日産ゴーン社長「役員報酬はトヨタの7倍だが、別に高くはない」
1 :
依頼643@駒猫ψ ★:
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は、定時株主総会で、株主から国内自動車メーカーで突出している
高額な役員報酬についての批判に対して「国内では高いのは事実だが、グローバルスタンダードを
適用すれば高くない」と述べた。
今回の株主総会で、経営陣は役員報酬の総額を20億円以内から26億円以内に引き上げる提案を
上程した。同社の役員が7人から9人に増えたのが理由だが、それでも1人平均で約2億8000万円で、
トヨタ自動車の約3500万円などと比べて大きな差がある。(中略)
ただ、別の株主が「役員の報酬をグローバルスタンダードにしてトヨタの7倍なら、従業員の給料も
グローバルスタンダードに照らしてトヨタの7倍に引き上げるべきでは」との質問には答えなかった。
http://response.jp/issue/2005/0621/article71784_1.html
業績から考えたら安い方だろ。
4 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 21:52:16 ID:DCzTlOqG0
リストラしただけじゃん...
5 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 21:52:38 ID:kak9/jGk0
トヨタが優秀すぎるんだよ
上の方も節約してるから、下もやる気が出るわけだな
901活動よりも180活動の方が代々成功したので、ゴーンにたくさん払ってください!!(>_<)
7 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 21:54:03 ID:WSTGcd0y0 BE:34864867-#
業績が優秀、ってトヨタと比べてどーなんだよw
やばい、トヨタ見直した・・・全て奥田が悪い。
ごーんふざけんな!
9 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 21:55:04 ID:NO+i50nK0
ヒント:白人
10 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 21:55:08 ID:VpTu+smB0
つうか世界3位くらいでいまも躍進中のトヨタの役員報酬を
グローバルスタンダードだと思わないのって変だよな。
どこの世界のグローバルスタンダードだよ。
11 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 21:56:34 ID:vHPBeUfz0
日産の従業員は奴隷だからゴミみたいな報酬でいいんじゃないの?
少し高いとかならいいけど7倍ってすごいな
せめて倍か3倍くらいにならないのか
13 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 21:57:35 ID:pyWa63TU0
弱い者を切り捨てただけじゃん。
それを功績として高報酬が当然とかいってもなぁ。
日産はプットだな。
瀕死のニッサンをフランス・ルノーが目を付けた。
↓
ルノーがゴーンを送り込み、ロボットのようにリストラ
↓
ニッサンは新しくなりましたよとイメージ戦略完了
↓
新車を出したら何故か売れた。
↓
役員給料はトヨタの七倍、でも従業員の給料はトヨタ以下。(いまここ)
15 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 21:58:31 ID:tCYX/Ofr0
>従業員の給料もグローバルスタンダードに照らしてトヨタの7倍に引き上げるべきでは
株主が自分の首を締めてどうする
従業員株主か?
16 :
株主:2005/06/21(火) 21:58:40 ID:XXfh6+Ui0
つーか、株価下げてるんだよ。アカが出てるんだよアカが。
何とかしろよコラ。
17 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 21:59:10 ID:kJMKmVgS0
>>10 会社を引っ張るトップと
自分では何も判断できない雑魚社員をいっしょにするなよ
ってことだ
野球だってスター選手と雑魚じゃ50倍ぐらいの差があるだろ
そのかわり役員は何か不祥事があったら辞任するんだから
妥当な額だとおもうけどな
18 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 21:59:45 ID:NO+i50nK0
10億だろ、
どう考えても貰いすぎだろ
19 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:00:03 ID:WSTGcd0y0 BE:6641524-#
20 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:00:17 ID:5JWF0LEH0
まだ日本の二極化はあまいな
もっと徹底的にやるべきだ
21 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:00:27 ID:ec5G7DTt0 BE:63980036-###
三菱が10倍出して引き抜けばいい
役員の威張る大会社は必ず歪みが出るよ。
その頃にはゴーンは帰国してるだろうけど。
23 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:01:17 ID:VJ9Ldoox0
不祥事があったら従業員も首になるんだけどな
三菱で何人辞めさせられたと思ってるんだ
まあ、自業自得だが
従業員は海外でも7倍はないだろ
25 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:02:17 ID:DLtRglv+0
というか儲かってるくせにトヨタが従業員を安く使いすぎ
26 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:02:54 ID:bpuyoWl70
>>25 社員どころか、役員までも安く使っていますが?
28 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:03:01 ID:Qd1v4evQ0
車だけは安くしてください(><)
29 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:04:46 ID:OkUH+COm0
30 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:04:56 ID:kJMKmVgS0
平均で約2億8000万と書いてあるが
ゴーンが10億ぐらい貰ってんだろ?
31 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:05:36 ID:vr/NXoXZ0
>>27 役員どころか、下請けを当然安く使っていますが?
