政府、WINの糞っぷりを目の当りにし安全な国産OSの開発を指示
1 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:
2 :
◆MiMIZUNCjA :2005/05/28(土) 16:11:20 ID:wv3/grrI0 BE:331223279-##
トロン音頭禁止
3 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:11:22 ID:nSKCjwTj0
もうあるじゃん!立派な国産OSがねえ。
つ【しぐま】
5 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:11:53 ID:PNKlEhn60
NEC機の復活?
6 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:11:59 ID:srO+YHQC0
どうせまたマイクロソフト&アメリカ政府から中止させられるだろ
7 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:12:02 ID:3ki5mxef0
どんなにいいソフトがあっても使う人がウンコじゃねぇ
8 :
从o^ー^从御飯喰☆:2005/05/28(土) 16:12:57 ID:2q/ln/NK0 BE:97056948-##
国産OSとか場かもほどほどにしろや
9 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:13:00 ID:pA6X73Qe0
PC−88復活!?
10 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:13:03 ID:BJuQlg0Q0
HOSのことか
11 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:13:23 ID:CgxtVrrX0
ついに超漢字が標準OSとなる時が来たか。
12 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:13:39 ID:yEi0P9bV0
Tronは放置して、また利権創作ですか。
勝ってもいない腐れOSを 「 Win 」と呼ぶのはやめれ。
「 Wds. 」 とすべき。
14 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:14:25 ID:qBCtpQgN0
また坂村がやってくるぞ〜〜!
15 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:15:17 ID:0z6AgBE50
管理の専門家を育成すればいいだけじゃないのか?
どうせ素人に毛の生えたような奴がHP作ってるんだろ。
16 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:15:27 ID:6v46HzY50
macでいいじゃん
またインドーズ95億か
18 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:15:43 ID:U0r6fvuf0
是非エロゲーに最適なOSを作ってください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
19 :
クソックス ◆KUsoxxXd7c :2005/05/28(土) 16:15:53 ID:voC79Y6v0
これは新Mac板に立てた方が良いな。
20 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:16:07 ID:RnBot6uA0
簡単なOSなら俺が趣味で作ったのあるんだけど・・・
ソース公開するのの恥ずかしいから非公開でいいや。
21 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:16:56 ID:e6+sxh1V0
>>6 孫正義がアメに潰させた、ってのが定説じゃないの。
22 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:17:15 ID:co+3XHIG0
今以上にいい国産OS作れるなら是非おねがいしますよ!議員さん!!!!!!!!!!
変なSIに税金を浪費されるだけだ
24 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:17:30 ID:ofH/7uSS0
これは天才47氏に与えられた特務である
25 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:17:40 ID:fxImAiUm0
リナックスの改良版作れば
26 :
:2005/05/28(土) 16:17:58 ID:kxXV7JGL0
27 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:19:10 ID:EU8d1YRXO
トロンぢゃダメなの?
28 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:19:16 ID:qwWg+2/80
開発チームに在日や支那人が一人でも紛れ込んだら終了
>24
p2p、アニメ鑑賞、エンコに特化、使用者死亡したときの自爆機能付き
で作って欲しいな
30 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:19:54 ID:lcjz4HJ10
トロンにコブン
31 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:20:11 ID:qDAOJF4o0
ぴゅう太の日本語ベーシックでいいじゃない。
オペレーションもできるし日本語でプログラミングもできるしもーさいこー
32 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:20:57 ID:6h15JUyF0
Macを使うんだろ。
ジャスト・ウィンドウでいいじゃん。
34 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:21:39 ID:A3aqXTUp0
N88日本語BASICが採用に。
プロXがB-TRONとI-TRONを混同して(混同するように)放送したのは、
意図的なものなのかなぁ。
日本の技術者はシグマプロジェクトが倒れて拍手喝采だったんだけどな。
米国からの外圧ってことにしたいんだろうけど(そのほうが批判されないから)
実際の現場はヒサンだったよ。誰もやる気なし。
amigaキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
37 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:22:21 ID:4G9Ee0wQ0
どうせまたアメリカが非関税障壁だと騒いで
ビビッた日本政府が引っ込めるんだろ?
