服ってぼったくりすぎじゃね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
例えばTシャツとかユニクロじゃ1000円で売ってるのに、何故お洒落ブランドのは4000円とか
するですか?
長袖シャツとかは10000以上もざら
ちょ、おま、消費者舐めすぎじゃね?
2番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:40:57 ID:KbpwhBKd0 BE:53460533-#
デザイン料
3番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:41:08 ID:S1nYIByG0 BE:40403726-###
100円ぐらいで上等
4番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:41:10 ID:FDjzYtpR0
ならユニクロでいいじゃん
5番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:41:13 ID:MN7OzvIb0 BE:70550892-###
4000円?
もうちょっとするだろ7000円くらい
6番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:41:25 ID:A53VwykO0
じゃあユニクロで買えばいいじゃん
7番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:41:53 ID:xvqX8cKn0
>>1
マルイのバーゲン池
8番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:41:56 ID:/YSceG4S0
糸がすぐにほつれる
9番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:41:59 ID:C1MMYJs90
すっぱだかでいいじゃん
10ロブピエール ◆LnLJLAPSsk :2005/07/18(月) 13:42:17 ID:jpd/++7A0 BE:118011863-##
4000円はないだろ
11番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:42:34 ID:HGLIvtM10
ブランド料でしょ・・
時計と一緒で中身は1000円ものと変わらない
12番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:42:37 ID:MN7OzvIb0 BE:125424948-###
ユニクロって服が売れない理由が、ユニクロだからって事に気づいてるんだろうか・・・
13番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:42:37 ID:pEsC/gvz0 BE:191130067-##
>>4,6
お洒落したいんです(><)
女の子にモテたいんです(><)
14番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:42:44 ID:jpd/++7A0

 ブランドを来てるから ブランドのロゴは目立つようにデザインしろって言ってたな
15番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:42:54 ID:lqRXUGqG0
Tシャツ1万とかもうふざけんなと。
16番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:42:58 ID:8U1yt8/50
ユニクロンでいいじゃん
17番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:43:16 ID:QBAnrKEp0 BE:130385478-##
>>13
自分で作れ
18番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:43:20 ID:A53VwykO0
>>12
十分売れてるけど
19番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:43:24 ID:T8Zb43Jf0
正直ユニクロがあってよかった
なくてもいいブランドマークや
変なイラストが入って
おまけに高いシャツにはうんざりしてた
20番組の途中ですが名無ιです:2005/07/18(月) 13:43:23 ID:TKxJvW1d0 BE:85496235-##
生地がいい・・ともいえないしな。
21番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:43:34 ID:7bMuN6WK0
コーヒーだってイタリアの有名カフェで飲むと一杯800円
22番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:43:41 ID:P8xp8vTSO
ユニクロじゃすぐに襟が駄目になる
23番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:43:47 ID:56EZevOu0
短パン買ってきた¥1,980
24番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:44:13 ID:jXuQkZTN0
服に関しては日本は高すぎだよ。
25番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:44:13 ID:MN7OzvIb0 BE:54873072-###
>>18
ええ?
26番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:44:13 ID:kGT3sTjM0
観光地でココア飲んだら1杯750円で参った
27番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:44:20 ID:6xJQ5jbB0
原価は安いよ
28番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:44:27 ID:uB0oLsPE0
電気製品の、例えば、ステレオとか100万円だとかするのを、
量産型にして、10万円ぐらいで売って欲しい。
んで、今売ってる10万円ぐらいのステレオはなくていい。
29番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:44:55 ID:PXe2iw450 BE:78554063-#
ユニクロに売ってるTシャツは原価80円
セレクトショップに売ってるTシャツは原価800円
30番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:45:01 ID:A53VwykO0
>>25
20超えるとユニクロで十分だからね。
31番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:45:04 ID:MN7OzvIb0 BE:164619476-###
ドームや球場でのビールが1000円はぼったくりです><
32番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:45:29 ID:VSo0xnNJ0 BE:295613287-###
ジャージのほうがボッタクリだろ。
上下そろえると何万も取られる。
33番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:45:35 ID:0zYlTFin0
葉っぱでも着てろ
34番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:45:58 ID:MN7OzvIb0 BE:47034926-###
>>30
大学でファーストリテーリング社は非常に経営がヤバイって習ったお
35番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:46:13 ID:IODDLHhb0
ユニクロは、服だけで見ると未だに売り上げを伸ばしているのが信じられん。
36番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:46:57 ID:5hKQikux0
>>20
生地や作り方にこだわると4万とかいっちゃうとこもアルしな
37番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:47:18 ID:hiKUQgo3O
何億とある繊維を紡ぎ出し、服に編むのが大変だったんだよぅ
38番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:47:19 ID:+W01zLan0
Ag+使ったら一日着ただけで脇の部分が変色した
Ag+は服を着る前に使わないと
39番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:48:04 ID:A53VwykO0
>>34
売れてるのは間違いない。
ただ、チェーン展開しすぎたかも知れんな
40番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:48:15 ID:uB0oLsPE0
ユニクロの不思議なところは逐一やることなすこと、
全国ニュースで取り上げてもらえるところだろう。
なんなんだ?
41番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:49:24 ID:MN7OzvIb0 BE:23517432-###
ユニクロよりシマムラのほうがいい下着とかあるお
42番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:49:37 ID:pEsC/gvz0 BE:54609326-##
スマートに載ってる服の値段とかもうアホかと
43番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:49:57 ID:epNrxkfL0
そういえば社長が代わったってのも
新聞にでかく載ってたね
44番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:50:35 ID:MV5bNevF0 BE:37478873-#
>>41
しまむらはパッションピンクのビキニパンツとか売ってたりするしな('A`)
45番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:50:48 ID:UfTBg3lu0
シャツで一万とか行くのってアホだ
着てるヤツ馬鹿だと思う
46番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:51:47 ID:FCbEgs750
呉服屋はぼったくりの極地だよな
47番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:51:56 ID:MV5bNevF0 BE:32124863-#
でも一枚くらい勝負服持っていた方がいいべ。

そりゃまあ値段だけじゃないとは思うが
48番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:51:57 ID:MN7OzvIb0 BE:82309673-###
アローズやボルドでカシミヤのセーター買うと4万くらい平気でするけど
その点ユニクロは良心的だお
49番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:52:00 ID:3B4x/CSE0
今、石油が高騰してるからユニクロ大変そうだ
50番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:52:09 ID:MfHk6fGP0
そういった高くて見栄えがするものを着ないと不細工はキツイ
まあ既に結婚も諦めがついたので安い服でいいやって感じ
51番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:52:09 ID:eYpgGOSU0
でもシルエットとかデザインとか考えると出す価値あるものもあると思って雑誌にだまされてます

だってもてたいんだもん
52さなだ☆むし ◆NULLPoqP7c :2005/07/18(月) 13:52:27 ID:7BS0FL2Q0 BE:88135564-##
ユニクロはユニクロだとわからない物を作れば売れると思う。
柄物のシャツなんて絶対売れない
53番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:53:02 ID:eYpgGOSU0
>>52
下着とインナーはほとんどユニ黒だけどね俺は
54番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:53:35 ID:A53VwykO0
俺はあまり柄物着たこと無いな。
どうもTシャツの柄物ってダサいイメージが抜けない。
55番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:54:23 ID:eYpgGOSU0
とりあえず恥ずかしい英語プリントTシャツきるのはやめようよみんな

見てて恥ずかしい
56番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:54:26 ID:ubLMr+F10
普通に着れば10年は着れるだろ、ぼったくりじゃねーじゃん。
57番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:54:38 ID:MN7OzvIb0 BE:211653296-###
百式のtシャツ
58番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:54:39 ID:eF4xlmfH0
ファッションセンスとか本当わけ分かんないから
服に何万もかけるやつがバカにしか見えない
59番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:55:43 ID:bgg5sOD70
服をダイソーで購入するのが勝ち組
315円のドライTシャツ最強
60番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:56:34 ID:A53VwykO0
まあTシャツに関しては筋肉ムキムキの奴だと何着ても似合うわな。
たとえ白シャツでもw
61番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:56:35 ID:Ifh4MVGV0
とりあえず今は、ユニクロの甚平とトランクス。
外でないから、これで十分。
62番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:57:24 ID:eYpgGOSU0
>>60
俺はアンガールズ体系だからタンクトップなんてとても着れません(><)
63番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 13:58:19 ID:yLE5DiYr0
全然ぼったくりじゃない。
生地屋いってみると、いい生地は驚くほど高い。
それに少しでも凝った服は国内の技術を持った針子に縫製を頼まなきゃいけないから値段は相当につりあがる。
ブランド名でぼったくってるのはTシャツと香水くらいだよ。
むしろユニクロがなぜあそこまで安くできるかが不思議。
中国人を奴隷のように働かせてるんだろうなぁ…
64番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:00:09 ID:DWz/f8JR0
中国製だったか
なぜユニクロが駄目なのか判った気がした
65番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:00:30 ID:eYpgGOSU0
日本でやるととりあえず何でも高くなるからな

maid in japan のブランド物Tシャツは3枚くらい持ってるけどみんな7000円くらいだ。たっけーー
66番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:01:06 ID:Sw37qBOh0
ユニクロの3枚1000円の無地Tシャツはコストパフォいいよ。
67番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:01:26 ID:Xt5Kb5520 BE:342125388-##
寿司だって魚切手ご飯握るだけで数万円。
68番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:01:46 ID:mt/FleGz0
そりゃ貧富の差でボンビーから金を搾り取るシステムの一部だもん
ボンビーは無理しても買っちゃうんだもん
そうすると服だけで金がなくなって、服着て行くところの金をサラ金で調達しなきゃいけなくなるでしょ
そこがみそだよ、だからサラ金金融は服屋には無利子に近い融資をするのよ
回りの金持ちはそいつを潰す為(異性取得率上昇)これみよがしに高い服を着るわけ
サラ金でかりないにしろバイトとかで出場回数減らせるでしょ?対象を
そういう事、ボンビはもとから矯正しないとダメなんだよ!うちはうち、よそはよそ、だったら雨宮くんちの子供になりなさいってね
69番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:01:47 ID:A53VwykO0
ブランド服欲しければ東南アジアで買えばいいよ。
日本の10分の1以下で販売してるから。
タイやインドネシアがお勧め。
70番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:02:50 ID:+ucML2mn0 BE:169697838-#
Tシャツに出するのは2000円まで
71番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:03:47 ID:eYpgGOSU0
女の視点から見たらこうゆう男の葛藤ってどうなんだろうね。
72番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:04:04 ID:l/0cwl2H0
高いからって良いものではない
でも、良いものは高い。
って良く言うじゃん。

良い服はデザインだけじゃなく、着易さ、着心地、
汚れやすさ、耐久性、何もかもが違うよ。
ちなみに、同ブランドでも生産地によって質が異なる事がある
73番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:05:38 ID:56EZevOu0
スポーツショップで売れ残りの1000円のTシャツ買ってる
ユニクロよりは物がいいと思う
74番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:06:25 ID:DODlFc8SO
高い服をありがたがって来てる奴より、関係無いのに騒いでるユニクロ君の方が馬鹿。
相手にされてないのに、喧嘩売る。恥ずかしい奴らだ。
75ヽ(゚∀゚)ノ 25歳EX-無職Be:2005/07/18(月) 14:07:32 ID:SZNdJPO50 BE:307022696-#
コートで10マンとかはなっとくいくのですが
パンツで5マンとかはどうも釈然としないのです
76番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:11:02 ID:titr9UE80
ユニクロが通用するのはダサい東京だけ
地方都市ではユニクロ=ジャスコ=オシャレファッションの山本商店=中国人
店内に入った時点でアウト

77番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:11:42 ID:Rqo16VOe0
俺は日給1億だから、それを満たすために金額を少し高めにしている。
78番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:12:09 ID:b/U8J+8e0
問題は品質…ってなんでも一緒かね。
上着と靴くらいかな…多少品質を気にするのは。この辺りボロいと使えないし。
ブランド料が上乗せされている商品は馬鹿みたいだな。
これは皆が同意する所じゃないのか。
79番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:12:15 ID:kMEtOUSh0
安物はすぐ型崩れするし
80番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:13:21 ID:ekR7fDJv0
安物は生地が薄く型が無いに等しい
81番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:14:05 ID:NG9xH3lC0
またオシャレスレかよ
おめーらヒキヲタが服を語るなってーのwwwwwwwwwww


てゆーかPIKO最高じゃね?
82番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:14:46 ID:0xBrZozV0
俺のママンはシワ加工のTシャツをきれいにのばしてくれたよ・・・
83sage:2005/07/18(月) 14:16:18 ID:yLE5DiYr0
>>75
コートは素材(ウール)からして高いうえに手間がかかるからね。
パンツは本当に普通のパンツで五万なんだったら高いけど、
ポケットとか裾とかは凝ろうと思えば幾らでも凝れるからその辺で高くなってるかも。
84番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:18:05 ID:A5k+j24/0
コスプレイヤーは洋服とか自作してるの?
85番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:18:33 ID:Q8COsONIO
右翼なのにユニクロ着てる奴って…(笑)
反中国なのにユニクロ着てる奴って…(笑)
86番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:20:09 ID:VSo0xnNJ0 BE:285055496-###
>>82
シワ加工だせえww
87番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:20:34 ID:uHq24JPIP
日本人らしいブランド志向の特徴として、
高価な服でガチガチに決めてても
安アパート住まいでママチャリ通勤してたりとか、
釣り合わないところが笑える。
88番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:22:29 ID:eYpgGOSU0
>>87
ヨーロッパみたいな階級社会ってあきらめがついて案外いいのかな
89番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:26:47 ID:84d+NT4t0
某スーパーの定番トレーナーと某有名ブランドのトレーナーは同じ工場で作ってる
作りは全く同じで色とタグだけ変えて値段は数倍
工場見学で知った事実
90番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:27:26 ID:eYpgGOSU0
>>89
晒せ
91番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:28:18 ID:hisUVMyR0 BE:91706764-#
故宮路社長が言ってたけど、普通の服なら数十円、ブランド品でも数百円で手に入るって
いってたな。アパレル業界ってぼったくってるよな。
92番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:28:43 ID:uHq24JPIP
>>88
そうかもね。
見合った服装にそこそこ金かけるならいいけど、
ディオールだの何だのでカード切りまくって
切り詰め貧乏生活とかってカッコワルイやん…
多いでしょ、そういう人。
93番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:29:53 ID:eYpgGOSU0
>>92
俺の知り合いで安アパート暮らしでフェラーリ乗ってる奴が居るな
ご苦労様です
94番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:31:50 ID:hisUVMyR0 BE:133739257-#
>>93
それ格好悪い生き方だな
うちの近所にも前にベンツのEクラス乗ってた雲助がいた。
しかも、袋小路だからってず〜と路中してた
95番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:36:15 ID:l/0cwl2H0
家持ちで高級車乗っていても、借金まみれの人もいるし、
何に金を使うかとか、釣り合いとかはその人の価値観だからな。
別にどの人生が正しいってもんでもないし。

まぁ服のように毎日違うモノでは、生活レベルは分からないね。
財布とかキーケースとか、家とか車とか、
あまり取り替えないものなら大体予想ができる。
96番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:38:08 ID:2Qd2C5600 BE:129126029-##
>>1
お前にはわからんかもしれんが、人気ショップの服を着てるとそれがロゴ無し、見た目ただのTシャツでも
見るやつが見ればそれがどこのやつかわかるんだよ。メシ屋とかで「あれ○○のじゃん。」とかなる。
ただそれだけだ。だからおれは毎日白のタンクトップにリュックしょって歩いてる。
97番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:39:21 ID:eYpgGOSU0
とりあえずおれのねーちゃんがどっかでもらってきたんだけど、ルイビトンのキーホルダーと携帯ストラップで
あわせて2万ってどうゆうことよ

そりゃ糞ジャップしかかわねえや
98番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:41:13 ID:5MUb66OQ0
ユニクロがあってよかった
本当はユニクロの半額ぐらいが適正価格だと思うが
99番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:46:29 ID:VS5YupRI0
ブランドショップだと原価率10%いくかどうかくらい。
ユニクロで20%くらいか。
100番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 14:49:25 ID:8O0E2ulO0
ものにもよるだろうね
Tシャツなんかは原価が安くて
コートとかは単位利益が高いだろうね
101番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 15:06:20 ID:q1TAGl9s0
オレにはエロゲとか同人本に月100k使う1の方が理解できない。
102番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 15:13:43 ID:b/U8J+8e0
エロゲには使ってそうだな。
ねえねえのおっぱいまくらで解る!
103番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 15:17:38 ID:oW9cxvhg0
食い物の方がぼったくってる

104番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 15:21:13 ID:uOv0oRN40
ユニクロと306とジーンズメイトを適当に
105番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 15:23:43 ID:eMG2zTrU0
ホームセンターで売っている服は結構いいよ(^^)
デザインも悪くないし値段も破格だよ(^^)
106番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 15:29:46 ID:FKUuUfYl0
うちの近所の服屋にかっこいいTシャツがあったから
買おうかとおもったら2万4千ワロチ
107番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 15:34:12 ID:xC3PXems0
無地のほうが好きだし色も地味なのがいいからウニクロで十分だな
108番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:27:10 ID:10cbBrlx0
ファ板より転載
かっこよすぎる

http://shiko01.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/171.jpg
109番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:29:54 ID:lwZDjWRB0
ナルった馬鹿がじゃんじゃん貢いでくれるからな。
こんなウハウハ商売、辞められねぇだろ。
モノはユニクロと大して変んないか、品質はもっと劣るゴミに金をユニクロの何倍も払うんだから。
110番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:33:28 ID:8O0E2ulO0
>>108
オシャレさんですね^^
111番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:33:47 ID:gdwAVAoL0
Tシャツ     3〜5万
ボタンシャツ   5〜10万
パンツ      6〜10万
アウター     20〜30万

これが私の相場でつが  
112番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:35:29 ID:lwZDjWRB0
>>111
うはー、ナル馬鹿鴨、乙
113番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:35:36 ID:KtQuLhPu0



なんで普段は反共の2chねらは,ファッションに関してはガチで共産主義なの?
114番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:36:13 ID:j/cjUUcsO
>>111セレブキタコレ
115番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:37:53 ID:l4K2i9Gf0
確かにここまで高いと自分で作りたくなる
116番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:38:30 ID:MFdBJ1bF0
http://fanet.jp/regular/don_konishi/88.html

お洒落すれば中年になっても女子大生にもてるよ
117番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:38:36 ID:AEsiwmKC0
おまえら服どこで買ってるの?
俺はほぼユニk(ry
118番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:39:34 ID:FKUuUfYl0
ユニクロ着てると同じ服着てるやつにあうからイヤ
119番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:42:05 ID:6G4Nd2zZ0
色、とかデザインとかサイズとか分かれるんでたくさん作っても売れ残りが多いんだよ
縫製とか手間かかるしな
その分元取るにはどうしても単価が高くなってしまうんだな
120番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:42:34 ID:Bw6QeNVM0
>>111
アウターが他と比べると安すぎだろ。
121番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:42:38 ID:0r24RdZw0
>>116
金、社会的地位
122番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:42:46 ID:lwZDjWRB0
>>116

キモオヤジwwww
123番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:43:27 ID:cmeMcfMc0
◯( ´∀` )◯ < 僕は、アルティエリちゃん!
124番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:43:35 ID:sTawmIv40
>>111
いいなあ、水商売か、
田舎の土地持ち?
125番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:44:13 ID:edczgwDl0
生地と仕立てで高くなるのは仕方がないと思うけど
わけのわかんない奇抜さだけが売りの高い服なんかはどうしようもないな
126番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:44:33 ID:nz8x2Qgd0
服がぼったくりならCDなんかもぼったくりだろ。
127番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:44:59 ID:HXJcjfr80
ジャスコのaqua blue が最強と何度言えば・・
128番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:45:14 ID:cmeMcfMc0 BE:53227692-##
プリンタのインクのほうが
129番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:46:10 ID:HSgFHyn40
服なんて安っい奴しか買わんよ。
完全な消耗品だし、1シーズン着たら捨てる。
130番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:46:28 ID:sTawmIv40
伊勢丹メンズ館2階にあるようなブランドの服なんて買う金ないよね
無理して一着だけ買うのもかっこわるいし
身分相応に中堅ブランドを一通り買ってここ3年ずっと着てる
131番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:48:39 ID:XBV/HRzJ0
>>1
しまむら行け
132番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:48:52 ID:FKUuUfYl0
プリンタインクたかすぎ!ぜったいおかしい!悪の帝国!
133マチコ先生 ◆NexWxSxfcQ :2005/07/18(月) 16:49:53 ID:nlfDCjhv0
ょぅι゙ょ〜消防向けのブランドに「エンジェルブルー」ってのがあるけど、Tシャツ1枚で7000円位するのにはビビッた。
キャラが書いてあるだけで、生地もそんなに良いもの使ってないのにこの価格は高杉。
134番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:51:37 ID:FKUuUfYl0
しかも小学生はすぐ大きくなってあたらしいのかわなあかん ぼろもうけ
135番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:51:48 ID:6OVmEQ7J0
正直 ユニクロしかきたことないがな
服とか高すぎて買うきにならない
シマムラさんネット展開してくれないかなぁ〜
遠すぎていけないっての
136番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:52:49 ID:L706u0w50
http://www.moda-mania.net/men.php

ここの服を見てから物を言え。
137番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:54:09 ID:JQSbuFND0
日本製を求めると最低5000円はいるけどな。
138番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:54:20 ID:8nynzC8C0
今半のすき焼きとYOSHINOYA牛丼を比べて文句言ってるのと同じ
139番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:54:56 ID:xC3PXems0
>>136
なんでこんなキモイ服が何万もすんの?
140番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:56:36 ID:lwZDjWRB0
>>136
うは、SoldOutとかあるし。こんなん買う馬鹿マジでいるんだwww
141番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:56:53 ID:eYpgGOSU0
>>136
2005秋冬コレクション
プラスチックバッジ
\ 8,820


なんだこれ
142マチコ先生 ◆NexWxSxfcQ :2005/07/18(月) 16:57:07 ID:nlfDCjhv0
>>136
「0」が1つ多くないか?今流行りの誤表示つーやつだよ。
143番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:57:30 ID:FKUuUfYl0
>>136
スパーボタクリ発見!
144番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:57:56 ID:sTawmIv40
>>108
かっこいいなあw
コテハン?
145番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:58:15 ID:dnyTyVd3O
冬物は金かけるが、春、夏、秋はどうでもいい。
146番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:58:20 ID:Vk7InxXR0
実際服はぼったくってるよ。
147番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:58:43 ID:5EM0pfpj0
ユニクロの工場の隣で作ってる某ブランドの価格
148番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 16:58:59 ID:lwZDjWRB0
>>136

 有限会社モーダ・マニア [ 資本金 / 300万 ]
 代表取締役 : 朴 玉英

http://www.moda-mania.net/about.php


さすが、馬鹿から金むしるのがうまいわw
149番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:00:54 ID:vlhb3rfw0 BE:20831322-#
ヴィトンバッグなんて原価3000円を20万で売ってて
日本の女はホイホイ買ってるんだぞ。
そりゃあ外人も日本来てビックリするわ
150番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:01:24 ID:DQ4OH/Rt0
ユニクロでもかっこいいイタリア人とかが着れば見違える
151番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:03:06 ID:L706u0w50
新聞の柄のシャツ作って6万取れるなんていい商売だよなぁ。。。
152番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:03:29 ID:bDyX870K0
いまさら何言ってるの?
あったりまえじゃん!原価知ったらビックリするぜ。

だからオレは買った服は色あせて破れるまで着るぜ!
やっぱもとは取らないとなw
153番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:03:39 ID:8O0E2ulO0
なんかソースなしの原価が横行してますね^^
まぁぼった栗なんでしょうが
154番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:04:45 ID:0LemHx4S0
正直、服って高いのも安いのもあんま変わらないよな
2000円でも良い物は良いよ
逆にこれは着ねえだろ、とか思うのが1万超えてたりするし
155番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:07:08 ID:L706u0w50
http://www.moda-mania.net/disp.php?code=00192

誰かこの服がなぜこの値段なのか解説してくれ。
156番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:08:33 ID:FKUuUfYl0
買うやつがおるんやろーなあー
157番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:08:41 ID:6OVmEQ7J0
>>155
騙されて買うDQNがいるから<σ`∀´>σ
158番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:10:06 ID:YcbyF8wq0
: 朴 玉英 : 朴 玉英 : 朴 玉英
159番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:10:18 ID:10cbBrlx0
ファ板より転載

