「さよならジュピター」って知ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
無重力セックスが凄いらしい。
2番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:41:33 ID:ZyKuhlx30
>>1
目を覚ましなさい。
3番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:43:39 ID:soxBjsDB0
さむらいジュピターなら知ってる
4番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:44:12 ID:aM/k83H30
中世期の映画ですな
5番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:45:51 ID:EIr18BAI0
これを機に邦画が世界とさよならしたんだよな
6番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:45:52 ID:iruaHi8M0
映画マニアの間では相当有名らしいな。
7番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:47:07 ID:5HQ1KTeO0
小松左京だったような
8番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:47:31 ID:vkDVb2ASO
主題歌がユーミン
9番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:47:45 ID:vNxGoEad0
冒頭部だけは死ぬほどイイッと思うが
それ以降は狂ったように糞。
もう一度見てみたいが、手に入らず。
10番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:48:08 ID:3lKJGRyp0
バッカスV世なら知ってる。
11番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:48:32 ID:6nBEo89Y0
三浦友和だっけ?
12番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:49:12 ID:TDmiJUON0
ロボットは可愛かった。
13番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:49:46 ID:3OzIgwrvO
あれだけ原作と映像が乖離した作品も珍しい。
14番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:50:42 ID:XhiL+zCG0
宇宙でおにぎり食ってたような…
15番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:50:48 ID:N0qhHhLP0
日本以外全部沈没なら知ってる
16反町:2005/06/06(月) 17:51:36 ID:rlpsvCfh0
木星太陽化計画から木星破壊計画へ
17番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:51:48 ID:xNmULDT00
セーラージュピター?
18番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:52:39 ID:cSZC6sWTO
まさきのケツが忘れられない
19番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:56:08 ID:jM60ZtGX0
>>13
原作者がプロデューサーになって自ら脚本を書いたのがまた痛い。
20番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 17:56:08 ID:c3Y2mY3V0 BE:392664299-#
シュークリーム3ダース食う人か。
21:2005/06/06(月) 17:59:26 ID:73rZUXbA0 BE:51883924-##
らしい、とか書きましたが実は劇場で観ました。
純朴なお子様だったのでセックルしか記憶にありません。
いまではジュピター教団幹部です。
22番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:07:08 ID:rY5h9YZw0
監督に直接聞いた香具師のHPで書いてあった

・誰もジュピターを聞いてこないからかえって弁明ができずフラストレーションがたまっていた
・有名な役者が愛人を突っ込んできたので意味不明なシーンを撮らざるを得なかった
・原作者がひどい曲を作ってきた、3曲も、一曲だけ入れざるを得なかった

結論
黒澤並みの強引さで突っ走らないといい映画は作れない。サラリーマン監督の限界事例
23番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:13:25 ID:lnp+E08d0
これと、アーサーCクラークの「2010」ってどっちが先に映画化されたっけ?
2010の方がイルカと遊ぶシーンが面白かったwwww
24番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:20:15 ID:e9vVVipT0 BE:59800043-
首都消失とこれを一度呼んでみたいと思いつついまだに読んでない
ちなみに著者の小松左京の妹はたしか、宅間守の元妻
25番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:23:27 ID:yuLTPxqn0
マークパンサー?
26番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:23:31 ID:vgZcsFup0
バーバレラの無重量着替えのほうが良い
27番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:24:28 ID:y3kTWDDX0
さよなら人類
28番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:24:39 ID:Gl2uuxCV0
マーク・パンサーが子役で出てるんだよな
29クララ ◆Clara/Czqo :2005/06/06(月) 18:25:54 ID:2lsXCVM00 BE:43652328-###
三浦友和って聞くと

俳優とサッカー選手と、犯罪で捕まった人が頭の中でゴッチャになる。
30番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:26:38 ID:NbDTr4YG0
三浦友和の歴史に燦然と輝く代表作

