1 :
番組の途中ですが名無しです:
2 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 21:49:29 ID:DXa5m1Bm0 BE:128382454-##
3 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 21:49:40 ID:QTqJDLvF0 BE:1692724-#
どんな性能だよ
4 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 21:50:45 ID:0NclZR3A0 BE:107492494-###
ソニーまたやってもうたんか
シェア取り赤字覚悟作戦やってんのにまた借金増えるぞ
6 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 21:54:57 ID:P+G/QRO80
なにこの仕様wwwwwwww
. l::オ:!:::::l::::::l:!::::::::!:::::;/--- !::l::::::::::::::::オ:リ_!:!:::!::l!l::::l i:!
. l:l !:l::::::l::::::!l:::::::::!:/ _,,,.-!::li:::::::::::::/リ ! l`!リ:::l:ll:::l l!
. l:!.l;:!::::::!::;r !::::::::f. ,ィ"!:ハヾ!:l !:::::::::/,イiヽ リ/::::!l l::! |
l l!l::::::l:{ f.!::::::::l !|~´::リ l:! !:::::/f'"リ リオ:::::::!l l/
l !L::::lヘ. !::::::::l ヽ ' 'l l::/ !_/ i|:l:!:::::l:! !
`ヾ;f:!::::::::!// ' ///l:l:!:::::リ あの・・・
ヾ::::::::ト 、 ‐--‐ ,.ィ l:ll:::::::! ハッピー☆マテリアル買ってくださいね
|::::::::! `‐ ., ,. - " !ll:::::::l
ttp://www.usamimi.info/~gamezone/ l::::::::l! T' " l:!!::::::l 纏めサイト・HAPPY READY GO!!
j、::::::!! 'ヽ、. _ |l:::::::l
/`ーヤ:::!l / `t. 、 !h:::::l
8 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 21:55:48 ID:nO7vUe8Z0 BE:216497489-##
9 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 21:57:49 ID:QUvPWREI0
次世代機終わったな(藁
10 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:00:39 ID:Ihsf0xQ30
これ前にどこだかの板で盛り上がってたな
1%ぐらい早く再生するんだっけ
んでソニーの回答は、仕様だから交換しない変更もしない一生1.01倍再生機作る文句あっか!
てな感じだったな。
基地外メーカーwwww
11 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:02:46 ID:1hYqQ8yx0
12 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:03:37 ID:8KtMTv1F0
法則にかかると何をやっても失敗するな
神がかっとる。
いつまで殿様商売と思い込んでいるのやら
14 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:07:57 ID:bTzRUkOA0
基本性能すらアレなソニー製品wwww
15 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:08:28 ID:FFleDvkN0
ヨドバシとかビックの店頭でもちゃんと1.01倍再生です、と書いておいてくれないとね
それと広告に関してはJARO
購買に関しては消費者センターに報告とメーカーへの対処をしっかりと
してもらったほうがいいよ
独自の新しい製品でもなんでもなく
ただの他社への対抗商品だからなあ
このスレ1ヶ月くらい前にも立ってなかったか?
Apple信者も程ほどにしておけよ。
18 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:11:28 ID:n0WH8KmM0
19 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:11:57 ID:CiqUmVzz0
感動した、さすが音響機器メーカーだ
>>15 そうそう。
「性能です」って公式に発表すれば無問題
それがあった後なら、早漏再生でクレームは言えなくなる
ソニーもユーザーも納得で大団円
つーかなんでそんなアクロバティックなことが可能なの?
SonicStageのせいなのか?
だったら治せるだろ?
それともハードウェアがおかしいのか?
でもテープじゃあるまいしねぇw
22 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:16:02 ID:P+G/QRO80
23 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:20:59 ID:1hYqQ8yx0
まぁ 40分のアルバムが39分ちょっとで聴けるんだから
うれしいわな
24 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:22:48 ID:fIqnU7L50 BE:173744993-#
あれか?速聴ってやつなのか?
25 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:23:21 ID:JwsjkFO/0
もうソニーにまともな製品を期待するのは徒労なのかもわからんね
26 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:23:24 ID:f+wjPEdQ0
1%も速く再生されるのかよwww
3分の曲が2分57秒wwwうぇうぇwww
でたーーーーー
「これは仕様です」
要するにバッテリーの持続時間をゴマかそうとしたってこと?
タイマー表示も1.01倍なの?
