BSデジタル大失敗 参入各社が数百億規模の累積赤字

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
BSデジタルの不振が深刻だ。2000年に3年で1000万世帯が目標、と鳴り物入りで始まったものの
2005年3月現在でも普及世帯は830万にとどまり、当て込んでいた広告需要は
企業のコスト見直しで増えず、民放系列のBS5局はすべて設立以来赤字が続いている。

 TV東京系のBSジャパンの昨年度売上高は42億9000万円、最終損益は23億2000万円の赤字で
60人いる社員のうち40人をリストラして赤字幅の圧縮を図る。

 BSフジの2005年3月期の最終損益は25億7000万円の赤字で、
来期も黒字転換は当面難しく、20億円台後半の最終赤字が避けられない見通し。
現在の資本金は250億円だが、累積損失は3月末で約228億円に達し債務超過寸前、
慌てたフジテレビが60億増資して急場を凌ぐ方針を固めた。

 BS朝日、TBS系のBS―iなど、他局も損失を穴埋めするために昨年までに100億円規模の
増資を実施も抜本的な収益の改善策にはならず、出資規制の撤廃等を総務省に求め
完全子会社化に打開策を見出す方針だ。
2番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:31:39 ID:eGPSpkFA0
外連
3番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:32:22 ID:ksIqXitg0
他の欲しいやつに権利売れ
4番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:32:29 ID:/T/6oama0
チューナー高すぎ
5番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:34:10 ID:W9eU4S2I0
>>1
おまえのスレはソースのURLだけが
意味あるんだから、ちゃんと書けよ
毎回ソースをチェックしに行く身にもなってみろ
6番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:34:49 ID:HVnPzqv00
チューナー9980ウォンで売ればすぐ普及するよこんなもん。
7番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:36:33 ID:boCZGAXc0
地上アナログ停波までもつのだろうか…
8番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:37:13 ID:4+JDS2xv0
バカ高いチューナーを売りつけるからだバカもの
9番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:37:23 ID:tQ9Noupz0 BE:140697296-##
鳴り物入りで始めたのかよ 嘘だろ 朝から晩までくだらねぇのしかやってねーじゃんよ
10番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:38:02 ID:F/gFtPLt0
鳴り物入りで規制
11番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:38:36 ID:dLhnl5Al0
こんなの山奥と離れ小島しかメリットがない
12番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:38:54 ID:QwynrnSh0
・再放送多すぎ
・通販番組多すぎ
・ビックカメラのCM多すぎ
13番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:39:02 ID:ODUl3kUx0
テレ東が見れるようになるなら今すぐにでもチューナー買うがな
14番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:39:28 ID:6p1GP8MR0
コピーフリーになんなきゃチューナー買わない
15番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:39:42 ID:obtXPYKL0
コピワンなんてアホなものに賛成できるか馬鹿
16番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:39:46 ID:1ONPMPXO0 BE:93845838-#
BSデジタル専用のアニメとかやってて
頼みの綱は結局アニオタ
17番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:41:00 ID:6fbdwEIr0
BSジャパンのテレ東アニメしか観るのないな。
他はまったりしたNHKみたいな番組しか放送してないから
お年寄りにはいいんだろうけど、お年寄りはBSデジタル
なんて、観るわけないもんな。
18番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:41:03 ID:3vBiwOQ40
復活のカギはクリステル。
19番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:42:01 ID:5I99npM30
エロしかないんじゃねえのか新技術の普及は
20番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:42:56 ID:YeN3MBdt0
アニオタには好評なのにな
21番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:43:28 ID:bTpjkhFo0
BSデジタルの番組って手抜きすぎじゃね?
22番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:44:04 ID:KoP0vJo30
60-40=20人でいままでとおり会社がまわるんだろうか・・・
23番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:44:28 ID:3vBiwOQ40
買ってよかったBSデジタル
24番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:44:51 ID:crIURRBt0
ここでさらに予算を投入しないのが負け組みっぽいな
25番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:45:02 ID:cWDQrCzH0
BSデジタルが実際どういうメリットを持っているのか知らねえし
26番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:45:14 ID:QXna8U9W0
てかテレビを見て娯楽の時間を消費するより
ネットで消費するのが増えてきたんだろ
それで思ったより加入者数が増えないと俺は考える
27番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:45:46 ID:YeN3MBdt0
>>25
地上波で見逃した時に役立つ。
28番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:46:50 ID:mr+GqIa30
通販が多いのは感じる。
29番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:47:15 ID:5I99npM30
しかし地上派打ち切りにしちまえば普及するだろ
それなりに
30番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:47:19 ID:SME1Os5q0
視聴料タダだと思って買いに行ったがパック料金がなんたらかんたら言うので買うのやめた
31番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:48:10 ID:No3xqO7g0
32番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:49:08 ID:VLDKV88/0
BS-hi以外はホントうんこだね BSジャパンはWBSぐらいは見るけど
33番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:50:46 ID:YeN3MBdt0
>>32
6/17にCCさくらの劇場版やるね。
さくら(;´Д`)ハァハァ
34( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/03(金) 04:51:37 ID:SQ6BKzFe0 BE:8991528-###
CCさくらってアプコン?
35番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:52:52 ID:3vBiwOQ40 BE:40672872-#
>>25
リモコンの4色ボタンでクイズに答えたりできるんだよ。電話回線使って。
もうすでに飽きているので電話線は抜いてあるwwwww

XBOX360とか次世代ゲーム機が普及すればBSデジタルの双方向機能
なんていらなくなるでしょ。普通インタラクティブな娯楽やりたい奴は
パソコンかゲーム機選ぶだろうし。
36番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:55:07 ID:HnxWsnzd0
1920x1080になるまで地上波で十分。まあ、それでも地上波がなくならない限り儲からないだろね。
37番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:55:14 ID:6fbdwEIr0
今日のBSフジ
美術館の風に吹かれて →テレショップ→ GO!GO!EIGO!→ 東京キッズクラブ
→ きかんしゃトーマス→ げんきげんきノンタン→ ネポスこどもCLUB
→テレショップ→ ナースのお仕事3→テレショップ→ 欧州鉄道の旅
→BSフジNEWS→ 欧州鉄道の旅→BSフジNEWS→悲しき恋歌(韓国ドラマ)
→ポール・スミザー四季のガーデン生活→テレショップ→英国生活
→宝島の地図セブン→げんきげんきノンタン→ネポスこどもCLUB
→東京キッズクラブ→きかんしゃトーマス→GO!GO!EIGO!
→ガチャガチャポン!→BSフジNEWS → 料理の鉄人
→DAI安BSフジNAVI →HIT SONG MAKERS〜栄光のJ−POP伝説〜
→ ピックアップ→白い巨塔→PRIDE REVIVAL→テレショップ
→ ピックアップ→ハイビジョン・ワールド・ツアー→テレショップ→通販DJ
38番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:55:44 ID:VDN3QT9c0
アナログからデジタルに切り替わるときが
テレビ放送そのものが終焉を迎えるとき
39番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:55:58 ID:crIURRBt0 BE:50217582-#
>>37
これはひどい
40番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:58:37 ID:04/tdckF0
だいたい、チューナーが5万円じゃ高いよ。
5000円で買えるようにしないと。
視聴者は「観てやるよ」という姿勢なんだから、
CM垂れ流しの糞番組しか組めないんだろ。
41番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 04:58:46 ID:HnxWsnzd0
とおもったら、みんな1080なんだね。720だとおもっていた。
地上波の焼きまわしなんかやっていたら誰も金をおとさんよ。
42番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:01:01 ID:3vBiwOQ40 BE:156881096-#
WOWOW or STARチャンネルは必須。
43番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:02:15 ID:bCxlOzpS0
ヒント:エロ
44番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:02:25 ID:kX2JlNLh0
うちの実家はテレビを液晶に買い換えたらBSがついていたので見るようになった。
テレ東のWBSなんかテレ東系列がなくて見れなかったから見れるようになってうれしい。
地上デジタルが普及しだしたらBSデジタルもおまけで普及するんじゃないかな。

でも現状だとチューナーが高すぎる。
標準画質でいいから、3万円ぐらいでデジタル放送も見れる14型か21型テレビを
発売してほしい。
45番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:02:26 ID:/UGfFIkn0 BE:144288465-#
BSデジタルって見る番組ないよ。
46番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:02:28 ID:Y+mLVUF/0
一部のオタアニメ以外は地上波と内容変わらないんだもん、そりゃダメだろ(w
47番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:02:28 ID:CVLabmNF0
地上波と同じでいい
金出してるだから田舎局のパチ屋CMから解放してくれ
48番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:03:15 ID:/UGfFIkn0 BE:303005197-#
ヒント:エロ
49( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/03(金) 05:04:12 ID:SQ6BKzFe0 BE:23600467-###
B-CASが無ければチューナー+mpeg2デコーダですから
もう少し安くできるんでしょうけど。。。
50番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:05:23 ID:kOWJW3Xo0
テレビは基本的にタダに近いから普及したのであって
高額な受信装置に出費してまで
アホタレな番組を観たりしないだろ

バカじゃないの?>民報BS
51番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:05:38 ID:3vBiwOQ40 BE:43578353-#
>>49
なにがすばらしいの?
52番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:06:08 ID:eHi02JsaO
デジタル放送なんてすっかり忘れてたよ
チューナー高いんなら当分地上波でいいや
53番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:06:10 ID:04/tdckF0
地上デジタルで一儲けしようと放送局と家電メーカ
がタッグを組んでいるのでなかなか値下げしないだろう。
それを消費者はうすうす知っているんだよ。
54番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:06:53 ID:FBcx8P2O0
ヒント:
設備投資
マッチポンプ
55番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:08:25 ID:HVnPzqv00
Jリーグぐらいだな。
56番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:12:13 ID:5mj/ZXMC0
BS日テレはWRCしか見ない
BS朝日はカーグラしか見ない
BS−iは世界遺産しか見ない
BSJAPANはもうワカンネ
BSフジはワカンネ
WOWOWはエロと新しい映画しか見ない
BS1は海外ニュース
BS2は
BS−Hiは相撲と朝ドラとドキュメントとか色々
民放は通販ウザイ朝から晩まで通販。どんだけ買えっちゅうねん。つまらな杉
57番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:13:58 ID:lnDbv6JG0
>>56 結構たくさん観てますね
58番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:14:00 ID:In0736su0 BE:61998236-##
クイズ人生ゲームとビューティー通信以外見ていない
59番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:15:17 ID:qPnYRcAK0
俺もBSiでサッカー見るくらい
60番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:17:05 ID:F/gFtPLt0
つか、地上波に追加するならCSの好きな番組のが絶対いいだろ
61番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:17:16 ID:ksIqXitg0
結局、今まで都市部でしか見れなかった番組が見れるようになったくらいでしょ
アニメとかWBSとか
62番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:18:09 ID:j5prYlyG0
BSデータ放送が何を放送してるのかがさっぱりワカラン
63番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:20:30 ID:In0736su0 BE:216991679-##
ヨド○シの店舗で展示していたBSデジタルの番組を
ビ○クのチャンネルに変えてきたおいらがやってきましたよ
64番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:26:51 ID:F/gFtPLt0
ユーザーが求めるのは綺麗な画面よりもむしろ豊富なコンテンツと利便性
BSデジタルは思いっきり逆行しとる

EPGはいいけどさぁ

どうせならCS見よう
65番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:27:02 ID:gdS756S80
原宿ロンチャーズ
デジドルファクトリー
うごく!アイドルお宝名鑑
女神のChu!

