郵便局職員 「暑くて配達してらんねぇ。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@とりψ ★
 三島郵便局の職員が766通の郵便物を配達せずにロッカーの
中に隠していたことが14日までに分かり、職員は懲戒免職となった。

「暑くなり、配達が大変だった」という主旨の話をしているという。

 懲戒免職処分となったのは三島郵便局第一集配営業課の20歳の非常勤職員。
日本郵政公社静岡監査室によると、職員は先月29日ごろから今月1日ごろにかけて、
配達しきれなかった郵便物766通を局内の自分のロッカーに隠していたという。

 配達されなかったのは、職員が受け持っていた三島市芙蓉台地区の郵便物。
同監査室は職員を郵便法違反の疑いで静岡地検に書類送検する方針。

http://www.shizushin.com/local_social/20050714160420.htm
2番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:43:22 ID:T54Xfm5w0
あああああああああああああああああああああ
3番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:43:50 ID:0IoS4pDc0 BE:30499733-
捨ててないだけ偉い
4番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:44:03 ID:VLf4JJcH0
懸賞とかでたとえばビール当たるじゃん?
あれ、届けたときに家に居ないと、宅配便の兄ちゃんがギるんだよ
5番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:44:21 ID:mVBpMAC00
捨てなくてよかった
6番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:44:32 ID:RiA8MVRQ0
まだまだ若いのに書類送検ですか
7番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:44:35 ID:+Mq73GL90
いやホント夏の配達はきついよマジで
着ぐるみ着てる人なんて地獄だね
8番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:45:01 ID:KY6rty67O
オレの部屋のポストにアパートの住人全部の郵便物入れるのヤメレ
9番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:45:08 ID:g7gKD+S30 BE:84210847-##
>20歳の非常勤職員
配達ではなく、仕分け作業をすればよかったのにw
10番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:45:21 ID:VLf4JJcH0
コカコーラの懸賞あるじゃん?
あれ当たった人みたことないやん?
あれ、全部宅配便の兄ちゃんがギってんだよ
11番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:46:32 ID:B0BB5FKp0
非常勤職員てバイトじゃん
12番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:46:37 ID:tJ3Zl1N10
>>9
涼しい所には常勤職員がへばり付いているんだよ
13番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:46:52 ID:6xivpcuy0 BE:120339263-##
初代ボス電ユーザに佐○が多いのは有名だな
14番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:47:27 ID:XyWzIemi0
郵便を配達する奴ってバカしかいないんだろ
新聞配達といっしょで誰でもできる仕事だし
15番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:50:52 ID:maPuottP0
他所宛のクロネコメール便が届いてるんだけど、「R15指定」って書いてあったからヤマトに電話した。
16番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:53:27 ID:g7gKD+S30
>10
漏れ学生の頃、ペリカンでアルバイトしていたときデケェ段ボールにたくさんラジカセ?の段ボールがたくさん入っていた。
全てにきちんとあて先が張ってあって、それを配送先別のボックスに詰め込んでいた。
あれを横領するとか微塵も考えなかったよw それより狭い区域にあれだけ当選していることに驚いた。

>13
・・・私は西○のドライバーのボスジャン装着率の高さには唖然としましたw
17番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:53:34 ID:aGyyrZwB0
>>10
配送員のBOSSジャンパーの装着率、あきらかに高すぎだったよな
18番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:54:18 ID:Qh2g6ypG0 BE:463162188-
ダイレクトメールなら捨てといて欲しい
19番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:54:54 ID:pODHSz3k0
>>8
いつもやってました。
ごめんなさい。
20番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 18:55:33 ID:Gztj0RVn0
またゆうメイトか
21番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:19:21 ID:GTS7bhB+0
>>14
えっそうなの?
どの住所がどこの事指してるとか覚えるのって簡単なの?
まぁ簡単なように住所振ってるんだろうけど
22番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:22:21 ID:gRpzhVP20 BE:36645023-#
>>21
おれ郵便屋だけど、
正直新聞屋のほうがすごいと思う。
郵便は住所が書いてあるから見れば配達けど
新聞はどこの家が購読してるのか全部暗記しなきゃダメなんだぜ。
俺には無理。
23番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:25:56 ID:YUad+Vkk0
俺が懸賞当たらない理由がこれか、よくわかった
24番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:27:07 ID:TRmy1HB60
>>22
配達するときに荷物パチったらぶっとばすから
25番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:27:38 ID:lPtH1grq0
短パン半そででクールヴィズしようぜ!
26番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:29:05 ID:gRpzhVP20 BE:342015078-#
>>24
何で怒ってるの?
27105:2005/07/14(木) 19:34:16 ID:wpf2JSQO0
>>22
別に暗記しなくても
リストみればいいんじゃね?
28番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:35:26 ID:N4SF8zAC0
郵便局のバイトやったけどしんどかったなぁ〜。
「何でこんなとこに人間が住んでんだよッ(怒!」っていうくらい
何十段もの階段。
郵便受けが見当たらない家。
郵便受けが小さくて定形外が入らない家。
バイクが登りきらないほどの急勾配。

