1 :
依頼335@駒猫ψ ★:
コミックLO
3 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 01:57:06 ID:JnEtOR9A0
読書は秋だろ
4 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 01:57:39 ID:ZmnuZqDb0
KILLER 酒鬼薔薇聖斗の深遠
5 :
【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :2005/07/11(月) 01:58:06 ID:phB9CZug0 BE:58086454-###
なるたる
6 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 01:58:41 ID:LzOg5nAR0 BE:51338742-##
ズッコケ無人島漂流記
だろ、夏は
7 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 01:58:49 ID:pRbptJVJ0
トランジスタ規格表
8 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 01:59:01 ID:axvWsjDB0
無難に芥川の戯作三昧
いいかげん「おまいらナンタラカンタラ」って投稿やめなよ。
お口あんぐりあけてなれあいを求める精神的乞食、って感じ。
なにが「おまいら」だよ。ホント、ほろゆきの「おいら」並みに気持ち悪い。
10 :
◆cccpR///vA :2005/07/11(月) 01:59:59 ID:sc6Ly1kB0 BE:195786465-###
京極堂シリーズ
特にもうすぐ「姑獲鳥の夏」が公開されるので、
読んでみるといいお^^
11 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:00:49 ID:eRpnFT1Z0 BE:199049393-
禁色
仮面の告白
孤島の鬼
剣と椿
紫の履歴書
13 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:03:09 ID:KrXOAKZM0
罪と罰
魔の山
こころ
フォーチュンクエスト
羅生門
アンネの日記
風と共に去りぬ
14 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:03:48 ID:0jonQE2N0 BE:14520427-##
15 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:04:27 ID:zgYhRR6e0
晴れときどきブタ
16 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:05:08 ID:+YEgHP+Z0
ドグラ・マグラ
>>1
読書感想文の本ぐらい自分で選べよ。
中?高?
18 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:06:09 ID:1tadOGUm0
リアル鬼ごっこ
19 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:07:01 ID:O3BlS54M0
ハローページ
人間革命
宮本輝
21 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:07:51 ID:xu/WXr1o0
・ユベール・リーヴズ他「世界でいちばん美しい物語」
・幸田露伴「観画談」
・ランダウ・リフシッツ「力学」
ニューロマンサー
23 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:09:21 ID:np+DB9lQ0
読めば不良になってしまうような文学は多い。
24 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:09:39 ID:tC8EXSLEO
芥川とかは一度読んだ方がいいと思う
25 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:09:43 ID:ap92Swur0
亡くなってしまった巨匠エド・マクベインの87分署シリーズでも嫁
買ってはいけない
27 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:11:12 ID:bTZGNzv7O
ああ無情読んで泣いとけ
28 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/07/11(月) 02:11:33 ID:4Cz/UDrL0 BE:6743243-###
善の研究
ハリポタ
ぬこ
29 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:11:55 ID:3/LVmJsO0
山田風太郎全部
古川日出男全部
30 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:12:30 ID:hpr3UkZ5O
絶対読んではいけないのは西尾維新、佐藤友哉、山田悠介、舞城王太郎
31 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:12:59 ID:0jonQE2N0 BE:58078087-##
亡くなったと言えばクロードシモン読もうかな
なんか訳者もつい最近亡くなりましたよね
32 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:13:24 ID:6xugGrSO0
夏目漱石全集読ませとけばいいだろ
33 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:14:18 ID:tnqna69+0
共同幻想論
丸山圭三郎
「ソシュールの思想」
35 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:14:42 ID:xw+OfMDM0
デラ・ベッピン
36 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:15:29 ID:eyheFTf6O
「コズミック」「ジョーカー」
「カーニバル・イヴ」「カーニバル」「カーニバル・デイ」
清涼院流水
フィネガンズ・ウェイク
大菩薩峠
失われた時を求めて
マジおすすめ。
JAVAでプログラミングしたいんだけど、おすすめの入門書ある?