32 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:06:01 ID:J+bCSKb90
コストカッターのお陰で業績は一時的に上がったが、品質は落ちた。
そのツケを払うのは買った奴と残った社員、数年後にはゴーンはいないだろうしな。
どう考えても従業員の給料は7倍にはならないだろw
ていうか多分日本がトップだよ。
質問した株主がアホw
34 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:07:06 ID:vwyXV0Uc0
しかしゴーンにできたことがなぜ旧日産経営陣には出来なかったのだろうか
35 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:07:24 ID:GC4rVbMa0 BE:118771384-##
トヨタ使い捨てだし
36 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:08:56 ID:5JWF0LEH0
一人平均2億ももらえんの?
マジ貰いすぎだろ役員
37 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:09:32 ID:sbFbvHRD0 BE:112790584-##
ゴーンは優秀
ホリエモンと同じくらいの価値はある
38 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:10:38 ID:c2ZIJXSv0 BE:111373875-##
>ただ、別の株主が「役員の報酬をグローバルスタンダードにしてトヨタの7倍なら、従業員の給料も
グローバルスタンダードに照らしてトヨタの7倍に引き上げるべきでは」との質問には答えなかった。
せめて2倍くらいにはしてやれよ
39 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:11:41 ID:9GE2j7qb0
従業員の給料をグローバルスタンダードにしたら
泣きをみるのは、従業員の方では
と反論しなかった ガーンは大人
40 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:12:33 ID:eUsHLkup0
2億ぐらい妥当だろ、有能なんだから。トヨタが安すぎなだけやろ
従業員は安くて当然だけど、無能なんだから
41 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:13:18 ID:CIeCI/RL0
42 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:13:44 ID:9GE2j7qb0
>>34 つ西欧人コンプレックス
それにしがらみもないし
43 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:14:05 ID:kJMKmVgS0
>38
なんで営業とか工場勤務のやつに2倍も払わないといけないんだよw
>39
だね、中国人と同等にしようか?
といえばいいんだから
44 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:14:07 ID:0+tv/F2M0
ま、この後業績が下降したときに役員のクビになるリスクもトヨタの場合の7倍だから。
45 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:14:37 ID:3nK9LboK0
46 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:14:43 ID:agD+lEJe0
ある意味政治家も一緒だと考えていいんじゃね?
ある政治家の施策で1億国民の生活が一人当たり年間平均1000円豊かになれば、
その100分の1、1億人×1000円÷100=10億円くらいその政治家に年収を与えても文句ないだろ。
当然、逆の場合は相応の責任を取るという前提だが。
47 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:19:23 ID:dsWb5ER+0
つーかトヨタが安すぎでは?
48 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:23:39 ID:jD/7uRgBO
49 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:24:10 ID:7XMZXO1w0
シーマ寄贈
ゴーン氏
マンコに
このツッコミはなんもわかってないな。
まあ役員報酬が海外が七倍かどうかなんてしらんけど
>>43 品質も下がり、車も売れなくなっても良いならやっても良いんじゃないの?
安く上げたいのなら国内工場は全て閉鎖して全部中国で作ればいいんだしね。
それじゃお前らは売国奴と言うんでしょ?
株価昨日より下がってますぜ。
どこで売ろうか思案中。
53 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:26:26 ID:sCXyDZU/0 BE:42317273-#
通常の7倍
54 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:28:31 ID:Qd1v4evQ0
何億も国外に持ち逃げワロスwwwwwwwww
しかも意味不明の開き直りwwwwwwww
奥田以下wwwwwwwwwwwwwww
55 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:30:22 ID:m7e9yZwk0 BE:225829049-
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i'___{_ノl|_|i_トil_|i |
|,彡 ┃ ┃{.i|∩ .| 声優界のグローバルスタンダード、堀江由衣です☆
》|il(_, ''' ヮ''丿|.○< うふっ
ノリ i `フ i´il l|∪ \________
/ノ l| ハーハ ll jノ………| 田 |
56 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:32:05 ID:GoYg/QQx0
>ただ、別の株主が「役員の報酬をグローバルスタンダードにしてトヨタの7倍なら、従業員の給料も
>グローバルスタンダードに照らしてトヨタの7倍に引き上げるべきでは」との質問
何を言ってんだこの池沼株主は。
今日、総会行ってきたよ。
ビール飲みまくりました!
58 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:37:10 ID:9GE2j7qb0
59 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:38:49 ID:BVO0mxmB0
今文句言ってる株主て何様だ?
俺は日産が倒産するんじゃないかといわれてからゴーンがリストラされたころに株買ったが
当時400円の株が1000円超えてるんだから文句言うほうがおかしい。
日産が再生してその成果でゴーンに高額報酬払うのは当然。
再生してから株主なってごちゃごちゃ言うほうが間違ってるよ。
もう日産の株に旨みないんだからな。
>>59 ゴーンさんはいくらでも、もらってくれって言ってたよ。>質問者。
でも元からいた役員は高すぎると主張してた。
62 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:43:05 ID:9GE2j7qb0
でも配当3%ぐらいまで株価が下がっているってことは
先行きについて懐疑的に見る奴が多いってことやね
63 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:49:20 ID:60CaExxg0 BE:73915463-#
こんな会社で働いていて楽しいか?
