巨人のHRが東京ドームだと不自然に多い件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
巨人の交流戦本塁打53本

東京ド(17試合):39本
楽天.(3試合):7本
西武ド(3試合):3本
福岡ド(3試合):1本
神戸.(1試合):1本
札幌ド(3試合):1本
千葉.(3試合):1本
大阪ド(2試合):無し
長野.(1試合):無し
2番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:12:53 ID:oCBLc7TC0
3番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:12:54 ID:JZgaa0Ps0
うんこドーム
4番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:12:58 ID:lHJg53vl0
万人がチンポしごきながらも納得する有名な糞ゲー一覧
どのゲームも似たりよったりの糞っぷりで本当に愉快ですね。

ゼノサーガEp1、Ep2
バウンサー
我が竜を見よ
天外魔境3
ラジアータストーリーズ
ドラッグオンドラグーン
シャイニングティアーズ
レジェンドオブドラグーン
マグナカルタ
グランディア2、X
WA3、4
ポポロクロイス物語ピノン編
幻想水滸伝3、4
(^Д^)
アークザラッド3〜
サガフロンティア2
アンリミテッドサガ
FF8、X-2
SO3
5番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:13:12 ID:1YaZj8ZL0
答え: 空調
6番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:13:17 ID:Br/TENzM0 BE:400649-##
ヒント:ドーム(どうも)すいません。
7番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:13:27 ID:rH/gJRc10
ドームラン
8番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:13:42 ID:hRhUTuS60
また飛ぶボールに変えたらしいし
9番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:14:11 ID:ftZLyi0i0
ふたばでやってろボケ
10番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:14:22 ID:9qaJGaqS0
ポールが移動している
11ここ壊れてます。:2005/06/18(土) 23:14:22 ID:Rjnvztwj0
 
12番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:14:29 ID:/dpVXUwi0
>>4
ドラクエ抜けてるぞ
13番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:14:32 ID:ZMIFTn3+0
試合数から考えたらこんなもんじゃない?
14番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:14:33 ID:jc92Ugs80
ドームでやってる試合数が多いんだから多くて当然じゃね?
15番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:14:37 ID:Crs5jtUv0 BE:62229825-
巨人の攻撃中はヅラが取れそうになる。
16番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:14:54 ID:71mubAI10
ヒント:試合数
17番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:15:26 ID:aryFY7R10
>>1って絶対アホだよね?
18番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:15:53 ID:HtTZTWdU0
合計しても不自然に多いな
19番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:16:00 ID:/KkXrsaP0
東京ドーム:39本
他:14本

普通1:1にならんか?
20番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:16:01 ID:tSsnjxmn0
おまいら楽天とは比較しちゃダメだからな
21番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:16:43 ID:rj5vakMq0
楽天換算が真下にあるから不自然に感じないだけで、
他の試合を基準にしろよお前ら
22番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:16:46 ID:R+1L8hhO0
空調とかそんな噂程度なら良いのだが

巨人は自軍攻撃時だけラビ使用とかは絶対するなよ

直ぐバレるぞ 自らの首を締めることになるぞ

23( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/18(土) 23:16:57 ID:CxkZbzpT0 BE:25285695-###
パークファクターを考えると、二倍くらいになる確率もそれほど低くは無いんじゃないかな。
24番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:17:43 ID:QsjlhX8F0
東京ド(17試合):39本
その他(19試合):14本

こうすれば?その他より圧倒的に多い
25番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:17:55 ID:51goU7550 BE:18711623-##
実は狭いし
26番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:18:02 ID:+uOijkf00
これを証明するためには他球団のHR状況もいる
27番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:18:13 ID:i8cOlM0I0
フェンスのふくらみがまったくなく、左中間、右中間は狭いと言われる
広島や神宮よりさらに狭いウンコ球場
28番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:18:34 ID:/44zuK6f0
清原が打ち始めたからおかしいと思った
29番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:18:54 ID:PlEDV53n0
狭いよね〜
30番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:18:58 ID:l38Bl8Rm0
試合数少ないのにナゴヤドームで中日よりたくさんホームラン打った事もあるし
31番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:18:59 ID:jhMmWW4I0
>>1
東京ドーム    :17試合:39本:2.29本/試合
東京ドーム以外:19試合:14本:0.89本/試合

(・∀・)ニヤニヤ
32番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:19:16 ID:wsqvAfu10
日本中学校体育連盟   【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部  2位 20万9763人  サッカー部
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/
ネットの人気調査 プロ野球333.5万人 競馬75.7%万人 サッカー70.9万人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050525-00000003-imp-sci
最新05年の人気スポーツ調査 野球50% サッカー20%
http://www.crs.or.jp/pdf/sports05.pdf
野球選手が3年ぶり1位 子供のなりたい職業調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00000170-kyodo-soci
子供の好きなスポーツ選手 、松井秀選手は26.3%、イチロー選手
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040707k0000m040043000c.html
ようするに巨人人気が下がって分散化しただけ
33番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:19:51 ID:0+AR7x2U0
そんなに狭いのか
34番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:20:38 ID:51goU7550 BE:65488673-##
いやそこまでは狭くないけど
上でも言ってる奴居るけど左・右中間のフェンスのふくらみが無いから狭い
35番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:20:41 ID:blnwOm3t0 BE:70027463-##
都市伝説
36( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/18(土) 23:21:01 ID:CxkZbzpT0 BE:15733474-###
流石に横浜、神宮、広島の方がHRは出るべ。
ロッテの投手陣+マリンスタじゃ、一本出れば良い方くらいか。
37番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:21:23 ID:+LKcbE2D0 BE:203839698-#
ピッチャフライが上がった瞬間、ジャミロクワイのPVよろしくドーム自体が移動するトリック。
38番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:21:54 ID:tuVhcS8T0
>>1
惜しいな 試合数抜かせばまだ騙せたのに
39番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:22:02 ID:uTf7xIOv0
40番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:22:17 ID:KBLPqi750 BE:21127032-##
ヒント:糸とセロハンテープ
41あう使い:2005/06/18(土) 23:22:51 ID:RiX7hxJh0
ナゴドは?
42番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:23:11 ID:gFazUPLS0
双葉野球板より

