日本AMD、インテルに約60億円賠償求め提訴 独禁法違反行為で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
 米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の日本法人、
日本AMD(東京・新宿)は30日、パソコン用MPU(超小型演算処理装置)の
販売で競合する米インテルの日本法人(東京・千代田)による独占禁止法違反行為
で損害を受けたとして、東京高裁と東京地裁に1件ずつの損害賠償請求訴訟を
提起したと発表した。請求額は計115億円。

 米AMDは28日、インテルが反トラスト法(米独占禁止法)に違反する販売行為を
繰り返しているとして連邦地裁に提訴したばかり。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050630AT1D3000Z30062005.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/30/news033.html

関連スレ
インテル、米国でも独占禁止法違反行為 AMDが提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119947287/
2番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 15:04:29 ID:wkuP68W30 BE:91628238-##
ドッキン法
3番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 15:15:03 ID:pPO8f79Z0
>>1
> 提起したと発表した。請求額は計115億円。

日本AMD、インテルに約60億円賠償求め提訴 独禁法違反行為で

>>1は分裂症か?
4番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 16:05:07 ID:U5ggoeHv0
日本AMDは、日米における同時提訴によって、市場における公正かつ自由な競争環境を取り戻し、
ユーザーが真に商品選択の自由を回復することを目指しています」とコメントしている。
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 カタカタ A_A   
     (・∀・ )  
   _| ̄ ̄ ̄||) 
 /旦| Acer ||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |        |三|/
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050630AT1D3000Z30062005.html
5番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 16:08:02 ID:nHqCpieZ0
AMDが殿様商売を本格化させる!!
6番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 16:09:39 ID:un0yZERs0
>>3

ソースによって記載金額が違うね。
マスコミ内の情報が混乱しているのかも。
7番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 16:12:57 ID:zn1k+rkn0
>>5
淫厨、乙!
8番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 16:14:43 ID:P/rYHwhv0
自作板って地味に淫厨だのアム厨だのゲームハード板並の罵詈雑言が飛び交ってる板だな
9番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 16:28:59 ID:nxSASJ2y0
IntelのPentium Dは販売不振に陥っており
Q2の出荷数はLGA775ソケットの中では5%程度と
需要薄である事が分かる。
IntelはQ3での出荷を10%程度、Q4では15%と見込んでいるがこれも
程遠いものとなりそうだとマザーボードベンダーは語っている。

http://www.digitimes.com/mobos/a20050622A9049.html
10番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 16:35:15 ID:nxSASJ2y0
日本AMD、インテル日本法人を提訴。損害賠償の請求額は約5,500万ドル(約60億円)となっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050630-00000003-imp-sci
11番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 16:43:55 ID:xQSGQw+F0
ドキンちゃん
12番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 16:57:38 ID:T4BUnu7u0
>>3
東京高裁への訴訟が55億円、東京地裁への訴訟が60億円、
あわせて115億円てことだろ
13番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 17:10:02 ID:T4BUnu7u0
ああ、スレタイが間違ってたのか。
ついでに、いきなり高裁から入るのは独禁法の特例らしい
14番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 17:48:09 ID:lwiV4yjK0
>>12
成る程、これだけ賠償とれれば、Fab2つ位建てれるな!
15番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 17:54:20 ID:P/rYHwhv0
>>14
Fab建造費は桁が一つ違う
16番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 20:44:01 ID:1Al1YHv80
>>15
2桁っしょ。
17番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 21:17:31 ID:y8J0jWqQ0 BE:86659586-##
日本でも訴訟提起か!AMDは本気だな。
18番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 21:26:16 ID:fz8ANoc70
I   n   t   e   l   脂   肪   確   定


コ   ン   ピ   ュ   ー   タ   ー   の   頭   脳

イ   ン   チ   キ   の   テ   ク   ノ   ロ   ジ   ー
19番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 21:35:28 ID:XoYgxAGH0
AMDアメリカの株価すんごいことになってるよ

買いたい・・・
20番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 21:36:47 ID:RHUFmG9l0 BE:35132832-##
DELLが全くAMD採用しないのは何かしらの力が働いてると疑わざるを得ないよな。
21番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 21:39:27 ID:nEJVOHu20
>>20
まあ、INTELの方がパンピー顧客に名前が通っている点とかいざという時の
サポート面とかを考えての判断だろ。
DELLブランドもそれなりに有名どころだからイメージ面を優先した結果かと。
22番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 21:39:38 ID:yfQE+qXU0
AMDなんて糞CPUで駄目なんでしょ?
俺はインテルちゃんで良い
23番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 21:44:42 ID:OYeYWA230
>>22
よかったでちゅね^−^
24番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 22:16:18 ID:fHkpWNYd0
 AMDへの営業妨害行為としては、Intelが「PC雑誌編集者に対しても圧力をかけ、PC雑誌に掲載が
予定されていたAMD製品の記事を削除させたり、ベンチマーク記事の内容を変更させたりした」という。

