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:51:30 ID:ashFuUCn0
>>308
レーザーは米にある
310番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:53:53 ID:e8NuxZXf0
まあ、いきなり戦術核使うから関係ないや。
311番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:54:52 ID:oFHMAkMy0
>>285
問題はそれを使いこなせる人材がいるかどうかなんだがな。
312番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:55:11 ID:MroQk8VU0
ICBMとかってせいぜい音速の20倍程度でしょ。もうださいよ。
光速の戦争の時代を日本が切り開きたいな。
中国が日本にミサイル撃って日本到達まで数分、日本は数秒で中国を滅ぼしてやりたい。
313番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:55:25 ID:57WWy2Bd0
中国ってロシア製の戦闘機しかないの?
ミラージュとかないの?
314番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:56:50 ID:SvKe/n2u0
>>306
ラファールはミサイル二発でマッハ1.2のスーパークルーズが出来ると聞いたことはあるが、
タイフーンで出来るとは初耳だが。
うそ臭いのぉ。
つか音速の二倍ってF/A-22のスーパークルーズだって最大記録がマッハ1.7だぞ。
AB使用時なら大抵の機体でマッハ2超えるし。
何処の話よそれ。

>>308
つ【AL-1A】

>>313
J-10って言う新型戦闘機がイスラエルのラビベース。
そしてそのラビのベースが米のF-16
315番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:57:17 ID:IMbZNkCM0
>>313
台湾にあるよ
316番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:57:39 ID:ytKtSFZD0
スホーイは性能いいぞ
317番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:57:53 ID:yOVsXems0
らぷたん>>>>>>>>>>>>>AAM4+F15J>>Su30+R77>F2+AIM7>F15J+AIM7
318番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:57:57 ID:b8TO+tIY0 BE:300571968-##
中国相手に1人1殺はやりたくないよなあ。
319番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:58:33 ID:Y4ELiqIO0
そろそろビーム兵器が出ていてもいいジャマイカ
320番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 19:58:47 ID:l2nJJD8j0
ロック岩崎がいれば・・・
321番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:00:20 ID:IMbZNkCM0
アムラームもどきのR-77はロシアでは金なくて装備できないけど
変わりに中国が買い取って改造してるみたいだなぁ

AWACSにも撃てるんだと
322番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:00:32 ID:HKAUzn3g0

F-15がSu-27に撃墜されて、本土上空をSu-27が飛びまわろうが
イージスが撃沈されて、人民解放軍が上陸して日本人を虐殺しようが

細田官房長官 『誠に遺憾』
岡田党首    『自衛隊が中国との友好を邪魔している』
福島瑞穂    『侵略だけなら誤解』
神崎代表    『人民軍にも参政権を』
池田会長    『創価学会を弾圧した罰だ』
323番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:01:14 ID:XiE/NswP0
日本テレビでF4ファントムが壁に突っ込んでるぞ
324番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:01:34 ID:87OI1YNw0
F/Aー22まだ〜
325番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:02:42 ID:qgCxUze10
ロシア製のミサイルは推力偏向ついてて小回りきくんじゃないの?
シーカーの性能は知らんけど。
326番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:02:45 ID:A1qgMMtd0
>>296
おまい、マニアすぎるぞ。
327番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:03:07 ID:uA32+MHr0 BE:107239537-#
>>314
最大時速2125キロで飛行できるってよ
離陸後1分で1万2000メートル上空に達するって
ソースはプレストン空軍基地に勤務されているクレイグ・ペンライスさん

ディ
328番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:04:18 ID:uHNZf5DW0
>>313
( `ハ´ )< 国産の殲10がアルヨ
329番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:05:09 ID:Qo3ZMa270
同じジェット機でありながら非撃墜数ゼロというパーフェクトな数字が出る理由がよくわからんなぁ。
330番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:06:22 ID:IMbZNkCM0 BE:439603698-#
今時、推力変更できねぇ短距離ミサイルなんて古いタイプ
331番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:06:51 ID:SvKe/n2u0
>>327
最大ねぇ。最大。
最大なら納得するが。

それは空戦装備をした常態か?
して無い常態ならまぁ変でも無い。

>>329
使用する国の違い。
支援体制やミサイルとか運用体制とかな。
332番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:07:24 ID:yOVsXems0
タイフーンってこのご時世に対空戦闘しか出来なくてAMRAAMも積めない欠陥機だよね。
将来性なららファールやグリペンの方がはるかに有望。
333番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:08:41 ID:57WWy2Bd0
>>313
えっ〜!
F-16のコピーが支那にあるのかよ!
イスラエルと支那はやっぱりならず者国家だな
334番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:09:45 ID:SvKe/n2u0
>>332
それは初期生産分のトランシェ1
トランシェ2以降は対地・対艦能力が有る。

ただEシステムズの仕事が悪かったのか、対地モードと対空モードが勝手に切り替わる不具合があったらしい。
通称ドリフモード 「志村〜対地モード隊対地モード〜!」
それが現在改善されたのかは不明。

タイフーンは対地装備か対空装備か、あるいはフェリー状態かによって機体の安定性が変わるから結構痛いな。
335番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:10:07 ID:MroQk8VU0
ソ連の武器なんて本当は使えないだろって思ってたけど
ウクライナ製のゲームが結構面白かったんで見方が変わった。
意外とやるのかも。
336番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:10:29 ID:IMbZNkCM0 BE:85478472-#
フランスはうまいことやったよな
ベース同じなのにラファールのがまとも
337番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:11:03 ID:ujQ9OMSs0
http://www.mhi.co.jp/news/sec1/031022.html

F-15J改スーパーイーグルだったら
フランカーなんて楽勝ですよ
メチャクチャ強いけど、
日本にまだ1機しかない(´・ω・`)ショボーン…
338番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:12:11 ID:PVNEP/Bx0 BE:57778324-
AAM-4やAMRAAMを積めたら、F-4ファントムでも、スホーイに勝てる。
339番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:13:03 ID:TJ3YilzA0
俺はアントノフ124で参戦
340番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:14:38 ID:IMbZNkCM0 BE:146534483-#
>>338
アビオニクス総とっかえになるから別の機体になっちゃうよ
そもそも新型レーダーが乗せられねぇ
341番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:14:53 ID:uA32+MHr0 BE:204264858-#
>>331
映像ではミサイルを2機装備してるけど
その辺の事はクレイグさんは語ってない
空対空ミサイルだとは紹介されてる

クレイグさんはヘッドマウントディスプレイによる敵機影を見失わずに戦えることに満足していると語り
F-15以来の傑作だと営業トークも忘れていないよ
342番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:16:56 ID:ashFuUCn0
要は経験ナリ
343番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:17:06 ID:k/2ME1Z30 BE:10458937-##
そこで
ロシア語で命令ですよ!
344番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:17:48 ID:MroQk8VU0
345番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:17:50 ID:smTuFIfwO
スクランブル出撃するときって短射程の赤外線誘導AAMしか搭載しないってマジ?
346番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:18:05 ID:SvKe/n2u0
>>338
その上でAWACSの管制受ければ結構いけるかもな。
しかし出来ればそんな綱渡り的な事はやらせたくない。

>>333
HAHAHA!何を今更!?

中国が今後導入するAEW&C、KJ-2000(A-50メインステイ中華ver)の搭載しているレーダーはフェイズドアレイレーダーだ。
この技術は一体どこから入手したのかね!?

まぁ証拠は無いが。
一時期イスラエルが中国にフェイズドアレイのファルコンAEWを売り込んでたのは事実。

>>341
なるほどねぇ。HMD標準装備か。
347番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:18:08 ID:57WWy2Bd0
F-15イーグル
http://www2.osk.3web.ne.jp/〜kurochan/aircraft/f-15.html
F-22ラプター
http://www2.osk.3web.ne.jp/〜kurochan/aircraft/f-22.html
su-27フランカー
http://www2.osk.3web.ne.jp/〜kurochan/aircraft/su-27.html
348番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:18:35 ID:5TDMfC5Z0 BE:180555438-##
E-767
349番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:24:21 ID:Ab3yP982o
昔テレビで見たんだけど、国内でF104か何かのレプリカを手作りしてる親子いたよね
完成したのかな…
350番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:28:56 ID:p+xhjV170
F-15無敗伝説? 格下空軍としかやってねぇじゃねぇか
351番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:30:35 ID:DllVZvi60
基地から巡航味噌みたいなの飛ばして敵機に当てるのって無理??
352番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:30:53 ID:uN6gjIX70
>>81
F/A-22が168億円って、安いんじゃないの?
F-15のライセンス生産開始直後なんか、1機250億円で
年間の維持経費もそれ位かかると読んだ憶えがある。
353番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:32:47 ID:48rZTXvD0
>>347
そのサイトの内容古くないか?
つうか、間違い多い気がする。
354番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:33:50 ID:SvKe/n2u0
>>345
スクランブルの場合は相手に接近して目視確認しなきゃならんでしょ。
その上で機銃で威嚇射撃したりとか。