交流戦での本塁打数とホーム&ビジターの割合
巨 53本:東京ドーム 74% (39本)、ビジター球場 26% (14本)
ソ 47本:福岡ドーム 40% (19本)、ビジター球場 60% (28本)
西 44本:西武ドーム 41% (18本)、ビジター球場 59% (26本)
ロ 43本:マリンスタ 35% (15本)、ビジター球場 65% (28本)
公 39本:札幌ドーム 49% (19本)、ビジター球場 51% (20本)
横 38本:横浜スタ. 58% (22本)、ビジター球場 42% (16本)
広 36本:広島市民. 64% (23本)、ビジター球場 36% (13本)
神 33本:甲子園球場 52% (17本)、ビジター球場 48% (16本)
ヤ 30本:神宮球場. 53% (16本)、ビジター球場 47% (14本)
楽 27本:宮城球場. 41% (11本)、ビジター球場 59% (16本)
オ 25本:神戸・大阪 44% (11本)、ビジター球場 56% (14本)
中 18本:ナゴヤドー 50% ( 9本)、ビジター球場 50% ( 9本)

ソースの確認等はしてない
43番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:23:53 ID:UIF7N5Ic0
ファミスタやってりゃドームの狭さなんて常識
44【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :2005/06/18(土) 23:24:00 ID:9uGiwDSn0 BE:52278629-##
安部かわいいよ安部
45番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:24:57 ID:2woiBO3I0
ヒント:マイクロ波
46番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:29:25 ID:cZnL/q0L0
サッカーの無観客試合のときマスコミがよく言ってたけど
声援があるほうが実力でるんだよ
男塾名物の大音鐘みたいに
だからホーム有利なのは野球にもいえるんじゃないのかな


47番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:29:27 ID:gFazUPLS0
試合数から考えてもかなり多いという結論
不自然と考えても無理は無い
48番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:32:12 ID:/kJdrnwh0
>>42
明らかに不自然だなw
49番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:32:17 ID:uJ2Guikr0 BE:22380833-#
男・清原(笑)
50番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:33:20 ID:gCo2TDfs0
つ送風スイッチ
51番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:34:23 ID:TflJLOwt0 BE:344550299-##
確か以前、東京ドームの元になったアメリカのドーム球場で空調操作が暴露されて大騒動になった時、
そのドームとほぼ同じ設備の東京ドームも空調操作は出来るはずって向こうのマスコミが言ってたと記憶してるんだが、
なんで日本のマスコミはそのコトにほとんど触れなかったんだろうな?
実際に操作してた本人が「結構タイミングが難しかった。ミスると相手側の攻撃中に風が出たりして大変だった。」とか
かなり事細かく語ってたのに何故か日本ではスルーされまくりだったな。
52番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:34:50 ID:4KnyvFOS0
そういや東京D作る時に手本にしたメジャーのドームが
送風してたんだっけ?www
53番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:35:34 ID:EgM16ezE0
スコアボード裏にでっかいレバーが3つぐらい付いてて、
それを巨人が操作してる
54番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:36:51 ID:B9xihQW30
>>42
あの広島でさえ64%なんだな
これはドームランと言われても仕方が無い
55番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:37:44 ID:jt/nQMqs0 BE:96698939-##
ヒント:エアコンの送風機
56番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:37:48 ID:DbH06NLC0
>>42
ワラタ
あの球場両翼とセンターは並の大きさだが
それぞれを結ぶ線が湾曲してなくて直線だからな
フライのようなあたりでもHRになっちまうm9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
57番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:39:02 ID:/QzsGsa3O
裏の攻撃だけネット裏から外野方向へ送風
58番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:39:19 ID:2fHRbz0K0
>そのドームとほぼ同じ設備の東京ドームも空調操作は出来るはずって向こうのマスコミが言ってたと記憶してるんだが、

(゚Д゚)ハァ?
59番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:39:21 ID:Dprh0q4k0 BE:129330959-##
ソフトバンクはスゲーよ。
あの球場であんだけ打てるんだぜ。すごすぎ
東京ドームがホームグラウンドだったら、ぶっちぎり一位だったろうね
60番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:39:40 ID:SPbzsqkf0
ヒント:ミラクルジャイアンツ童夢くん
61番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:40:03 ID:vRsMS1kW0
薬やって、からくりドームで飛ぶボール打ってりゃそうなるわな
62番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:41:10 ID:cCSzLAw50
阪神のファンはゴミ
63番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:42:15 ID:nVPF9qsK0 BE:597247-##
どうして虚塵はジャンパイア+空調でも今の順位なのは何故?
64番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:43:20 ID:Dprh0q4k0 BE:43110353-##
・打線のつながりがないから
・投手がダメだから
65番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:43:42 ID:uJ2Guikr0 BE:19893942-#
>>59
ホークスは筋肉を鍛える練習を結構してるらしいね
66番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:44:17 ID:pqUWPumm0
>>58
マジレスするとツインズ
67番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:44:17 ID:0+AR7x2U0
>>63
ヒント:堀内
68番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:44:40 ID:HuUp8un70
まあ他のチームも東京ドームでは
たくさんホームラン打ってるからな
69番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:45:31 ID:R+1L8hhO0
ソフトバンクは途中から飛ぶボールに変えた
あそこもホントにボール伸び過ぎ
70番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:45:45 ID:kZ9WGogO0
>>58
メトロドームだっけ?日本のマスゴミは完全スルーだったな
71番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:45:52 ID:eYoISwuqO
とんだコンドーム球場ですね
72番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:46:53 ID:uJ2Guikr0 BE:29840562-#
えーー。今年から全球団で飛ばないボールを使用するって決めたんじゃないのか。
73番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:47:13 ID:sVrfthJl0 BE:67562093-##
フェンスに取っ手がついてる。

○ |
大[|

三○ | <巨人の攻撃だ
三大[|

じりじり近寄る
74番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:47:22 ID:DbH06NLC0
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/p-bb-tp2-050617-0005.html

ありえねー、巨人哀れm9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
75番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:47:24 ID:LrtZ9+y10
東京ドームから出た巨人打線は12球団最弱ってのが証明されたな
76番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:47:54 ID:shGbRWeg0
30本前後でHR王争いして欲しいな
77( ´ー`)y-~~~ ◆1/lnr.PUKA :2005/06/18(土) 23:48:00 ID:js3FkCQ+0
>>63
ヒント:堀内
78番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:48:30 ID:vRsMS1kW0
急に飛ぶボール使いやがった
79番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:48:30 ID:gCo2TDfs0
>>74
ミセリもう復帰してるのかよw

