【iTMS】アップル、音楽配信を日本で8月開始 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
 米アップルコンピュータは8月上旬に日本で、インターネットによる
有料音楽配信サービスを始める。国内主要レコード会社の大半が
楽曲を提供する見通しで、国内最大の50万―100万曲程度をそろえる。
アップルは音楽配信で世界最大手。携帯音楽プレーヤーの普及と
歩調を合わせ、ネット音楽配信が日本でも本格離陸しそうだ。(日経)
2( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/07(火) 02:52:55 ID:4S6jWv1o0 BE:15172439-###
 アップルの音楽配信は「iチューンズ・ミュージックストア(ITMS)」。利用者は楽曲データをネットから
パソコンに取り込む形で購入。同社製の携帯音楽プレーヤー「iPod」などに転送して持ち運べる。

 東芝EMI、コロムビアミュージックエンタテインメント、エイベックス・グループ・ホールディングス
などが楽曲を供給する見通し。50万―100万曲程度を用意し、現在国内最大の有料配信サービス
「モーラ」の約20万曲を大きく上回る。ソニー・ミュージックエンタテインメントなど一部とは条件で
合意しておらず、当初参加しない会社が出る可能性もある。

 価格は一曲150円前後で調整中。既存の音楽CDや配信サービスより割安に設定する。アップルは
米国で一曲0.99ドル、英国で同0.79ポンドと日本以外では一律の価格設定をしている。
3( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/07(火) 02:53:12 ID:4S6jWv1o0 BE:14048055-###
専用ソフト「iチューンズ」を使い、基本ソフト「ウィンドウズ」、同「マック」の搭載パソコンで利用できる。
日本では携帯電話への音楽配信が先行。アップルの参入でネット音楽配信も本格普及期を迎える。

 アップルは2003年4月に米国で音楽配信を開始。現在は欧州、カナダなど19カ国で展開し、世界累計
で4億曲以上を販売した。日本ではレコード各社と価格設定や権利処理で調整が難航し、導入が遅れていた。
4番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 02:53:16 ID:2hEbj4gk0
ny厨が一言↓
5番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 02:53:34 ID:x2DMRF4r0 BE:25812465-#
ソース
6( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/07(火) 02:54:15 ID:4S6jWv1o0 BE:13485683-###
たぶん、今日付けの日経に載るんじゃないかと。
7番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 02:54:46 ID:8KMRol9Q0
>>6
載らなかったらどうすんだ?
8( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/07(火) 02:56:38 ID:4S6jWv1o0 BE:17980984-###
嘘を嘘と(ryですよ。

◇音楽、ネット配信主役に

 CDからインターネット音楽配信へ――。国内最大の楽曲数と国内販売100万台超という
携帯音楽プレーヤー「iPod」を武器に、アップルコンピュータが8月に新サービスを開始する
ことで音楽流通市場の主役交代が本格化しそうだ。レコード会社や電機メーカー、携帯電話会社
も巻き込み、配信ビジネスを巡る競争に拍車がかかるのは確実だ。(日経)
--
音楽配信、携帯電話利用有力市場に

 音楽配信は「インターネット↓パソコン↓携帯プレーヤー」というルートだけでなく、
「インターネット↓無線通信網↓携帯電話」「インターネット↓パソコン↓携帯電話」
といった形でも普及が加速しそう。特に国内では携帯電話を利用したサービスが
次の焦点となっている。(日経)
...
一面かな?
9番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 02:57:28 ID:6D/LWz0z0
いくらなんだよ。
10( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/07(火) 02:58:28 ID:4S6jWv1o0 BE:10114463-###
>価格は一曲150円前後で調整中。
ですって。
11番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:01:23 ID:WXBgODv10
モー娘。は30円くらいでいいんじゃね?

そういった査定を付けたら面白いかもな
500円で売れる曲もあれば
5円でも売れない曲がある
12番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:02:23 ID:kD/MLfrH0
やっとCCCDの曲もipodに入れられるようになるのか。
13番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:03:32 ID:+eaXTL0F0
150円で決まればいいなぁ。
14番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:05:08 ID:SPbHFDnL0
可逆圧縮の音楽がタダで手に入るってのに、こんなの利用する人いるの?

音質に拘る人は今まで通りCD買うだろうし
こだわりない人は今まで通りnyで落とす
15( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/07(火) 03:05:14 ID:4S6jWv1o0 BE:11800837-###
50-100万曲って事は洋楽もDLできるんでしょうかね。
16番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:06:30 ID:/aGXbohu0 BE:146287049-##
150円なら買うなあ。俺が就職できたらの話だけど
17番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:07:08 ID:6D/LWz0z0
でもカスラックに7.7%か7.7円が入ると思うと嫌になる。
ttp://www.jasrac.or.jp/network/contents/tariff.html
18番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:07:08 ID:qd2ywC/o0 BE:11623722-##
>>14
slskやkazzaがはこびる欧米で大成功してるんだが・・・
ny厨は氏ね。
19番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:09:16 ID:Vx2BWU0W0 BE:313949186-
150円が限度だよな
20番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:15:55 ID:XmnirJ2H0
他国で展開中のiTMS並DRMじゃない限り買わないね。
あと、一曲120円ね。


まさか、日本で展開するためにiTunesバージョンアップさせて、日本iTMSで購入したファイルについては
チェックアウト3回制限つけるとか無いだろうな。
21番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:17:15 ID:kTpq6vqC0
洋楽も150円なの?
22速報隊長:2005/06/07(火) 03:19:01 ID:JvxiWWqT0
150円が限度だな。漏れもミュジックストアーで0.99$で洋楽落としてるけど
ギフトカードの購入手数料考えたら、140円程度になるし。ってか日本のクレカで
決算出来るようにしてくれたら本当最強なんだがね。。
23番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:19:08 ID:9lRYfs0p0
50万―100万曲って言われてもピンと来ないんだけど
どれくらいカバーしてくれるの?これ
尾藤イサオの熱き鼓動はDLできるのかな
24番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:21:00 ID:jizTy6U70
>>17
それ以上にクソレーベルどもがピンハネしまくっている件
そのせいでいつまでたっても邦楽が高いままな件
25番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:22:58 ID:7MSTpOdp0
>>15
邦楽だけでその曲数はねぇーだろ
26( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/07(火) 03:23:03 ID:4S6jWv1o0 BE:23600276-###
税抜き150だと11.5円かな。これ+レーベルに入るのか。

ソースもどき
http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/111808213100.jpg
27ハワイアンセンター:2005/06/07(火) 03:23:29 ID:XKGEU/Py0
円高気味とは言えダントツで世界最高額か(それでも日本メーカーより遥かに安いが)。
後進国ぶりを露呈。
28番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:30:06 ID:kD/MLfrH0
っていうか、今現在のミュージックストアで見ても、
ほしい曲が無い…。探し方が悪くて見つからんのか?
29番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:32:20 ID:kv5HJWMc0
アイコンは赤い目玉親父になるのか…
30番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:37:23 ID:xFRX+KUY0
>>26
糞ニーは参加したくなさそうだね
31番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:37:38 ID:+PmZXDDw0
ぶっちゃけ、150円前後なら普通に購入してやるよ
32番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:38:13 ID:m44B5GMI0
一曲150円か

買わんなぁ…
33番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:38:56 ID:H9H9VgBY0
よく考えたら、今のプリカも150円近くなんだよね。
・・・・ぎりぎり買えるラインだ。
34番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:40:12 ID:TcSOD96O0 BE:108815696-#
もし音ゲーの曲全部100円で出してくれるなら100曲は買う
35番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:43:26 ID:J1Bvu46b0
そろそろCD買う奴消えるんじゃないだろか
36番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:43:41 ID:B1bprjJ/0
100円は無理だったか……まあワンコインに出来るとは思ってなかったが
37番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:44:20 ID:T4C+F2wX0
何回騙せば気がすむんだよ、アポ-
38番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:45:30 ID:W/AgB+IY0
まぁ、日経だし
39番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:45:55 ID:nQZV9hBi0
>>1
>価格は一曲150円前後で調整中。

キリよく「100円」にすべきだが、為替変動リスクも考慮すると
「120円」までなら「ボッタクリとまでは言えない許容範囲」か?
40番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:46:05 ID:M86MVNW60 BE:36299257-##
150円ならまずまず
41番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:46:45 ID:e9gG3wJM0
100円が理想だけど、
もし税込みで150円だったら利用するかも…
いい曲だったら、ちゃんとお金払いたいし。(ジャスラックは通したくないけど)
42番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:47:48 ID:+PmZXDDw0
ということは着うた情勢が怪しくなるな
43番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:48:25 ID:nQZV9hBi0
150円だと高値感が強過ぎる。120円が限度。

