【今、インドが熱い】 死んじゃうよ。 【気温50度オーバー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<コ:彡独自@さくら姫ψ ★
インド熱波で気温50度超え200人以上死亡

 PTI通信などによると、インド東部のオリッサ州や西ベンガル州などの
各地で熱波のため気温が50度を超え、19日までに計200人以上が
暑さが原因で死亡した。

 インドの北部や東部ではモンスーンによる雨期の到来が例年より遅れており、
首都ニューデリーでも気温40度を超える日が続いている。(共同)

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050619-0005.html
2番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:06:19 ID:pklmLUqm0 BE:233342257-#
50度って・・・
3番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:06:41 ID:CKyegfij0 BE:56890027-##
50・・・そら死ぬわ
4番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:07:20 ID:nH9JuXJb0
俺の息子は90度
5番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:07:21 ID:y2NB6nSZ0
絶対行きたくね。立ってるだけで溶けそうだな
6番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:08:46 ID:lXkEHxTl0 BE:347490869-##
さすが仏教発祥の地だ
生が苦痛
7番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:09:33 ID:+CBVF3jY0
虫眼鏡を利用したら、火力発電ができそうな勢いだな。
8番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:10:10 ID:+0DZGlnD0
おいおい、あつくて入れないお風呂並ジャン
9番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:10:32 ID:SbiS3DJK0 BE:144600555-#
常温でゆで卵
10番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:10:34 ID:v2Tf2UzNO
インド行こうかな
11番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:11:02 ID:csSIDGxd0
雨乞いしてねーのかよ 遅れてるな
12番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:11:25 ID:fbT64G9C0 BE:56279096-#
エアコン使っても30℃くらいの熱風が出てきそう・・・・。
13番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:11:27 ID:h2K8jGe70 BE:244396679-##
インドなんかなくなっていいよ。
出っ張ってて邪魔だからな。
14ι(´Д`υ)アツィー:2005/06/19(日) 18:12:03 ID:bmP9J1Zm0
ι(´Д`υ)アツィー
15番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:12:54 ID:X3DK42kL0
空気が乾いてるから、日蔭にいると涼しいんだけどね。
とは言っても、昼の2時3時は暑くて仕事にならないから、
昼ゴハン食べたらみんな昼寝してるけど。
16番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:12:55 ID:0LVTR25H0 BE:194011968-#
インド人もびっくり
17番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:13:40 ID:cB23I8Y10 BE:14391836-#
フットーしそうだな、色々と
18番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:14:06 ID:h2K8jGe70 BE:23276232-##
イランも暑いぞ
19番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:14:31 ID:+CBVF3jY0
>>8
というか、こんな気温で風呂に入ると、水温が強制的に50℃になって、
氷でも入れない限り火傷する。
20番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:14:38 ID:h5WbKaPT0
>>4
俺なんて125度だぜwwwwwwwww
21番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:14:41 ID:FOGFjXgU0
保温動物のシステムは冷却もできるんだったっけ?
22番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:15:01 ID:kah7OOv90
何でソーラー利用しないの
23番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:16:24 ID:exVeQrs/0
国まるごとカレー鍋か
24番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:16:38 ID:mKfCFvvX0
>>12
おいらの部屋南向きで、真夏は38度ぐらいになる程度だけど、
クーラー26度に設定しても室内温度は30度を下回らないから、
多分もっとやばい。
25番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:16:57 ID:8koPICyY0
川の中で暮せばいいじゃまいか
26番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:17:05 ID:ZPC2ZMpT0
ウキー
27番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:18:11 ID:QombCbv80 BE:32317632-#
>>1
字を間違えてますよ
28番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:18:58 ID:yKdRT9ve0
用心して昼寝しないと寝てる間に死にそうだな
29番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:19:05 ID:Rz26st7B0 BE:62365872-##
もっとカレーを!
30番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:19:41 ID:38NFb52b0
俺がクラー点けたからか
31ヾ(´∀`○)ノ゛ヤイタソ:2005/06/19(日) 18:19:43 ID:pGV8cKIgO
スレタイテラスwwwwwwwwww
32番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:20:05 ID:LDxpxp9m0
一切皆苦