ちなみに>>108の写真の奴は
年齢33歳/身長166cm体重60kg胸囲96W75H85/中卒の元パチスロプロ/商社の三代目

http://shiko01.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/96.jpg
もうぷしてた。
このジャケは40万らしい。
160番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:11:00 ID:lwZDjWRB0
>>155
http://www.moda-mania.net/disp.php?code=00192

> □ MATERIAL : : コットン45%モーダル45%エラスタン10%モーダル45%エラスタン10%

さすがファDQNだ。足し算も百分率も理解できてねぇ。合計165%でもなんともないぜ
161番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:12:28 ID:cmeMcfMc0 BE:23657142-##
慎重180以下の奴がお洒落してもね
162番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:13:05 ID:YAvrvMOq0
堂々中国産と表記してあって1万超すパンツとかありえねー
163番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:14:13 ID:OSyUBQAC0
>>155
「ゲージュツ」「サクヒン」だから
164番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:15:03 ID:gdwAVAoL0
>>155
無知とは恐ろしいな〜w
Diorを立て直したJohn Gallianoの服だぜ?
今のパリを引っ張ってるデザイナーの服なんだから高いに決まってる。
しかも、ここの服は数がそれ程多くない。
165ヽ(゚∀゚)ノ 25歳EX-無職Be:2005/07/18(月) 17:15:13 ID:SZNdJPO50 BE:142140555-#
ガリアーノはパリコレとかのブランドだからしょーがないのです
166番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:16:12 ID:cmeMcfMc0 BE:47313582-##
ガリアーノってこんな高かったっけ?
167番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:17:20 ID:lwZDjWRB0
>>164
うはw
業界の論理に、まんま乗せられてる痛いDQNハッケソ
ファDQNってこういう痛いヤシ大杉w
168番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:18:01 ID:ku07yomf0
イケメン服ダサい<<<<∞<<<<ブサメン服オシャレ

これが最終結論だろう。
169番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:18:20 ID:ocbPlBQW0
>>108
チビデブサイクでも服装をそれなりにしとけば大分見れると思ったけど
どうやら俺は間違っていたようだ
170番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:18:21 ID:6OVmEQ7J0
さぁ 喧嘩が始まりキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
171番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:18:36 ID:C6i9kiw00
プリンタと髭剃りと携帯電話と
172番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:18:38 ID:ZjEm8x5T0
>>136
ワロスwwwwwwwwwwww
173番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:19:58 ID:yeSfP1Fm0
174番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:20:09 ID:QYQVEsaOO
リアルクローズ
175番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:20:41 ID:+4bW02Ru0
だからラーメンがry
176番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:20:45 ID:cmeMcfMc0 BE:118284858-##
>>173
しまむらにうってそうじゃん
だせー
177番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:22:25 ID:yeSfP1Fm0
>>176
シマムラでタンクトップと白い肌着買ってこうやって着ればオサレなんだろうか
178番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:22:51 ID:xC3PXems0
ttp://www.moda-mania.net/style.php
なんだ?この変態どもは?
179番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:23:24 ID:cmeMcfMc0 BE:79842839-##
左下ヤバスwwwwwwwwwww
180番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:23:50 ID:QYQVEsaOO
ファッションは自己満

お前らだって同人誌に大金つぎこんでんだろ
181番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:24:14 ID:6+XphJ+O0
>>155 リボン代だよ
182番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:24:43 ID:6OVmEQ7J0
左下はかっこよすぎて凡人にはわからんとです・・・・・
183番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:25:06 ID:L706u0w50
ガリアーノさんがどれくらい凄いのか知らんが、ダサいとしか思えん。
これを買ってるやつはホントにカコイイと思って着てるのか、名前で着てるのか。
184番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:26:01 ID:b22z0faa0
俺昔ソーイング会社に勤めてたことあるけどほんとぼったくりだよ
1000円しないで作ったコートが5万とかで出てるし
185番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:26:07 ID:cq7zeT8E0
>>179
ただの変態wwwハードゲイwwwwww
186番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:28:17 ID:gdwAVAoL0
187番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:28:39 ID:fO3iCZuw0
188番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:29:46 ID:sLmPBEO20
189番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:30:47 ID:GyfId8By0
日本人はバカだから外国ブランドに憧れるけどさ
元々ああいうのって外国人向けにデザインとかされてんじゃねーの?
出っ歯、メガネ、カメラの黄色猿がつけて、向こうの人はぷぎゃーってしてんじゃね?
190番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:31:11 ID:sTawmIv40
>>108の容姿ならまだダサイ服着てる方が
笑われなくないか?
191番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:31:12 ID:IODDLHhb0
>>155
こんなデザインで8万もぼれるのか。
俺もちょっくらデザイナーやってみるとするか。
192番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:31:32 ID:lwZDjWRB0
http://www.moda-mania.net/img/style/007.jpg

フゥーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
193ヽ(゚∀゚)ノ 25歳EX-無職Be:2005/07/18(月) 17:33:14 ID:SZNdJPO50 BE:204681694-#
>>189
そこでヨウジですよ
194番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:33:36 ID:xC3PXems0
ttp://www.moda-mania.net/img/style/009.jpg
ジョジョにこんなやついた気がする
195番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:34:52 ID:ZjEm8x5T0
http://www.rakuten.co.jp/b-ribbon/575677/
http://www.moda-mania.net/disp.php?code=00225

テラボッタクリスwwwwwwwwwwwww
ぼったくりシャツの上にさらにふっかけてやがる
196番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:34:56 ID:R6X4sIPi0
>>65
maid in japan
197番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:35:56 ID:M9aCgNWt0
ダメな奴は何を着てもだめ
198番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:36:46 ID:gdwAVAoL0
>>195
それ違う商品。
楽天ショップがボってる。

お前らこっち来てみろw
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1107098321/l50
199番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:37:12 ID:jW/0VANe0
>>187
これなら切れ目を入れなくても首が通りそうだ
200番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:39:04 ID:L706u0w50
>>195
よく見ろ、下はレザーの腕章がついてるだろ?w
201番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:39:18 ID:lwZDjWRB0
>>198
ファDQNが反論できなくて、DQNのすくつに誘い込みですか?
m9(^Д^)プギャー
202番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:40:38 ID:gdwAVAoL0
ここの奴らは服買う必要ないんだったw
外出しないもんな
203番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:41:06 ID:lwZDjWRB0
>>198
16 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:05/02/10(木) 23:11:50
どれだけタイトなジャケットが作れるかが勝負。
細身厨と低身長さん、ネギを味方にすれば売り上げ急増。
あとはギャル男とホスト崩れのブランド魂をどれだけ揺さぶれるか。


あとはギャル男とホスト崩れのブランド魂をどれだけ揺さぶれるか。
あとはギャル男とホスト崩れのブランド魂をどれだけ揺さぶれるか。
あとはギャル男とホスト崩れのブランド魂をどれだけ揺さぶれるか。
あとはギャル男とホスト崩れのブランド魂をどれだけ揺さぶれるか。

…ぷ。
204番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:42:01 ID:lwZDjWRB0
202 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/07/18(月) 17:40:38 ID:gdwAVAoL0
ここの奴らは服買う必要ないんだったw
外出しないもんな


ファッションDQN、もう白旗?
205番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:44:07 ID:LSfjguEe0
俺有名人だから外出控えてるんだよ^^
206番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:44:11 ID:sLmPBEO20
>>202
金曜日に服買ってきたよ(^笑^)
207番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:46:15 ID:xC3PXems0
208番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:46:44 ID:QU8gsiy00
服ってあれだろ
スーパーでとり放題の透明袋
209番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:47:09 ID:UUJL9e3c0
>>1
貼るブラジャー「使い捨てブラシール」特売中 (Nissen On-line)

らしいよ。おまえにピッタリだ。
210番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:47:45 ID:6OVmEQ7J0
>>207
ウホッ
211番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:49:56 ID:gdwAVAoL0
>>207
3枚目が本人
212番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:49:56 ID:CvyKl7sc0
>>207
ファッションショーのっぽいから別にいい。
…でも一番下だけはワロス
213番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:50:26 ID:RvXkkytY0
この前、小学生がビトンのバッグ持ってた
ママンのお下がりなのかも知れないが・・・
214番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:50:32 ID:nfSf0bgj0
長袖だったらしょうがねえよ
215番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:52:05 ID:HYiEa5/v0
おまえら>>207の一番下
総額でいくらするか当ててみ
216番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:53:00 ID:lwZDjWRB0
>>207
こーゆーの見て、
「うおぉ、カッケー。とくに下から2番目!俺も俺も!」
って1枚8万払うわけ?

変な人達だね。
217番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:54:29 ID:lwZDjWRB0
>>211
おっぱいあるじゃん。
シリコン宇保?
218番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:54:32 ID:cq7zeT8E0
>>207
一番下(´・ω・) カワイソス
219番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:54:41 ID:zYweQE0/0
俺が何とかガリアーノのデザイナーになったら絶対トップデザイナーになれる
220番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:55:33 ID:VblUzqbk0
ホントの金持ちは全部オーダーメード。
男なら背広の一つくらいは仕立てて貰うべき
221番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:56:29 ID:nfSf0bgj0 BE:225979698-#
>>207
悲しい色やね
222番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:59:16 ID:56EZevOu0
>>173
新聞を体に巻きつけた浮浪者をイメージ?
223番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 17:59:23 ID:J2Pt5jl40
>>207
下から2番目、外歩いたらただの変態だな
224ロブピエール ◆LnLJLAPSsk :2005/07/18(月) 17:59:28 ID:jpd/++7A0
>>220
俺もオーダーメイトの特攻服が欲しいw
225番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:00:03 ID:aIWBv9cq0
確かにブランドショップで買った服は長持ちするし、
着心地も良い。

20年前にかった純毛のコートが今も現役だったりする。
226番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:01:17 ID:QYRe9eho0
でもやっぱり洗濯とかアイロンのことを考えると、
それなりに値段のするものは長く着れてる気がする。
やっすいシャツはすぐだめになるし、よごれも付きやすい。
227番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:01:49 ID:lwZDjWRB0
228番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:03:18 ID:OvUnaE220
>>226
意識的な問題じゃない?
安いのは結構気づかずに乱雑に扱ってしまってるとか。
229番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:03:21 ID:CU7kxRT80
多分ね、ガリなんとか関係の人も初めはまともだったと思うの。
でも突き詰めていく過程で外の人と関らずに夜郎自大になっちゃったからこんな気色悪い今があるんだと思う。
やっぱどんなことでも外に出て外の人の反応を見るのは大事なんだなと思った。
230番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:03:30 ID:c7KZIg030
多品種少量生産・得意分野ごとに特化した分社化。
生産量を増やせば増やすほど安くはできるが飽きられる。







うんこぶよよよよ。
ウヨ死ね。

231番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:04:13 ID:CvyKl7sc0
ずっと使うものならブランドものの方が良かったりするかもね。
シャツとかでもシンプルなデザインなら長く着れそうだし。
変に柄が入ってると結構飽きたりする。
232番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:05:25 ID:s6P4H3qH0
えー、でも夏場には冷感の服は欠かせない。
水野のトレパン、これ最高。
少し高くてもこの爽やかさだったらおつりがくる。
なので、夏場はいつもトレパン…
233番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:05:51 ID:L706u0w50
外を歩けないような服作っててトップデザイナーっておかしくね>ガリアーノ
234番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:06:41 ID:lwZDjWRB0
>>230

追いつめられたファッションDQNが、
無理にそれっぽいこと言おうとして、脳味噌がメルトダウンするの図
235番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:08:26 ID:aIWBv9cq0
>>227
42歳デブでキモオタの俺に`てか?

買ってくれたら着てから写真うpするぞ。
236番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:09:34 ID:56EZevOu0
さっそく無地のTシャツにジョンガリアーノって入れてみる
237番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:11:26 ID:eYpgGOSU0
MR2にフェラーリのエンブレムはってるDQNみたいだな

バカ女ならふつうにだませそうだ
238番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:11:48 ID:EpoUk+RX0
>>168
イケ面のオサレ>>>イケメン服ダサい=ブサメン服オシャレ>>>ブサださ
くらいじゃね?
例えば遠くから見たらブサかどうかなんてわかんねえし。
239番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:12:43 ID:VblUzqbk0
ファッションショーの服は奇抜。
季節のニュースで定期的に取り上げられるから
普通分かるだろ。ファッションDQN呼ばわりしてるの
端から見ていてキモイ。


どうでも良いが>>227の下の人ちんこ大きすぎ。
240番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:14:16 ID:lwZDjWRB0
>>238
> イケ面のオサレ>>>イケメン服ダサい

それらしいこと言ってるようだけど、

http://img298.echo.cx/img298/439/johngalliano85rw.jpg
http://img298.echo.cx/img298/9500/johngalliano22kz.jpg

あんまり、同意出来んな。
241番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:15:25 ID:QYQVEsaOO
服に金かけない
彼女ともどこかにいったりしない
貯金もしない
車とか金がかかる趣味もない
バンドとかでスタジオ代がかかるわけでもない
そんな人ってどこに金使ってるの?風俗とかスロット?すげー気になる
242番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:17:34 ID:glbaEEuE0
>>241
同人誌
ハードディスク増設
243番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:18:08 ID:56EZevOu0
>>241
秋葉かな?
244番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:18:16 ID:QKDOpAKH0
パンツと靴がまともなら、
Tシャツはよっぽど変なのじゃないかぎり安物でええべ。
245番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:18:43 ID:lwZDjWRB0
>>239
>ファッションショーの服は奇抜。

如何に奇を衒うかで評価が決まる業界とその顧客ということですか、そうですか。
246番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:20:14 ID:cq7zeT8E0
>>242
>>243
趣味
247番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:21:05 ID:mHS7Uo9U0
そらそーだろ
次から次に新しいことやらないと腐っていく業界なんだから
248番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:22:00 ID:L706u0w50
>>239
普通に売ってる服も奇抜すぎるのはなんでですか?>ガリアーノ
249たろーちゃん:2005/07/18(月) 18:23:49 ID:8ThlH4cb0
>>245
オートクチュールとプレタポルテのショーがありまして、



オートクチュール:こんな服も作れます(実際には誰も着ない)ことを発表する見本会。
プレタポルテ:お店ではこんな服がございますという新作発表会
250番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:24:30 ID:152Yiinh0
>>24
平均的に服に使う金が高いと思うよ、日本人は。
周りの目を気にするからなぁ。
外国の人は使う人は使うだろうけど、平均で見たら低そう。
251番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:24:56 ID:VaETjVXx0
基本的に小物さえしっかりしてたら、あとはテキトーでも十分オサレに見られる。
252番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:27:07 ID:56EZevOu0
ニューギニアとかだったらコテカ一丁で済むのにね
253番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:28:06 ID:suiU/qMJ0
バッグと靴と財布みたいなものなら、質がいいものを多少値段高くても買って損はない。
手入れ次第で長く使えるし品があるから。
服はシンプルで安いモノで十分だよ。
むしろブランドとかに目がくらむと、変なデザインのモノを着るようになりがち。
254番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:28:24 ID:T3L/mTJO0 BE:163825766-##
外人って服はシンプルな場合が多いよな
奴らはそれでもかっこいいからなあ・・・
255番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:28:45 ID:svyV4Wnp0
いつもこういうスレを見れば思うんだけど
ファッションに金かけてるヤツもかけてないヤツも仲良くすればいいのに
お互い喧嘩になるっていうことは、どっちもコンプレックスがあるのか?

俺はジーンズと靴には普通の人よりは金かけてるが、シャツは500円ので十分な人だから
どちらの気持ちもわからない事はない。
256番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:29:34 ID:ZjEm8x5T0
ファッション業界ってがい得利権のす窟じゃね?
俺らの金を無駄に巻き上げすぎじゃね?
257番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:29:44 ID:c93EgiND0 BE:51459252-#
>>255
お互い尊重して、仲良く馴れ合いか?ココで?w
おまwwwここニュー即だよ?
258番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:30:00 ID:oF3/tJzz0 BE:232704768-##
服をうるだけで、都心にビルが建つ理由を考えるべきだな。
259番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:30:24 ID:dOOv7qfP0
なんでも自分で造れればいいのに名
260番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:30:53 ID:QYQVEsaOO
アウターと靴には十万以上かけれるけどあとは古着で十分
まぁ人それぞれだうけど
てかガリアーノに焦点あてすぎ。他のも見てみれば
261番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:30:56 ID:T3L/mTJO0 BE:163826249-##
丸井系のブランドとか明らかにぼったすぎだろ
しかも店員はしつこい・・・
262番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:32:15 ID:L706u0w50
>>255
そういうkとじゃなくて
http://www.moda-mania.net/men.php

これみたいな明らかに糞ダサい服に何万も出すのって馬鹿じゃねって話だろ?
263番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:32:21 ID:ZjEm8x5T0
よくある本当に客が入っているのかいないのかわからない
個人営業の服屋が生き残れる業界って甘くね?
264番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:32:40 ID:c93EgiND0 BE:92626092-#
>>259
話は原始時代に遡ります
ある家族は魚を釣って暮らしてます
ある時、他の家族がマンモスの肉をおいしそうに食べてました
その家族も魚食ってる家族を見て、おいしそうだと気づきました
もうわかるな?
265番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:33:13 ID:M1p5IxEO0
>>255
俺は靴とジャケットに集中する派
266番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:33:13 ID:0Vlpw1qC0
こんな風に得意げに自分語りするようなスレ見てると
ほんとにムカついてくるんだが
267番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:33:14 ID:svyV4Wnp0
>>262
ああ、こりゃ俺も馬鹿っぽいと思う
ただ服に金かけるヤツが馬鹿っていう一般的な考えはどうも好かん
268番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:33:28 ID:ca64/Rzp0
>>255
あんま喧嘩になってないと思うけど・・・
喧嘩になって欲しい人?
269番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:33:55 ID:Uvr1dhYw0
アメリカのコンビニでおにぎりかったら一個3ドルもした
270番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:35:23 ID:VblUzqbk0
>>259
コスプレの道から服飾業界に進む人っているんかな。
271番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:35:27 ID:OSyUBQAC0
金をかける割合
コート>>鞄=靴>下服>>>上インナー・シャツ>=下着類
272番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:36:02 ID:tqwnEZiD0
>>1
しまむらでも着てろよキモヲタ
273番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:36:10 ID:T3L/mTJO0 BE:109217838-##
ヴィトンとかどのくらい黒字なんだろ・・
274番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:36:36 ID:56EZevOu0
>>267
馬鹿とは思わないけど適正な価格ってのがあるしね
275番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:36:50 ID:tEGOeZAC0
ボッタクリTシャツ代表例はNIGO
276番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:40:19 ID:6+XphJ+O0
>>264 双方の家族は引越しましたとさ。だろ?
277番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:41:50 ID:5MUb66OQ0
>>108
やっぱ良い服だ
ユニクロとは違うな
278番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:43:08 ID:L706u0w50
>>267
でもさ、コートとかならまだ分かるけどTシャツに何万もかけるのは馬鹿だと思うだろ?
279番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:44:37 ID:lwZDjWRB0
>>267
ジーパンとか靴とかはいいよ。

無駄にスペースを使ったガラガラの店に、
ヒマぶっこいた売り子が何人も突っ立ってて、それで商売が成り立ってる。

これがどういうことか、解るよな?
ファッションDQNにはこれが解らないから、馬鹿にされるってだけ。
280番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:48:57 ID:1lUJJ2Hw0
ファッションにほんの少しでも興味を持てば、ここまでバカなレスは
並ばないと思うんだが。無知は罪だぞ。一般人にしてみりゃ、
お前らが大好きな同人誌なんて、なんであの薄さで人の作品のパクリで
こんな高いの?ってなもんだろう。俺は高い服など着てない貧乏人だけど、
全身ユニクロでブランドの一つもろくに知らないでファッション全体を
バカにしようとは思わない。
281たろーちゃん:2005/07/18(月) 18:50:00 ID:8ThlH4cb0
>>279
顧客は十分分かっています。
それどころか、俺1人で洋品店一つの経営が成り立っているんだと自負すらしております。
282番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:50:04 ID:M1p5IxEO0
ヒント:ここは2ちゃんねる
283番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:53:43 ID:t8+Lq5R40
>>1
SサイズとLLサイズが同じ料金なのがおかしい。
284番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:54:12 ID:2nyr7tfG0 BE:199089656-
それよりもSサイズとXLサイズの値段が同じというのが不思議(靴も)。
使ってる布とか皮の量が違うだろうに。

逆に言うと、そんな差がでないくらい原価の占める割合が低いわけか
285番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:54:47 ID:oF3/tJzz0 BE:174528566-##
>>279
商売が成立するどころか、都心にビルが建つ。

昔、こち亀で両さんが「アイドル一人いりゃ、ビルが建つのは本当だな。」と言ってたが
ファッション業界じゃDQN掴めば後は極楽ってことだな。
286番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:56:17 ID:lwZDjWRB0
>>281

なるほど。
ホストに貢いで、なんかそれを誇っちゃってる、哀れな池沼ブサ女と同類って事か。
287番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:58:08 ID:UcSRCYlO0
>>1 

てかさ〜〜、おま、バカだろw

ユニクロなんか中国での大量生産おいおきな利益で点だぜw
そんでもっての1000円だ。。

1000円でもぼったくられてんだよ、おまえはwwwプw
288番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:59:20 ID:qRXwGYtX0
1900円のポロシャツの原価は50円らしい
289番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:59:22 ID:nfSf0bgj0
>>284
使う布の量はSでもLLでも同じだから
290番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 18:59:38 ID:QYQVEsaOO
自分
291番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:00:05 ID:ZjEm8x5T0
ぼったくり価格を諸手を挙げて喜ぶ馬鹿が多いから
服が高くなって困る
292番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:00:17 ID:e9AHLSBR0
>>289
くま
293番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:00:52 ID:1lUJJ2Hw0
>>284
無地Tシャツだと値段違うのもある。XLだけ高い。
294番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:00:55 ID:0LemHx4S0
ファッションはいかに金をかけないで良く見せるかだと思う
金をかけて良い格好しても滑稽の対象でしかない。
そりゃ外国人に金を持ってる猿野郎とか笑われてもしょうがない。
自分で勝負してないんだから
295番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:02:12 ID:0ksn/2b90
>>1なんで原価加算方式で価格きめなくちゃ
ならんのだ
296番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:02:49 ID:eYpgGOSU0
まあ化粧品よりはましだけどな
4千円とかのファンデーションがあったとして原価なんて50円くらいだからな
あれこそ100円ショップと品質が全く変わらないものだ
297番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:02:56 ID:xC3PXems0
ボッタクリTシャツは馬鹿にしていたがファッション全体を馬鹿にしてはいなかったと思うが
298番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:03:51 ID:43jBDvP30 BE:30475722-
ユニクロの初期のフリースの仕入れ原価って
500円くらいだったらしい
2990円でバカ売れだったからなあ
299番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:04:07 ID:QYQVEsaOO
原価とかいいだしたら服どころか飯も外でろくに食えなくなるぞ
どんだけ貧乏性なんだよ
300番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:05:30 ID:x13mmo3P0 BE:139851656-###
それより服のLとMが同じ値段のほうが納得いかない。
明らかにLの方が布とか多く使ってるのに。
301番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:05:54 ID:tJNPyxa10
あのさ

ブランドバック:(ぼってるとは思うが)確かに縫製とか皮とかデザイン質の良さが素人目にも分かる、思いっきり気にいったのなら買っちゃうだろう。
アウター:(ぼってるとは思うが)確かに縫製とか生地とか質の良さが素人目にも分かる、思いっきり気にいったのなら買っちゃうだろう。


Tシャツ:
何を同がんばっても生地はTシャツ、良い生地つかったらTシャツのジャンルはずれちゃうしな。
どうがんばっても1万くらいが限界だろう。(ぼってるとは思うが)
高くても扱いが同じならごく普通に劣化。
ニュースペーパー?それって斬新か?
つーか小学生のときイトーヨーカドーとかで1980で同じようなデザインあったぞw
何をどうすれば5万とか8万とかに出す気になるのw脳の病気か?
302番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:06:33 ID:eYpgGOSU0
>>299
いや、俺も一応物売ってる商売だからそれはわかる。
しかしこの場合はあきらかなぼったくり価格なのになぜ買ってしまう人が居るのかがトピックではないのか
303番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:07:07 ID:lwZDjWRB0
>>299
>原価とかいいだしたら服どころか飯も外でろくに食えなくなるぞ