その場合短射程IRミサイルのが使い勝手が良い。
今後日本で使用されるのはAAM-5かね。

>>351
地対空ミサイルも有る。でもそれは射程が短いからそうとう日本本土にひきつけなきゃならなくなる。

>>352
米軍納入価格の場合それくらい。今後もう少し安くなる。
でもそれをライセンスするとなると1.5倍前後。最大で2倍あたりまで価格が跳ね上がる。
355番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:35:44 ID:ashFuUCn0
F/A-22ってそと宇宙対抗機なんだよな
356番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:38:22 ID:uHNZf5DW0
>>350
窮鼠が猫を噛めないのは充分、評価に値すると思うが(w
357番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:40:15 ID:L/mGSLvR0
色々詳しそうなおまいらに質問
・戦略級と戦術級の違いが分からん。(マイクロ&マクロみたいな捉え方?)
・戦闘機の連続飛行(戦闘)可能な時間。燃料満タンで。(飛び方とかで色々あるんだろうが)
358番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:40:17 ID:SvKe/n2u0
>>356
爆散するぬこの映像が頭に浮かんだ。

何故。
359番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:40:55 ID:IMbZNkCM0
WW2んときの戦闘機のが飛行時間は長い
360番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:41:30 ID:ZkmDMzp70
<<ブレイズ、知識を披露したいだけの奴らばかりだな。>>
361番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:43:31 ID:DllVZvi60
LLSAMとか作ろうぜ

362番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:43:51 ID:k/2ME1Z30 BE:35856498-##
<<交戦は許可できない。全力で回避せよ>>
363番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:44:57 ID:X63LJ0e70
ラプターってのは日本に無いの?
364番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:46:19 ID:BompDEdn0
ラプターってまだ研究段階なの?
365番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:46:21 ID:T2NDYyvJ0
厨国の空軍って飛行時間足りてるのか?
稼働率も恐ろしく低そう。
366番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:47:03 ID:SvKe/n2u0
>>358
戦術→戦略に基づく実際の行動
戦略→全体的な方針・目的
て感じか?

F-15の戦闘機の連続飛行時間は
外部タンク装着:2500nm(4630km)以上
CFT装着時:3100nm(5750km)以上
空中給油時:15時間 6800nm(12,800km)以上

ミサイルとか武装するとかなり変わるが。

>>363
無い。
367番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:47:59 ID:yJK6l51x0 BE:55175472-##
戦争でいんじゃね?
結局金がある日本が勝つだろ
俺は安全そうな東北のド田舎に逃げるけど
368番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:48:07 ID:JleRNwJv0
トールハンマーで瞬殺
369番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:48:31 ID:IMbZNkCM0
今は簡単で核=戦略だよなw
370番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:48:43 ID:acsIPInX0
すいませんが

 F-15って世界最強の戦闘機じゃないんですか?
371番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:48:52 ID:k/2ME1Z30 BE:8964263-##
F22よりYF23が好き。
でも(ry
372番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:52:08 ID:SvKe/n2u0
>>364
今年十二月に米空軍が初期作戦能力を獲得するはず。

>>369
そうでも無い。
アメリカが今後、バンカーバスターの弾頭に核を用いた(厳密には違うが)戦術級の核を開発する可能性が。
実際そのために今まで規制していたのを解除した。

>>370
ラプターが初期作戦能力を獲得した暁にはその他大勢になります。
現状でもラファールとかグリペンとかフランカーとか対抗できる戦闘機が色々出てきてるのよね。
ちょっと前にロシアが、最近ようやく欧州がF-15の水準に追いついてきた。

だからこそのラプター。F-15が未だ最強ならF/A-22が出てくる必要も無い。
373番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:52:29 ID:X63LJ0e70
>>366
さんくす
>>370
よく分からんけど、ラプターの方が凄いらしいよ
374番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:54:27 ID:IMbZNkCM0
現状だけで云えば、戦術核というのは全部撤去済みのはず
375番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:55:10 ID:smTuFIfwO
戦略偵察機・戦術偵察機って何が違うの?

>>366
CFTとは?
376桃井はるこ ◆imHpdkTg1E :2005/07/22(金) 20:56:18 ID:56fI+N6E0 BE:47898162-#
こちらには、軍隊を持たず話し合いで解決
福島みずほ先生がいらっしゃる!!
377番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:57:59 ID:IMbZNkCM0
378番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 20:58:22 ID:i3TJ/RjsO
まぁ勝負は時の運だな
379番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:00:50 ID:k/2ME1Z30 BE:8964836-##
>>375
こんふぉーまるたんくだったかな。
機体そのものに整形したタンクをつける。たぶん
380番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:01:04 ID:SvKe/n2u0
>>375
CFTってのはコンフォーマルタンクのこと。
機体に密着させた追加燃料タンクで、普通の予備燃料タンク(=増槽)と違って空中で棄てる事が出来ない。
一方で増槽を装備すると搭載できる兵器が減ってしまうが、CFTではそれが無いという利点も有る。

切り離せないことで機動性が若干犠牲になるが、ドッグファイトにならない限りそう致命的でも無い。
あと地上の整備では切り離す事が可能。

戦略偵察機→U-2等敵国上空を高高度から偵察する機体。今では偵察衛星に取って代わられてる
戦術偵察機ってのは…ちとわからん。イメージ的にはRF-4とかかね?
381番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:01:50 ID:X63LJ0e70
>>376
A:犯人にも人権があるんだから警察官は銃を使ってはいけません!

B:じゃあ、それで警察官が殺されたらどうするの?

A:それは仕事ですから・・・

B:じゃあ、犯人を取り逃がして他の関係ない人殺したら?

A:そ、それは別の問題ですし・・・
382番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:03:31 ID:IMbZNkCM0
今度RF-15ができるよ
383番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:04:39 ID:uA32+MHr0
福島先生の空母から爆撃機を飛び立たせる構想は世界の脅威だよな
384番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:06:11 ID:SvKe/n2u0
>>383
コレだな。※注:USO800規格
ttp://www.masdf.com/news/b52cv.html
385番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:06:28 ID:5PivgORSO
戦術→戦場の敵を相手にすること
戦略→都市や工場など、より根本的な敵国の中枢を相手にすること

みたいな定義では?
386番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:07:37 ID:fx0ih3/W0
B52を発着艦できる空母があるなんてアメリカって最強だよな
空母の全長が2キロぐらいあるんじゃないの?
387番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:07:51 ID:BompDEdn0
ラプターって中でインターネットできるのかな
388番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:08:58 ID:SvKe/n2u0
>>385
それは『戦略兵器』と『戦術兵器』の違いだと思う。
戦略・戦術の概念的なものとは別かなーなどと。

>>382
よく考えれば贅沢極まりねぇこった
389名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 21:10:41 ID:PZRFwKtEO
ダイヤが3枚出たから勝率は10/49だろ?
390番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:12:21 ID:IMbZNkCM0
軍人が考えることが戦術で政治家が考えることが戦略かな
391番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:12:26 ID:ujQ9OMSs0
RF-15Jだったら機体に余裕があるし
偵察ポッドを積んでも、防衛用に対空ミサイルも積めるだろ
392番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:12:34 ID:xADY2b+K0
リアルドッグファイトの映像きぼんぬ
393ブービー:2005/07/22(金) 21:16:49 ID:deAjkWgC0
パイロットの腕前次第だろ。
俺はエースコンバットで腕磨いてるから絶対墜ちない。
練習機HAWKでも勝てるぜ。
394番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:19:21 ID:QO5ymN4S0
F-15を偵察用にするなんて、贅沢だよな。
普通ありえんな。
395番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:19:26 ID:XY3K+OpJ0
MiG-19のコピー品にだって下手すりゃ負ける
よっぽどの事が無い限りまず無いけどね
396番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:19:52 ID:BompDEdn0
僕もパッドで操縦できるようにしてくれれば,負ける気がしないです(><)
397番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:22:21 ID:lssYcYxP0 BE:172152498-##
>>371
イカくせーんだよ
398番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:28:40 ID:gmTS8EiWo
〉〉349
ハリボテでなく実際に飛ぶやつで?
399番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:29:52 ID:k5+eciJu0
さっぱりわかめ
400番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:30:18 ID:RuGOL9Nz0
RF-15J/RF-15DJってできたら日本オリジナルだな。
配備されるとしたら、やっぱ沖縄?
401番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:35:58 ID:5PivgORSO
RF-15 リコン・イーグルって名前もかっこよすぎだぞ
402番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:36:10 ID:SgglNGlL0
>>396
弾に限りがある。
無制限発射 イクナイ。
403番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:41:52 ID:9eIJ5pQP0
沖縄はいまだにF-4だっけ?
でも嘉手納にはたしかアメリカ空軍のF-15がいたよね。
404番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:42:44 ID:cjE658Q3O
>>400
三馬鹿の砦・築城基地だろ
405(ry(ry(ry(リャクリャクリャク) ◆6H2VBq2Yis :2005/07/22(金) 21:43:36 ID:340FB1GA0 BE:27527033-##
260 名前:中学生@淡麗 ◆LWWIr/vMZA [sage] 投稿日:2005/07/22(金) 21:35:33
正論を述べたつもりですが、貴方達には嫌われたようですね(苦笑

之に賛してくれた人も居るし、否の人も居た。。。人それぞれです。
未来を変えようとする人・変えようとしない人etc...