毎日クタクタになってやってたけど
給与明細見てあまりの少なさに泣きそうになってもう二度とやるもんかと誓った。
29番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:36:33 ID:yYo2Hw5O0
>>27
現役新聞配達。
リスト見てるのもいるけど俺は暗記してる
30番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:37:36 ID:CeLwPpGcP
俺のとこは懸賞当たってたからきれいな郵便局員だったみたいだな
31番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:39:42 ID:gRpzhVP20 BE:36644832-#
>>27
それが彼ら(新聞屋さん)、
その手のリストとかなんも見ないで
ガンガン配りまくってんのよ。
公団とか5階まで猛ダッシュだし、すごいなぁと思う。
32サライ ◆9/jGCZws3c :2005/07/14(木) 19:40:49 ID:2R1ZG8Hs0
>>28
面倒なところはもう一回ポストに投函
33番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:40:59 ID:5SBL628v0
責任の度合
郵便配達>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新聞配達
34無双 ◆kq7hihZPv2 :2005/07/14(木) 19:41:40 ID:m/tUfn980 BE:3108825-###
こういうスレで、結構早い段階で「自称」本職の奴が出てくるのはどうして?
35番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:42:00 ID:8dgpjV8r0
置き忘れたでいいのにな。
何で暑くなったからとか言っちゃうんだろ。
36番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:42:06 ID:gWtRpQJiO
早く民営化しろ!

税金無駄使い
 年金
 郵政
 道路公団
 住宅金融公庫
37番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:42:17 ID:r82RhKno0
郵便局員サボってるのよく見るけどいいのか?
いつも3人でだべってる
38番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:42:42 ID:TCtyRVXq0
>>28
山パンの100倍まし
39番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:42:48 ID:qQn/zZB20
↓聖教新聞配達員が一言
40番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:44:18 ID:yYo2Hw5O0
>>34
元ニートですから
41番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:44:31 ID:N4SF8zAC0
>>30
郵便局員はネコババできないと思うよ。
抜き打ち調査があるからね。
民間の宅配便とかって調査してんのかな?
42番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:45:08 ID:2GsmT8qb0
本物の日本人ならちゃんと配達するんだけどなぁ。
43番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:45:18 ID:wbDuHRP0O
クロネコのメール便にしてるよ
44番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:45:19 ID:Qsf9teuv0
俺も郵パック配達してたけどアホらしくなったな
45番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:45:52 ID:bNaOOUY/0 BE:103692454-#
新聞配達なんて毎日同じ所に配るんだから2,3日で配達先を覚える
だろう。そんなことを難しいと思うほどクズばっかなのかw
46番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:47:01 ID:Av6uqCm00
>>31
そのリスト(順路帳・配達帳)を見て配るのは最初だけだね。
埼玉ならともかく都内は時間制限厳しいから覚えないと間に合わない。
あと客ごとの但し書きが多い。
火・水は4時までとかビニールに入れて自転車のカゴにいれととか。
47番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:49:48 ID:I9KTSzyn0
面倒な区域を非常勤に押し付けてるからこんなことになるんだよ
48番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:50:36 ID:gRpzhVP20 BE:109933092-#
>>45
想像力無いなお前は。
49番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:51:23 ID:weldD7GB0
とりあえず、最悪でも捨てるな。
50 ◆l8A/No6666 :2005/07/14(木) 19:52:11 ID:2WV1P/VG0 BE:32709672-###
民営化民営化
51番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:53:05 ID:B0YUfrRW0
ゆうメイトかな
52番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:54:10 ID:TiLtfbKa0 BE:217728487-##
新聞配達も郵便配達も雨の日の配達は大変
53番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:56:31 ID:94Pqwc/O0
>>45