飯は、まともな所は、その分コックさんがガンガッテ作ってるよ。
ガラガラの店で突っ立っておしゃべりしてないよ。
304番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:07:44 ID:QYQVEsaOO
ちなみに新聞柄はタンクトップですら三万くらいしたはず
さすがに理解はできない
305番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:08:15 ID:43jBDvP30 BE:304752285-
>>296
ちなみに容器代には100円以上かかってるよ
306番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:09:20 ID:ce3dVyfR0
ブランド物で高いからってそのまま買うなよ。

日本製か中国製か見て買え!中国製だったらマジでぼったくりだ。
307番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:09:26 ID:1YkyZDoi0
>>301

ブランドの名だけで値段決めてるんだろ
308番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:10:26 ID:IUMdJ1+60 BE:250376966-
セール用の服を扱う問屋とかあるからな。
セールだから安いんじゃなくてそれように作ってる。

309番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:12:24 ID:0UkDMdh+O
もう全裸でいいよ全裸で
310番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:12:24 ID:vQ0yWx0d0
311番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:13:42 ID:QYQVEsaOO
中には頑張って作って、いい素材も使ってたり接客がいいブランドもあるんだが…
確かにぼったくり値段でださい服買って得意気になってる奴はやだけど
服に金かけてる奴全体を馬鹿にするような言い方はやめとくれ
312番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:13:44 ID:oF3/tJzz0 BE:145440465-##
>>301
同意
313番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:13:53 ID:eYpgGOSU0
>>305
あんなプラ容器高くて30円ですよ
金かけてるのもあるかもしれないがな。田宮のプラモのほうがよっぽど金かかってる
314番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:16:04 ID:lwZDjWRB0
>>311
2行目を馬鹿にしてるんだよ。
つうか、2行目は1行目を馬鹿にしてるだろw
315番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:17:40 ID:ce3dVyfR0
漢方が一番のぼったくり。
漢方の会社は長者番付で常に上位。
316番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:20:03 ID:suiU/qMJ0
財布だけは質のいいのを使うのがいいな。
というのも、質が良くて値段がボッタクリじゃないものがいっぱいあるから。
ブランド財布は暴利だけれどさ。
有名な話だけれどCOACHの製品は中国製。質は良いけれど値段高すぎだろ。
317番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:23:47 ID:Vk7InxXR0
高くすることでブランドイメージがさらに高まるよな。
高いんだからいいに決まってる。
318番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:33:26 ID:aZgmxYVV0
1年くらい前から自分で服作っている。
材料(生地、ボタン)等はヲクなんかで入手するも、思ったより安くない。
技術が宜しくない初心者が手作りでそれなりのものを作りたい場合には
型紙が重要なのだが、この立体裁断の型紙(仕様書付き)が高い。コート
の型紙が5000円する。でも良い物が出来る。
そして、何より時間が掛かる。昼間仕事をしているから仕方ないのだが、
初めて作ったコートは製作に一ヵ月掛かった。

やっぱり服は、ユニクロやしまむらでMADE IN CHINAを調達するのが一番
ラクで安く上がるというのが持論。
319番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:38:13 ID:lwZDjWRB0
>>318
そんなカンガんなくたって、そんなの自明じゃね?
320番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:41:40 ID:suiU/qMJ0
夏になるとアロハシャツとかポロシャツ着るけれど、
アロハシャツで有名な東洋エンタープライズのアロハって
中国製なのに、中国製の表示を外して売ってるんだよな。あれは良くないよ。
レプリカ中心のデザインをいっぱい出してくれるのはいいんだが。
321番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:44:38 ID:KbpwhBKd0
別に高くてもいいよ。上でガリアーノが話題だが、天才だからいい。
ちょっと前のコレクションで音楽にニルヴァーナ使ってたのが良かった。

だけど、ぽっと出のデザイナーで業界でも評価低い癖に高い値段つけてみたりして、
高級なんですよ、ブランドなんですよ、みたいな売り方、大嫌い。

たとえばナインとかな。最初パリコレ参入したときカス扱いされてたけどなw
パクリ元がパリコレにいるのに、あんた何やってんの?みたいなwwwww
日本はファッション誌がほめれば売れるから困るよな。ただの癒着なのに。
今でも売れてんの?あんなのww
322番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:44:46 ID:gdwAVAoL0
>>249
適当な事はニュー速民に教えてやんなよw
323番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:47:13 ID:lwZDjWRB0
>>321
やっぱり、>>286な心理な訳?
324番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:50:52 ID:1qBF8Gck0
コート5万とかってアホかと

中古の原付が買えるよ
325番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:54:43 ID:KbpwhBKd0
ガリアーノのコレクションもののアウターなんて庶民じゃ手が出ないからな、マジで。
新聞柄のTシャツだけ買っても仕方ないし。ま、あれが彼のトレードマークなんだけど。
バーバリーのチェックみたいなもんよ。

コレクション見たらわかる?けど、ハードゲイなんよね、彼は。
ハードゲイが作るマッチョ専用の服なんだよ。
しょぼい日本人が着る服じゃないですから。
ちなみにコレクションではモデルはいつも手であそこ触ってるよww
326番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 19:57:31 ID:lwZDjWRB0
>>325
ttp://img246.echo.cx/img246/3449/johngalliano37au.jpg
なんか、おっぱいあるんですけど。
327番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 20:03:52 ID:KbpwhBKd0
>>326

それがガリアーノ本人って知ってるってことはファオタだな。
でも胸はねーだろww…いや、あるようにも見えるwマジで?w
328番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 20:46:29 ID:PUYW5DO70
やっぱ見た目が一番大事だよな。
185cmと165cmで普通のスタイルの人間が同じ服着たら
確実に185cmの人間のほうが見栄えいいし。
329ヽ(゚∀゚)ノ 25歳EX-無職Be:2005/07/18(月) 20:47:49 ID:SZNdJPO50
イッセイのポリエステルでラインがつくってあるTシャツは原価高そうです
着てると変な生物を見た!みたいな視線をうけますが
330番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 20:51:49 ID:5MUb66OQ0
>>313
>田宮のプラモのほうがよっぽど金かかってる

確かにプラモのこと考えたらあんなプラ瓶なんてクソみたいなもんだな
331番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 21:07:56 ID:i9cZJ6TQ0
>>318
自作した服をオクで売ればいいじゃん。
素材とか工程なんかをうまくプロモーションすればけっこういい値で売れるぞ。
332番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 21:17:22 ID:2Qd2C5600
身長168で短足小太りのおれは電車の窓に自分がうつるとほんと死にたくなるよ
ボッタ服屋の店員も「なにしにきたの?」的な態度だしな
333番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 21:20:26 ID:zWtyV8X/0
俺はアグネスビーにはまってる
334番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 21:32:45 ID:EFKR6aGa0
>>279
よく解らんのだが

>無駄にスペースを使ったガラガラの店に、
>ヒマぶっこいた売り子が何人も突っ立ってて、それで商売が成り立ってる。
から
>ジーパンとか靴とかはいいよ。
と言っているのか

ファッションは
>無駄にスペースを使ったガラガラの店に、
>ヒマぶっこいた売り子が何人も突っ立ってて、それで商売が成り立ってる。
それに比べて
>ジーパンとか靴とかはいいよ。
と言っているのか

どっちだ?





335番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 21:38:57 ID:Eh48nu5V0
バーバリーのコート10万で買った漏れはだめですか?
336番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 21:49:06 ID:Edp4DYBS0
ブランド名だけで判断はできんよ。
337番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:02:45 ID:JdMM8kt70
ファQNばっかだな
338番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:12:19 ID:0WxmcW+r0
http://www.moda-mania.net/disp.php?code=00032#
これとか値段なんかの間違いだよな?
339番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:17:01 ID:oF3/tJzz0 BE:116352083-##
>>338
10000着注文した
340クララ ◆Clara/Czqo :2005/07/18(月) 22:18:54 ID:sJwjOOpU0 BE:73662539-###
       >>338

       。 。
       / /
     ( Д )
341番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:19:41 ID:oF3/tJzz0 BE:135744274-##
http://www.moda-mania.net/disp.php?code=00244
これも間違いだと思う。
342番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:20:32 ID:6+XphJ+O0
>>338
でもこれ着ると69がやりたいほうだいになるらしいぜ。
343番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:22:15 ID:71mdRVvW0
しまむらの下着CMでおっきしたお
あの外人誰かなー
344番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:25:43 ID:1qBF8Gck0
>>341
嘘だろおい
345番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:27:28 ID:QqOJyhO80
ちょっとお前らのお気に入りの服晒して
346番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:27:53 ID:1qBF8Gck0
>>345
お前からさらせば?
347番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:35:16 ID:5zQp5m250
ユニクロで十分マジで。
ブランドなんざに頼らなきゃ生きていけない馬鹿どもって
先祖が奴隷だったんじゃねえのか
348番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:37:08 ID:1qBF8Gck0
>>347
でもやっぱりユニクロださいもん・・・・
349ヽ(゚∀゚)ノ 25歳EX-無職Be:2005/07/18(月) 22:41:03 ID:SZNdJPO50 BE:409363698-#
元ギャルソンオムの田中さんはユニクロに行ったそうですが
350番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:42:40 ID:L706u0w50
http://www.moda-mania.net/disp.php?code=00200
新聞を腰に巻いただけの乞食スタイルが7万越えww
351番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:43:15 ID:A3VWCTYv0
服といえば、最近服買うと会計でタグ取られない?
UA、BEAMS、ギャルソン、丸井、コムサ、みんな取られた。
ユニクロはつけっぱだったな。
ちょっと前までは値段のとこだけ外して他は付けっぱなしだったのに。
疑問なんだけど、なんでかな?まあ(゚听)イラネ からいいんだけどさ。
352番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:46:51 ID:lwZDjWRB0
>>350

こういうのみると、やっぱりファQNって、明らかに池沼だよな。
353番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:50:17 ID:yLLVzH2I0
ブランド品だと荒利70%〜80%だと思っておけば間違いないよ
354番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:51:32 ID:L706u0w50
http://www.moda-mania.net/disp.php?code=00206
泥水につかった新聞紙を身にまとったスタイルが21万www


これを本当にいいと思うなら池沼としか思えんわ。
355番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:53:35 ID:lwZDjWRB0
>>353
http://www.moda-mania.net/disp.php?code=00032#

粗利98〜99%としか思えませんか?
356番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:54:42 ID:PcLRNqsr0 BE:61614443-#
Tシャツなんて毎年買うんだから安もんで十分
357番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:54:51 ID:0WxmcW+r0
http://www.moda-mania.net/about.php
代表取締役 : 朴 玉英
(ノ∀`)アチャー
358番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:54:52 ID:M+Z92n/n0
DCブランドは、バブル世代の感覚だよ
ユニクロのと比べると、確かにイイ!けど高すぎ
359番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:55:00 ID:Ibnc9ev80
>>351
セール品じゃないの?
360番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:56:46 ID:UseCJK0A0
高い服買ってる奴をただ馬鹿にするだけの奴が最も愚か
どうやってブランドが馬鹿をカモにしてるか,に目が付けられないやつは
その馬鹿と同じように一生搾取されてろ
361番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:56:47 ID:TPhOa3eP0 BE:118512858-
一枚あたり
材料費 500円
人件費 300円
デザイン費 500円
ブランド名費 8700円
362番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:57:52 ID:Hcc8/MFo0
高い服を買う奴は馬鹿&ミーハー、コレさえ着とけばいんじゃね?とか思ってる
センスのある奴は値段も安くて見た目もいいものを選ぶよ
363番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:58:46 ID:M+Z92n/n0
>>347
「面白き事も無き世を、面白く。」
イイ言葉だとは思わんかね?マイナス発想すりゃ世の中の事象の全て、自分の存在そのものすら
つまらなくて、小さくそして無意味なものになってしまう。
物にグレード付けてさ、グレード高いの買って、自分に自信ついたり面白い・楽しいと感じて生きたって
いいじゃん。
稼ぐ能力無いのに借金して周囲に迷惑かけてまで買うようなアホ主婦やら無職のガキは地獄を見るハメになるけどね。
364番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:59:11 ID:ewwlGp5t0 BE:175932746-
朴 玉英すげー
365番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 22:59:53 ID:6NDk9l8v0 BE:63705773-#
>>362
高くていい物を買うんだよ
366番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:00:26 ID:lwZDjWRB0
>>363
>物にグレード付けてさ、グレード高いの買って、
>自分に自信ついたり面白い・楽しいと感じて生きたっていいじゃん。

勝手だけど、客観的には空虚な馬鹿。
367番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:01:29 ID:zExvZ8BLO
>354
ちょっと高すぎるけど、やっぱシルエットきれいだね。
368番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:01:30 ID:Hcc8/MFo0
安くて良いもの>>>>>>>>>>>>>>>>>>高くて良いもの
369番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:02:11 ID:Sqph2fKn0
ウン10万のジーンズとか穿いてるやついたけど、さっぱり解らん。

作業着じゃん。
370番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:02:23 ID:6NDk9l8v0 BE:72806764-#
>>368
それは何を求めてるかによるんじゃない?
服好きは値段なんてどうでもいいんだよ
371番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:03:42 ID:5zQp5m250
>>348
お前のセンスがダサいんだよ
まぁお前がそれに気づくことは生涯ないから仕方ないが。
372番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:05:09 ID:M+Z92n/n0
>>366
馬鹿の定義をどう捉えてるか知らないけど、人それぞれ生きがいや楽しみや情熱の向け所が
あるという話な。
ただ俺は高杉晋作の台詞書きたかっただけだがなwwwwww
373番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:05:30 ID:lwZDjWRB0
>>370
つまり、高い物を買ったんだ・着てるんだという、
空虚な自尊心を満たしてくれるというわけですね。

それは自由ですが、傍目からは痛いだけ。
374番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:06:02 ID:PcLRNqsr0 BE:107825437-#
安物のTシャツ着てたら、オシャレなヤツが見たら安物って分かるの?
375番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:06:37 ID:+Z70Inhe0
学生じゃなくなってからもう服なんかに興味がなくなったよ。
俺は390円とかの服を着てるよ
376番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:06:55 ID:Hcc8/MFo0
ブランドは
俺金持ってるんだぜ?ってアピールするためのもの
377番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:07:32 ID:6NDk9l8v0 BE:145613568-#
>>373
だから値段なんてどうでもいいっていってるだろw
読めないのか
378番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:08:36 ID:JKWn5fo80
高い服着たがるのは学生だろ?
社会人になると服なんてどうでもよくなるよ
結婚するともっとどうでもよくなる
379番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:08:48 ID:lwZDjWRB0
>>377
>>368は値段の差異しか言及してないわけだが?
380番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:12:32 ID:c2eFiX780
ここでアホそうな書き込みしてるのって、服に気を使ったこともない
キモヲタばかりでしょ?
381クレクレ厨:2005/07/18(月) 23:12:59 ID:dQjtla5O0 BE:436665997-#
>>372
高杉晋作の辞世の句だろ。
面白き事も無き世を面白く すみなすことは心なりけり
だったっけ?
下の句は野村望と尼が考えたっていう。
382番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:14:23 ID:FCbEgs750
服買う金があったら整形しろよブス
383番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:14:27 ID:L706u0w50
http://www.moda-mania.net/disp.php?code=00192
これを「高くていいもの」と思うなら心底池沼ww
384番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:15:18 ID:HuiUnaZ+0
このオッサンは何時間ぶっ続けで2ちゃんしてんだよw
http://travel.mimizun.com:82/cgi/idsearch.pl?board=news&id=lwZDjWRB0
385番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:17:26 ID:lwZDjWRB0
>>384
うはー、ばれたw
反論できないDQNはその辺突っ込むしかないんだろうけど。
386番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:17:42 ID:BuI2vW030
車や時計装飾品と一緒で、収入相応のものを買えば
良いんだよ。用からすると過剰で善し悪しなどは、理解も
できんが相場が決めるのだから仕方ない。
金持ちが高価な物を所有する。金持ちは、金持ってること
を享受すべきで当然のこと。

つか、舶来品に金を落とすな。庶民から巻き上げた金は
きちんと庶民に還元するように使え。
特にあぶく銭巻き上げる水商売の人間などが
このスレ見てるなら強く言いたい。
387番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:18:20 ID:NhpM7IEw0 BE:127541186-##
ユニクロのポロシャツめっちゃいいよ。
なんかの雑誌でのアメリカ人は「ユニクロは安くて質がいいから好き」
っていう意見が多かった。
クオリティではそこらのブランドには絶対負けない。
ユニクロの駄目な点はターゲットを欲張りすぎ。
388番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:19:00 ID:c2eFiX780
服を頭からバカにしてる奴は、他に何に金使ってるんだろう。
そんなに誇らしいことに金使ってんのか?ヲタグッズだったら笑えんぞ。
389番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:19:00 ID:HuiUnaZ+0
>>385
現代文教科書以外で小説読んだことがないDQNは言う事が違うねw
390番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:21:30 ID:2Qd2C5600 BE:258249694-##
http://www.moda-mania.net/disp.php?code=00196

買ってるやついるwww
391番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:22:40 ID:M+Z92n/n0
>>385
お前は2chの高杉晋作ということで。
まぁ少し休んで、また明日頑張れ!
392番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:22:40 ID:PcLRNqsr0 BE:20538522-#
学生ほど服に金かけるのは何で?
393番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:24:15 ID:NhpM7IEw0 BE:170054988-##
>>392
学生は不細工でもオシャレだとモテる。
394番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:25:36 ID:oF3/tJzz0 BE:169680757-##
http://www.moda-mania.net/style.php


左下の奴は職質確定だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
395番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:25:39 ID:OSwz2UlQ0
moda-maniaを糾弾するスレはここですか?

まあ、自分に合う「日本製」の服を見つけられれば、
どこのショップでも構わないんだけどね。
396番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:26:42 ID:MV5bNevF0
>>394
これが噂の狩り用ルックか
397番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:27:59 ID:Mfy+fjDgP
俺も昔はポールスミスとかアバハウスとかの服を買ってた時があったが
バーゲンセールの時に安売りしてるのを見て一体何の為に高い金を払って
買ってたのか馬鹿らしくなって止めた。

服みたいなもんは乳首とチンポが隠れてそこそこ清潔な格好なら
どんな服でも良いと今は思う。
ブサや身長低い奴とかデブの奴が服でいくら良い格好しても無駄。
逆にモデルみたいな奴は何着てもそれなりに見える。これが真理。
ファッション雑誌に煽られて服買ってるようじゃまだまだガキって事。
398番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:28:39 ID:hXp1kxku0
よく考えたら、同人誌とかにウン十万使ってる奴と同じなんだな。
それが服になっただけか
399番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:28:58 ID:cNg5vEyO0
>>1
女物の服に比べたら男物の服なんてたいした値段じゃないよ
一流ブランドのスーツだってせいぜい10万程度だし。

女性下着はブラだけでも5000〜10000円くらい普通だよ。
生産数の少ない大き目のなんて10000円〜が一般的だし。
普段着にしたって男はTシャツやGパンでいいだろうけど
女は最低でも1揃えで2〜3万円はかかるよ。
化粧品も高いし。
400番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:29:35 ID:oF3/tJzz0 BE:218160959-##
オーディオとか車も似たようなことだと思うけどね。
こういうのは、ある程度から先は自己満足でしかないわけだね。
401番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:29:47 ID:5MUb66OQ0
だから女ってバカなのか
402番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:30:36 ID:P5AGdJ8A0
Tシャツ・・・2000円
シャツ・・・5000円
ズボン・・・7000円
靴・・・10000円

この位の値段で、ブランドなんかなんでもいいから日本製の
質のいい奴が欲しいんだけどないんだよな。
この半分の中国製か、倍の日本製か、っていう感じだから。
403番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:31:34 ID:MV5bNevF0
>>399
男だって普通に買ったら一揃えで2〜3万超えるだろ……
女だってジーンズとTシャツだけのやついるし何が言いたいのか?
404番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:31:38 ID:OSwz2UlQ0
>>398
夏コミ(1日目、2日目)用に買った服代が同人誌代を
上回りそうだ。(カタログを見る限り)

喜んでいいのか、悲しむべきなのかw

405番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:31:55 ID:Edp4DYBS0
>>339
視野を広げろ
406番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:33:10 ID:Flo7ir3H0
しかも女物のほうが縫製悪いっていうしね
407番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:34:32 ID:5NwSEfR0O
最近、一番どうでもよくなったのが
ブランド物の服なんかだな


中国製にアホ臭くて高い金出せないよ
408番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:35:09 ID:Mfy+fjDgP
>>399
君は本当のブランド品を知らないのかな?
正直言って女物の服は男物の同じグレードのものと比べると格安。
スーツが10万ってそれはブランド物のスーツじゃないよw
俺が7年前ぐらいに買ったポールスミスコレクションのスーツでも40万したよ。
409番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:35:16 ID:2Qd2C5600 BE:322812959-##
最近オサレな靴買った。
足短いから似合わないしつかいづれー^^;金捨てたようなもんだ
410番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:35:33 ID:OVdpF4OFO
>399ブランドスーツで10万?
あなた様の為に申し上げます。
よそでそんな事、口走っちゃダメだよ。
411番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:36:08 ID:Edp4DYBS0
やべ、間違えた。

>>399
視野を広げろ

>>404
悲しめ
412番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:36:33 ID:OcKWZjbZ0
>>1
安くてそこそこの服を買う。歩き回って足で探し回れ。
田舎ならネット通販で探す。
413番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:39:05 ID:lwZDjWRB0
>>399
ファッションDQNの肩は持ちたくないが、おまえ常識なさすぎ。
414番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:39:06 ID:5MUb66OQ0
高い服の使い道が思いつかないから買わね…
コンビニと本屋にそんな気合は要らない
おめかしして運送屋のオッサンを出迎えたら気持ち悪い
コミケのためにカッコイイ服買うって登山にシュノーケル並にわけわからん
415番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:41:18 ID:hylwbuRv0
センスゼロの店員とダサ親父が経営するユニクロの服なんかよく着れるな
配給で渡された服で安心するところなんかモロ北朝鮮じゃん
野菜でも服でも売れればなんでもいいんだろ
まさにイモw
416番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:43:34 ID:OSwz2UlQ0
>>414
3日目は知らんが、コミケ1日目、2日目は
みんな勝負服でおめかしして行ってるよ。
417番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:45:10 ID:lwZDjWRB0
>>416
その服って、
http://www.moda-mania.net/style.php 並に実用性ない服なのでは…?
418番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:45:24 ID:5MUb66OQ0
>>416
一体なんのために…
419番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:45:46 ID:Mfy+fjDgP
>>415
そうそうそれそれ。その選民意識w
そうやって雑誌なんかで洗脳されていってしまうんだな。
まぁ、君の金だからどう使おうが別に構わないが君がモデル並みの
スタイル、容姿じゃないならあとあと無駄だったと気付く時が来るよ。
420番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:46:22 ID:OvUnaE220
・オシャレしても結局イケメンにはなれないから、意味が無い
・モテない人間がオシャレしても見苦しいだけ


こういう考えの人間にだけはなりたくないな。
421番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:47:22 ID:hXp1kxku0
>>420
真理だろ
422番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:47:43 ID:MV5bNevF0
>>418
女性だからじゃ……

三日目はあれだし('A`)
423番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:47:54 ID:ZjEm8x5T0
ジーンズってブルーカラーが履くものじゃないの?
424番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:49:08 ID:vMX6VJxp0
飲食のほうが原価安いんじゃね?
425番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:50:29 ID:OvUnaE220
>>421
不味い飯を汚い部屋で食うよりは、綺麗な部屋で食ったほうが断然いい。
426番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:50:32 ID:2Qd2C5600 BE:114778144-##
おしゃれな親父にはなりたいが無理だろうな
今無職で毎日親にいびられてるし
427番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:50:44 ID:5MUb66OQ0
シュッとした服に包まれたブサイクほど見苦しいものはないと思います…

