HDTV買った奴ちょっと来い

このエントリーをはてなブックマークに追加
858番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:00:57 ID:1M6UgBnx0
>>857
問題大ありじゃないのか。
HDMIだけだぞ。
859番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:10:58 ID:2csoTSO10
>>858
HDMI-DVI変換ケーブルってのがあるのよ
860番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:11:49 ID:AVn34dkL0
>>854
単にコンポーネントよりD端子採用しちゃっただけの理由なんだよな
HDMI遅れたのって
861番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:32:04 ID:QoUqcCCx0
>>854
すんげぇ基本的なことを聞くようで恥ずかしいんだけど。
D端って日本独自なのか?
SDI(D1)とかは何処の国でも使うと思うが。
アレは、やっぱり業務用だから違うのか?

(でも、確かにD端子海外では見たこと無い・・・SDIだったらあるけど)
862番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:36:03 ID:buUrOWvU0
>>859
HDMIってのは映像信号の形式はDVIとまったく同じなんだよ
簡単にいうとHDMI=DVI-D+HDCP(機器認証、暗号化)+音声リンク

だからHDCPに対応してるDVI端子となら変換ケーブルで繋がる
もちろん音声は別に繋ぐ必要があるけど

普通のパソコンモニターのDVI端子だとHDCPに対応してないから
ダメだけど、AQUOSのDVI端子はちゃんとHDCPに対応してる
863番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:36:39 ID:1m6qbNlA0 BE:22795542-##
>>861
D端子はPCで一般的な規格
864番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:39:14 ID:qPFRcpTI0
AQUOSがDVIつけてるのは知ってたんだけど
DVIの規格って1リンクだとUXGAまでだった気がするんだが
1080iも大丈夫なの?
865番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:41:17 ID:buUrOWvU0
>>861
D端子は日本独自規格
海外にはない

中身の映像信号の形式はコンポーネントとまったく一緒
場所をとって接続しにくいコンポーネント端子を
一つにまとめて接続しやすくした端子
一応D端子には16:9とか4:3の識別信号も付加されてるけど
映像信号は一緒だからコンポーネントとは完全に互換性がある

ちなみにコンポーネント端子は世界共通規格
866番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 14:51:19 ID:rPBwiFKn0
>>862
まったく同じというのはどうかな。
DVIはRGBでHDMIは基本的にはYUVの色差だから。
867番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 15:05:15 ID:QoUqcCCx0
>>863>>865
どっちが正しいんだかわからんが、
>>863の方はDVIのことをいってるということでおk?

SDI(みためBMC端子だけどD1とかが受かる)は何処でも見るから、
アメリカとかにもあるんかなぁって思ってたよ。

とにかく両方ともレスありがとん。
(つうかD端子の定義がよくわからなかったりする。
2つタイプがあるじゃん。もし、SDIを含めると3つになるんだろうが。
こんなことで俺はいいのかねぇ・・・)
868番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 15:10:06 ID:buUrOWvU0
480i 480p 1080i 720p 1080pとかの規格は世界共通だよ

単にD端子という端子の規格が日本独自ってだけで
こういう形した端子ね
http://www.satellite.co.jp/d-tansi.gif

SDIは放送規格で世界共通
869番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 15:11:37 ID:QoUqcCCx0
>>868
了解!レスthx。
870番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 15:41:48 ID:ilikPgax0
デジタルじゃないのにD端子って業界が考えそうな名前だよな
871番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 15:43:47 ID:eqgVTamd0
形がDに似てるからD端子なわけだが
872番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 15:44:49 ID:buUrOWvU0
一応名前の由来は端子の形がDの形してるからっていってるけどね
D-SUBなんかも同じだが

まぁデジタルと混同させる意図が多分に含まれてるとは
思うけどねw
873番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 15:59:18 ID:DCfpiyf10
詐欺だなw
874番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 16:03:07 ID:WFqbO3Z20
せっかく地上デジタルのキャンペーン始まったけど
今はどっちにころぶかとりあえず様子見するしかないよな
875番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 16:51:17 ID:8eTJIwrn0
D端子はもともとアナログテレビの延命のために作られた規格だよ。
BSデジタル放送開始前にデジタルテレビ発売までどう売ろうかと
考えた末の結果だよ。
ミューズハイビジョンやDVDのコンポーネントもあったけど、
まとめてコンパクトにして、ひ弱なS端子の欠点、入らねー、抜ける、
壊れる、を解決する端子として今の形が決められた。
DVDもコンパクトさにすぐのっかてきたわけだ。
早く決めるために簡単なことしか決められていない。
音声とかデータとか、方式が決まっていないデジタル放送を待つことが
出来なかった。あせって決めた新端子なんだよ。
来るべきデジタル放送に、また、デジタル映像機器から
アナログコンポーネント信号をつなぐ端子として決まったんだよ。
みんな買ったろ、デジタル対応プログレッシブワイドテレビ。
876番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 16:59:01 ID:8eTJIwrn0
BSデジタル放送が始まったときも、今の論争に似たようなことがあったけど、
覚えてるだろ、D−VHSの録画出力をSDに落とすというやつ。
この時もD-VHSからチューナーを経由してD端子で出すアナログ出力だったな。
結局、ダウンロードのバージョンアップでHDで出せるようになったけど。
i.LINKでデジタル完結のデジタル内蔵テレビは問題なかった。
S.400だっけ?これに対応してるi.LINKが付いてたらどうにかなるんじゃないの。
1080PのD5なんて俺的には必要ないし、1080iのD3で十分だよ。
所詮、映画だって24Pなんだから60Pなんて誰が作ってくれるの。