しかし、とんでもねえな。
33番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:20:24 ID:2AEmdR2A0
インドに比べれば日本の猛暑なんて大したことないな
34番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:20:38 ID:ST8UWPkn0
日本を印度にしてしまえ
35番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:21:25 ID:FbhtuA2A0
レインボーマンも大変だな
36番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:21:30 ID:XZD1P/r50
蛇口ひねると50度の水出てくるのか熱過ぎだなw
37番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:21:33 ID:+UEEBqFb0
ι(´Д`υ)アツィー
38番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:21:45 ID:Ut1ffic40 BE:406936679-
温暖化とは関係ありますか?
39番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:23:01 ID:q9N6oRes0
インド人もびっくりだなおい
40番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:23:30 ID:75U7IEMk0
カレーに入れる香辛料を一種類増やしたがために・・・
バタフライ効果コワス
41番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:24:05 ID:g8wwQfH40
行きてええええええええ
42番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:24:32 ID:/FARCq6P0
核が暴発しちゃうYOう
43番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:24:39 ID:KUjG0gG10
ハシシでも決めなきゃやってられんな
44番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:24:46 ID:ixPf1bcD0 BE:18554922-##
サウナって何度くらいだっけ?湿度は違うけど
45番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:25:02 ID:C/RHaJYs0
俺のセロリンマシンと同じ温度だな
46番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:25:12 ID:7ZjNqBDd0
ttp://nihongo.wunderground.com/global/stations/42367.html
日曜日 最高気温 47 C 最低気温 45 C

寒暖計、壊れてるだろ?
47番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:25:48 ID:X3DK42kL0
>>33
日本は蒸し暑いから
インド人も日本の夏には苦労してるよ。
48番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:26:01 ID:U0zmh7CM0 BE:123713055-##
宿の上にみんな集まって葉っぱ吸ってたな。
非合法ではあるんだけど神聖なもんだから、あまりなんも言われないらしいな。
49番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:26:20 ID:9RUw04G30
ナベに水とボンカレー入れて外に置いておけばあっというまにホッカホカになるかな
50番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:26:28 ID:DqY6cyKX0
その暑さの中カレーを食うのか
51番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:26:56 ID:0LVTR25H0 BE:145509449-#
冷やしカレーじゃないと
52番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:27:19 ID:U0zmh7CM0 BE:222683459-##
>>50
暑いから食うんだろ。
アソコ以外は暑いから辛いの流行ったわけだし。
53番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:28:31 ID:ZigTYRNY0
200人って確認がとれてる分だけだろ?
10倍は死んでそうだ
54番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:28:39 ID:O9EKRtar0 BE:115260285-#
血液が沸騰しちゃうよーーーーーー!!!
55番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:29:22 ID:VaHVcHSy0
|;゚д゚)< 熊谷より暑いじゃん!!!
56番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:29:23 ID:0ulANhif0
勃起時の角度がやや左斜め上50度といったところ
57番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:29:56 ID:cINMXZv40
>>55
それ聞いたらとんでもない事のような気がしてきた
58番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:30:02 ID:iBGm2NyG0
インド人を右に
59〜輪(・∀・)舞〜 ◆Ver.SRlNBU :2005/06/19(日) 18:30:34 ID:mb6kp9RP0 BE:49085993-##
PC起動できないな
60番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:30:52 ID:qa68lnNK0
そら死んじゃうな
61番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:31:14 ID:lXkEHxTl0 BE:257400285-##
ひょっとしてプレスコットが成る木でも生えてるんじゃねーの?アソコって
62ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/06/19(日) 18:31:33 ID:+fuxXeRE0
スレ見てないけど多分インド人もびっくりが3回は出てきてるはずだ
63番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:32:36 ID:fLy6omUh0
>>59
インドのIT事業がピンチだ
64番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:32:49 ID:JmmO8Ra10
65番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:33:46 ID:8koPICyY0
日本の夏は〜 蒸すけれど 涼しい〜 ♪
66〜輪(・∀・)舞〜 ◆Ver.SRlNBU :2005/06/19(日) 18:35:01 ID:mb6kp9RP0
カキ氷屋でもやれば儲かりそうだなぁ
67番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:36:40 ID:DiG+65ZC0
ここまでくるともう湿度とかそんな次元じゃない。サウナで生活してるようなもんだ。
68番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:36:52 ID:KNGlvTSo0
すげーな。こんなところでカレー食ったら焼け死ぬな。
69ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/06/19(日) 18:38:13 ID:+fuxXeRE0
銀行は涼しいぞ
70番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:39:14 ID:Mr2Cnrtg0
インド人がんばれ、超がんばれ!
71番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:40:43 ID:0O7eZi+n0
http://nihongo.wunderground.com/global/stations/42479.html


Varanasi, Indiaでは
46c 風なしらしい
72番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:41:18 ID:OfZwyXM70
クリーンびず取り入れてないの
73番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:44:04 ID:4KfcRrnKO
インドのクールビズは裸にターバンが主流。
74番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:45:59 ID:FbhtuA2A0
>>65
ターバン、巻き方おしえーてー
75番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:46:00 ID:+0DZGlnD0
レッドスネークもカモンできないな、この暑さじゃ。