服の良さが内面に働きかけて自信が!
みたいな理論もわからんではないが

どんな服を着たってどんな髪型にしたって
チビはチビだし
デブはデブだし
ブサイクはブサイクですよ…
428番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:51:37 ID:F+9DC+TG0
葉っぱ1枚あればいい
429番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:52:12 ID:OcKWZjbZ0
服に金をかけない俺でもユニクロでは買うモンが無いな…。
どう見ても安っぽいしなぁ…。
他の店で探した方がマシ。
あとはシーズンオフのバーゲン狙いとかも吉。
430番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:52:14 ID:BjObFdxM0
でもブサイクがセンス無いかっこしててもなんか言うんだろ
431番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:53:02 ID:10cbBrlx0
432番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:53:26 ID:NhpM7IEw0 BE:148798278-##
>>427
不細工は不細工でも
汚いブサイクより小奇麗なブサイクの方がいいでしょ。
馬子にも衣装って言うやん。
433番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:53:42 ID:hXp1kxku0
ブサイクは無難な服を着ろって事だろ。
434番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:54:02 ID:hKLrE9of0
>>431
これは酷い・・・
435番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:54:05 ID:lwZDjWRB0
>>431
上は何かのいじめ?
436番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:54:27 ID:MV5bNevF0
>>432
いや正直 >>431みたいなのはどうかと思うぞ……
437番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:54:47 ID:NhpM7IEw0 BE:119569695-##
>>433
そうそう。
デブでもチビでもオシャレな人はいっぱいいるよ。
438番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:55:01 ID:OLQq4tEK0
サープラスで買い物してからは普通の店のシャツとか買えなくなったよ。
これなら5枚買えるじゃん、とか思うようになってしまって。いかに普通の服に見えるものを
探すことが出来るか、が楽しみになってしまった。はまるとやばい。
439番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:55:08 ID:TkuS22cy0
和服の時代がそろそろくるかもな…
結局日本人に一番適してるし。
440番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:55:34 ID:NhpM7IEw0 BE:55799273-##
>>436
>>431は誰が着ても痛いと思うw
441番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:55:44 ID:potaCXca0
>>428
\('∀`)/ ヤッタ!ヤッタ!
 ∧|
   >
442番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:56:30 ID:5MUb66OQ0
>>431の人は酷く痛々しいが
これがユニクロか、いっそ釣りジャケットとかだったら
いくらか自然でマシだと思うなあ

>>422
うちの本買いに来てくださる女子らもオメカシモードなんかねぇ
わからんわ
443番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:57:02 ID:w9ghIOwE0
>>431はともかく、ちびでもデブでも、服装に気を遣ってる(但し似合うのを)
方がまだもてるだろう。一生童貞でもなんでもいいっていうならボロ着てれば
いいと思うけど。
444番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:58:52 ID:5MUb66OQ0
ユニクロマスターなのに彼女いてごめんなさい
あんまし関係ないと思うよ 服
445番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:58:59 ID:aTPwJZH10
夏は特に和服が良いな
446番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:59:11 ID:k30dLGLo0
タンクトップで街歩く奴は少しおかしい
447番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:59:30 ID:mMxhhWZw0
>>444
確率の話してるのに一例だけあげて納得するなよ。
448番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:59:45 ID:MV5bNevF0
449番組の途中ですが名無しです:2005/07/18(月) 23:59:49 ID:NuvR7ohn0
>>238
>例えば遠くから見たらブサかどうかなんてわかんねえし。
イケメンは顔だけで決まるわけじゃないけど
むしろスタイルの方が重要だけど

イケ面のオサレ>>>イケメン服ダサい>(全身整形の壁)>ブサメン服オシャレ>>>ブサださ
450番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:00:28 ID:OtSOBVvc0
だから、ぼったくりな店でぼったくり商品を満足げに買って、
売り子が暇をもてあましてるガラガラな店に貢献してるヤツがアホだってスレなんだって
451番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:01:43 ID:OkyTKXRt0
高い金かけても、ダサい奴はダサい、
あれって逆に凄いと思う。
452番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:02:13 ID:dqfZxgCW0
>>443
だねぇ。
オシャレしないよりはしたほうがマシ。
453番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:03:01 ID:E+CZ1OjY0
よっぽどアレな格好で顔じゃなければトークうまい奴の方がもてる
454番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:03:10 ID:kSnwdEJp0 BE:191311889-##
>>449
どの程度かによるけどイケメンでダサいのは激しくマイナス。
ブサメンでださいと「まぁどうせブサイクだし仕方ないか」くらいで許してくれるけど
下手にイケメンだと「なんで顔はいいのに服がダサいんだ?」という疑問が生まれるw
455番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:04:48 ID:kFdpnaOI0
ユニクロでもなんでも、似合ってればいいのさ
456番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:05:01 ID:IQXCSXgw0
物の値段ってのは仲介業者がいればいるほど高くなるからなぁ
メーカーがやってるショップ行くのが一番質も高くて安いね
457番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:05:32 ID:/Njw7KvZ0
確かに、丸井とかにはいってるとこはぼったくってると思う。
でも、かっこいいことはかっこいい。ユニクロでは買えないようなもんが多い。
適正価格でカッコイイのどっかで売ってるならそこで買うが、ないもん仕方ないだろ。

まあ俺はバーゲンかアウトレットの残りカスしか買えんけど。高いもん('A`)
458番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:05:43 ID:GomIi5+O0
腹出てるから花火大会で浴衣着て彼女のハートを射止める。
459番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:06:12 ID:mwZmnujM0
アパレル産業の旧弊な暴利多売体質がユニクロの支持に繋がってるわけで
今もってなおオシャレはしたほうがいい、なんて考え方は古いなーとか思ったり
460番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:07:33 ID:tTKFsn+L0
普通の顔のダサ女とおしゃれなブサ女、おまいらならどっちとる?
461番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:07:54 ID:34JLaoCU0
普通の顔のダサ女
462番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:07:56 ID:dqfZxgCW0
>>459=馬鹿
463番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:08:48 ID:3h+YcILP0 BE:113837663-##
鞄って何であんなに高いの?
100万とかふざけてるの?
さっさと流通させて値段落とせよぼけ
消費者をなめてんのかこのうんこ
464番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:08:48 ID:66t4vVgr0
まー俺はブサの微デブだから無難なのしか着れないと分かってるし
イケメンみたいのを着たところで罰ゲームみたいな物だしな
465番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:09:03 ID:mwZmnujM0
>>460
ヤリ捨てるつもりでないなら
前者を取らない男なんてカブトムシが主食の男より少ないだろw
466番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:09:33 ID:gIVHx/cD0
>>462=馬鹿
467番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:09:41 ID:JGsmEbdX0
だから金額とか数字の問題じゃないでしょ
別に古着でもいいし、センスの問題、自分はこんな服が欲しいと探して
それが結果的に高いか安いかはあんまり関係ないし
ただ単に、ダサ親父セラリーマン(ユニクロ)が選んだ服だけは着られない
自分には無理wごめんなさいってこと
468番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:10:04 ID:krs1N+j40
>>454
ブサメンでオシャレだと
「なんでブサイクなのにオシャレしてるんだ?」という疑問が生まれる

>>460
普通の顔のダサ女
付き合った後それなりに見られるレベルの服を
買ってあげればいいだけの話
469番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:11:32 ID:acOjpx6O0
スーツは金かけるが、普段着は安物でいい。
どうせ週1回しか外出着は着ないんだから。
470番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:12:31 ID:fBrtjBk60
>>469
週一だからこそ、がんばりたい
471番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:13:14 ID:gIVHx/cD0
飲食店は、仕込みから始まり1食1食作って、それで原価率30%でも2chで叩かれる。
それにくらべて、ブランド服は、売り子達が一日中おしゃべりしてて、原価率5%とかの世界。

こんなぼったくりに金くれてやるのは池沼だろ。
472番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:13:19 ID:yJFoewF90
>>467
なんか…フリーターとかニートとかそういう人種の匂いがしますね
473番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:13:33 ID:wlWeoOy+0
デザイナーもの買う奴はただの見栄っ張りだね
オーダーメイドで作ってもらうのが一番似合ってるし
生地の質云々言うならファクトリーものが一番いいしね
474番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:13:49 ID:dqfZxgCW0
でも確かに、オサレしても無駄って思ってたほうがいいかも。
頑張ってる人がその分引き立つからね。
475番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:14:03 ID:30zAyujl0
>>472
それは>>471だろ
476番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:14:42 ID:mEIw03KP0
「今日 何ユニ?」って
彼女に聞かれる。
いつもなら 2ユニくらいなんだけど
この前全部ユニクロで思わず二人で笑った
477番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:14:48 ID:6mqI8Z9i0
>>453
核心を突いてる。社交的な人間なら服の話題もふつーにできるべ。
外見に自信がなく自分にコンプレックスを持ってるような内向的な
人間には、なかなか魅力は感じないよ。とりあえず名の知れたブランドに
身を包むことで、自分に自信が持てたら少しはコンプレックスも解消
して、イイ方向に周りはじめんじゃね?
478番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:14:55 ID:mwZmnujM0
>>467
服代とか大変そうですね…
479番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:15:08 ID:pEGyMRve0
合コンでダサい服着てってももてないしね
合コンでは第一印象が勝敗を分ける
480番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:15:25 ID:kqUv1hPi0
原価原価なんて言う奴は
自給自足でもしてろ
481番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:15:47 ID:x+PuAfWN0
丸井で買う奴とか頭おかしいと思う
もはや宗教だよ、あれは

482番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:16:02 ID:kSnwdEJp0 BE:42514728-##
>>468
まぁどんな服かにもよるけど、それはそうだねw
483番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:16:13 ID:Bdf1CM830 BE:79939744-##
安物衣料は布の重さで売ってる
484番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:16:38 ID:aCxz4W5n0
イケメンは何着ても似合うって大前提を忘れてる人が多い

ブサメンは何着たって似合わないんだからおとなしい格好してろ。と
485番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:17:37 ID:pEGyMRve0
キムタクはpikoのTシャツ着てもカコイイ
486番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:17:43 ID:GomIi5+O0
靴時計抜きで全身で1500円以内の時はよくある。
それで大学行ってる。
487番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:18:27 ID:vmN8Tbwy0
高価な服は無理をして買うものではない
苦もなく普通に買える人が買う。買えるという満足感が得られればそれでok
貧乏人は着飾らない方がお洒落と言えるかもしれない
488番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:18:37 ID:1enJi7OuP
ダサイ服のブラピとメチャカッコイイ服の出川。
ダサイ服のキャメロン・ディアスと超カワイイ服の森山中のロボコン。

どっちを選ぶ?
これが極端に例えな訳。
それをもうちょっと一般レベルに落として考えてみても
自ずと答えが出るだろう。
また、自分に当てはめて考えられた時に真実を知る事が出来るだろう。
489番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:18:39 ID:mwZmnujM0
おしゃれしない奴は人間じゃないらしい
怖い時代だ
490番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:20:04 ID:acOjpx6O0
>>470
スーツ1着フルオーダー7〜9万×3〜5/年。
ワイシャツオーダー0.8〜1.2万×6〜10/年。
ネクタイその他で年3〜5万。
だから普段着はユニクロレベルでいいんだい。
491番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:20:14 ID:o4vt7Q4+0
逆に安物衣料で、どうしてこんな奇抜なデザインに?とかいうのも多いぞ。
シンプルでどこにでもあるだろうってのが案外無かったりする。
どういうことだよ、普通のデザインで売ってくれよ。
492番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:20:21 ID:gIVHx/cD0
http://image.www.rakuten.co.jp/b-ribbon/img10421048274.jpeg
こんなのジーンズメイトで2000円だろw

http://image.www.rakuten.co.jp/b-ribbon/img10421048319.jpeg
こりゃ、3枚1500円だろwww


http://www.rakuten.co.jp/b-ribbon/575677/ なんだこりゃwwwwwwwwwwwwwww
493番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:20:36 ID:0FkDfUqs0
4000円は安いだろ
494番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:20:41 ID:LfLiQ3TZ0
こういうスレには必ず、いかに自分が服に金かけてないことを
自慢げに語って悦に入るやつと
ダサイ自分を肯定するために何故か服に金かけてるやつを叩くやつが出てくるよな
495番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:20:43 ID:kbGZsUCu0
>>460
俺も普通の顔のダサ女
服とか面倒臭い女は、一々うるさくて俺には合わないかったから
>>459
俺もそう思う。俺が住んでる所は田舎だからそれを肌で感じてる
みんな普通の最低限のオシャレはしたいんだよ
496番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:20:59 ID:ZL7Mxy8z0
日本で外人はいつもダサい格好で観光してるけどね
497番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:21:23 ID:dqfZxgCW0
>>491
大阪のおばちゃんが着てるようなやつでしょ。
豹柄にパールちりばめてあるのとか。
498番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:21:24 ID:fBrtjBk60
>>490
靴は?
499番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:21:48 ID:Y4AJ7T1/0
別におしゃれじゃなくてもいいけど
あからさまにみっともない格好はブブー
500番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:21:59 ID:sPt6GPeG0
>>481
オイラはPARCOだから、カッコイイ!んだよn
501番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:22:19 ID:3hKG7ooB0 BE:131821867-#
>>497
ああいうのは意外と高いんだぜ
502番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:23:07 ID:acOjpx6O0
>>498
年4〜6足くらいかな。
大体1.5〜2万程度。
503番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:24:33 ID:gIVHx/cD0
>>481
実益に見合わない大枚をお布施するんだから、
まあ、宗教といっていいんじゃない?
504番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:25:00 ID:dqfZxgCW0
>>501
まじで・・・((( ;゚Д゚)))
505番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:25:29 ID:266T3VIr0
古着キロ
506番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:25:41 ID:4Pe3Sy1J0 BE:59857237-#
かといって疎かに出来ないし
服文化なんてなくなれば良いのに
507番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:25:52 ID:30zAyujl0
>>502
靴だけ極端に安いですね。
508番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:26:50 ID:6mqI8Z9i0
まず、お洒落、これあくまでも主観的なもの。
流行もあるし、周りによって価値が変わる。
バブル時代には70年代のお洒落なんて信じられなかったし
今、バブル時代のお洒落なんて信じられないわけよ。
センスなんてそんな不確実なものだし、流行を前面に
押し出したブランドは今しかお洒落じゃないわけよ。
で、それに金を掛けるか掛けないかというのは本人の
生き方だし、お洒落なんてのは本来オリジナリティーが
出なきゃならないんじゃね?奇天烈な格好にしか見えないが
そこらのユニクロ着てる人間に比べたら>>431
間違いなくお洒落だと思うよ。
509番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:27:31 ID:lqJogVSS0
>>496
うん。外人様の何処がオシャレなのかとおもうくらい。
510番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:28:59 ID:mwZmnujM0
>>495
うちも田舎だー

近所の人ら、
すごいオシャレ(俺の基準では)して歩いてるんだけど
周りは一面の桑畑なのよ。

人の勝手だけど何かヘンだ。
511番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:29:13 ID:/Njw7KvZ0
>>503がどういう風に金を使ってるか知りたい。
512番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:29:56 ID:vmN8Tbwy0
似合わなければ意味ないよな
513番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:30:01 ID:266T3VIr0
東京行けば全身古着で5000円あればおしゃれさんになれるぞ
あとはセンスしだい 研究しろ
514番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:30:20 ID:dqfZxgCW0
>>509
日本人は平均のレベルが高いって雑誌で読んだことある。
515番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:30:38 ID:L/CMDI34O
服に金掛けるのは自分に自信がない証拠
まだオタのほうが堂々としてていい
516番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:31:14 ID:acOjpx6O0
>>507
年収手取700万だから身分相応。
517番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:31:22 ID:ID7QoEqq0
>>431
はステージ用の衣装だろw
TPOをわかってない
518番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:31:22 ID:mwZmnujM0
>>511
あんたと変わらんだろう
値に見合う価値のあると判断したものに金を出すだけ
誰だってそうだ
服にお布施買いは無いだろうけどw
519番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:33:02 ID:3h+YcILP0 BE:265621076-##
自己満足で相手を馬鹿にするな
服に大金かけてるやつ
ただのオナニー行為ってことを自覚しろ
男女両方な
520番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:33:34 ID:vmN8Tbwy0
なんか着飾る人間と着飾らない人間は種族分けできそうなほど根本的に違うね
521番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:33:35 ID:30zAyujl0
>>516
個人的にスーツの値段=靴の値段と思ってるのでそう感じただけです
522番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:34:14 ID:ux8qR9O70
イケてるユニクラーより。
523番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:35:40 ID:4D/dERsa0
ようするに自分独自のスタイルが無いってことでしょ
服にしても持ち物にしても生き方にしても
自分はなにをしたらいいか自信がないし分からないんでしょ
524番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:36:07 ID:pg9trjBh0
>>521
スーツの値段>靴の値段で普通
例えばエルメスのスーツは50万以上するが靴は15万程度。

2万のツープラのスーツ着てるなら靴は5000円でいい。
525番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:36:12 ID:fBrtjBk60
>>519
一行目は知らんけど、それ以降はその通りだと思うよ。
自己満足で金かけてる。
526番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:36:58 ID:5ZrvUT1o0
容姿がそれなりなら身分相応、容姿相応に着飾るべきだけど、

>>108

みたいなのは痛い。本人は満足なんだろうけど
他人の目から見ればこいつの容姿だとまだダサイ格好してる方がイイとおもう。
527番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:37:03 ID:/Njw7KvZ0
>>518
その価値の判断基準は?コスト以外に何を見るの?
価値判断の基準として主観を考慮するなら、その理屈では何も批判できない
だろうよって思った。
528番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:37:37 ID:kbGZsUCu0
>>431
二枚目の写真の後ろにあるスカ〜トすごい奇抜だな。。
サスペリアの赤と青の気持ち悪いの思い出した。

服なんて土地柄に合った、自分が好きな格好すればいいと思う。
今のままで嫌だと思えば変えれば良いし、
嫌と思ってるのに、実際に勇気を出してやってみないのは勿体無いと思う
529番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:37:40 ID:mwZmnujM0
>>519
それは違う。
誰しも見下されるのがイヤでオシャレするんだから
オシャレしない奴を見下すのは自然でしょ。
そのための投資なんだから、馬鹿にするなってほうがおかしい。

ただ 教会が免罪符売ってるみたいだなあとは思うw
530番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:38:14 ID:fBrtjBk60
>>524
次元が違うから、例えが分かりにくい。
531番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:38:34 ID:FZvtUYZD0 BE:82526764-##
>>492
ヒドス
532番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:38:50 ID:AaUgGXiK0
インナーとか下着や靴下はユニクロ。
あとのはバーゲンのときにだけ買う。

最強
533番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:38:59 ID:dqfZxgCW0
>>520
少しでも良くしようと考える人間と、最初から諦めてる人間の二種類
534番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:39:23 ID:266T3VIr0
まあこのスレ読んで
ねらーってヲタ率高いなと思った

おれはヲタより金かけずにオサレできるよ
ようはどれだけセンスがあるか
535番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:39:28 ID:6mqI8Z9i0
>>523
ブランドだから評価する人間が多いからな。
だからこその”ブランド”なんだが、これが日本人の
感性にジャストフィットするんだね。ブランド商法バンザイ!
536番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:39:33 ID:30zAyujl0
>>524
エルメスはどうか知らんけど、靴だって50万オーバーのもんもあるじゃん
537番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:39:42 ID:krs1N+j40
街で見掛けてオサレだな〜って思う奴は大抵素材がいいというか、
とりあえずスタイルや体格は平均よりいいのがほとんど
それがオシャレに見える最低条件なんだろうな

http://tkj.jp/smart/snap/snap031013.html
この下段の左と真ん中みたいなのはそもそもオシャレして欲しくないんだよね
服の問題じゃないのがわからんかな
538番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:39:46 ID:mwZmnujM0
>>527
その基準が全く違うんだから相互理解などできませんし
ゆえに批判も批判たりえないのだから気にしなきゃいいじゃん
という意味ですた
539番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:39:55 ID:pg9trjBh0
>>530
じゃあ、タケオキクチは6万くらいのスーツを売っているが、靴は2万くらい。
靴専門ブランドからの外注品は高いがね。
540番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:40:18 ID:L/CMDI34O
服に金掛けるなら参考書でも買ったほうがいいね
頭悪い人間しかいないよ服屋には
541番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:40:26 ID:3h+YcILP0 BE:126486645-##
>>529
そんな理屈
そうやって上下を作って
壁を作って
自分が偉くなった気でいて
ブランド物買う人って皆そういう思考なのか
542番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:41:50 ID:uJ9S2vSb0 BE:175450638-
若いときはそれなりにお洒落した方がいいと思う・・・
543番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:41:50 ID:t0mFePY+0
別に服に金かけよーが人の勝手だけどな
漏れも好きなブランドあるしな
だが一目見て誰でも分かるよーなブランド着てオサレとか思ってる奴はダセーよな
金持ってます ブランド着てます みてーな鴨にされてるアフォ
ユニ糞とかノーブラを上手く着こなせる奴はかっこいいけどな
544番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:42:11 ID:JGsmEbdX0
自己満足とは少し違うよな
例えば安い服が並んでて、自分で見立てて上から下まで選び、
周囲の人達から見て「いい感じ」と見られるか「ダサ・・」と見られるか
下手な人、自信が無い人ほど余計なものをくっつけたがる
545番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:42:53 ID:LfLiQ3TZ0
ユニ厨無印厨がまた大暴れだな
素直にファッションセンスないと言えばいいのに
546番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:43:06 ID:GomIi5+O0
タカハシ系列とかキクマツヤ系列で安カジュアルを厳選するのが好き
547番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:43:47 ID:pEGyMRve0
ぼったくりぼったくり言うけど
つくりのしっかりした安い服ってどこで売ってるんだ?
548番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:44:34 ID:L4HcdfLA0
検索用 nitrow・backchannel・scanner・mackdaddy・community・swagger・ag・bootlegbooth・xescape・giggly・sindee・cycle・
whiz・rebirth・seesway・fiberops・bal・masterpiece・devilock・empire・motive・garni・hectic・atmos・revolver・vandalize・stussy・
supreme・silas・montage・doarat・recon・tenderloin・realize・corefighter・stayuplate・manifest・metropia・homless・soar・namevalue・
commercial・4thcreation・fat・expansion・visualreports・lithtokyo・sifury・childhood・postoveralls・newburgh・upstate・ whoever・
brotherhood・surpass・theillest・evoke・hideandseek・bazzbone・newexperience・kriminal・exceptionworks・nutsandbones・ruler・
product・doublehard・nothin’but・survive・rgoa・t‐19・phenomenon・ninerulaz・stylus・monohon・flipthescript・zeusers・headquarter・
81ldk・undock・subciety・ropes・earthmusic
549番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:44:44 ID:3h+YcILP0 BE:265621267-##
1.お洒落をするワケは?(心理学的考察)

(1)裸で外に出歩くワケには行かないから。
(2)異性に好印象を与えたいから。
(3)異性、同性問わず自己アピールをしたいから。
(4)気に入った服装をする事で、自分が高まっているように感じるから。
    などなど…。

もちろんすべて正解ですが、その根源には「不安である」「自信が無い」事が根底にあるというのが心理学での考え方だそうです。つまり、心理面での様々な不安を物理的に解消する為に洋服を着るのです。

自分の身体について感じている、思っているイメージを心理学では「身体像」といい、その自分に対する自分のイメージと外界(世間)との境目を「身体像境界」と言います。
すなわち「身体像境界」とは「その人が身に着けるヨロイ」だそうです。


http://moc2002.cool.ne.jp/column/archives/2004/12/post_8.html
お洒落になる方法とかいっぱいあったよ

550番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:45:11 ID:vmN8Tbwy0
全く同じデザインの服でも生地の高価な服の方がお洒落に見えるね
551番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:45:43 ID:pg9trjBh0
>>536
エルメスのスーツも素材がsuper200だったら150万超えるよ。
問題は同ランクでの比較っしょ。
ヴィトンもスーツが30万〜で靴は6万〜。
552番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:45:54 ID:krs1N+j40
>>547
外国は安くてもわりにセンスいい服多いみたいだけど
日本は皆無だな。品質以前の問題
553番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:46:07 ID:fBrtjBk60
>>539
良く分かるww
554番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:46:25 ID:ZRCqVuVY0
ゲーム買うよりはいいかな
555番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:46:25 ID:9oWOlqw40
んで、トラディショナルなオススメ大人ブランドって何ですか?
3年以上着られる普段着がほしいんですけど。
556番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:46:50 ID:+tUEgNps0
>>543
>ノーブラを上手く着こなせる

難しい日本語だ
557番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:46:56 ID:kSnwdEJp0 BE:63770483-##
結論でねーーーーwww
558番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:47:10 ID:L/CMDI34O
まぁオシャレしても偏差値は上がらないからねw
559番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:47:16 ID:Iud0Doe60
そもそも、美人>越えられない壁>普通の顔の女>越えられない壁>ブサ女なわけで(男も同じ)、
いくら服装に気を使おうとも、上のクラスには絶対行けない。