利家と松でなんとか入れ替えようとしたがやっぱり
青山のCMとジュピターが彼の代表作
31番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:26:52 ID:BM5AL/3mO
>>26
同意、あの頃のジェーン・フォンダはエロ可愛かった
32:2005/06/06(月) 18:27:29 ID:73rZUXbA0
やっぱν速ってジジイが多いんだな。
33番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:31:40 ID:NbDTr4YG0
友和と巨人のヨシノブに共通するのは華がない事
ルックス良し、性格も良し、才能も優れてる。でも華がない

こういう人もいるのね
34番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:32:03 ID:lw5CkdB60
宇宙好きだった小学生の頃、劇場で観た。

映画はちゃんと金払って観るものだし
東映まんがまつりだって、それなりにちゃんと楽しめていたから
すごく期待して観に行った。

余りの糞さに、ガキの俺も唖然呆然。
大人でもこんな酷いものつくるのかと。
木星にあんなクジラみたいなのがいるわけねーだろと。

邦画が一機に転落していった、最初の作品だと思う。
35番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:34:14 ID:Qi6je44E0
>>22
>有名な役者が愛人を突っ込んできたので意味不明なシーンを撮らざるを得なかった
誰?
>原作者がひどい曲を作ってきた、3曲も、一曲だけ入れざるを得なかった
サントラ持ってるが何となく変な歌があった様な(ユーミンの歌はいいね)
>>24
>小松左京の妹はたしか、宅間守の元妻
マジで?!小松左京の妹って結構歳離れてるんかな

「復活の日」と「首都消失」は面白かったな
36番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:35:23 ID:Af9y6jXN0
邦画に見切りを付けた作品だな
これ以降「私を〜〜に連れてって」みたいな糞映画が蔓延しだしたし

でも今度の戦国自衛隊は久々に期待
映画館に行ってみるかw
37番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:35:28 ID:cSZC6sWTO
あ友和だったか
なんか神田まさきだと思っていた。
38番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:35:44 ID:e9vVVipT0
>>35
確かマジ。国語の教師をしていたそうで、当時宅間は学生だったんだっけかな。
左京と妹が歳離れているというよりは、宅間と嫁が離れてるんだとオモタ。
39番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:36:39 ID:cMUZSfUr0
何でこんなスレ立てたの?
40番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:37:09 ID:/Bg0JFHN0
よくわかんないけどショートショートに関しては
西の小松東の星(新一)って感じ?どっちもすげーオモロ
41番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:38:20 ID:vNxGoEad0
>原作者がひどい曲を作ってきた、3曲も、一曲だけ入れざるを得なかった
ヒッピーのピーターが歌うやつか(By杉田二郎)

>>35
CDをwinnyに流してもらえませんか。m(_ _)m
42番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:41:39 ID:p8gqX/zy0
BUCK-TICKのジュピターなら知ってる
43番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:43:37 ID:gaefyNmd0 BE:161385555-
ラーゼフォンの中に、ポスターはってあったよね。
44番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:44:22 ID:rY5h9YZw0
裏モノ日記 2005年1月
http://www.tobunken.com/olddiary/old2005_01.html(以下抜粋)
10日(月) 地下室のエロゲー

 すでに氏が監督業を離れ、東宝のデスクワークに転じた後に、あるパー ティの席上で人から紹介され、
「あの『さよならジュピター』ですが……」
 と、口に出してしまった。



 要は“大作映画というのは口を出す人間が多すぎて、そのうち何だかわけがわから なくなる”というもの。
爆笑のエピソード連発で(あのヒロインについて“某氏の愛 人だったんで使わなきゃいけなかったんだけど、ブスなんで弱っちゃって”などとい う、
アケスケな評価もあった。あと、例の“♪キミは〜とても〜大きくて〜”の歌に ついては、小松左京が三曲も作って持ってきて、
それを一曲だけに減らすのに大苦労 したそうである。それ聞いただけで、この監督は許そう、と思った)、
という認識が、氏にあまり監督業に未練を残さ せなかったのではないか。
45番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:51:23 ID:Qi6je44E0
>>41
うちケーブルだから多分ny出来ない・・・

今、地球のどこかは晴れ?それとも曇り?