なんで四季報に日産社員の平均年収が書いてないの
トヨタひどいな
>>61 なるほど、thx
そもそも自動車株はトヨタでさえ下げ傾向だから日産がどうしようと意味ないのに
トヨタやホンダが上がれば日産も上がる
日本の株なんてそんなもんだよ
別にゴーンのせいで復活したわけでもないのに。
日産に限らず、日本車が海外でれまくっただけ。
68 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:54:57 ID:SZQOjrSJ0
役員報酬は極めて高額に、
従業員は低賃金に抑えるのがグローバルスタンダード。
69 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:55:21 ID:CZXl01uS0
俺「ゴーンってすごいよね、瀕死の日産を生き返らせたんだから」
友人「全然すごくないよ」
俺「えっなんで?ゴーンのお蔭で黒字化したじゃん?」
友人「彼がやったのはリストラ、首切り。そのせいで黒字化しただけ」
俺「えっそうだったの??」
友人「これまでの日本人社長は情で従業員の首を切れなかった。」
俺「・・・・」
友人「ゴーンは白人だから容赦なく日本人の首をきりまくった。業績回復なんて当たり前だ」
ゴーンってマジでただの非常なコストカッターなんでしょうか。
自動車製造業って国賊だらけ
リストラするだけで業績があがるのなら三菱も簡単に復活するな
>>69 大学で経済学の先生が「外人のゴーンがうまく行くはずがない」
っていってたのはそういうことか・・・
黒字黒字っていうけど、首切りのことには触れないんだよね。
所詮、金>>>>>>>>>>>>>情なのか。
一度切られたうらみは絶対に消えないぞ。
73 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:58:39 ID:7yg7eQjD0
ヒント:組合
74 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 22:59:01 ID:9GE2j7qb0
>>69 リストラって簡単にいうけど
無能経営者がやったら、社員の士気が下がるしなあ
リストラも経営方法の一つだろ、それすらできない糞経営陣だったから
ゴーンが来ただけ。
奥田は金に目のくらんだ売国奴
欲望のゴーンゲ
ゴーンがうまいところはマスコミをうまく使ったところだよ。
あとそれ以前の日産の経営者が無能すぎた。
78 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 23:07:15 ID:rDjBMaqJ0
ま、仏ルノーにとっては日産がつぶれてもそれ以前に元は取り戻せる算段がついてるんだし、
今は日本人が蓄えたお金を出来るだけ多く引き出してやろうとしか考えてないんだよ。
所詮、WHITE KOREANでしかないんだから。
ゴーン以降、デザインは整理された。
まぁ良くなった。
80 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 23:08:24 ID:g4xg5p8D0
日産が高いというより、トヨタが安すぎ。アイアコッカなんて、トヨタの
何分の一かの業績で何百万ドルも取ってたよ。
良くも悪くも、トヨタは極めて日本的な会社。
81 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 23:10:19 ID:QVxqcs7c0
プロ野球選手なんて通年3軍の選手と松井の年収は100倍以上も違うだろ?
それと同じだよ
野球選手と一緒にするなw
83 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 23:13:30 ID:9GE2j7qb0
アップされたのがYahoo掲示板だと全く違った反応だったろうな
怠け者の自己中な論調ばかりになるのは必定
84 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 23:16:23 ID:7XMZXO1w0
>>74 ようするに珍しいもの好きのマスゴミに叩かれなかったってだけだろ
85 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 23:17:48 ID:X73fd5l70
なんだかんだ言ってもごーんが来て大リストラしなかったら日産は潰れてたわけだし
そんなことになってたらリストラ以上の人員がオマンマ食い上げになってたんだし
ゴーンの功績は評価すべきなんじゃない?
86 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 23:45:36 ID:4oTJzQAM0
成果に応じて報酬ほしいとか言ってるくせに、
いざ人がもらうと妬みばっかり。
87 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 23:58:09 ID:hmdFSUNF0
バイクを撥ねた事故で愛車がポルシェとバレてしまった。
「わしはポルシェに乗るから、ま、貧乏人は日産にでも乗ってろ」と。
しかし、利益出してるから、何いってもok。
勝てば官軍。
あのポルシェは会社のだよ
89 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:05:12 ID:X2oz/Uet0
日産車は絶対に買うな。
売るときに死ぬほど後悔する。
こんな犯罪級莫大な給与払う会社は
表面だけの詐欺車しか作れない。
90 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:07:54 ID:psK/pYfw0
下請け、孫請けは生かさず殺さず
トヨタが一番壊れないね
4,5年で買い換える人は他社でもいいが10年くらい乗るつもりならトヨタだね。
92 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:14:31 ID://lBryis0
まあ、ゴーンがビジネスクラスで海外出張するのに対して、
奥田はファーストクラスを一人で借り切っている訳だが・・・。
93 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:21:38 ID:lEPQTVXk0
>>92 >奥田はファーストクラスを一人で借り切っている訳だが・・・。
マジ?