ありゃわざとだな
80( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/18(土) 23:48:45 ID:CxkZbzpT0 BE:10114463-###
被HRは17試合で19本
パの6球団の一試合平均0.96本だからこれは平均よりやや上ってとこだべか。
81番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:51:42 ID:fV/VwN7M0
ヒント:空調係
82番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:51:50 ID:/QzsGsa3O
湿度が低いんじゃないか?
83番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:52:36 ID:XudK2oBB0
ヒント:空気圧
84番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:53:16 ID:S01P/9Ln0
巨人の攻撃になると
微妙に外野フェンスが移動し縮まっている。
85番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:53:43 ID:GbreSD/V0
左中間右中間が極端に浅いし、向かい風や横風などの影響がないので
HRが出やすい。空調は関係ない。
ドームの天井は2枚の天幕の間に加圧送風して膨らましている。
グランド内にはボールの飛距離に影響与えるような風は吹いていない。
空調でドームランなんていってるやつは東京ドームにいったことないんだろな。
86番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:54:24 ID:tSsnjxmn0
>>74
糞ワロタwwww
87番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:54:40 ID:R+1L8hhO0
飛ばないボールと飛ぶボールとじゃ
飛距離で20m差がつくときがあるそうだ
東京ドームも原が現役の頃は中段まで飛ばしたらスゲ−HRだったよ
今じゃ軽く当てただけでも届くけどな
88番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:55:11 ID:LrtZ9+y10
まあ数年後には無くなってるかもしれないから、一発常識外れのチームHR記録を
打ち立てて有終の美を飾るつもりなんじゃないか?
89番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:55:20 ID:mVphz+ju0

 攻撃の時だけ飛ぶボール
90番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:57:03 ID:1WnLQnf80
>>53
野球盤のことカーー!!
91番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:57:23 ID:1Uxg9D/Z0
そういや、中日は相手チームでボール使い分けてるらしいね
92番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:57:34 ID:z5YJZ9Oq0
昔甲子園にラッキーゾーンてのがあったんだけど、
アレと似たようなかんじになってるんだよ<左右中間
だから数字で出る大きさよりはるかにホームランが出やすい
まあそれでも市民球場に比べればひろいけど
93番組の途中ですが名無しです:2005/06/18(土) 23:59:13 ID:m4r5HGbS0
>>85
じゃあ何で他のドーム球場で同じ結果が出ないんですか?
94番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:01:37 ID:+3KpIuqx0
>>85
巨人だけホームランが多い理由になってないじゃん
95番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:02:56 ID:hFmtgReQ0
>>93
ほかのドームは右中間左中間が深い。
96番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:04:52 ID:bswPktIp0
実は1年に数センチ小さくなっているとかw
97番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:05:03 ID:u4TLLk/f0
ホームランを打つのは当然、4番級のバッターが揃った巨人の方が
圧倒的に多い。
そして巨人選手は当然、いつもの慣れている東京ドームでこそ
実力が発揮される。
したがって東京ドームでは多少ホームランが多くても
これは十分納得できる話となる。
98番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:07:56 ID:7dZoayWy0
東京ドームは気圧の関係でボールが良く飛ぶ。
それ以上にフルキャストの7本は多いよなぁ。
99番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:08:00 ID:VVxG96q20
>>95
東京ドーム    :17試合:39本:2.29本/試合
東京ドーム以外:19試合:14本:0.89本/試合

それにしたっていくらなんでも差がありすぎやしませんかね?
100番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:08:35 ID:NZXafk000
いまさらw
空調、飛ぶボール、ジャンパイアの存在がある
101番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:09:18 ID:HHbyafZs0
ドームランってのは2ちゃんで産まれた言葉では無くて
本場米国からきた言葉。

空調操作暴露があったのはアストロドームだったような。
そしてその球場を東ドがモデルに作ったというのは事実。
他のスレでさんざん取り上げられていたが堀内自身が
良い当りでもないのに風に乗ってホームラン、という
現象は認めている。

左翼右翼の表記も実際の距離とは違うとされている。
これは後楽園からの伝統。
102番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:09:47 ID:9xttqYi40 BE:423053388-###
清原、小久保、ローズに関しては問題ない。もともとスラッガーだから。

あとは全部イカサマ
103番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:10:41 ID:WSgBD3BV0
メジャーで実際空調操作してた事がばれたメトロドームは記憶に新しい。
東京ドームはこのメトロドームを参考にして作られた。

真っ黒じゃんwwwww
104番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:12:01 ID:kWJDuCN+0
>>97
>>慣れている東京ドームでこそ実力が発揮される。

ちょっと待て、何で球場に慣れると、ホームランが多くなるんだよ!!
その理屈を説明してみろ。
105番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:12:32 ID:uMkarHfZ0
だれかヘリウム入りの風船上げろよ。
106番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:13:43 ID:NmH25L7E0
気圧の流れを読めるようになる
巨人の野手は天気図とか読めるし
107番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:14:01 ID:5xTpWfkI0 BE:44761829-#
>>104
まぁホームだし、どの選手もホームゲームで強いってのは結構あるでしょ

でも清水とか西のHRはあんまり理解できない
108番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:14:04 ID:VVxG96q20
>>105
サングラスした係員が飛んできて瞬殺されます
109番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:14:29 ID:7dZoayWy0
今調べたら巨人の交流戦HR数が30本なんだが
110番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:16:39 ID:WSgBD3BV0
東京ドームだと、何か不自然にPのHRも多い気がする。
それに二岡、清原の逆方向への打球の伸びは明らかに異常。まぁあれはラビット効果だな。
間違いなく交流戦ではラビットを使用してたはず。
111番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:16:42 ID:KbVB/WZb0
楽天戦か西武戦で川中が打ったファーストライナーみたいなのがそのままスタンドに入ったのは
あれは飛ぶボールじゃないと説明つかない
112番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:18:10 ID:9xttqYi40 BE:231357375-###
>>110
最近野球見始めただろ。
清原の右方向への伸びは新人時代からの専売特許。
二岡にしても右方向にヒット打てるし(HRは怪しいが)
113番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:23:49 ID:WSgBD3BV0
>>112
広角打法って奴か。うーん。
でも清原の今年の前半はHRが左方向に多かった気がするんだよな。
多分今のあいつは飛ばないボールを逆方向にスタンドインさせるパワーはほとんど無いと見た。
114番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:27:07 ID:kWJDuCN+0
>>107
だったら、他の球団もホームでのホームランが、多くなるんじゃないの?
>>42によると、広島、横浜を除けば、それほど多くないぞ。
その2球団と比べても、巨人が突出しているんだよ。