ピ〜ピラピラピラ〜ピピラピラ〜♪
76番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:47:15 ID:HCCPe61a0
熱熱の風呂入ったほうが涼しいってことかw
77番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:48:33 ID:ammGVzoh0
78番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:48:38 ID:4JOdJ81Z0
地下都市でも作りゃいいのに
79番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:50:18 ID:Yji36XJD0
座薬が溶けるじゃないか
80番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:50:19 ID:Se9cM6Ax0
かといって摂氏9度でも死者多数出る国
81番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:51:01 ID:n4X2sHBq0
カレー味のかき氷売ったら大儲けだなwウハウハ
82番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:53:01 ID:X3DK42kL0
ぶっちゃけ、Keraraあたりでは毎年1000人くらい死んでるから、
200くらいだとニュースのうちに入らないんだよな…

Y! Indiaではスルーされてるし。
83番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:53:07 ID:kb3uSb5W0
100度の半分かよっ!
84番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:53:14 ID:oIzhSL3N0
仏教の国なんだから心頭滅却しろよ
85ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/06/19(日) 18:53:54 ID:+fuxXeRE0
>>83
三村っぽくていいね
86番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:53:55 ID:Qpw6QTS60
>>83
大したことないな
87番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:55:20 ID:Ut1ffic40 BE:271291076-
地球温暖化
88番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:56:10 ID:6MMGWZzF0
インドってうんこ臭いんでしょ?
89番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:56:45 ID:lQSn02Xy0
スレタイにセンスを感じる
90番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:57:13 ID:gnl5Sw720
そこで稲川淳二の登場ですよ
91番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:57:27 ID:Ut1ffic40 BE:465070289-
遺体処理も排泄も飲水も入浴も、全部同じ川で済ませる国。それがインド。
92番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:57:48 ID:h7OvWRhp0
エアコンとか扇風機とか使わないと暑いよね。
93番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:58:43 ID:+0DZGlnD0
>>92
扇風機使っても熱風だろ
94ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/06/19(日) 18:59:37 ID:+fuxXeRE0
ヒント:体感温度
95番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 18:59:51 ID:+vie9b1c0
サウジアラビアって60度っくらいになるんだって
96番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:00:02 ID:Ushcgh1N0
日本の湿度で50度なんかになったら・・・と考えただけでも恐ろしい。
97番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:00:03 ID:1m6qbNlA0 BE:39891672-##
風呂より暑いなんて、想像つかんな
98番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:00:59 ID:c83qO9zs0
これからはクーラーの無い貧乏人は死亡する時代ですよ
99ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/06/19(日) 19:02:21 ID:+fuxXeRE0
>>98
昔山形で死んでる
100番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:02:55 ID:+0DZGlnD0
>>94
サウナで扇風機使ってみろ。
よけいに暑いから。
101ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/06/19(日) 19:03:15 ID:+fuxXeRE0
>>100
サウナは100度越え
102番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:03:25 ID:Ut1ffic40 BE:290668695-
>>95
向こうでは熱気から身を守るために長袖のコート着るんだよね。
103番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:03:41 ID:ChBtf4N90
僕の股間も沸点に達しそうです
104番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:03:48 ID:0l2gnZLg0
もんだいは湿度だ・・・
カラッとしてれば日陰で耐えられるかもしれんが
湿度50%越えなら生死の境目じゃないのか
105番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:04:02 ID:7o8exlFx0
>>99
山形の時は42度か43度だっけ
それより遥かに高いんだからもう((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
106番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:04:10 ID:b3u6Mt4f0 BE:116670637-#
毛布何枚も重ねてる方が涼しいのか
107番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:04:22 ID:s46RT5oe0
>>92
停電が日常茶飯事のインドじゃあまり意味がない
108番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:04:24 ID:+CBVF3jY0
気温が体温より暑いと、風があると逆に悪化するから、逃げようがないのがきつい。
うちわなんか暖房と変わらん。
109番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:04:29 ID:Ut1ffic40 BE:232535366-
インドの湿度ってどんぐらいだっけ。昔もらった地理の教科書に出てたけど
忘れちゃった。
110ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/06/19(日) 19:04:32 ID:+fuxXeRE0
>>103
種がなくなるぞ
111番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:05:16 ID:X3DK42kL0
目のあらい網戸みたいなものを窓にはめてね。
上には、小さな穴を開けた水道管が通ってるんだ。
そこから水を流すと、部屋に入って来る風が涼しいんだ。