94 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:22:44 ID:CjE4xNHF0
95 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:23:47 ID:ok6wERWq0
トヨタが安すぎるだけだろ。社風の違い。
まぁ、良い車を作る会社だからそれなりの物は無いとね。
日本のベンツみたいなもんだろ。日産って。
96 :
おろち3 ◆RxaeSRaxZ6 :2005/06/22(水) 00:26:18 ID:G9iywfXP0
首切りカリスマを持ち上げた結果がこれ。
97 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:27:06 ID:ig+llqAg0
>>91 アホンダのステップDQN初期型に乗ってるけど問題ねーよ。
日本車なんてどこも10年は持つだろ。。。
98 :
从o^ー^从御飯喰☆:2005/06/22(水) 00:28:44 ID:oK0+RAFi0 BE:42462072-###
もっともらってもいいよ日産復活させたんだkらn
99 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:28:54 ID:hT0xTdFZ0
これじゃ日本ではやってけ無いだろう
100 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:29:19 ID://lBryis0
>>93 元JALに勤めてた同僚から聞きます田。
>>94 マジでビジネス乗ってたらしいよ。うちの室長がサインもらおうとして
同行してた役員に止められたし(w
102 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:31:26 ID:QJXpZZv10
103 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:34:52 ID:I2dpL0nE0
武蔵村山工場跡地はその後最悪の展開になったってのにな
日産に限らないけど、そりゃリストラすれば利益上がるに決まってんじゃん。
人件費一気に減るんだから、それにかかってた経費も。
でもあの当時前後のリストラはどこもすごかったなー。
今でこそ馬鹿でも新卒採用できるくらい楽になったけど、当時は「まず人を減らす」のが
企業の最大課題的な時代だったからな
当然新卒採用なんかないし、中途もものすごく狭き門だったからな(97〜99年頃)
そのあたりに大企業入れて現在生き残ってる香具師は相当優秀なのが「多い」ぞ
※けっして全員が優秀というわけではありません。
>日産に限らないけど、そりゃリストラすれば利益上がるに決まってんじゃん。
おいおい
105 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:39:23 ID:4V5KU7TR0 BE:146841067-
トヨタ工作員大量流入警報発令中
107 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:41:04 ID:EfnMqd4+0
リストラ=首切り と思っていう奴がいるな
理系におけるほぼ最高の実績を残した青色LEDのおっさんが8.5億だから
役員が毎年2.8億は妥当な額
109 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:47:29 ID:ig+llqAg0
110 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:51:11 ID:iaIj0DU00
ゴーンが来る前に倒産寸前まで会社を追い込んだ
馬鹿役員がゴーンのおかげで業績が回復したから
って役員報酬が2億8千万?
ゴーンの報酬なら妥当かもしれないが
日本の馬鹿役員は貰いすぎじゃないのか?
111 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:52:08 ID:AW7Jd+8G0 BE:118438496-###
嫌なら(ry
112 :
必死タン:2005/06/22(水) 00:53:23 ID:rYwOMiyO0
自ら「世界の」と言った瞬間から終焉が始まる
自ら「世界の」と言った瞬間から終焉が始まる
自ら「世界の」と言った瞬間から終焉が始まる
自ら「世界の」と言った瞬間から終焉が始まる
自ら「世界の」と言った瞬間から終焉が始まる
自ら「世界の」と言った瞬間から終焉が始まる
自ら「世界の」と言った瞬間から終焉が始まる
自ら「世界の」と言った瞬間から終焉が始まる
自ら「世界の」と言った瞬間から終焉が始まる
自ら「世界の」と言った瞬間から終焉が始まる
自ら「世界の」と言った瞬間から終焉が始まる
自ら「世界の」と言った瞬間から終焉が始まる
113 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:53:33 ID:ZOB9K60g0
大抵は役員任期2年だろうから、賞与だけで6億弱か・・・
民間企業のトップに上りつけても年収5000万がいいとこという時代は終わったのかYO!
これからもTOYOTA買うから、安月給でもがんばれいぇ
114 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:57:17 ID:ig+llqAg0
トヨタは金以外のところで優遇されてるだろう。
115 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 00:59:07 ID:r82lgTJM0
車業界は必ず衰退の一途を辿ることになる。
なぜなら日本は軍需産業に傾倒していくからだ。
アメリカのように真に優秀なものは軍事関係や宇宙関係へいくことになる。
116 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:01:06 ID:1gKoDJp/0
簡単だって外野がいうのは容易いと思うが、
実際復活したんだからいいんじゃねぇの?