説明になっていないぞ。
115番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:28:16 ID:9xttqYi40 BE:277629067-###
>>113
そうじゃあない。
肉体改造してからの清原にありがちなことだが
いつの間にか「パワーこそすべて」「引っ張ってなんぼ」というバッティングに目覚めて
強引に引っ張るようになった。今年というより、ここ数年な。
で、今年の前半も打撃の調子そのものがいまいち上がってこないからなお引っ張りにいった。
どーしても力入るんだよな不振のときって。
最近調子出てきて、よーやく楽に振るようになってきた。
ちなみに今年15本中右方向は6本。今年の1号・2号も右方向。
116番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:28:28 ID:Dqy+ljaS0
巨人はもうダメだな。
実力はすでにSBの足元にも及ばないし、人気もじきにそうなるだろ。
117番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:29:03 ID:l9SWixpY0
>>114
巨人は内弁慶のヘタレってこと
118番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:30:21 ID:JRT5SQG60
>>115
もっともっと詳しく
119番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:31:07 ID:9xttqYi40 BE:52881942-###
>>118
エロ漫画じゃないんだから・・
どう詳しくやったらいいんだ。
120番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:31:23 ID:4BK7Y+R60
送風機で玉をスタンドに押し流してるから
121番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:32:09 ID:WSgBD3BV0
>>115
詳しすぎwwww
飛ばないボールっていうから、清原のHRは特に注意してみてたつもりだったんだけどなwww
122番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:33:21 ID:SibAAvgz0
ドームランか。まあ不自然だな
123番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:33:22 ID:3qmsZTWhO
電動ボール、リモコンでボール操作してる
124番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:34:27 ID:9xttqYi40 BE:178475393-###
東京ドームのカラクリはよくわからんが
清原、小久保、ローズは本当に信じていいとおもうよ。

ただ俺はさ、ホームランキングは30本台、せめて40前半の争いになってほしいな。
松中、多村が前半戦だけで30本に迫るペースで打ってるの見てるとさ・・
俺が今まで見てきた、ホームランアーティストたちってなんだったんだろう?ってたまに思う。
125番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:35:07 ID:p2vNiRLI0
しかしドームランスレは2ちゃん名物で
いつまでも果てが無くループしていくな。

観客動員数5万5千が嘘だって言うのにも
反論があったくらいだからな。

だれかマトメサイト作ってないのかな。
126番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:35:21 ID:sCXP+aFK0
ヒント:打撃技術の向上
127番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:36:32 ID:9xttqYi40 BE:370171687-###
>>118
セドリック・バワーズ2ラン右
山井大介3ラン右
福原忍ソロ左
石川雅規3ラン左
石堂克利3ラン左
福原忍2ラン右
杉山直久ソロ左
広池浩司ソロ中
大竹寛2ラン左
一場靖弘ソロ左
ジェルミー・パウエルソロ右
大沼幸二ソロ中
涌井秀章3ラン右
正津英志3ラン中
金田政彦ソロ右

右6本、左6本、中3本ね。
128番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:36:40 ID:VuoT+gXG0
むしろスパイ疑惑
129番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:36:52 ID:8oJQoQ7rO
ヒント2:空調
130番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:36:55 ID:p2vNiRLI0
>>124
まあ、ドーピングなんてのもあるのかもしれない。

読売に限ったことじゃないけど。
131番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:37:09 ID:Mrij1RNz0
>>124
うむ・・・まぁでも松中はフツーに神だと思うがなぁ。

多村はどうだろう・・・今週の週刊ベースボールでは「自分ではHRバッターだと思ってない」
なんてのたまってたけど
132番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:38:33 ID:9xttqYi40 BE:39661823-###
>>131
もちろん松中、多村の凄さはわかっているさ。否定なんてできないよ。

けどなあ・・1年かかって30本打ってかっこよかった時代もあっただけに
前半戦だけで30本ってなんか辛くなるときあるよホント。
133番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:39:50 ID:GPYItYB30
東京ドーム狭すぎ
きよまらのHRなんて、福岡ドームならライトフライとかだもんな
134番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:41:38 ID:9xttqYi40 BE:356951669-###
>>133
けれど長打にもなる。今の清原じゃあ2塁に到達するのが難しいが。
135番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:43:26 ID:9xttqYi40 BE:297459195-###
清原の福岡ドームでのホームランは12本。
内訳は右2、左5、中5と・・

福岡での試合が少なすぎて、参考にならんな。
巨人にはもっといろんな球場でやってほしいってのは正直あるな。
地方にももっときてほしい。
136番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:44:20 ID:5xTpWfkI0 BE:156662497-#
多村は、読み打ちじゃなくて反応打ちだから自然にライト方向の打球が多い。
そんで軽く打ってるように見えるけど、かなり伸びてたりする。
これって飛びやすいボールなのか多村のパワーなのかよくわからんな。
まぁ横浜の投手陣も一発病の精鋭たちがそろってるから巨人みたいなセコはないけど。
137番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:45:57 ID:9xttqYi40 BE:323900377-###
>>136
あー今週の週ベでそんなこと言ってましたね。軽く振って入るのが楽しいそうです。
多村のインタビュー載ってました。立ち読みなので内容はすでに忘れましたが。
138番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:46:08 ID:sCXP+aFK0
>>136
ヒント:グリップエンドに小指かけてない
139番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:48:49 ID:rVmMfbOL0
凄く不自然だよな。
140番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:51:26 ID:9xttqYi40 BE:66102252-###
先日、札幌ドームのゲームを観戦してきたんですが
奈良原のホームランが飛び出したりして、いいもの見させてもらいました。
奈良原はうまいです。それにホームランを打てないなんてことは決してない。
パワーはないけれど、ホームランを今まで打ったことがないってわけじゃあない。
何年ぶりかの奈良原のホームランを見れたわけですが・・

試合後、巨人工藤がボールがおかしいと言ったそうで
もしかしたらやはり飛ぶボールに戻りつつあるのかもしれない。
その日は確かにフラフラ飛んだホームランが多かった。
141番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 00:57:11 ID:5DyPGILq0
わかりやすい答えをかいてやるよ〜〜