服装ってのは同じクラスの奴らとの生存競争に生き残るための道具なんだよ。

>>460>>488>>537はそこがわかってない。。
560番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:47:44 ID:6qRygNM80
ブランドじゃなくて商品を選べ
時間が無くて興味も無いならユニクロで十分
561番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:47:56 ID:3h+YcILP0 BE:37946232-##
何で服もっと安くしれくれないの?
いろんな種類買えていいじゃない
562番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:47:57 ID:gIVHx/cD0

何か混乱してきたから、ぼったくりの基準を

 つ シャツ  1万5千円以上
 つ Tシャツ    7千円以上
563番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:48:02 ID:hXhhBBIwO
服なんて消耗品
つくりがしっかりしてようが数年後はゴミ
564番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:49:21 ID:9oWOlqw40
>>560
んー、着てて恥ずかしくない服の方がいいです。
商品選ぶ目無いんで。
565番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:49:24 ID:mwZmnujM0
>>541
見方によっては健全でないかもしれないが現状そうでしょう。
オシャレせん奴がイレギュラー、マイノリティであるのはどうしようもない。
虐げられる地位が不満ならオシャレがんばればいいだけのこと。
下から鳴いたって誰も聞かねーよ

>>562
ケタ1個間違えてませんか?
シャツは5000円、Tシャツは3000円からが「高い」
566番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:50:20 ID:bPuJifXD0
名古屋のbernings-shoっていうブランドが安くてデザインも良くておすすめ
567番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:50:37 ID:ABgYzTFR0
日本だってシミーズ一丁で外歩いてるおばさんとかいるだろう
究極あれでもいいんだよ
欧州に観光に行ったけど、都心部を抜かしたらみんなすげえいい加減な服ばっかだったよ
568番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:50:38 ID:30zAyujl0
>>537
おれの目には右上が一番かっこ悪く見える
569番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:51:06 ID:/Njw7KvZ0
>>538
把握しました。ごめんなさい><
570番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:51:22 ID:E+CZ1OjY0
>>566
あのブランドは、ちょっとやり過ぎだろw
パンクかロッカーでもなきゃ着れん
571番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:51:29 ID:+tUEgNps0
>>565
横文字苦手な俺にイレギュラーの意味を教えてくれ
572番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:52:04 ID:gIVHx/cD0

>>565
いや、ほんとにちゃんとモノが良い場合を考慮してあえてこの価格にしてみますた。
実際は、>>565以下のモノに何万も払ってる奴が湧いてきてるわけですが。
573番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:52:08 ID:Bdf1CM830 BE:119909164-##
つんくがしっかりしてようが数年後はゴミ
574番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:52:17 ID:mwZmnujM0
>>537
下段の右が一番カッコイイ気がする
575番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:52:18 ID:JGsmEbdX0
近代の日本が独自で生んだ文化で
センスが良いなんてのはひとつもない
ファッション、自動車、建築、アニメ、教育、など
誰かの真似をするか、やらかしてしまうかのどちらか
576番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:52:35 ID:L/CMDI34O
まぁこのスレでギャーギャー吠えてる自称オシャレが服をうpしないあたりは笑える
577番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:52:46 ID:vmN8Tbwy0
高価なほど他人とカブる確立が減るね
578番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:53:05 ID:qnJqeILS0
お前らマジダサ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから女の子にモテないんだよwwwwwwwwwwwwwww
579番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:53:15 ID:ABgYzTFR0
>>565
「こういう勧誘(折伏だっけ?)の仕方はおかしいと思うんですけど」と言ったら
「じゃあ、あなたが入って偉くなってから変えればいいじゃない」と返してきた
某宗教法人と考え方がそっくり

いや、他意はない
580番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:53:43 ID:kZE3vdXs0
定番品が一番カッコイイし無難
今の季節だったら色の落ちたリーバイスのジーパンに
ラコステのポロでも着て、ビルケンのサンダルでも履いとけ
581番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:53:52 ID:pg9trjBh0
>>537
こいつらこの画像のままの足の長さじゃないのはわかってて言ってる?
582番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:54:01 ID:dqfZxgCW0
>>561
安くして売ると、結局売り上げ落ちちゃうらしい。
ユニクロが良い例。
583番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:54:03 ID:5ZrvUT1o0
容姿がそれなりでも、一流ブランドの服を
毎シーズン買える金がなくて、
無理して数着買って5年くらい着るつもりなら
ワンランク下のブランドの服でいいとおもう。
584番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:54:07 ID:XT8oCmXB0
人間って他人を見た目である程度の部分を評価してるんだし
それに影響与える服(等)に気をつかうのはそれなりに自然なことだと思うけどな
勿論値段が高いものが絶対的に上とかそういう話じゃなくて
585番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:54:19 ID:t0mFePY+0
ぶっちゃけブランド物や高価な物を着ておけば無難
と思ってる奴が多いってこった
オサレ以前の問題だな大半の日本人は

ぼったくりとか関係ないが
夏にブーツ履いてる奴とか脳味噌蛆湧いてるだろ

586番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:54:25 ID:c/PNDpN40
服って半額セールとかでも余裕で利益あるらしいね
587番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:55:17 ID:kSnwdEJp0 BE:74399074-##
>>585
俺、一年中ティンバー履いてる・・・
588番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:55:21 ID:CVJdrvAO0
7頭身以下だとコスプレにしか見えないから注意
589番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:55:52 ID:gIVHx/cD0
>>583
>ワンランク下のブランドの服でいいとおもう。

結局値段の高さに自己満か…。
590番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:55:55 ID:Kkpc4NrP0
この速さなら言える





俺が今着ている服は30円
591番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:56:00 ID:p/xMwieE0
俺の勝手なイメージでは、欧米の人はダサい
というか服に無頓着な人が多い気がするなぁ
592番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:56:31 ID:/Njw7KvZ0
>>587
蒸れねえ?
593番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:56:39 ID:30zAyujl0
>>591
欧州と米を一緒にするのは無理があると思う。
米と豪州ならわかるけど。
594番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:57:13 ID:gIVHx/cD0
>>591
やっぱり、舶来コンプレックスがあるかないかじゃない?
595番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:57:29 ID:kFdpnaOI0
この速さなら言える



俺は今全裸
596番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:57:40 ID:RTo+YCjf0
あんな馬鹿みたいな値段でも、買う奴がいる以上商売としては成り立ってるんだよ
文句があるならユニクロなり安いところで買うんだな
もちろん俺はそうしてる
597番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:57:58 ID:KIDtnmHT0
Tシャツごときが1万とかするのは詐欺だと思う
変な壷が20万してると変わらへん
598番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:58:03 ID:5ZrvUT1o0
>>589
いやあ、なんだかんだ言って一流ブランドは
いいものが多いからね。
そういうのが欲しいって人でも、容姿相応、
身分相応でないならヤメとケッてこと。

例えばダサくて安っぽい服装なのに
かばんだけヴィトンの女とかね。
599番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:58:43 ID:gIVHx/cD0
>>597
ナイス例え。まんまだな。
600番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:58:44 ID:kSnwdEJp0 BE:92999257-##
>>592
慣れるよ。
重さにもなれるしw
601番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:58:45 ID:1enJi7OuP
とりあえず分かった事はmwZmnujM0はファッション雑誌とかを読み過ぎて
洗脳されてしまった可哀想な消費者って事。
たいがいこういう風にファッションで選民意識を自ら作り
他を蔑む奴に限ってブサイクなんだよなw
602番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:58:48 ID:GjPrg4I50
ユニクロで服揃えちゃダメだろ。重ね着で使うとかならまだしも。
603番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:58:52 ID:pEGyMRve0
そんなぼった栗だと思うなら自分で店出したら?大もうけできるじゃんw
604番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 00:59:43 ID:Bdf1CM830 BE:74943735-##
安く見える高級品ほど空しいものはない
605番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:00:03 ID:TmWVejEx0
めんどくせえから全部ユニクロだけどバレてないよね
606番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:00:08 ID:qUuA19Ug0
まあ自分も気にしてないし
周りも気にならないような服ならなんでもいいよ

結局ファッションの原動力は異性にモテタイって所だろ
その目的がない奴は適度な服で十分
607番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:00:15 ID:V3SX8wSX0 BE:135000465-#
夏の服は夏に入る頃のサマーセールで買い占める。
Tシャツとか半額以下になってたりする。他は古着。
冬服も同様。  問題は春と秋なんだけどなぁ。

>>596
だからもてな(ry
608番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:00:48 ID:krs1N+j40
>>581
そりゃそうだw
それより上半身の貧弱さが目立つ
おかげで顔もデカく見えるし、これじゃ何着ても絶対に似合いません
609番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:00:57 ID:DxQexbPj0 BE:74279434-#
Tシャツ 一着1K〜2Kの安物で充分です
ジーンズ 一、二着あれば事足りるので敢えていいのをチョイスします。10K〜20Kじゃね
シャツ ワンシーズン5着くらいでしょうか。勝負用に一着10Kくらいの買っておきます。
     後は適当に5Kまでので抑えます。
610番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:01:06 ID:/Njw7KvZ0
ユニクロ着てると他人とかぶらね?
キモヲタとかぶると鬱になんね?
611番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:01:17 ID:mwZmnujM0
まあファッションの宗教性を否定できる人間はいないでしょう。
流派と位があり、無神論者は絶対に認めない。

>>572
ものが良いと15000で適正なの?
シャツが15000円。拳銃弾を通さない特殊繊維シャツ?
分からん世界だ…
612番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:02:02 ID:gBDM/ocr0
夏場はトレーニング、冬場の服装に金をかけるっていう感覚があるな
実際、夏服はスポーツブランドで十分だし、消耗品だろ
613番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:02:03 ID:gIVHx/cD0
>>607
ブランド服で釣れる女って、すげぇ馬鹿そう。
肉便器の調達にしても、金のかかる餌だな。
614番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:02:06 ID:vmN8Tbwy0
東京ってその時の服装によって行ける街と行けない街があるよね。
615番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:02:50 ID:0ALYSbuH0
俺はジーパンに関しては結構見る目がある
ジーパンに関してはどんなデザイナーブランドも生地は糞だ
他のシャツとかスーツとかは知らないが、あんまりいい素材使ってないんじゃないかと思う
616番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:03:24 ID:RTo+YCjf0
>>607
正直、服のブランドなんかに拘ってる方がよっぽどダサいよ
安くてもデザインのいい服なんていくらでもあるじゃん
俺がモテないってのは合ってるけどな
617番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:03:34 ID:x6cqcztc0
検索用: ビームス アローズ シップス ラグシー ポールスミス ディオール アバハウス 代官山
キムタク セレクトショップ 正規品 アバクロ コムサ ミスターハリウッド タケオキクチ フェイクレイヤード
ヘンリー ボーダー ベロア ポルノ柄 メッシュ ストライプ スラブ ニット カットソー ポロ レース クラッシュデニム
618番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:03:50 ID:p/xMwieE0
松井ってさ、何着ても似合ってないよなw
なんでだろ
619番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:04:07 ID:L/CMDI34O
服屋に貢ぐ金があるなら、アフリカの子供でも助けたほうがまし
620番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:04:10 ID:V3SX8wSX0 BE:189000667-#
>>613
ブランド服だから釣れるとかは無いだろ。

ただ、やっぱり服装に気を使ってる人と使ってない人(お金をかけてるかかけていないかではない)
では雲泥の差があるよ。
621番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:04:13 ID:DxQexbPj0 BE:74278962-#
高いTシャツを買って感動したことがある。
洗濯してもぜんぜんよれない。安物の三倍くらいは長持ちした。あれは感動した。
だが5着中1着とかそんな確率なので値段は関係ないかも知れん。
622番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:04:32 ID:3h+YcILP0 BE:398431679-##
>>613
世の中そういものかな
姉がそうだ
623番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:04:37 ID:kbGZsUCu0
>>604
それ笑える

俺昔1〜2万位するTシャツとか買ってたクチなんだけど
やば…これ失敗した!とかあったな〜
まじにその日は虚しかったな
624番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:05:50 ID:t0mFePY+0
あまり欲しくないけど人気ブランドだし店員にも勧められたので買った
すごく欲しいと思った物が激安で売ってたから萎えてスルーした
一度スルーしたが翌日バーゲンで長蛇の列だったからやっぱり買った
芸能人が着てるから買った
雑誌に載ってるから買った

日本人はみんなが着てるから高いから買うんだよ
625番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:05:53 ID:gIVHx/cD0
>>620

>やっぱり服装に気を使ってる人と使ってない人(お金をかけてるかかけていないかではない)

ここはぼったくり論議スレなのだから、()内について言えよ。
626番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:05:54 ID:mwZmnujM0
そんなにセックスしたいか?
他にすることないのか?
一人でよくないか?

その一人さえいないとしても二次元で充足できる時代になってきてないか?
627番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:05:58 ID:3h+YcILP0 BE:101189344-##
友達がPIKOのTシャツ着てた
628番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:07:05 ID:DxQexbPj0 BE:389964097-#
いま彼女に問い合わせてみたところ
「値段とかよりシワシワの服着てるのはダサいよね。アイロンかけろって感じ」だそうです。
629番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:07:06 ID:3h+YcILP0 BE:177081247-##
>>626
だから俺はオタクなんだよ
同意します
オナホール使いながらアニメやエロゲーで抜いてます
630番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:07:21 ID:V3SX8wSX0 BE:71999982-#
>>616
>安くてもデザインのいい服なんていくらでもある
その通り。 極端な話し、ダイエーにもたまに掘り出し物がある。そして安い。
しかし生地が…。
高いブランド物だって生地が良いとは限らないけど、やっぱりそこらへんは自分のセンスじゃない?
ブランドに拘る=金かけすぎ とか思わない方が良いよ。

>>619
ゲーム屋に貢ぐ金があるなら、自分の外見磨いた方がマシ
631番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:07:24 ID:pEGyMRve0
一生懸命オシャレしている不細工さんはみっともないよな〜
632番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:08:44 ID:/Njw7KvZ0
>>624
>日本人はみんなが〜
こういうフレーズはなんかの影響じゃねえの?
まあおまえのいうような奴はいるけどね。
633番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:09:44 ID:mwZmnujM0
>>629
うん、二次元のほうがいいとは言わないけど
生身の女にそれほど大きなアドバンテージがあるとは思えないよね。
634番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:09:50 ID:qUfZtYqt0
ユニクロの一番の問題点は、洗うと縮むところだと思う
635番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:10:14 ID:V3SX8wSX0 BE:108001038-#
>>625
結局 生地が良くて、センスあるデザインで万人受けする物を買えって事だよ。
それはお金をかければ誰でも簡単にそういう服は見つけられるけど、お金を
かけないでもそういう服は見つけられる、しかしムズイ。

>>626
その考えはちょっとおかしい
636番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:10:21 ID:krs1N+j40
>ダイエーにもたまに掘り出し物がある。
マジで?
637番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:10:31 ID:qUuA19Ug0
そして結論は外見磨くより中身磨いた方がマシ

オサレなフリーターよりユニクロの医学生
638番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:10:43 ID:3h+YcILP0 BE:398431679-##
女の集団内で同じ格好や髪の色とかしているやつが多くて
ショックだった2流大学
639番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:10:53 ID:RkzVIvCV0
CPUとかも普及モデルは数千円くぎりなのにハイエンドモデルからいきなり万単位の差に
なるのと同じで、質が高いところになるとちょっとの差が数万の違いになるということだろうか。

自分は安い服しか買わないけど、ユニクロはイメージが先行しすぎているので、
ドンキとかヨーカドーとかでノーブランドのやつを買うことにしている。
640番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:12:11 ID:RTo+YCjf0
>>630
別にそれがいいなら好きにしろよって思うけど
いちいち自分の価値観を他人に押し付けんなってこと
高級ブランド品じゃなきゃダサい、モテないとかいう勝手な妄想をね
641番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:12:14 ID:o4vt7Q4+0
安物衣料とクリエイティブ・メディアに望むことは常にひとつ。

普通のデザインにしてくれ
642番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:12:24 ID:GjPrg4I50
最低限の身嗜みはマナーですよ。
643番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:12:59 ID:3h+YcILP0 BE:75891762-##
>>641
それじゃぼったくり出来なくなるから駄目
644番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:13:43 ID:kbGZsUCu0
ま〜今、夏だし
いいんじゃない?


645番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:13:53 ID:pEGyMRve0
ユニクロやギャップは嫌いだな
かぶる確立が異様に高い
しまむらはその点なかなかかぶらないと思う
646番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:14:01 ID:gIVHx/cD0
>>639
CPUはハイエンドは確実に性能が上だが、
服はデザイン・ブランド力だけで、実を伴わない。
647番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:14:47 ID:mwZmnujM0
>>640
そこは反抗すべき点じゃないってば。

どんなにあがいたところで市場に支えられた彼らのカーストは揺るぎもしません。

押し付けてるんじゃなくて
それが常識になってるんだから諦めろ。
648番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:14:54 ID:DxQexbPj0 BE:148557964-#
>>645
しまむらの質感はヤバイ。
初めて商品を見たときヤバイ消費者舐められてると思った。
649番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:15:10 ID:V3SX8wSX0 BE:72001128-#
>>636
マジで。
その人の服装のジャンルやスタイルにもよるけど、俺の友達のオシャレさんなんかは
とてもダイエーの安物じゃない、高そうな服をダイエーのセールで2000円しないで買ったり
している。 まぁ、そいつは顔も良くてモテモテなんだけどさ、そいつ曰く
「俺、お金ないからダイエーとかでしか買えないんだわ笑」ってさ。

>>637
違うね、外見も中身も磨いた方がマシ。
そして医学生だとフリーターより中身を磨いていることになると思ってる君は頭弱い。
650番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:15:21 ID:qnJqeILS0
おめーらダサ房とは住んでる世界が違うんだよ。
俺にとって服はクラブウェアだからな。
651番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:16:23 ID:ppCPMLug0
俺は白金のマンションに住んでて車はベンツのSL乗ってて
洋服はヨウジとかドルガバとかジョン・ガリアーノ着てるけど物凄いモテルよ。
652番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:16:38 ID:gBDM/ocr0
Tシャツは着てるヤツの体格で決まるから誤魔化せない
デブならアロハのがイイ
ガリガリは夏場はつらい貧相な感じになるからな

653番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:16:48 ID:V3SX8wSX0 BE:364500599-#
>>640
>高級ブランド品じゃなきゃダサい、モテないとかいう勝手な妄想をね
つーか、いまどきこんな考えの人は少ないと思うが。
ただ、やっぱり高いブランドの服を着てる人ってのはわかる人からは
「おっ」って見られるよね、でもそれだけの話しだ。
654番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:16:59 ID:L/CMDI34O
>>649
女は学歴に来るんだよw
655番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:17:55 ID:3wjQQNci0
それよりスーパーの安物の変なワンポイントとかやめて欲しい。
アレがあるおかげで、余計チープに見える。
656番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:18:50 ID:RTo+YCjf0
>>647
高級ブランド品のみが格好いいってのが常識なのか、ふぅん
ブランド服を身に纏ってないとダサ坊なわけね、なるほど
657番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:18:58 ID:V3SX8wSX0 BE:220500577-#
>>654
いや、そんなの一部だけだし。
勘違いするな?ダサダサ君。
658番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:19:29 ID:1ecmWQc/0
ブランドで服を買うから可笑しくなってくる。
安くても高くても好きな服を着ればいいじゃん。

ちなみに本気でデザインが〜と言ってるやつ程デザインのこと等わかって無く、流行に踊らされてルように思えるし、そんなピエロの話は笑えるからいいんだけどw
659番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:20:15 ID:RsaaW+NN0
ジャスコで買えよ、ジャスコ。
何でもそろってるよ。
660番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:20:24 ID:mwZmnujM0
クラブウェアってなに?
直感でスク水とか小麦を連想した。
661番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:20:49 ID:gBDM/ocr0
服装でモテるのはアパレル業界が作った幻想
夏なら清潔な服装でその分奢ったりしたほうがモテる
これは車にもあてはまるな
662番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:21:52 ID:gIVHx/cD0
>>654
ファヲタの格好に釣られる女も、
直接学歴に釣られる女も、なんだかな。
663番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:21:55 ID:9oWOlqw40
あの。素材とか縫製の善し悪しって
何で勉強するんですか?おすすめサイトとか
あります?
664番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:22:28 ID:266T3VIr0
古着古着古着古着古着古着古着
古着古着古着古着古着古着古着
古着古着古着古着古着古着古着
古着古着古着古着古着古着古着
古着古着古着古着古着古着古着
古着古着古着古着古着古着古着
古着古着古着古着古着古着古着

これでFAだ
665番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:22:46 ID:kbGZsUCu0
>>655

それって、、

スーパーの惣菜(半額) ← 賞味期限今日までシール
               
              ↑これのことだよね??
666番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:23:09 ID:6E/BMY1e0
今考えると学生服ってかなりボッタクリだったよな
667番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:23:30 ID://RMQRmC0 BE:258249694-##
で、お前らが一時期猿顔ドカッとプリントされたAPEのシャツかっこいいと思って着てたよね?
最近APEって迷彩でしかないんだろ?それでもかっこいいの?
668番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:23:33 ID:V3SX8wSX0 BE:71999982-#
まぁ、実際夏場なんて、良いジーンズ2本に4,5枚良いTシャツさえあれば良いんだけどもね。

>>661
あ、車はねぇ…でもプライド高い女の子って良い車には弱いみたいね。
669番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:23:46 ID:o4vt7Q4+0
>>655
ね、あと縫い目がひとつふたつ多かったりとかね。
あれがなきゃ普通なのにさ、なんでよけいなものを付けるんだっていう。
670番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:24:34 ID:v2JKje2k0
>>664
古着なんて二十歳前のガキしか恥ずかしくて買えないよ('A`)

まあ例外として趣味の人向けなビンテージ物とかあるけどさ。
671番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:24:56 ID:8Fsxp4740
>>667
最近、APEのシャツがまた流行りだしてるよ。
ダサカッコイイってやつですよ。
672番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:25:27 ID:V3SX8wSX0 BE:121501139-#
>>663
素材とかはねぇ…何回も失敗を繰りかえしてわかるもんだからねぇ…。
とりあえず、一度服についてわかってる友達にいろいろ教えてもらいな。
んで、出来れば直接そいつの服の生地とかを触って調べてみる。
そうすると簡単に伸びたり縮んだりしない服ってのがわかってくるよ。
673番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:25:54 ID:DxQexbPj0 BE:198077748-#
>>663
毎日自分で洗濯しろと思った
674番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:26:05 ID:2j4LUImV0
>>666
数年間毎日着れたんだからそうでもないだろ
675ロブピエール ◆LnLJLAPSsk :2005/07/19(火) 01:26:09 ID:hpz7k64S0
とりあえずL/CMDI34Oはキメェマジキメェ
これだけは言える

でも俺はオシャレじゃねぇマジオシャレになりてぇ
でも服は高いぜビームスで安いのが限界です。
676番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:26:20 ID:V3SX8wSX0 BE:135000465-#
>>667
ワロタw
確かに、APEはクソはやってたけど今じゃ…。
迷彩、多分もう少しでまた廃れるわ。
677番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:26:57 ID:kbGZsUCu0
ずれてた…

スーパーの惣菜(半額) ← 賞味期限今日までシール
               
                  ↑これのことだよね??