リストラした首切りしたっていったって、本丸潰れたら
皆枕並べて討ち死にだし、首切った連中取引停止した所とかと
いまはどんどん再契約してるとか言う話じゃねぇか。
のど元すぎれば熱さを忘れるというかなんというか・・・
役員報酬が高いとか言うけど、まぁこれがお前らの望んでた競争社会だろって
今更何いってるんだって思うよ。馬鹿じゃねぇのかって。
お前らのレス見てると呆れされられるのがあまりに多いよ。
117 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:02:48 ID:/gHn2zNR0
太平洋戦争での日本人捕虜第1号となったのは酒巻和男(さかまき・かずお)氏
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sakamaki.htm 徳島県阿波町生まれ。1940年に海軍兵学校卒。41年12月8日の日米開戦時の真珠湾攻撃で、
小型潜水艇「特殊潜航艇」に海軍少尉として乗り込み、奇襲攻撃を試みた。
しかし、機器類(ジャイロコンパス)の故障や米軍の攻撃などで座礁、自爆を試み、
海に飛び込んだが、意識を失い米兵に捕らえられ、日本人捕虜第1号となった。
その後、トヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)に入社。輸出部次長などを経て、
同社のブラジル現地法人の社長に就任。ブラジルの日系商工会議所専務理事も務めた。
トヨタの関連会社社長の後、87年退職。
これは、典型的な日本型企業の平等主義的側面に対しての、
個人的「成功」に対する高い報酬を正当化する独自の文化を
もつ欧米の、所得、財産の大きな差を許容する文化、
イデオロギーの違いでしょう。
例えば、経営が傾きかかった企業の再建に対しても、欧米では、
高給をもって新たな(有能と判断される)経営者を引き抜く方式が
とられるのに対して、日本では、社長以下経営陣が給与を減額して、
一丸となって再建に取り組む決意を内外に明らかにするという対処が
一般的だったりするよね。
119 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:05:46 ID:ok6wERWq0
>>115 日本で軍需って言ったら三菱だぜ。
アメリカのようには絶対なんない。橋梁談合と同じ末路。
元からイタ役員が2億、これが日産がルノーに食われるまでに落ちぶれた原因。
ゴーンもそこまではメスを入れられないみたいだね。
それよりも俺の研究助成来年も通してね。
高々百数十万なので。
121 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:11:16 ID:1gKoDJp/0
>>118 同意。
武士の生き様に似てるよな。
日本の会社制度って、退職までずっと同じ会社に勤め上げ、
会社と自分は一蓮托生みたいなところ。
俺はそれでいいと思うんだけどね。
欧米の金一杯貰える制度みたいなのはうらやましいなぁとも思う。
俺の友達(アメ人)の親父さんが、俺の親父と丁度同じような会社と身分で
働いてたりするんだが、給与のうち親父の5倍近く貰ってた。
親父とその会社のお陰でいい暮らしさせてもらってるとは思うけど、
それ知った時には凹んだね。あぁ、うちらがアメリカに産まれてたら
友達んちみたいに豪邸に住んじゃったりしてるんだろうなぁってね。
122 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:14:31 ID:ig+llqAg0
日本じゃもう貧富の差が激しい世界を生きてきた人間が殆どいない
そしてそれは僻みとなって現れ、かつてのエタヒニンのようなカーストが生まれるだろう。
123 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:23:50 ID:144dDNqp0
日産はもうフランス企業だから
124 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:24:55 ID:KIusGP8w0 BE:177471779-###
日産の車ってデザインいいの多くね?
125 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:25:19 ID:FKuvVqWK0 BE:314669669-##
>>118 イデオロギーとか言われてもよくわからんので
もっと簡単にまとめて
126 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:26:18 ID:EQRBzmih0
だってトヨタは役員30人くらいいるもんな
127 :
おろち3 ◆RxaeSRaxZ6 :2005/06/22(水) 01:28:39 ID:G9iywfXP0
トヨタやホンダのような特徴的な企業理念や風土を持っていなかった。
日産は首を切ってその場をしのいだ。そして未だに持とうとしない。
「他とは違うなにか」を持たないものは所詮安売りしていくしかないという御伽噺。
トヨタ:「真面目」で「そつない」な車
ホンダ:「新し物好き」な車
日産:「首切り人口減らしをして作った」車
といったところか。
128 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:32:44 ID:Z166LkGK0
ゴーンじゃなく塙が社長を続けていたら
間違いなく日産は破綻していたとおもう
129 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:34:01 ID:we4gy+8N0
>>124 そのぶん機能が犠牲になってるのも多いぞ。
キューブのテールランプなんて車検ギリギリ
130 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:34:12 ID:1gKoDJp/0
>>125 118の人じゃないけど、
様は、日本の場合、みんな頑張ろうぜな一致団結型だけど、
欧米の場合、(日本で言う競争社会の場合、)トップがエラい。もの凄くエラい。
あとは大した事ない(悪くいえば使い捨ての身分)なんだから
給与安くてもいいんだ。
身の程わきまえいって感じで、みんなそういうもんだねって感じで理解している。
この違いだと思う。
>>127 言うのは容易いがなぁ。復活したんだからいいじゃん。全員討ち死によりかは。
再雇用、再契約してるんだろ?
しっかし、競争社会競争社会とはいうけど、全然みんな理解してないんじゃねぇのか?