2chも立派な社会勉強だと思います。。。
だが、それに冷たく、そして冷酷に反応する人もまた居ます。
日本人が日本の発展の妨げをしていますね。
しかし、ある人はこう言います。
『戦争が起きると、経済が安定する』と、戦争の度に人が死にますから之は否です
経済を安定させるために如何するか?
それは、今の大人が後世に役立つ何かを残し。そして、今の若者が未来に羽ばたける環境を創る事だと思います。
以上。
                                         1990生まれの若者より「今の大人が遣るべきこと」


http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1122029346/260
406番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:45:30 ID:BmR3LnAB0
今の戦闘機はミサイル母艦でしかないんだろ?
だったら、機動性なんて大していらねんじゃね?
407番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:47:03 ID:u6x6xqlQ0
>>40
さっさとやれ!(@wぷ
408番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:48:08 ID:smTuFIfwO
>>379-380
thx
409番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:48:15 ID:EIeKDnrj0
早くロボットに変形しろ
410番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:50:06 ID:qgCxUze10
>>406
ベトナムのときもそう言ってたじゃん。
411 ◆65537KeAAA :2005/07/22(金) 21:50:05 ID:GdSP5YuQ0
そりゃ、勝つか負けるかだから50%だよな?
412番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:55:27 ID:OT0oB4q60
>>1
東スポは信憑性とは別のところで存在してるからなー
413番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:56:57 ID:uHNZf5DW0
>>403
もうすぐ日本最強のF-15部隊が行くから
だが首都圏の防衛どうすんだろうな(w
414番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 21:59:51 ID:ujQ9OMSs0
>>413
沖縄からF-4EJがきます(´・ω・`)ショボーン…
415番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 22:00:59 ID:WrzrSYCe0
みんなF4馬鹿にするけどさ、
F4だって、水平尾翼の下反角23度の戦闘機の中では世界でも最強!!
416番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 22:01:22 ID:DOjIFOrP0
ロック岩崎なら何%?
417番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 22:03:40 ID:lPUbNxew0
F-4EJ改はマクダネルダグラスの技師にもっとも進化したF-4と言われたほど
418番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 22:16:02 ID:3x9/2E5Q0
おれも戦闘機の運転手になってみたかったな
だって100億円のスーパーマシンを1人1台与えられて、戦争が起きなければ毎日空飛んでればいいだけだからな〜
419番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 22:25:53 ID:NOUE7YWI0
>>414
2009年にF-Xの予算組まれるから配備されるまで我慢汁!
420番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 22:46:40 ID:fsr9qLiP0
ナイト・・・レーベン・・・。
421番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 22:58:19 ID:RuGOL9Nz0
>>420
キョイーン
パシー
キューン
422番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:02:32 ID:sixR1oZkO
>>410
当初は厳格な戦闘規定があったせいでキルレシオが良くなかった
視認しないと武器を使えなかった
423番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:04:46 ID:X6Wq89Az0 BE:55164724-##
結構伸びたな
424番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:06:36 ID:5xqSHRri0
近代でも総力戦になったら30億円もするF15がボコボコ落されたりするんだろうか。
前の戦争みたいに。
425番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:12:08 ID:NOUE7YWI0
>>410
BVR戦闘でも機動性はある程度必要。
最適なミサイル発射位置を確保する必要が有るから。

現実にF/A-22ラプターは大推力の化け物エンジンに推力変更ノズルによる高い機動性を有している。
これはコンペに勝った理由の一つに過ぎないけど。

それに最近でもAIM-9XやAAM-5を開発したり、近距離におけるドッグファイトが依然想定されている。
スクランブルに鈍重なミサイル母艦持ってくわけにもいかんしな。

>>424
日本の場合もっと高ぇ。
米軍納入価格は50億くらいだと思ったが。
426番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:16:13 ID:E5BgFfRy0
空へ!!
427番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:16:16 ID:96NZM2qO0
国家総力戦なんて核撃ったら終わりじゃん
あじけないn
428番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:16:59 ID:sixR1oZkO
なんていうか、たんまり武器積んだF16って美しいよな
429番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:18:28 ID:NOUE7YWI0
>>427
可能性高いとしたら領土紛争かねぇ。
あとは台湾紛争のとばっちり。
430番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:20:03 ID:II707Nkv0
性能がここまで上がってくると整備もシビアになってくるが
中国ってまともに整備できるのか?
431番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:20:34 ID:X6Wq89Az0 BE:55164724-##
何か空中要塞みたいなの作ってなかったっけ
旅客機ぽい型がベースの
432番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:22:35 ID:pmmiksIQ0
ステルス性能>>>>>>>>>>>>>>>>>機動性
433番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:24:42 ID:NOUE7YWI0
>>432
その二つを高い水準で実現したものがF/A-22、と。
434番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:25:00 ID:locMz0Gw0
ニュー即にこんなに戦闘機オタがいるとは思わなかった
435番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:26:37 ID:sixR1oZkO
>>430
中国は知らないが韓国は持て余してるらしい
というか新しい機体には手の付けようがない、という国が大半らしい
436番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:26:46 ID:qgCxUze10
>>434
いつもだろ
437番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:27:28 ID:nlPXqH4t0 BE:542279399-##
フランカーのほうがF15よか旋回性いいからね。LOMACのはなしだぉ・・。
438番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:28:13 ID:NOUE7YWI0
>>435
年二機ペースで墜落してるからな連中……
大丈夫なのかと不安になる。

でも機数が制限されている日本と違って、連中は稼動率を機数でカバーできるから。
439番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:29:12 ID:5xqSHRri0
アメさんFA22を売ってくれるんだろうか。つかその前に今の財力じゃ買えないかw
440番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:29:35 ID:sEGM2/3s0
勝ちか負けかのどっちかしかないんだから
50%であってるんじゃね?
441番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:30:04 ID:zE0BnKvv0
>>431
B-52のことか?
あれならもう40年以上前に作られた機体だったような
442番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:30:46 ID:wMijG8kH0
よく分からんのだが

F−14 → F15 → F16

の順にモデルチェンジしたってこと?
数字が大きい方が新しいの?
443番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:31:34 ID:wSHLi+A70 BE:61436636-
>>431
AC-130だろ、ガンシップ
C-130輸送機に、120mm砲みたいなのつけたわけ解らんやつ
あれに追い廻されて殺されまくる動画あったけど、ありゃ鬱になるわな
444番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:31:45 ID:NOUE7YWI0
>>439
F-2が120~130億円で平成20年頃に調達終了。
一機200~250億程度として年7機程度ならば大丈夫だろう。
ライセンスでなく購入ならばもう少し安くなるかもしれない。

売ってくれるかどうかは交渉してみないとわからない。
企業・軍側はラインを維持したいだろう。

でもF/A-22に触れている雑誌でよく書かれているのが
『購入はできるかもしれない。でもライセンス生産は難しいだろう』
と言う物。
445番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:33:16 ID:MrjrKFo00
実弾の一発も使わずに岸和田占領をした朝鮮人を見習えよ
446番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:33:58 ID:II707Nkv0
>>435
サンキュ
高高度高速度で飛ぶ機体が簡単に整備出来る分けが無いよな
447番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:34:41 ID:sixR1oZkO
>>444
そしてその種の雑誌には米企業の話として「170、80億円で日本には提供できる」との話が載ってる
448番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:35:12 ID:mVEv8IQZ0
>>444
F-2は打ち切られるよ
449番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:35:15 ID:/6CfehMQ0
シナの機体の稼働率は20%くらい?
450番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:37:07 ID:NOUE7YWI0
>>448
実戦部隊のFS飛行隊は全機F-2で更新される。
減らされたのはブルーインパルス・教導隊・損耗予備機の分。

これは純粋に予算の問題と思われ。F-Xにも金がかかるだろうし仕方ない。
打ち切られたと言う表現は適切かどうか。

>>447
あの性能で170~180億なら十分お買い得だぜおい。
451番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:37:16 ID:zE0BnKvv0
>>442
確か採用順じゃなかったっけ