とかいう歌だな

さよならジュピターのテーマは無茶苦茶格好良いのに
46番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:58:41 ID:ZTfZ2Ioq0
こないだブコフで50円で買った『さよならジュピター』のパンフを見てみたら、小松左京が作詞しているのは、
『地球の四季』>>44
『さよならジュピター』>>45
だな。

作曲クレジットは、両方とも杉田二郎になっているけど。
47番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 18:59:39 ID:vc8ZolPV0
来たばっかりだろ
48番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:04:08 ID:ZTfZ2Ioq0
>>46
すまん。アンカー逆になっている。
49番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:08:57 ID:flOft5/60
小説は騙されたと思って読んどけ。
小松版プロジェクトXとでも言える内容。
つか今気づいたけど、この呼称、作中で
実際に使われてるじゃん
50番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:11:11 ID:y0Wfeunu0
「さよならジュピター!」
「来たばっかじゃーん!」
51番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:13:50 ID:wAO3rUsj0
すんごいコケまくりでしたよ
ユーミンもタブン過去恥部してるんでね?
52番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:14:04 ID:3OPJ8Dv70
日本が本気出したらロクな事にならなかった2度目の例。
53番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:17:14 ID:JAoeZ3x10
きーずつーいたーともーだーちさえー
54:2005/06/06(月) 19:20:42 ID:73rZUXbA0
宇宙船の窓に人が動いてるじゃんカッケー
とか無邪気に喜んでたのは絶対秘密。
55番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:20:43 ID:cMUZSfUr0
っつーか…誰が演じてもコケた作品なんでしょ?
友和も良い犠牲だな。
56番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:21:54 ID:Qi6je44E0
おーきーざりにーできるそるじゃー
57番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:24:37 ID:VxZt7R8P0
角川以外の日本映画はダメ。華がない。
58番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:25:49 ID:9Wk2QM5l0
三浦友和と女がすっぽんぽんで宇宙遊泳しているときに女のマンコ丸見えの場面がある。
59番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:28:37 ID:lVfrmI2R0
ID:73rZUXbA0はもうレスしないでくれ。
60番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:28:43 ID:7r/Yu+rm0
お前ら日本最初のモーション・コントロール・カメラについて何故もっと語り合わない?
61番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:29:35 ID:2SidnLF/0
なんか裸の日本人の男と外国人の女が抱き合ってぐるぐる回ってなかった?
小学生低学年くらいだったけど、激しく覚えてる・・・
62番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:31:54 ID:Qi6je44E0
これDVDのオーディオコメンタリーが気になるな・・・・

絶賛してるのか、突っ込みを入れてるのか
63番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:32:06 ID:73rZUXbA0
>>59 (´・ω・`)
64番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:36:26 ID:3OPJ8Dv70
>>63
うへへ。
65番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:38:14 ID:b5+u83d80
なんだ原作の話じゃないのな。
66番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:44:32 ID:y021YgSp0
幻の湖

とどっちが凄い?
67番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:46:15 ID:3OPJ8Dv70
>>66
幻の湖を知らん俺が言うのもなんだが絶対幻の湖だろう(w
68番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:47:32 ID:agJylLTz0
あの映画の車椅子の少年役は