一回郵便局の配達バイトでもしてみろボケ
あぁ、原チャリの免許すら持ってないお前には無理か
54番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:56:32 ID:NvQDCeDq0
大雪降った時の朝の配達は死にそうになった
雪が腰の辺りまできて動きにくいwwwwww
55番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:57:26 ID:aE4EK3fh0
俺東京で外回りのバイトしているけど、
28日以降は灼熱地獄では無くなってちょっぴりラッキー、
56番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 19:58:00 ID:N4SF8zAC0
土地勘があってもなかなか覚えられるもんじゃねえぞ。
2週間あたりで覚えやすい名前の家とだいたいの位置関係は頭に入るけど
やっぱり地図で確認しなきゃ最後まで安心できなかった。
57番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 20:01:04 ID:I9KTSzyn0
とりあえず郵便局は早く民営化して
外資に喰われてしまえ
58番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 20:03:22 ID:yjOwJV280
>>9
仕分けの方が熱い。これホント。エアコンかけろや郵政公社!
59番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 20:04:26 ID:KccUXIiq0
うあぁぁ漏れの地元かよw
早く民営化汁!
60番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 20:05:54 ID:XrzahjNw0
( ゚д゚)、ペッ 腐れ公務員が!!
        仕事だろうが!!
61番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 20:07:52 ID:gRpzhVP20 BE:244296285-#
民営化したらもっと配達の質が悪くなると考えられないんだろうか。
クロネコのメール便クオリティまで堕ちるよ。
それでいいならいいけど。
62番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 20:09:10 ID:gdrk5hkp0
うはwwwザイン沼津と共に三島・沼津地区大活躍wwwww
63番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 20:12:15 ID:xZCEnEpV0 BE:112451074-##
特別送達とか配達するのがマジ嫌だった
DQNとヤクザの家ばっかwwwwww
64懸賞スキスキ名無しさん:2005/07/14(木) 20:16:01 ID:Bc16OENE0
>>61
漏れが配達員になったら、民営化しても配達の質を良くするよう努力するよ。
65番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 20:16:22 ID:hT1KVg5j0
俺ボスジャン当たったことがある。
届く前に当選を知らせる葉書が来たんだけど、
上に書いてることが多すぎなんでその対策だったそうだ。
66番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 20:16:38 ID:2zvcoDQ30 BE:30624023-#
昔、年賀状配達をやった事あるけど、うちの近所は坂が多いせいで、超暑くて
真冬なのにTシャツ一枚で配達してたな
でも、4時までのバイトなのに1時前には終わって、サボってられるから楽だった
67番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 20:29:55 ID:bNaOOUY/0 BE:41477524-#
配達人ってホントにクズばっかだなw

68番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 20:56:03 ID:aMH3KhG90
灼熱地獄→日本インド化計画成功デス
69番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 22:00:09 ID:zGoUrUSg0
今まで経験したバイトで郵便配達がダントツきつかった。
見るとヤルとじゃ大違いってやつだった。

とにかく毎日歩きっぱなしだったよ,5〜6時間
バイクの移動は家の前から、家の前だけ。道路から家まではモチロン歩き。
ブツが多い時は走ってやった。遅くに局へ帰ると上司から小言がネチネチと・・
雨の日は悲惨、雪の日(北国です)は憂鬱、台風の日は胃がきゅ〜〜って(笑
職員さんはいい人ばっかだったけど、管理者が腹立ってやめちゃった
70番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 22:23:57 ID:KdMu+rwA0
早く民営化して郵便局員半減してサラリーマンの税金下げろよ。
民営化したらサービスが落ちるなんて主張する以前に、配達すらできない郵便局員を首に汁!
特定郵便局も仕事せずにサラリーマンの税金で儲けてる香具師たくさん居るだろうな。
71番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 22:31:36 ID:1Pba+ZiQ0 BE:241618379-###
うはは、俺この郵便局行ったことあるわ
72( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2005/07/14(木) 22:32:06 ID:hvrzdafo0
おいおい、Sさんじゃないだろな…
73番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 22:36:09 ID:d9n+Cy5J0
早く民営化してまともに働かせろよ。