…駄目だこりゃ
678番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:27:03 ID:WNl7/jKuO
俺はしまむらや306とかでしか服は買わないな。
ユニクロとかダサくて着れないでしょ。オタとかと被ると恥ずかしいし。
679番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:27:13 ID:JGsmEbdX0
欲しいと思うものと金額は関係ないだろ
高いなあ、ぼったくりじゃないの?と思っても
自分が欲しいと思えば、それは欲しいよ。心理だ
情報誌とかも関係ない
俺はとりあえずポルシェが欲しい
680番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:27:43 ID:mwZmnujM0
>>672なんてロジックが実に宗教的だなあと思う。
踏み込みたくない世界だ・・・
681ロブピエール ◆LnLJLAPSsk :2005/07/19(火) 01:27:45 ID:hpz7k64S0
エイプ買うならバウンティ買うw
NIGOよりヒカルのほうが好きw
682番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:27:45 ID:9TUCG2QK0
アウター
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c102755359
インナー
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11661729
パンツ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13567892

明日の服装これにしようと思ってるんですが、どうですか?
683番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:28:18 ID:266T3VIr0
>>670
ここはどの年代で揉めてるんだ?おれは二十歳だけど
みんな若者じゃないの? 古着20代前半まで
いけると思うけど 実際自分がそこまで年いかんと
わかんないもんなのかな
684番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:28:22 ID:qUuA19Ug0
整形した方が効率いいんじゃねー?
685番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:28:38 ID:h+2meVEo0 BE:44964252-#
ユニクロマンセー
マンマンセー

俺みたいにファッションに興味がなく
異性との交際も諦めてる人間にはユニクロは重宝するよ
686番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:28:52 ID:V3SX8wSX0 BE:144000184-#
>>680
え?なんで? てかロジックって何?
687番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:29:06 ID:3h+YcILP0 BE:75892234-##
テレビでしまむらはださくて
終わってるまともな人間が着るものじゃないみたいに放送されてて引いた
688番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:29:16 ID:RTo+YCjf0
>>682
たけええええええええええ
689番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:29:23 ID:3hKG7ooB0 BE:100435384-#
>>682
アウターとインナーは普通にかっこいいな
690番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:30:09 ID:V3SX8wSX0 BE:157500757-#
>>682
アウター見て「狂ってる」
インナー見て「高すぎだろ」
パンツ見てワロタw
691番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:30:31 ID:3axa4D0L0
まあ原価を知ったら驚くわな
692ロブピエール ◆LnLJLAPSsk :2005/07/19(火) 01:30:38 ID:hpz7k64S0
>>682
インナーいんなー
693番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:30:41 ID:GjPrg4I50
ガリアーノはゲイに似あう。
694番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:30:42 ID:q4bZsDNb0
>>678
ヲタに言わせれば「ユニクロ?高いじゃん」
695番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:31:05 ID:gIVHx/cD0

 ところで、下のTシャツを見てくれ。こいつをどう思う?

  http://www.moda-mania.net/m_image/00032-1.jpg





まあURLでバレバレかもしれんが、元々こういうぼったくりを叩くスレだと思うのだが。
http://www.moda-mania.net/disp.php?code=00032#
696番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:32:07 ID:TUxc3DOs0
ヤフオクではなぜかアロハシャツに異常に入札が入る件について
697番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:33:11 ID:RTo+YCjf0
ここまで高くちゃ仮に気にいったものだったとしても
とてもじゃないが手が出せない
高いもの=格好いい、安いもの=ダサいってのが世間の常識だっていうなら
もう別にダサく見られてもいいや
698ロブピエール ◆LnLJLAPSsk :2005/07/19(火) 01:33:12 ID:hpz7k64S0
>>696
アロハ着て麦わら帽子似合う大人になりたい
699番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:33:33 ID:mwZmnujM0
>>682
英字ブリーフワロスww
俺の中学時代のパジャマみたいだ。懐かしい。

しかし儲かるんだな服。
絶対に割れないバブルだな。


>>695
HP回復強か状態異常無効が付いてないといけない値段ですね。
700番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:34:10 ID:p/xMwieE0
すげーたけーwww
701番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:34:12 ID:V3SX8wSX0 BE:71999982-#
>>695
ダサイ
まぁ、ここまでぼったくりだと…
702番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:34:37 ID:1ecmWQc/0
>>682
まじレスすると、
パンツが一番かっこいいナ。

服は第一印象を相手に与える重要な要素。
女には清潔感があればまず問題無し。
その次にどう思われたいか?これが服装の路線を決める。
あとは個人の趣味じゃね?
703番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:34:47 ID:DxQexbPj0 BE:99038382-#
>>695
画像で見たら襟ぐりがへたれてるように見えた
70Kてwwwwwwwwwwwwアホスwwwwwwwwwwww
704番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:34:49 ID:pEGyMRve0
しまむらのTシャツはデザイン豊富で激安だから意外と掘り出し物があったりする
ただやっぱり数回洗っただけで首周りとかが変になったりする
その点ちょっとしたブランド物は洗ってもしっかりしてると感じる
705番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:35:05 ID:ABgYzTFR0
なんか訳の分からん論理で付加価値がつく辺り
ザインで売ってる仏像とかアクセサリーと変わらんなあ
706番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:35:03 ID:kSnwdEJp0 BE:71742839-##
ジョン・ガリアーノばっかり叩かれてるなw
707番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:35:11 ID:SI6HhgotO
この季節はあまり服に金がかからないから、多少高くてもつい買ってしまう。

それこそ店側の思惑通りなんだろうが…
708番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:35:13 ID:bYqFFZBt0
100円ショップで下着を買う。家から一歩も出ない最強。
素人にはおすすめできない。
709番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:35:35 ID:3iWl03Rt0
http://www.moda-mania.net/disp.php?code=00192

> □ MATERIAL : : コットン45%モーダル45%エラスタン10%モーダル45%エラスタン10%




   45+45+10+45+10=???www!!!???w???(??)??w??

  
710番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:35:48 ID:8lujCbb80
>>682とか>>695みたいな値段の服を着て焼肉とか絶対いけねーな
711番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:35:52 ID:KIDtnmHT0
ブランド志向って宗教と同じでキモい
お前らも早く気づいたほうが良いぞ、そのうちシャネルの壷とか売って来るぞ
712番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:35:57 ID:8ORVy1g+0
古着をかっこよく着こなせばいい。
713番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:36:05 ID:gIVHx/cD0
>>706
他の燃料大歓迎です。
714番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:36:36 ID:V3SX8wSX0 BE:252000487-#
>>706
http://www.moda-mania.net/img/style/007.jpg

こんなの乗っけてるくらいだしな…
715番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:37:16 ID:mEIw03KP0
ブランドなんかじゃなくても良心的なメーカーはいっぱいあるよ
コロンビアなんか安くて丈夫でデザインも悪くないと思う
716番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:37:16 ID:AN+6sfHb0
ついこないだ2万円のアイポット買うのに悩んでたくせに

夏用の服に5万も使った俺なんて最高だよ!!!

飲み会で3000円なんて即だけどゲームソフト2980円使うのはなぜか悩む

>>1とは全然逆なんだよね俺ってー
717番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:37:18 ID:V3SX8wSX0 BE:27000623-#
>>709
PRICE : : 79,800 YEN

くぁwsでfrtgyふじこlll@p
718番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:37:48 ID:v2JKje2k0
>>714
しかし兄ちゃんこれがノーマルだったらティンコでかいな
719番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:37:50 ID:gIVHx/cD0
>>714
こりゃ叩かれると言うより、しょっ引かれるだろ…。
720番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:37:55 ID:czzAs5hT0
異常に高い服買ってんのは服ヲタでしょ
アニメとかエロゲーとかのグッズに大金注ぎ込んでるキモヲタと同じ
721番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:37:57 ID:OkyTKXRt0

ユニクロけなしている奴って、
昔、LEEをけなしていたに違いない。
722番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:38:10 ID:ZC22V+HC0
>>709
お前馬鹿だなw
予定よりも生地が分厚くなったってことじゃん。
723番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:38:17 ID:V3SX8wSX0 BE:364500599-#
>>716
おれと一緒。
服や遊びに使うお金はおしまない(お金があるときは)
724番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:38:52 ID:gBDM/ocr0
>>668
まぁ、車は例えなんで価値観にもよるけど
女なんてM3とマセラッティを同じレベルで考えてくれる人ばっかりだと思う
725番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:38:52 ID:mwZmnujM0
>>695と比べてみれ。

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15572202


リーズナブル。
実に適正。
一着持ってる。
726番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:39:23 ID:DxQexbPj0 BE:86658672-#
>>711
シャネルの壷ワロタ

>>714
なんだこれwwwwww 
727番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:39:28 ID:bYqFFZBt0 BE:101854894-
協会の慰問箱に古着があって、ただでもらえるらしいよ。
ただ、女の子用の古着は少ないらしい。
728番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:39:31 ID:Znkkvd77O
>>595勃起!
729番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:40:09 ID:UWY5JFmG0
>>695
国内では、それでも適正価格なんだよ。
その値段でもジョンガリアーノの入荷数は少なく
すぐに売り切れる商品も多くある。
730番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:40:09 ID:P25pve5m0
>>682
アウターすげえ可愛い。でも着るにはちょっと勇気が要るね。
731番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:40:40 ID:v2JKje2k0
>>716
呑みで一万くらいなら普通に払うが
服に一万は抵抗がある俺。

そもそも酒飲みだから格好まで金が回らないのか('A`)
732番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:40:48 ID:AN+6sfHb0
古着屋の方がボッタだと思うけどなー
733番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:42:39 ID:mwZmnujM0
何おまえらスク水はスルーなのか
実用性はジョンガリアーノと同じくらいで4000円なのに
734番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:42:39 ID:gIVHx/cD0
>>729
>国内では、それでも適正価格なんだよ。
>その値段でもジョンガリアーノの入荷数は少なく
>すぐに売り切れる商品も多くある。

そんな業界の都合が、Tシャツ8万を正当化するに十分と信じ込むところが宗教。
735番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:43:41 ID:V3SX8wSX0 BE:126000847-#
>>729
社長だか有名企業の常務(?)の息子が友達にいるんだが
そいつが、そういう服をよく着てる。
んでそいつと街に買い物行った時にジョンガリアーノの専門店らしきところに入ったんだが
Tシャツ1枚5万とか普通で俺の目んたま飛び出たままだったよ…。
そして店員から俺の格好(スト系)見られて「お客様はどういったご用件で…」みたいな事言われて
ぶち切れて帰って来たな…w
736番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:43:47 ID:ABgYzTFR0
>>733
毛が繊維の隙間から出るのが嫌です
737番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:45:27 ID:V3SX8wSX0 BE:121501139-#
>>731
仲間だw

>>732
古着屋、確かにボッタだね。
あの売った時の値段と販売されている値段の差額と言ったら…
でも、普通の服屋に売ってる服も原価と販売価格も同じようなもんだよ。

>>733
うるせーよ変態
738番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:46:05 ID:P25pve5m0
ブランドに拘りすぎるのは馬鹿みたいだけど、今の自分の格好で高級感の
ある場所に行くとへこむ。
739番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:48:37 ID:/Njw7KvZ0
宗教宗教いってるやつおかしいんじゃね?
ただの服オタ。それを宗教と呼ぶなら、世の中宗教だらけだな。
740番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:49:03 ID:gIVHx/cD0

 なんだ、Tシャツ8万を擁護するのは、>>729だけか。
 あれほどファッション云々言ってたのに。
741番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:49:20 ID:bYqFFZBt0
普段の格好で銀座に行く機会があった。

流石に場違いだと思った。
742番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:50:03 ID:RTo+YCjf0
ジョンガリアーノってサッカー選手いそう
743番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:50:25 ID:pg9trjBh0
漏れもジョンガリアーノのTシャツ8万は肯定派だよ。
1万や2万でうだうだいう一般人の買うもんじゃないし>ジョンガリアーノ
744番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:50:30 ID:tQPRXyHD0
Tシャツ1000円ってのも高い希ガス
745番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:50:36 ID:qUuA19Ug0
普段の格好の時に銀座に用事があることはめったにないからな
746番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:51:05 ID:ABgYzTFR0
>>739
法人・非法人をひっくるめると日本にある宗教団体は20万件超
まさしく宗教だらけの国ですよ
747番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:51:11 ID:0vCajUz50
748番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:52:05 ID:mwZmnujM0
>>739
全ての嗜好は宗教であると言ってもいいけど
日本における最大にして最も堅牢なそれが服飾産業であろうと

崩れるところが想像できない
749番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:52:29 ID:SI6HhgotO
1万以上のTシャツも買うが、ユニクロも買う。古着も買う。しまむらも買う。

ユニクロは例えば赤のワンポイント付けるために首からでるようにインナーとして着たり。
750番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:54:33 ID:8yq10KFs0
>>749
しまむら以外はなっとく。
751番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:55:02 ID:mwZmnujM0
>>747
3枚目欲しいけどエチに使える値段じゃないな…
752番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:56:19 ID:gIVHx/cD0
>>743

>1万や2万でうだうだいう一般人の買うもんじゃないし>ジョンガリアーノ

つまり、オウムの「ステージ」のような物があると。で、肯定する論拠は、ステージだけ?

普通に考えれば、ステージがどうあろうと、Tシャツ8万はぼったくりなわけで。

ついでに、Tシャツ8万を肯定するような「ステージ」で世の中上下ランク付けしてるのって、正直キモイ。
753番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:57:15 ID:SI6HhgotO
>>744
おれ昔中国で10枚120円でTシャツ買った事ある。お土産用で万里の長城がプリントされてるやつ。
754番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:57:21 ID:NNmBMg2n0
寝てる時の服装で大学行ってる俺には関係のないスレだな
755番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:57:26 ID:pg9trjBh0
>>752
日本語話せ
756番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:58:47 ID:RTo+YCjf0
>>754
寝てる時は真っ裸の俺には関係のないレスだな
757番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:59:13 ID:gIVHx/cD0
>>755
話してるよー。書き方むずい?
758番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 01:59:46 ID:/Njw7KvZ0
>>748
そこまで宗教の概念を拡大するなら、あるものを宗教だと定義しても批判にはならんだろ?

それはともかく、より狭い意味での宗教的なブランド志向というものもあるけど、そんなん持ってる奴
は必ずしも多数派じゃねえんだよ?


759番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:02:28 ID:2j4LUImV0
>>752
言語障害?
760番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:03:12 ID:h+2meVEo0 BE:53957726-#
この板でファッションヲタに批判的な意見を吐く人間を
みんな同人誌やエロゲーに金使ってる馬鹿みたいに書く奴がいるけど、
よっぽど自分の趣味を貶されて悔しかったんだろうなw
761番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:03:18 ID:UWY5JFmG0
>>752=757
馬鹿丸出しw
762番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:04:51 ID:pg9trjBh0
>>752=757
詭弁の典型
763番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:05:05 ID:V3SX8wSX0 BE:27000432-#
>>760
異性との交遊をあきらめている人に言われるせりふではないですな
764番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:05:53 ID:mwZmnujM0
>>758
そこが人間の価値観の多様性ですよ。
Tシャツ8万でなくとも、シャツ1万で「ああ理解できね」って思うもん俺は。



つか>>752ヘッタクソなおまえ。
それじゃ理屈もなにも無いバカの一行煽りで撃墜される。
765番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:05:58 ID:h+2meVEo0 BE:53957243-#
>>743
金持ちが買うんならともかく、
木造ボロアパートに済んでる安月給のDQNが
ローンしてまで買うようなもんだとは思えんなあ

ガリアーノの客がみんな金持ちなわけじゃねーだろ?
766番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:05:57 ID:SI6HhgotO
>>750
しまむらは古着とあわせるとアリなのもたまにあるぞ。掘り出し物探しに行く気分で。失敗しても安いから気にならないし。

ちなみにニッセンも買う。
767番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:06:25 ID:3hKG7ooB0
とりあえず今日ジョン・ガルリアーノが高いということは覚えた
768番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:06:27 ID:2j4LUImV0
ファッションに金かけるのをばかにしてる奴らは何に金をかけてるか知りたいね
769番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:06:55 ID:h+2meVEo0 BE:157374375-#
>>763
異性との交遊を諦めてる人間に言われたら悔しさ倍増か?w
770番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:07:13 ID:3iWl03Rt0
>>768
貧乏なので金をかけられるものがありません
771番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:07:16 ID:ABgYzTFR0
でもスーツに100万とか掛けるのは問題ない気がするな
あれは商売の道具であって個人の嗜好で着るものではないから
772番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:07:21 ID:9VRW9Fwt0
Tシャツ300円のでいいよ
773番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:07:46 ID:L/CMDI34O
>>768
学問の本などです。
774番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:07:52 ID:m/N6Ro740
Tシャツ8万ってw
画商かよ
775番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:08:16 ID:h+2meVEo0 BE:62949672-#
>>768
776番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:08:39 ID:mwZmnujM0
スク水とかエロゲいっぱい持ってるのに彼女いてごめんなさい(><)
共通の趣味が大事だと思った
777番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:09:07 ID:9VRW9Fwt0
スーツにかける費用の上限は一ヶ月の給料ぐらいな感じ
年収500万のやつが100万のスーツ着てたら馬鹿っぽ
778番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:09:23 ID:DxQexbPj0 BE:111418092-#
ジャンクロードヴァンダムなら裸でもかっこいい。てか裸のほうがかっこいい。
服買う金と暇があるならジムでも行って筋肉纏おうぜ
779番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:09:24 ID:bYqFFZBt0 BE:113172858-
>>768
エロゲー
780番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:09:34 ID:gIVHx/cD0
しょうがないな…。これなら解るか?

>1万や2万でうだうだいう一般人の買うもんじゃないし>ジョンガリアーノ

つまり、オウムの「ステージ」のように、
「一般人」と「上位階級者」を分ける階級区分があるということだね。
だが、そんな階級区分があることと、Tシャツ8万が正当であることの繋がりが解らない。
というか、そんな逝かれた価値観で世の中を階級区分してるのって、正直キモイ。
781番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:09:44 ID:V3SX8wSX0 BE:324000689-#
>>769
うーん、っていうか俺の場合服は趣味じゃないからねぇ。
好きだからとかじゃなくてただたんに「流行り物でこれ着てたらちょっとはモテやすいかな」って
感じだからさー。
まぁ、そのおかげでいろいろと女の子関係で美味しい思いはさせてもらってるけどね。
782番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:09:52 ID:AN+6sfHb0
同じ服1年つけてる香具師は変態じゃない?
783番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:10:09 ID:8yq10KFs0
>>780
もうちょっとくわしく
784番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:10:13 ID:h+2meVEo0 BE:134892465-#
エロゲーとかCDなんか、nyで落せばよくね?
俺はどっちも興味ないからnyはやってないけど
785番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:10:18 ID:pg9trjBh0
>>765
たしかに木造ボロアパートに済んでる安月給のDQNがローンしてまで買うもんじゃないよw
金持ちの道楽でいいよ
786番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:10:42 ID:mpDxE4dj0
3000円のシャツより10000円のシャツのほうが生地がいいから長持ちする。
実は10000円のほうがコストパフォーマンスが高い。
787番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:11:09 ID:3hKG7ooB0
>>780
あくまでも強気なんだなお前
788番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:11:39 ID:h+2meVEo0 BE:179856285-#
>>781
それならそれでいいんじゃないの
女の子にもてるためには、確かにファッションは重要だしさあ
>>760に対するレスとして>>763はちょっと意味不明だけど
789番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:12:21 ID:5tHkRJlK0
>>552

たまにアメリカのレコード会社のホムペとかで5ドルとかで凄いセンスの良いTシャツ売ってる。
あと20ドルのトレーナーとか

友人数人とまとめ買いして送料浮かせてる。
790番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:12:23 ID:L/CMDI34O
オウムと服オタを一緒にするのはオウムに失礼
まだオウムのほうが見ていて面白い
791ロブピエール ◆LnLJLAPSsk :2005/07/19(火) 02:12:52 ID:hpz7k64S0
>>790
完璧に病んでるお前
792番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:13:03 ID:u5IW+RLo0
>>768
ローン組んで容姿に不釣合いなブランドスーツ着てる奴はm9(^Д^)プギャーッと思うけど
俺みたいなキモヲタだとグラフィックボードに6万つぎ込んでも容姿相応だからいい
793番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:14:00 ID:ABgYzTFR0
>>768
自転車とかレース参加費とか

>>786
その理屈良く聞くけど
別に10000円のシャツを6年とかは着ないでしょ
3000円のシャツを2年ワンサイクルで三着買った方がコスト的にはおいしい
794番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:14:31 ID:Z3+0e31y0
メーカーの卸値って、大体定価の2割-3割くらいでしょ?
確かにぼったくり杉だと思う。
795番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:14:31 ID:V3SX8wSX0 BE:54000634-#
>>788
まぁ、確かにそりゃそうだけどさー…。
でも趣味が株だけ(?)ってのはちょっと切ない気がするな。

それと、ユニクロを否定はしないよ、俺もインナーとかで着てる。
デザインも別に悪くはないし
796番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:14:37 ID:vkuc1vK/0
俺ユニクロでいいや
797番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:15:26 ID:DxQexbPj0 BE:74279434-#
>>786
すべての一万シャツが長持ちすると思うな
798番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:15:52 ID:V3SX8wSX0 BE:216000386-#
>>790
君は病んでるな…。

>>792
その6万のグラフィックボードがあなたの人生の何に役に立つのか是非知りたい。
799番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:16:14 ID:8lujCbb80
中の下くらいの給料はもらってると思うけど、
値が貧乏だから金持ってても高い買い物に抵抗がある。

金持ち多いな、ここ。
800番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:16:39 ID:qUuA19Ug0
みんな金もってるなー。服に数万も掛けてたら、生きていけない
801番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:17:05 ID:V3SX8wSX0 BE:67500353-#
>>797
はげど。
昔、1万のあるブランド物のロンTを買った事があったがあれはすぐにヨレた。
そして着なくなった。
802番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:17:11 ID:2j4LUImV0
>>800
学生?
803番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:17:30 ID:bYqFFZBt0 BE:67903283-
>>784
初回購入特典とかどうするんだ?
エロゲーのことよく知りもしないで適当な発言してんじゃねぇぞ
804番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:17:33 ID:nwN83yog0
服屋に着て行く服が無いwww
805番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:17:40 ID:V3SX8wSX0 BE:54000443-#
>>799
>>800
ヒント:あるばいと
806番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:18:01 ID:gIVHx/cD0
>>799

× 金持ち多いな、ここ
○ 金銭感覚ない奴多いな、ここ


ま、しがないリーマンの俺よりは金持ちかもしらんが。

807番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:18:25 ID:5rZbuPNk0
>>798
要は脳が「楽しい」と認識できれば
それは有意義な金の使い方なんだよ
808番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:18:32 ID:pg9trjBh0
>>780
>つまり、オウムの「ステージ」のように、
>「一般人」と「上位階級者」を分ける階級区分があるということだね。

ねーよ。
個人個人で物に対して幾らの価値を見出すかは全く別個なわけで上下の階級区分がつくもんじゃねーよ。
809番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:19:01 ID:h+2meVEo0 BE:53956962-#
>>795
別に服が趣味の人全般を否定してるわけじゃないよ
批判的な人間をキモヲタ扱いするファッションヲタを馬鹿にしてるだけ

俺は金を株に使ってるってだけで、別に無趣味ってわけじゃないよ
ただ、服とかに金使うぐらいなら投資に回した方がいいと思ってやってるだけで
それに、それほど金を使わなくても楽しめる趣味ってあるし
810番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:19:30 ID:m/N6Ro740
一万のシャツなんて買う道楽者は何年も着ないでしょ
ワンシーズンたったらまた新しいの買うんだろ
811番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:19:31 ID:scDT6iBM0
ユニクロはデザイン最悪だろ。
パンツとか、腰まわりもっさり、股下へそ上、ケツだぶだぶ、足ダボダボ。
ガリアーノに8万は理解できないのは100歩譲るとしても
ユニクロ擁護されたら議論がなりたたない。
812ロブピエール ◆LnLJLAPSsk :2005/07/19(火) 02:19:59 ID:hpz7k64S0
>>803
初回特典って何貰えるの?
もしかしてそれを転売すれば服買えるのでは?
813番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:20:59 ID:V3SX8wSX0 BE:126000847-#
>>803
それって良いの?<初回購入特典
俺もエロゲとかやらんからよくわからんけど、人形とかついてくるだけだろ?
あんなのに1万かけるんなら友達との遊びやコンパに使った方がマシな気がする。

>>804
それわかるかも。俺も服にある程度気使い始めの頃はそうだった。
俺の場合、服知ってる友達にいろいろ教えてもらって自分なりに勉強したりして何とか
なったからあなたも友達にくっついていきな。 じゃないと服屋の店員に似合いもしない服
薦められまくって高い買い物してそのうち着なくなるから。
814番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:21:19 ID:8lujCbb80
>>780
俺も服一枚に五万も六万もつぎ込める奴の考えはわかんないけど
あんたはルサンチマン的思考垂れ流しにも程があると思う。
815番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:21:59 ID:3iWl03Rt0
>>805
バイトするような身分で一日5時間無駄にしてまで分不相応な服を着ようとするのが理解できん
年収1000万の独身男性がブランドもん買うとかはわかる
816番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:22:07 ID:DxQexbPj0 BE:154748055-#
>>810
じゃあコストパフォーマンス云々言うのはおかしいな
817番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:22:12 ID:h+2meVEo0 BE:251799078-#
>>803
初回購入特典って、店ごとに絵柄が違うテレカとかをゲットするために、
違う店で何本も同じソフトを買うんでしょ?
それはそれでぼったくられてるなあw
818番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:22:55 ID:mwZmnujM0
ぱそこん強める 模型とその機材
ゲーム漫画アニメDVDエロゲ大量エロ同人 普通の本
先月は熱帯魚の水槽を1コ大きいのに代えた
好きなゲームの攻略本は攻略に必要なくても買う
打ち切られて欲しくない漫画の単行本を10冊買ったりする