気化熱って言うの? 冷風機みたいなものね。
空気が乾いてるからできる、自然のクーラーなんだよ。
112番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:05:30 ID:vOmQTnyA0
も、もうっ 死んじゃうぅぅぅ
113番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:05:39 ID:kpnOmphf0
スレタイがなんかいいな。
114番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:06:03 ID:UQoHmbdK0
空調服着ればいいjyan
115番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:06:42 ID:0l2gnZLg0
>>111
それってインドでは一般的なクーラー?
日本じゃジメッてできないか・・
116番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:07:00 ID:mOh5JGKL0
でもこないだTVに出ていた
”本場インドカレーを出すカレー屋”
のインド人は
『日本の夏、暑いです。 なんかね、グジュグジュする、本当に、辛い、大変。』
って言ってたぞ。
湿度が違うのか?
インドって湿度は低いのか?
どっちが辛いんだ?
117番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:07:31 ID:429Oz6IJ0
たんぱく質は42℃を超えると固まるから危険だしょ
118番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:10:19 ID:X3DK42kL0
>>115
昔、王宮で王様が使ってたんだって。
今は別に一般的じゃないけど(都市部だと普通はエアコン買う)、田舎の方では重宝するみたい。

湿度が8%〜15%くらいしかないからね。日本じゃ間違いなくムリだな。
119ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/06/19(日) 19:11:35 ID:+fuxXeRE0
>>116
カライのかツライのか お前がはっきりしる
120番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:11:56 ID:+0DZGlnD0
>>101
ん?だから?
温度の高低はあるにせよ、無駄って事は代わりがない。
ま、この温度のインドに行って試してみんしゃい
扇風機では無駄って事が分かるから。

>>108
ほんとにね。焼け石に水っつーか。

規制うぜー。
121番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:12:14 ID:UQoHmbdK0
日中の直射日光下の最高気温が50度を超えるだけで、どこに逝っても50度ってわけじゃないだろ。
122ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/06/19(日) 19:13:01 ID:+fuxXeRE0
>>120
50度程度なら全然違うだろ あと湿度が問題だな
123番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:14:08 ID:s46RT5oe0
>>116
場所によって違うかな。ムンバイはニューデリーほど暑くない。
124番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:16:24 ID:mOh5JGKL0 BE:85699139-##
>>119
”(辛い)つらい”だよ!

湿度が低くて(カラッカラの状態で)50度と、日本みたいな湿度が高くて40℃ってどっちが辛いの?
125番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:18:58 ID:6zev8YEJ0
砂漠スーツ作れば売れるんじゃね?
126番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:19:57 ID:0l2gnZLg0
http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/indo.html
晴れのときで26〜52%位だな・・・
やばい・・宇宙でなくてもヤバイ

連投規制うざーぃ
127番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:20:07 ID:g5l5h2E80
とりあえずインドの天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/indo.html
128番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:20:10 ID:+0DZGlnD0
>>122

サウジアラビアの服(トーブthobe)は気温が高過ぎて扇風機は熱風でむしろ暑い。
トーブは首から足元まで1枚で作られ首周りできっちり閉めることにより気温の高い外気を シャットアウトしている。
男性用小便トイレは使えず女性用と同じ、普段下着は着用していない。