日本の社会は・・・俺みたいな若輩がこんなことエラそうにいっても仕方ないが。
131 :
◆l8A/No6666 :2005/06/22(水) 01:35:39 ID:7ZFio8rH0 BE:63082793-#
外人はこういうのしっかりしてるね。
132 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:35:41 ID:/WHUnW5M0
高けぇじゃんかタンスにゴーン社長
133 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:35:49 ID:FKuvVqWK0 BE:46618324-##
>>130 なるほどね
金がほしけりゃ偉くなれってことね
株主の質問はなんだよw
135 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:39:41 ID:/WHUnW5M0
要は日産をトヨタ化しただけなんだよ
そりゃそこそこ成功するだろうな
つまらなくなったなこのメーカーも
136 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 01:41:54 ID:C+UJmL8g0
時々おかしな事を言う株主もいるんだよな。従業員と経営者を同列に語るなよ。
137 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 02:07:12 ID:RHUlIA1U0
>>124 どこに金をかけるか、価値観の問題かも。
新型マーチのドア内装は布張りの無いプラスチックだし、リアのシートは
まっ平らだし、燃費も他社より優れている訳でもないし。
138 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 02:08:10 ID:H2VPBOw00
まあルノーの搾取係だからな。
140 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 06:56:35 ID:X2oz/Uet0 BE:108537784-#
日産車は絶対に買うな。
売るときに死ぬほど後悔する。
こんな犯罪級莫大な給与払う会社は
表面だけの詐欺車しか作れない。
141 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 06:58:36 ID:ReAV6CFk0
本性が出てきたなそろそろゴーンは次の会社を選んでる
142 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 07:01:21 ID:tA6qGsdY0 BE:89767627-#
143 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 07:29:32 ID:LR4o9SXH0
>>141 それでいいんだろ。
リストラもろくにできなかった
ふぬけ役員にカツを入れに一時的に来たわけだから。
>>87 日産所有のテスト車両だとさ。>ポルシェ
ゴーンは暇さえあれば各種テスト車両を借り出して自分で運転しているそうな。
その他、日産着任直後にも、テストコースで日産車多数に自らハンドルを握り試乗したとのこと。
黒塗り社用車の後部座席しか座らない自動車会社トップばかりの中で異色の存在といえる。
146 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 07:36:42 ID:EB9xJPwZ0
最大のコストはコストカッターw
147 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 07:38:05 ID:twLiKczG0
欧米ではトップが凄い報酬をもらう替わりに、責任も負わなくてはならない。
工場でも同じで、トップの優れた技師がバカでもチョソでも出来るようにラ
インを設計して、製品を組み立てる。このトップ技師も破格の待遇を受ける。
日本のような「みんなで考えよう」ではなく、天才級の1人が考え、残り全員
がそれに乗っかっている。何処かの転職会社のCMみたいだが、その代わり、乗
っかられた人は高く評価され、それなりの報酬を受ける仕組。
日産の七人の取締役は各事業部のトップ、実質社長。
業績を伴わないと判定されると降格を受ける。現に、既に降格者が出た。
トヨタの二十七人の取締役には、昔ながらの平取=ヒラの取締役が含まれる。
大過なく定年まで過ごせる、サラリーマン同様。
これでもトヨタは取締役を十人ほど減らした。
ちなみに日産も、かつては三十人以上の取締役がいた。
ゴーンが真っ先にやったのは、役員の整理だった。
149 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 07:54:40 ID:FRguqF780
普段は実力主義だ何だって言ってるくせに、
いざ出る杭になるととたんにみんなで打つ。
150 :
addie ◆phyx32M/iY :2005/06/22(水) 08:02:52 ID:i0BuwRaL0 BE:169785757-#
トヨタさえなければ日本はいい国なのだが…つくづくそう思う。
アホには分からない。
日産経営陣は株主代表訴訟のリスクが高いつうことか
152 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 08:04:42 ID:UsGrsh+I0 BE:239382959-##
>>1 期間工や下請け・派遣からから搾取して恥じないゴーン
153 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 08:06:50 ID:9akFoOic0 BE:95823263-###
あれだけの借金を処理したんだからまあ当然だろう。
たいしたもんだ。
ちなみにグローバルスタンダードにするならゴーンの給料が
トヨタの7倍でも一般従業員の給料は今の7割ぐらいになる。
日本は給料が高い。
154 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 08:29:33 ID:6oSqcXUi0
役員はおフランス人なのかな?
155 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 08:32:51 ID:q3HHxgiL0
トヨタってすげえよ
経営学勉強してたらマジでトヨタの凄さがわかる
156 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 08:35:16 ID:CNr5XfOn0 BE:68130645-##
日産アホかwwwwwwwwwwww
カンバン方式しか知らんが
>>155 BCGの方がすごいと思う
158 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 08:45:12 ID:DpNlKJzW0
デザインは日産が一番良いと思う。CMも。
給料高すぎだな。トヨタの7倍で普通ってどうなのと
少人数の取締役に責任と権限を集中させ、成功すれば報酬、失敗すれば降格
これほど経営陣に実力主義を徹底した会社は日本では珍しい
160 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 09:51:04 ID:1gKoDJp/0
>>158>>147 まぁそれだけ、人材重視なんだと思うよ。
人材を発掘してくる専門の会社があって、そこが
依頼を受けて、人探してきて、こんな香具師が居ますよって
依頼主(会社)に教える。ほんでもって、引き抜こうと思ってる人に
何年契約でいくら出しますからどうでしょうか?という話をする。
で、うまくまとまれば、契約分と同じだけの金額を依頼主に払うらしい。
たとえば、158が引き抜きにあって、じゃぁ3年契約で2億出します。
という契約が結ばれたとしたら、人材発掘会社は、
同じ金額の2億依頼者からうけとるってわけ。
こういう企業は既に日本にもいくつかある。
161 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 09:54:43 ID:SMojgCUA0
これを知った、系列会社や末端従業員は怒ってるだろうな。
でも外資だから、役員報酬どころか、利益もフランスにもってかれてるんだけどな。w
162 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 09:57:36 ID:qwS4necS0
日産が復活したって、見せかけだろ?