阪神戦でも 東京ドームだけは 風船飛ばし禁止してるだろ
空調操作が あからさまに ばれるのを恐れて
禁止してるだけ 他のドーム球場はOKなのにな〜〜
142番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:00:12 ID:9xttqYi40 BE:118983492-###
東京ドームも昔は広く感じたよ・・
143番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:13:28 ID:ZG8FOmQ30
マジレスすると空調。
144番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:18:39 ID:Ff+5wbdC0
>>141
わかりやすいわ
145番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:21:16 ID:HwplPlZR0
>>141
なるほど
146番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:26:12 ID:exVeQrs/0
東京ドームで出てくる飛行船のラジコンがセンター方向に流された事があるって
聞いたことあるよ
147番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:26:32 ID:3qmsZTWhO
>>141むぅなるほどぉ
148番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:27:21 ID:G1dzSFAo0
知らないけど、この板に巨人ファンなんているの?
149番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:29:33 ID:cXeTU1AE0
外野にいると実感できるが巨人の攻撃になるととたんに涼しくなるな
特にキヨハラの打席、まぁこれはドームの外野で観戦したとこある奴
にはガイシュツですが
150番組の途中ですが名無しです :2005/06/19(日) 01:32:34 ID:W/5hpggD0

>>141 そうなんだ
151番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:33:35 ID:9xttqYi40 BE:370171687-###
>>149
本当は東京ドーム・・
いや野球観戦すらしたことないんだろ?
152番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:39:27 ID:nJ9xxRhF0 BE:268645267-##
>>141
ナゴヤも風船禁止な訳だが
153番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:39:48 ID:lgy9jbgj0
>>151
なに?巨人のドームランがインチキだって言われて悔しいの?w
154番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:40:47 ID:Iyh+4CN80 BE:103925074-#
>>1
試合数
155番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:42:20 ID:p2vNiRLI0
巨人嫌いだが初めて5万5千が嘘だと知った時は
まさか、と思ったし飛ぶボールの存在も
耳を疑った。

どちらも今は既成の事実となってるし
空調も最初はいくらなんでもそこまでは、
って思ってたけど
いずれは真実が明かされる日が来るんだろうな。

まあ、ナベツネ復帰が明らかにされてから
飛ぶボールが復活してまた読売は何の反省もせずに
去年の轍を踏んで行くのだろう。
156番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:43:50 ID:nJ9xxRhF0 BE:255852285-##
空調の調節はそんなに簡単にできないらしい。
5分〜10分の時間がいる。
巨人の攻撃になりそうな頃合を見計らって風を強くするみたいよ。
だから清原の打席だけどうのこうのっていうのはないと思うけど

どこで読んだかは忘れた
157番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:45:08 ID:u5oe336W0
実際 空調があったとして
どんだけの風速になれば影響が出るんだ?

あと,気圧関係は明らかにトンデモだよな
そんな変わるほど急激に変化させて中で観戦してる人はどうなるんだよ
158番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:45:30 ID:9xttqYi40 BE:198306656-###
大体疑わしきは仁志、二岡、清水あたりであって
小久保、清原、ローズは関係ない。
159番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:46:04 ID:/hMNLtI70
ちなみにハムの東京ドーム時代はどうなんだろ。
160番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:46:33 ID:MxiG0OFv0
清水が疑わしい?
あのライナー性の打球はどこの球場でもあまり弾道変わらんと思うんだが
161番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:49:40 ID:9xttqYi40 BE:323900377-###
>>160
詳しくは東京ドームのライト席で見ようじゃあないか。
いやどこでもいいか、1塁側内野自由もわかりやすいかな。

清水のライナーはもちろん素晴らしいが
けっこうふわっとライナーも飛んでくる。
ライナーなのにふわっとって何だよ!?
って言うやつは一度東京ドームへどうぞ。
いやボール次第だからどこでもいい。
札幌、大阪ドームあたりでも見られるかも。
162番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:50:47 ID:5Un82nzK0
まぁ、巨人は神らしーし、巨人ファンになれば友達も増える、いい事づくめの球団らしいから。
勝ってもらわなきゃねw

http://www.terra.dti.ne.jp/~j-usui/saturday/kyojin/kyojin_index.html


おまけw
http://image.www.rakuten.co.jp/daiou/img1024937569.jpeg
163番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:54:38 ID:BQze/svs0

>>157
別に閾値が存在する力学項目じゃないから
微風であろうが強風であろうが影響はあるだろ。
164番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 01:57:56 ID:p2vNiRLI0
>>162

巨人が優勝しないと日本の景気はよくならんらしいよw

>>163

誰か堀内の空調を認めた講演のせてくれんかね。
165番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:01:11 ID:2xttEKaO0
まぁ、東京ドームは左右中間のふくらみがないから実際のグラウンドはかなり狭い。
スペックだけ見れば両翼100m、中堅122メートルだから広いような誤解を受ける。
バットの先で打った当たりが外野の中間ギリギリに入るのがいわゆるドームランってやつ。
他の球場ならもちろんただの外野フライ。

フェアグラウンドの総面積でいったら甲子園が一番でかい?
166番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:02:24 ID:2Tak96f/0
からくり屋敷の演出、脚色、捏造、水増しあっての紙上最強打線ですから。
からくり屋敷のお外に出たらメッキ剥がれまくりのアンバランス貧打線という真の姿が露呈。
毎回毎回お外ではからっきしでもからくり屋敷に帰ってきた途端に全く別チームに変身、パカパカ
馬鹿みたいに打ち出してたらそりゃイカサマバレる罠w
167165:2005/06/19(日) 02:06:24 ID:2xttEKaO0
補足

甲子園と東京ドームの外野フェンスまでの比較。
ttp://frontview.at.infoseek.co.jp/sp003.html
168番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:07:54 ID:p2vNiRLI0
アリアスは東ドが大好きだったな。

ホームラン打ってヒーローインタビューで
smallPark発言してたけど訳されなかった。
169番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:13:38 ID:l9SWixpY0
テレビ・ラジオの中継聞いてると、広島や神宮の狭さはよく耳にするけど、
東京ドームの狭さについては禁句と思えるほどみんな言わないしな

名古屋や福岡を広いと言って、暗に東京ドームを狭いと言うくらいか
170番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:18:29 ID:NZXafk000
横浜も酷いぞ
絶対に飛ぶボール使ってる
171番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:22:35 ID:SxTqXlDy0
武藤のムーンサルトプレスも空調で位置調整したんだろうな。
172番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:23:08 ID:p2vNiRLI0
>>169
読売よりのマスコミが東ドで
でかい外野フライとかあがって
広島球場だったら入ってますよ、
なんて良く言ってるのを聞くと
なんかムカつきますな。
173番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:32:43 ID:2Tak96f/0
ジャナウンサーなんかは平気な顔して「このひろーい東京ドームで云々」なんてことを言うよね。
巨人絡みの放送、報道は、どっかの国の報道を笑えないくらい酷いw
174番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:38:57 ID:5Un82nzK0
それでも日本人は、
「東京ドーム何個ぶん」という表現が好きw