誕生日にプレゼントしたり親身に話し掛けるなどのサービスをしてるって?
民営化されたらそういうサービスが出来なくなるって?


  そ ん な も ん 歩 合 制 の 保 険 外 交 員 だ っ て や っ て る わ  

  死 ね よ 既 得 権 益 に し が み つ く ク ソ ウ ジ ム シ 野 郎 ど も
74番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 22:39:22 ID:5b7v6hR20
今更なんだが 郵便局員って 年賀状書くの?
配達するの めんどくさくない?
75番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 22:40:18 ID:1Pba+ZiQ0 BE:23011632-###
>>74
ゆうメイトがやるから
76番組の途中ですが名無しです:2005/07/14(木) 22:42:53 ID:3qOZCtAa0
こんな馬鹿でも「(非常勤)職員」だもんな
一般企業では「アルバイト」だろ?

職務を全うしている郵政公社職員の皆様、
毎日お疲れ様です。
77番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 01:14:43 ID:AkQIIvhd0
民営化しても中の人が入れ替わる訳じゃないから変わらないと思われ。
むしろ低賃金の質の悪いバイトが増えてサービス悪化は必死。
多分民営化しなくても同じだけどw

>>58
区分機は発熱体の塊ですから〜。他の部署が寒くなる位エアコン聞かせても無駄。
昔、真冬でもTシャツ1枚で仕事してたよ。
78番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 01:20:00 ID:W3E44GJj0 BE:277878896-#
給料をさ
←多い                                  少ない⇒
郵便局員>>>>>>郵便局長>>>>>郵政公社社員>>総裁
とかにすればいいのにね。
79番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 01:20:23 ID:fx7JcIfB0
やっぱ民営化
80番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 01:26:45 ID:q9ggUaNq0
高校生のとき郵便局でバイトしたなー、近いところに配達だったから楽だった
結構楽しかったぜ
81番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 01:44:31 ID:WQXMLFBQO
マンションや団地なんかは部屋番号も書こうね(^^)
順番に並べて配達するから、手間がかかってムカつくんだよー。
82番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 02:00:37 ID:j5D3iEkh0
たしかにこのクソ暑い中一日中配達なんてほんと大変だと思う。
不正しないで配達してる人ってほんと偉いよね。
雨の日も雪の日も
83番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 02:11:48 ID:kthH8UqM0 BE:188795096-##
http://www.rakuten.co.jp/pc2b/index.html
これを採用しろ

あと涼しくなるヘルメット開発しろ
84番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 02:23:24 ID:1tFrdcL20
85番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 02:24:15 ID:11WMgLoh0
バイク乗ってたら涼しいだろうが。自転車ならともかく
86番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 02:27:12 ID:vEJvlkXY0
>>76
というか非常勤職員(ゆうメイト)とアルバイトは郵便局じゃ同義なんだけどね

コンビニの深夜バイトが、早朝配送される弁当を陳列するのめんどくさくてゴミ箱に捨ててた、みたいな感じだな
87番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 02:41:17 ID:Jr5qmVNZ0



こんなの腐るほどあるぞ。
5%は職員がくすねる。
現金書留も紛失が多い。
郵便局長年収3000万円
配達ヒラ 1500万円。

全員殺して 民営化すべき。





88番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 02:48:26 ID:vEJvlkXY0
>>配達ヒラ 1500万円。

いい加減なこと言うなってw
89番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 10:04:42 ID:xgEH3aCC0
>書類送検する方針。