こういうのがなぜあるか考えよ。
129番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:20:33 ID:kH2aZ1zB0 BE:164590278-#
先進国の人間が悪い
130番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:20:52 ID:kAabJRf+0 BE:163363878-#
モンキーマンの祟り
131番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:21:16 ID:jRujO+U10
インドの夏は日本ほど蒸し暑くないから木陰とか入れば涼しかったよ
ニューデリーの方だけは排気ガスで少しむしむししたけどね
でも50度はヤブァそうだ
132番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:23:26 ID:EkPei09p0
こんな状態でパソコン起動したらアッーと言う間に壊れそうだな
133番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:23:59 ID:mOh5JGKL0 BE:114265049-##
>>129
中国人・南米人・インド人
こいつらを全部殺せば、人類の数もほぼ半減するし、食糧問題も解決するし、温暖化も抑えられるし最高じゃん。
先進国の人間を攻めるよりこいつらを殺した方が良いよ。
134番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:24:25 ID:vOmQTnyA0
135番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:25:54 ID:Hd8YdDr30
>>133
おいおい、南米人・インド人は親日が多いんだから酷いこと言うなよ
136番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:26:33 ID:0l2gnZLg0
ヒョー
スリランカがくっついて見える
137番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:27:01 ID:4KfcRrnKO
>133
だが彼らが大量に製品を買ってくれるおかげで先進国は今のレベルを維持してる
138ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/06/19(日) 19:28:57 ID:+fuxXeRE0
>>128 ほうほう
139番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:31:43 ID:rcNpmZjbO
地球ってすごいな
人口が多い所が勝手に淘汰されてく
140番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:33:17 ID:DiG+65ZC0
>>124
日本も気温40度じゃ湿度は40%以下
141ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/06/19(日) 19:34:19 ID:+fuxXeRE0
湿度80パーセント 気温30度 は死にたくなるな
142番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:46:04 ID:bdO1XBJVO
汚物は消毒だー!
143番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:48:42 ID:EaTKluMl0
中国も13億人くらいポーンと消えてくれないかな
144番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:51:43 ID:K7VGL0K90
こりゃプレスコ使ってたら大変だね。
145番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 20:06:01 ID:Do0Zd6Ax0
こんだけ暑いと精子がやられて生殖能力なくなっちゃうんじゃね?
146番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 20:18:01 ID:Ut1ffic40 BE:232535849-
インドもよくこの暑さの中でコンピューター大国になれましたね。
147番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 21:42:00 ID:OkUjQIFg0
今年の夏はきついんだな
もうバテそう
148番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 21:47:01 ID:jeueh25Y0
俺のPCのHDDの温度と一緒かよ(´A`)
149番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 21:47:46 ID:XJ3iosqa0
インドだから200人程度ですんだのかもしれないが
中朝韓だったらどれだけ被害大きくなるかな?
150番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 21:49:01 ID:B/smXS/l0
日本で市販されてるエアコンは、気温が一定の温度以上(45℃くらいだったかな)に
なると、強制的に運転が停止する。だから、インドじゃ日本のエアコンつかえん
151番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 22:06:37 ID:QJqmu2SA0
>>113
昨日、「お尻が熱い」というスレがあったのを思い出した
152番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 22:10:22 ID:OkUjQIFg0
>>150
40度近くになるとエアコンが全く機能しなくなるね。
冷やすより部屋が暑くなる方が勝ってるせいもあるかも
153番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 22:59:49 ID:wgrSHHeA0
インド人だけど何か質問ある?
154( ´∀`)梅谷曹長 ◆Uzx.xIyP8g :2005/06/19(日) 23:02:45 ID:eEniG5550 BE:65541252-##
これだけ暑いと女はみんな水着になるべきだな
155番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:08:37 ID:V/agcYBm0
>122
島国人間の典型的な阿呆だな。
酷暑期のインド行ったけど、車乗ってて窓あけて風いれるより締め切った方がマシだったんだぞ。
156番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:10:43 ID:4livS9aE0
ER10のインド人のニーラはイイ
157番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:10:45 ID:gNRaEigW0
インドカレー食べると涼しくなるから不思議だ
超辛いカレー食う→後から汗が噴き出す→エアコンより涼しい
158番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:11:14 ID:xtNAtF560
ここがカレースレの次スレですね。
159番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:13:08 ID:2pf2D6Uz0 BE:69739564-##
酷暑のインドにいた俺が来ましたよ。

バス乗ってたら、窓枠に手をかけると火傷するお。
窓開けたら熱風が来て、異次元体験です。死ねます。
湿度低いから部屋の中なら大丈夫、とか無理。
床に水を撒きつつすごします。
160番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:14:15 ID:B/smXS/l0
そういや、猿岩石がヒッチハイクの旅をしていたとき、
インドで熱波の中ヒッチハイクして、ようやく車が止まってくれて、
荷台に乗りこんで走行してたら、そのうち猿岩石の二人が「肌寒い」と震えだしたので、
温度計見たら、38℃だったって事が・・・
161番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:19:57 ID:HMKVHoac0
>>159
一生経験したくないな・・・
162番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:22:27 ID:qnqPf3dmO
>>159
サイバラの漫画は真実だったのか…(あっちはタイだったが)
163番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:24:37 ID:Rn27OtCz0
去年俺のデブ母ちゃんが無理してインドに行ってきましたよ。
滝のように汗が出たって言ってた。でも日本でも汗かきまくってるから凄さが伝わらなかった。
164番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:25:34 ID:lXkEHxTl0 BE:154441038-##
>>159
ってかよくもまぁ文明築けたよな
日本人にはわけわからん世界だ
165番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:25:43 ID:2csoTSO10
米国のフェニックスも50度位の時、あったぞ
砂漠の真ん中にある都市だが
166番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:27:00 ID:owsyCsq5O
隣のインド人ー
167〜輪(・∀・)舞〜 ◆Ver.SRlNBU :2005/06/19(日) 23:27:18 ID:mb6kp9RP0
ああああああああああ蒸し熱ちぃいいいいいい 今日
168番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:27:33 ID:CLIpBLAT0
びっくり!
169番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:28:12 ID:3lBiqRSh0 BE:325598786-##
なんかまる1日風呂に入ってる世界だな
170番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:28:23 ID:SbiS3DJK0 BE:57840252-#
ロシアあたりと定期的に陣地交代すればいいんでないか
171番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:30:33 ID:TFbr1y6a0
気温計ってる場所って、日本だと日陰とかじゃなかったっけ
そうすると、日向の体感温度は恐ろしいことに・・・
172番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:30:35 ID:IbnJ+k0c0
インドは良いね、美人は多いしカレーも美味い。
173番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:31:19 ID:pljdc0uGO
インド人はサンチンみたいにサイボーグ化してるんだよ。
174番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:32:40 ID:GmZZfmj60
思うんだけど、元記事の「熱波」って原因じゃないだろ?
結果的に熱波と言われるほどの状況になっているだけだろ??