田舎もんには、よくわかんねース
175番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:42:32 ID:p2vNiRLI0
>>174
関西方面では甲子園何個分、って言う。

愛知万博会場はやっぱり当地では
味噌煮込みうどん何杯分って表現したんだろうな。
彼らもそれならわかりやすいだろう。
176番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:46:25 ID:dqP2iErr0 BE:12151139-#
大阪じゃ甲子園よりも大阪ドームの方が分かりやすいね
177番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:49:46 ID:Brv96c3R0
>>175
甲子園何個分なんて聞いたことねーよw
178番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:49:49 ID:uuosZ4B10
東京ドームが出来たばっかりの頃は、広すぎるって言われたもんだ。
空調で本塁打が増えるとも言われたが、実際は減った。
この頃は30本台で本塁打王が決まったからな。
ボールが変わったんだよ。
179番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:50:53 ID:GGkZ46g6O
フェンスが高速可動式
180番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:52:12 ID:KbVB/WZb0
一番怖いのが巨人の攻撃時だけ飛ぶボールを使用すること
あいつらならやりかねない

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200302/bt2003020905.html
181番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:55:20 ID:1j2N3Wh/0
東京ドームは社会人野球の聖地でもあるからそれを真似て金属バットのように飛ぶのだ
182番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:55:45 ID:a8SZ8ZMl0
キャッチャーのサインをバッターに見せるしくみになってるんじゃね

つうかかなり不自然だなw
183番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:55:59 ID:p2vNiRLI0
>>177
関西ローカル見てるか?

>>178
バットも変わったな。
184番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:57:56 ID:Tlw6tGNX0
球場なんか単位にすんなよ。かえってわかりずらい
猫ひろし5万8千人分とかならわかりやすい
185番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 02:59:06 ID:l9SWixpY0
>>180
審判は4個くらいボールをストックしてるからちょっと難しいな
ジャンパアなら協力してもらえるけどw
186番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 03:02:52 ID:5Un82nzK0
もう10年ぐらい(以上か?)前だけど、ビッグエッグでの巨人戦は
「ビジター投手に対してランダムにミリ単位でマウンドの高さを変える」って暴露記事を掲載したの。ドコだっけ?w
187番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 03:05:44 ID:uAyLVdhm0
ソフトバンクがホームでサイン盗んでた事件があったよな。
どこのチームもやってるんだろうけど、巨人の場合はくぇrちゅいおp
188番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 03:09:35 ID:yvnrEF610
・左中間右中間に膨らみがない
・気圧の関係で珠が飛び易い(クアーズフィールドと同じ)

>>186
サッカーだとそんな細工の当たり前
189番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 03:13:24 ID:cSrxb0myO
>>188
サッカーなんかと一緒にすんなタコ!
190桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2005/06/19(日) 03:15:12 ID:pz6b8nam0
東京ド(17試合):39本
楽天.(3試合):7本

同じ位だよな・・・
191番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 03:15:54 ID:+bB3tRLO0
王、長島の時代の野球って八百長だよ
力道山のプロレスと同じ
巨人勝たせてマンセーみたいな、相手チームに金渡してたから勝ててたんだよ
それがなくなると弱い、可哀相だけど現実
審判買収は未だにあるみたいだけどね^^;
192番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 03:16:11 ID:R/D+qjxO0
サッカーのホームとアウェイでの勝率の差は萎えるよ、マジで。
193番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 03:18:37 ID:R+L/6vn00
つーか巨人が勝たないと飯が旨くねえぇえぇぇぇぇええl




巨人が勝てばルールなんぞどうだっていい



194番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 03:19:13 ID:sg0tbX4w0
>>162
下の漫画凄え読みてえーーーーー
195番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 03:22:20 ID:EiHkm+n90 BE:70271227-##
ドームランだろ
10年以上前から言われてるぞコレ
196番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 03:23:14 ID:TdHn2BKi0
>>193
今年はだいぶ痩せられたんじゃねーかデブww
197番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 03:23:29 ID:p2vNiRLI0
>>193
そういう考えが今日の人気凋落につながって
しまったのだが。。。
198番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 04:01:59 ID:CVzypMOI0
>>193
洗脳されてるんだな。
可哀想に
199番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 06:59:47 ID:4SfM9ZhGO
もう巨人で野球を語る時代は終わった
そのことに気がついてないマスコミは哀れだ
200番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:04:23 ID:kK7D/7vm0
野球自体終わってるだろ。
もう中継やめて映画でも流してくれたほうがよっぽど良いな。
201番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:04:58 ID:1/hjneVZ0
だから、何回言ったらわかるんだよ
東京ドームは空気圧でドームの屋根を膨らましているんだよ
だからいやでもボールが飛びやすいんだよ
東京ドームに入る時物凄い風が吹き出してくるだろ
だから空調が止まったらドームの屋根は萎んじゃうんだよ
202番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:08:38 ID:8xyuwhUl0
>>201
>東京ドームは空気圧でドームの屋根を膨らましているんだよ
>だからいやでもボールが飛びやすいんだよ