はぁ?ちゃんとこの職員に書類配らせろよ。
90番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 10:08:18 ID:154GYleA0
>>89
書類送検の「書類」、配達せずロッカーに
という記事になっちゃうだろっ。
91番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 10:08:22 ID:TQJBR6wv0
>>87
俺配達ヒラ
嫁が働くから保育園に息子を預ける事になった
役所から課税証明取り寄せた
年収298万
俺泣いた
非常勤職員=ゆうめいとだろ
職員減らしてメイト増やし過ぎなんだよ

ちなみに嫁は薬剤師年収500万
92富士市民:2005/07/15(金) 10:08:55 ID:isIUNGgn0
>>1
これだから沼津や三島は・・・やっぱ富士最強
93番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 10:12:40 ID:Qe4OuIVO0
っていうか、郵政で批判されるべきは特定郵便局制度とその中の
利権勢力であって、郵便局員ではないわな。
郵便全体を批判するのはナンセンスだよ。
今回の事件は個別の案件であって。
94番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 11:37:26 ID:R/TvwBZL0 BE:54418728-#
早く民営化しろよ
95番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 11:53:30 ID:m9+HucAL0
JRやNTTも民営化の時に大量のリストラしたからなあ
実際民間では有り得ないような雇用体系なんだろうなあ
96番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 12:17:46 ID:6NK+243a0
いままで送った懸賞が当たらないのはそのせいだったのか
マジで配達員しね
97番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 12:20:32 ID:Iik/0/nRO
現金書留は保証あるんでね?
98懸賞スキスキ名無しさん:2005/07/15(金) 12:58:31 ID:pTEWwAcA0
喪舞ら、メール便の事故率の高さを知らないのか?
本当に民営化してもいいのか?
99番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 17:51:12 ID:F6AS54qc0
わらすw
カブ乗ってたら熱いわな
100番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 17:53:39 ID:u6q3Wcv90 BE:138067766-###
夏に配達人を見ると首にタオル巻いて配達してるモンなぁ
101番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 17:58:06 ID:bBIFcgTO0
メイトやってるよ。給料低くて泣けてくる。
しかも個人情報保護案のせいで誤配なんかしたら大騒ぎ。
バイトは全然集まんねーから一人一人に負担でかすぎ。
クールビズのおかげでネクタイは非着用になったけど
それならせめて半そでの制服支給してくれ。
あとカブにクーラーつけてくれ
102番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 18:00:27 ID:78Us3CIL0
昔の飛脚は偉かったなぁ。
103番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 18:02:46 ID:tbe5TP3I0 BE:322812959-##
>>76
ゆうメイト=アルバイト だが 国家公務員 わずかながらボーナスと有給がある
入った時に局長の前で宣言させられて、研修では法律云々いわれる。

海沿いまったり走って仕事できたけど、週6なのにあまりに給料が安くてやめたよ。
一日に働ける時間が短いからなあ〜
104番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 18:05:22 ID:c8n/DiMR0 BE:192240184-##
切手葉書自販機を故意に壊す過激派組合員も居ますが。
105番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 18:06:47 ID:u6q3Wcv90 BE:153408285-###
あのカブってカスタム
106番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 18:08:31 ID:rcgxhFCu0
>>10
去年のジョージアの懸賞当たって、DVDプレイヤーが家に届いたけど
メイド イン チャイナ って書いてあったからまだ使ってない
107番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 18:09:44 ID:bBIFcgTO0
ニートから抜け出すには一番いいバイトかもしれんよ。
配達出れば人と接することないし(郵便で〜す。いや暑いっすね〜)とか言うくらい。
カブで走り回るのは気持ち良いしいい運動になる。
拘束時間短いし休憩や残業時間はめちゃきっちり取らなきゃ逆に怒られるし。
大体陽が落ちるまでに帰れる。
社保、年金、有給ついて週休2日だ。
バイトでも郵政公社ってのは世間では結構信用高いぞ。
真面目に働いてるって印象あるからクレカも作れる。