グローブのマーク・パンサー(本当です)
69番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:47:54 ID:dYDOA8sy0
>>1
ディアンヌ・ダンジェリーと三浦友和のラブシーンか。
あれで抜くのは難しいぞ。
70番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:48:34 ID:rYcUIL4c0
Globeのピンクパンサー・・・じゃない、マークパンサーが出てるんだろ?
71番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:48:55 ID:1UXlrImP0
小松御大の作品はほぼ全てを持っているが、
ゴルディアスの結び目が良かったよ。
72番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:54:13 ID:isb4yqo00
前評判はすごかったらすぃ…
73番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:54:33 ID:rv5E+AcI0
3年くらい前にWOWOWで放送したのを大事に保存してあります。
一度も観てませんけど。
74番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:54:37 ID:/opbS8t90
ある意味、日本のSF映画の曲がり角だったな。
75番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:56:33 ID:i9IUBkLq0
>>33 いや、才能がいまいちなのが問題。
76番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 19:59:33 ID:VxZt7R8P0 BE:16896522-##
>日本初のモーション・コントロール・カメラ
シュノーケルは深作のSF。
スターウォーズのモロぱくり ww
77番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:00:48 ID:Qi6je44E0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エスパイ!エスパイ!
 ⊂彡
78番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:01:44 ID:xHO+zpdC0
マーク・パンサーだな
79番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:02:29 ID:nqkeE6JY0 BE:183658076-#
シアターアプルで同時上映がうる星やつらだったから、見てしまったかもしれない少年の夏の日。
80番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:03:12 ID:/Qws7N2I0
クライシス(略
81番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:03:50 ID:0sfkF/fH0 BE:14861873-#
ジュ・ピーター
82番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:05:58 ID:Lx/ZBvTb0
「ジュピターには何時に着くんだ?」
83番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:06:16 ID:aH+eyzsz0
邦画がマジで終了するきっかけをつくった超糞映画だな
でもネタのために見ておくことはお勧めする
84番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:10:29 ID:Zq1hRrqc0
しーぬまーでー
しーぬまーでー
ほーこりーにーしーたーいかーらー
85番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:14:12 ID:+FzqZjJb0
小説はイイんだよな「首都」も「ジュピター」もね。でも映画になるとorz   

いやジュピターのほうが映画でも頑張ってたほうだと思うよ でも首都消失は面妖な大糞
86番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:28:37 ID:HgKcgZmB0
SF映画のタブーですね
木星太陽化計画
87番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:32:58 ID:1UXlrImP0
日本沈没はけっこう良かったよ。
88番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:35:35 ID:tbBnW2R20
見に逝ったんだが、寝た・・・

超 つまんねぇ!
89番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:35:59 ID:qs4UqvqOO
デビルマンのがマシ。
90番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:37:12 ID:vuWIfriH0 BE:179130274-##
さよなら三角、また来て四角。なら聞いた事がある
91番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:43:59 ID:WZRYXJnmO
コペルとかいう科学雑誌にその当時は特集されてたな
かなりガキだったが、それでも糞映画だなぁ、と雑誌読んで感じ取った記憶がいある
92番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:44:38 ID:Jmi62YT/0
セーラームーン?
93番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:52:24 ID:LcZSJP8s0
惑星大戦争の方がもっと酷い。
94番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 20:58:03 ID:kiNN8cMd0
>>93
浅野ゆう子が宇宙人にとっ捕まり、戦闘機に森田健作・沖雅也らが乗り込む。
最後はドリルで特攻バンザーイ!
95番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 21:02:06 ID:GJ6mX6WB0
支離滅裂映画とすちゃらかスペオペ映画を同列に語ってはイカン!
「惑星大戦争」は「宇宙からのメッセージ」と共に語って欲しい。
96番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 21:15:12 ID:3OPJ8Dv70
>>94
死ぬほどつまらん映画よりはそっちの方がまだ面白そうじゃねーか
ひたすら眠たくて笑う所がジュピター教団しかないんだぞ(w
97番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 21:16:28 ID:5/vL2NcM0
>>60
溶接ロボット改造したってアレか?
98番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 21:17:41 ID:vkDVb2ASO
>91
公文行ってたでしょ。笑
99番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 21:20:20 ID:9Ug0jvwM0
日本映画の最高傑作はゆきゆきて神軍
100番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 21:20:49 ID:QZ20QsA20
きょうーじんるいがはじめてー
もくせいについたよー
101番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 21:22:31 ID:UiPBQdSi0
関係ないが、菊地桃子が出てたテラ戦士BOYが面白かった記憶がある
ガキの頃だったんで、今見ると微妙なんだろうな・・・
102番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 22:25:15 ID:w+nH562S0
大学のサクーレってさ、
鼓膜左京研究会とか
サナマサシ千九回とか
103番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 22:31:47 ID:6v+F+/U10
いいか?おまいさんたち、よく聞けよ。
三浦友和はな、白人のねーちゃんが嫌いなんだよ。w
104番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 23:16:12 ID:qC9mh9If0
>>103
三浦友和はサイパンのビーチで白人のすっぽんぽんのねーちゃんに殺されたもんなあ・・・
「大日本帝国」
105( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :2005/06/06(月) 23:17:08 ID:yCk+2B040 BE:3208739-###