上の行と下の行の相関が分からん
空気圧が高くなるなら飛びにくくなるじゃん
203番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:09:03 ID:4SfM9ZhGO
いーや野球は終わっとらん
204番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:12:00 ID:Rl6X6Gd90
ていうか、巨人だけじゃなくて他の球団のデータもあげるべきだと思うのだが。
205番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:15:26 ID:NBukJDs90
>>105
(・∀・)イイ!そのアイデア
206番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:16:26 ID:YqydGXr/O
阪神優勝
207番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:18:34 ID:+IkUNeXG0
関西塵、東京弄りもいいけど広島を何とかしてやれ。
連戦、連戦で本当に移動が大変みたいだぞ。
関西塵は、広島の事はスルーなのかよ。
208番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:19:30 ID:UR1rxSAM0
見てください>>193のレス
文体がポーっとして文字がほうけとるでしょう
これは洗脳されたレスですわ
209番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:26:08 ID:rwjWDN+i0
巨人の攻撃の時にスーパーボールに替えてるんでしょ
210番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:28:26 ID:j7h0NaI20
ヒント:磁石
211番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:33:59 ID:CugU+O/B0
212番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:34:27 ID:TZYjBInK0
他球団も球場別で見たらホームの次に東京ドームでのホームランが多いのかな。
213番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:34:56 ID:NOg/B6Qt0
そういやスローミラージュボールも東京ドームでしか投げれなかったな。
214番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:35:22 ID:kAabJRf+0 BE:58344454-#
ヒント:ドームの地下に闘技場
215番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:39:50 ID:NkfDY6//0
ドームに巨人戦観に行ったことある奴なら知ってると思うけど、試合開始前
に小さい飛行船飛ばすよね、風船みたいな。あれって空調疑惑説を否定する
ために飛ばしてるって、巨人オタの間ではささやかれている。
216番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:43:34 ID:jnDCZaPF0
ヒント:長嶋実は死亡
217番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:46:46 ID:9cW51eOU0
巨人スレは阪神ファンが多いから伸びるのか

今度使うか
218番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:48:32 ID:3aLXgLCh0
>>213
憧夢きゅん(;´Д`)ハァハァ・・・。
219番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 07:50:26 ID:1/hjneVZ0
>>211
【抜粋】
しかし、実はセンター122m・両翼100mの東京ドームは、
その数字から受ける印象とは異なって意外とホームランの出やすい野球場だ。
その原因として、まず、屋根を支えるためにドーム内部の気圧が高いことが
影響していると考えられる。

http://meta-metaphysica.net/baseball/stadiums.html
220番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 08:16:20 ID:bPJY0xz+0
去年タヌラをラビッター、ラビッターと叩きまくった人達は、今どう思ってんだろ。
221番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 08:55:37 ID:8xyuwhUl0
>>219
なにこの知ったか記事
気圧が高くなると抵抗が増えるのは当然
222番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 08:56:33 ID:xIt9W1Qu0
ボールが全く回転しないなら気圧が低いほうが遠くまで飛ぶが
ボールが強く回転してるなら、揚力は空気密度に比例するので
気圧が高いほうが遠くまで飛ぶ。
ただしホップする方向に回転していればの話。
223番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 08:58:16 ID:NBukJDs90

日ハムと広島の選手は阪神の(・∀・)イイ!血肉になってるから
まぁ、関心はあるが、

んー、遠征時の交通の便か良いように新球場を
広島空港の敷地に作るようにでも運動すれば良いのかなァ?(*´д`*)アハッ



224番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 08:59:51 ID:mBa/asYW0
色んな仕掛けを駆使してるからな
空調操作にジャンパイアとか
225番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 09:02:43 ID:EWGhtCTr0
ドームの気圧って普通は外よりも高めに
設定されてるんじゃないの?

低かったら潰れちゃいそうじゃん
226番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 09:15:54 ID:9QyEjhQiO
阪神ファンだけど巨人が強くないと面白くない。最強である巨人に勝つから嬉しいんだよ。
極端な話、阪神と楽天5個でペナントやったらテレビ見ないもん。
227番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 09:18:23 ID:1/hjneVZ0
>>224
なんでも巨人に有利な判定はジャンパイアか?
いいぞー単細胞!wwww
228番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 09:21:23 ID:JIn+1lR80
プロ野球の視聴率6月8日〜6月15日
*6.1 *7.9 *9.6 10.3 *9.8 *9.5 11.5

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ // 野球ってほんとに人気あんの? wwwwwwwwwww
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //  
 /         // /          //   
    ∩___∩     ∩___∩       
    | ノ⌒  ⌒ ヽ    | ノ⌒  ⌒ ヽ
   /  >  < |   /   =  =  |
   |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ
   ヽ     `Y⌒l_ノ  ヽ     `Y⌒l_ノ
   /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ
  /    ̄  ̄ ヽ-イ /     ̄  ̄ヽ-イ
229番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 09:40:05 ID:QLsJsFxE0
>>226
そんなことはない
230番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 10:06:30 ID:CE7osZlQ0
てかさ〜〜
東京ドームの一塁側ブルペンはマウンドが3つあるのに
三塁側ブルペンはマウンドが2つしかないだろ
あからさまに いんちきジャン
巨人はピッチャーを3人用意できるのに
対戦相手はピッチャーを2人しか用意できない
それでも、滅多打ち食らう巨人のピッチャーは情けない
231番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 10:41:56 ID:ct1Sk/Cd0
>>164
ttp://members.at.infoseek.co.jp/yusyaken/oti26.html
の941以降。6,7年前の無職時代の堀内はこう言ってたそうな。
232番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 11:42:36 ID:QNNTgBKk0
ヒント ボールが笑って見えた
233番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 11:52:20 ID:YfhPO49W0
選手の能力の問題もあるからどうなんだろうね?
交流戦でヤクルトなんて本拠地でも圧倒的に相手チームの本塁打が多いし
長打力のないチームのとあるチームじゃ比べられないな
234番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 12:06:23 ID:dbirddiX0
>>1
替え球作戦をやるとか報じられていたので、不思議ではないと思う
235番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 12:21:40 ID:8xyuwhUl0
>>231
ホムーランうっても納得しない前田萌え
236番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 12:30:32 ID:NZXafk000
江藤がホームラン打てないのはなぜ?
237ああああ:2005/06/19(日) 12:35:49 ID:VQTdLYp20 BE:41026234-#
おれは厳しいが公平だ 人種差別は許さん
虚オタ、珍オタ、味噌オタを、おれは見下さん
すべて―――


平等に価値がない!
238番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 12:37:24 ID:Rz26st7B0 BE:285101388-##
空調で球調
239番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 13:17:23 ID:2Tak96f/0
>>226
枕詞に「〜ファンだが」と入ってる奴は大概「〜ファン」ではない件について。
つか、今流行の「阪巨人ファン」(虚ヲタの成りすましキャラ)かよ。
240番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 13:28:39 ID:sFpHZir00
42 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/06/18(土) 23:23:11 ID:gFazUPLS0
双葉野球板より