だからおまいら来てください。じゃないと俺が辞められない(´・ω・)
108番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 18:13:19 ID:XzH1eY2Q0
短期がないのが欠点。
109番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 18:16:29 ID:m/e/gka70
ロッカー点検を豆にしてなかった上司が悪い
110番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 18:17:00 ID:jtI96zOt0 BE:126574237-###
俺の内定通知も全然届いてないな
111番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 18:18:07 ID:U7+s+60R0
静岡県民だからあんまり気にしないだろうな
112番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 18:20:52 ID:eXgtzaov0
佐川が高給ってのもわかる気がする 
113番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 18:30:17 ID:j70JQbar0
チャリで配達やってるが汗ダラダラだよ。
30℃超えると頭クラクラして脈も異常に速くなる。
114番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 18:39:02 ID:abjnivHV0
何のための配達員だと思ってるんだよ。やれよ。
115番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 18:39:40 ID:gr/5RWon0
DMなら配達しなくてもいいよ
116番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 18:40:57 ID:j6IDVrBV0 BE:128255573-#
いいよと言われる前からしてないし
117番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 19:12:34 ID:aZBCLhwM0
公社でも質より利益を選んだ以上もう配達の質が上がる事は無いので。
118番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 19:24:04 ID:pum2X6QnO
暑かったんなら仕方ないな
119番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 19:24:58 ID:YXwrEnUE0
南極から氷もってこい
120番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 19:31:48 ID:/58I0Kd70
実際さ、ほとんどの懸賞が「発送をもって発表にかえさせていただきます」
なんだから、適当に印鑑を調達すれば郵便局員は商品を
ギりほうだいじゃねーか。
受け主は何もわかんねーよ。
121番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 19:41:36 ID:oADJdNTY0
雑誌の定期購読してた時
郵便受けに、二つ折りにして入ってた時はムカついた。
122番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 19:44:00 ID:tfXxEuy+0 BE:130527874-###
民営化なんてした方が局員の質が下がるのは明白。
転職自由な民間企業の社員の責任感なんてそんなもの。
123番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 19:54:25 ID:D8rhWhc/0
>>122
ふーん、いま郵便局員は転職制限されてるんだ
124番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 19:54:30 ID:YpHfcoEG0
民営化で土日も営業するようにしてくれればいいよ
125番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 19:55:57 ID:5TymUqAB0
暑いのか? 原付颯爽と飛ばして爽快感ゲットみたいな顔して配ってるけど
126番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 19:56:44 ID:lgYqJhzU0
ゆうメイトのほうがよっぽど使えるしな。
民営化されたら集配は殆ど彼らが行うことになるだろうな。

職員はリストラされるだろう。
127番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 20:02:05 ID:BiKBjrLM0
>>125
朝刊配達のバイトやってるが、朝4時とかでもかなり汗かくぞ。
真昼間に配るのはかなりきついだろう。
新聞屋みたいにスピード出して走るわけにもいかないだろうしさ。
128番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 20:04:21 ID:7Jrdr+PV0
前に焼津の方で
「寒いから」という理由で川に投げ捨てた
郵便局員いなかったけ?俺のうろ覚えなんだが
129番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 20:05:30 ID:9D+uTWyI0
さっさと郵便局廃止にしろよ
130番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 20:07:24 ID:lgYqJhzU0
配達途中にジュース飲んでると、「局員がサボっている」と
チクリ電話を局にかける奴もいる品。
131番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 20:08:06 ID:V9ot5W8R0
つーか現状でも公務員が全部配達してるわけじゃなかったのね。
132番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 20:09:41 ID:TZ98IclT0
民営化してなくたって使い込みとか当たり前にあるじゃん
133番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 20:11:04 ID:lgYqJhzU0
>>131
職員は転勤が多く、街に精通しないので配達は非効率的になる。
今でもゆうメイト(アルバイト)が集配を支えているらしい。
134番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 20:11:35 ID:EWHaE5Az0
このネット全盛の御時世に、印刷物を足でわざわざ配達先まで届ける馬鹿馬鹿しさ。