>>449
ロシア機ってただでさえ稼働率低いから20%切ってそう
452番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:39:02 ID:mkeYDt8+0
>>444
ウチの会社は昨年1億5千万円かけてスーパーを出店しましたが何か?
赤字ですが何か?
市の商業対策振興費は年間2000万円しかありませんが何か?
453番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:39:08 ID:2JjyNtjU0
>>444
F/A-22ってボディそのものが軍事機密って感じでしょ
そりゃライセンス生産許さないだろうなぁ

>>448
ちょこっとだけね
454番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:40:46 ID:sixR1oZkO
F14
F15
F16
YF17
F18
F22
YF23
F32
F35
455番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:40:52 ID:HCCl0PAW0
戦闘機の差が戦力の決定的n(r
456番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:41:30 ID:zKyyT4iQ0
日本も本気出せばいいもん作れそうだけどなあ
457番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:42:07 ID:hFyP1Ow70
SUなんて曲芸戦闘機だよw
458番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:42:26 ID:NOUE7YWI0
>>453
ATD-X(先端技術実証機)
って奴で日本もそのボディの技術をある程度自主獲得できる可能性がある。
ステルス設計も考慮に入れてるから、あれ。

>>452
なんつーか頑張ってくれまじで。
軍事語ってると数字の感覚が狂う。

>>456
日本もエンジンの開発研究が進んでる。終了は平成23年
上のATD-Xの初飛行も平成23年。
技術の蓄積はだいぶ進んでるよ。
459番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:43:37 ID:ujQ9OMSs0
米国には通常のFシリーズの他にF-1××
のセンチュリーシリーズがあるからな

日本では自衛隊が使ってたF-104と
米軍のステルス機であるF-117
が有名ですな
460番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:44:31 ID:sixR1oZkO
F84
F100〜106
F111
F117
461番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:46:55 ID:ujQ9OMSs0
そういえばF-111とF-117はセンチュリーシリーズでないと
言う軍ヲタもいるけど、実際はどうなん?
462番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:47:24 ID:2PxX5UCV0
>>460
F-86を忘れてもらっては困る。
あと、空軍のF-4が空海軍名称統合をやる前にF-110と名乗ってたな。
463番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:50:57 ID:bmTC0KG70
中国軍の航空機稼働率は4割ほどと聞いたがな・・・
空自は9.5割以上と言う驚異的な数字だったけど。
ちなみに米軍は8割だとか。

質では圧倒的に 日米>>中
464番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:52:06 ID:3YoHdjbm0
自衛隊もF22配備するってニュースをこの板か何処かで見た覚えがあるんだけど、
あれはどうなったの?
465番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:52:19 ID:X6Wq89Az0 BE:96538027-##
>>441
違う
AAMからミサイル迎撃システムやら多目的のやつ
466番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:52:28 ID:l0N1nn5O0
じゃあ日本の鳥取砂丘に、エリア88作れば勝てるんじゃね?
467番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:53:56 ID:NOUE7YWI0
>>464
多分ガセに近いと思われ。
現時点では公的には何も決まって無いから。

防衛庁の中の人はいろいろと協議してるだろうけど。

俺としてはF/A-22をライセンスで200億以下で。
これが実現したら8月の太陽で熱せられたアスファルトの上で全裸で五体投地して感謝を示してやる。
468番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:57:02 ID:mI6hlpDN0
F/A22ラプターはF-15の価格の約4倍。
そんな高価な戦闘機買うくらいなら、その金でF-15を改良したほうがまだ安い。
実際、他国もハイテクステルス機の導入は進んでない。
敵の戦闘機に勝つには、敵よりもワンランク上の性能であれば問題ない。
中国がSu-35持っててもマトモに運用出来てないので怖くない。
戦闘機にはそれぞれの機体に合った整備が必要になるが、
中国にはその整備員がまだマトモに育ってないそうだ。
469番組の途中ですが名無しです:2005/07/22(金) 23:57:25 ID:zE0BnKvv0
生産数を増やして米国が使う分を少しでも安くしようと日本に売りつけるってのは考えられる
470番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:01:12 ID:C2InO5fQ0
>>465
ひょっとして空中レーザー発射母機である『AL-1A』の事か?

>>468
日本におけるF-15の価格は約100億円。
F-2支援戦闘機の価格は120~130億円。

と言うかだ、F-Xは退役するF-4EJ改の後継だ。
既存のF-15Jを改修しても穴埋めにはならんぞ。
つかF-15の改修計画は現在進行形で進行中だが。

そして自衛隊が必要とするのはワンランク上の『勝てる』戦闘機では無い。
敵を圧倒する 『そもそも勝負を挑む気すら打ち砕く』 戦闘機だ。
自衛隊の最大の存在意義である抑止力の維持のためにも。

それに韓国がF-15E系列最新型のF-15Kを導入する。
F-15Eのワンランク上でF-4EJ改の退役に間に合う戦闘機って何か有るか?
471番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:02:28 ID:y/Amn6S90
小泉が

ブッシュさん ラプターを300機売ってくれない?

ブッシュ
うーむ まあいいか日本なら売ってやろう

こうならないの? 今しか契約できないと思うが・・・
岡田になったりアメリカが民主党になったらやばくない?
472番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:03:43 ID:hHjJRFUh0
もう21世紀だし、ガンダムは無理でも
VF−1Aあたりなら開発されてもよくねぇ?
473番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:03:51 ID:vztwgEgE0
>>467
ガセかよー!
474番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:05:27 ID:C2InO5fQ0
>>468
あと中国はSu-35なんて保有して無ぇ。
Su-27/30だ。揚げ足取るようで悪いが。
それに自衛隊や政府が

  『中国はロクに整備できないので脅威に感じる必要はありません』

と主張しだしたら本気で脳を疑うぞ俺は。

>>471
流石に300は無理やろ。現状アメリカでも予算下りてるのは200機弱だし。
475番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:06:37 ID:e3dCPIpA0
戦闘機同士のドッグファイトなんて論じても意味ないだろ。
476番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:06:59 ID:Js7R6SXO0
>>471
三百機も導入できるわけないだろwwwwww
477番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:07:51 ID:y/Amn6S90
>>474
やはり200が限界かな でも100でも十分くらいだよね・・・

国家予算が一般で80兆円 特別会計がなんと400兆円あったと思うが
そこから3兆円くらい拝借すればかなりの個数買えそうだけど。

そういう考え方はダメかね?
478番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:08:37 ID:IMiB75rH0
F4の後継機としてF22が候補に挙がってるという話があったような
479番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:09:59 ID:G6yqgGI10
>>478
今のF-4EJ改は対艦用だからF/A-22を代わりにするのはちょっと勿体無いような。
480番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:10:07 ID:+NSZ7aHF0
>>477
>国家予算が一般で80兆円 特別会計がなんと400兆円あったと思うが

本筋と関係なくてすまんが、別に400兆金使ってるわけじゃないから。
お父さんの給料40万円から子供が小遣い1万円もらって
使い道を小遣い帳に書いたとして、この家の使った金が41万円にはならない。
481番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:10:13 ID:C2InO5fQ0
>>475
日本の場合スクランブルを想定しなきゃいけないからそうとも言えない。
かなり接近するからなあれ。

>>477
そのうち防衛庁の予算としてまわされるのが年間5兆円前後。
他の省庁と必死に予算の分捕りあいやってようやくそんだけだ。
そしてそこから陸海空の予算の分捕りあいが始まる。

難しかろう…正直。

>>478
ある。
482番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:12:31 ID:wBr9TOIb0
>>470
F-2スーパー改しかないな
483番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:13:16 ID:C2InO5fQ0
>>479
対艦用のF-4EJ改が一個飛行隊
要撃用のF-4EJ改が二個飛行隊存在する。

対艦用の飛行隊はF-2で全機更新される。
今言われているのは要撃用の二個飛行隊の後継の事だよ。

>>482
あれはロッキードの陰謀だw
日本の生産分担が殆どなくなるぞあれ。
484番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:13:22 ID:5uVfjXnd0 BE:165493038-##
>>470
それだ!流石だな軍板くんだりまで行って探してたんだけど・・
485番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:14:39 ID:Cznp/okB0 BE:169680375-##
昔、新聞で航空自衛隊の戦闘機パイロットが研修としてロシアでSu-27の
操縦訓練を行っていると読んだことあるんだけど。
486番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:14:42 ID:q2ZLlP+vO
安いんだから戦車代わりにA10買ったらいいのに
487番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:14:52 ID:5uVfjXnd0 BE:124120229-##
そいや中国のスホーイってSu-30MKI?じゃないのか輸出用の
488番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:16:19 ID:Js7R6SXO0
>>486
イボイノシシか…速力は足りないがあの機関砲は魅力的だな
489番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:16:37 ID:N5sM/9L40
スズキの軽工場で生産。恐ろしくコストダウン可能。
490番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:17:16 ID:9qQgwg2U0
形のカッコ良さならMIG-29が圧勝
491番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:17:59 ID:C2InO5fQ0
>>485
行った。
と言うか一応候補になっている戦闘機はとりあえず乗りに行くと思われ。
F/A-22も見に行ったと思った。

>>487
MKIはインド向け
MKMはマレーシア

中国向けはMKK。
492番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:18:06 ID:abS7NWET0
おれはF-16だな。あのシンプルさがいい。
493番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:18:41 ID:1PITsqSi0
You have control
494番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:19:19 ID:q2ZLlP+vO
防衛費は6.5兆ぐらいがちょうどいい
ラプター100機 F2 100機 F35 100機 空中給油機8機
イージス8隻輸送艦4隻ヘリ空母2隻
495番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:20:13 ID:y/Amn6S90
日本はエンジン以外なら自作できるとか?