頭悪いんじゃない?<共同の記者
175番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:33:07 ID:SM3wZCdf0
>日中の直射日光下の最高気温が50度を超えるだけで、どこに逝っても50度ってわけじゃないだろ。
気温測定は日陰。インド人は温暖化原因の中国そして技術資本援助した日本に謝罪求めよ
176番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:35:10 ID:o/kCaK2f0 BE:11408843-
暑い時にはカレーだろ
177番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:37:14 ID:whQFbEbE0
>>159
オイラもちょい仕事の関係でインドに一年間滞在してた。
バスの中があまりにも暑かったので、窓を開けようとしたら
隣の席のおじさんに叱られました(´・ω・`)
ドライヤーの熱風と一緒なんだってね。
178番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:38:04 ID:OkUjQIFg0
>>176
日本人ならお茶漬けやろ
179番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:38:52 ID:xSv6Ao4Q0
気温50度ってやばすぎ…。こんな環境でも丈夫なやつはある意味すごい。
180番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:43:21 ID:GmZZfmj60
40度のグランドキャニオン、一度、山中だけ、半日ぶっとおしでドライブしたことあるよ。
酷暑は判断力なくすね。車中にいる時間が多くなって、地図だけで見て運転中以外は
外をあまり見なくなってた時間もあった。ああいうところで、その土地の空気と風景を満
喫!!って冒険家みたいなことを言うには、やはり経験と、体力、判断力が必要なんだ
な、と思った。
181番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:44:10 ID:ZQZTJjO70
空調服がすごく売れそう
182番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:50:55 ID:jutAl+D50
湿度が低けりゃまだいいが、インドって蒸し暑いのかな
って調べたら割合乾燥気候みたいだね