が終了して見るもんない
66番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:27:19 ID:d7HHgEDZ0
デジタル地上波なんてやんねーでBSデジタル使えばいいじゃん


ばかじゃねーの
67番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:27:28 ID:u1xszmIy0
スカパーのほうがコンテンツ豊富
エロとかエロとか
68番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:30:33 ID:F/gFtPLt0 BE:219802649-
あとさぁ

たとえばBSジャパンはせっかくテレ東系なら番組そのまんま流せばいいじゃん
特にアニメとか

なんで地上波とラグがあるの?
それじゃ地上波見れる人はだれも見ないって

見るのは僻地の人だけだな

>>66
まぁそういうことだね
どうせキー局なんてたいしてないんだし
69番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:34:30 ID:u1xszmIy0
しかし、費用対効率が悪すぎるよなwww

きれいな画像のために何百億かwww
70番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:37:11 ID:hN3PXOHi0 BE:111267247-#
真面目な話、
別会社でなければならないという意味がわからない
唯でさえ特殊な利益構造なのに
地上波との連携こんなに制限されちゃあそりゃ赤字にもなるって

>>68
現状では番組ごとに別々の契約になる
広告も全て別口の契約になるから
サイマル放送出来るのはほんの一部の番組に限られている
71番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:38:10 ID:qMAn6m6y0
番組がつまらない
見る番組がない
72番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:40:17 ID:eLuO6F8e0
コピワンが全部悪い
ムーブとか何だよ
んなめんどくさい作業なんてヲタ以外喜んでやるわけない
73番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:40:34 ID:F/gFtPLt0
契約で無理ならあきらめてつぶれろってことだろ

BSなくしてキー局の地上波デジタルだけにして
地方はそれの垂れ流しと言う今のままなんでしょ

それでも放送業界全体が死んでいくだろうけど
74番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:40:45 ID:wGBRMKhu0
デジタル〜見ようよ〜♪
ってまぬけなCM流してるアレか
75番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:41:36 ID:xlUucSBU0
(;つД`) ミュージックバードがいなくなっちゃった・・・ Tivi!も帰ってこないし・・・
76番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:41:56 ID:hN3PXOHi0 BE:99345555-#
>>74
あれは地デジも一緒
どーせ全部入りのチューナーしかないんだからさっさと買えやー、って話だね
77番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:44:43 ID:F/gFtPLt0 BE:97690144-
客の都合をぜんぜん考えていないからねぇ

日本人は不便なもの押し付けられたら無視して他に移るだけだよ
文句など言わずに静かに終わる

2ちゃんで本音聞けるだけましなわけだがどうせ無視でしょ

死亡
78番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:44:57 ID:3vBiwOQ40 BE:78441539-#
買ってよかったBSデジタルのCMまだ流れてる?あれって
何のために流すの?加入してるからCMが見れるんでしょ。
79番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:46:02 ID:/yZxZirR0
通販番組でも何でもハイビジョンで綺麗なお姉ちゃんさえ写ってれば観るぞ俺は
80番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:46:37 ID:wGBRMKhu0
>>76
あ、そうなの

それにしても、地上波デジタルはいつ始まるのかとか(始まってんの?)
金はどれぐらいかかるのかとか、毎月視聴料がいるのかとか、
そういうのを周知させないと普及しようがないと思うんだけどね

あんな良くわからんCM作っててもしょうがあるまいに
81番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:47:15 ID:0ndbnwKV0
>>1が見えない
82番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:47:32 ID:F/gFtPLt0
デジタルチューナーなんであんな高いの?
83番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:47:33 ID:+D4Yanx60 BE:374955089-
まあ、わざわざ現状のテレビにチューナーとアンテナつけてまで見ようとは思わないからな。
84番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:47:40 ID:Ou3c/jqu0
はじめは地上波デジタルで地方でもテレ東とか見れる様になると思ってたんだが
調べてみると結局変わらないから購買意欲がなくなった
デジタルだからゴーストともオサラバだと思ってたんだが、ブロックノイズが出るんでマイナスポイント
コピーワンス、B-カスとかいう意味不明な存在で購買意欲がなくなった
85番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:48:03 ID:QwynrnSh0
>>78
電器屋用じゃね?
86番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:48:21 ID:29ZQUxXT0
けっきょく東京キー局が占めて再放送くり返してるだけだからなー
87番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:48:38 ID:yIOdFlQp0
>>68
地上波とラグがあるから、再放送気分で見れるんじゃん。
番組同時にやってたら、逆に地上波見れる人間にとっては
BSジャパンの存在意義が無くなるだろが。
88番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:49:05 ID:hN3PXOHi0 BE:321878399-#
もっとも
映画好きならHD放送の恩恵は相当に大きい物があるよ
NTSC→DV→PCの連携で普通にDVDに落とせるし

CSとか馬鹿らしくて契約してられない
89番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:49:12 ID:YK9BngMg0
地方でもガイアの夜明けほかテレビ東京の番組が見れる。それ以外にメリットはない。
90番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:49:46 ID:eAftMY9Z0
テレ東はまんま地上波と同じもの流せばいいのに
スポンサーやら権利やらで無理みたいね
91番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:49:53 ID:fz4745xV0
ネットでただで放送しろよ
92番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:50:34 ID:gRw851sg0
おもろい番組の見所は無理して見んでも
手ごろな動画にしてどっかにアップされるもんなw
93番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:51:39 ID:hN3PXOHi0 BE:47686043-#
>>90
WBSとかはサイマル放送
製作母体が局で、且つスポンサーの問題がない番組は普通に出来るということのようで
94番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:51:39 ID:F/gFtPLt0 BE:61056252-
あと現状の地上波デジタルはもっと酷い

ハイビジョン放送がある程度ないといけないという決まりがあるわけだが、
アプコンかましたなんちゃってハイビジョンでもいいことになってるから
もともと4:3で作られてる普通の番組を枠付きで流してるだけなんで
画面が狭くなってるだけの番組だらけ

本来ちゃんとSD放送信号ついてるのに役にたってない

だから始めてみた人の感想は地上波デジタルって画面狭いんだねになる罠w
95番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:51:57 ID:3vBiwOQ40 BE:17431632-#
CNNに1チャンネルあげたい。
96番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:52:04 ID:7PZswObk0
今普通に見てる地上波TV放送っていつみれなくなるの?
そのときがTVが滅ぶ時だな
バカ高いTVやチューナーなんてわざわざみんな買うと思えない
97番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:53:00 ID:f6V9f2UK0
残されたのは、BSデジタルチューナーという残骸
98番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:53:33 ID:N13cH1UB0
CSみたいにもっと番組増えないと。。。
99番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:53:36 ID:F3K165vj0
朝鮮中央日報に売却
100番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:53:47 ID:GXzpZ/5o0 BE:45814526-##
通販番組やるな
101番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:53:48 ID:hN3PXOHi0 BE:63580782-#
>>94
BSフジでやってる剣客商売なんて
ソースがビスタフレームなのになぜか超額縁放送で笑っちゃうヽ(´―`)ノ
なんちゃってワイドかよと。スクイーズソースですらないのかよと。
102番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:54:33 ID:RDcw9o1s0
コピワンが、寒いBSデジタルを更に寒くした。
まぁ、業界の自業自得ってやつやね
103番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:55:39 ID:F/gFtPLt0 BE:341914087-
>>101
おまけにコピワンで制限多いわ、PCでキャプチャできないわで
アナログ地上波のはよっぽど便利だという、デジタルで何もうれしくない罠

視聴者置いてきぼり

地上波デジタルもだめだね
BSなんて論外だ
104番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:55:48 ID:ksIqXitg0
>>96
予定では2011年
105番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:57:40 ID:hN3PXOHi0 BE:83450737-#
>>102
BSデジタルのオールコピワン化の元凶は
nyに生ストリーム流した馬鹿だからね

あれは流石にみんな引いてたわ('A`)
106番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:58:00 ID:F/gFtPLt0 BE:164851193-
みんな裏で文句言うだけで、行動としては無視という結果にしかならないから
そのままひっそり終わる罠

日本の消費者おとなしい
107番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 05:59:40 ID:hN3PXOHi0 BE:47685762-#
>>103
>PCでキャプチャできないわ

どちらにしろHDでキャプチャ出来たって現状意味ないだろ
素直にRecPotでも使うかDV経由してDVD化しる
108番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:00:47 ID:u1xszmIy0
みんな技術に詳しいのに何でこんな時間に2ちゃんねるやってんだろ('A`)
109番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:01:11 ID:F/gFtPLt0
>>107
HDどころかNTSCにダウンさせても録画できないじゃん
110番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:02:15 ID:3vBiwOQ40 BE:46484328-#
うちはBS110°CSデジタルハイビジョン(だけどブラウン管w)なんだけど、
地上デジタルが見れない地域だから、朝まで生テレビが高画質で見れない。

ハイビジョンテレビで地上デジタル見れる人は朝生ハイビジョンで見れるの?
111番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:04:15 ID:JDBZEKJn0
>>105
そんなことが元凶になるわけねーだろ。
アホクサ。頭いた。
112番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:04:32 ID:hN3PXOHi0 BE:95372238-#
113番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:05:22 ID:vOddptgD0 BE:97551656-#
っていうか


    コピーワンスうざい


114番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:05:32 ID:3ACucIva0
>出資規制の撤廃等を総務省に求め

ここに韓国人やその手先(孫とかホリエモンとか)がつけ込んで来る悪寒
115番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:06:13 ID:RDcw9o1s0
>>105
ストリームだからバカっていう根拠がよくわからんね。
エンコして流せばいいって問題でもないと思うが。
そもそも、nyなんて売ってるCDとか流れてるんでしょ。
116番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:06:40 ID:F/gFtPLt0 BE:146535146-
地上波デジタルならアナログ番組と同じ内容見れるけど、ほとんどアプコンでなんちゃってハイビジョン。
枠がつくだけならまだ良くて酷いと上下左右に枠入って画面狭くなってるだけ。
もちろん解像度低いピンボケ画像でハイビジョン意味ねぇ。

BSならハイビジョン番組いろいろ見れるけどあまり見るものないねぇ。
本物のハイビジョン画像はめちゃ綺麗なんだけど。

結局CSで昔の番組見てる時間のが長い
117番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:08:50 ID:oqKWVupf0
気軽さの無いTVが流行るわけなかろう。
数百億の金があれば、壁を壊すことができたはず。

118番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:09:59 ID:gdS756S80
有料にしてソフトなエロでも流してよ
今じゃただでも見るもんねぇよ
119番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:12:09 ID:snszF4Yz0
ヒント:アニヲタ

本気で普及を考えたらヲタを取り込まないと。
Air放送の時、いったいどれだけのヲタがチューナー買ったんだろう。
Air級の話題作を数本かかえて、DVDも当面は発売なしにすれば、
結構いけると思うんだけど。
120番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:12:14 ID:F/gFtPLt0
>>118
それならCSのがいいよ
金払って当たらし目の映画見れたりできるし
エロも豊富だし
121番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:13:21 ID:OQ/WcDfw0
BS hiだけで十分だから民放は全部通販番組で良い。
122番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:13:28 ID:0TeQs4/s0
そして最後はオンラインレンタル借り放題にたどり着く
123番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:14:33 ID:imgf5N3z0
穴埋めは総務省経由で国民の税金で補う。もちろん消費税の増税だ。
地上波デジも視聴者無視の事業者とメーカの税金集りに過ぎないし。
124番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:14:37 ID:Iau5TP5X0
最近BSの番組表を見たら姦国ドラマがはびこっていて萎えた。
糞姦国の糞ドラマを垂れ流すよりもフツーにドラマ再放送してくれよ。

ムカつくのでコピワン突破してやった。
125番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:15:03 ID:gdS756S80
>>120
ハイビジョン
126番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:15:12 ID:/yZxZirR0
BSフジのLe Lingeって終わった?
あれ最強だよな
127番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:15:36 ID:3ACucIva0
>>110
朝生なんてハイビジョンで見る意味あんの?
QVGAサイズでも事足りるような気がするが

>>115
俺105じゃないけど、要は再エンコして明らかに劣化した映像なら目をつぶっても
いい気もするが無劣化の生ストリーム流されたら権利者の面子も何も丸つぶれ
って事なんじゃね? 目をつぶってくれる保証など無いが
128番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:15:50 ID:F/gFtPLt0 BE:48845142-
NHKだけは凄い

番組全部ハイビジョンで作っていてアナログはそれをダウンコンバートしたものだから
地上波デジタル含めて全部なんちゃってハイビジョンじゃない

ニュースとかまで含めて

BShiをフルHDで見た日にはもう

ただ惜しむらくはエロが期待薄だがw
129番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:16:48 ID:Ef00gSDI0
ケーブルテレビで十分だよ。
このBSデジタルもアナログで見れるしね。
130番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:17:27 ID:DaQGSXPm0 BE:142970966-#
さっかーもうつんねえしいらねえんだよ
金返せ!詐欺だろ
131番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:17:59 ID:0TeQs4/s0
>>127
コピワンの技術策定とwinnyどっちが先だと思っている?
132番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:19:26 ID:3vBiwOQ40 BE:29052825-#
そもそもなぜNHKが空でも地上でも強いのか?
133番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:20:41 ID:s+cWPTf60
昔のドラマとかアニメとか放送すればいいだけなのに
スカパーとかDVD化して金儲けしようとするからだ
134番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:21:15 ID:yvxm3+hU0
>>132
金があるからじゃね?
135番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:26:13 ID:F/gFtPLt0
NHKはアナログハイビジョンからやってるし
ハイビジョンなんて建前でやってるだけですよの
民放とは方針がちがうんでしょ
136番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:27:08 ID:s0w5PAX40
コピワン
137番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:27:59 ID:h1GH8hJL0
BSデジタルだけは女子アナがおっぱい出せばいい
地デジやアナログは服を着たままで放送
138番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:28:01 ID:3ACucIva0
>>131
ああ、そうか。 まぁwinnyだけが問題なわけじゃないが、105はそう言ってるな。
技術的な件はともかく、何でもコピワン化になった背景には無関係ではないんじゃない?
俺はその辺の事情とか時期的な事あまり注目してなかったんで何も断言できないんだけど
139 :2005/06/03(金) 06:29:46 ID:dT95m5FM0
コピワンはレート間違えたり番組が延長したりされるとDVDに納めれなくなる
それがムカつく
140番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:30:08 ID:8StCeUGn0
チューナー買えば地域問わず、BSデジタル見れんの?
テレ東が見たいなぁ
141番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:33:12 ID:F/gFtPLt0
>>140
テレ東系のBSジャパンが見られる
テレ東そのまんまじゃないけどアニメなら少し遅れてやってるよ
BSだから国内ならどこでも見れるし