   ま   た   小松左京   か   (#゚Д゚)ノ マタッ!

106番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 23:18:48 ID:bJ0o+lZA0
虚無回廊がオススメ。
107番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 23:20:24 ID:zQPrDzD60
なんか小説版だと、その時代のノートPCのスペックが描写されていたと思うんだけど
何て書いてあるのかわかるやつおらん?
108番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 23:26:49 ID:6v+F+/U10
三浦友和はな、あの白人女独特のあの馬鹿っぽいキャラが苦手なんだよ。
んで白人的なナイスボディーも苦手なんだよ。w
109番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 00:28:39 ID:IDAkFuX30
>>107
徳間文庫版上巻393ページ

ミリーは膝の上でアタッシェ・ケース型のコンピューターを開き、くりかえしくりかえし、
彼女がしぼりこんだ「問題」のつめの手がかりを求めていた。
−HLSI(ハイパー・エルジィ)をつかって、数ギガバイトの容量を持つ携帯コンピューターも、
彼女の「問いかけ」にぎゅうぎゅうにいためつけられて、液晶ディスプレイの上で数字とグラフと
光点が苦しまぎれにおどり狂っているように見えた。
もし、音声応答装置のスイッチが入れられていたら、コンピューターの、苦しげなうめきか、
金切り声の悲鳴がきこえるのではないかと思えるほどだった。

小松左京の文章って、こんなに漢字が少なかったっけ?
ちなみに、大型ディスプレイは「EL」を使ってる。
森茂久弥さえ出なければ・・・
110番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 07:26:16 ID:rzrseN8b0
>>1
セーラームーンにそんな話あったっけ?
第何話?
111番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 11:37:12 ID:rr+0bK8O0
         ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
112あばれレオパルドン ◆ABAREXsGBM :2005/06/07(火) 12:53:10 ID:gG2aH7xt0
森大河っていう知り合いの俳優が田中役(?)で出てた
三浦友和と一緒に写した写真を見せてもらった

そして、森さんは数年前にリアルでさよならしちゃった
113番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:08:38 ID:yqW6AhvR0
誰かと思ったら宅間守のアニキの書いた小説じゃねえかwww
114番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:12:50 ID:s18FXPnu0
復活の日の方が良かった。

ただ、題材が時代を先取しすぎていた。
今、映画の方をリメイクしてもあんまり受けないだろうな。
115番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 13:14:43 ID:iiak/UzE0
>>101
驚異のSFXですね
116番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 14:19:56 ID:UG3152zG0
>>36
俺はお前を許さない!
117番組の途中ですが名無しです:2005/06/07(火) 17:00:38 ID:dM//kgTt0
日本アパッチ族
118番組の途中ですが名無しです
無重力空間でなにかのボタンを押したら、マクドナルドが飛び出したとこしか覚えてない