F-22に近いのを国産で無理かな?

レーダーとかカーボン素材とか 日本も技術高そうだが
496番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:21:25 ID:Cznp/okB0 BE:101808937-##
>>491
へぇ。そうなんだ。Su-27を買って、コンピュータ系を国内で丸々作れば世界最強じゃね?
497番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:21:48 ID:wBr9TOIb0
>>490
同意だな
フランカーもカッコいいけどデカ過ぎるし
オレが思うカッコ(・∀・)イイ!! ジェット戦闘機のベスト3は
MiG-29、グリペン、F-5フリーダムファイター

F-5は古いけど、あのスレンダーなボディがたまらん
498番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:22:15 ID:Cznp/okB0 BE:349056498-##
ステルス機の塗料(フェライト樹脂だっけ?)はマクセルが作ってるんじゃなかったっけ?
499番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:22:17 ID:5uVfjXnd0 BE:248238566-##
>>491
そこまで知らんかった・・やるのう
500番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:22:23 ID:q5nzULrIO
>>493
Lt.Fukai
501番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:22:50 ID:C2InO5fQ0
>>494
AWACSや暫く運用されるF-15J改はどうしたごるぁ。

>>495
F/A-22の機体の設計開発技術も無い。
ATD-Xである程度技術の習得も可能だろうが、今は無理だ。
そして国産しようとしたら今からプロジェクト開始して10年、20年近はかかっちまう。

>>496
思いっきり無駄だと思うがw
それやってもF/A-22にあっさり撃墜されて終わるし。
502番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:25:19 ID:5uVfjXnd0 BE:241342875-##
僕は、ミグイーターちゃん!
503番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:25:22 ID:Cznp/okB0 BE:87264836-##
>>501
そうか、目先に騙されてにSu-27を買うよりもF/A-22を買う方が
トータルで安いってことか。
504番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:25:29 ID:y/Amn6S90
仮に 先の大戦で負けた後でも 戦闘機開発してたら
アメリカを抜くのが作れたかもってことで?
505番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:26:13 ID:X1bPRMeC0
グリペンも観賞用に少し買ってくれ。
506番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:26:42 ID:G6yqgGI10
>>503
Su-27自体維持費がかかるからあんまり安いとも言えないんだけどね。


>>504
すぐにジェット機の技術を取り入れていけばあるいは。
507番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:28:28 ID:5uVfjXnd0 BE:110328544-##
アメリヶも結局WWU後の技術接収で今があるからな
ドイツの科学力は世界一チィイィイィ
508番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:28:32 ID:Iwg/7WuY0
国産有人機はあきらめて、次世代の無人戦闘機の開発に全力を注ぐべきだね
509番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:28:53 ID:y/Amn6S90
F-22買おうとしたら やはり左翼の連中が騒ぐのかな?
あと中国もなにやら言ってきそう
510番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:28:57 ID:1PITsqSi0
おれいつもチョッパーはトムキャットに乗せてる
なんかそういうイメージだし
511番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:29:11 ID:ajhkgdsH0
今から計画して国産ステルス機を作ったところで出来上がったころには
すでにステルスは破られて過去の遺物になってるかもな
512番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:29:12 ID:wBr9TOIb0
>>505
局地防衛用にグリペン欲しいな
北海道の農道や、離島の道路から
飛び立つグリペンたまらん
513番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:29:46 ID:q2ZLlP+vO
まぁあと40年以上一線級の戦闘機を二兆で揃えられるなら安いもんだ
514番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:31:30 ID:hKg+Mey90
取得機数の3分の2は購入で
3分の1はラ国でいいじゃん

それならノウハウも積めるし、安く抑えられるし
515番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:31:38 ID:5uVfjXnd0 BE:68955252-##
確かにサーブってこの国の環境に激しく適してるんだよな
ドラケンもそろそろ生まれて半世紀経つかな
当時の技術水準じゃありえねー傑作機だけど・・
516番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:32:28 ID:NrY72CkH0
>>493
ジャムだ
517番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:33:28 ID:C2InO5fQ0
>>515
グリぴょん可愛いよグリぴょん

だけど日本の環境に適していないと思う。
馬鹿みたいに広い防空域抱えてるからね。

隣と地続きならそれでいいんだけど。
518番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:36:21 ID:5uVfjXnd0 BE:165492083-##
戦闘機関連に数年触れてなかったけど少しずつ思い出してきたな・・
ドラケンが帰還する際にエンジンオフにして滑空して戻るとか妙ちくりんな話もあったし
519番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:36:29 ID:4WfX21bv0
馬鹿かお前ら
R2搭載だから勝率100%だっつの
520番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:39:42 ID:wBr9TOIb0
>>517
局地はグリピョン
広域はF-15JとF-2
521番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:41:19 ID:C2InO5fQ0
>>520
いくら維持費がかからないと言っても戦闘機数の上限がなぁー…
パイロットの訓練や整備機材の導入とかも複雑になるし。

確かに萌えだけどさ。
日本より韓国・台湾に向いてるよグリぴょんは。
522番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:43:07 ID:ZYyzodbnO
>519
D2も乗っけてやれ
523番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 00:51:10 ID:uHZUozqS0
戦闘機よりもロケットの開発にもっと力を注いでもらいたいな。
現状だと急務だろう。
524番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 01:16:16 ID:KuAOu6Np0
やっぱさ
日本にしか出来ない事しようよ

人型兵器
これしかない

アメリカの兵器ロボとかもう実用性重視で駄目
やっぱ、どの国もやらない事出来るのは日本だけ
525番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 01:21:36 ID:BYvYy94/0
戦闘機の性能より怖いのはスパイ
どれだけ情報盗まれてるか
526番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 02:23:48 ID:6iBJeLy90
エアロダンシングi のネット対戦では
ゼロ戦強かったな
527番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 02:25:58 ID:RVa/5maI0
朝鮮総連に使われた金だけでF-22が100機は買えたはずなわけだが
528番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 02:30:03 ID:lw9hxbcO0
>>524
そうだよな
一見無意味なような頭をつけないことにはどうにもならんよ
ガンタンクみたいなのから初めて欲しい
529番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 02:32:49 ID:Osq51Afr0
漫画に出てくるようなバリアが欲しいです

飛行機もミサイルもいらない
530番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 02:34:20 ID:6iBJeLy90
ラプターの設計の長は女なんだろ?
ディスカバで見たような。。
531番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 02:46:47 ID:iSg2OVuC0
人型兵器の実用化には
超軽量高剛性素材の実現
高効率高出力のエネルギー発生器
パイロットへの外力を軽減する緩衝機構
その他諸々

しかし
これらを実現する技術力は今現在
世界中どこを探してもない
とだけいっておく
532番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 02:51:24 ID:uhpzMdVj0
この話に出てる15ってカナード翼ついてるほう?
なら50%っての分かるんだけど
ついてない方なら100%負けでもおかしくないような
533番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 02:54:34 ID:lw9hxbcO0
そんな高望みしてないんだ
アメリカがもってる小さいキャタピラに自動小銃くっつけた遠隔操作ロボに
頭つけるだけで満足
534番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 03:04:22 ID:Kvfb6ib7o
実践配備されてる最先端戦闘機が20年前の設計って古くない?ステルスとかびっくりした。
なんでもっと新しいの使わないの?教えてエロい人。
535番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 03:11:05 ID:fCHRVbCn0
>>534
ハイテク戦闘機は高過ぎてなかなか買えないから。

だから各国は20年前の戦闘機を改良して使ってる。
536番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 03:11:55 ID:RVa/5maI0 BE:61056825-#
戦闘機が実用になるには10年はかかる
537番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 04:11:48 ID:xdgk7N+u0
>>497
F-5フリーダムファイターより
機動性向上させたF-5EタイガーU

さらに強力なエンジン搭載で機動性が向上した
F-20タイガーシャークのほうがイイw
538番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 05:30:08 ID:vrOVSVGP0
GPS衛星を独占してるアメ公には勝てませんよ。
539番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 05:33:57 ID:vrOVSVGP0
>>531
なんで人型否定派は勝手に「巨大」にしてしまうのか不思議。
540番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 06:42:41 ID:KuAOu6Np0
>>539
だよな、、、第一現在できないからって諦めたらそこで終わりじゃん

世界中探しても、これだけ人型にこだわる基地外な国は日本ぐらいだしw
生きてる間にレイバーぐらいは見てみたいものだ
541番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 06:52:04 ID:ajhkgdsH0
人型ロボットのメリットは人間が扱う機械をそのまま使えること
巨大人型ロボットの利点は・・・無い!
542番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 06:53:59 ID:KuAOu6Np0
>>541

>巨大人型ロボットの利点は・・・無い!