交流戦での本塁打数とホーム&ビジターの割合
巨 53本:東京ドーム 74% (39本)、ビジター球場 26% (14本)
ソ 47本:福岡ドーム 40% (19本)、ビジター球場 60% (28本)
西 44本:西武ドーム 41% (18本)、ビジター球場 59% (26本)
ロ 43本:マリンスタ 35% (15本)、ビジター球場 65% (28本)
公 39本:札幌ドーム 49% (19本)、ビジター球場 51% (20本)
横 38本:横浜スタ. 58% (22本)、ビジター球場 42% (16本)
広 36本:広島市民. 64% (23本)、ビジター球場 36% (13本)
神 33本:甲子園球場 52% (17本)、ビジター球場 48% (16本)
ヤ 30本:神宮球場. 53% (16本)、ビジター球場 47% (14本)
楽 27本:宮城球場. 41% (11本)、ビジター球場 59% (16本)
オ 25本:神戸・大阪 44% (11本)、ビジター球場 56% (14本)
中 18本:ナゴヤドー 50% ( 9本)、ビジター球場 50% ( 9本)
241番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 13:30:57 ID:tEnQRXl40
カラクリ屋敷では1試合2発以上打ってて
お外(といっても半分はドーム球場だが)だと1試合1本も打ててないとか


わかりやすいイカサマだな
242番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 13:32:55 ID:3ezCIp+u0
巨人の交流戦本塁打53本

東京ド(17試合):39本
楽天.(3試合):7本
西武ド(3試合):3本
福岡ド(3試合):1本
神戸.(1試合):1本
札幌ド(3試合):1本
千葉.(3試合):1本
大阪ド(2試合):無し
長野.(1試合):無し
243番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 13:33:33 ID:CiN4ZAHgO
ヒント:空調、ラビット、ジャンパイア
244番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 13:33:39 ID:y5HDFZw00
長打力のある選手が集まるチームがホームで沢山HRを打つのは当然の話。
空調がどうだとか荒唐無稽な話を信じてるアンチがよく沸くが、ドームでの巨人選手のHRは
大半が余裕でスタンドに入るもので、逆風でも入る飛距離のものばかり。
低脳アンチ惨め
245番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 13:46:21 ID:mHSjhHtW0
>>244
早く電極の付いたヘッドギアを脱げるといいですね、臭吉さんw
246番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 13:49:23 ID:B6LlE+o70 BE:204703889-
【衝撃】元関係者がドーム球場で空調操作を告白【不正】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1059283191/
247番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 13:52:00 ID:ZzBq+4sO0
>>244
いや、そんなホーム神話ではとても片付けられないほど数字が偏りすぎてる。
明らかにホームランが出る要素の何かが作用してるだろう。
そう考えると松井が低調なのも納得できる。おそらく20本〜30本が素の数字
なのだろう。
248番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 13:53:39 ID:Rz26st7B0 BE:17819322-##
「設定温度高め」が合言葉
249番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 13:55:49 ID:3jcYv5ic0
今日日、カラクリ屋敷でHRがポンポンでるように過剰に演出された正義のヒーロー巨人三文茶番ショーをありがたがって見る層は、
水戸黄門あたりを見てる高齢者ぐらいのもんだろう。
ただでさえ加齢臭臭い巨人戦など若年層は見向きもしない。
過剰なドームランの演出も今や嘲笑の対象だからな。
250番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:00:09 ID:Ga7lwsej0 BE:54246233-#
>巨人の交流戦本塁打53本
じゃあ交流戦終わったら元の巨人に戻るって事だろ
ってか3位狙いしてるチームの話なんかわざわざするなよ
251番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:02:18 ID:LqZghFiY0
>>247
在日工作乙
252番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:07:46 ID:Fwqy1/MD0
スパイも居そうだな。
253番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:20:01 ID:snqubG+I0
松井は置いといてこのホームラン数の偏りをおかしいと思わない奴はいないだろ
盲目巨人ファン以外に
254番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:24:59 ID:y5BBgyiI0
>>4
(^Д^)

ホントにこんな名前のゲームがあるの?
255番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:26:40 ID:ns7gYSjL0
松井本人は好きだが、
松井批判したら在日とか言い出す信者は嫌いだ。
256番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:27:25 ID:dqP2iErr0
>>255
在日乙
257番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:30:14 ID:5DgJAYvT0
空調システム、高反発ボール、ステロイボ
とGの科学ぎじつは素晴らしいよ
258番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:38:39 ID:CjxT8U2Y0
小久保、ローズにしろ、いくら強打者でも
外野フライがホームランになっているから、
二割ぐらいは少ないはず。

清原は、力で打つなら引っ張る方向にホームランが多いはず。
右打ちしているのは、ドームの空調の流れに載せるためだろ。

右打ちのボールが、あまりに不自然な伸び方をしている。

視聴率が下がってきたのは、インチキくさいホームランが多いのも
一因だろ。

まともなファンほど、不愉快になる。
259番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:39:24 ID:urClhSaD0
苦し紛れに在日認定することしかできないのか
巨人ファンの程度が知れるな
260番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:42:19 ID:F/IxcqBi0
ヒント:メークドラマ
261番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:44:49 ID:3PqzTxoL0
技術的には空調いじるってのは可能なはず。
東京ドームのモデルとなったメトロドームでは
ホームチームに有利になるように空調をいじっていた事実が発覚した。
262番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:46:08 ID:p2vNiRLI0
>>257
それ以前にFA工作、逆指名も言うまでもなく凄い。

>>258
ホームランぽんぽん出る大味な試合は
一時的に視聴率は上がるんだろうけど
ファンは定着しないことがなんでわからんのだ。
263番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 15:40:59 ID:YcV7/tP30
>>236
二死に負わされたケガによって、広島を出たときには終わっていた選手だから
264番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 16:04:09 ID:xSQlFiy40
巨人(笑)
265番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 16:14:19 ID:jUCJXhYo0
がんばれタブチクンの巨大扇風機を思い出した
266番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 16:15:32 ID:/QqODTmw0
巨人ももちろんそうだけど、

横浜スタジアムも相変わらず酷いなw

相変わらずラビット使っててプロ野球だめぽ
267番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 16:16:09 ID:mRKBf2Qt0
ボールに磁石入れて、磁力でスタンドに吸い寄せてるんじゃね?
268番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 16:29:54 ID:bG8krlLS0
東京ドームはバントがホームランになる希少な球場
269番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 16:40:46 ID:6ZGizDTD0
あれだけからくってジャンパって、あの成績というのが笑えるよな。
からくり屋敷がなかったら今頃巨人はどうなってるんだろうなw
270番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 17:02:42 ID:zgVqECFJ0
>>266
えっ?
浜スタ飛ぶボールに戻したの?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