ジュース1本も120円。コーラを買う感覚で買える金額は120円。
44番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:50:50 ID:u+lQyFRm0
為替で考えりゃ130円。そこにJASRAC税・RIAJ税がついて
150円ってとこじゃないの。
45番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:50:53 ID:B1bprjJ/0
カード決済ならワンコインにこだわる必要ないからね
でも計算が100円のが確実に簡単だ
46番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:52:08 ID:OcKydDZH0
日本じゃ流行らないと思うなぁ
というか、遅すぎ

アングラツール…、厨臭い言い方だな。なんて言えば良いんだ。
あんまり知られてなかったファイル交換ツールが、解説本まで堂々売られ
女子高生まで使うようなすっかり世間的に知られたツールになっちゃって
無料で手に入るのにわざわざ金払う奴がそんなに居るのか。
ファイル交換ツールがここまで知られる前に参入できてたなら
かなり人気が出たろうけど。

結局自分の首絞めることになったんだよ。参入阻んでた方々は。
47番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:55:08 ID:ZAKb8fpa0
ITMSからDLしたファイルはApple以外の携帯プレイヤーでも聴けるのか?
48番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:57:50 ID:W/AgB+IY0
海外の曲を日本で買えるだけでいいっすよ
49番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:57:52 ID:QmUpS8vp0
邦楽は外国サイトで無料配信されてるから
マイナー所が提供されるなら買い
50ボス ◆j5bm6lcKhs :2005/06/07(火) 03:58:18 ID:iGFsVrki0
>>46
お前の知っている世界が狭い
51番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 03:59:21 ID:H9H9VgBY0


iTMS関連では、ドコモの動向に注目。

>>47 おそらく、FOMAで聴けるようになる。
52( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/07(火) 04:00:29 ID:4S6jWv1o0 BE:16857465-###
着うたとかも結構流行ってますしね。
53番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:00:54 ID:5wBCrAgk0
150円?
糞POPならレンタルでいいじゃん
重要なのは洋楽がどうなるかだ
54番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:01:37 ID:kD/MLfrH0
ミュージックストアで買える曲自体も増やして欲しい。
55番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:04:37 ID:bLiuZdpbO
150円が買う買わないの俺ボーダーだったのでまぁ良しとする
56番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:10:14 ID:B1bprjJ/0
>>47
mp3だからmp3が聴けりゃそりゃ聴けるんじゃないかね
57番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:11:36 ID:I0dwQXKu0
>>56
mp3じゃないっしょAACっしょ
58番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:12:26 ID:bLiuZdpbO
なんかソニーは参加しないらしいなw


アホだw
59番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:13:13 ID:CKT4u+NL0 BE:40656342-#
AACならWinampで聞けるよ
ただしタイトルが文字化けすること多いけど
60番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:14:37 ID:QrTNmRsF0
まじでやるならipod買うよ。
61番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:16:38 ID:wtAHkbaS0
ヒューレットパッカード版が明日発売ってガセ?
62番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:19:53 ID:RJVkHHm00
>>56
iTMSはmp3じゃない。AAC。原則としてiPodのみ再生可。
CDに焼く事ができれば、リッピングしなおして他のプレイヤーに転送する事はできるが。
焼く回数に制限あり。
63番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:24:15 ID:ryouj7MU0
>>53
USAのラインナップがそのままくるなら
いいんだけど、そうはならないだろうな・・・・・。
やっぱアメリカ行ったときにプリカまとめ買いだ・・・。
64番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:24:24 ID:/mqXKv/v0
どうせAAC128なのに150円も出したくない
65番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:27:34 ID:yZVQdu4z0
もう50円下げろ
66番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:31:55 ID:X/EdC7qm0
廃盤になった昔のちょいマイナーな曲が聴きたいな。
友達でいいから/タムタムとか雨が降る/パリスブルーとか
67番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:33:13 ID:e9gG3wJM0
>>47
一部の携帯電話でも聴けるはず。(F901iとかF700i)
68番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:42:13 ID:tyco35r90
え、他のMP3プレイヤーじゃダメなの?
すげー囲い込んでるな。
プレイやんみたいな、ふざけたもの
買おうと思ってたけど、iPod買うこと
考えるか。
69番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:44:07 ID:eZMjAEDK0
ああ。iPodが売れるようになるのか。気がつかなかった。
俺もiPodを買うんだな。多分。
70番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:54:11 ID:yqW6AhvR0
>>69
>iPodが売れるようになるのか。

もー売れてるやん
71番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 04:56:03 ID:M86MVNW60 BE:8297524-##
iPodでしか聞けないのかよ 俺には関係ないな
72番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 05:14:00 ID:ZAKb8fpa0
やはり囲い込み商売は続けるのか
一切手を出さないことにしよう
73番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 05:17:37 ID:CSpymqU90 BE:228295878-
よし、じゃあそろそろipod本体から補償金をとろうか。
74番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 05:21:24 ID:qEPeK/Cw0 BE:52425353-##
mp3で売ってくれよ
aacとかwmvマジでイラネ
75番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 05:26:23 ID:91Wk7la30 BE:114221388-
店舗で買うのが恥ずかしい萌えソングがちゃんと配信されるなら
いまのプレイヤー捨ててiPod買うかも

でもiTunesがなあ……。
76番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 05:28:44 ID:6SM/eUQv0
日本版iTMSなんてイラネーヨ!!
それよりアメリカのを日本(のカード)から使えるようにしてくれよヽ(`Д´)ノ
77番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 05:33:33 ID:H9H9VgBY0
別にCDに実質焼き放題なんだからいいじゃないか。
78番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 05:34:14 ID:nSkZnBrn0
iPod以前にMe使いだからiTunesが使えないんですが。
なんつーかソニーもびっくりな囲い込み商法だな。
79番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 05:35:04 ID:I0dwQXKu0
Appleがどうこう以前にそろそろ98とかMeとか窓から投げ捨てろよ
80番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 05:35:36 ID:6bukM+W00
曲単位じゃなくてアルバム単位で売れよ。
81番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 05:35:40 ID:r9e+CCnq0 BE:56496029-#
1曲150円って10曲買ったら1500円で洋楽ならアルバム買うのと大して変わらないw
82番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 05:37:06 ID:tb0N6wDL0
>>64
iTMSのAACはそんなに音悪くないぞ? 一度まともに聴いてから文句言ってみ。

>>78 コピーできない分ソニーの方がひどいだろ。
大体、XPに囲い込みって、アップルになんのメリットがあるんだよ。
83番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 05:38:16 ID:H9H9VgBY0
>>81

欧米iTMSではアルバム原則9ドルですよ。
日本でも、割安になるはず。
84番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 05:40:57 ID:cc4ShCny0
85番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 05:43:12 ID:FG84FPOa0
>>83


9.99 ドルだって。ウソつくなよ。
86番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 05:44:12 ID:vwRZrriW0
>>85

細かいこと言うな貧乏人。
87番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 06:05:10 ID:T4C+F2wX0
>>78
nyでXPか2000落とせよ
88番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 06:06:34 ID:BL/YhQ/x0
TSUTAYAならアルバム1晩250円だからな。。。半額セールなら125円。
iTMSいらんわ
89番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 06:08:32 ID:T4C+F2wX0
>>84
転送ソフトならWinampプラグインが98対応でタダで・・・
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050525301.html

管理ツールじゃiTMSは利用できないが
90番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 06:10:53 ID:QlD6eYFo0
>>89
これappleから配布禁止命令出そうで怖い
91番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 06:15:34 ID:Zp0W/9a90
うお。本当に日系1面に載っている。
92番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 06:15:57 ID:iBnJms6Y0
オリコンチャートには対応するのかね?
93番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 06:17:55 ID:bVqE+7bj0
ビルボートはダウンロードチャートあるから新設するんじゃね?
アニソンがいつもトップ簡単に取れそうだ
94番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 06:32:34 ID:ydJWy9Ab0 BE:199242465-##
妥当な値段じゃん
もちもっと下げて欲しいけども。

iPodに落とした後、バックアップ用にもHDDに入れたいんだけど
駄目なんかねー?
95番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 06:33:16 ID:bLiuZdpbO
いまだにアップルアレルギーの奴が多いんだな。
96番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 06:36:29 ID:Nw+JXim00
きねんかきこ。
これで近所のレコード屋さんは閉めるかもな。
97番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 06:38:56 ID:e9gG3wJM0
たまには、オリコンのダウンロードサービスも
想い出してあげてくだたい…
98番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 06:39:40 ID:fuh1Y4pB0
iPodを半年で抜くつもりだったソニーはどうするんかね?
99番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 06:43:05 ID:+18hnSFl0
ようやくか。
今度こそ本当ぽいな。
100番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 06:50:09 ID:bVqE+7bj0
>>97
P.S もし機会があれば花を供えて手を合わせて