はぁ?燃えるだろ。格好いいだろ? それだけで十分。わかってねーな。
543番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 06:59:08 ID:RiIMDiGw0
>>542
r利点なんて必要ありません!
それがエロい人には判らんのです
544番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 07:00:30 ID:uhpzMdVj0
人形だと汎用性がかなりあるからそれなりに活躍すると思う
545番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 07:02:32 ID:AdYEkJ4V0
EVAみたいに人間と同等かそれ以上の動きが出来て
稼動時間が数日持つやつ作れたら、かなり強力だな。
10体もあれば世界中を焼き尽くせそう。
546番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 07:02:39 ID:EffIXZKq0
パイロットの腕は関係ないの?
547番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 07:04:52 ID:QRuG2Tc40 BE:243121695-##
>>537
タイガーシャーク燃えるよな。
F16よりむしろこっちが好き。
548番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 07:17:08 ID:FBr3iMw20
ASIMOにMINIMI付ければいいよ
549番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 12:19:05 ID:CiNt5Jm20
人型実用化するなら人が乗るなら4メートル以内、時速50キロ程度でピョンピョン飛び跳ねれないと。
人とほぼ同じサイズでも時速15キロ、すぐに伏せてジグザグに走れる性能が無いと無理。
550番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 12:29:30 ID:abS7NWET0
エイリアンにでてた体の動きを読み取って力を倍増する奴は、
似た奴がもう出来てたよね。
551番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 12:33:54 ID:m9/6vwAyO
庭でLFO発掘したお(^ω^)
552番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 14:09:31 ID:3mBM3Ncp0
一方ロシアは、核兵器を使った
553番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 14:42:38 ID:sTddbiCD0
F91が出てるれば無問題
554番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 14:46:43 ID:EY4gIcvn0 BE:36491033-
今の日本のF-15はもう2世代前くらいの
戦闘機だからね

戦場で使うことを想定して日夜訓練&工夫してるアメや中国の航空機にとったら
曳航標的みたいな雑魚だろ
555ハワイアンセンター:2005/07/23(土) 14:47:32 ID:dEjRUk4M0
人間サイズの人型兵器なんて一体のコストが海兵隊一人育成の何倍も金がかかってしまいそうだが。
防御力も結局ボディスーツ着た人間と変わらんだろうし。
556番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 14:51:06 ID:U3EtCarA0
>>554
        │
       J
  ∩_∩    ∩_∩
 (・(ェ)・ )   ( ・(ェ)・)
557番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 14:56:57 ID:KvC1qd0y0 BE:113526847-
>>537
タイガーシャークの活躍の場は
結局エリア88の中しか無かったんだよね・・・

日本で採用してればネタとして面白かったのに・・・
ノースロップの営業力の弱さのせいなのか
日本で採用されたノースロップのマシンは無いね
558番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 14:57:10 ID:Tb3mrdwv0
>>554

名前:
紹介文:
ポイント:1
登録日:2005-04-04
559番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 14:58:04 ID:R/Ql4TdQO
>554
560番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 14:59:09 ID:cNaGLxLj0
アムラームさえ配備できればフランカーなんか敵じゃない
561番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 15:03:25 ID:abS7NWET0
アムラームスキーってのはどうなんだい?
562番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 15:06:08 ID:BYvYy94/0
F−15改なら楽勝
つか、こんなの比べたら中国が有利になるのは仕方がないじゃん
あっちは日本より後に買ってるんだから新しいのが有利
でも、F−15もあれだけの年数経っても現役で十分に使えるのは驚異的でもあるがな
563番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 15:18:51 ID:5uVfjXnd0 BE:496476498-##
一方ロシアはベクタードノズルを使った
564番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 15:43:55 ID:BxjgSHuY0
なんなんだ、このスレは
565番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 15:57:18 ID:oLObsnPs0
>>555
人間を一番替えの効く制御パーツとして扱えばいんじゃね?
566番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 16:08:56 ID:acAYiZHK0
>>562
Su-27だってデブーは1988年だぞ(w
567番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 16:12:56 ID:vU40J8r20
>>566
最初のF15と現代のF15が同じものとでも?
スホーイもバージョンアップくらいしてるだろう。
こいつが言ってるのは遠い昔に買ったF15がまだ使えることを言ってんじゃねーのか。
568番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 16:16:23 ID:acAYiZHK0
>>567
>スホーイもバージョンアップくらいしてるだろう。

さぁなぁ?
どのラベルのスホーイが中国に流れるんだろうなぁ(w
569番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 16:16:44 ID:iDvEfnbOO
       エリック
《いいよなーレナはフランカーに乗れて》
570番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 16:33:57 ID:10k0Al0j0
ドラケンが一番カコイイ
571番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 18:01:52 ID:gTP4HUM60
毎回々々懲りない馬鹿が多いなw
モンキーヴァージョンのフランカーで、
AWACS連れのイーグルにどうやったら勝てるんだ?
2・3000機位持ってるなら判るが。
572番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 18:05:41 ID:cNaGLxLj0
ビゲンのほうがかっこいい
573番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 18:09:59 ID:q8V1lJju0
今の誘導ミサイルって、一度ロックオンされたら回避不可能なほど高性能なん?
574番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 18:11:40 ID:+97wShrg0
>>573
目標と状況によるからなんともいえない

けど射程内でAMRAMMクラスはまず避けられないとされている
575番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 19:05:55 ID:XNJ1A9ej0
もうすぐ 360 度どころか,全天に向けて撃てるようになるんじゃあるまいか.
だから,いかに近づかずに敵の射程の外からミサイルを撃つかが重要になる.

といってもミサイルの射程だけで決まるわけじゃ無かろうが.
機体は常に高速で動いているから,自分と相手の動きを予測して,
敵より早くミサイルを撃てるようにしなければならない.
ますますコンピュータが重要になってくるな.

次の戦闘機は無人機を引き連れて飛ぶようになるかも知れないな.
攻撃と防御(盾)をかねて.
576番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 19:31:54 ID:vqaWL1VH0
AMRAAMは実は結構回避されている。
しかし、それは敵機が挑発目的で射程ギリギリまで接近してきた時のみ。
十分に有効な射程から撃てば、殆ど回避不能。 故にAMRAAMの二つ名は「必殺野郎」。
577番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 19:35:13 ID:+97wShrg0 BE:128217773-#
ショートレンジではAMRAAMも万能ではないわけで
短距離用のIRのがある
578リリミア ◆LilyHWQyRM :2005/07/23(土) 19:43:26 ID:zQ9odKto0
>>24

ジパングの砲雷長ですの
579番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 19:44:29 ID:3s4niJyI0 BE:90472829-##
うちーかたーはじめー
580番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 19:57:00 ID:AdYEkJ4V0
前に似た話してたスレで貼られてた動画、サイドワインダー系の
空対空ミサイルが飛んで行くのだったんだが、人間が乗ってたら
失神しそうな動きで追って行くのな。あんなの回避しなきゃなら
ないなら、追われる側も無人機のほうがイイと思われ。
581番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 20:15:31 ID:HReJrH8t0
>>534
元は60年/70年代でも改造したり、パッチ当てて使えるうちは使うんだろ。飛行機とか
船とか電車とか、買い直すと高いし。でもそろそろ60年組は引退が近いんじゃねーかな。

60年組
1958年:F-4 ファントム
1963年:カボチャ色の東海道線
1969年:ボーイング747

70年組
1970年:DC-10
1972年:F-15 イーグル
1979年:オレンジ色の中央線
582番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 20:27:09 ID:N5sM/9L40
シーズン中でも、どんどん速くなるF1とか見てると、いくら素性が良い、改良頻繁とはいえ
20,30年も前の機体を使っているのはどうかと思う。でも世界的にそういう流れなんだから
イーブンか。
戦時中は開発スピード凄いんだろうな。
583番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 20:45:01 ID:xMkqqms80
おまえのハートにロックオン!
584番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 20:49:22 ID:XNJ1A9ej0
戦争の時の開発速度がスゴイのは,金の問題が無いから.
札を刷りまくってインフレにして稼ぐ.戦時財政の基本.