39 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:15:46 ID:6KCGqF0QO
同和利権の真相
40 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:16:40 ID:ml/ruTAR0 BE:5191643-
快楽天
醜い韓国人
プルーストは長すぎて読む気がしない。
43 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:17:32 ID:WW2P6aKO0
厨房の時、本屋に無料で置いてある集英社の目録が「ナツイチ!」でイメージキャラクタが
広末だった。だから、自分は猛烈に本を読みはじめた。
っていう奴がいたら、そいつは善人。
太宰の斜陽なんか、べつに中学生が読まなくても良い。
少年>>koerarenaikabe>>薔薇族>>バディ
46 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:18:42 ID:MZ/iS7XI0
________
| |
| 豚ロース |
| パン粉 |
| キャベツ |
| サラダ油 |
| ソース |
| |
| デラベッピン |
| |、
| / ̄\\
| こんにゃ|ヽ /| \
| | ヽ___/ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄│ |/ |
| ― |― |
>>30 舞城王太郎の奈津川家サーガだけは許してあげて
48 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:19:52 ID:2B6pcPzj0
>>30 ライトノベルでお気に入りつったら佐藤友哉と西尾維新だね、もう断トツで。
秋山瑞人や上遠野浩平も評論家としては外せないでしょ。
しぶいところでは大槻ケンヂなんかもきっちり押さえてますよ。
ラノベ以外でもいろいろ読んでるなあ。村上春樹とか舞城王太郎とか好きだし。
乙一も京極夏彦も両方好きだし。意外に思われるかもしれないけど、
麻枝准とか元長柾木のテキストなんかもたま〜に読んでる。
評論はねえ、東浩紀と大塚英治がメインかな。
でも近頃は斎藤環とかも好きになってきた。
あと落ち込んだ時なんかには滝本竜彦とか読んだりして・・・
うわ、マニアックだな俺(笑
まあ国産ファンタジーしか読まない糞ラ豚と文学の話はしたくないね(笑)
49 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:23:20 ID:tnqna69+0
私は嘘が嫌いだ 糸井 重里
スプートニックの恋人 村上春樹
カーヴァーズ ダズン レイモンドカーヴァー
構造と力 浅田彰
50 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:24:13 ID:VVnT4Hom0
人間魚雷で死んだ兄
51 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:24:56 ID:ap92Swur0
エッセイだけどロバート・フルガムの「気がついた時には火のついたベッドに寝ていた」は厨房に向いていると思う
52 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:28:02 ID:WW2P6aKO0
文学なんて暑くて頭が働かない時期に好きな音楽かけながら麦茶片手に読むに限る。
夏に読めば思い出として感覚と状況がセットで消化され都合良く保存されるが、
冬にシラフで読んだらマジで神経症になる。
文学は読むのはいいが読み込んだら駄目だな。何せ作者は頭が良くて、頭のいい奴が
共感を求めて表現すると、凡人にとってそれは絶ちがたい誘惑にしかならないから。
53 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:28:15 ID:1tadOGUm0
連城三紀彦 『戻り川心中』
54 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:31:13 ID:BS7geRIl0
標準薬理学
55 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:36:33 ID:WW2P6aKO0
山川方夫 「夏の葬列」
ベタベタ。厨房向け。作家は確かリーマンだった気がする。昔に夭折された。
才気はしる人間の嫌味がなく、まったく朴訥。素朴すぎて逆に読者を不安に
陥れるが、もちろん凡才作のこと、救済策なんてひとつも用意はありません。
56 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:37:43 ID:4pVfWnh10 BE:55072875-###
>>55 それ俺の教科書に載ってた
女の子突き飛ばしたら米軍の爆撃に直撃
57 :
【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :2005/07/11(月) 02:38:37 ID:phB9CZug0 BE:58086645-###
カフカ「変身」
58 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:38:50 ID:TIBMdMv10
帝都物語
マンガ感覚ですらすら読めるお。
59 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:39:34 ID:If1rvMTM0 BE:100492782-###
ライトノベルの定義って何?
春樹とかは入るの?