ナムアミダブツ
101番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 06:52:30 ID:tJ7Bhwei0
>>80
海外のiTMSだとアルバム単位で買うと安いよ
一曲0.99ドル
アルバム一枚(曲数関係なく)9.99ドル
102番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 07:14:09 ID:cc4ShCny0
103番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 07:24:33 ID:bVqE+7bj0
何回目だアップル

この2年で6回以上は「開始」のニュースあったよな
104番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 07:28:18 ID:UzDGEeQP0
マジで150円で買えるんか? アップルsugeeeeeeeeeee!!!!!
105番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 07:33:29 ID:cc4ShCny0
クソニーオラオラwwwwwwww
106番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 07:39:26 ID:6D/LWz0z0
>>98
何事も無かったようにその数ヵ月後に
「PSPは“ニンテンドーDSキラー”ではない。われわれの製品は“iPodキラー”だ」
って言った挙句に、NDSよりも売れてませんw
107番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 07:40:08 ID:/Qz1nBgx0
99円じゃないと話題にならないしヒットしない。
108番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 07:40:35 ID:LQYXOvUW0 BE:159796894-
150円はら妥当か。
漏れおF901でもITMSが使えるから、着メロよりいいな。
109番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 07:42:44 ID:VxFijNJv0
これってポップスだけなの?
110番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 07:44:10 ID:cmtqUFVK0
高いね。レンタルCDでアルバム丸ごと数百円の時代に、1曲150円じゃだめだろ。
アニメの動画ですら、1話100円の時代だぜ?

それにアポーの企画に縛られるのは嫌。ラジオが聞けるMP3プレイヤーが多い、
WMAかMP3がいいな…。
111番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 07:45:36 ID:ZAKb8fpa0
おまいら馬鹿ですね9.99ドルは10ドルとられますよ
1セントはチップですよ
112番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 07:48:46 ID:CYT+bQF2O
もうエゲレスやアメリカのストアで買ってっからなぁ…
邦のシングルくらいなら買うかも
113番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 07:49:05 ID:cmtqUFVK0
>>18
日本みたいに人口密集体系の国と、アメリカみたいな町間数百キロの大陸国家を比べちゃだめだろ。
レンタルが都心のほぼ全ての駅前にあるぐらい普及してて、携帯とか他のコンテンツに
お金がかかって消費が減ってるのに、150円じゃ魅力ないよ。

新曲はシングル発売と同時期なら200円。
アルバムに収録されたら、全曲99円。

こうでないと洋楽ファン以外買う奴いないと俺は思う。カワネ。
114番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 07:51:07 ID:6D/LWz0z0
>>113
まあCDのレンタルがある日本が特殊だからね。
115番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 07:53:16 ID:3RHmnLFG0
iTunesは糞

P2Pでダウソ+WinAMP+フォルダ管理が最強

116番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:00:26 ID:UzDGEeQP0
店舗まで行く→CD歩いて探す→レンタル手続き→持って帰る→パソコンに挿入
→リッピング→取り出し→店舗まで行く→返却→家に帰る

これが

iTMSで検索→「buy」を押す

これだけで済むんだぞ。 この作業の簡略化だけで150円分の価値はある。
117番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:03:14 ID:LQYXOvUW0 BE:186430267-
オズラのトークが
118番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:06:48 ID:1qMIUjj+0
邦楽はイラネ
119番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:07:31 ID:X8rAjZq10
>>116

Winnyで検索→ダウソ  最強


つか、制限付きで自由に扱えない邦楽ファイルに150円も出す池沼いないだろ
2曲買う金で牛丼食えるんだぞ
120番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:09:41 ID:LCOJXGcX0
レンタルして自由にリッピングしたほうがいいかもな。
121番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:12:18 ID:cmtqUFVK0
>>116 違うだろ。

iTMSで検索→「buy」を押す→音が悪い音楽ファイルの為に、アップルに未来永劫縛られる。
ついでに1曲150円だから、アルバムだと1500円とかする。
122番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:12:20 ID:2jSdDlgB0
ついにキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
これで聴きたいときにアルバム丸ごと借りないで済むぜ。
1曲300円のサービスは全部死亡。
123番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:12:24 ID:16SnPJus0
おまいら、オズラのトーク聞いたか!
なんとiTunes Music Storeって名前のソフトを使って
音楽を買うらしいぞ!!
なんだiTMSって(w

知ったかぶり爆発!
124番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:12:34 ID:YFW161+sO
最近のウンコ邦楽に150円も出す奴いるの?
30円くらいが妥当な金額じゃね?

しかも制限付きで使い勝手の悪いファイルに
125番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:13:36 ID:91Wk7la30
>>119
そこまではいわんが
値段云々よりApple縛りになるからなあ。

いざiPodじゃないハード欲しくなったとき空しくなりそうで。
126番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:13:36 ID:cc4ShCny0
>>119
それじゃあ犯罪者そのものじゃないか。
127番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:14:08 ID:X8rAjZq10
邦楽なんてラジオやスーパーで流れてるだけでもお腹いっぱいなのに
わざわざ150円も出して聞きたいとかいう酔狂な人いるのかねぇ

邦楽なんていらんからアメリカのITMSそのまま使わせてくれればいいのに
128番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:14:49 ID:LJ9AC4Qg0
>>123
でかいソフトが必要だなw
129番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:15:35 ID:2jSdDlgB0
邦楽しか売らないのか?んなこたぁねえだろ?
130番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:16:32 ID:HdXPI8VX0
>>127
洋楽だと相場の安い国のサイトで落とせばアルバム一枚分が200円くらいで買えるしな。
それを考えると一曲150円でも高いよ。
131番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:16:51 ID:bVqE+7bj0
>>116
店舗までノートPC持って行く→CD歩いて探す→こっそりリッピング→家に帰る

(゚Д゚)ウマー
132番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:17:59 ID:bbof16zB0
借りに行くのめんどくせー
133番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:19:54 ID:4BpFtXpf0
150円払うの勿体無い('A`)
134番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:26:27 ID:yHDL6AfA0
アメリカと同じDRMでいくんだよな?バックアップが取れるだけ他より全然イイジャナイか
135番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:26:58 ID:HsV3JhTJ0
10円なら考えてやる
136番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:32:13 ID:lFzOEZQh0
貧乏だな。
137番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:32:46 ID:4BpFtXpf0
10円なら考えてやってもいいな
138番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:35:36 ID:ApKS1dRb0
ほとんど音楽聴かなくなったのでまったく問題なし。
一円たりともカスラックにはもうけさせねー。
139番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:36:17 ID:u381rkJq0
レンタルより高いのはふざけてマッスル
140番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:38:06 ID:M2oh3mKf0
Mora利用してるけど、曲少なすぎる。
検索しても全然無い。
141番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:39:16 ID:DolmuBGH0
>>123
おずらアホ確定
邦楽はどうでもいいが洋楽がやっとiTMSで買えるのがいいよな
142番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:39:19 ID:4ZDlmhBL0
>>140
じゃあ利用するなよ
143番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:41:08 ID:TpNGvP7N0
うはああううぇうぇwdsr
144番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:42:14 ID:RG6TlDYW0 BE:23015232-#
中古のCD100円や200円で売ってるよ
アマゾンで売る( ゚Д゚)ウマー
145番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:43:32 ID:UzDGEeQP0
>>119
犯罪者がなに偉そうに語ってんだ? 消えろ
146番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:43:43 ID:cdA9JK5d0
>>140

つ【Winny】

>>141
レンタルと同じで1年遅れじゃね?
邦楽いらんから、アメリカのITMSそのものを使わせてもらったほうがよっぽどいい
147番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:45:49 ID:YFW161+sO
邦楽でしかも規制まみれのに150円も払う奴いるの?