と書いておけば釣れるかなあ。
877番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:26:41 ID:7jVP2o5Q0
age
878番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 19:35:19 ID:5ZNCKMY/0
またAACSが破られるのを待つしかない
879番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 20:42:08 ID:rPBwiFKn0
>>876
次世代DVDはMPEG4だからiLink接続だとMPEG2へ変換しないといけないけど
でもiLinkでも見れるようにする案はあったような無かったような
880番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 21:35:32 ID:XjDW2f5D0
>>879
取りあえず色んなとこ間違ってる
881番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 21:41:44 ID:DCfpiyf10
さて、今日は何人が買ったのだろう?
882番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 21:42:56 ID:rJg2vbV80 BE:116603429-##
日本人じゃね?
883番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:23:11 ID:QOeCkcvr0
884番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:30:06 ID:ijIHmkcj0
発売日に10万も出して買ったチューナーが不具合だらけの不良品だった事を隠し通すゴミメーカー最低
しかも指摘するとクレーマー扱いされてサポートを一切無視される
なんか言うと「仕様です買い換えてくれウチは知らん放送局に言え」
885番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:39:06 ID:Nij+P55A0
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119189537/l50
886番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:40:31 ID:8wriDKSJ0
>>876
24Pだの60Pだのけしからん!
漏れは2Pさえしたこと無いのに
887番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:49:33 ID:NvRex3AX0 BE:165629366-##
アメリカは地上波という枠にとらわれる必要が無いからいいよな。
D-VHSでハイビジョン映画が発売されてるんだぜ。スゴー

テレビ後進国日本(笑)
888番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:52:26 ID:gI30Ift70
>>887
D-VHS持ってる俺様は勝ち組ですか?
889番組の途中ですが名無しです:2005/06/19(日) 23:53:19 ID:rJg2vbV80 BE:310939968-##
D-VHS持ってないけど負けてる気がしないw
890番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:01:58 ID:M4icK/XL0
891番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:26:09 ID:QZe7gY5/0
HDMI Foundersは、日立製作所、松下電器産業、Royal Philips、Silicon Image、
Sony、Thomson、東芝の7社  日本のメーカーが深く関わっている。というか、


実際、北米では規格の確定、チップの量産化後、日本のメーカーが先頭に
立って対応商品を出した。かなり前から日本のメーカーが販売するTVには全て
HDMIが付いているという状況

例えば、日立の北米のTVは全てHDMIx2 次世代の標準インターフェイス。
TVは長く使うものだから、それくらい必要だよね。流石、日立。HDMI Foundersだし。

ところが日本ではHDMI対応のTVは一つもない(はず あったら教えて)。
892番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:28:41 ID:YVpvGn930
あることはあるよ
893番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:29:52 ID:QZe7gY5/0
>>892
日立って出してた?
894番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:33:40 ID:YVpvGn930
つーかめんどいから自分でググって調べろ
少なくとも「日本ではHDMI対応のTVは一つもない」は言いすぎ
895番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:40:08 ID:QZe7gY5/0
ググルまでもなく日立のサイトを調べても見付からないんだが。
896番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 00:41:13 ID:UuBveJwL0
次世代を今気にしてる人はクオリア006買っとけばいいよ
普及する頃には壊れてそうだけどw
897番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 01:15:34 ID:W8MbEJSZ0 BE:110419283-##
政治と一緒で日本は金(技術)だけを出せば良いのですw
898番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 01:24:55 ID:6m3+KKAb0
たとえHDなブルレイROMが出てもみんなが買わなきゃ良いんだ、要するに。
次世代DVDが普及すると現行DVD-ROMが出なくなっちゃう。

ぶっちゃけDVDは安くて、したけりゃ複製も出来て最高の規格。
ユーザーにとっては。大画面じゃなきゃ画質も十分すぎる。
899番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 01:33:21 ID:q8DEZyP10
>>898
おまいは今、松下も敵に回したぞ
あと、BD-VIDEOな
900番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 02:15:17 ID:3jf04WS30
業者ってさー
HDMI端子を付けないで売って、その後客にHDMI付きのテレビに買い換えさせてウマーなのか?

普通にBDデッキが普及しないだけで買い替えなんてしない気がするんだけど
むしろBD出てDVDがさらに安くなって益々DVDが普及するとか
901番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 02:47:10 ID:mzTjsyxh0
いま、退職金はたいてプラズマTV買ってきたー
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1118899081/

27 私事ですが名無しです New! 2005/06/16(木) 15:09:33 ID:Boe6W9d0
返品というか、>>1にも書いたとおり納品は先で、受注生産なんだそうです。
いま、悩んだ末、キャンセルしてきました。
ありがとう。助かったよ



↑良かった!!!!!!!!!!!!!!!!!!
902番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 02:48:40 ID:iIlKQqDN0 BE:12668663-##
>>899
松下なんて100万円以上する65インチのビエラにすら、HDMI付けてない最強のクソメーカーじゃん
903番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 05:58:56 ID:iIlKQqDN0 BE:45043788-##
      ┌────┐
      │   $  │
      │ BACK │
      └────┘
       ヽ(・∀ ・)ノ
          (  )
         <  >
904番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 06:04:48 ID:QHI0nKJk0 BE:484121298-#
HDクオリティノプラネテスみたい・・・
905番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 08:20:57 ID:Y90hAgDd0
>>900

そうだよ
国内メーカーによる消費者に対しての詐欺

906番組の途中ですが名無しです:2005/06/20(月) 09:55:08 ID:iIlKQqDN0
      ┌────┐
      │   $  │
      │ BACK │
      └────┘
       ヽ(・∀ ・)ノ
          (  )
         <  >
907番組の途中ですが名無しです
>>906
F1板に(・∀・)カエレ!!