石田衣良とか金城一紀とか重松なんとかとか最近良く見る人も
テネシー・ウィリアムズ
「ガラスの動物園」
61 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:43:17 ID:WW2P6aKO0
>>57 「変身」ったらどうしたって異端の評価を免れないから、これをプッシュする風潮
はどうかと思う。カフカの短中編は毒にしかならないと思う。
カフカの毒を薬にするにはやはり長編でないと。「アメリカ」か「審判(訴訟)」じゃ
ないと明らかに誤解を招く。
62 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:43:31 ID:e0XLh02B0
ローマ人の物語 第二集 ハンニバル戦記
63 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:44:04 ID:VVnT4Hom0
椎名誠は手軽に面白い
64 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:50:16 ID:WW2P6aKO0
>>63 椎名さんは知能は高くても、愚鈍な性質のせいで悪評を冠される典型例だね。
愚鈍なゆえにスタイルを固持しているのも強み。
65 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:50:24 ID:QJskCQHM0
「マーケットの魔術師」
「欲望と幻想の市場」
「トレンドフォロー入門」
「オニールの相場師養成講座」
「私は株で200万ドル儲けた」
ここらへんを読めば君も相場師になれる。
1億円を簡単に10億円にできるだろうさ。
66 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:51:26 ID:q6RuEjJe0
>>1-179 てめえらの趣味とかマジでどうでもいいから、黙ってろ
大体夏に読書すると汗で本が汚れるんだよタコ
67 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:52:37 ID:+Y1gh06+0
遠い声 遠い部屋
これは20世紀米文学の最高峰
いや、個人的な話だけど
68 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:52:44 ID:z9kpY+C60
破戒
69 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 02:55:09 ID:BS7geRIl0
John Milton "Paladise Lost"
勿論原書で
筒井康隆
「宇宙衛生博覧会」
72 :
種(・∀・)イイ! ◆....taNeE. :2005/07/11(月) 03:18:41 ID:83WozDty0 BE:168384948-#
夏休みに筒井康隆の本を読みまくると
夏休み明けに別人になってる予感…
たぶん初体験済ませて雰囲気が変わった女の子以上の変わり様だと思う。
>>69 原書で読んだ奴がそのスペルミスは無いと思う。
74 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 04:00:34 ID:JISo9TKc0
オレの場合、夏休みは「宮沢賢治」だったなぁ
75 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 04:13:04 ID:EqlYg+jY0
>>18 ・・・おまえネタでもそれは卑怯だ。ワロス
76 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 04:15:03 ID:UFVsrDW20 BE:65652473-#
五分後の世界
77 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 04:15:12 ID:RY6j7rJz0
「だがそれがいい」の生みの親である隆慶一郎の作品は是非読んだほうがいいよ。
78 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 04:17:18 ID:bbytjd6l0 BE:119133667-#
異常快楽殺人
描写がグロ過ぎて、肉を食うと吐き気に襲われるようになった。
マジお勧め。
79 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 04:17:46 ID:yxWwNxV+0
俺は厨房のときニーチェを読んで「将来はこんな人間になりたい」と思ったものだ
だけど俺はニーチェには進化出来ずニートになってしまった
80 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 04:27:05 ID:4qWRwVMS0
アンドロイドは電気羊の夢を見るか
81 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 04:32:14 ID:jgtuF+W40
中学生の必読書:
ソドムの百二十日
家畜人ヤプー
わが闘争
ま、普通の中学生なら読んでるよな?
82 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 04:32:40 ID:fpOUaORZ0
>>79 似たようなものだ
数百年後まで名を残したくば
死ぬほど本を読め・悩め・そして発狂しろ
83 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 04:33:00 ID:KjV6VYVbO
>>79 まぁ、…ほら!あれだよ!
フルーチェになりたかったのにフルートになったのと近いものがあるよな!
げっ、元気だせよ!
歌でも歌おうぜ!なっ!
ガンズのウェルカムトゥザジャングルはいいぞ〜!なんたってシャナナナナナナニート!ニート!って言うんだからな!
ほら!一緒に歌ってみろよ!
池沼おじさん
ジェイムズ・ティプトリー・Jr「たった一つの冴えたやり方」
ハインライン「夏への扉」
85 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 04:34:09 ID:XJbKvo7/O
やあ
86 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 04:35:05 ID:jI2ZIzPj0
毎年ラノベで感想文を書いていたのは俺だけでいい
88 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 05:32:17 ID:+6sLOefAO
89 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 05:39:56 ID:6CzehCWC0
梶井基次郎の檸檬はν速向けだと思われ。
後は、空の境界でも読んどけ。
90 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 05:48:12 ID:I/LsZktf0
あくまで純文学を装ってるんだけどエッチっぽいのない?
ノルウェイの森系の
91 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 05:51:34 ID:dClj05mX0
サリンジャーのライ麦ってこういう時によく名前が出てくるけど、話の筋は面白くないし作者は後日引きこもり
になっているし作品の描写も汚いしで大人が薦めるような本でもないと思うけどな。
感性で読んで自分なりに作品をよく解釈しないとジョンレノン殺害犯と同じ末路を辿るだけだろうし
92 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 05:58:19 ID:lDvVebHOO
「車輪の下」って
女の子に乳触れと迫られたりクラスメート(男)とセックスしちゃったり最後に自殺しちゃったりする小説で
小学生の頃読んでショックだった…
93 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 06:15:06 ID:HxqwwYhCO
道元の「正法眼蔵」は若いうちに読んどくべきだな。
94 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 06:18:30 ID:Q42KDVOa0 BE:230505784-#
ブコウスキーのパルプ
じゃあ10代で読んでおくべき本って、なに?