P2Pならタダで規制なしのが手に入るのに
148番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:46:27 ID:yTM11jWn0
SMEはさぁ、BMGを吸収しちゃったから、ソニーが抜けると欠損が大きいんだよ


ソフトを囲い込んで糞仕様ハード売りつけ商法止めろさせろよ、独禁法でなんとかしろ
149番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:47:09 ID:3rdHM7Ip0
いくら、タダでも今更P2Pやる気は無いなぁ。
ネトストアで150円なら買うかもしれないけど、MP3
じゃないのがな。iPod欲しくないし。
150番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:48:32 ID:0dXpeeEk0
MTVみながら気に入ったのはITMSで買ってる。
でも音はあんまり良くないよ。AACの128。
あとインディーズはぜんぜん駄目。
151番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:48:38 ID:2H2hjkkx0
P2Pでさえ邦楽はダウソしないしする価値も無い(´ー` )
152番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:48:41 ID:cdA9JK5d0
150円のうちJASRACへの上納金はいくら?
153番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:49:39 ID:VPvvDzvk0
P2Pでタダなのに、邦楽は拾う気すら起こらんからねぇ・・・・・

【タダでもいらない】
154番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:54:14 ID:JnCSr0rO0
カスラックにはたしか約7%だがら10円程度が入るのか。
ヤクザだな。
どうせ洋楽にもよくわかんねえ金上乗せするんだろ
155番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:55:44 ID:cc4ShCny0
>>152
情報料の7.7%又は7.7円
156番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:56:23 ID:HVq1ALnq0
>>23のセンス
157番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:57:00 ID:2H2hjkkx0
予定通りHDDも課金して更に1曲毎に徴収するつもりかな?
ぼろい商売だねえ(´ー`)y─┛~~
158番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:57:56 ID:HLKfqTQ20
俺としては1曲350円、1アルバム2700円でいいから
本家のサービスを普通に使いたい。そんだけ
159番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 08:59:10 ID:VPvvDzvk0
おまえら、こんなサービス利用すると

JASRACのHDDへの課金とかいう訳の分からん行為が実行に移されるだけだぞ

160番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:00:36 ID:98cTJoyMO
ぎりぎり買いたいかなと思える値段だな 150円
新しいプレーヤー欲しいし、候補に入れておこう
161番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:01:37 ID:HVq1ALnq0
邦楽は10円
自分の好きな音楽はいままでどおり140円程度でおkwwwwwwwww
162番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:03:13 ID:RG6TlDYW0 BE:46030526-#
ヘンな拡張子のソニーのやつは
買う気にもなれん
163番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:04:03 ID:m+eiANxP0
邦楽なんざ、ただでもいらんな
164番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:05:41 ID:bVqE+7bj0
邦楽は聴いてやったら100円くれるシステムでいいだろ
苦痛なんだから
165番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:08:38 ID:wsoHDWSH0
おおっ、ついに!
と、思ったけど、よく考えたらうちのRioCarbonじゃ使えないから、
別にどうでもいい話題か・・・
166番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:09:30 ID:RG6TlDYW0 BE:23015423-#
邦楽ウゼーと思ってた私ですが
このほどジャンヌダルクはいいかと思ってきますたが
167番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:11:51 ID:KVwhjjrs0
>>123
なんでマカーの笠井や室井は訂正してあげないんだ?
168番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:14:01 ID:w6owkblr0 BE:143056894-#
>>167
室井は知らんが笠井は反オヅラ派
オヅラのフォローしたとこ見たことない
169番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:14:32 ID:wGv7qnXu0
アップルって一回買っちゃったら
その後もずっとアップルにしないとダメだよね
170番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:16:27 ID:xXDEndcX0
オヅラはAV機器とかコンピューターとかに詳しいっていう自負があるから
間違いを指摘されたらヅラの形相で怒ってしまうからね
171番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:18:41 ID:ccMH5/PK0
新曲150円新アルバム1000円
旧曲50円旧アルバム300円
こんな感じならいいのに
172番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:19:04 ID:w6owkblr0
>>169
>その後もずっとアップルにしないとダメ

「その後もずっとアップルにしたくなる」が正解
他を検討する必要性自体ががなくなるっつーかなんつーか
173番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:22:34 ID:foyreFdL0
既にeMuleのサービスを利用している俺には関係ないな
174番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:23:53 ID:VPvvDzvk0
>>172

ハァ?

175番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:24:35 ID:KVwhjjrs0
>>168
反オヅラなら尚更だろ。
「いやいやいや、iTMSじゃなくてiTunesな。
あんた全然わかってないでしょ?」って。
176番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:26:24 ID:cmtqUFVK0
>>172
それは信者の発想。Lc475以来使ってるけど、そういう発言する奴は大抵キチガイ。

携帯だって番号を同じにしたまま他社への移行が望まれているし、メーラー等の
ソフトだって普通に標準形式で出力とかある。なぜ音楽や動画だけ縛られないといけないのか?

信者は散々OSメーカーの多様性を主張して、独禁法を盾に苦難の時代を
過ごしてきた癖に、アップルが儲けだすと他社の存在を完全否定する。

平気で「したくなる」とか発言をしてる時点で、脳味噌腐ってだよお前は。
177番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:28:26 ID:91Wk7la30
>>172
なかなかの釣り士だな
178番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:29:31 ID:w6owkblr0 BE:166900267-#
(・∀・)ニヤニヤ
179番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:32:28 ID:Ebah1Qhd0
CDに焼いて再リップって音質落ちるよね?
180番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:46:26 ID:0U/Rb8XX0
>>179
落ちる
181番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:47:37 ID:bVqE+7bj0
>>179
CDに焼きたいならレンタルの方がマシ
これはiPod向けだから
だからAAC128でも耐えられる
182番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 09:51:02 ID:yD4+tLWv0
フリーで変換ソフトってないの?
183番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:01:04 ID:m86r7ERj0
AACって初めて聞いたからググってみたけどAppleの規格じゃないんじゃん。
184番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:02:09 ID:wGv7qnXu0
CCCDが聴きたいんだけどどうやってipodに入れるの
185番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:03:14 ID:w6owkblr0 BE:71528292-#
>>183
叩いてる奴の知識なんてそんなもんだから
186番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:05:38 ID:m86r7ERj0
>>184
ライン入力でアナログ録音
187番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:06:04 ID:3s6/w03N0
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \ひいっ・・・なんなんですか?
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \  この価格設定は!!!
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \    
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´
188番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:08:13 ID:wyBHFSB00
>>183
けど事実、Appleの独自規格なんだけどな
AACっていう表現が適切でないだけ
189番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:15:13 ID:w6owkblr0 BE:321878399-#
|
|
|
|
190番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:23:13 ID:e+OPktml0
世界のソニーまたも出遅れる(笑)
191番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:25:48 ID:/R344hQn0

価格のソースマダー?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
192番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:26:04 ID:w6owkblr0 BE:79476645-#
>>190
認知度が絶望的に低いだけで実は先行組という驚愕の事実
193番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:27:41 ID:/yx29Lka0
194番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:28:56 ID:/R344hQn0
>>193
。・゚・(ノД`)・゚・。チョサクケンゴロシネ
195番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:29:08 ID:Zp8BR1SR0
こう言う物のターゲットは、
・気軽に行ける範囲に、TUTAYA等が無い
・TUTAYAでCDシングル1枚借りに行くくらいなら、DL購入の方が楽
・前に家から出たのが、何時か覚えていない

って香具師が対象だろうから、TUTAYAで借りた方が安いって指摘は的はずれ。
196番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:32:35 ID:wyBHFSB00
おー、ITmediaはさすがに空気は読めるか、上手い書き方だ
197番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:33:19 ID:W/knoDbA0
一曲150円じゃなあ。
nyで落とした方がいいじゃん。あとで中古で100円で入手すればJASRACも摘発できないし。
198番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:33:23 ID:w6owkblr0 BE:23843423-#
>>195
TSUTAYAもGEOも
最近はCDレンタルしてない店舗が増えた


俺は、アルバムは普通にCDで買う派だけど
最初から1曲だけを決めうちで聴きたいと思ってるときは
カップリングやカラオケで水増しされたシングルなんて不要なわけで
何の抵抗もなくiTMS使っちゃうと思う
199番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:33:53 ID:6D/LWz0z0
>>195
あとはレンタル屋に置いてない曲を聴きたいってのもあるね。
200番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:34:46 ID:pNsuXcI00
>>34
アルバムでてるやん・・・
201番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:34:45 ID:w6owkblr0 BE:214586069-#
>>196
ITMediaやimpressはこの系統の記事の扱い上手いよな
202番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:35:28 ID:w6owkblr0 BE:15895722-#
>>199
洋楽とか特にね
203番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:37:23 ID:pNsuXcI00
浜崎 モー娘。 GLAY SPEEDとか集めて大々的にパーティした
リキッドオーディオはどうなりましたか
204番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:37:28 ID:W7fVHozA0
ウェブマネー使えるようにしたら普及するだろうな。
205番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:39:41 ID:ISoTguDd0
>>182
これあたり使えるんじゃねーか?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050525301.html
winampに持ってくりゃどーにでもなるだろ
206番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:39:50 ID:/uBtu9Gd0
>190
自分とこの独自規格とウォークマンブランドを潰したく
ないんじゃないの?
207番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:40:53 ID:wyBHFSB00
>>201
impressはまだ載っけてない
でも、そっちの方が空気読めてると思う

