ジョーカーを除いた52枚のトランプの中から
1枚のカードを抜き出してそのまま見ないで別の箱の中にしまう。
そして残りのカードから3枚抜き出す。
その3枚が全てダイヤである場合のみ、別の箱の中のカードを確認する。
3枚にダイヤ以外が混ざっていた場合は別の箱の中のカードを確認しない。
この条件において確認される、別の箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか?
がちがちに書くとこんな感じか。
このスレは説得したり1/4派として釣ってみたりで
立つ度に楽しめる不思議なスレだよね
955 :
950:2005/06/05(日) 21:17:22 ID:mUnMOC6C0
あぁ、でも考えようによっては
1枚目のカードは見てないから、量子論的に
「決まってない」状態にあるって考えもできるか・・・
量子論まで考えると10/53ってのもありえるけど
そもそも、トランプというマクロレベルの現象に
量子論を当てはめて考えて良いものか
って考えていくと・・・
やっぱ、設問が曖昧。
956 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:17:51 ID:kNasDYr80
そして毎回1000いくなw
┃
┣1/4だよ派(お前は約分もできないのかよ派)
┣10/49だよ派(素直に解けばこうなるだろ派)
┣9/196だよ派(計算してたらこうなっちゃったよ派)
┗量子力学的には封筒を開けるまでマークは確定しないよ派(シュレディンガーの猫派)
958 :
940:2005/06/05(日) 21:19:48 ID:LrxgOurR0
>>950 その時点では「1/4」で間違いない(
>>914は俺が書いた。参照してくれ)。
その次が問題。
ここで、「次に3枚引く。しかしその前に、この時点での確率をメモしておく」
なら、確かにこの時点では「1/4」。
しかし、「次に3枚引いた。その3枚は全てダイヤだった。この時点での確
率は」と言う事は、
-----------------------------------------------------------------
「次に3枚引いた。その3枚の内1枚はハートだった」と言う事象が発生した場合、
このトライアルは無効である。
-----------------------------------------------------------------
と言う事なのよ。
だから、この問題は、「3枚引いたカードが全てタイヤだった時にのみ成立する
問題」なのよ。
ここまでは判る?
>>955 ダイヤが3枚でたという観測をしているので確率は13/52から10/49に変わっている。
でも、これの答えは「9/196」だよ
960 :
493:2005/06/05(日) 21:22:13 ID:PI/pJI1K0
>>952 書き方悪かったかな・・・
俺は10/49派なんだけど・・・orz
961 :
940:2005/06/05(日) 21:22:48 ID:LrxgOurR0
>>959 どう言う計算をしたら9/196になるのだ?
962 :
1:2005/06/05(日) 21:22:54 ID:6/YUUiiC0 BE:60977636-##
え? まだやってたの?
問題:
おととい、ジョーカーを除いた52枚のトランプの中から
1枚のカードを抜き出してそのまま見ないで箱の中にしまった。
昨日、残りのカードから3枚抜き出したところ3枚ともダイヤだった。
今日、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか?
964 :
257、451:2005/06/05(日) 21:24:21 ID:Vr6Ib2E90
だからよ、ダイヤと他のカードの引かれる確率が同じだと何故おまえらは考えるんだよ。
>>1から推測するとダイヤは引かれやすいという性質を持ったトランプカードだろ。
それを理解した上で議論しろよ。
>>961 1/4から10/49を引けば9/149になるだろ?
966 :
943:2005/06/05(日) 21:24:59 ID:PI/pJI1K0
ごめん、
960は943ね・・・逝ってきます・・・orz
967 :
950:2005/06/05(日) 21:25:22 ID:mUnMOC6C0
>>958 >「次に3枚引いた。その3枚の内1枚はハートだった」と言う事象が発生した場合、
>このトライアルは無効である。
ここにひっかかります。
最初に引いた1枚と
あとから引いた3枚に関連性は無いと思いますが。
あとから引いた3枚については
51枚から3枚引いたという、別の事象です。
最初に引いた1枚へ与える影響は何もないはずですよ。
ここいらへんを、もうちょい、攻めてみますか?
残り48枚+箱の中1枚にダイヤが10枚しか無いことが、分かってる以上 10/49だろww
抜き取った3枚も見ずになら 1/4
????????
969 :
940:2005/06/05(日) 21:26:26 ID:x/eIfuQS0
>>965 たびたびすまん。なんで1/4から10/49を引くんだ? その必要性がわからん。
次スレはいつ頃建つだろうね。
10月頃までいらないと思うが、夏休み中には建ちそうだ。
971 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:29:17 ID:8lMBrZxl0
うはwwwwwwwwwwまだ残ってたwwwwwwwwwwwwwww
>>818 うーん、というかそもそもこの問題の場合は、
他のカードが何であったかということは箱に閉まったカードに一切影響しない。
>>1の問題だったら、3枚のダイヤが作為的に選ばれたものなら1/4
偶然選ばれたものだったら10/49となるが
この問題の場合は作為的だろうが無作為だろうが1/5に変わりないと思う。
極端な例として、箱に閉まった以外の51枚のカードがダイヤ51枚だったとしよう。
このとき、最初の52枚の分布として
@ダイヤ52 Aクラブ1ダイヤ51 Bハート1ダイヤ51 Cスペード51ダイヤ1 Dジョーカ1ダイヤ51
の5通りのみが有り得るが、分布が全て等確率で現われると仮定しているので
この5通りは全て等確率1/5で現われるはずである。
ギャンブル板に次スレ立てようぜ。
>>968 抜き取った3枚を見なければダイヤかどうか解らんだろ?ダイヤが3枚出たときの話をしているんだろ?
>>969 謙虚な気持ちで引いたんだ。解らんのか?