今のクルマつくりを続けてりゃ、そのうち早晩またダメになると思うがな。
対して、マツダの復活のほうが力強い印象があるな。
こうゆう高所得者からもっと税金取れ!
実際所得にあったほどの仕事なんかしてないだろ
164 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:00:26 ID:O3LwSEII0
運転してると、マーチキューブマーチマーチキューブ
とうざいぐらいすれ違うんです
165 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:00:30 ID:zxsVvDDI0
日本ならこいつらのかわりに年収1000万の奴28人雇った方が遥かに有効だろ。
166 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:02:15 ID:yBvUc8TN0
北米でヒットしたから逆輸入したムラーノは
日本市場では奇抜過ぎて、あんまし売れてないみたいだけどね
インフィニティFX出したほうが売れると思うんだけど
168 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:08:49 ID:1gKoDJp/0
>>165 全員枕並べて討ち死に寸前だったんだから、
安い買い物だと思うがなぁ、俺は。
169 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:10:13 ID:k/qErwlY0
その上げられた役員報酬のために何人の首が切られたんだ?
170 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:10:37 ID:Lz9MEO4v0
>164
いくら台数増えても、利益の上がらない大衆車ばかりじゃ早晩駄目になる。
それにしても10億とは凄いね、、。
厚木工場閉鎖&大リストラの上にある利益なんだろうけど…。
171 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:11:32 ID:a1Nfrz9s0 BE:88063193-#
>ただ、別の株主が「役員の報酬をグローバルスタンダードにしてトヨタの7倍なら、従業員の給料も
>グローバルスタンダードに照らしてトヨタの7倍に引き上げるべきでは」との質問には答えなかった。
あはは。
172 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:16:38 ID:j+b/CQ/K0
座間工場リストラされた俺から見るとどうでもいい
>>172 移転先に行かなかったのか
いわきだっけ
174 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:20:57 ID:1gKoDJp/0
>>169 潰れたら全員路頭に迷うわけだが・・・
大体、ゴーンが来るまでなんでリストラしなかったんだ?
何であそこまで落ちぶれたんだって話だよ。
コロンブスの卵じゃねぇけどな。
>>116や
>>130にもかいたけどさ。
最雇用最契約すすめてるんだろ。随分と親切なもんじゃねぇか。
つうか外資いれるって言うのがどういうことだかわかってない奴が大杉。
>>174 労働組合が簡単に首切りなんかさせるわけないだろ。どうしてそれがわからないんだ?
外野が喚いてるんじゃねえよ、おまえらにはわからない事があるんだよ
177 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:24:27 ID:Lz9MEO4v0
日産が傾いたのは、人大杉以前にトヨタ後追いの弱い商品企画力の
せいでしょ。
あと長年の労使癒着。
178 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:31:21 ID:+RLxoyja0
ごーんがそんなに大層な能力があるとは思えないんだよな。
なんで旧経営陣は、ごーんと同じことができなかったんだ?。
まあ日産が倒産しなかったことだけでも恩の字なんだろうがな。
179 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:33:28 ID:e6fiGtig0 BE:219166875-
従業員の給料をグローバルスタンダードな額にしたら
従業員やその家族達にとっては悲劇だと思うが、どうか。
>>178 自分の手汚すのがいやだったんでしょ。
で、外国人引っ張ってきたと('A`)
>>178 うん。別に大した能力があるわけじゃない。
彼の良かった点は決断の速さと徹底した合理主義。
今までのしがらみが無かったのも大きかったかと。
182 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:39:21 ID:1gKoDJp/0
>>175 で?
結局できなかったんだろ?ゴーンは何もしてねぇとか言うけど。
じゃぁそれ以前の日産はなんなんだって。
他の策もとれなかった。魅力的な商品も作れなかった、で落ちぶれたと。
もう日産は駄目だなっていわれるくらいにね。で、ルノーにもってかれたと。
大体、ルノーから出向してる奴に全部任せたら、
おフランス式な経営になるに決まってるだろ・・・なにをいってるんだか。
つうか、日本は一部の金持ちがエラそうにしてる、ムカつく。
これからは競争社会だと一時みんな息巻いてたけど、
これが本当の競争社会ってもんだ。上にいる奴はエラい、ネ申。後は屑、使いすて。
それを殆どの奴が理解してなかったんだろうな。で今頃不平をたれる。
勿論日本の風土に合ってるかどうかっていったら確かにあってねぇとは思うけどな。
日産は一時敗者になっちまったんだから、当然の結果だよ。残念ながらな。
>>182 >日本は一部の金持ちがエラそうにしてる、ムカつく。
アメリカの金持ちはもっと偉そうだし
イギリスには本物の貴族が未だにいるし
インドのラジャなんて領民には何やってもおとがめないし
中東の金持ちは裏でなにやってるか判んないし…
日本もまだまだだよな。
184 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:42:44 ID:zxsVvDDI0
欧米でもあんなタコ部屋みたいな連中が車作ってんのか?