>>204
面倒な人にはギフトカードあるから
決済周りに関しては万全だろうと思うよ
208番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:41:21 ID:w6owkblr0 BE:254323788-#
>>206
潰したくないって言うか
MORAの手前、参加したくても立場上出来ないってのがほんとのとこだろうね
209番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:41:50 ID:VVbqZ5wo0
でCDに焼けるの?
210番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:42:25 ID:m86r7ERj0
ツタヤあってもうちの近所の店舗にはテクノコーナーなんてあるわけがなく
置いてあるのもAphex TwinとかUnderworld程度のものしかないんです(><)
あとはAVEXの糞コンピw
211番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:43:22 ID:mVGwWyfb0
0.99 * 110 * 1.05 = 114.34500
せめて120円だろうヲイ
212番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:43:41 ID:i+6r3rsi0

>>1
著作権協会とかが、ipodも著作料を取るといきまいてますたwww
213番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:44:06 ID:6D/LWz0z0
>>190
ソニー的には「ヨーロッパ孤立する byイギリス」なんだろうw
214番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:44:52 ID:w6owkblr0 BE:71528292-#
>>213
うまい事を言うw
215番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:45:21 ID:b3JSd7g20
おとといm:robe買ったけど
このニュースには笑ったね
216番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:46:07 ID:uEgrpcgN0
CDのとアルバム一枚DLするのが同じってのだけはやめてくれ
217番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:54:50 ID:IBhqYRMl0
洋楽がどれ位あるか分からんが1年レンタル禁止の
レンタルショップは洋楽撤退だな
218番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 10:55:37 ID:wyBHFSB00
>>208
まぁ、いわゆるフェアに行きたいんだろう、正論だな
その点だと東芝、松下(ビクター)あたりはアホすぎ

>>211
120円にしたらAppleはややこしい事になるので
それは絶対にあり得えません
219番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 11:00:03 ID:w6owkblr0 BE:214585496-#
>>218
東芝(EMI)やビクター(音産)はMORAに関しちゃ単なるコンテンツ提供者ってスタンスなんじゃないのかな
220番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 11:00:21 ID:VVbqZ5wo0
>>211
\30はJASRACにはいry
うわwwwwwなにをするきさまwwwwwwwwww
221番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 11:09:56 ID:AiNLDYuC0
>>218
フェアにって意味がよくわかんないけど、
USAのiTMSにはSMEの曲は普通においてあって$0.99で売ってるしな。
まだまだ日本人からはぼったくりたいらからゴネてるようにしか見えないよぅ。
222番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 11:12:08 ID:w6owkblr0
>>221
ヒント:MORAのDRMはMagicGate
223番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 11:15:56 ID:wyBHFSB00
>>221
USAっていうかAppleも大概にアンフェアだって事だよ
SMEというか、この辺はレーベルゲート社の思惑も大きいだろうな
224番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 11:31:24 ID:0GwlJc/x0
>>203

ググったらこんなのでてきた

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/07/12/15.html
225番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 11:33:38 ID:mVGwWyfb0
リキッドがベイパーになりました
226番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 11:38:28 ID:43D2q2vL0
iTunesに課金できかカスラックで会議してそうなんですけど
227番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 11:45:36 ID:kTcJWNEV0
さすがにSMEは賛同しないだろう・・親会社のライバル会社に協力したら大変な事になる、
だけどこういう柔軟性がないから経営が圧迫してしまった事にはやく気がつけよ、
228番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 11:54:23 ID:+3MEOQGA0
邦楽なんてイラネからUSとEUの曲だけ全曲100円でDL出来るようにしろ!
229番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 11:54:31 ID:IBhqYRMl0
出井を首にしてMP3やSDカードに対応したりで
ソニーもやっと変わったと思ってたがどうやら妄想だったようだ
230番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:12:28 ID:Fqd0/TBv0
1曲90円<パワーマックG5を1,000台買う>
1曲110円<神クラス>
1曲130円<大ヒット御礼>
1曲150円<極めて普通>
1曲170円<微妙・・・>
1曲190円<2年以内に日本市場撤退>
1曲210円<カスラック死ね>
231番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:12:40 ID:+8oMpzgR0
近所にレンタル屋あるしなぁ・・
232番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:13:46 ID:b3JSd7g20
ほしいCDは買う派だから
おれはm;robeと心中だ
233番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:18:07 ID:2jSdDlgB0
iTMSを使いたい場合ってべつに狙ったアーティストのアルバム丸ごとほしい
とかじゃないと思うんだよな。暇なときに知らない曲を視聴してつまみ食い的に2,3曲みたいな。
だから150円はギリギリOKなラインだろう。100円が理想だったが。
234番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:30:04 ID:yqW6AhvR0
>>233
俺はまさにそういう買い方をしたい。
あの曲だけ今買うっていう。
235番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:31:34 ID:1UVYsgRT0
クラシックはありますか?
236番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:34:34 ID:8vYdKlJR0
クラシックに堪える音質ではないと思うが
入門にはものすごくいいな。
1曲で何十分もあっても150円なんだろか
237番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:34:59 ID:wOUJDAcB0
150円は微妙〜
CDレンタルに無い曲だけDLしよう
238番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:35:37 ID:NjFsDd1H0
早く目玉おやじのアイコンを見せてくれ
239番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:36:14 ID:mVGwWyfb0
ニーベルングの指輪が150円 w
240番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:38:42 ID:ytiYFbDB0
日本版iTMSじゃ廃盤になった邦楽の曲も買えるとか出来たらいいなぁ(´・ω・`)
241番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:43:45 ID:6bKxI0qt0 BE:123362993-##
六三四の剣の曲とかは置いてないだろうな。
で、結局、MXを利用することになる。
242番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:44:32 ID:+3MEOQGA0
邦楽を一切置かないことにしてカスラック税を逃れれば曲/100円なんぞ余裕だろうにorz
243番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:45:56 ID:tOoaVj2k0
つか、nyもマトモに使いこなせない厨房御用達か
スキルない奴が2ちゃんねるに来るんじゃないよ
244番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:46:09 ID:Ie4Y25fU0
映画のサントラなんかでも
ほんとに欲しいのはテーマ曲だけ
なんてこともよくあるしなあ
245番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:47:11 ID:9XCi7IQi0
最近muzieの無料ダウンロードだけで十分な気がしてきた
246番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:47:40 ID:8vYdKlJR0
邦楽150円洋楽100円にすれば
カスがいかにカスかが誰の目にも明らかになるのになぁ
アポー頼んますよ。
247番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:49:06 ID:tLwrFU1w0
>>242
彼らは洋楽からも金取ってますが
248番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:50:11 ID:WZenJ3CN0
ny使えばいいとか言ってる奴
お前はあびる以下のゴミ人間
249番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:50:56 ID:OA8DQta40
ジャスラックなんてもう要らない
250番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:53:56 ID:3rJ/hnc20
ステーションリッパーなオレはまったく関係なっしんぐ
251番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:56:58 ID:yqW6AhvR0 BE:9814695-#
漏れはジャニスと両刀で行くわ

気軽にジャニス行けるのは帝都民の特権だからなw
252番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 12:58:30 ID:ud5sGg2B0
150円高い!
100円が理想。
ジュースと同じ120円が限度
253番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:00:39 ID:mVGwWyfb0
発売後数年の日本以外の曲だけでいいから、
カスラックに金払わなくていいシステムにして欲しかった
254番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:01:17 ID:Ie4Y25fU0
俺はペットボトルで飲むから、150円くらいならOK
255番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:01:22 ID:+18hnSFl0
今プリペイド使って買ってるから割高なんだよなぁ。
邦楽なんていらんからさっさと国内で始めてくれよ
256番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:03:49 ID:3rJ/hnc20
>>254
俺は150円ならハイオクやめてレギュラーに変える
257番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:06:49 ID:3s6/w03N0
> 価格は一曲150円前後で調整中。既存の音楽CDや配信サービスより割安に設定する。アップルは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>米国で一曲0.99ドル、英国で同0.79ポンドと日本以外では一律の価格設定をしている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ソースの最後の2行が気になるんだが、一律150円なの?
それとも、一番安いのが150円で、新曲とかは他のサービスよりは安い料金にするってことなの?