ただし,兵器を作る工業力がそれなりに有ればの話.
585番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 21:07:29 ID:MjsABsvS0
>>580
これ?
ttp://eternal31.com/cgi-bin/upload.html

5591 DL:今日6  解:味噌
586番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 21:20:38 ID:wbEj1fqr0
湾岸戦争開戦直前、ソ連(当時)製の最新兵器を装備し軍事顧問を擁した
イラクのフセイン大統領(当時)は、砂漠を米兵の血の海にしてやると豪語した。
しかし、いざ開戦するとイラク軍は完膚無きまでに叩きのめされたのは周知。
多国籍軍の近代兵器・作戦進行の前には、イラク空軍の出番はほとんどなかった。

ロシア信者というべきか、スホーイ カタログ値信者諸君。
中国は旧ソ連の兵器体系を採用している時点で負け組なんだよ。
だからこそ、中国はフランスはじめ西側諸国の兵器を導入しようと躍起になっている。
戦争ではドッグファイトが突如始まる訳ではない。
ドッグファイトに至らせない方が勝つから、いずれにせよ中国空軍の出番はないよ。


587番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 21:30:44 ID:o7/bEYmK0
中国の場合世界中にスパイがいて情報盗んでるから

http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4704691.stm
588番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 21:45:17 ID:RbYtj9q10
日本はいい加減真震電を作りなさいよ
589番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 21:48:09 ID:jgpdhOyF0
ドック・ファイトなんて過ちを侵す事自体ありえないな
590番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 21:58:56 ID:+97wShrg0
サイドワインダーXは実はたいした性能ではない
591番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 22:07:29 ID:o7/bEYmK0
フジテレビ自衛隊と米軍運動会ってw
592番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 22:55:32 ID:okXo5s2P0
>>557
あれは元々台湾輸出使用の機体だがレーガンに梯子外されたのが致命的。
593番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 22:59:55 ID:p1zounSY0
>>582
一チームに一台のF1と違って何百台も揃えないといけないから。
予算も莫大にかかる上に整備士も勉強しなおさなきゃいけないから余計に金がかかる。
それなら古い機体を改造しながら長く使うほうが良い。
594番組の途中ですが名無しです:2005/07/23(土) 23:47:54 ID:5uVfjXnd0 BE:496476498-##
AA-12アダーだっけ?
アムラームと比較してどうなん
595番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 01:02:06 ID:mB7rYFjE0
空自での有視界模擬線ではF-2がF-15Jに勝つんだよな
現在の実戦でドッグファイトが発生するのか
どうかはわからんが、CCV機のF-2だったらフランカーと
いい勝負ができそうだ
596580:2005/07/24(日) 02:43:57 ID:YvtcSAir0
>>585

正にその動画!
やっぱ無人機のほうがトンデモない動き出来て良さそう。
無人機と言えば、今秋公開の映画「ステルス」で北朝鮮への
空爆シーンあるらしいね。
http://event.entertainment.msn.co.jp/eigacom/buzz/050721/07.htm
http://www.sonypictures.jp/movies/stealth/site/
ちなみに、追いかける主人公達が乗ってるのは前進翼機。
予告で無人機が煙(?)の大きな輪に触れて爆発してるが、
何あれ? 何か散布したのか?
597番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 02:53:08 ID:X/KXUqfF0
>>594
AMRAAMぱくってるんで基本性能はR-77のが少し上
ロシアが金がなくてR-77放置されてるけど、それを中国が買い取って改良してる

一例として対AWACSミサイルに改造してるとの噂
598番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 03:12:30 ID:swwJpzUP0
ヨ〜シ F22導入しちゃうぞ
599番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 04:11:12 ID:ycpFBssrO
MSマダ?
600番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 04:23:20 ID:gRC38gvt0 BE:48624833-##
600
601番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 04:25:06 ID:VGMNitYs0 BE:193074274-##
>>597
ロシアも軍備に力入れてるのに金欠って・・
中国が改良に着手してもたかが知れてそうだなー
602番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 04:30:17 ID:Ayk3qArs0
よくわからんが
そしたら日本はF-22買えば良い
603番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 04:31:15 ID:TH4Juh7D0
su-30なんて新鋭機を中国も持ってるんだ
てっきりまだmig−21とか使ってるとオモタよ
604番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 04:32:40 ID:VGMNitYs0 BE:165493038-##
カナダとかスイス空軍みたいにホーネットを・・
605番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 04:33:15 ID:dJM+OXpJ0
戦いは数だよアニキ
606番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 04:37:30 ID:+NiEeDyOO
ビグザムまだ?
607番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 04:43:54 ID:f57yzB4a0 BE:125091656-#
>>603
220億もするぞ。
ロシア戦闘機が5機買えてしまう。
608番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 04:54:36 ID:X/KXUqfF0
F-22一機でF-15やSu-30の100機分に相当する
609番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 04:59:19 ID:f57yzB4a0 BE:266861388-#
F-16よりF-15のほうが強いってほんとなの?
>>ALL
610番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 05:00:48 ID:VGMNitYs0 BE:82746443-##
>>609
F-16はF-15のGE-F110てエンジンを1基だけ載せた廉価版だよ
性能が半分になるわけじゃないだろうけど
611番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 05:02:14 ID:l9wOEOYV0
まあ中国が日本と互角の性能の戦闘機で、
日本より圧倒的に多い戦闘機で攻めてきても、日本にはアメリカがいるからな
アメリカに見捨てられたら日本終了だけど

612番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 05:04:05 ID:U9CWTkO40
自衛隊の戦闘機は歴代米空軍機が採用されているわけで。
他に上がる候補は常にいわゆる当て馬と言われるし。

まぁ、調達価格は導入ごとにほぼ5倍の価格になっているようだから、
F/A22を買うとしていくらになんのよ?F-15だって100奥くらいするんじゃなかった?
613番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 05:05:12 ID:X/KXUqfF0 BE:219801694-#
F-15とF-16は大きさとは翼の条件など違うんだから常にどちらかが有利ということはありえない

F-15はもともと高空を高速で飛ぶMig-25撃墜のために作られた双発機なので
その条件で有利に作られているため、逆に低速低空での性能がそれほど良いわけではない。

逆にF-16は単発の小型機でF-15と比べると低速向けでこの条件だとF-15より有利な点もある。
低速域での旋回率ではF-16のが上。

遠距離からのミサイルの打ち合いならF-15のが有利(兵装同じで)だが、
近接でのドッグファイトとなるとF-16の方が有利かもしれん。

特にF-2はF-16とは別の機体になってるし武装もF-15Jと変わらんので
低速粋でのドッグファイトだけで考えればF-2のがF-15Jより強い可能性が高い。
614番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 05:31:12 ID:U9CWTkO40
メンドクセ
>>613
>F-15はもともと高空を高速で飛ぶMig-25撃墜のために作られた双発機なので
ハイハイワロス

つか、
>遠距離からのミサイルの打ち合いならF-15のが有利(兵装同じで)だが、
視程外射撃で同じ兵装でなんで差がでるんよ?射撃管制が違うつーなら同じ兵装にならん罠。

あとな、(ry
615番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 05:35:14 ID:0mDABmzK0
>>614
ハァ?素人ですか?言っとくけど俺はF−15運転したことあるから。
616番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 05:36:22 ID:7bMgRZHC0
>>578 まだリネ2やってるの?
617番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 05:40:17 ID:cZWmuM3l0
なんだよ。日本は対ソ連しか考えてなかったのかよ。
こりゃ、中国とやり合ったら速攻で負けるな。
618番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 05:53:10 ID:NR71zKUs0
それじゃあお約束の







ガンダムまだあ?
619番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 05:59:14 ID:qhPP1CrsO
>>615
それを言うなら操縦だろm9(^Д^)プギャー

虚勢乙!
寝る前に香ばしい椰子見れて良かった。
620番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 05:59:20 ID:aA8+ngQX0
こりゃ人口を増やすしかないな
621番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 06:01:00 ID:f57yzB4a0 BE:133431348-#
スホイ最新型とミグ最新型ってどっちが強いの?
>ALL
622番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 06:02:09 ID:iJUx3LII0
また、兵站無視の軍事脅威論か・・・・・・
中国でパイロットしていた香具師と大学で出会った。
そいつも、日本orカナダで航空輸送のパイロットをしたいと思って逃げてきたらしい
パイロット・整備士も逃げ出すのがチャイナクオリティー
623番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 06:04:50 ID:f57yzB4a0 BE:233503878-#
スホイ30  
スホイ27の電子機器を改良し、精密誘導による対地攻撃を可
能にした。ロシアは1機30億円で約50機を売却。


↑スホイ安すぎ、F-15が4機買えるよ?
F-15一機でスホイ4期撃墜できるの?