気温:50℃
湿度:30%
不快指数は、97です。

気温:50℃
湿度:80%
不快指数は、115です。

まあ当然不快か
183番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:03:43 ID:SM3wZCdf0
不快指数は、100まででないかとマゾレズ
184番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:06:05 ID:eT1yLm0b0 BE:34225766-
つまみなくなった。
レトルトカレーあったかな。
185番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:06:59 ID:URaUGYeS0
そうめんを輸出しよう
186番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:10:24 ID:61ue21Ey0
鉄が溶けるぞ
187番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:11:07 ID:3mn0lxw+0 BE:15882454-#
カレーなんか食ってるからこういうことになる
188番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:13:25 ID:4GHuf34N0
もう少しでたんぱく質が固まっちゃうよ
189番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:14:21 ID:sMTZKK890
熱は高いところから低いところに流れる。
風が当たると熱伝達率が上がる。
190番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:15:58 ID:571IrqN10
湾岸戦争では、米軍は砂漠の酷暑のなかでガスマスク付けて訓練したんだよな。
俺、百万円もらっってもそんなことしたくない。
191番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:16:31 ID:iPDCStpZ0
一度日本も50度くらいにしてしかも停電しようぜ
ちょっと年寄り殺さなきゃ
192番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:21:32 ID:7kCLjCAi0
50度なんていったら目玉焼きみたいに、タンパク質が固まっちゃいそうだな。
193番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:23:07 ID:q2hBq+zL0 BE:101547263-
50度の世界か
体験してみたい
194番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:28:09 ID:nxNL0MA/0
>>1
君はなかなか良いね
これからもスレを立てて良いことを許可する
195番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:31:59 ID:LwPg78ob0
>>193
ヒント:練炭
196番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:32:34 ID:zTAM6yuM0
>>193
ヒント:熱波隊
197番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:33:43 ID:4GHuf34N0
血液が沸騰するのって100℃?
198番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:33:53 ID:Mnp/MVjgO
【死んじゃうよ。】 今、インドが熱い 【気温50度オーバー】
の方が良くね?
199159:2005/06/20(月) 00:34:04 ID:zj3Wc4sS0
あと、40度越えると、帽子なしでひなたに一分でもいると、気が狂います。
みんな日陰を奪い合うように移動してる。
200番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:35:00 ID:ga4OXeQ80 BE:277632386-#
日傘売ったら儲けまくりじゃね?
201番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:36:34 ID:T9KgWYSw0
みんなで北上して山のぼればいいのに
202番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:37:35 ID:Y0puhcq10
ロスで3月に32℃を経験したことがある。どうだ?
203番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:38:57 ID:7VNcmsDw0 BE:257400285-##
確か人類が観測した史上最高の気温って
バクダッドの65.8だったけかな?
厨房の頃の思い出なんで、更新されてるかもしれんが
204番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:39:33 ID:nnMiN1Ys0
ガス代の節約になるな
205番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:39:54 ID:9gRkbLIB0
アイスクリーム屋が大繁盛だなw
206番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:39:58 ID:ZqGui/Bi0
>>199
冷房ないの?
207番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:41:55 ID:3XGAuFo10
208番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:41:56 ID:9gRkbLIB0
地熱発電

(゚д゚)ウマ-
209番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:42:18 ID:UBIsnG+X0
正直、人口が少しでも減った方が地球環境に優しいでしょ。
210番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:42:44 ID:Zj4dLewg0
太陽の側はどれだけ暑いかって事だな
211番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:42:50 ID:eT1yLm0b0 BE:17112863-
どうせ減るなら半島まるごと
212番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:43:02 ID:1k0NH0ihO
インドなんて田舎じゃ電気どころか今だに薪と牛の糞が燃料だからな
213番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:43:07 ID:1PMCfb+K0
おれ明日からシンガポール出張いってくるよ

あんまり関係ないかな?
214番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:45:49 ID:s1/sT4rw0
一昨年の今ごろインド行ったけど、
頭の皮が熱で剥けた
帽子を買ったが、熱で頭が痛くなった
215番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:48:46 ID:adcsyW6E0
気温50度で人間の体温36度をどうやって維持するのかな?
216番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:49:12 ID:9gRkbLIB0
中国で起きて欲しい事件だった・・・・

>>213
早く寝ろw
  
217159:2005/06/20(月) 01:03:40 ID:e47gzpdg0
>>206
インドの庶民が冷房なんてもてるわけない。
218番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 01:04:24 ID:IzT1Pvvs0
俺の息子は180度
219〜輪(・∀・)舞〜 ◆Ver.SRlNBU :2005/06/20(月) 01:05:07 ID:Zm9/jwf10
じゃあ家にPCは置けないのかな
220番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 01:07:50 ID:eT1yLm0b0 BE:39930067-
>>218
ウホッ!いい息子・・・。
221番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 01:44:49 ID:LXkfqrCi0
うちの会社の新入社員 インドに新入社員教育に行かされてるけど 大丈夫だろうか
222番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 02:10:20 ID:666Fj6ZM0
ITが伸びてるインドだが、マシンの冷却とか大丈夫なんだろうか?
熱暴走は日常茶飯事だろ
223番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 12:02:03 ID:fo+XOmEp0
>>1
その数字を見ただけで暑くなってきた…
暑すぎ!
224番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 14:55:41 ID:1bL+Qmdl0
今現在俺の部屋は33℃。でも扇風機で頑張る。

ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/?m=temp
観測データ上位  14時現在(毎時更新)
◇高温
1. 大分県玖珠 34.5℃
2. 大分県日田 34.4℃
3. 岐阜県揖斐川 33.8℃

北京もι(´Д`υ)アツィー
ttp://www.tbs.co.jp/weather/jpg/world.jpg
225番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 14:57:07 ID:CpPvv8dH0
冬北インドに行ったらめちゃくちゃ寒かった
226番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 15:00:39 ID:QH6THQq80
ι('Д`υ)アチチー
227番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 15:12:42 ID:ZqGui/Bi0
29度 あちー
228番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 15:14:48 ID:1tY+3I8r0

