JAXA ロケット打ち上げ生中継 本日12:30打ち上げ
555 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:14:54 ID:w7WQbBwa0
お茶のいい香り
556 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:15:09 ID:w+zQQSmE0
TEPCOみちゃうな。
NHKではNEWSやってねーよ
557 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:16:39 ID:gUKGlElX0
>>551 朝日新聞が記事にすれば間違いなく噛み付いてくるぞw
559 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:17:54 ID:Ixkrmb6P0
>>512 このM-Vロケットは固体燃料。燃料に含まれる成分が環境に悪いらしい。
H2Aは、液体燃料。ターボみたいな構造で小型高推力だっけか、
アメリカのスペースシャトルのエンジンと同じ。
アメリカから仕様提供を受けて日本が自主開発した。
1970年 L-4S(打ち上げ能力:低軌道に26kg)
1971年 M-4S(低軌道に180kg)
1974年 M-3C(低軌道に195kg)
1977年 M-3H(低軌道に300kg)
1985年 M-3SII(低軌道に770kg)
1997年 M-V(低軌道に1800kg)全段固体燃料で惑星探査可能なロケットでは世界最大だったけ、うろ覚え
2001年 H-IIA(低軌道に10t)
560 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:18:00 ID:QtfZzVK8O
日本のロケット技術はウリナラ起源
561 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:19:49 ID:w+zQQSmE0
ウータンを愛読していた少年時代の気持ち、再燃!
変な歌、賛美メールキタコレ ネギライ?
562 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:19:56 ID:gUKGlElX0
>>560 そうそう。
元寇の時に「てつはう」で攻撃してきたんだね
563 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:20:34 ID:vc0L4Frz0
>>560 > ロケット技術はウリナラ起源
これなら以前幸せ回路が働いて記事になってたな
564 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:20:40 ID:Ixkrmb6P0
>>551 韓国は、今ロシアと契約して国内にロケット打ち上げ施設作ってるところだろ・・
2007年 KSLV-1(低軌道に100kg)を打ち上げ予定。
液体燃料、ロシアのAngaraロケットと80%共通。
565 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:21:12 ID:tKjOdJrO0
>>559 中国のロケットほどの環境の悪さじゃないがな。
566 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:23:21 ID:b3c5CaLi0
獅子号
567 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:26:17 ID:Kpmgkd9P0
ロケットしか愛せない人間いる?
568 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:26:26 ID:V32ZexaT0 BE:178095097-#
来週もあるのか
569 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:27:02 ID:hbxmgnJB0
570 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:27:33 ID:jz1hu8CE0
もう北朝鮮に直撃した頃か?
571 :
msesson ◆OOuOpXqoBQ :2005/07/10(日) 13:28:28 ID:Gqm9xzLt0
私のGetASFStreamの打ち上げは失敗しました・・・orz
572 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:32:25 ID:w+zQQSmE0
573 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:32:49 ID:eOYTEULJ0
見逃した・・。
動画UPされてないかな?
576 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:38:58 ID:jz1hu8CE0
>>551 韓国は2007年に有人宇宙飛行を計画してるよ。マジで。
ロシア産のロケットね。
577 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:42:36 ID:dMDj+Pj50
578 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:45:57 ID:eOYTEULJ0
>>575 パスが分らん。
衛星の名前9文字ってどれだ?
30641 vuoshiti
国産ICBMまた成功したか。後は核作るだけだな。
582 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 13:53:13 ID:eOYTEULJ0
>>579 解凍出来た( ´∀`)
どうも。
パスはASTRO-EII ね。
Iが2つとはなかなか気づかなかったよ・・。
おお
見逃したので動画頂きました!!!
最後の分離がカコイイ (;´Д`) ハァハァ
ASTRO-EII と入力したんだけどDLできない・・・orz
なぜだ・・
「I」が二ついる
アストロはDLしたあとのzipのパス
ダウンロードするときは vuoshiti
588 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 14:07:26 ID:eOYTEULJ0
>>585 勘違いしてないか?
最初のDLは
>>575の下に書いてあるパス(vuoなんとか)だぞ。
そのあとがASTRO・・・
589 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 14:10:04 ID:gUKGlElX0
サンチャゴ局で衛星の分離確認
590 :
:2005/07/10(日) 14:10:17 ID:gMAlbYoC0
>>575 見れた見れた!! あんがとさーーーーーん
592 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 14:15:36 ID:zMRQVI2d0
そして人は時を超えた〜♪
593 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 14:15:39 ID:XGi8Rmv90
>>588 「Access Denied」というページが表示されてDLできまへん・・。
594 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 14:18:42 ID:XGi8Rmv90
>>593 自己レス
どうやらうちの会社のPROXYのせいらしい・・・残念。
595 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 14:22:08 ID:oTNOSlsa0
かっこエエ
こんな切り離しまでの連続ライブやったの世界初じゃね
切り離した部分を回転させるのは仕様かね
597 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 14:27:01 ID:tBOc6qcg0 BE:216497489-###
初歩的な質問。
このロケットと衛星を造る金はどこから出てるの?
税金?
>>597 インターネットの回線と同じで税金だ。
いずれにしてもおまえ等在日は払ってないだろw
600 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 14:29:57 ID:SQ9ordoS0
ポイント大杉
601 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 14:30:42 ID:tBOc6qcg0 BE:135310695-###
>>599 ちょっと待て、払ってるぞ
NHKは払ってないけどな。
それにしても凄かったな。発射直前の黒煙は何か漏れてるのかと思って焦ったw
602 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 14:34:00 ID:pk0KfkBq0
603 :
番組の途中ですが名無しです:2005/07/10(日) 14:39:40 ID:SQVLvnzj0
サラリーマンの税金を使って打ち上げた花火にしては度が過ぎる。
ここの公務員は民営化してリストラすべきだ!
604 :
番組の途中ですが名無しです:
>>602 黒煙は小型のロケットモータで、確かノズルの方向とかを変えるパワーを
これで作り出すらしい。旅客機のお尻に付いているAPUみたいなもんですね。