185 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:43:13 ID:6N6vCLTJ0
平均年収
日産自動車:704万円
トヨタ自動車:822万円
日産もそんなに安くもないんじゃない?
186 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 10:47:24 ID:Lz9MEO4v0
>185
多くてビックリなのは役員報酬でしょう。
ま、儲け考えたら一般社員も低いけど。
確かにトヨタ役員は阿呆らしくなる鴨…。
187 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 11:02:32 ID:WZXxgTH7O
グローバルスタンダードって末端は奴隷で頂点は神ってこどだな
蟻のほうが高度な社会だよ
>>6 180の1は到底達成不可能、8は数字合わせで如何にでもなる、0は蛸の足食いで
帳尻合わせ。
この会社は早晩また経営危機に見舞われるの必定、その時は完全に潰れる。
今の商品見ていたら、以前の日産の持ち味がことごとく失われているし
180の1を何が何でも達成する為の国内販売系列一系列統合は中長期的には、
シェアダウンと収益低下に繋がる(店舗数の減少)(日産同士の値引き競争)
昔のFFファミリアや初代オデッセイの様な革新的ヒット商品が出れば話は別だが
まあ、今の日産からはとても望めそうにない。
189 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 11:10:06 ID:zxsVvDDI0
190 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 11:18:26 ID:l0PK2EkU0
>>190 株価が違うんだから配当金に差が出るのは当然
以前、トヨタの下請けやっていたけど、ゴーンがリストラしてから
日産系の下請けがトヨタの仕事を激安で請けるから、只でさえアホみたく安かった
単価がもうやっていけない状態にまで下がった。
今はもう見切りをつけて、家電やら三菱系の部品に切り替えたが、
ゴーンなんて下からしてみれば六なものじゃないな。 トヨタの奥田もな。
193 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 11:59:00 ID:8XP1qbss0
>>192 だよな
結局得をするのは上層部だけ
下は奴隷みたいなもんだよ
下請けが被害を蒙るのは、労働組合によって給料を下げることさえままならないからだ。
大手企業ほど労働組合が強固だからな。
195 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 19:11:09 ID:qJEWl4Dp0 BE:24903656-#
ゴ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
グローバルスタンダードかどうか知らんけど
ここは日本だ
そんなやり方では、アメのように衰退していくよ
企業は人の集まりなんだよ
従業員を大事に出来ない会社に未来は無い
いずれ日産はGMになる
いい時期だけ駆け抜けてハイさよならか? ゴーンよ
197 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 20:41:49 ID:FRguqF780
日産が凄いところは、残った社員が耐え抜いたところ。
うちの親は日産の下請けで大変だったみたいだけど、
潰れるよりどんなにいいかって言ってた。
みんな日産が好きなんだよ。
給料減らされまくったみたいだけど、ゴーンのことは評価してた。
198 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 20:47:12 ID:ATMpj+4D0
今更だけど、
>ただ、別の株主が「役員の報酬をグローバルスタンダードにしてトヨタの7倍なら、従業員の給料も
>グローバルスタンダードに照らしてトヨタの7倍に引き上げるべきでは」との質問には答えなかった。
↑この質問っておかしくね?
海外の会社では、従業員の給料はトヨタの7倍なのか?
199 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 20:49:29 ID:oPyip/080
200 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 20:54:41 ID:m9TYLguq0
201 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 20:59:04 ID:gpDpXDP60 BE:6334733-##
奥田ってケチだな。
本物の金持ちって感じだ。
202 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 21:08:08 ID:1gKoDJp/0
>>196 日本だっていっても助けてくれと泣きついた先はフランス。
フランス人の持ち物になっちまったんだからフランス流でいくに決まってるだろうに。
上に方にも書いたけど、そういうもんだろ、皆が待ち望んでた競争社会ってのは。
203 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 21:16:43 ID:Jr9jMV7v0
役員報酬と従業員の給与に差がありすぎたら、従業員のモチベーションを下げる
効果があるでしょう。
204 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/22(水) 21:19:26 ID:304nV0jg0
ゴーンはフランスの顔面テロリストの一味。
今後は声だけにしろ。表に出てくる面じゃねーよ。
205 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/23(木) 01:00:07 ID:Vtnvoagh0
もらいすぎー
206 :
番組の途中ですが名無しです:
ゴーンの役員報酬は実質日産自体の宣伝費だろ?