    ((((( ))))) ポッポー 
.      | |
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・Д・#) < インテルは逝ってよし!
   _| ̄ ̄||_)  \___________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |        |三|/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0630/amd2.htm

25番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 22:22:17 ID:yfQE+qXU0
どんな手段を使っても勝った者が勝者でしょう
喧嘩みたいなもん
26番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 22:57:44 ID:6B0XA45s0
自信があるなら普通に売れば言いだけの話なんだけどね
27番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 23:13:02 ID:Kg+GzuV70
セリーグよりパリーグ
インテルよりAMD
28番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 23:26:37 ID:IKEInBRq0 BE:414137489-
>>20
ヒント:激安プライス
ヒント2:優先供給
ヒント3:広告費補助
29( V )パンティーライン ◆TJPAN2woaI :2005/06/30(木) 23:30:10 ID:L1zcFhmt0
土禁法?
30番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 23:45:51 ID:lgKkE8hI0
>>19
どんなことになってる?
31番組の途中ですが名無しです:2005/06/30(木) 23:55:00 ID:dJ2U9sKn0
インテルが花田勝ならAMDは花田光司だな
32番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 00:28:39 ID:DVeK+Z5I0
>>31
逆だよ
33番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 01:16:55 ID:P/HnXhZU0
 
34番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 01:17:28 ID:mMSZ91Xc0
インプレスの記事ワラタ
35番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 01:24:01 ID:Li+NUb8F0
AMDがCPU価格を上げてきてから少し信用なくしたぞ
お前もかって
36番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 01:26:05 ID:snbW7INp0
5000|┌┐
    |||
4000|||
    |||
3000|||
    |||
2000|||
    |||
1000|||  ┌───────────────┐
    |||  |┌──────────────┘
.   0└┴┴─┴┴─────────────────
     P4  Ath64                      10000
37番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 01:30:33 ID:nRua9rmz0
( ゚Д゚)ノシ ボキブリ!
インプレス凄いな。提灯記事書いてるくせによく言うぜ
38番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 01:40:23 ID:f5Avh6fEP
>>36
誌面印刷されるときは右の数値がノド部分に来て見えないわけですねw
39番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 07:22:03 ID:b42wGfa60
 
40番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 08:39:17 ID:D6v11vQ90
>>26
普通に売る事すら妨害されたから独禁になってるの分かれ
41番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 08:43:48 ID:Ifb6T9Wwo
AMDって新参のように思われてるけど出来たのIntelと1年しか違わないんだよな。
アポーより古い
42番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 11:43:44 ID:NnWhiPaT0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/tawada55.htm
多和田大先生によるAthlon64 FX-57のレビュー
 
43番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 12:53:16 ID:sFbWex260
かなり昔から圧力あったなぁ
4〜5年前、AMDとINTEL両方の基盤設計してた会社に居たことあったけど、
INTELからAMDの注文受けてたら手を切るとか言われてて、
INTELの人間が視察に来る前日になると、AMD関係のもの全部隠す作業してたw
44番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 13:07:46 ID:YIOUvb9K0
"Delphiで"プログラムした奴を、ペンティアム166MHzで動かしたら早かった。
だから「AMDの233ならもっと?!」と期待してそれを買ったら、
何だか遅かった。あれ?と思って知人のマシンで動かしたらやっぱり遅く、
「最新のCPUなのになぁ」と言った。それはインテル以外のCPUだった。

無垢で善良な素人プログラマーは思った。「ハードの相性悪いんじゃないの?」
スマン友人。
45番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 13:09:09 ID:bdKmGfHI0 BE:107724454-#
損害は55億とか言ってたのに請求は115億かよ
46番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 13:23:21 ID:UsakkumY0
>>45
一つの案件が55億、
もう一つの案件が60億、

あわせて115億。
47番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 16:57:19 ID:EYB4ld+20
48番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 18:59:38 ID:dYe8mLVj0
>>44
FPUを多用してたとか?

# 今ならAMDの方が早いかもね。
49番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 21:23:12 ID:QVICllOQ0
【緊急インタビュー】日本AMD吉沢取締役に聞く、インテル提訴の狙い
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050701/163807/
50番組の途中ですが名無しです:2005/07/01(金) 22:57:02 ID:NnWhiPaT0
260 名前: 番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日: 2005/07/01(金) 15:09:30 ID:gM85PPcg0
http://www17.ocn.ne.jp/~intel/

 
51番組の途中ですが名無しです:2005/07/02(土) 00:25:23 ID:FkiVVy0H0
>>43
なんだか、大変なんだなあ。
52番組の途中ですが名無しです