258番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:07:09 ID:15KTgAYE0
>>251
こんなところでネ申ジャニスの名前出しても
知ってる人は少ないと思うぞ
259番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:08:32 ID:LHF+Bz4P0
これを期に各社が争って低価格競争になってほしい
260番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:09:58 ID:K0RT9UoH0
150円ぐらいならnyの流失待ちダルイやつは買うよ
nyで流れるの待てるぐらいならその程度のもの
261番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:10:04 ID:cc4ShCny0
>>257
100〜200円まで幅があるとの噂。
中心価格帯が150円。
262( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/07(火) 13:12:54 ID:4S6jWv1o0 BE:31467078-###
邦楽なんて誰も買わないでしょうし、海外の曲が一律の価格なら
どうでも良いんじゃないですか。
263番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:16:05 ID:6wO9zXwR0
アニソンが大量に配信されるなら利用する
264257:2005/06/07(火) 13:19:18 ID:3s6/w03N0
>>261

情報ありがとん。

なんか...萎えた...
265番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:19:50 ID:2+FD/5X90 BE:44990944-##
>>258
ジャニスまだあるのか、懐かしいな。
2F&3Fとかだった気がするけど、広くなってはないよね?
266番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:19:51 ID:w6owkblr0
怪しい雲行き

>アップル、iTMSの国内開始報道に対して「取材を受けた事実ない」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/07/7910.html
>アップルコンピュータは7日、「8月からiTunes Music Store(iTMS)を日本で提供」と
>日本経済新聞社が報じた件について「取材を受けた事実はない」と述べた。

ポイント溜め込んでる香具師いたら、別スレ立ててくれ
漏れが立ててもすぐ沈むから
267番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:24:18 ID:15KTgAYE0
>>265
俺も一昨年再発見した。今はあそこから歩いて2分くらいの
ところでワンフロワーで営業してる(レンタルは)。
熊さんは元気だった。
268番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:24:22 ID:VjOEvU+R0 BE:161028375-##
廃盤になってるようなマニアックな曲が無いとな
オリコンに入ってるような曲は金払うならレンタルした方が安いし歌詞カードもあるw
269番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:26:29 ID:bpKhetEZ0
ITMSがいかにマイナーなアーティストの楽曲を拾ってくれるかによる。
>>23とまではいわないが。
レンタル屋にもおいてないようなもんは150円払ってでも買うだろうな。俺は。
270番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:28:36 ID:ZtcNxLNo0 BE:128823247-##
とりあえずアニメ系をくまなくカバーしたらそこそこ良い立ち上がりをするだろうなw
あとは、懐メロとかシングルのB面とか
271番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:34:42 ID:qEPeK/Cw0 BE:20970623-##
アニオタは形に残る物じゃないと買わないから
データに金は払わないだろ
272番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:35:32 ID:r9e+CCnq0
>>266
日経はいつもこれだな
273番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:54:19 ID:Aw+ZEWjz0
>266
日経は自社の責任においてiTMS日本版を成功させねばならんな
つーか何をソースに記事を書いたんだろ?
274番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:58:08 ID:AiNLDYuC0
>>255
国内でプリカ買うと1曲150円ぐらいじゃね?
もう一声安くしてほしかったな。
275番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:58:40 ID:2jSdDlgB0
でもアップル側も否定してないんだから日本版iTMSは進行はしてるんだな。
問題はクソニーとカスか。
276( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/07(火) 14:04:26 ID:4S6jWv1o0 BE:35400097-###
いつものリーク情報でしょ。
277番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 14:08:20 ID:fQIKGAlH0
データ販売にも輸入版という考え方はできるのかねぇ。
ID3タグを英語にすれば主張できない?
278番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 14:16:41 ID:Tj2y/yyRO
>>275
クソとカス

ロドリゲスみたいで気に入ったw
279番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 14:33:13 ID:yqW6AhvR0
ジャニス民が以外にいて嬉しいよ
とはいえ俺はまだ2年目くらいだけど
熊さんて人もよく見るよ
洋板に店員ヲチスレがあるから見てみ

俺は行くたびにこの世はでっかい宝島そうさ今こそアドベンチャーなんだが
プロクラスになると「品揃えがクソ」と思うらしい
280番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 14:38:40 ID:yqW6AhvR0
俺も学生時代によく使ったよ>ジャニス
もう10年以上前だけど。
最近行ったら全然店変わってて驚いた。
スレ違いだけど。
281番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 15:35:52 ID:m2zJ4WMo0
邦楽はどうでも良い。
アメ公と同じものが使えれば。
282番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 15:37:25 ID:VqOKPFuL0 BE:138485186-##
またソニーだけ入ってないのか・・・・
283番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 15:39:50 ID:2jSdDlgB0
ソニーも邦楽部門だけなら外したままで無問題なんだが、ソニーがらみの
洋楽が入ってなかったら痛いな。
284番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 15:45:45 ID:yqW6AhvR0
>>283
だろうなぁorz
sonyもなぁ・・・・電気も民生もいるしなぁ
285さすらう名無し ◆exs0fJRock :2005/06/07(火) 15:56:40 ID:Tk4eINSX0
レンタルCD・DVDと比較して、価格設定してもらわないとな。

今、CDアルバム通常レンタルって一週間でいくらぐらいが相場だ?
286番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 16:03:24 ID:yqW6AhvR0
287番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 16:11:43 ID:wyBHFSB00
ショボーンって…、期待してたのか?
>>1の記事みたら普通に予想付くだろーに
288番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 16:29:37 ID:nQZV9hBi0
>>230
いや、こんな感じ。

1曲100円<神クラス>
1曲120円<極めて普通>
1曲150円<微妙・・・>

1曲200円<カスラック死ね>
289( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/07(火) 16:50:45 ID:4S6jWv1o0 BE:20228494-###
アップルコンピュータ 音楽配信事業を日本で8月にもスタートへ
http://www.ntv.co.jp/news/36888.html

日テレも報道。
290( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/07(火) 16:52:56 ID:4S6jWv1o0 BE:5619825-###
神尾寿の時事日想:
iTMS上陸、「着うたフル」への影響は?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0506/07/news058.html
291番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 16:57:10 ID:MXq3itib0
無料曲もアリかなあ?
292番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 16:58:49 ID:xOJX9Q2I0
やっぱり…150円がギリギリラインだよね。
(ただで落とせるじゃんて、胸を張って言う人もいるけど)

このくらいまでなら、
なにかの拍子にふと気に入った曲なんかも気軽に買えるし。
夜中にスナック菓子をつまみ食いするような感覚で。
293番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 17:03:01 ID:UO/CxJ/w0
150円て、糞どもが黙るならしょうがないって値段だな。
294番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 17:06:21 ID:CxpTSpNn0 BE:225439777-##
儲ける為に著作権作ってるのに、みすみす商機を逃すなんて
著作権って何なんだろねw
295番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 17:12:38 ID:0GwlJc/x0
自宅にいて
旧譜が1曲単位で買えるのはうれしい限り
296番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 17:19:05 ID:Z84hpFxg0
>「(日本の)着うたフルは1曲300円で売れている」と反発。

結局、高くても買うユーザーが悪いんだけどな。
297番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 17:20:00 ID:VVbqZ5wo0
\30はJASRACの懐ですか

それでもよく頑張った、りんご
洋楽を一曲単位ですぐ手にはいるのがイイ
298ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/06/07(火) 17:21:55 ID:uyiHcr5y0 BE:160694584-##
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
299番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 17:22:15 ID:Nph9vUtw0
邦楽は300円
洋楽は100円
だったらいいんじゃね?
邦楽なんて需要ねえだろうし
150円じゃ中途半端に高いし
300番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 17:22:32 ID:WDuVmETe0
ADSLん時もそうだったが誰か無茶な値段設定しないと
何でも値段は下がらんな
アポーがんがれ、超がんがれ
301( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/07(火) 17:22:35 ID:4S6jWv1o0 BE:40457298-###
着信音に出来るというプレミアで買っている部分が殆どでしょうけどね。
MIDIに100円も払う人とか、サビの部分だけの音楽に200円払う人はいないわけですし。

アップルの脅威、ソニー直撃…日本で音楽配信開始
50万−100万曲を用意
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005060732.html
302ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/06/07(火) 17:23:34 ID:uyiHcr5y0 BE:60261034-##
ipodバカ売れだなぁ
ボク、ミニを車と家用と仕事用で3台かった
303番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 17:24:40 ID:KH9xVPZY0
アメリカやヨーロッパのJASRACはいくら取ってるんや?
304番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 17:31:30 ID:6D/LWz0z0
着うたフルって300円もすんのか。
俺のケータイは着うた対応してない古い機種だから全く知らなかった。
305巡査 ◆9Base.DEKA :2005/06/07(火) 17:36:55 ID:uGpCzEQY0 BE:46505164-##
USのiTmsは時々だけど無料曲が出るんだよなぁ。
クレカが日本名義だからDLは無理なんだけどさ…。
306番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 17:37:53 ID:wyBHFSB00
>>303
日本は7%、欧米は8%だったかと思う
307番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 17:46:18 ID:aBEC6fcm0
>>296
>高くても買うユーザーが悪いんだけどな。
その通り。
携帯に月数万円つぎ込む人等は何考えてんだいと。
買ってる音楽とやらの質には敢えて触れないが。
308番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 18:07:18 ID:VVbqZ5wo0
DRMは日本特別仕様です by JASRAC
309番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 18:22:47 ID:ryouj7MU0
>>305
一度プレカを買ってIDを登録すれば
無料曲は手に入るよ。
今、毎週2〜3曲ぐらいタダの曲落としている。
好みとは違うものも多いけど貧乏性なんでタダと聞くと
落とさずにはいられない。
310番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 18:27:16 ID:TNZeMkgy0
一曲一曲を落として買うっていうのもな・・・これじゃますます
アルバムトータルで聴かなくなるヤツ急増じゃ
ベスト盤買うノリで音楽を楽しむのか
311番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 18:28:57 ID:rOxDq8sX0
著作権保護のための規制がどんなもんなのか気になる。
海外と同じなら良いんだけれど。
312番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 18:44:07 ID:wyBHFSB00
>>310
iPodていうか、メモリプレーヤーそのものが
そういうノリ前提みたいな性格だからね