考えてみるとあんまり使ってないことがわかった
6月の頭から現在まで服を1つも買ってないこともわかった
819番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:23:04 ID:p18PGdK60
あんま高い服買って満足したことないなぁ
結局、そのへんのカジュアルショップなんかで
衝動買いしたものを着まわしてるっつう。
820番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:23:45 ID:UWY5JFmG0
やっぱり2chって、世間で言われるようにキモオタのヒッキーの
巣窟だったんですね。
このスレ見てわっかたよ。
821番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:24:14 ID:ABgYzTFR0
服はお金掛けても享受できる効果が副次的すぎるから、
俺みたいな奴には有用性が理解できないのかもしれない
女の子と喋ってるより、ヒルクライムのタイムが上がった方が脳汁出るし
822番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:24:36 ID:gIVHx/cD0
>>808
上下階級じゃないのか。それは失礼。
じゃあ、一般人じゃない、どういう個人があのTシャツに8万の価値を見出すの?
その違いは何?>>743>>785を見る限り、金持ちかどうか?
金があるかないかで、同じ品の価値が変るの?変なの。
823番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:24:48 ID:L/CMDI34O
服オタがエロゲーを叩く
昔は違った
824番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:25:05 ID:V3SX8wSX0 BE:80999892-#
>>807
まぁ、そうなんだけど…。
確かに今の時代オタクに対する風辺りが強い気がするのは事実だねー。
別に人の趣味なんだから良いじゃんって俺は思う。
けど俺はパソコンやゲーム、アニメ系にはお金は使いたくはない…俺の脳がダメだと感じてるんだろうな。

>>809
>批判的な人間をキモヲタ扱いするファッションヲタ
ファッション板の住人とかねw あいつらはちょっと異常だ…俺ですらそう思う。
まぁ、あなたの場合服以外の楽しみがあるって事だけでも良い事だと思う。
株だけじゃないと聞いて安心したよ。

ただ、一度だけで良いから株を買うお金で「本当に自分に似合ってる服」を一式揃えてみる事を
お勧めする、わりと楽しい物だよ。
825番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:25:34 ID:9oWOlqw40
スポーツでも趣味でも何だ、
全く良さは分からない不釣り合いな物でも
イイ道具を最初から持つなら励みになる
そう言う考え方ってあるよね。たとえ実力
不相応でも良い物を選べば、伸びやすいとかいうの。
826番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:26:13 ID:SI6HhgotO
>>811
それをいかに着るかがユニクロの楽しいとこだと思う。確かにパンツは最悪だが…
827番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:26:15 ID:qUuA19Ug0
バイト代なんか生活費と付き合いで消える
828番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:26:30 ID:SjZtg9Ua0
いちいち流行に流されるの疲れるじゃん
829番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:26:54 ID:mwZmnujM0
>>824
>ただ、一度だけで良いから株を買うお金で「本当に自分に似合ってる服」を一式揃えてみる事を
>お勧めする、わりと楽しい物だよ。

このフレーズが宗教クセエって事実にだけは気付いておいたほうがいい。

これを狂信という。
創価にそっくりですよあなた。
830番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:26:55 ID:0vCajUz50
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ジャナスタやアロウズで買っときゃいい
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
831番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:26:56 ID:rzt5IMU+0
アベイルぐらいのとこに売ってるので充分だと思う
832番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:27:09 ID:eAqpLiEI0
服もエロゲも根本は性欲のためのものだろ。
それに芸術を求めるのは納得できん
自分の欲を認めたくないんか?
833番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:27:21 ID:V3SX8wSX0 BE:45000252-#
>>815
いや、ってか俺の場合もそうだし殆どの学生さんがそうだと思うんだが
一枚1万も2万もするTシャツ着てるやつなんて殆どいないさ。
SMARTとか有名だけどあれに載ってるヤツら程お金かけてるのなんてあんまりいないと思う。
同じような服、質感、生地でもっと安く手には入るよ。 ジョンガリアーノなんてボンボンでしょ。
834番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:27:34 ID:bYqFFZBt0 BE:67903283-
>>812
>>813
>>817
人の価値観にいちいちケチつけてんじゃねーよ!
何買おうが俺の金なんだから自由だろ違うか?
服買いたきゃ、勝手に高い服買えばいいだろ!

俺がエロゲー買おうが誰からも文句言われる筋合いもないし、
別に強制するつもりもないんだよ。
ボッタクリだろうが、何に価値観を見出そうがそれは自由だ。

他人のお前たちに指図される憶えはない!
835赤い旋風のミャオ ◆qpWgElkdm6 :2005/07/19(火) 02:28:35 ID:Tx6JNfNF0 BE:33600724-##
和服はすごいらしいな、聞いた話によると原価は10%程度とか。。。
おっそろしいなぁ
836番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:28:54 ID:DxQexbPj0 BE:61899825-#
マジレスすると
服に金使ってる背丈の似た友人を作っておくと
勝負のときに服借りれるので超便利
837番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:29:00 ID:9oWOlqw40
高すぎる服ってのはコレクターのコレクションと同じで
流通数の少なさが評価に繋がる部分があると思う。
あんまオタの人と変わらないんじゃないのそこら辺の
価値基準の置き方ってのは。
雑誌の付録や食玩のフィギュアで十分じゃないの
なんでそんな高いの買うのと。
838番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:30:20 ID:SI6HhgotO
>>828
流行に流されない=服に金をかけない
ではないぞ。
839番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:30:37 ID:m/N6Ro740
やっぱりオーダーが最強
840番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:31:01 ID:V3SX8wSX0 BE:108001038-#
>>825
一理アリ。

>>829
21年弱生きてきたが俺が創価扱い受けたのは初めてだったわ。
まぁ、君みたいな人には確かにそう感じられるかもしれないレスだったかもねー。
でもね
>打ち切られて欲しくない漫画の単行本を10冊買ったりする
これはただのお金の無駄だって事は言っておくわ
841番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:31:07 ID:pg9trjBh0
>>822
価値を見出すのと買うのはまた別区分。
8万の価値を見出しても金持ってなければ買えない。

あと、金持ってるか持ってないかで物の価値は変わるよ。
限界効用逓減の法則はそれに基づいてるわけだし。
842番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:31:30 ID:qUuA19Ug0
ファッション→異性にもてたい→性欲
エロゲ→性欲

目的は同じなのに、まったく立場が違う
843番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:31:34 ID:vkuc1vK/0
なぁ
似合う服ってどうやって買うんだ?

ユニクラーの俺におしえてくれゃ
844番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:32:06 ID:8lujCbb80
>>829
知らない人から見たら何事も宗教臭く見える。
それに>>824はエロゲヲタと比べて普通に紳士的。

地元でエロゲ焼いて必死で配って仲間増やしてた友達何やってるかなぁ…
845番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:32:13 ID:DxQexbPj0 BE:129988073-#
>>843
おれは彼女を連れて行く。そして選ばせる。
自分で見ててもわからん。全部かっこいい。
846番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:32:26 ID:V3SX8wSX0 BE:157500757-#
>>834
別にケチはつけてないよ、俺なら…って言ってるだけだ、怒らないでくれ。
847番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:32:44 ID:scDT6iBM0 BE:297081195-
>>837
いや、全くそうだよ。
買うための服とかあるし。着ないの。

それはそのデザイナーのその年のコレクションに惚れて買うんだよ。
価値のある工芸品は実用しないだろ? 完全に観賞用じゃん。

服ヲタを全否定するやつってそのあたり理解してるのかな。
848番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:33:09 ID:NhCpMWeX0
よほどの不細工じゃなきゃ
オシャレな方がモテルだろ
逆に不細工な奴が無理して
高い服きてると痛々しいな
849番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:33:10 ID:pg9trjBh0
>>841
補足すると間違いなくジョンガリアーノのTシャツは上級財だから金持ってるやつから見た方が価値は高い。
850番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:33:47 ID:3iWl03Rt0
ファッションに凝るのは自分のこだわりというよりまず先に自分の身の回りのコミュニティが
流行の服を着ていないと参加しづらい環境にある人が多いんじゃないかな
851番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:34:41 ID:V3SX8wSX0 BE:189000476-#
>>842
どっちがより気持ち良くて楽しいかって事ですな。

>>843
センスあるなぁと思う、心の許せる友人に相談。
女に聞いたりするってのはお勧めはしないな。
852番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:35:36 ID:vkuc1vK/0
>>845
>>851

俺にはムリってことがわかりました
ありがとうございました
853番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:36:09 ID:ABgYzTFR0
>>848
モテたきゃ整形しろってことか
854番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:36:51 ID:h+2meVEo0 BE:251799078-#
>>824
学生の頃、一時期ファッションに凝ろうとしてた事があったんだけど、
その時に、自分はファッションに凝るのに向かない人間だと気づいた。

ファッション誌をチェックして、コーディネートを考えて、店を見て回って、
高い服買って……。で、買った服を着てみても、そんなに満足感がないんだな。
まあ確かにかっこいい服を着てると外に出たり、人と会いたくなったりと、
気持ちが外向きになるのはいいことだと思うけど、
翌年になるとまた高い金かけて今年向けの服買って……ってのが辛いし、
なによりコーディネートを考えるのがしんどい。
やっぱこういうのは楽しめる人が楽しんだらいいんだよw

多少デキが悪かろうが、安くてそれなりの品質のユニクロに行って、
適当に何着か服を選んで買って帰った方が楽なんだよね、俺には。
まあなんでもかんでもユニクロで買ってるわけじゃないけど。
855番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:37:32 ID:V3SX8wSX0 BE:36000724-#
>>844
まぁ、俺がエロゲとかやる人に
「一度で良いから自分にあったエロゲやってみることをお勧めする、わりと楽しい」みたいな
事言われたら宗教くさいなぁとは思うんだろうけど…w
856番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:37:56 ID://RMQRmC0 BE:215208465-##
ギャップとユニクロってパンツはどっちのがいいの?
857番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:37:58 ID:mEIw03KP0
単純に好きな服着てると楽しいよ。
モテたいために服買う奴は長続きしないだろうな
858番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:38:44 ID:h+2meVEo0 BE:134892656-#
>>834
まあそうムキになるなや。
自分がそれでいいと思うんなら、勝手に初回限定版を買ってりゃいいじゃないのw
859番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:38:58 ID:bYqFFZBt0 BE:99025875-
>>855
エロゲーやった事ない人は、
エロゲーはエロビデオみたいな物だと思ってるんだろうな…
エロシーンだけが重要で、あとのドラマはおまけで付いてるんだろうと…

エロビデオで泣いた人がいたら、馬鹿だと思うけど、
それと同じような感覚に思われてるんだろうな…
860番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:39:21 ID:NhCpMWeX0
>>853
整形よりも中身を磨いた方が得だと思う
861番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:39:25 ID:V3SX8wSX0 BE:189000667-#
>>850
みんながみんな、そうでもないさ。
服だって、いろんなジャンルやスタイルがあるからね。
ギャル男軍団の中にB系がいてもいいと思う。 俺は両方ともあまり好きくないけど。

>>852
ちょ、なんでだw
862番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:39:49 ID:mwZmnujM0
>>855
気付いた?そっくりだな

だから、そういうのやめといたほうがいいよって。
余計なお世話なんだから。
863番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:41:14 ID:h+2meVEo0 BE:323741298-#
彼女に選んでもらうってのはありかもしれんな

>>857
あるあるw
864番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:41:38 ID:ABgYzTFR0
>>860
最短効率で異性にモテるという結果を得るなら中身はそれほど関係ない
というのが30年近く生きてきた実感
865番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:42:33 ID:h+2meVEo0 BE:62949672-#
>>859
エロゲヲタな知り合いに勧められてやった加奈ってエロゲで泣いた事があるw
866一流ヒソヒソカッちゃん柳犬 ◆ZbXQK0wd/U :2005/07/19(火) 02:42:49 ID:K0Uqxga/0
俺がボッタクリだと思うもの

ボールペン  1本 100円はねーだろ? 10本100円でもいいくらいだ!!
歯ブラシ これもプラスチックに化学繊維がつけてあるだけだろ? 10本100円だ!

トイレットペーパー なんで18ロール400円もすんだよ!  
アイスクリーム 1本 100円? たけーよ!!

ペットボトルお茶  120円??? お茶だよ?お茶 儲けすぎだろ?
867番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:42:58 ID:LSm6YT6F0
服に金かけて彼女できない奴って可哀相だな( ´,_ゝ`)
868番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:43:18 ID:SI6HhgotO
>>843
自分が着たいのを着ればよい。着てればなじむ。
髪形も思い切って変えてみると最初違和感あるけど、1週間もすればなじむのと一緒。
>>845みたいに彼女と行けば、彼女の好みになっていくから着たい服がなければ一番良いと思う。
869番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:43:30 ID:UtQuM3FxO
服選びヤバッチョ(^・ω・^)←使ってやって下さい
870番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:43:36 ID:V3SX8wSX0 BE:162000566-#
>>854
なるほど、確かに自分に向き、不向きってのはあるよね。
俺の場合はパソコンがそうだったな。
確かに、本気でファッション志そうとするのなら毎年毎年
>ファッション誌をチェックして、コーディネートを考えて、店を見て回って、高い服買って……。
って事をしないといけないんだよね、めんどくさいか。俺でもめんどくさいしw

ユニクロは別に悪くないと思うよ。昔のユニクロみたいに生地がクソすぎるって事も
いまじゃあまり無いみたいだしね。
まぁ、人それぞれって事だね。
871番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:43:44 ID:mwZmnujM0
歯ブラシもボールペンもピンキリだって
単なるマイナーチェンジから先端技術の結晶まであるって
872番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:44:38 ID:Wvczwdaz0
似あう服ってのは、着せられていない服ってこった
たとえ店員のオススメで高い流行の服かっても
髪やパンツや靴が適当ならダメなんだ。
わかるか?服だけ背伸びしようとしてもダメだぞ?
873番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:44:48 ID:3iWl03Rt0
>>861
ギャル男やB系の中にイトーヨカドーはいづらいだろ
874番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:46:26 ID:V3SX8wSX0 BE:90000454-#
>>857
だね。
俺の場合はモテたいってのも多少なりあるけど…。

>>859
いや、実は俺、何回か高校の頃エロゲやったことあるんだわ。
オタクな友達に借りてだけど。
泣きはしなかったけど、確かにエロシーンのみってわけでもないんだなってのはわかるよ。
ただ、秀作(だっけ?)にははまったな、あれはエロのみでしょ???
笑いまくった記憶あるよ、あまりにも強引な強要SEXでw
875番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:48:13 ID:vkuc1vK/0
規制うぜぇ

>>861
彼女ナシ

センスいい奴って言われても
いいセンスってどんなかがわからん
自分はセンス無いからユニクラーなわけで

そうか 彼女って標準装備なんだな
やっぱムリ
876番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:48:31 ID:scDT6iBM0 BE:99027353-
ゲームやアニメが好き

売れてるゲームはたまに買う

ユニクロレベルで済ます

流行の服を買う


---------------絶対に超えられない壁------------------------


同じエロゲや漫画を何本も買う、限定品にはいくら出しても惜しくない
色んな初回限定特典の価値を説明できる
フィギュアやネトゲが生活の一部

---------------↑↓似たり寄ったり----------------------

好きなデザイナーの服は借金してでも買う
気になるブランドのSS、AWの立ち上がりを完璧に記憶している
入手した時点で満足する服がある
877番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:50:27 ID:V3SX8wSX0 BE:94500173-#
>>873
いや、俺イトーヨーカドー(全身ではないけど)のシャツ着てそういうオシャレ系のやつ等と
ナンパしにいったり行った事あるよw
ようするに「イトーヨーカドーで買った」ってバレなきゃいいさ。
878番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:50:27 ID:h+2meVEo0 BE:53957434-#
>>875
母ちゃんとか妹とかいないの?
俺はちゃんとした服を買う時は、妹に相談するが
879番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:51:46 ID:V3SX8wSX0 BE:72001128-#
>>875
つBE

彼女いなくたって別に友達とか…。
880番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:52:27 ID:h+2meVEo0 BE:220324177-#
>>870
最近のユニクロは、ブームだった数年前よりは、
街で見かけても一目でユニクロとわかるほどのものは
少ない気がする
881番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:53:51 ID:bYqFFZBt0 BE:22635124-
>>874
エロゲーっていっても男女の愛情表現のために、性表現を入れているのから、
性表現のみに絞ったAVみたいなのまで、多種多様だからな。

そういった、違いを理解しないで、ただエロゲーってだけで嫌悪したりする厨が多くて困る。
882番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:54:38 ID:ABgYzTFR0
>>879
そういうことを相談できる友達もいないのかもしれないとか想像できないのか
883番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:54:44 ID:mwZmnujM0
>>875
それでいい。人には向き不向きがある。
明らかな無理はせんことが肝要だ。
ファッソンどうでもよくて彼女いるやつなんて腐るほどいるしな。

>>881
困ったさんはお前だw
884番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:55:31 ID:SI6HhgotO
>>880
そもそも
ユニクロだとわかる=ユニクロ通ってる
ってことだから、他人とのかぶりさえ気にすればOKじゃね?
885番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:55:55 ID:vkuc1vK/0
>>878
うーむ
やっぱ基本的に育った環境が違うんかな

家族全員ユニクロやらイトヨーカドーやらです
唯一服に金かける姉とはものすご仲悪いし

>>879
同じような服着たのばっかだしなぁ

まぁ今度聞いてみるわ
886番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:56:07 ID:+lLKeMGq0
つーかさ、ガリアーノが8万するのは数が少ないとかそんな理由しかないの?
ガリアーノ叩かれるのは明らかに糞ダセエTシャツが8万するからだと思うんだが。
887番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:56:45 ID:gIVHx/cD0
>>849
おまいが言ってたのはそういう相対的価値じゃなくて、個人的に絶対的な価値
だと思ったんだがな。金余りに乗じて生まれる価値か。つまらんな。
…っておまい、単に限界効用っていいたかっただけちゃうんか。
ま、8万Tシャツの擁護は適わなかったな。
888番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:59:00 ID:V3SX8wSX0 BE:81000263-#
>>880
だね。「え?これユニクロだったの?」ってのが最近多い。

>>881
そうか、そんでもって質問なんだが…。
最近、エロゲでヒロインが妹や母親とかあるらしいんだがあれはどういう事なの?
889番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 02:59:49 ID:scDT6iBM0 BE:323488777-
>>886
クソダサいというのはあなたの主観。
理解できないものを安易に否定するようなこと言うな。

ピカソの抽象画を見て、「何、このヘタクソな絵」っていうやつをどう思う?
890番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:00:43 ID:SI6HhgotO
>>886
ひょっとしたら、他にないほど糞ダセェから8万なのかもな。
891番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:00:44 ID:3iWl03Rt0
>>877
ヨーカドーってばれたほうがかえってネタになっていいかもなw
892番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:01:58 ID:5QLJTdhF0
「ダサいから高い」って考え方は斬新
893番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:02:40 ID:rzt5IMU+0
「オレは〜だと思う」っていちいち付け加えるから突っかかりたくなるのだと思うんだがww
894番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:05:22 ID:h+2meVEo0 BE:134892465-#
>>884
>ユニクロだとわかる=ユニクロ通ってる
たしかにw
ただ、数年前のユニクロって、どぎつい色の柄なしのシャツとかばっかだったから、
遠目にチラッと見ただけでユニクロ臭さが漂ってたんだよね

最近はシャツの種類なんかも増えてきて、そんなにかぶる事もないんじゃないかな
別に街の人のファッションチェックなんてやってないからわかんないけど

>>885
ああ、そういう家庭ならしょうがないかもね
ちょっとオサレっぽい通りのオサレっぽい店に行って
店員に相談するのもありだと思うよ
まあDQNな店員だと高くて余りものの服を買わされるかもしれないけど
895番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:05:49 ID:DHxvOcvh0
831 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/07/19(火) 02:26:56 ID:rzt5IMU+0
アベイルぐらいのとこに売ってるので充分だと思う

893 名前:番組の途中ですが名無しです New! 投稿日:2005/07/19(火) 03:02:40 ID:rzt5IMU+0
「オレは〜だと思う」っていちいち付け加えるから突っかかりたくなるのだと思うんだがww
896番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:06:31 ID:rzt5IMU+0
>>895
なんで晒されてるんだww
897番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:08:14 ID:bYqFFZBt0 BE:33952234-
>>888
近親相姦ものなんて、エロ漫画やポルノ小説でいっぱいあるだろ。
それのゲーム版だって考えればわかるよな?
エロゲーっていってもエロシーンがほとんどないものから、ホモ向けのものまで
多種多様で奥が深いものなんだよ。

それにエロゲー買うって言っても、自分の好きな絵師が描いてる作品なら
例え興味がなくっても買うもんなんだ。
だから、あまりジャンルとかに意味はない時もあるんだ。
898番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:09:53 ID:gIVHx/cD0


      なぜ、ぼったくり服屋と支援者の糾弾スレで、エロゲ講義になりますか?