いつの時代の連絡手段だよwwww
135番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 20:22:11 ID:u6q3Wcv90 BE:138067294-###
俺がゆうメイトやってたのは冬だったから
暑いかわかんねぇぇど、最近あちぃよな
136番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 20:36:29 ID:kjJ+5yXjO
新聞奨学生。
二部通いなので夕刊後学校。
時間が厳しすぎて、暑いからとかいってらんない。
常に全力。都心の夏はやばい。
137番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 20:44:35 ID:T/Kl51Mj0
疲れたら、ダイレクトメールは配達しない。
138番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 23:33:09 ID:i2Rx/0sl0
>>121
奴らは折り曲げ禁止の字が読めないのかな?
俺もそれ以前やられたことあるから
タウンページで集配担当部署を調べ
直接電話して抗議したらそれ以来なくなった。
139無筋肉デブ ◆AqlwryjJXU :2005/07/15(金) 23:35:11 ID:2B2HfUeB0
>>136
偉い!!
140番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 23:35:31 ID:37ZgEFjq0
暑いんならしょうがないな
141番組の途中ですが名無しです:2005/07/15(金) 23:53:14 ID:XJE8vSf10
もっと人増やせばいいんじゃない?時給もうpしてさ。
142番組の途中ですが名無しです:2005/07/16(土) 00:59:12 ID:Xhj7PTiH0
人が来ない。来てもすぐ辞めてく。
時給は以外とそこそこ高い(3年もいれば1200は超える)
ただ働ける時間がキッチリ決まってるから全然稼げ無い。
もう大分前から新集配システムが導入されてきて
配達全般はほとんどメイトが支えてる。
なのに人が足りないから結果無理な区域を任されて更に辞めてく。
大体重要通信や営業なんてバイトがやる仕事じゃねーよ。
民営化の煽りもあって公社自体が変えようとしてるみたいだけど
今まで公務員体質で来た上の連中が使え無さ過ぎ。
民営化されて民間のテコ入れ入ったらあまりの能率の悪さに驚くんじゃない?
143番組の途中ですが名無しです:2005/07/16(土) 01:32:48 ID:WlAqe6Cz0
俺がやってた頃の内勤深夜ゆうメイトは滅茶滅茶ぬるい職場だったけどな。

小包の仕分けなんだけど、荷がきても小包はすぐさばけちゃうので、勤務時間でも
休憩所でテレビ見て時間潰したり。フリーターとおぼしき年齢不詳の同僚達は
備付のテレビでネオジオCD(古っw)やったり、ギャザなんとかとかいうカードゲームに
興じたりしていた。
俺は勉強したり、朝方郵便局を抜け出してコンビニで梅酒買って飲んでたw
拘束15時間、ただし実働6時間。一回入って12Kぐらいもらった。

まあ、今の郵便局ではたぶん許されないんだろうなあ、こういうのは
144番組の途中ですが名無しです:2005/07/16(土) 02:33:09 ID:i6fEJeff0

俺も6年間非常勤職員(ゆうメイト)の経験があり美味しい思いも出来たな・・・懐かしい。
小学生が下校するのと団地に配達する時間帯が重なると、小学生が沢山集まってくる。
ポストに投函しているのを興味津々で見つめる子供達。可愛かったな(*´Д`)。
「うちのある?」と聞いてきた子に俺は「なくさないでね。」と頭を撫で撫で(;´Д`)ハァハァ。

俺のショタの欲求を満たしてくれた良いお仕事ですた。 

145番組の途中ですが名無しです:2005/07/16(土) 09:21:46 ID:oru8/H6N0 BE:102033656-#
早く民営化しろよ
146番組の途中ですが名無しです:2005/07/16(土) 10:22:12 ID:VrwUkyaS0
民営化して良い事=公務員が減る!万歳!
民営化して悪い事=今よりももっと配達がいいかげんに(ry

ていうか、現金書留とか懸賞のものとかパクると、ばれるから。
懲戒免職だから。ゆうめいとは速攻クビ
民営化になったらどうだろ?逆にばれないんじゃない?
147番組の途中ですが名無しです:2005/07/16(土) 10:29:51 ID:jjBzv6nt0 BE:80540137-###
今日もあちぃな
配達員ご苦労様
148番組の途中ですが名無しです:2005/07/16(土) 10:31:21 ID:0YC7BFZw0
このてのニュースは毎年あるが
こっそりとシュレッダーとかで証拠隠滅してる奴は
沢山いるかもな。
149番組の途中ですが名無しです
辞めてしまえ