>>311
難しいだろうなぁ
313番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 18:58:29 ID:4u/Nd+Y30
FairPlayでないなら、やっぱり試聴サイトに成り下がってしまうだろうなぁ
314番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 20:27:26 ID:91Wk7la30
>>271
それはヘヴィなアニヲタ
別にDVD買わないようなアニヲタも多いわけで。
315( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/07(火) 22:41:44 ID:4S6jWv1o0
オリコン 今期決算予想
http://www.oricon.jp/news/data/050607.pdf

iTMSはipod専用だから、WMA、ATRACプレイヤー、配信サービスと
完全に分かれるんじゃないかって言ってますね。

レコード会社との交渉はアップルだけじゃなくて、国内配信事業者も苦戦しているんだ。
316番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 22:42:51 ID:o8o2vs/b0
このニュースはバーボン?本当?
317番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 22:46:24 ID:sh2LSPEN0
>>310
それってCDがでたときも言われてたような
318番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 22:46:58 ID:14IlpgCs0
邦楽(今も売ってる海外版はそのまま)はいらないから全曲100円にして欲しいなぁ。
せめて120円。
まぁ150円でも買うけど、ジャスラックを儲けさせると思うと悔しい。
319番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 22:47:16 ID:cW3QS1Lq0
日経だもの、日経しか言ってないもの
320番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 22:48:04 ID:iy6ZFq9m0
>>316
バーボン。リアルで

アップル、iTMSの国内開始報道に対して「取材を受けた事実ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050607-00000003-imp-sci
321番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 22:49:46 ID:AhpUP/rl0
日経にデカデカと1面に載ってたな
322番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 22:59:44 ID:758XH7hN0
国内クレカ経由だと海外の曲も一曲150円程度だそうだ。
323番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 23:00:22 ID:GO2jstDZ0
イラネ

WinnyとMX使うよ
324( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/07(火) 23:16:08 ID:4S6jWv1o0 BE:11800837-###
iTunesが「podcasting」に対応へ,Motorola社のiTunesケータイは今年後半に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050607/105544/
325速報隊長:2005/06/08(水) 01:09:34 ID:2dug4xu80 BE:93178548-##
>>322
日本国発行クレカは蹴られる。
326番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 02:57:07 ID:3O3IF5Kr0
327番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 03:02:26 ID:NR6dTZNc0
WINNXでの衝撃はアニソン・GMだった訳だが
328番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 03:07:12 ID:OZRH1cpw0
AACだとプレイヤー選ばれすぎ。
正直iPodのデザイン好きじゃないので困ります。
329番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 03:16:19 ID:3JKHTdXO0 BE:47686234-#
>>328
選ばれすぎとか言う以前にiTMSのDRMつきAACはiPodにしかエクスポートできません
330番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 04:08:39 ID:o/bmhJnG0
しかし、一曲単位で買えるようになったら、デメリットもあるな。
最初にいいと思った曲しか買わないようになるとか。
アルバムって、シングル曲とかのキャッチーな曲目当てで買って、
通して聴いてるうちに、キャッチーな曲には飽きてきて
最初は良いと思ってなかった曲の良さが段々分かりだすってことない?
331番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 04:12:44 ID:AffKFgmMO
あるよ
332番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 04:57:27 ID:b4x0Bt+00
まあ、おれはアルバム単位で買うけどな
333番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 05:29:47 ID:e0CQhNAH0
>>217
エイベックスとか一部のレーベルじゃ一年間禁止はないんで
これを機にRIAAが全廃してくれるともっとありがたい
334番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 05:53:07 ID:3JKHTdXO0
アルバムはCDで買うが
シングルはコストパフォーマンス悪すぎだからiTMSさっさと始まれって感じ
335番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 06:01:10 ID:Y2/PQQ9f0 BE:96102735-##
      ,,,,,,.........、、、、
    ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
   l ;l  = 三 =   .|;;;i
   l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
   i^| -<・> | | <・>-  b |.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ||    ̄ | |  ̄   |/    | iTMSというソフトを使って音楽を購入し、
    |   /(oo)ヽ   |   < i-Podなどの携帯ツールに転送するんです。
    ヽ (⌒)___ノ  /      \________________
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__
  ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
   `ー┬‐-ー' ̄ 
336番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 06:10:15 ID:IqeyuTuE0
iMixを早く使いたいんですわ
337番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 06:27:59 ID:CBlk8DDz0
タモリと所ジョージの曲が配信されない限り使わないよ
338番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 08:16:30 ID:KGZtC2Yt0
>>328
iPodもってないけど、べつにいいし
CDに焼くわけだから
339番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 08:18:44 ID:pAYftR0l0
そもそも焼けるのか
まぁ解除ツールがあるから問題ないだろうけど

そもそも買うものがあるのか
うーん、こっちの方が俺には重要かな
340番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 09:32:36 ID:3GDPlig70
>現在国内最大の有料配信サービス「モーラ」の約20万曲を大きく上回る。ソニー・ミュージックエンタテインメントなど
>一部とは条件で合意しておらず、当初参加しない会社が出る可能性もある。

糞ニー哀れw
ひとりで勝手に網羅続けりゃ良いじゃん。
200円〜300円で一体誰が買うのかは謎だけどなwww
341番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 10:00:18 ID:RsoSi+500
環境がちゃんと整備できてないのに、邦楽で買ってまで聴く曲がないとか言うのは
日本の音楽文化を発展させる気がない能無しどもだな。
まずは常識的な値段で音楽を買える環境を作ることが優先だろが。
今はまともなアーティストが居なくても、出て来た時にちゃんと買えるように
なっていることが重要なんだよ。
342番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 11:26:44 ID:jbJImp+x0
まともなアーティストを育てる環境が日本にない
343番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 12:27:25 ID:DHx+BHob0
>>339
>そもそも焼けるのか
焼けまっせ。Macでしかやった事ないけど。
344番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 12:28:46 ID:opHcoYmC0
焼けるよwinでも
345番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 12:45:15 ID:pAYftR0l0
>>343
一応、日本の話ね
346番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 12:47:54 ID:UVA3aAu80
アップルはそんな事シラネって記事もあったが結局どうなんだ?
347番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 12:52:07 ID:pAYftR0l0
>>346
各レーベル等と交渉中の段階、開始に向けて準備はしている

そんな感じ
348番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 13:00:17 ID:bzH6SM6n0
>>188
AACはDolby等が作ったMPEG規格の一部。 mp4コンテナはQuickTimeが元になっているが。
349番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 13:01:35 ID:EXSgKrd90
何もしてないということはありえないだろうしな
350番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 13:12:51 ID:DONXFtZm0
ジョブズが来日してあのトークで各社説得周り。
みんなジョブズ教入信でハッピー。
351番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 13:37:42 ID:LZIrvlyb0
レンタルビデオにノート持って行って
mp3に落としてすぐ返せばアルバム150円ですが、、、
ibookならCCCDも大丈夫
352番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 14:24:30 ID:RsoSi+500
>>351
うわぁ、頭悪そうな文章だなぁ、、。
やってることも頭悪いし、、。
353番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 14:40:27 ID:3O3IF5Kr0
jobsの現実歪曲フィールド炸裂
354番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 14:43:27 ID:maWgQVNa0
iTunes、米国でP2Pしのぐ人気確立

 Apple Computerの有料音楽ダウンロードサービス「iTunes」は米国でほとんどのP2Pサービスをしの
いで高い人気を確立していることが、NPD Groupが6月7日発表した調査で分かった。

 この調査ではネットを利用している米国の世帯を対象に、今年3月中の有料ダウンロードサービスお
よび無料のP2Pサービスからのデジタル音楽入手状況を調べた。

 それによると、利用世帯が最も多かったのはP2Pサービスの「WinMX」で210万世帯。iTunesは170万
世帯で2位に入り、P2Pサービスの「LimeWire」と並んだ。以下、Kazaa、BearShare、Ares Galaxyに
次いでNapsterが7位、Real Player Storeは9位に入っている。

(ITmediaニュース) - 6月8日9時22分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050608-00000013-zdn_n-sci
355番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 14:49:18 ID:gRBWwdRP0
「われわれは違法ダウンロードと戦う。訴えるつもりも、無視するつもりもない。競争するつもりだ」
356番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 15:25:18 ID:Xx6/p0e50
>>355
うは、かっちょいい。
357番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 16:05:18 ID:sNKBDyz+0
1 曲 100 円なら買う.ポコポコ買う,際限なく買う.これでもかってくらい買う.
120 円ならそこそこ買う.値頃感が有る.