899番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:09:55 ID:g9H5CU5uO
>>886
マジレスしてあげよう。
金持ちは庶民と同じやつを着たくないんだよ。そこでターゲットを金持ちに絞りこんでいる。高い服は金持ちにとってのステータスみたいなもんだよ
900番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:10:06 ID:hXhhBBIwO
でもユニクロはかぶった時が困るので人が多いところには着ていきたくないな
901番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:10:59 ID:mwZmnujM0
ギリシャ神話の時代からゼウスとヘラが姉弟結婚してるんだからいまさら近親相姦なんて
902番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:11:04 ID:5nWokPfX0
ってか服より美容院がボッタクリすぎ。
あいつら、業界で結託してるから。月曜休みとか。
自由経済なのにおかしくね?何か怖い世界なのか?
903番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:11:26 ID:Am0Hd3FZ0
既製品の服なら誰かとかぶるのは仕方ないだろ
904番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:13:24 ID:gIVHx/cD0
>>899
ま、そう言うことだよな。
高価格マーケティング上の価格であって、
通常の服飾としての価値としては8万はまったくない。
つまり、完全なぼったくり。
905番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:14:01 ID:Xa9f/pgE0
>>901
エロにもジャンルがあるのは分かるし
エロゲにもムーブメントがあるということは分かる
が、なんで近親物の時代が…。
まぁ、業界の流れの中にいないとその良さは
わからないのかなぁ。
906番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:14:06 ID:ABgYzTFR0
>>898
聞き手側は
「ファッションも分かるけど、ヲタの趣味も理解してあげられる自分」を演出してる
語り手側はそれにまんまと乗っかってる
907番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:14:26 ID:SI6HhgotO
とりあえずユニクロ着てユニクロには行きたくないな。
ユニクラーってどうするの?
908番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:15:24 ID:+lLKeMGq0
>>889
絶対そういうレスかえってくると思ったけどさw 一般論としてというか普通にダサいって思わないの?
http://www.moda-mania.net/men.php
この服を見てカッコいいって思うのは勝手だけど、かなり一般からはずれてると思うよ。

それにアンタはケミカルジーンズはいてる秋葉オタのことも馬鹿にしないんだな?
その人がいいと思って着てるんだから。
909番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:15:33 ID:vkuc1vK/0
そうか
何で俺平気だったんだろ
910番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:15:47 ID:mwZmnujM0
>>907
普通に行ってます
911番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:18:26 ID:0FU74p0w0
服のシルエットが云々とか言う人いるけど
服のシルエットの前に自分自身のシルエットを(ry

やっぱスタイルが大事だよな。
ブサイクは仕方ないとして、デブでお洒落とか論外だろ。
お洒落する前に痩せろと。
俺みたいに頭でかくても悲惨だな。
肩幅もないから背はそこそこあってもスタイルテラワルスw
912番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:19:28 ID:Xa9f/pgE0
>>908
プレミアでしょ。ブランドが価値を保障してんだから。
ブランドを理解してることが第一で、次に流通量なんじゃね。
本質の良さでなんて、レアものなんて値段不相応な
物ばかりじゃん。手に入りにくさが価値を支配している。
913番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:20:58 ID:SI6HhgotO
>>909>>910
なんだかこそこそしてた自分が恥ずかしくなりました。
914番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:21:31 ID:gIVHx/cD0
>>912
つまり、>>904でOKね。
915番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:24:14 ID:zcTkq6Ow0
>>902
カットとカラーで2万とか信じられん。
前は頑張ってたけど最近は1000円のカットでカラーて黒髪。
916番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:24:44 ID:h+2meVEo0 BE:94425337-#
高級ブランドの作り手や、主要な買い手である富裕層は、
無理してそのブランド品を買ってる貧乏人を苦々しく思ってるのかなw

>>913
ユニクロこそユニクラーが心安らかに外出できる数少ないスポットだと思うんだがw
917番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:25:07 ID:4D/dERsa0
自分よりダサくて顔が変な店員にうんちく言われると頭にくる
あと、頭が悪い奴も話しててイライラする
918番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:29:42 ID:bYqFFZBt0 BE:50928236-
>>905
姉妹がいない男には、憧れだったりするからなぁ…
ただ、それは物語上兄妹って形になってるだけで、そのシチュエーションを楽しんでいるだけに過ぎない。
勿論、背徳感から来るある種の快感のようなものもある。

だから、単なる疑似近親相姦であって、実際に近親相姦をしたいわけじゃないんだよ。
そういう願望があって、エロゲーに逃げている奴もいるかもしれないが。

俺自身は、そういう現実逃避としてのエロゲーをやる奴は許せない。
エロゲーは、ゲームとして割り切ってすべきなんだ!
919番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:29:55 ID:ABgYzTFR0
>>889
絵画って教養で見るものだから
ピカソも様々な画風を経てキュビズムという表現方法に行き着いた所に一つの価値がある
売り手と買い手の間にそうした共通理解があって初めて成立するのが絵画という市場

ガリアーノも教養で着る服というのなら、何も背景を知らない人間に
ダセェ服呼ばわりされるのもむべなるかな
920番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:30:06 ID:SjZtg9Ua0
結論:不細工ほどブランドにこだわるよね
921番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:31:17 ID:gIVHx/cD0
>>917
まあ、服飾業界の扇動にまんまと載せられて、お布施に飽きたらず、
自分の仕事までそう言う道を選んだくらいだから、知能の程は推して知るべきかと。
そりゃ人格的にはいい奴もいるだろうけどね。
922番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:32:11 ID:mwZmnujM0
ユニクラでも今の自分の見てくれにはそこそこ満足してるからなー
これ以上服とか必要ねー
923番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:32:26 ID:/hF98u+m0
>>908
500円くらいの価値だな。
924番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:32:31 ID:iYrOANuO0 BE:110546497-##
まあ、8万の価値があるかどうかはともかく

ここで貼られてたジョンガリアーノのシャツは間違いなくダサい
925番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:34:40 ID:SI6HhgotO
>>916
目からウロコが落ちました…

>>920
同意。
でも服にまったく気を使わないのにも不細工が多い。
926番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:35:11 ID:gIVHx/cD0
>>919
むかしの両さんの、レアプラモ蘊蓄と同じですね。
927番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:35:36 ID:Xa9f/pgE0
>>921
要らない人にとってはどんな物でも
レア価格なんてぼったくりでしょ。
だからといって、そこをぼったくりだと批判するのは
どうなんだろうね。分かる人が買えばいいんじゃね

性能を実感できない機能品もアレだよな。
俺にとって車なんてどうでも良いし、車種も全然
詳しくないし、話題に入れない。
俺は車に興味がなんだからしょうがない。
割り切ってる。

しかし、なんかファッションにだけ敵意を向けてるのは
どうなんだろ。別にイイじゃん。好きずきなんだし
しょせん趣味だろ?
928番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:36:22 ID:WHf3Q1bT0 BE:83127348-###
>>920
逆々w

ブサイクな奴ほど服は適当。イケメンは普通に服に気を使う
929番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:37:38 ID:mwZmnujM0
>>927
車はギリギリ一趣味嗜好に過ぎない範囲に収まってるが
ファッションは強大すぎる。反抗分子が出てくるのは当然ですよ。
930番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:39:37 ID:h+2meVEo0 BE:26978832-#
自分の理解できない趣味に入れ込んで大金を使う人間って、
少なからず奇妙に見えるもんだと思うよ

たとえそれがファッションであれ、車であれ、エロゲーであれ、サッカーや野球であれ
931番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:41:15 ID:iYrOANuO0 BE:21057034-##
ダサいけど、着ないで
それこそ絵画や彫刻と同じように、飾って楽しむ目的として買うなら
8万て価格もありなのかと思う
でも、ファッションとして買って
さらに着ちゃったりしたら、目も当てられないほど糞ダサい

ピカソとかとの違いはそこだと思うけどね
932番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:43:25 ID:GckgloBQ0
Tシャツもグラボも
自分にはハイエンドモデル買うほどの必要性を見出せない

http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=CAST+AWAY
今日は天候も良いので、映画キャストアウェイの
トムハンクスみたいな格好しているョ
933番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:44:01 ID:gIVHx/cD0
>>927
車引き合いに出してるけど、
ぼったくりの程度が酷いじゃん。布縫い合わせて何万円てw
それに普通、レア価格ってのは、一度買われたものに付くのが良識であって、
店が最初からレア価格って、これは良識が欠けたぼったくりでしょ。
そして、その変な価値観を一般に敷延してくること。叩きたくなるわ。
934番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:45:15 ID:ABgYzTFR0
>>927
車やバイクやMTBやPCは値段が直接モノのスペックに跳ね返るけど、
服はそうとは限らないってのが個人的なポイント
数値化できない価値を信奉する事が不可解ってことなんじゃないかと
宗教扱いする人間がいるのもその辺が理由だと推察される
935番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:45:18 ID:rzt5IMU+0
嫌韓流3冊予約したけど後悔してないお
936番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:45:35 ID:Xa9f/pgE0
>>929
強大?なんで?市場規模が特別大きい?
車に比べて?あり得ない。

>>931
ファッションの善し悪しは、あくまで業界が作るもんでしょ
しかも志向が細分化してるから、ブランドやデザイナーが
多く生き残れる余地があるわけで。
よっぽどトラディショナルなものじゃなきゃ、間違いなく
良いデザインなんてありえない。
茶道具とかなにあれ、作者死んだら価値あがるらしいよ。
かわんねーじゃん。器は器だろってな。
937番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:46:08 ID:SI6HhgotO
ブサイクが服に気を使わないっていうか、服に気を使わないからブサイクに見えるってのもけっこういるよな。
外見はかなりのところまでなんとかなるもんだぞ。体形・髪形・服装変えたら別人。
938番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:50:04 ID:gIVHx/cD0
>>936
>ファッションの善し悪しは、あくまで業界が作るもんでしょ

解ってんじゃん。そういうのに踊らされて、
高価格マーケティングのボッタ値を喜んで払ってるのを見れば、
煽りたくなるのが2chねら。
939番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:50:04 ID:scDT6iBM0 BE:415913797-
>>908
>>919
>>その他関連レスくれた人

コレクションのデザイナーによる服飾は立派な文化だと思ってるよ。
つか、紛れもない文化。

ブランドとデザイナーの関係、ヨーロッパの服飾の歴史〜それを教養と言ってもいい、
がわかっていれば、ダサい、価格に見合わないという、
一般消費者の観点からの意見が、全くズレてるということを言いたかったんだけど、
まあ、なんかずっと、ニュー即で主張してるのは場違いな気はしてた。

別に俺はガリアーノのTシャツが好きだと言ってる訳じゃない。
俺は、サンローランやラガーフェルドやエディが好きで
30万のジャケットも、自分で着ないレディスも買う変態だ。
あと、服のシルエットを崩さないためにジム通ったりしてる基地外だ。

ちなみに、エロゲは(一般的に)文化として認められてないけど、
やったことない俺には文化かどうか論じることすらできない。
だから否定もしないし、容認も賞賛もしない。

もう寝る。
940番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:52:00 ID:P9MsMAZT0
ピカソやゴッホの何億とかだって自分でつけた額じゃないでしょ?
オークションとかで買う側によって相対的につけられてる。
そうじゃないのもあるとは思うけど。
ブランドは自分からこのTシャツは何万円です(それだけの価値があります)
って値段つけて売ってるからなんか不快。
941番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:52:20 ID:gIVHx/cD0
>>939
つまり、昔の両さんのレアおもちゃヲタ蘊蓄と同じだね。
ただ、両さんは、ボッタ値に載せられはしないけどw
942番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:52:27 ID:u5IW+RLo0
実力社会で生きてるやつほど頓着
自分の住んでる世界での重要度が大体価値観になる
943番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:52:54 ID:iYrOANuO0 BE:42113838-##
車とか茶器とか引き合いに出すけど
そういうのって、まったく興味ない人間が見ても、別にダサくはないじゃん
ただ、価値のわかる人間からしたらすごい物だってだけで

それに、茶器なんかだと死んだ人間の作が値上がりするのは、
もうこれ以上その人の作品が世に出ない、その結果としてプレミアがつくから
へぼ作家が死んだって値上がりしない
初売りで、いきなり「プレミア〜」なんて、悪徳といわれてもしょうがないね

で、いい茶器は、デザイン云々もそうだけど、実用としても優れてるものが多い
見た目はものすごく重そうだけど、実際持ってみるとものすごく軽い
とか、これは大変な技術のいることだから、価格と物がつりあわないとは思わないな
944番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:53:54 ID:zcTkq6Ow0
サッカーの中西哲生はめちゃくちゃ服に金つぎ込んでオシャレしてるけど、
でもカッコいいと思えないのはあの顔のデカさのせいなんだよね。
まぁ諦めてる人よりはマシなんでしょうけど、価格効果の悪さは感じる。
945番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:55:11 ID:+lLKeMGq0
>>936
茶道具は芸術性を評価してんだろ?器は器とか言うなら本は紙とインクだけじゃんって話。
服はいい布やら縫製がどうのと言ったって何回も洗濯してりゃよれるわけで。ましてTシャツならね。
ガリアーノが叩かれるとこはそこなのよ。どう見てもダサい、んで耐久性が3000円のTシャツとそこまで変わらん。
なのに8万とかって意味がわからん、と。結局買うやつはブランド名に踊らされてるだけって言われても仕方ない。
ホントにいいって思って着てるっていうなら、センスがなさすぎだしね。
946番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:55:34 ID:h+2meVEo0 BE:134892656-#
>>944
中西って元がイマイチ……だからなあw
でも、なんか女優だか女子アナだかとデキてたんだっけ
947番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:55:38 ID:GckgloBQ0
>>939
最後は門外漢には通用しない、自分の好きなブランドの名前羅列して不貞寝かョ
自分を変態扱いして他人とのボーダーライン作っているのってオタと大して変わらないのでは…
それってものすごく自分に対して甘くて、楽しすぎじゃね?

キャストアウェイなめんな
濡れはユニクロだって買えないんだョ
948番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:56:43 ID:h+2meVEo0 BE:80935092-#
>>947
なんでキャストアウェイみたいなカッコしてんだよw
949番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:57:58 ID:1hBF86lA0
>>1
ヒント:5箇条のご誓文
950番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 03:58:55 ID:mwZmnujM0
>>930
それが理想論。
実際にはそれらの趣味には序列があり
エロゲの地位は低く、ファッションは頂点にして不動。

そして常識としての身だしなみと趣味としてのファッションに境界線は無い!
これが以下のような問題を生むー

>>936
まず身だしなみを整えるのは良いことであるという通念がある。
それを下地としてファッションに投資することオシャレをすることは正義である
(暗に、そうしない者はイレギュラーである)という認識・心理が敷衍されている。
このスレでもその認識に立った発言が散見されるのを見れば分かるように。
これは市場規模なんて問題じゃない別次元の力を持ってる。

そんな背景を持つからこその20兆円産業なんだろうなーと
951番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:00:01 ID:scDT6iBM0 BE:316887168-
>>947
いいね。そういうこと言われると、寝られないよ。

で、俺がフテ寝すんのが気に食わないみたいだけど、
俺にどういう意見を言って欲しいわけ?
まあ、オタと変わらないって、俺は服ヲタだけどなw
952番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:04:37 ID:/hF98u+m0
だいたいファッションのブランド品なんて本物か偽者か見分けつかないからな。
しょせんその程度の価値しかないってことだろ。
953番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:05:06 ID:Xa9f/pgE0
>>934
機能品って消耗品でしょ。時価だし、
日本でそんなスペックいらないじゃんとかさ。
特に芸能人が買うような特殊な車とか、
年代物の奴とかの流通している値段聞いて驚くよね。
もし車を買うならカローラでいいや。俺なら。ね。
てところ。服も車も俺にとっては似たようなもの。

>>943
用で考えると、なぜ値段にそこまで開きがあるのか
疑問に思うわけよ。器自体の価値とは別の所で
値段が決まってるんだよね。作者の知名度とか
入手のしにくさととかさ。

ま、そこら辺のギャップは、実用品からかけ離れた
値段の物に共通してると思うよ。

>>950
ま。そんなにブランド知ってないと常識ハズレだと
思えないけどね。清潔感のある服装でいいんじゃね?
もし、ファッションにコンプレックス持ってるなら
勉強して世界を広げりゃいいじゃん。
引き出しの多い人間ってスゲーと思うよ普通に。
954番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:05:57 ID:iYrOANuO0 BE:42113546-##
服ヲタて、ここのブランドならなんでもOKってやつばっかりじゃね?
車ヲタは、車種はこれって決めても、メーカー信者じゃないことのほうが多いし
エロゲヲタだって、同じブランドの作品でも、これはよかったけど、今作は駄作だな
とか、ブランドや、作家とかのネームバリューに関係なく評価するじゃん

でも、服ヲタって「○○のデザインだから間違いない」みたいに盲目的信者なイメージ
955番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:06:43 ID:mwZmnujM0
>>953
もうスレ終わりなんだからマジレスが欲しかったところだ
956番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:08:40 ID:+lLKeMGq0
教養がどうのとか言ってるやつ頭大丈夫か?
服ってブランドとデザイナーの関係だの服飾の歴史を学んで良し悪し判断するもんか?
ぱっと見てカッコいい、気に入ったって買うもんだろ?
絵画とか本来そういうもんだ。ピカソっダセエって思ったのに絵画の歴史学んだら
名画に見えるようになるわけがない。自分を洗脳してるだけ。
957番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:09:52 ID:gIVHx/cD0
>>953
>年代物の車とかの流通している値段聞いて驚くよね。

いや、だから、それはメーカの正規販売ルートが設定している価格じゃないから。
服は、ボッタ値が正規販売してるのと全然違うし。だから叩かれる。
958番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:10:03 ID:h+2meVEo0 BE:161871449-#
>>950
身だしなみを整えることと、
ファッションヲタになる事は別物だと思うけどなあ
959番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:10:06 ID:scDT6iBM0 BE:105629344-
>>956
逆、逆w
この服、美しいな、格好良いな、と感じてからデザイナーやブランドに行くんだよ。
960番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:11:36 ID:XILqnzoB0 BE:335642898-###
俺はブランド(たまにデザイナー)で買うなあ
俗物根性丸出しと笑ってくれ
961番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:11:44 ID:h+2meVEo0 BE:35971542-#
>>957
そういや、BMWとかベンツなんかの外車って、
日本での価格と海外での価格にかなり開きがあるらしいね
ジャパン・プレミアムがつくらしい
日本の消費者も舐められたもんだね
962番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:12:02 ID:Xa9f/pgE0
>>955
マジレスですけど。俺服オタとか思ってね?
無趣味ネラーでユニクラーの一児の父で三十路。
公平に理解できないけどそこに価値を見いだしてる
層があるってのは人生経験。
まぁ社会的に認知された趣味が出来れば良いんだろうが
そこまでの金はない。日本人だから伝統芸能と食
ぐらいは人生終わるまでに蘊蓄かたるのが夢だな。
963番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:14:24 ID:iYrOANuO0 BE:98263687-##
>>956
だよな
名画っていわれるものでも、?なものって結構あるし
無名な画家でも、いいなと思うものはある
結局は自分の感覚で決めるもんだよな

だから、さっきのジョンガリアーノのTシャツも、観賞用として買うならアリなんじゃね?と思ったわけ
俺にはわからないけど、そういう芸術品として価値を見出したのなら、それは大いに結構なことだと思う
だけど、実用品として来ている人をみたときに、それを見た人間として評価としたら、恐ろしくダサいよ
ってことだと思う
964番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:18:07 ID:/hF98u+m0
>>959
とりあえず、お前がいいという服うpしてみ。
ネットのどっかにあるだろ。
965番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:19:44 ID:OiNUaGk70
次スレ予定地
■■1枚1万円以上するTシャツ買うやつって馬鹿じゃないの?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121586925/
966番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:20:23 ID:h+2meVEo0 BE:112410555-#
サッカーの中田とか、ファッションヲタから見てどうなんだろう
967番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:27:41 ID:GckgloBQ0
>>951
ユニクロレベル〜という件をユニクロだと読んでました。誤解スマソ。
安く買えたという満足感まで含めてそういう店でファッションを楽しませてもらっている身には
キツイ書き込みに見えただけです。
無論これだけの金額を出して手に入れたこの一着、みたいな嬉しさは
自分もスニーカーヲタなのでそれなりに理解出来ているツモリです。

分相応な格好をして、越えようともしていないラインにいる人達だというのが分かっているのに
高いところ(?)から一方的に境界線引かれたらたまらないなぁと思いました

http://www.oxiare.net/fashion/
キャストアウェイなオサーンが何カキコしても滑稽だけど
脱マニュアル化ってどうすりゃいいのよさ…
968番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:29:32 ID:ABgYzTFR0
>>956
ぱっと見で判断をする「自分」そのものが、そもそも単なる経験の集合体であって、
その経験は大雑把な括りで言うと「自分」の属する文化によって醸成されてるんだから、
美術史に限らず、教養の多寡はそのまま視野の広さになって跳ね返ってくる

歴史と自己を分化して捉えるのはラディカルで魅力的な考えだけど
必ずしも正論ではない
969番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:30:15 ID:mwZmnujM0
たぶん中田は全裸が一番かっこいい
頭の中はクソだけど体はマジヤバス

>>958
それを明確に線引きできるか?
できゃせんて。
ゆえにファッションは社会正義であり続ける。
それでいいんだけどね。

>>962
俺のレス読み直すことを勧める
なぜファッションに対し特異なカウンターが起こるかという考察ですよ?
970番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:30:46 ID:scDT6iBM0 BE:475330098-
>>964
あり過ぎるけどな。
まあ、このスレで叩かれてるガリアーノの05秋は美しいよ。
画像は探せばいくらでも出せるけど、
そういうの(コレクションの画像)出してもダメ出しするだろ?

要求してるのは俺が日常着るような、既製服のことか?
971番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:33:46 ID:OiNUaGk70
搾取!搾取!
972番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:35:23 ID:iYrOANuO0 BE:24566827-##
>>970
>要求してるのは俺が日常着るような、既製服のことか?

そりゃそうだろ
このスレでダサいダサいいわれてるのは、日常で着るものとしてみたときにダサいって事だ
蒐集品として見た時にダサいとか、良い悪いだとか言うのは、それこそ趣味なんだからほっとけって話だろ
973番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:36:03 ID:/hF98u+m0
>>970
自分がいいと思う服を出せばいい。
ダサいと思ったらダメだしするよ。
でもいいじゃん、自分で好きなんでしょ。自信持てよ。
974番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:39:09 ID:Xa9f/pgE0
>>969
>なぜファッションに対し特異なカウンターが起こるかという考察ですよ?
不潔感がある→身だしなみに気をつかってない。
→ファッションも知ろうとしないダサイ奴。
コレでイイ?あと、TPOに合わせた格好をしないと浮くし。
社会正義とかそう言うのを感じてるのなら意識過剰だ。
端から見てマジでそう思う。
服オタの話なんてハリウッドの映画の話してるのに
カンヌとかの芸術系の話に持っていく映画オタの奴と一緒だろ。
音楽とかもあるよなそういうの。
975番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:49:54 ID:GckgloBQ0
>>970
画像探すのなんて手間じゃないでそ。。。
何で同じようにヲタを自認しておきながら、ここぞと言うところで見せられないのか、と疑問に思う。
中の人のナリに興味があるわけじゃないから買った物だけでも見せてくれればいいのに。
只の素人からダメ出し食らう事に怯えてやいないすか?
それとも単なる出し惜しみディスか?

最後の一文なんて自嘲気味にさえ見えますョ
976番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 04:59:31 ID:scDT6iBM0 BE:79221762-
クソ、画像なんてみつからねー。

今期、実際に買った↓の真ん中あたりのクレリックなんてうpしたっておまえら意味ないだろ?
ttp://www.nakagawaclothing.com/gm2005ss.html
これ以外はグリフォーニのシャツにキャサハムの白ジャケット、
ユニクロのボディテックだけだよ。

>>975
いいと思うコレクションの画像ならいくらでも出せるよ!
↓で好きなだけ見ろ。
ttp://www.style.com/fashionshows/
977番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 05:59:23 ID:GckgloBQ0
少なくとも濡れは興味深く見せてもらいました。実物を見てみたいものです。thx
978番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 08:19:39 ID:pg9trjBh0
>>887
経済学的にお前の言うような絶対的価値なんて存在しねーよ
余剰分析も何もかもある個人にとって価値だからな

ユニクロはお前にとってはコストパフォーマンス最高かもしれないが、漏れにとっては着てる奴はパジャマで外歩いているのと一緒
979番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 08:54:00 ID:m5ZNetxn0
おまえら間違ってもしまむらの全年齢向けライン入りケミカルジーンズとか
ノーブランド1980円のスニーカーとか
黒地に蛍光ラインのナップッサックとか買ってしまいました
980番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 09:03:02 ID:VrqNhTd60 BE:63747533-#
個人の価値判断としての絶対的価値なんだろう。
> ユニクロはお前にとってはコストパフォーマンス最高かもしれないが、漏れにとっては着てる奴はパジャマで外歩いているのと一緒

こいつはシステムに飲み込まれているが、そのことにさえ気づいていない愚か者。
貴様達、知っているか?
自分の身体・頭脳で他人との有利な差異を生み出せないものが
希少性のある服を纏うことにより自分自身に生命体としての有利性を見出そうとする。
だが、あわれだな。貴様はシステムに踊らされる人形に過ぎん
981番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 09:11:25 ID:pg9trjBh0
>>980
個人の価値判断としての絶対的価値ってそれは主観的価値なんだから、漏れの言っている相対的価値と意味が一緒だろうが。
982番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 09:13:38 ID:2QTPaTvw0
顔がブサイクならどんな服きても似合わないです
983番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 09:16:15 ID:ZrLFU7AG0
>>982
いやむしろ、似合っても何の意味もない、だと思う。
984番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 09:17:22 ID:JcF2wdg7O
とりあえず原価以外にも、服作ってる奴らの給料、機材の代金、工場の運営費などを考えたら服に限らずそれ相当の値段だろ。
原価原価って馬鹿じゃね?
985番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 09:17:58 ID:ZKbP1t+sO
高い服買うけど古着やユニクロも買うよ
欲しいと思ったらうだうだ考えないで全部買う。んでもっていらなくなったらオクに流す。人気のあるブランドだとプレ値になったりしてほとんどタダと一緒
考える暇があったら金かせぐわ
986番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 09:18:39 ID:m83L+0Jn0
無地T(300〜6000円)を買って

染める(500円〜)なり
プリントする(シルクスクリーンキット20000円?)なり
切ったり、布貼ったりすればいいじゃん

センスがあるなら
987番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 10:32:36 ID:zkEHZgsz0
ユニクロごときを自分のモノに出来ない奴がファッションを語るな
988番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 10:51:38 ID:E/bilc0w0
988
989番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 10:52:26 ID:Zfl56tBo0 BE:176078669-##
990番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 10:56:58 ID://RMQRmC0 BE:143472645-##
まだこのスレあったのか・・・
991番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 10:59:30 ID:AjlcGAIz0
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
992番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 11:30:48 ID:E/bilc0w0
992
993番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 11:33:33 ID:KzjyDD7L0
993
994番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 11:52:08 ID:4/PE/JVl0
ジーパンって元々作業着なんでしょ。
何であんなに高いの?アホくさ!
しかも汚れててボロボロなほどプレミアが付くなんて
アホくさ!ニッカポッカでも履いてろクサナギ。
995番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 12:09:05 ID:VkPXDOkS0 BE:122688364-##
禿げ同意。布切れの癖に高すぎだ!!
996番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 12:10:22 ID:4GJe5fS60
1000なら妹と彼氏のセックスを携帯で隠し撮りしたやつうpします
997番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 12:14:19 ID:q1q6gERS0
埋め
998番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 12:14:56 ID:sWnaDdAj0
あと2つ
999番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 12:15:06 ID:U6MMcsXT0
さs
1000番組の途中ですが名無しです:2005/07/19(火) 12:15:19 ID:j+P6lGps0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。