ただ最近のアニメはU局発祥が多くてこれの再放送はCSでやってることが多いから
アニメ見るんでもこっちのがお勧めだあな。これも国内なら見れるし。
142番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:33:51 ID:KvQE3NLK0
>>119
ヒント:今秋からBS-iのみで放送する予定だったローゼンメイデントロイメントは
先ごろ地上波での放送開始が正式決定し、何故かBS-iは未だに今秋放送予定のまま
143番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 06:44:35 ID:ZiPsNeo90
ハイビジョンのAV見たいわ
サッカー中継なんか桁違いに変わったよ
144番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:00:57 ID:D7w6Bxfx0 BE:72090634-##
ホントBShiしか見ないですね 民放はいらない。
145番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:04:38 ID:rQZNgyok0
CCさくらを今度は1話からBShiで再放送すれば売れるよ!
146番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:12:25 ID:a2VdrQu80
昨年のローゼンメイデンもそうだったが、女神さまっだのエマだの地上波より先にBSでやれよ。
それでこそ価値がでるじゃないか。
147番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:18:52 ID:R07phNQc0
当分アナログ地上波で十分と思っていた
でもBフレッツのHD画質の熊田曜子のなまなましい肌を見て
ああいうの見れるんなら検討しようかとw
148番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:25:13 ID:KubfGgtw0
地上波で十分
149番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:26:06 ID:fw2ikmVs0
今は大抵外付けチューナー使ってるんだろうから、間に小箱はさめばコピワンは
回避できるやん。画質落ちるし、たまにスイッチ入れ忘れるがw
150番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:28:55 ID:4pdmaPL10
赤字は別会社にしたからだろ
151番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:30:07 ID:zuO/OEsL0
>>119
WOWOWもブレン・キンゲのときには契約増えたらしいな
152番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:30:23 ID:FSpq0eZf0
>>146
16:9でやるだけで価値がある
153番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:30:45 ID:vOddptgD0 BE:91047874-#
BS-iでやってたAIRの出来は良かったが、
これを、地上波放映、OP+EDのシングル発売

とかすれば、最強だったとオモタ
154番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:33:52 ID:9OZjqEz+0
BSフジは再放送や通販番組も多いけどオリジナル番組ではなかなか地上波ではできないことやってるから民放では一番マシだと思う
155番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:34:16 ID:FPzu4XIx0 BE:100078463-##
VHS三倍録画は汚いとか高画質がどうこうとか言ってたが
なんだかんだで今はHDDレコで便利さと引き換えのへっぽこ低画質で
もう目が慣れた上に十分満足してるわけで

要はコンテンツだ
156番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:36:17 ID:0elDXv7n0
つまらん番組多すぎだよな。
157番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:37:03 ID:9OZjqEz+0
>>155
D4クラスのTV買ったらそんなこと言えなくなると思うぞ
158番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:37:12 ID:G5X7TqBA0
銀河鉄道物語みたいな優秀な独自コンテンツってないの?
159番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:41:11 ID:RDcw9o1s0
>>155
DVD/HDDレコはVHSよりは綺麗だぞ?
画質も進歩してるからこそ売れてる。
160番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:41:24 ID:F/gFtPLt0
アニメ見てる限りではハイビジョン意味ないな
みんなアプコンで地上波と画質かわんねし

もちろん有名になBS-iのAIRなんぞでも
161番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:42:07 ID:RPUxND4M0
>>158
これが私の御主人様
162番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:42:36 ID:S02NmwSs0
早くエロへ
163番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:43:10 ID:znHPD50Z0
最初は赤字でも仕方ない。でも、方向性は正しい。
164番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:43:55 ID:p5wxaCKu0
地上派サイマル放送しろ
165番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:44:17 ID:F/gFtPLt0
DVD向け前提で作ってからハイビジョンに持ってくると元ソースのが汚いという現象が生じるわけで
DVDはもう低品質ソースだからなぁ
166番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:44:19 ID:RPUxND4M0
>>160
カスミンはとても綺麗だったよ。
まぁ、見てるやつは少なかったとは思うが。
あのレベルがTVアニメの標準画質になると状況は変わるんだがな。
167番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:44:22 ID:r40xTIRr0 BE:51106133-
>161
近年でも稀にみるぐらいのクソアニメだな

アニメ流さないで、原作者30分間晒した方が確実に面白い
168番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:46:05 ID:9f8csDqR0
日本人は利権と欲に汚れて物売りが下手糞になったな・・・・・
169番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:46:47 ID:FPzu4XIx0 BE:116758837-##
>>159
XS30ずっと使ってる俺が悪いってのかよう
画質進歩してるのかあ

いや、2.0Mbpsやら2.2Mbpsやらで録ってる俺が悪そうだな
170番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:47:18 ID:F/gFtPLt0 BE:109901063-
カスミンってNHKか
ハイビジョンのアニメってNHKぐらいだな
171番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:47:36 ID:rQZNgyok0
>169
せめて3/2D1になる3.6Mbpsくらいで録ろうぜ
172番組の途中ですが名無しです :2005/06/03(金) 07:53:08 ID:/H5M8B/10
視聴830万世帯といっても半分以上はケーブルだね
173番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:57:11 ID:309p9q1s0
BS JAPANはテレビ東京のサイマル放送のみでやってくれ
余分なBS専用番組はいらん
それだけでも全国の3割の世帯は喜ぶはずだ
174番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:57:49 ID:rQZNgyok0
いや、ミュウミュウの再放送だけは許してやってくれ
175番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 07:58:51 ID:0KnM06Zb0
地上波番組の再放送だけしてても優良コンテンツなのに
メジャーリーグ中継しか見ないよ>BSデジタル
176番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 08:00:23 ID:F/gFtPLt0
BSだけで地上波なければ実況で足並みが揃うのにと思うことはある
が、再放送も楽しかったりするが

既に実況するためにTV見ている気がしないでもない
177番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 08:02:47 ID:yZ96gwRc0
・コピーワンスうざすぎ
・バラエティ増やすな
・チューナーの原価数千円だろ、ボッタくらずに値下げしろ
・B-CAS潰れろ
178番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 08:15:15 ID:wrfhZpTG0 BE:93319283-#
BSのラジオやデータ放送専門チャンネルって何人ぐらい利用してるのかねえ
とにかくTIME OVERを復活してくれ。話はそれからだ。
179番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 08:40:27 ID:HVnPzqv00
BShiとBSi、百歩譲ってBSjapanまで。これ以外は現状あっても無駄。
180番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 08:42:43 ID:w8Hc3etN0
BSデジタルって全チャンネルNHKみたいだからな
181番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 08:43:28 ID:rQZNgyok0
つねにどこかのチャンネルでテレビショッピングやってるってのはねぇ
182番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 08:45:04 ID:75z7eJmx0
BSデブタレに見える
183番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 08:45:10 ID:PMUdixfk0
情報媒体としてTVはもう限界なのかもしれんな
184番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 08:45:10 ID:fsKGGQaq0
アニメをがんがん放送しる
185番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 08:45:20 ID:5mj/ZXMC0
>>178
LFとか音楽掛け流しだし。ニッポン放送丸々流してほしい
186番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 08:45:44 ID:U28ycbtt0 BE:243180678-#
NHK以外見ねーし

しかも金払ってねーし
187番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 08:46:44 ID:4mwY76DU0
サッカーに力を入れてくれてるBS-iだけはどうにか生き残ってくれんかな。
188番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 08:47:00 ID:xlUucSBU0
Tivi!とBSQRくらいしか見てないや・・・
189番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 08:52:17 ID:NXSVm7m60
アナヲタの俺は結構満足している
190番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 10:19:00 ID:p5wxaCKu0
フジの水着でハイビジョンはスゲーよ
マジで勃起した
191番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 10:31:23 ID:Iz/7uRAW0
ケーブルテレビで見てるやつも多いだろうからチューナーなんて売れてないだろうね。
192番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 10:43:34 ID:xbiUyolI0
チューナー高杉!!

LDみたいになっちゃうぞ
193番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:01:11 ID:g4g35+bE0
あと6年で本当に普及するのか?
194番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:14:37 ID:FkcMfB8S0
ひたすらアニメ流しまくればいいだろと思う
195番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:38:28 ID:KQ2qo2X30 BE:48009942-#
製作者のオナニーなんかに金払ってる奴はバカ
テレビなんかもうはやんねーんだよ
196番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:42:38 ID:5ecVxRDE0
BSデジタルってなんや?
197番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:44:14 ID:DQSZ9nc/O
アニメ専門チャンネルにすれば全て解決
198番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:45:26 ID:bCErHlmPO
東京キッズクラブだけ見てます

パーシーかわいいよパーシー
199番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:46:27 ID:egWLkqv10
録画できないから伸びないんだよね
別に録ったものを売りさばくわけでもなし
大バカ。今更それもできんし
もう駄目ね絶対に駄目
200番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:47:02 ID:5ecVxRDE0
録画できんのか! そんなん見るかアホ!
201番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:47:15 ID:PfoXq5cN0
箱だけ良くなって中身がそれにともなってない。ff8みたいなもん
202番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:47:31 ID:OJWGuUXN0 BE:29354933-#
地上波全部そのまま流してよ。
203( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/03(金) 11:47:56 ID:SQ6BKzFe0 BE:20229449-###
地方局がありますので。。。
204番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:47:59 ID:yApxMkma0
スカパーのほうがいいし
205番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:49:11 ID:qH2qEH3b0
アニヲタが1人で2,3台買ってるから正確には300万世帯以下だと思うよ
PS2と同じだねw
206番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:50:18 ID:T+lExg+h0
8000円で買ったマルチチューナーで全部見られるよ。
内容はヒドイね。NHKが一番マトモかな。
207番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:50:20 ID:5UWQLSJ80
>>193
しないな。結局スポンサーの要望に負けて地上波アナログに戻る羽目になるよ。
208番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:50:49 ID:OJWGuUXN0 BE:52185582-#
っつうか、成功するとでも思ったのか?
209番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:50:57 ID:ksIqXitg0
デジタル受信機付きのテレビ+デジタル受信機つきのHDDレコーダーである家には2台くらいあるだろ
210番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:51:18 ID:qbaFcRy00
ウンコを綺麗な画質で見ても仕方ないだろ
そういうことだよ
211番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:51:47 ID:NmaO5JrN0
BSデジタルも地上デジタルもまったく興味ない 家電屋にマンマと騙されすぎ
212番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:51:48 ID:PygDbW0C0
普及率が高くなれば有料化するつもりで
Bカスだってテレビ買う時に上乗せされてるし
満足に録画できない編集できない地上の焼き回し&通販番組見るためだけに
普通の人は買うわけ無いだろ
213番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:52:01 ID:L0vsfnjZ0
基本的に
BS1〜3のプロ野球と大リーグとニュースしか見ない。
子供達は夕方のBS日テレでやってるアンパンマンクラブしか見ない。

たまにやる海底探査とかジャングルとかの自然ドキュメンタリーは
ハイビジョンですげーキレイなので見てて楽しい。
214番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:52:53 ID:egWLkqv10
1回しか録画できない
つまり編集してDVD-Rに焼けない。
全く駄目ね逝ってよし
215番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:53:38 ID:9OZjqEz+0
そもそもBSデジタル各局を別会社化させた総務省が悪い
おまけに出資規制まであるからどうにもならない
216番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:54:21 ID:jTYBeQno0 BE:113316858-#
>>13
見れるようになるぞ。深夜アニメをやってるかどうかは知らんが、夕方アニメは
時差ありでやってる。
217:2005/06/03(金) 11:54:30 ID:R69GsRKt0
女子アナのミニスカが全滅したのは
カーツ大佐のせい。
218番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:55:19 ID:jzgPyCE80
BSってアナウンス能力の無い女子アナの
格好の練習の場になってんだろ?
テレ朝、報道ステーションの天気予報担当の女子アナって
同期の女子アナに比べて原稿読みも駄目駄目だしバラエティーを
担当する実力も無いからBSでニュース読んでるって聞いたけどな。
219番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:55:32 ID:4tqTWOPk0
まあ、アナログラジオで十分暮らせる訳だが
220番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:57:02 ID:/fxqqBIp0
オカズの入ってない豪華重箱弁当みたいなもんだろ
売れるかよ
221番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 11:58:07 ID:d7HHgEDZ0
>>216
深夜のはやってない
222番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:01:06 ID:e91suwiI0
高画質でも糞面白くないバラエディーや再放送ばっかじゃなー
223番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:02:01 ID:smYtkd3I0
本気のニュースを流すのなら見てやらない事もない
双方向で討論会でリアルタイムで捏造なしで民意を反映した番組をつくるなら見てやらない事もない
224≦ N ^ω^) ◆CYfR60L9JU :2005/06/03(金) 12:07:08 ID:HGuWoOxiO
本来ただで見れるものなのに
うちで契約してるケーブルテレビで観ようとしたらお金を払うか
別にパラボラを立てないといけないお
パススルーになったらもっと普及すると思うお
225番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:08:03 ID:gsDg0YSM0
テレビ業界が終わったほうがいい。
日本に静かな環境を取り戻そう。
226番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:08:56 ID:4dijG++q0
BS日テレだけ赤字額少なそうだな
227番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:10:00 ID:JycgAIzv0
そうそう、金をかけられないから面白い番組を作れません!
なんていう制作スタッフの怠慢だな
228番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:10:12 ID:44zObtC70
BSデジタルはマイナー映画とアニメの再放送しか見ないな
229番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:11:02 ID:xblK9PMz0
BSデジタルはBS-iのサッカーとアニメしかみねーよ
230番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:11:57 ID:cauU7nQ10
エマが始まるから高画質で録画できる
231番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:11:59 ID:gsDg0YSM0
うんこテンション芸人の絶叫垂れ流しよりネットとかゲームのほうが楽しいよ。
いまどきテレビの話題で盛り上がることも無い支那。
232番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:12:09 ID:CvO9/z2c0
なんでチューナー4,5万もするんだろう
233番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:13:51 ID:Fqzhbddk0
まぁ地上デジタルに完全移行しないと駄目だろうね。
234番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:14:25 ID:REmClhTI0
>>230
UNKな理由っすね
やっぱイラネ
235番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:16:17 ID:Us2l0YGH0
テレ東が見れない俺としては経済ニュース、アニメが見れるからいいけど
テレ東が見れる地域では導入するメリットないよな。