150 円チト高いか?
それでも買う,結構買うだろう.

一曲一曲破産に近づいていくのだ.
358番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 16:11:17 ID:h1MJshf80
150円だとアルバム12曲として1800円か・・。微妙なところだな。
120円だと大分安く感じるけど。
この影響でCDが2000円以下に値下げとかしたらいいな。
359番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 16:25:28 ID:gRBWwdRP0
>>358
アルバム買いだともうちょっと安いんじゃないかな。
アメリカだと一曲0.99セントでアルバムは9.99ドル
360番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 16:26:12 ID:3JKHTdXO0
流石に150円上回ると躊躇するなあ
実際、moraからは全く買ってないし。
361番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 16:30:00 ID:h1MJshf80
>359
アルバムは9.99ドルか!知らなかった。
これはヒットするよな〜、日本でもこれくらいの価格で出るとしたらシングルもアルバムも売り上げがた落ちだろうな。
今のままの価格では。
362ボス ◆j5bm6lcKhs :2005/06/08(水) 16:40:35 ID:jpX3+dTw0
>>361
別にいいんじゃないの?
流通の形態が変わるととらえれば
363番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 16:45:17 ID:3JKHTdXO0 BE:63581344-#
欧米ではiTMSの隆盛でCDの売り上げが殊更に落ちたと言う事はないらしいけど
基本的にアルバムしかない欧米と違って
シングルの流通比率の大きい日本では結構影響あるかもね
364番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 18:22:07 ID:fTEEej/40
まだ何十万も売れてるもんな
365番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 18:30:14 ID:jbshW4E20
シングル買うのってクレカ持ってない年齢層でもないん?
366番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 19:05:25 ID:DmU+RiHZ0
それで日経はダンマリですか
367番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 19:09:34 ID:3JKHTdXO0
訂正が無いのは確度の高いソースだからなんだろう。
しかし公式に発表出来る段階でもなければ正規のルートでもなかったと。
368番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 19:22:39 ID:fC9IBy7D0
噂は本当だった! アップルコンピュータ、MacintoshにPentium 4を採用へ──2006年に最初の製品、2007年末には完全移行
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/06/07/656261-000.html
369番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 19:22:59 ID:ofBE9GSMO
二曲1000円で売ってる日本のシングルは影響大だな。どうすんだろ?
370番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 19:59:20 ID:BMesEIqC0
>>355
かっこえええええ!!!!
371番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 22:01:39 ID:3JKHTdXO0 BE:166900076-#
実際、「違法か合法か」より「便利か否か」のほうが決定的に重要なわけだしな
372( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/08(水) 22:05:03 ID:RbJhISqx0 BE:13486346-###
まあ、あぽーとカスら&くそにーじゃ立場が違いますし。
373番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 22:12:43 ID:pAYftR0l0
>>371
鵜呑みか、信者なのかな?
どっちかっていうと「安全か危険か」なんだがな
374番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 22:21:24 ID:zcX18u4h0
100〜120でどうにかならんもんかのぉ
375番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 22:55:26 ID:eEoTPDx+0
少なくともレンタル以上の値段にはなるでしょう。
そう考えると125〜130ぐらいがベストだと思う。
376番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 23:07:10 ID:xUXNxi7+0
缶ジュース一本の価格は感覚的に染み付いてるから、そこを超えるかどうかで
価格に対する感じ方が違うよな



缶ジュースはボッタクリだけど…
377番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 23:11:16 ID:pAYftR0l0
>>374
Appleが一律価格で拘るなら178円
そうでないなら、邦楽210円、洋楽158円だと思うよ
378番組の途中ですが名無しです:2005/06/08(水) 23:12:27 ID:9erI5npb0
邦楽はナンボ高くてもいいよ
その分洋楽を安くしてくれれば
379番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 00:57:14 ID:hGprqUwV0
一応、iTMSでDLできる楽曲って128kbpsで音質的には劣化してるんで
シングルレンタルと同じ値段だと逆にボッタクリになるんですが……

iTMS用の楽曲=シングルレンタルと同じと考えない方がいいですよ
380番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 02:42:15 ID:InoMvYAw0
128kbpsって何ビット何KHzサンプリングになるの?
381番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 02:47:53 ID:oOM0JFKp0
>>379
そういう考え方もあるし、どうせリッピングするから一緒と言う考え方も有る
382番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 05:14:16 ID:RjozqYWS0
>>380
AAC 16bit 44.1khz 128kbps
MP3で言うと160〜192k相当
383番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 06:01:30 ID:IRaFutny0
アポーの中の人は
なごり雪と関白失脚だけは確実にiTMS Japanスタート時にラインナップにいれてね
384番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 11:33:12 ID:AlF/Yoee0
>>382
へー、CDクオリティじゃん。
圧縮で劣化するってことか
385番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 11:56:25 ID:WoDFw8Ng0
10曲1500円か。
1曲買い150円ならもっと安くできないかと感じるが、
アルバム買いとなれば、まあ妥当な金額でしょう。
386番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 18:07:09 ID:JEG3sSfj0
違法ダウンロードだけじゃなくカスラックとも戦って!
387番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 20:48:30 ID:RjozqYWS0
今まさに戦ってる最中と言えなくもない
388番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 21:30:09 ID:O3eaEJvW0
あげ
389番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 22:14:16 ID:g4wv/mff0
どっちかってーと戦ってるのはクソニーとだが
390番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 22:16:29 ID:LDL5Z1GI0 BE:81293055-#
とりあえず廃盤になってる曲売れよ
391番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 22:18:12 ID:hLX4BNx30
究極超人あ〜るのアルバム配信して( ゚д゚)ホスィ…
392番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 22:38:35 ID:/YycixGm0
ただで拾える時代に何いってるんだ?
一曲10円なら考えてやってもいいよ
393番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 22:40:19 ID:Q7QML7lz0
10円でも買わないくせに (>_<)
394番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 22:45:18 ID:Qr16XfYR0
>>392
アーティストと聴衆は持ちつ持たれつですよ。
今のように安っぽい糞曲を聴かされるのはもうウンザリ。
395番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 22:49:58 ID:chqNcL5E0
つか、欲しいのは拾えないマニアックな曲だったり
396番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 23:30:56 ID:nsDKPEhu0
なんでこの話題になるといつも
「どうせ邦楽なんていらんから本家のiTMS使わせろ」
って言う人たちが山のように湧いてくるの?
397番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 23:34:49 ID:y2RP2BZs0
意味がわからない。
そう思ってる人が多いからじゃないの
398番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 23:44:13 ID:nsDKPEhu0
>>397
日本の音楽は糞で、洋楽マンセーってことなの?
399番組の途中ですが名無しです:2005/06/09(木) 23:56:03 ID:AlF/Yoee0
・・・それ以外なんかあるのか?
400番組の途中ですが名無しです:2005/06/10(金) 00:04:13 ID:JlF7lEbG0
現在のITMSで試聴したりしてんのは
洋楽おんりとか洋楽好きが多いわけでしょ
洋楽しか置いてないんだから
それをそのまま使えればそれでいいという
ヤツらか多いのは普通のことだと思う
邦楽おんりとかのヤツらにとってはなんの魅力もないでしょ
401番組の途中ですが名無しです:2005/06/10(金) 01:45:21 ID:iWmX6NDk0
もう邦楽が作るのも歌うのもCDにするのも禁止
やったら死刑にしてくれ
そしたらiTMS始まるだろ
402番組の途中ですが名無しです:2005/06/10(金) 10:04:03 ID:uHv2OHKn0
P2Pで拾える範囲の曲で満足してるヤシが
うらやましいというか、おめでたいというか。
403番組の途中ですが名無しです:2005/06/10(金) 11:01:02 ID:6UbnCkJJ0
アップルコンピュータは7日、「8月からiTunes Music Store(iTMS)を日本で提供」と日本経済新聞社が報じた件について「取材を受けた事実はない」と述べた。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/07/7910.html
404番組の途中ですが名無しです
リークしたんだろ