>>973 あぁ、そうだ。まぁ、なんだ・・・・・・・打ち間違えだw
976 :
940:2005/06/05(日) 21:31:22 ID:x/eIfuQS0
>>967 >>最初に引いた1枚と
>>あとから引いた3枚に関連性は無いと思いますが。
関連性の有無ではなく、この問題は、「後から3枚引いたら全てダイヤだった」
時にのみ成立する問題だと理解しますが。
最初に1枚引いた時点でこの問題が成立しているのなら、文句なしに「1/4」。
しかし、「最初に1枚引いた。その後3枚引いたら全てダイヤだった」と言う事象が
発生した時「のみ」、この問題が成立する、と言う事なら、10/49にならざるを得ない。
これならどうです
977 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:33:23 ID:id/LYXAX0
池沼が書いたような問題文だね。
早稲田も墜ちたものだな。
978 :
940:2005/06/05(日) 21:35:21 ID:x/eIfuQS0
>>975 >>
>>969 >>謙虚な気持ちで引いたんだ。解らんのか?
申し訳ない。今の所、いくら考えても理解できん。もう少し頭を冷やして考え直す
事にする。回答多謝。
979 :
950:2005/06/05(日) 21:36:07 ID:mUnMOC6C0
>>976 ちょっと、ごめん。
やっぱ、設問わけわからんわ。
箱にしまったのは、
抜き出した1枚のカード?それとも残りの51枚のカード?
読み方によっては、どっちにも読めるわw
私は、1枚のカードの方を箱に入れてる。
そう考えると、1/4って話で進めてる。
残った51枚の方を箱に入れると
10/49になるね。
ちがう?
980 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:36:26 ID:7adfq0xw0
設問に曖昧さもないし、だいたい量子論なんて全然関係ないってことを強調しておきたい。
あぁ・・釣りだと割り切れればどんなに楽か
981 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:36:41 ID:elfJlfZk0
ジョーカーを除いた52枚のトランプの中から
1枚のカードを抜き出してそのまま見ないで箱の中にしまった。
残りのカードから3枚のダイヤを意図的に抜き出した。
この時、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか?
普通に考えれば10/49だろ。でも答えは1/4なんだってさ。
こうすればよくね?
982 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:37:31 ID:m/mqMU/40
1/4が正解だよ。10/49って言う奴は馬鹿。
1000をとった香具師の答えが正解ってことでよろしいか?
984 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:39:19 ID:id/LYXAX0
だから箱ってなんなんだよ?
トランプの入ってる箱のことか?
それとも全く別の箱?
985 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:39:43 ID:7adfq0xw0
>979
ちがうよ・・・
箱にしまったのは1枚で正しいが
986 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:41:02 ID:PRaG9wq20
箱の材質と質量も明らかにしないと正解がでない。
987 :
940:2005/06/05(日) 21:41:05 ID:x/eIfuQS0
>>979 >>私は、1枚のカードの方を箱に入れてる。
>>そう考えると、1/4って話で進めてる。
こっちが正でしょ。だから、1枚抜いて箱に入れた時点では1/4。間違いない。
ただ、繰り返しになるけど、この問題が、「『後から3枚引いたら全てダイヤだった』
時にのみ成立する問題」ならば、「1枚抜いて箱に入れた時点で1/4」と言う事を
論ずる必要がなくなる、と考えます。
988 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:42:09 ID:uzOy9JomO
俺は箱を開けない…………だから0%だ
4枚連続でダイヤを引く確立なら速攻分かるけど最初の一枚っていう扱いに困るな
990 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:43:46 ID:5SE9yNdD0
なんで伸びてるんだ?
991 :
医者:2005/06/05(日) 21:43:51 ID:79SiC50iO
オマエラ馬鹿だな。
最初に抜き出している時点で1/4
その後に3枚ダイアがでたからといっても、それはただの出来事であって、12/51*11/50*10/49の確率で発現した事象ではない。
992 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:44:43 ID:qhSK+L8r0
10/49になるよ派
├─ 条件付確率だよ派(確率変動派)
├─ シミュレートしたら10/49に近づくよ派(実践主義派)
└─ 3枚ダイヤを引かなかった場合はカウントされないよ派(普通に計算したよ派)
10/49にならないよ派
├─ 1/4だよ派
| ├― 確率は変動しないよ(偶然ダイヤを引いたよ派)
| ├― 晴れでも降水確率は変わらないよ派(よしずみ派))
| ├― 数学的には正しいよ派(思考停止派)
| └─ 釣りだよ派(燃料投下派)
├─ 1/2だよ派(ダイヤかダイヤじゃないかの二択じゃね?派)
├─ 9/196だよ派(計算したらそうなっちゃったよ派)
├─ 1/4とも10/49とも言えるよ派(中立派)
└─ 52枚の中にダイヤが何枚入ってるか分からないよ派(懐疑主義派)
993 :
950:2005/06/05(日) 21:44:47 ID:mUnMOC6C0
>ちがうよ・・・
そこいらへんを詳しく。
私は、最初の52枚から一枚を引いた現象と
残り51枚から3枚引いた現象は
別個の現象だと考えてます。
52枚から1枚引いた時点で確定してると思うわけで
そのあとの、51枚から3枚引いた事象との
関連がわからないわけですよ。
どっちも正しい
995 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:45:59 ID:id/LYXAX0
>>35 「最初に引いた時点での確率」
「最初に引いた一枚がダイヤである(った)"現在の"確率」
の2通りだよ。落ちこぼれ理系の池沼。
>>991 既出だと思うけど13枚引いて全てダイヤだった場合でも1/4?
この問題だと
52枚からダイヤを3枚抜いた
残り49枚から1枚を箱にいれた。
この時と同じじゃないの?
1000 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:47:50 ID:kNasDYr80
I'll be back
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。