それともうチューナー売ってないじゃんw
地デジと混合チューナーなんていらないんだけど。
地デジ始まるの遅い地域=テレ東見れない地域だぞ。
2007年まで見れない俺の地域で混合チューナー7万じゃ買うわけねえ。

ハードオフで中古のBSデジチューナー2万で買った。
236番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:16:19 ID:0JTqsKLT0
BSデジタルって大手キー局が他局の参入を防ぐ為に
しょうがなく放送しているだけだろ。
もともと儲けなんて考えてないよ。
237番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:17:37 ID:sQmeMh160
そりゃそうだ・・・

民放(地上波)並みに糞プログラム
238番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:22:53 ID:pauxN0Zc0
消耗戦じゃないか( ´,_ゝ`) プッ
239番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:26:20 ID:XaoFm0jO0
なぜか各局持ち回りで「音楽のある風景」を流しまくる件について
240番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:28:11 ID:gk1QLbh/0
規制が多過ぎなんだよ!
コピワンなんてクソ規制は日本だけだぞ
アメリカの司法でコピワンは違法判決出たけどどうすんだ?
日本のデジタル家電はアメリカで売ると違法になるぞ
低レベルな利権バカ国家日本、失敗して当然だな
241番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:30:46 ID:truo74xa0
民放のBSの歴史チャンネルに、NHKの「その時歴史が動いた」の
つい最近の番組が再放送がされている件について。
金がもうかるんだろうが、ちと安易すぎねえか?
242番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:34:08 ID:SHNavFyM0
チューナー高すぎ、今の価格じゃ各部屋に設置できないし。
コピーワンスが邪魔。
さらに言えば見たい番組がほぼ皆無
243番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:40:34 ID:nYbS2XQR0
早くBSラジオで地上波ほとんどのアニラジ番組聴けるようにしてくれよBSQR様
244番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:53:05 ID:A+5rCEYQ0
高いチューナー買ってつまらん番組を見たい奴が日本にどんだけ居んだよ
245番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:55:03 ID:NmaO5JrN0
環境映像と古いドラマ、通販番組に大金投じるバカが自己弁護に必死だな
246番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 12:58:42 ID:E/1XlmKm0
都会でしかやってないアニメ全て見れるようにしないとはいってやんね
nyで事足りるので入らんけど
247番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:01:07 ID:0FYFIxde0
都会は地上波で事足りるからなぁ
248番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:03:10 ID:A+5rCEYQ0
地方局マジウザス
249番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:04:17 ID:aF/HXdA20
クソ地上波局が取り合えず放送権を確保しておこうくらいの
いい加減な気持ちで参入してロクな番組を流さないから。
NHKとWOWOW以外はないも同然。
有料でもいいからNHK以外はスカパーみたいに専門チャンネル
だけにしとけばよかったんだよ。
250番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:04:24 ID:uIJvtfRB0
スカパーのほうがよくね?
チューナーはただ同然で配ってるし
チャンネル数多いし
録画も余裕でできるし
通販目的の人用に通販番組もいっぱいあるしww
251ヽ( ・∀・)ノ ≡●ウンコー ◆worRE2unko :2005/06/03(金) 13:08:48 ID:U018aasn0 BE:19111133-###
アナログ終わったらこの人たちどうすればいいの?

おまいら家に何台テレビある?(PC不可)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117767176/
252番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:10:07 ID:A+5rCEYQ0
ヒント:高画質エロ番組
253番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:13:12 ID:5VJGxILL0
通常地上派とは違う
規制の緩い番組作らないと無理だよな。

今の自主規制で放送できない番組の再放送を流すとか。
254番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:15:22 ID:dpwNrdFi0
テレショップとCMにコピワン掛けてる時点で終わってるだろw
255番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:15:32 ID:eljC7v4B0
既存テレビ局は撤退して
コンテンツ持ってる会社が直接参入した方が良いと思うが
やっぱBSだと色々大変なんだろうな
現状見るとリスク高杉だし
256番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:17:29 ID:kOe0s6Jl0
うちケーブルで勝手に入るけど結構面白くて見てるけどな。
257番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:18:33 ID:Vw0iZEwt0 BE:125415555-#
通販うぜー
結局NHKHiしか見ない
258番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:19:47 ID:i7GtPwuz0
野球好きの俺にとっては、NHK・BSーi・BS朝日・BSジャパンは最高。
野球中継しないBS日テレとBSフジは消えていいよ。
あとBSでもエロ解禁すれないいのにね。
259番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:21:19 ID:FTEEuR5o0
泡沫アイドルの水着番組の復活希望
血管までくっきりみえるあの画質はそういう分野でしか意味がない
260番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:21:44 ID:yZ96gwRc0
あのデジタルチューナー
製造原価3000円とか4000円とかそんな世界だぞ

メーカー、ぼったくりすぎ
261番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:22:27 ID:hVEt55bk0
通販しかやってねえんだから
誰もみねえよ。赤字で当然だよこんなの。
ニュースチャンネルとかつくってずっとニュース放送してくれたらいいのに。
262番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:25:16 ID:L0vsfnjZ0
まー金かけられないから面白い番組が作れないってのは変な話だわなぁ。
スタジオすらなく、毎回場所を転々としながら極力金を使わずに面白い企画を練りだし、
かつ長寿番組になっているタモリ倶楽部のスタッフを見習えと。
263番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:25:39 ID:fwOm/53r0
画質劣化の上コピワンなんぞイラネ。

CCCDの二の舞だろ
264番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:25:42 ID:EXD8GbDd0 BE:64411272-##
BSデジタルって鳴り物入りで登場したけど、すぐ話題に上らなくなって
電器屋じゃ地上波デジタルを売り物にしてるw
税金の無駄遣いもほどほどにしろやボケ
265番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:27:49 ID:r3jk9Wy5O
腐ったマスゴミが撤退

新規事業者参入

競争激化

護送船団崩壊

希望
266番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:27:57 ID:8s64lck+0
地上波の利権って凄いんだな
視聴率が測定できない放送は無いも同然なんだろ
267番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:28:08 ID:oVe3yMGP0
CSは1回見てみればわかるけど画質がボロボロすぎ。
268番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:28:31 ID:z7P22YDV0
テレビ局のあちこちにカメラ設置して
ふだん見ることができない裏方のスタッフを写し続けたらどうだろうか
夜中には、うっちーの控え室も見ることができる。
269番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:29:06 ID:PMUdixfk0
まあ、欲張ると碌なことにならんという実例だ罠
270番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:29:28 ID:+8RpvQOP0
韓流なんでしょ?
韓国ドラマ流しまくれば視聴者増えるんじゃないの?w

私はそんなもの興味ないけど。
271番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:30:28 ID:Luc2V3ZT0
地上波の民放の各社ではなくて
外部から資本力のある企業に
やらせれば良かったんじゃないか

272番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:31:12 ID:5UWQLSJ80
>>260
Bカスカードと関連技術のライセンス(特許)料がアホみたいに高いんだよ。
いくら原価が安くてもメーカーが努力しても安くならないのはこのため。
273番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:32:09 ID:TWj0vh1w0
CM入れてもいいからさぁ、ネットで配信してくれないかな
見たい番組を見たい時間に好きなだけ見れるのが理想なのに
274番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:33:34 ID:Qb1t7ErJ0
各局で協力して一日中エロを放送する新局を立ち上げろよ。BSエロスとかって。
275番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:41:31 ID:+X9SU5U/0
ケーブルで見ると変な画面比率になるから嫌い
276番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:43:44 ID:F/gFtPLt0
BSジャパンがテレ東系言うても、オタ向けアニメはなぜかやってない罠
277番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:43:45 ID:HWMAmJyh0
>>270
韓国ドラマがメインコンテンツみたいなものだよw
278番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:44:23 ID:5UWQLSJ80
既にインターネット上で「見たい番組を見たいだけ好きなときに」が
実現されちゃってるからもはや放送なんて必要ないんだよな。
あとはコンテンツホルダーがどっちに行くかと言うだけの話。
279番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 13:44:44 ID:63aGDhRU0
>最終損益は23億2000万円の赤字で 
>60人いる社員のうち40人をリストラして赤字幅の圧縮を図る。 

こいつらの平均年収をまあ仮に800万としても、3億2000万しか
圧縮できないし、残りの20億どうすんだべ。人を切れば一時的に
財務を改善できるだろうけど、それは経営の逃げだ。無能の証し。
280番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 14:04:28 ID:oTz/FLFn0
社員が三分の一になったら、業務自体に支障をきたすと思うが、そもそも20人でも出来る業務だったのか?
281番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 14:11:50 ID:9q7CjeLn0
明らかに無駄な人員抱えてる公務員ならまだしも
必要人員ギリギリでやってるとこの人員を削ると
即サービスの質の低下が起こるからなあ・・
目先の経営しか考えてない無能な奴がよく陥る罠だよ。
282番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 14:12:40 ID:HVnPzqv00
動きの早いサッカーとかPRIDEはBSデジタルで放送してくれると見やすいからGOOD
283番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 14:18:07 ID:T1TYURqe0
殆どNHKみたいな番組ばっかりだからな
物珍しいから最初は見てたけど
アンテナ建ててるとNHKに受信料余計に取られるし
地デジで十分だし結局アンテナ外して見るの止めました
284番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 14:21:42 ID:wk918dw70
過去のバラエティ番組ばかり放送すればいいのに。
・・・ってもうやってると思うけど、今度は24時間ノンストップで。
あと、90年代アニメをガンガン放送して欲しい。
NHKは恐竜惑星、YAT安心宇宙旅行、ナノダイバーなど・・・。
(ポケモンショック疑惑のシーンはカットで。)
285番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 14:23:55 ID:xlUucSBU0
たけし城とか、お笑いウルトラクイズやってホスィ
286番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 14:24:49 ID:DXJlJPGT0
ヒント:画像安定器
287番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 14:38:29 ID:91X1KGqc0
そもそもネットあればテレビなんて見ないしBSデジタルなんて金掛けてまで
288番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 14:41:06 ID:RPUxND4M0
PCで視聴する事を事実上拒否してるからな。

バスに暗号化されていない映像信号を流すなとか、アホとしか言いようがない。
おかげで本来なら要らないチップの開発・搭載をしないといけなくなり、
尚且つお墨付きを貰う為の認証に手間を掛ける必要があり無駄なコストが
かかる。

デジタル放送受信カードなんて、本当は5000円位で出来るんだよ・・・
現行のアナログ放送受信みたいに高画質化回路なんて全く不要だから。
実際、アメリカや韓国のデジタル放送をPCで受信するカードって凄く安いしね。

はっきりいって、無駄な物を高価で買わされてる事に日本人はもっと怒るべきだと思う。
289番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 14:42:12 ID:PHhINRhCO
しかし60人を20人に減らすって凄いなw
290番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 14:48:59 ID:RPUxND4M0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031117/cci.htm

> NHK総合企画室(デジタル放送推進室)担当局長 榎並和雅氏は、
> 「記録型DVDと同じコピー制御がされると」と説明。
> PC用のデジタルチューナ搭載キャプチャカードの可能性については、
> 「コピーが作られる危険性があるので、(PCIを含む)バスにデータを流す
> ことはしない。現在のアナログチューナを搭載したTVキャプチャカードの
> ような製品は、デジタル放送ではないだろう」と話した。


見てもらってナンボのTVなのに、TV局がそれを拒否してるという矛盾。
アホ過ぎる。

つか、NHKも公共放送の癖に利益追求に走り過ぎ。
誰から金を得て成り立ってる放送局なのか判ってんだろうか。
291番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 14:54:41 ID:Oh/mpchW0
>>13
塩田さんが綺麗に見えるしな
292番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 15:51:27 ID:vc33LJtM0
BSアナログ放送の終了時期が2011年(平成23年)
BSアナログハイビジョン放送の終了時期が2009年(平成19年)
293番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 15:55:21 ID:j1xDmYLA0
コピワンのせいでパナチューナーとBS-人が不具合出まくりでウンザリしてる
294番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:00:43 ID:vc33LJtM0
>>190
> フジの水着でハイビジョンはスゲーよ
> マジで勃起した

これ?

http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_06/g2005060303.html
295番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:00:48 ID:w7hNHI7V0
BSデジタルも地上デジタルと同じくコピワン、
地デジの行く末を暗示しているとしか思えない・・・
296番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:02:29 ID:EJ0CBTdB0
やめちゃえよ チューナー高杉 アナログと統合
297番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:05:18 ID:smYtkd3I0
24時間本気でニュースを流すならいいんだけどな
双方向の利点利用して対談番組流す時にアンケート取るだけでも、
ネット以上に偽りの無い信頼性の高い番組になるのにな

ま、今のマスゴミはみる価値なし。娯楽番組なら今の地上波で十分
298番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:05:47 ID:Whc6sb9b0
この糞コテキモすぎるんだけど。
早く死なないかな。
299番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:06:52 ID:df7Hj+gN0
普及させる気あるんかな あんなにチューナー高くて
300番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:08:30 ID:MlwV3P4e0
コピワンマジ腹立つ ヤメレ
301番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:09:04 ID:EJ0CBTdB0
2chがあれば・・・・・・・・・BSなんぞ糞