更にはF-22一機でスホイを7機撃墜できるの?
囲まれたら負けるだろう・・・
624番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 06:09:16 ID:vtOOTDZQ0
>>585
解凍暗号がいまいちわかんないよー
625番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 06:11:01 ID:vtOOTDZQ0
>>623
アメリカみたいに軍事における革命を成功させて戦場の状況を完璧に把握して
戦えば囲まれることなどありえない むしろこっちが各個撃破
626番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 06:27:46 ID:E1tAWcAF0
F-15 の良いところは何でもできるところだな.
制空戦としての性能もさることながら,殆ど何でも積めるところが素晴らしい.
性能の良いレーダーを積むこともできれば,
しこたま爆弾を抱えて飛ぶこともできる.

機体もエンジンも大きくて余裕がある.
まさにこの理由によって度重なる改修にも耐え,
長い間最高の戦闘機として君臨した.

30 年も前にこの機体を完成させたというのは驚くべき事だが,
まさにあの時代のアメリカは強かった.
627番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 06:38:09 ID:E1tAWcAF0
>>623
安心しろ,中国本土のスホーイはこっちまで飛んで来れん.
仮に日本まで飛んできたところで,燃料が無くなって後は落ちるだけだ.
ウラジオストックあたりからなら,北海道の一部は行動範囲だがな.
その場合でもろくに武器は積めん.

同様にこっちからも向こうへ飛んで行けんがな.

だから同程度に強いとは言えるが.
628番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 06:47:56 ID:OFuvRXap0
>>619
WWU後の機体はミサイルキャリアーなんだから、運転で問題ない。  
629番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 06:50:27 ID:aA8+ngQX0
モモーイと似ているね
630番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 06:55:15 ID:wA7x6c/m0
スホーイの戦闘機は巷で言われているほど強くは無い。

F-15参考
http://www.masdf.com/eagle/

631番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 06:56:17 ID:ZkkqLj5M0
>>623
7機とか5機なら余裕で撃破
632番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 07:02:52 ID:vtOOTDZQ0
>>631
制空武装の場合 アムラーム×6 サイドワインダー×2 だな
5機までならアムラームでアウトレンジでやれるだろうがサイドワインダーを
つかわないといけなくなるとスホーイも接近戦は得意だからなあ
633番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 08:41:12 ID:8FEQVdc70
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃..|.run.| F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 |..┃
┃├─┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃
┃..|....dog...| F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 |..JAP.│┃
┃├──┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴──┤┃
┃│ eat   | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5..|apologize|..┃
┃├───┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┬─┤┃
┃│ KIMCHI. | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 |.謝..賠.| .lie│┃
┃└──┬─┴┬┴─┼─┴─┴─┴─┴─┴┬┴─┼─┼──┴─┘┃
┃      │XXX .|..steal│                 .| rape.|.sex.|       ...┃
┃      └──┴──┴──────────┴──┴─┘       .┃
F5配備完了ニダ!
634番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 08:43:28 ID:Io8CFtXE0 BE:12735078-##
優秀なパイロットが多い国ってどこなんだろ。
やっぱりアメリカなの?
635番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 08:46:35 ID:nWHb3qxJ0
>>634
数ならアメリカだろうけども
トップならどこも大して変わらんのではないかな。
636番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 08:47:45 ID:6evIhP4E0
>>634
イスラエルとキューバが最強。
637番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 08:52:00 ID:8vDYLGQUO
なんなんだ… このヲタ臭いスレは…
638番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 08:53:42 ID:Io8CFtXE0 BE:5457964-##
>>635
そうなんだ・・・メビウス1は居ないのか・・・(´・ω・`)

>>636
イスラエルは戦争の多い国だから分かるんだけど
キューバってのは意外だったよ。
639番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 08:55:54 ID:6evIhP4E0
>>638
アメリカの超厳しい防空網をかいくぐって、旧式の戦闘機で亡命する凄腕パイロット揃い。
640番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 08:56:36 ID:4k4NCghA0
641番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 08:59:45 ID:UXBasTv00
日本には究極戦闘機「零戦」があるじゃないか

642番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 09:04:11 ID:Nb+XsIfw0
スホーイはデザインだけなら最強。
643番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 09:09:24 ID:5ux4Bcwk0
アメが最新の戦闘機売る気なかったら
せめて日本が戦闘機作る事に圧力掛けるなよと思う・・・
日本が頑張れば結構いい戦闘機できるんじゃね?
一からの開発なので時間は掛かるだろうが
644番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 09:13:29 ID:Nb+XsIfw0
日本だけじゃあ厳しいかもしれないけど、ある程度まではどうにかなるかもね
政治家どももうちょっと気合入れてかかれや
645番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 09:28:38 ID:WXA6QaBo0
>>642
禿げ同
646番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 12:55:37 ID:ycpFBssrO
F-A/22はF-2のOS?使ってるみたいだしな
地盤さえしっかりしてれば開発競争ならどの国にだって負けないだろ日本は
その辺アメリカ人に日本人は化け物だって言われてるし
647番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 13:03:56 ID:r1rwrocA0
648番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 17:35:29 ID:uzNhO5na0
日本が作ればマクロスのバルキリーになるんだろうな
垂直離着陸はガウォーク形態、どうせなら歩かしてみようかって
649番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 17:38:17 ID:EKmY393V0
>>642
うんうん
わかるよ、わかる
650番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 18:22:13 ID:P+VKpimc0
F-15って、片翼根元からバッサリなくなってるのに、
普通に飛んで、着陸までできるらしいね( ' 3')
651番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 19:13:15 ID:mB7rYFjE0
>>650
F-15は機体そのモノが翼のようになってて
揚力を得ることができるからな
652番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 19:15:55 ID:a7kPfD3q0 BE:115038454-#
F15って、主翼の揚力なくても離陸できるってなんかで読んだな。

それはそうと、MIG-29って芸術的な美しさだよね。
653番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 19:18:55 ID:mB7rYFjE0
>>652
同意

フランカーも美しいけど、
無意味にデカイのがイヤだな
654番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 19:35:51 ID:ORGS99w30
F-22>>>F-15  (公式に記録あり)
    +
F-104>>>F-15 (公式に記録あり)
    ↓
    ↓
F-104=F-22>>>F-15
655番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 20:04:13 ID:VGMNitYs0 BE:165492746-##
イスラエルにミラージュVだったかXが外交の都合上輸出されなかった件
656番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 20:59:58 ID:K3ew+2PA0
そういや、Fー15を偵察機用に
換装する予定あるんだっけ。
657番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 21:02:47 ID:Q0w5qFSq0
F-2スーパー改はどうなったの?
658番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 21:02:52 ID:c4L4rUhO0
デススターを建築して応戦すればいいじゃん
659番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 21:05:55 ID:1vxwo8b90
漏れはベニヤ板とダンボールで戦闘機を作ろうとしていた
旧日本軍がいちばん凄いと思うね。
精神力を揚力にするつもりだったらしいぜw
660番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 21:07:48 ID:EKmY393V0
浜松基地にAWACSが来て、
反対反対いってた市民もいたが
特に何も変わらんな
661番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 21:14:11 ID:XnVav2YW0
>>623
安いのには当然理由がある。
性能も武装も本家ロシア版より10年は差があると言われてる(w
662番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 21:21:41 ID:Fu0CiuYt0
>>659
レーダーに映りにくいだろうからある意味正解かも
663番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 21:22:09 ID:6j8zIgIE0
>>659
ふーん
664番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 21:39:53 ID:mB7rYFjE0
>>656
RF-15J リコンイーグル
は決定済みだぞ。
従来の偵察機は丸腰だったけど
リコンイーグルは搭載量が大きいので
対空ミサイルも積めるようだが

偵察任務中に迎撃にきた敵機を返り討ちにできそうだww
665番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 21:44:04 ID:8+MGcnPVO
ダンボールでガンダムを作った外国人には
旧日本軍も頭が上がりません!
666番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 22:01:21 ID:pTJHnLIy0
F-15Dに偵察ポッドつけただけだしな

RF-4もそろそろ古いんで、日本のF-15Jも余ったのをRF-15Jにするんだろう
667番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 22:03:41 ID:U9CWTkO40
ってゆーか、戦闘機同士だけ、ではなんの意味もなくて、
その次の攻撃機なり爆撃機が問題なのだとおまいらわかってんな?
668番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 22:11:37 ID:pTJHnLIy0
>>667
専守防衛なら邀撃機だけで十分
あと対艦機
669667:2005/07/24(日) 22:21:20 ID:U9CWTkO40
>>668
だから、こっち側ぢゃなくてあっち側のこと言ってるんだよ ワカッテナイネ orz
670番組の途中ですが名無しです:2005/07/24(日) 22:29:27 ID:QsfJ+DTL0
671うひょ:2005/07/24(日) 22:30:33 ID:4OirV8TT0


           どうせならRF−22作ればいいのに(w

672番組の途中ですが名無しです
ストームソーダーまだ?