96 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 06:20:04 ID:Tiih3dOZ0
ブコウスキーは、死んじゃったんだよな・・・
97 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 06:24:50 ID:COmhJfOS0 BE:334058077-##
金完燮の親日派のための弁明
98 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 06:26:29 ID:1iJtlFvI0
>じゃあ10代で読んでおくべき本って、なに?
ペピの体験
恋愛ごっこ
パール傑作選
99 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 06:26:51 ID:lDvVebHOO
十代のうちに知っておいた方がいいのは正しい避妊方法だが
カフカ「変身」だな。ただ、中学生が読んだら変な気を起こすかもしれん。
101 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 06:29:43 ID:PY8yTuQn0 BE:46353582-##
まぁ、真面目に読んで笑えるのは・・・
パスカル『パンセ』だけどねぇ・・・
春琴抄 谷崎潤一郎
・文学的価値
・萌え
・エロ
・超短編
103 :
ちびねこ:2005/07/11(月) 06:31:05 ID:tU8z5EPRo
寺山修司
「青少年のための自殺学入門」
104 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 06:31:38 ID:JwLsCHXd0
リリーフランキーの東京タワーは良かった
いつも下ネタばっかり言ってるおっさんだけど、かなり泣ける本になってる
泣きながら読んだ
105 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 06:32:02 ID:Ctexxw2f0
106 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 06:34:40 ID:O0B91vog0 BE:46065555-##
旧約聖書がいいな
「赤と黒」でも読んで、たくさん恋をしてくれ。
109 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 06:44:45 ID:9vhXr5F10
>>104 数年前ボム買ってたんだけどさ
リリーフランキーの連載があって、一回、いつも載ってる1ページんところがさ
太大字で「連絡取れず 今月の連載は落ちました!」って
スミに リリーフランキーさん、これをみたら編集部まで至急連絡をくださいとか書いてあってさ
おもろい人だよな、糞笑った
110 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 06:46:14 ID:fpOUaORZ0
チェーホフ「退屈な話」・「六号病室」
ブンガクとか云々じゃなく普通におもしろいぞ
ナタン・シャランスキーのなぜ民主主義を世界に広げるのか
112 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 06:49:53 ID:Dk8UdNT/0
>108
おもしろかった?
113 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 06:51:09 ID:T9SNEwV90
民間防衛
114 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 06:59:30 ID:R1gkB9o40
>>107
リア厨のころ読み倒したよ
必読だな。
115 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 07:03:00 ID:zC1+RCjEO
武者小路実篤お薦め
116 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 07:05:24 ID:COmhJfOS0 BE:81810162-##
京極夏彦の塗仏の宴
117 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 07:14:02 ID:ISvDSq890
佐藤紅緑「あゝ玉杯に花うけて」
尾崎士郎「人生劇場」
ガチでもてない奴のための本頼む。
119 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 07:21:10 ID:1lnVfQWj0 BE:176349683-
>>109 ジャンプの編集部も富樫に対して誌面を使った抗議でもしたら面白いのに。
120 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 07:26:35 ID:yxWwNxV+0
>>118 スタンダールが良い
「赤と黒」、「恋愛論」など
あと「高慢と偏見」も面白いかと
121 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 07:28:03 ID:psakI3XUO
グミチョコパインでいいじゃん
122 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 07:31:01 ID:B6sK4l0h0
今話題の「沈黙の兵士たちへ」でも読んどけば(゚з゚)イインデネーノ?
エアコンがんがん効かせた部屋で本を読むのって大好きだ
124 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 07:34:04 ID:KdbDIzhm0 BE:37294324-###
>>92 車輪の下ってのは学歴厨が学歴以外に頼るものを失うと
どうなるかっていう内容だと思った。
創*なのと似たような人物背景・設定ばかりなのがキズだが、
宮本輝の文章はきれいで読みやすい。中高生に向いてると思う。
↓夏っぽいタイトル
蛍川
真夏の犬(短編集)
避暑地の猫ってのもあるが、最初に読まない方がいいかな。
127 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 07:48:51 ID:1lnVfQWj0
月と6ペンス
128 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/11(月) 07:49:37 ID:Z6orytWh0
永遠の仔
アキハバラ@DEEP
西田幾多郎『善の研究』
131 :
番組の途中ですが名無しです:
小野法師丸「コラム息切れ」