NHK BS見たけどよく見たのはBSニュース50だわな
302番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:09:41 ID:5UWQLSJ80
>>299
マスゴミ側は
「どうせお前らアナログ停波が近づいたら買うんだろ?m9( ´,_ゝ`)」
って足元を見てるつもりなんだろうけど、今の消費者はそこまでテレビに固執
してないし、終わったら終わったで安くてより良いメディアに引っ越すだけだよな。
303番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:09:56 ID:I11BrOMe0 BE:258682188-#
ローゼンメイデン2期のためにチューナー買おうかどうか迷ってる
304番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:10:44 ID:1h5VnPHF0
つーわけで安い韓国製コンテンツが溢れていくわけだね
305番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:12:25 ID:VNSIQqfr0
民放がハイビジョンやりたくて始めてこの結果ワロスwww
306番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:12:41 ID:yCPNRbhL0
チャンネルだけ増やしてもスカスカになるだけじゃん
地上波ですら面白い番組少ないのに
307番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:15:15 ID:M8OnomkG0
>>303
パナはやめとけ
[永遠にデータ−取得中.....]
308番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:15:37 ID:Bd5vZNh/0
BSデジタル見れるんだけどラジオとデータ専用放送なんかは、全然やる気ないね。

でも、どんな田舎でも山奥でも空が見えれば
主要キー局のTVが映せるBSデジタル放送は、やっぱり継続してほしい。
309番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:16:30 ID:q6DkiMX70
BS−iの角川映画しか見たことない
310番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:20:52 ID:HWxqeSJO0
画面の横についてる、ヘンな枠はずせや。
あれで面白さの45パーセントは減らしてる。
311番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:20:57 ID:EJ0CBTdB0
アメリカ とか 多チャンネルはよく持つね
312番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:27:58 ID:THH6rMpl0
地上波の終わりがテレビの終わりだな、
313番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:31:45 ID:YecB2+ph0
ビックカメラすげー
314番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:34:03 ID:KaoFupnx0
見たい物は金払ってでも見る
スカパー入れたら地上波も見なくなった
315番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:35:29 ID:I11BrOMe0 BE:121257465-#
スカパーも再放送ばっかで飽きてきた
316番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:37:56 ID:EJ0CBTdB0
FOXテレビの24だけは金出しても
見たいと思った
317番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:38:03 ID:rQ+7Gnt40
>>15が正しい
318番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:40:39 ID:JsdDbBhz0
BS日テレはNNN24のサイマル放送枠を多くする一方
BSデジタルのオリジナルコンテンツは他局に比べ少なめに
→制作費が少なく済み赤字が他局より少ない結果に

…という流れだったのに、春以降NNN24の枠が減ってきて
代わりに通販番組や韓国中心にアジアのドラマが増えた。

平日20時過ぎNNN24見られるのが便利だったのになぁ。
寒流ドラマが流れているのは何ともムカツク
319番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:44:21 ID:EHBpeULx0
縛りがあるもんなんか(゚听)イラネ

コピーされたくなきゃ放送するな!
320番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:46:00 ID:yZ96gwRc0
日テレは一日中NNN24流しとけ

寒流ドラマいらね
321番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:49:48 ID:vc33LJtM0
デジタルチューナー
Panasonic TU-MHD600
 発売日:2005年 4月 1日
 メーカー希望小売価格:オープン

実売価格は、5万円ぐらい
322番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:50:11 ID:yZ96gwRc0
デジタルチューナー、ぼったくりすぎ
323番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:50:47 ID:EMwY36Wp0
普及させる気がないくせいにうざい、死ね
324番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:53:06 ID:WF4hedLw0
黒字へのヒント:全番組サイマル放送
325番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:54:28 ID:cYou9lg40
携帯みたいにハードをただで配るくらいのことをしないと駄目だな。
NHKなんて料金払わないと警告ウインド消えないし。糞過ぎ
326番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:57:00 ID:S9jxlvYh0
CATVやスカパーに金払った方がいいよ。
327番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:58:29 ID:yZ96gwRc0
CATVに金払うのは頭悪すぎだろ
放送内容は全部スカパーの再送信だし、金の無駄

その、スカパーにしても再放送ばっかりでどうかと思うが

ネットだけで十分
328番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 16:58:30 ID:4dijG++q0
>>324
ヒント:音事協
329番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 17:01:57 ID:5UWQLSJ80
>>325
電話一発で消える。NHK料金は払わなくても良し。
330番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 17:16:02 ID:0JTqsKLT0
>>325
引越し直前にNHKにTELして消してもらいましたが何か?
331番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 17:17:52 ID:yZ96gwRc0
>>325
NHKに消せと電話すりゃOK
その直後にNHKの徴収員きたけど
びた一文払う気はないで無問題
332番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 17:25:47 ID:3mv6PKa20
テレビなんて最近見てないな
333番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 17:33:28 ID:3mv6PKa20
テレビにチューナー付けるなよハゲ、その分安くしろ
地デジタル用チューナーは将来使えるけど、BSは通販番組ばっかりで入る気しないし
スカパーは付属のチューナーはスカパー110用とか言う奴でスカパーで使えないから
結局普通のチューナーを買う羽目になったし、シャープ市ね
334番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 18:10:04 ID:Bie4X4uo0
おもろい番組ほとんどないもんな。
高い金出してチューナー買って、延々通販番組じゃそっぽ向かれて当然だわ。
335番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 19:39:21 ID:tD64c1uH0
>>302
我々はそうありたいものだ。
うんこTV業界に死を!
336番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 21:08:35 ID:tV5VIcEN0
自爆のカウントダウン 進行中
337番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 22:18:24 ID:QwzZ1TK50
BSフジ 6/3(金)23:00〜白い巨塔「財前死す」 最終回
338番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 23:47:51 ID:wrfhZpTG0 BE:124426548-#
双方向番組が減ったのは福岡のクイズオタクたちが荒らしたから。
お陰でBSデジタルの独自性が発揮できなくなったのだから、
奴らに補填させろ。賞金いっぱい稼いだだろうから。
339番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 23:55:42 ID:wLsv2UD+0
人生ゲームだけ参加してる
340番組の途中ですが名無しです:2005/06/03(金) 23:56:49 ID:5UWQLSJ80
>>338
双方向性が出てくれば今までのテレビでは考えも付かなかった問題が出てくるだろう
ことは誰にでも想像できることなんだし、その対策を怠っていたテレビ局にも非が
あると思う。

必死にコピーワンスの仕組みに頭をひねるくらいなら、双方向化にあたって発生しうる
問題点をきちんと整理して解決しておくべきだったんじゃないのかな。

あと、双方向サービスはことごとく発想が安着すぎ。今までのテレビを単純に
視聴者参加型に置き換えただけじゃヲタの格好の遊び場にしかならんよ。
341番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 00:00:34 ID:4KKTPSpN0
>>338
それ以前に、根本的に双方向テレビってものの欠陥だろ。
いつかのマルチメディアやらインタラクティブゲームみたいなインチキのせい

福岡のクイズ荒らしについて詳しく
342番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 00:06:16 ID:To3StxBG0 BE:124425784-#
>>341
このスレが詳しい。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1089607966/

こどもの日のNHKアニメクイズ大会で優勝した36歳のキモオタもこの同好会ね

司会「何歳ですか?」
金丸「36才です」
司会「今日は誰と答えていたんです」
金丸「暇だったのでひとりで」
司会「トロフィーはどうしますか?」
金丸「TVの上にでも飾ろうかな・・・」
-強制エンディング
司会「それでは皆さんまたの機会に〜」
343番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 04:53:34 ID:hKvwKK110
女神のChu!@BS日テレ
ttp://up.nm78.com/data/up107400.jpg
344番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 07:08:44 ID:lJcu0mOI0 BE:17431632-#
さてときょうはどんな番組があるのかな?
345番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 09:27:33 ID:UDENp6aR0
地方民としては、
東京の地上波放送を垂れ流しにしてくれてるだけでも良いんだけどね。
346番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 09:27:55 ID:W1HbFKo10
(・c_・`)ソッカー
347番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 09:31:35 ID:fUihSnF00
とりあえずBSジャパンのアニメを全部AT−Xに持ってきてください
348番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 09:45:30 ID:ltcVSBWy0
80年代以降の政府主導の新規事業にロクなのはない

わかりきったこと
349名無しさん@Linuxザウルス:2005/06/04(土) 11:36:52 ID:LVYgpI3K0
まあいまのままでデジタル移行すると
泣くのはTV業界とデジタル家電業界だね
CATVやCSに既存の視聴者が移るのが
目に見える。

この頃になると
ネットストリーミングによる
動画配信サービスも選択肢の
一つとなりうるんじゃない。
350(●・ー・●)うが ◆Hguga1QgrE :2005/06/04(土) 11:48:22 ID:ltQpsvJ70 BE:30521524-##
なんか知らないけど
大家さんのご厚意?とやらでタダでJ-COMの
セットトップボックスとやらがくっついたんだけど。
地上波デジタルとやらもCSも全然面白いのやってないんだけど・・・
まぁタダだからいいか・・・
ちなみに電話線をつないでアンケートとかが出来るとか言うけど
STBの設置に来た人が、そもそもこんなの使わないでしょ?
って言って、最初から繋がないで行ったw
ちなみに画質は、俺の節穴の目では全然違いがわからんぜw
J-COMの人は DVD並の画質です! とか言ってたが・・・
こんなもん自分で金出してつけるなんて、絶対あり得ないぜw
351番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 12:17:01 ID:fNAY8Kfr0
離島とか電波状況が悪いとこでなら需要あるんでないの・・・
352番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 12:30:02 ID:Q8Ed1pAX0
田舎じゃみれないアニメやってくれる生命線。がんばってくれなきゃ。
353番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 12:31:30 ID:Q8Ed1pAX0
チャンネルばっかふやしてもコンテンツねーだろとは思うが、
再放送やりまくればいいんだよ。
とりあえずCSのアニメ専門チャンネルはキッヅしかみれんが、
やってほしいのにみれんのありすぎだよ。
354番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 12:32:52 ID:mmRgGHUN0
地方ローカル局の既得権を決して侵してはならない

この不文律がある限り、衛星放送はメインストリームになりえない
355番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 12:35:12 ID:Q8Ed1pAX0
地上波デジタルになったときにキャプ取り込みとかするのはどうしたらええん
356番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 12:36:27 ID:DwUXkAMS0
地元のNHKで地上派デジタルスタートとここんとこ毎日はしゃいでるんだが
いったい何が嬉しいのかよくわからん。
357番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 12:37:12 ID:PP4GvdKm0
キー局のサブチャンネルとしてならこんな惨状にはならなかった
新規参入阻害防止とかで別会社にしちゃったので垂れ流ししようにも番組を買う必要が出てくる
視聴者増えてCM料金上がらないと赤字垂れ流し
358番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 12:37:14 ID:Q8Ed1pAX0
とりあえずBSジャパンはテレ東とおんなじ番組やってくれ。
田舎のために
359( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/04(土) 12:38:38 ID:aWvaboou0 BE:3372023-###
1080i出力して、HDSDI信号経由か、直キャプできる機器を買えば良いだけ。
360番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 12:39:51 ID:mmRgGHUN0
>>358
んなことしたらテレビ東京のネットワークが崩壊するだろうが
テレビ東京にとって自殺行為になる

本当に馬鹿だなおまいは
361番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 12:40:17 ID:xjdz1wlL0
ざまぁ見やがれ。利権で楽して広告収入で今まで稼いできた罰だw
362番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 12:42:27 ID:To3StxBG0 BE:31107124-#
>>350

>>ちなみに画質は、俺の節穴の目では全然違いがわからんぜw

ところでハイビジョンテレビなのか?
363番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 12:43:40 ID:Ag7V/erH0 BE:33298447-#
MPEG2-TSコピワン回避総合スレッド 5糞目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1111234330/
364番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 12:43:44 ID:sRxw6jLD0 BE:226179195-#
糞高いチューナー買ってまで見たいもんねえよ
365番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 12:47:10 ID:u9rrr5rk0
高いチューナーで何が見られるかと言えば
地上番組の再放送か通販番組
BSデジのオリジナルの番組はただ絵が綺麗なだけで糞
アホかての
366番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 12:48:42 ID:PP4GvdKm0
BSフジはこの大赤字が確定してから予算縮小で番組の陳腐化が著しい
367擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2005/06/04(土) 12:52:25 ID:aYCa+UPA0 BE:5884676-##
この勢いで地上波デジタルも普及しないで欲しいwww
368番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 13:05:06 ID:yRnDzqNF0
古いバラエティ番組の再放送とかやればいいのに