30 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:25:03 ID:n0WH8KmM0
数字で見ると、たった1%かと思うかもしれんけど
人間って意外に細かい所まで解るからな
毎日聞いてるお気に入りの歌とかなら尚更
どうせ聴きわけられないトーシローが買うんだから無問題。
そうかこれがSONY時間(ソニータイマー)の原動力か!!!!
1%早いと絶対音感の奴は音程気持ち悪いのかなあ?
速くなることで音が高くなってるのかどうか知りたい。
実際はもっと早かったりして。
>>34 音程そのままで曲のスピード上げるのは難しいナリ
37 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:44:17 ID:aKPo5sFe0
過去、MC-S50、NW-MS70Dと使ってきたが、
SonicStageのあまりの糞ぶりにiPodに乗り換えた。
出航前のタイタニックに乗らずに済んだ気分だ!
これ以上、犠牲者が増えない事を心から祈る・・・
38 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:47:21 ID:w1SvAy580
ガバ推進プレイヤー
39 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 22:49:16 ID:fIqnU7L50 BE:173744993-#
>>34>>36 それはアナログの話であって
デジタルだと用意だろ
CDJ使いの俺の意見です
40 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 23:00:54 ID:n3onpDXx0
容易ってこともないんじゃないか?
それにもとからそういうつくりならともかく、結果的にそうなったんなら音程も上がってるんだろうな。
>>1 うわ、これはやば過ぎだろwwwwwwwwwwwwwwww
42 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 23:25:33 ID:bTzRUkOA0
スタパがここまで書くんだから事実だろう。
モノつくりの基本すら出来てないソニーに未来無しw
43 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 23:29:01 ID:fIqnU7L50 BE:96525735-#
>>40 技術的な難易度は知らんが、エントリーモデルのCDデッキでもその機能はあるんだよね
後段については同じく。
>>39 何でむずかしいかって言うと曲の長さを変えずに
音程変えるとサンプル点余ったり足りなくなる
そこの切れ目ない自然で滑らかな再生が難しい
CDJ使いであり大学では音声の研究室のいる俺の意見だ
45 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 23:31:43 ID:krP9tGXn0
歌手が1%遅く歌えばいい。糞ニー所属の奴は強制。これで問題ない。
46 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 23:31:56 ID:IrOeaOwP0
ソニーのオーディオ終わった
47 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 23:32:43 ID:LzUyLbsY0
ピアノマンにNW-HD5を渡す
↓
「ハヤイ!ハヤイよコレ!」
↓
日本人だったのか!
48 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 23:33:56 ID:JRBH5+U80
単にクロックがずれて早漏なら、音程は狂ってるだろうな
電気系に行ってる奴は1kHzのサイン波ぶち込んでスペアナか周波数カウンタで測れ
1%でも分かるもんだよ。
50 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 23:35:27 ID:ifTCoLg1O
51 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 23:36:58 ID:PYjiUFY60
俺の使ってるシリコンプレイヤーとか
MP3再生可能なカーステレオも
たまーに早回し再生になっちゃうよ。なんで?
まぁソニーのと違って停止してからまた再生すれば元に戻るんだけどさ。
53 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 23:39:00 ID:fIqnU7L50 BE:225225757-#
>>44 うはww失礼おば
演算をリアルタイムでしているから、その問題が起きるのかなぁ?
と素人思考してみた
54 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 23:41:00 ID:jFhPG+Zf0
>>51 俺のMP3プレイヤー(ブランド不明の怪しい奴だけど)
全く同じ現象が出て対処方法も同じ
本当になぜなんだろうと思う
55 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 23:41:20 ID:TQ56I0tj0 BE:3784223-#
わかるわからないというよりそんなものダメ。
再生機器でしょうが。
クラシックのCDでもエラく早いまま録音されてそのまま売ってる曲とかあるが。
クラシック入れたら、5分早く終わったりするの?
57 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/31(火) 23:49:58 ID:5BRiDpdd0
頑張れゲートキーパーズ
59 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/01(水) 00:08:55 ID:ggiA20Fv0
仕様キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
っで、俺が買おうとしているNW-E507 はどうなんだ???
60 :
番組の途中ですが名無しです:2005/06/01(水) 00:13:55 ID:6d1j1nrL0
ソニーはこの仕様?は変えるつもりないらしいから。
どうみても欠陥品なのに
>>55 枚留守のカインド・オブ・ブルーもちょっと速いんだっけか?
>>60 これって買った後でゴネても「仕様ですから」で終わりなの?ヒデェな