もう100年後とかになったら、地球人はみんな死んでるよ

中国やインドで爆発的な石油の需要
今後はアフリカでも。
仮に石油問題をクリアーできても、熱を発生するは避けられないから
地球アボーン
229番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 15:22:43 ID:iZa/szph0
今部屋23℃
230番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 15:23:55 ID:p3zv9Z3P0
インド人を右に
231番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 15:50:47 ID:k7e2572w0
>>228
その頃にはコロニーやプラント作って宇宙に進出するから大丈夫だよ
232番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 15:53:34 ID:0gjsu6iE0
俺は8月にインド行ったけど、そんなに暑くはなかったな
日本と同じくらいだった
まぁ南インドの方には行ってないんだが
233番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 15:56:29 ID:bbIthz1s0 BE:34131762-##
>>229
凍死しろ
234番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 16:16:00 ID:O5Kq4enM0
俺が行ったときは、暑いし牛の糞を踏むし最悪だったな。
235番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 16:25:03 ID:v7pSaFGa0
お仕事以外はみんな浴衣着て凄そうよ(^-^)

涼しくなるわけじゃないけど、汗がすぐに乾くから気持ちいいよ。

40度以上の環境に耐えられるわけじゃないけど、日本なら和服
が一番です(^o^)/
236番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 16:33:38 ID:uQ9Ty0O00
>>235
勝手に着てろよ(^o^)/
237番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 16:35:15 ID:vMDJTWJe0
アタマがフットーしそおだよおっ!
238番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 16:42:52 ID:LTqfru/r0
札幌(南区)は、日が暮れると肌寒いよ。
239番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 16:44:51 ID:5mTKcDunO
50℃って俺のPCかよ
240ああああ:2005/06/20(月) 16:56:23 ID:RauYZsZy0 BE:68376645-#
地下生活だな
241番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 16:57:24 ID:+FV418Ot0
2億人ぐらい死ね
242番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 16:59:56 ID:2czRmcsc0
暑い やばい 間違いない ってこと?
243番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 17:00:05 ID:dPYxTe50O
夏の俺の部屋より10度高いのか。
この時期に部屋にいるとすごく眠くなるんだけど、向こうの人もそうだろうか?
244番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 17:02:06 ID:iA1dP/c30
海外ってアイスコーヒーが売ってないのが嫌
245番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 17:10:33 ID:v7pSaFGa0 BE:147737838-##
>>244
海外では、reicoff(レイコー) って言うらしいですよ。
246番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 17:11:03 ID:nzNSjNYo0
やるなインド!おれのハートよりホットだぜ!
247番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 17:39:00 ID:MJrdvX3/0 BE:7452522-##
気温50度超、インド東部で200人以上死亡
http://www.sankei.co.jp/news/050620/kok065.htm

248番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 17:43:41 ID:XdiEfLBs0
ありえねぇw
249番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 17:44:27 ID:WjsmPd+U0
インドヤバイ超ヤバイ
250番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 17:47:49 ID:hbgGWrmnO
今シタールに行ってる友達がいるんだけど大丈夫かな?
251番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 17:48:36 ID:y0wxZJee0
5億人ぐらい死ね
252番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 17:49:34 ID:EMuwQPQL0
釧路の現在気温

21℃
253番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 17:50:18 ID:oLOK3+Py0
30年ぐらい後の東京かもしんない。
254番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 17:50:42 ID:FVlGvN/L0
インド5億人、中国10億人は人類の為に死ぬべき。
255番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 18:27:30 ID:qROXLrQ90
>230
吹き出した
256サリバン ◆SULLiVaN6o :2005/06/20(月) 21:30:29 ID:UuTZG07h0 BE:34495698-###
九州暑い
257番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 21:32:17 ID:aAqsCKWQ0
大きな地震が来そうですね
258番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 21:33:06 ID:U1gFxQIZO


い そ ど


259番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 21:36:48 ID:AIMZ1Rze0
風呂上がりのパピコうめー
260番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 23:10:13 ID:uQ9Ty0O00
ι(´Д`υ)アツィー
261番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 23:14:19 ID:umxqDmzh0
風呂桶に水貯めといただけで、放っといたら『入れない風呂』並に熱くなってるのか!?
おそろしい所だな。
地球の温暖化を考えると、将来はロシア・カナダあたりが勝ち組だな。
262番組の途中ですが名無しです:2005/06/21(火) 01:47:08 ID:sKImGEjK0
蒸し暑い!
263番組の途中ですが名無しです
>>232
インドの8月は雨季ですよ。だから比較的涼しいよ。
一番ヤバイのが、5月6月。
東南アジア一帯からインド周辺は、この時期に旅行するもんじゃない。