ショウバイ商売とか
風雲たけし城とか
大陸横断ウルトラクイズとか
だいじょぶだぁとか
369番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 13:13:02 ID:r7w3S54A0
こんなもんに税金投入するくらいならTVの地域格差無くせよ!
地方のクソローカル番組なんか高画質で見て何が楽しんだよ!バカか
370番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 13:14:05 ID:+N+87pZE0
TVの終わりの始まりってとこかな
371番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 13:22:31 ID:ymqLXl4U0
コピーできないんじゃWOWOWアナログからデジタルに移行する気なし
画質がっつってもそんないい解像度のTV持ってないし
372番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 14:14:00 ID:XFTqBQtc0
ケーブルテレビみたいに番組流したい人は誰でも流せるといいのに
373番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 14:15:51 ID:dbMJQcCI0
通販番組には笑うw
374番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 14:16:51 ID:YbWu2J9L0
せっかくのハイビジョンなんだから、糞みたいなタレント使わずに、
ディスカバリーチャンネルとか、アニマルプラネットみたいなドキュメンタリーを流して欲しい。
375番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 14:17:53 ID:vFkdlQkE0
いつ見てもぜんっぜん面白くないもんな
たいがい通販番組垂れ流してるし
何なんだよBSデジタル
376番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 14:24:37 ID:EcRZs9et0
コピワン氏ねコピワン
377( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/04(土) 14:31:32 ID:aWvaboou0 BE:20228966-###
MPEG2ってのも良くないですよね。

こんな糞サービスをフライングではじめてチューナーを売りさばいたせいで
帯域が少ない地上デジタル放送も帯域効率が悪いMPEG2を使う羽目になって、
ウリである画質の評判がいまひとつに。
378番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 15:16:48 ID:LcFlOcMN0
>>354
>地方ローカル局の既得権を決して侵してはならない

こんな都合のいい聖域は、もはやないと思うよ。
おごれるものは久しからず
379番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 16:22:23 ID:NE3QNwla0
これからははH.264の時代ですよ
380番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 16:25:29 ID:xVdVo+FT0
アニメ見るなら兄マックス
381番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 16:32:17 ID:50k7nEKD0

             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       /ヽ、_    __∠二、__,ィ :::::::::::::::|  しょうがねーなぁ…じゃあ普及方法教えてやるよ
  | |      |  ̄`ミl==r'´     /  ::::::::::::::|  
  | |      ヽ、_____j  ヽ、_  -'   :::::::::::::|   とりあえずコピワンやめて、無料放送でエロ流せ
  | |       |  (__人__丿   .....:::::::::::::::::::/     
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<      
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
382番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 16:34:15 ID:EUhWO+OX0
双方向性なんて無用無用。

だけど膨大な映像資料を全て各家庭で自由に検索、ダウンロードできるようになったらいいね
有料でもいいから。過去の二時間報道番組を150円とか。
383番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 16:36:43 ID:3+X9gt6p0
BSいらないよ。これからも観ないし。無料でもたぶん観ない。
だからBS廃止してその電波をモバイルのインターネットに開放してほしい。
無線インターネットが一気に全国に普及するよ。IP携帯電話も簡単に実現するし。
384番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 16:37:59 ID:4YcMQBzl0
大体、双方向の放送が必要かね?
個人情報ブッコ抜かれて、思想調査されて、データが向こうに蓄積されるだけだ。
政府は、電気業界を活性化させる積りだったんだろうが、その業界人自体が危険性と欺瞞を知ってるからな。
テレビなんてアナログで十分。
チュ−ナー買う金があるなら、ハイエンドオーディオ買うよ。
385番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 16:46:03 ID:ckWzARwN0 BE:79348526-#
とりあえずコピワンやめるだけで加入者は500万は増えるだろ。
386番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 16:50:54 ID:rxFJ3fUs0
>>382
実現しても録画は出来なそうだけどなw
録画できても多数の制限付き('A`)
387番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 16:52:20 ID:nkV1PupD0 BE:57279029-#
誰がやろうと決めたんだ?
想像力が皆無なのか?
388番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 16:53:35 ID:/Z7V0zmv0
デジタル〜ルルル♪
放送〜ルルル♪
389番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:01:34 ID:2w+M0stD0
BS日テレまだ一回もチャンネル合わせたことが無い奴
おれ以外にも結構いるはず
390番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:01:52 ID:3+X9gt6p0
BSデジタルは電波の無駄使い。意味の無い国家事業。またたくさんの税金が…。
いずれ廃止になることはまちがいないな。電波は有限な資源だからね。こんな無駄なこと
に使っている場合ではない。
391番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:07:04 ID:NoJxK+Cr0
パナとBS-人の相性が悪いのはどうにかならんのか
データ放送の不具合でフレーム飛びが発生するんだけど
特にアニメ見てると頻繁に起きる。どうにかしろ!
392番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:07:49 ID:ZlgXZNT00 BE:90727946-#
もうTVの時代は終わったね
393番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:08:30 ID:Lc6hvlUg0
たまにチャンネル変えると韓国のドラマとかやってる
394番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:13:54 ID:To3StxBG0 BE:174973695-#
>>389
見てる人が少ないから、プレゼント当選確率高くてオススメ
ところで、BSデジタルに寄生してるスカパー110のデータ放送
「ベルーナお買い物テレビ」って見てる奴いるのか?
395番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:14:12 ID:X2u3QKZt0
インフラばっか先行させてもコンテンツが全然追いついてないんだよ
そもそもTVを観るって行為がこれからどんどん下火になるのに
政府の役人はアフォばかり。税金はもっと有効に使えや
396番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:21:04 ID:HkiqICzz0
>>385
MTV2000並のハイビジョンキャプチャカードを出せば
それが10万でもバンバン売れるだろうな
397≦ N ^ω^) ◆CYfR60L9JU :2005/06/04(土) 17:23:14 ID:bk8PWbwr0
テレビ業界も
CCCDの失敗とiTMSの成功から学ぶべきものがあると思うお
398番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:25:12 ID:FLBHzEtg0
アニメしか見てないな俺は
399番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:25:28 ID:DIOnt9Zq0
とりあえずビーカスは死ねばいいと思うよ
400番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:27:11 ID:kFFn7t3F0
tv5をひたすら見てる俺は勝ち組
401番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:29:19 ID:PclqZ6Lf0
チューナー無料で貰ったけど、もう1年以上見ていない。
あんなのでNHKから金取られなくない。民放は問題外。
402番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:31:39 ID:HkiqICzz0 BE:193234267-##
ハイビジョンを見る為に買う奴より、薄型が欲しくて買う奴の方が多いと思う
403番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:31:39 ID:3+X9gt6p0
コピーワンスとかやって普及もくそもないもんだ。アホか?
いまのアナログ放送の方が上じゃないか!? 
だれが観るよ。そんなもん。
404番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:34:39 ID:pRm6R0yn0
BS-iのドラマを見ると、コンテンツを作るのは大変だな
405番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:44:21 ID:sD0Y977G0
結構みるけどなBS、地上波くだらん番組多いし。
うちはケーブルTVで見てるんだが
これって普及世帯なのかな?
406番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:46:00 ID:AcWWaRiV0
変化に着いて行けねえ('A`)
407( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/04(土) 17:47:12 ID:aWvaboou0 BE:5619252-###
ケーブルでもカウントされているべ。
408番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:47:31 ID:8i1NLGBR0
スカパ−みるわな
409番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:47:39 ID:DQCnyn2O0
コピワン (゚听)イラネ
410(●・ー・●)うが ◆Hguga1QgrE :2005/06/04(土) 17:48:12 ID:ltQpsvJ70 BE:45781362-##
ケーブル付いたけど特に見る気が起きないなぁ。
大家さんが付けるって言うから付けただけだし。
アニメ以外通販とか、しかやってないみたいだし・・・
411番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:53:54 ID:3+X9gt6p0
放送とコンテンツの分離をしなければ永遠に日本のコンテンツは糞のままだぞ。
TV放送会社がコンテンツの製作をしている限り日本のコンテンツに未来は無い。
412番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 17:55:21 ID:kFFn7t3F0

つうか大雨で全然映んなくなったぞ!

金返せ!
413番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 18:05:22 ID:41FwcqtrO
WOWOWを止めて、先月ベランダ取り替え工事でアンテナを外したついでにBSを止めた。
新しいCSのアンテナを買いに行ったらチュナーとセットになっていた。
ムッとしたが、1万以下だった! 安いんだ…!
衛星はスカパーだけでOKだ!
414番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 18:09:28 ID:7WhloI6Q0
それヒューマックスのチューナーだろ
415(●・ー・●)うが ◆Hguga1QgrE :2005/06/04(土) 18:12:22 ID:ltQpsvJ70 BE:38151252-##
俺ん家に憑いたののもHUMAXとかいうとこのだなぁ。
聞いたことないメーカーだけど。JC-4000とか書いてあるなぁ。
まぁ、時計表示しか使ってないからどうでもいいけど。
416番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 18:16:05 ID:JMsnDyDm0
HUMAXはコピワン標準装備らしい

HUMAXヒューマックスにやられた人3台目【ゴミ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1106325893/l50
417番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 18:17:37 ID:kFFn7t3F0
さあ、画像安定器の話をするんだ
418番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 18:18:41 ID:3+X9gt6p0
おまいらまだTVなんて観てるのかよ。暇だなぁ。
419(●・ー・●)うが ◆Hguga1QgrE :2005/06/04(土) 18:21:13 ID:ltQpsvJ70 BE:114453656-##
ひゅむ。
>>416のスレを見るとJC-4000は強制コピワンじゃないだけ
5000よりまだマシのようだな。。。
しかし、いくらタダと言っても、随分酷いもんを取り付けてくれたもんだなぁ・・・
420番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 18:26:58 ID:BW1hDvha0
ご丁寧にもメニュー画面とかにもコピワン信号入ってるからな!
421番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 18:41:30 ID:jOCkMzrX0 BE:350667078-
 まあでも、局側の気合ゼロな感じの映像垂れ流しの現状の方が、
本気のバラエティとかドラマなどを流されるよりも余程・・・。
422番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 18:45:41 ID:mXbUoEJJ0
まずはBカスを止める事から始めるんだ。
423番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 18:45:56 ID:3+X9gt6p0
BS早く無くならないかなぁ…

424番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 22:22:40 ID:NkCpDXlU0
>>354
逆に考えると地上波が終わるとき
小林王子みたいな地方豪族の暗部が一気に明るみに出そうだな
425番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 22:53:04 ID:65996VYE0
JASRACがすべて悪い ソフトの使用権がしっかりしないから BSデジタルが失敗する
426番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 22:54:01 ID:pg5thRq00
BSデジタルで成功するのなんてSODくらいだろ
427番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 22:55:26 ID:ouxioEpe0 BE:55940328-
SODなんて将来性ねーじゃんw
428番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 22:56:48 ID:njLPGXDG0
最初、BSデジタルが成功すると思ったやつなんているの?
429番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 22:57:54 ID:5SxUsRmr0
正直、どーーーーーーーでもいい
430( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/04(土) 22:58:19 ID:aWvaboou0 BE:23600467-###
ノシ
普通に東京のリッチなTV放送がハイビジョンで見れるようになると思ってたので。。。
431番組の途中ですが名無しです:2005/06/04(土) 23:04:44 ID:pg5thRq00
>>427
普段AVを見られないオッサンにSODのVを貸してやると
どれだけ喜ぶか知らんだろ。
それはもう満面の笑みで「ありがとう!」と言ってくるんだぞ。
富裕層(特にインポ)はガンガン喰らいついてくるはずだ
432番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 00:45:20 ID:SGMAOngV0
微妙に会話がかみ合ってないぞ
433番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 01:08:02 ID:bjBj4ss20
下らない番組やるくらいなら例えばちょうど20年前の今日の
番組を朝から晩まで当時のプログラムの順番で流してくれ
そしたら見るかも
434番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 01:51:36 ID:6togX2fI0
なんでSODが出てきたのか?
BSはスカパー110含めてエロ禁止だからな
435番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 03:52:28 ID:voUeaqfK0
>>443
鬼のような数の肖像権承諾がいる
436番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 03:55:23 ID:voUeaqfK0
はいはいレス番間違えましたよ
437番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 04:02:38 ID:uNRfp7Rj0
ハイビジョン環境で一式そろえようと思うと、数十万は飛んでいくからな
録画はD-VHSかブルレイかって感じで、決定打とは程遠いし…
438番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 04:14:35 ID:ZuLF+o280
BSデジタルチューナー買った。
東京キー局が見れると期待した。



東京キー局どころか、BSオリジナルの
糞つまらん番組を見せられ、げんなりする。
ただし、BshiとBSJは良かった。


コピワン始まる。さらにゲンナリ。



最近は見ることもないので、
チューナー電源はOFFのままです。
439番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 04:24:27 ID:hlAZISD40
なるほど・・地方の人は東京キー局の放送が映らないのか
でも、キー局の番組なんてネットに比べたら糞みたいなものだけどな
コンテンツとしての価値なんて無い垂れ流し映像ばかり
440番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 04:28:09 ID:d32nZDh20
>>439
地方はもーーーーーーーーーーーーっと糞ですよ。


県によっちゃ民放が3局しかないところもあるからな。
441番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 04:34:48 ID:mdfnu8270 BE:72981836-
ハイビジョンつっても
やってるのは通販番組とかだしな

高い金出してわざわざ見るもんでもねー
おまけに番組はコピワン付き
アンテナ・チューナー込みで1000円くらいなら考えなくもないが
442番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 05:01:30 ID:KpqrnF870
>>440
宮崎は民放二局w
443番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 05:12:12 ID:Q3dE0juf0
以前、競争相手であるはずの民放各社の人間が
仲良くそろって国にBSデジタル放送の放送免許を受けに行ったニュース見て
この事業は絶対に大失敗すると確信したよ
444番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 05:14:58 ID:dzPQRORu0
BSフジは番組の予告ばっかし わざわざ金払って見る意味がわからん
445番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 05:15:06 ID:4kWPUtoS0
BSはキーそのまま流せばいいんだよ
446番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 05:16:44 ID:py9jtAq80
確かに、見たいのは「これが私のご主人様」ぐらいだしな
447番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 05:21:41 ID:IL3v0R3h0
新しいもの好きで高学歴で所得に余裕のある独身がターゲットだって言ってたよな
448番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 05:45:10 ID:bHLmc8Yr0
>>447
情報通信工学系の人間からみても非常にアフォらしいのだが
地上波は九割方期間延長、うまくいけば残る
地上波デジタルは廃止Or縮小になると、サービス開始前から身内では話してた

それを分かりつつ、これだけすばらしいんだと話をしないといけない教授が苦労してる
449番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 06:15:31 ID:XDpPEMV50
BSデジタル、録画したい番組もないぽ
NHKBSとhiはよく見るけど民放のBSは死んでるね
ていうか自分のとこで製作してる番組あるのか?
通販とか安そうな韓流ドラマばっかりだし
よっぽど金ないんだなといつも思ってた
450番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 06:47:53 ID:nqVxulvO0
あと五年以内に東京中のテレビアンテナをUHF対応のものに変えるのは不可能だろう
451番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 06:52:23 ID:0gu7RXrW0 BE:164910555-#
830万も加入しているのか
452番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 07:11:50 ID:it98yz830 BE:48654443-
とりあえずコピワンが最悪
今までより不便になってどうすんだよ
453番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 08:08:05 ID:WJC6rLstO
一時期BSデジタル視ると、いっつも久米宏がイチローにカレーを振る舞ってた。

なんだったんだ一体。
454番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 08:12:18 ID:6y8ThRob0
録画できない前に録画したい番組もないから無問題
455番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 08:15:01 ID:EqYI5UqC0
>>442
宮崎ではCS・ケーブルテレビ普及率凄そうだな
俺の田舎だと世帯あたりケーブルテレビ普及率ほぼ100%w
456番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 08:17:49 ID:yuYW/l+T0
まだBBテレビの方が良いな
457番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 08:18:14 ID:LhjTWs6W0
映画→CM入るし綺麗でも何の価値も無い
スポーツ→少ない。
チャンネル→地上波の再放送がほとんど

しかも衛星だともともとゴーストも少ないんだから
デジタルでやる意味は、コピワン付けられること以外
何の意味もないし、録画した後扱いにくいから見る気もしない
458番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 08:18:33 ID:v/GwhesT0
>>389
おれ2002年にCATV引いたらBSデジタルみれるようになったんだが
BS日テレはこないだU20の壮行試合見るのに初めて長時間見た

BS-iはJの中継あるし他は母がドラマ見るのに結構見ているが
459番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 08:22:49 ID:V8nulX7J0 BE:194011968-#
やる前からコケそうな空気漂ってたし
コピワンでトドメか
460番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 08:34:26 ID:jfwflER30
BSデジタル放送って、なんで枠がどの局もついてるの?
小さいテレビで見てるので、さらに画面が小さくなって番組見るどころじゃなくなって
しまうのだが。
461番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 08:48:54 ID:r6FHwjLn0
HDTV買えよ貧乏人
462番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 08:50:51 ID:MhpXLw0/0
お金が惜しくて買ってないわけじゃない
価値がないと思うから、買わないんだよ
463番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 08:53:07 ID:LhjTWs6W0
HDTV買ったときに出る通常放送用の黒枠の方が多いw
464番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 08:56:18 ID:nindlCHD0
コピワンでPCにチューナー取り付けられないのでPCで視聴できなくなってます
ワザワザ糞高い機器買ってまで観るほどの番組無いですから普及も難しいだろうな
地上デジタルもコピワンにしてしまったのでこれからどうなるのでしょうかねぇ
465番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 09:05:47 ID:6y8ThRob0
>>460
BSデジタルはまだまし
地上波デジタルだとNHK以外ほとんどの番組がその状態だよ

ハイビジョン番組流さないと放送免許取れないんだけど
ハイビジョン番組なんて持ってないから無理やり通常番組をハイビジョン化するからそうなるw
466番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 09:14:59 ID:mRdaUS+X0

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | スンマセン、直ぐに連れて逝きます
    |__  ________
      __∨______.__.__
    , '"――――‐, '"―‐ ヽ`l:1
   ./ ∧_∧   //'~ ̄ ̄|.||::| |    ∧_∧
   .i (´Д`;.)  i !  _,._|.||::| |   (゚ー゚) ←>>468
 [;].!_っ⌒'と _0[;],l |  f _..┘|| | :|__( つ旦O___n____n
  ~l!=;:,...二二....,:;=iヨ.'ー''"~ . __ !|:| :|lー‐―i iー‐―i iー‐―i iー‐―l i|
  li..,._.  ̄。 ̄. _.,..!.|   ........~ノ,!;|__|l__!_!__!_!__!_!__l__!|
  il_`}≡≡{´_E|..::' /⌒ヽ'ヽl|!=イ二ll二二ll二/_/ ⌒ヽヽ(ニ(]
.  {=i:::::::[二]:::::::i=i::」  |i.(*).i;;;;|ii□□::(ニ三ニ)::::|;;;;;;|ii.(*) i;;;|
   ̄ ̄ゞ三ノ  ̄ ̄ ̄ゞ_ノ ̄  ゞゞ三ノ    ̄ゞゞ_ノ~    ≡3
467番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 09:18:02 ID:FjuocUc00
NHKのニュース7・10をハイビジョンで見ると
中継でハイビジョンカメラの地域とそうでない地域がわかるよ
SARSの頃中国の地方の村からの映像がHDで驚いた
国内でもまだハイビジョンになってない所あるのにね
468番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 09:19:15 ID:Y3E5ju1R0
買うならまずなんでデジタルで画質がよくなるのか理解してから買えよカスども
469○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2005/06/05(日) 09:19:34 ID:jwW//Xbi0 BE:217218479-##
Σ(;´△`)エッ!?
470番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 09:21:29 ID:qMRGnAEl0 BE:110802492-#
補助金でいい思いした上に、こんな判りやすい世論向けの記事を書くのは大人気ないと思います(^o^)/

家電メーカー:ユーザーメリットないのにチューナー、チューナーつき家電売りまくり
放送局    :専用放送局も増設しちゃうくらいに番組作りすぎ。意味のない文字番組作りまくって垂れ流し。
         文字番組なら、TVクオリテイはなくてよし。初期からWeb屋くずれみたいなのを各局囲い込ん
         でいたからね。
広告代理店 :ある意味ここが一番儲けてた。補助金を元手に各局共通の番組を作れちゃうから。

結局、BSデジタルの売りである、高画質放送をやってメリットあるのはNHKだけだしね。まぁどこもお上の財布
緩めたくて必死になってただけじゃない。冷静に考えて、いまの放送の設備から、すべての画像を一気に一段
上にして、それでも割に合う事業だと、そんな風に考えてる放送局は一局もなかった。

なかったのに後から文句言っている風の報道をし出すってのは、そろそろ、また地上波切り替えの延期話を
持ち上げたいのかな、と思った。
471番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 09:28:21 ID:6y8ThRob0
1.元が4:3ソースでモニターが4:3
2.ハイビジョン化で4:3ソースの左右に枠がつく
3.でもなんちゃってハイビジョンなんで16:9ソース扱い
4.上下左右に枠が入って一回り小さな画面に

もっと酷いと

1.元が16:9ソースでモニターが4:3
2.もともと地上波向けの番組(たぶんDVD用)なんで上下に枠
3.地上波向け4:3をなんちゃってハイビジョン化で左右に枠
4.4:3モニターなんでこれの上下に枠
5.なぜか3回枠がついて二周り小さな、綺麗だけど小さな不思議な画面にw
472番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 09:40:52 ID:qMRGnAEl0 BE:172360447-#
まとまりがなかったので、もう一度。

累積赤字は嘘。地上波デジタルがご破算になれば投資が無駄にはなるが、
現時点では赤字として強調することはないだろう。何より、民放がハイビジョン
画質で、名のある番組をまだ作ってない。数百億あれば過剰クォリティの単発
番組くらい作れるだろ馬鹿。

電波系の設備はNHK、ハイビジョン関連の撮影、編集機材は、スポーツ用+α
程度(通常番組は、まだまだHV化してない)、文字放送関連は、制作費と言える
ほどのコストはないし。

どこで金使っているんだかちゃんと明示してからマスコミに愚痴を出せよ馬鹿wwww

NHKの技術展示会行ったが、まだまだお上は財布の紐緩めてないってよwwwww
(まあ日本のデジタル技術に目新しいものなく、今だパソコン技術を導入しつづけ
ているだけなのだが・・・)そのうち、普及型のHVカメラが出る(国の補助で)。出な
ければ、地上波デジタル化は事実上無理だから。さて、結局地上波は、愚痴を
出して終わるのかね。地上波の延期は、いまくらいに発表するのが、そろそろ限
度だと思うぞ。
473番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 09:44:56 ID:6y8ThRob0
割りを食うのは一般視聴者だけだわな
474番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 10:31:11 ID:6togX2fI0
最初は各局やる気あったが、チューナー価格が高い

某所の圧力で地上波サイマル放送禁止。地方在住者のメリット薄くなる。

資金がなくなり、通販番組ばかり

大型テレビブームで視聴可能者は増えたが年寄りが多い

双方向クイズあぼーん

よほどの物好きしか見なくなる

3万人程度しか参加しないクイズ番組で毎回100万円の賞金用意してた
P&Gっていかれてたよな。
475番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 10:43:40 ID:5nQ2olPd0
きびCね
476番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 10:46:26 ID:0Yo5Mcyl0

民放の勝手なごり押しに庶民が付き合う理由なんぞないwww
477番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 10:47:49 ID:GJhsOw5g0
地上波の免許独占してんだからさ

他社に免許取らせろよ、BS


同じTV会社のチャンネルだけ2倍になっても意味ねーだろよ
478番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 10:49:12 ID:FjuocUc00
>>474
通販番組がメインだからな〜
野球中継延長で番組潰れるけど
通販番組だけは潰さない
479番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 10:51:57 ID:ZNX00tS60
♪ビーックビックビック・ビックカーメラッ、っつーCM多過ぎ
ビックカメラ必死過ぎ
480番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 10:54:35 ID:ZkMiqYJX0 BE:189945667-###
次世代の双方向通信でアナタも番組に参加!

ってこっちからは電話回線を繋がないと参加出来ないじゃんヽ(´ー`)ノ


481番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 10:58:19 ID:UqsvumF/0
コンテンツはないし、コンテンツを増やす金もないのに
チャンネル数を増やしても意味無いだろ
482番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 10:58:40 ID:Np0na2VS0
えっ、おまえらいまだに4:3のアナログTVで地上波とか見てんの?(プ
483番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 10:59:02 ID:ZkMiqYJX0 BE:108540746-###
東京では年間110日前後の雨や雪が降る
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/gijyutou/jn12/jn12_480.htm

年間3分の1に近い日数で今の民生用アンテナでは受信感度が悪くなり画質が落ちる
そんなもんに焦って加入するのはバカ
484番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:00:13 ID:A/+FCWsZ0
>480
双方向通信でアナタも番組に参加

クイズ番組はクイズ同好会に荒らされ
アニメ関係番組はアニヲタに荒らされる
485番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:04:03 ID:0d6cHMoH0
おもろい番組あれば見たいとおもうけどな、さすがに・・・
双方向っつってもクイズに参加なんて古臭い企画ばっかりだし、金払ってまで導入したいとはおもわへん。
486番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:06:27 ID:aYfeIRSf0
ケーブルで見たけどつまらんし金出して見るもんじゃないとおもた
487番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:14:59 ID:QWX1XhfO0
テレビなんてもういらないなあ。
1ヶ月ばかり前屋根の修繕してもらった時、工員さんがアンテナ線引っ掛けたらしくて
テレビ映らなくなっちゃったんだけど、何にも困らないので修理しようという気も起こらないよ(w

ましてBSだのデジタルだのなんぞわざわざ新たに
機械買って見たがる香具師の気が知れないなぁ。
488番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:17:01 ID:r6FHwjLn0
>>472
バカか?
BSデジタルの話しだぞ
489きつね:2005/06/05(日) 11:19:51 ID:aB70lTfp0
正直、2ちゃんねるがあれば、テレビ要らないや
490番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:25:54 ID:qMRGnAEl0 BE:147737546-#
>>488
BSデジタルは文字放送だけじゃないよ。それから利権のために放送局が追従しているだけ、
という構図は、他の業界でも判るでしょ。ハイビジョンという固有名詞に反応した?どこが馬鹿
だか教えてくれよ。
491番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:30:07 ID:OG5N7+2TO
TIME OVERやお台場カジノなどの双方向番組の為に
放送開始と同時にバイトした金で10万以上のチューナーを買った。
多チャンネルで番組が野球中継で繰下げされない。
という触れ込みも野球が好きじゃない俺には嬉しかった。
現実は次々と終了する双方向番組。
当然のように行われる野球放送延長。
もうチューナー価値ないなぁ('A`)
492番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:32:38 ID:EZ9Do8/+0
24時間ひたすら、討論番組を生で双方向のアンケート結果を表示、
なおかつその場で視聴者を番組に参加させて生の声が隠蔽できないような番組なら見る
493番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:36:01 ID:wxafFeK20
>>350
家賃に組み込まれてる
494番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:38:28 ID:KNhyRbVt0
>>472
スレ違いに気付かず過剰反応しながら力説されると、
地デジってのも先行きかなり怪しいんだろうな
と思わずにはいられません。

495八雲月夜 ◆SUPER4zhSU :2005/06/05(日) 11:40:02 ID:sVJizSeu0
>>492
一般視聴者のふりをした組織の発言が支配的になる気がする。。。
496番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:40:29 ID:xhl0TaVM0
いまどきはりきってテレビ見ろって言われたってヲイだよな
497番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:43:50 ID:qMRGnAEl0 BE:184671465-#
>>494
すれ違いかなあ。BSデジタルの現状なんだけど。
地上波デジタルに備えて設備を購入していること
や、ハイビジョン番組の質も合わせなきゃ、BSデ
ジタルのお話はできないよ。いまはすっかり宣伝
が収まっちゃって耳にすることは少ないかもしれ
ないけど、ハイビジョン画質と、それに対応するD
端子、これを放送局だけじゃなくて民間の機器に
も押し付けたのは、国策だよ。

いまは4:3の番組ばかりなので、ワイドばかり売
れてる現状も含めて考えてみるといいよ。
498番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:45:27 ID:p/xPzy1w0 BE:216729959-
うちのテレビもBSデジタル付いてるけど、ほとんど見ないな。
実際、スポーツの結果や、ニュース、天気予報なんてネットのほうが
便利だし。
499番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:47:25 ID:c69TPDSx0
ローゼンメイデン2期は水銀燈が出ないから地上波でタダでみたほうがいいかも
500番組の途中ですが名無ιです:2005/06/05(日) 11:48:48 ID:ZfveQtkM0 BE:364781388-##
録画してもコピーガードのせいで、
次次世代のメディアに移動も出来ないんだもん名。
いみね。
501番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:49:49 ID:JxP2opPm0
AIR以外価値なし。
502番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:52:18 ID:xj0YSorL0
>>494
何が何でも成功したことにしておかないといけないんだろうなぁ、と思った。
503番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:56:02 ID:GuWabgjU0
キャプテンシステム
504番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:57:20 ID:qMRGnAEl0 BE:221606249-#
>>502
ミスリードされるの悲しいのでもう一度。

BSデジタルは大失敗だよ。だけど、民放各社とも、それ
認めたくないんだろうなってのが俺の思い。BSデジタル
で失敗ということなら、さらに地上波での利権、補助金
は減っていくから。

ただ、全体の収支で、この記事に書いてあるような赤は
ないはずだよ。どの放送局も(NHK以外)ハイビジョン画
質の番組に金なんて掛けてないし、文字放送の双方向
企画だって、Webサイトよりも安く作れる。放送事故の多
さも予算を掛けてないことを物語っている。

スポンサーは、お得意スポンサーが、情けで名前を貸し
ている状況。つまりBSデジタルは、実質補助金だけで
作られているんだよ。だから、ろくに視聴者もいないBS
デジタルで、赤字をもとに失敗というのも、赤字じゃない
から成功というのもお門違い。すべては利権だよ。地上
波もね。

メーカーは、国が音頭とってデジタル画質を推進したお
かげて、いまのTV買い替えブームを作ってもらった。そ
っちだってウハウハさ。
505番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 11:59:28 ID:ddTQmEVz0
ドイツとか低所得者層に無料か格安でチューナー配って成功したんだよな
日本もただで配れよ
広告費でまかなえ
506番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:03:58 ID:16/d8iaz0
>>504
キー局と同じ会社だったならその理論も通用するけど問題なのは別会社だってところ
出資規制もあって完全子会社ですらないから独自に収益あげないと駄目
507番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:13:35 ID:gTVomeOB0
あと6年でアナログ地上波が停波になれば
みんな3波共用チューナーを積んだテレビを買うことになる。

そうなれば見るようになるし
番組内容もマシになるだろ。
508番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:20:43 ID:LbMqg6Fs0
BS-iのアニメ、画質コンポジットマスターでドット妨害でまくり
その上音声もAAC144Kbpsとは思えないほどしゃりしゃりしまくり
極めつけには画像をネットにアップするなと言ううざい警告テロップまでだしてやがる。

録画まで規制してるのでさらにうざい。
509番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:25:40 ID:ncz2Ecdy0
肌がきれいに見えるから、ソフトエロ番組がきちんと出れば
広がるかも名
510番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:30:37 ID:xj0YSorL0
>>507
そうはならんよ。
もし本当に停波したらそのままテレビというシステムごと飽きられて終了だろう。
511番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:30:47 ID:f5p7lDjz0
TVの著作権テロップとかアプリの使用契約書って何回みせれば
気が済むんだろうな。言われなくても十分承知していることを
これから先一生見せ続けられるのかと思うとうんざりしてくる。
512番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:32:42 ID:9YBm9roU0
>>509
詳細に見えるのが、綺麗に見えるとは限らない。
現にハイビジョンで見ると、ボロボロを厚塗りで隠してる方が多い。
513番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:40:25 ID:lBNjUkT90
>>504
それを読むと益々地デジの先行きが怪しいとわかるのですが、
既存形態のメディア利権にしがみつき失敗したCCCDの例もあります。
テレビもまた既存形態にしがみついたカタチでの利権が露骨である以上
また国民からそっぽを向かれるでしょうね。

テレビは必須だと勘違いしおごり続ける以上いずれ足元すくわれます。

テレビの買い換えに関してですが
オリンピック需要とやらでお金に余裕のあるシニア層がメインで、
あとは主に既存のメディアを大画面で観たいマニア層、
寿命による仕方なく買い換えた層、その程度のものでしょう?

そもそもテレビを買えばお仕着せチューナーで地デジを観るはずだ、
という発想自体が既に古臭いです。
514番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:41:31 ID:sYCNIVT50
しかし高年齢や機械に詳しくない人には色々制限があったりしてサッパリだろうな。
まだ利便性が上がってるならまだしも知れば知るほど
馬鹿にされてる気分になるだろうし、とても喜んで移行するとは思えない。
515番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:42:09 ID:tqMuheCX0
アップコンバートした、いわゆる偽ハイビジョンですからw
516番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:43:40 ID:RLjCiDJI0
これだけ評判の悪いものに広告を出せば、その企業の評判はどうなるか
517番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:45:41 ID:5cFC+9Bw0
CSがあればBSを見る暇ないよ
518番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:49:44 ID:2VqUPW1Z0
ヒント:諦め
519番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:50:12 ID:qMRGnAEl0
>>513
赤字をアピールしたいのは、地デジ一辺倒の空気を崩したい(もう逃げ腰)
ってのもあるんじゃないのかな。

買い替えについては、タイミング的に、いま買い換えろとは、国も放送局も
煽っていない。でも、D端子のついた、ワイドばかりを皆が買っていく状況を
作っているのは、国策絡みの煽りが原因だよ。映画を観るにしても、スクリ
ーン下部に字幕が表示される番組が多いくらい、4:3のソースばかりの状
況なのに、BSデジタルの宣伝以降、ワイドだらけになっちゃったからね。こ
れが活かせないって状況を見ると、なんだか悲しいよ。

地デジは、民放からの切り崩しが始まって、移行当初は部分的な割り当て
になる、というソフトランディングを目指す方向に進んでいくんじゃないのか
な、これから。

>そもそもテレビを買えばお仕着せチューナーで地デジを観るはずだ、
>という発想自体が既に古臭いです。

これはよくわからん。どういう意味?
520番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:52:36 ID:GJhsOw5g0
赤字と騒いで税金を投入されるのは
金融とテレビ局ぐらいなもんだ


           甘  え  ん  な
521番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:56:01 ID:qMRGnAEl0 BE:393965388-#
>>520
銀行は潰れたら困る一般消費者は多い。けどTV局なら潰れても影響は少ないと思う。
どこか潰れてくれないかな。買収でもいいや。ほりえもんはどうかと思うけど。
522番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 12:58:11 ID:EMxvR0Ft0
ずーーっと天気の情報見たがるバカなんかいないよ。
だんだん脇に情報があるのがムダに思えてくる。うざい
523番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 13:01:37 ID:RLjCiDJI0
だいたい客である視聴者にコピワンだ、あれすんな、これすんな
設備費用はそっち持ち、て、頑固オヤジのラーメンじゃあるまいし
あげくに、そのラーメンが不味いときてる
524番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 13:44:43 ID:IxbGqaJl0
これ以上同じことをやっても赤字が増えるだけ
525番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 13:55:27 ID:lBNjUkT90
>>519
そりゃ今の店の売り場見ればワイドを選択するのが普通でしょう、
つまり余程のこだわりがなければどうでもよい代物だと言う事です。

ソフトランディングというのは裏を返せば
テレビ視聴者人口を真綿で首を締めるように締め上げる行為なので
度を超すとガクンと落ちるでしょうね。
免疫をつけさせながらテレビ離れを起こすからもう誰も振り向きません、
もちろん今のやり方でのハードランディングは即死を意味しますが。

いずれにせよ国民にテレビを見せてやる、という姿勢である以上終わりです。

お仕着せとは内蔵されるチューナーの意味で書きました。
526番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 14:02:11 ID:MLDOzOiS0
CATV万能で楽しく暮らしてきたが、そろそろなんか悪いので
きちんと金払ってスカパーにしようかスカパー110にしようか検討中。
BSデジタルもついでに見れる110にしようかと思っていたが、
このスレを見て気が変わった。
527番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 14:04:10 ID:gUG4Drs20
>>505
ヨーロッパって衛星放送が主流じゃないのか?
地上波がここまで幅を利かせてるのは日本くらいなモンって聞いたけど。
地上波が中途半端に権力を持ってるからスカパーも普及しないんだろうな
528番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 14:07:24 ID:gUG4Drs20
地上波デジタル放送をわざわざCPRMとかいう上納金まで払って録画してる奴っているの?
DVDに焼いたからって耐久性はVHS以下なのにな…
数年後問題が噴出して、消費者から信用されなくなりそうw
529番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 14:29:42 ID:nI8lVobx0
ヒント:画像安定器
530番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 14:40:49 ID:FEAfkOUs0
知り合いに放送関係者がいるけど、そいつは画像安定器で見てるぜ w
531番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 15:26:47 ID:oLX+NPLW0
>>528
アニヲタの中の画質至上主義者 
アニメをブルーレイやD-VHSに保存。

DVDに保存してる奴は次世代メディアの様子見。
S-VHS組もしばらく静観。 ヲタは金に糸目つけない
532番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 15:31:16 ID:o68hcHJO0
ウィニーーー満せーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
533番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 17:32:35 ID:NzqASjJi0
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :   見習え!
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .   サテラビューを見習え!
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::

物凄く意欲的な実験だったなぁ>サテラビュー
534番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 17:43:41 ID:lbJ8kAnL0
地上デジタルはやる意味無い。TVはこれから先細りの斜陽メディアだし。
アナログ放送終了でとどめになるのは間違い無い。TVなんて見なくなるね。
時間無いし。面白くないし。無くてもネットがあるから問題無い。今だってほとんど
観ないもん。でもなんの問題も無い。
535番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 20:19:49 ID:nqVxulvO0
>>507
あと6年で東京のVHF専用アンテナ500万本がUHF兼用になるの?
無理だろw
順次交換してけば良いけど、絶対にそのうちで良いやとなって、
あと1年で停波ってところで駆け込みでみんな交換するだろう
何割かは数週間待ちとか言われて、まあ、地上波なんて見なきゃ良いやってことにならないか?
536番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 20:29:59 ID:e70d1O2N0
地上波だけでもいっぱい見るのあるのにこれ以上増やしたくない
537番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 20:34:11 ID:GJhsOw5g0
なんで民間の新事業に国民の血税が投入されてるんだろうな、ほんと

で、もっとよこせと来たもんだ
538番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:21:13 ID:E0/AsZyd0
2011年問題 アナログ終了で地上波テレビ離れが予測以上に進む 特に20代・30代が地上波を捨てる
539番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:25:35 ID:AnyZ6Ljb0
2011年には無理
どうせ、3-4年くらい先送りするだろ
540番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:26:22 ID:Gdb8FfmL0
全部税金で償却します
541番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 21:36:50 ID:GuE24MVR0
せっかく画質いいのに通販番組ばっかり流すのはもったいないよね。
みんなで見てやって良い番組増えたらいいんだが。。
542番組の途中ですが名無しです:2005/06/05(日) 22:02:05 ID:NzqASjJi0
面白い番組がない→誰も見ない→スポンサーつかない→儲からない
 ↑.                                       ..│
 └────────────────────────┘
いやなスパイラルだねぇ
543番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 01:44:45 ID:txrAqAEZ0
age
544番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 04:35:55 ID:af+/tK270
キ−地上波と同じでいいよ
545番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 04:39:37 ID:HAqTg8HR0 BE:67492962-##
地上波がなくなったらインターネットに流れるだろうな。
ハイビジョンは無料でもUHFで繋げるチューナーが要るから
普通の家じゃかなり出費がかさむ
チューナーだけなら良いが
共同アンテナだとUHF引くのは困難
546番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 04:44:42 ID:6uJLyXh70
おはスタを見るために、ケーブルに加入したのに、
どっかからの圧力ですぐに放送中止・・・。
547番組の途中ですが名無しです:2005/06/06(月) 07:22:25 ID:OnW4xuaG0
>>546
初耳なのは俺だけ?
548番組の途中ですが名無しです
録画できないんじゃ誰も買う気はおこらない罠
当たり前の話だろ