38 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:23:18 ID:yfvzaWHS0
>>24 nyとosの
技術度(難しさ)の割合を数字で表現してみて
見当もつかん
国産で花園テキストがあるではないか
40 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:24:01 ID:K4PylpQ80 BE:96983055-##
こういう分野で官がしゃしゃり出てきて何か大業な計画を立てると、
大概失敗する。
41 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:24:02 ID:JXI3AAY90
DOS
42 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:24:20 ID:pkHEKELq0
>安全性の高い基本ソフト
ンなもんねぇよボケが。
そういう考え持ってるからハックされんだろうが
まさか1からって事はないだろう
44 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:25:13 ID:VBSDW/b70
人間のつくるものに欠陥が無いものは無いよ。
WINレベルのOSを最初から造ろうとすると1兆円以上掛かるし
その後のおもりが大変だぞ。
45 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:25:30 ID:K4PylpQ80 BE:62069344-##
>政府、WINの糞っぷりを目の当りにし
ハックされたところの鯖は Windows2000 だったのか?
普通、鯖は UNIX 系使ってるだろ
で、国産ウリジナルOSを開発したとして、UnixやWinで開発された
アプリをそれに移植するのは、仕事が増えて喜ばしいことだけど、
その作業の分だけ日本は遅れることになるのねん。
>>31 ぴゅー太良いな!
>>34 家の押入れにフロッピーがあった気が・・。
PC-88mkUFRなんで
MONA OSの話題が出ない事が悲しいな。
49 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:26:07 ID:S4//iSZ50
いらねー
日本が作ると規格がバラバラになるからやめてくれ
HSP
51 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:26:28 ID:K4PylpQ80 BE:174568695-##
文系エリートはこういう分野についてはからきし駄目なんだよな。
もう余計なことするなってのに。
52 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:26:58 ID:vrsVt/9XO
>41
小室?
53 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:27:24 ID:K4PylpQ80 BE:217241287-##
おおかたアンチアメリカ、アンチマイクロソフトな連中に
入れ知恵されたんだろうな。
54 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/05/28(土) 16:27:33 ID:GVRNOaSc0 BE:17981748-##
>45
そういやそうですね( ● ´ ー ` ● ;)
55 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:29:19 ID:aehJ01nD0
つまりトロンだろ?
56 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:30:41 ID:bbLCdocd0
ついにHuman68Kの時代が来たか
57 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:30:47 ID:K4PylpQ80 BE:62069344-##
トロンって名前がかっこわるい。
アストロンだったら成功しただろうに。
58 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:31:40 ID:r8+wcSRv0
Σ計画の悲劇が
っていうか政府主導という時点で駄目
59 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:31:47 ID:e/ttz5Kq0
OSの名前は徳川家康
60 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:33:42 ID:lcjz4HJ10
61 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:33:47 ID:qlrzPHBU0
ソースネクスト
BSDベースにして作ればじゃん。つかそのまま使ってもいいし。
LinuxみたいにGPL縛りもないし。
アホクサ
63 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:34:13 ID:N1oJoJ7V0
メジャーなOSだから狙われやすいってだけだろ
狙われないけどセキュリティー糞なOSができるだろうな
64 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/05/28(土) 16:35:29 ID:GVRNOaSc0 BE:20228966-##
65 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:35:59 ID:doXhPdlc0
アメ公にまた圧力かけられるぞ
TRONプロジェクト発動したら面白そうだよな。
でも現実的に考えるとLinuxの亜流でも作るんじゃないかと思ってる。
>>63 それって労力の割りに報われないOSだなw
67 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:37:01 ID:KHj0phAe0
書院X
TRONって組み込みOSじゃなかったのか?
69 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:38:36 ID:68IYcn8t0 BE:125497049-#
HP改竄と直接かんけーないじゃん
70 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:40:48 ID:K4PylpQ80 BE:23276232-##
>>64 端末だからな
ひょっとして内部の鯖とかもしっかり Windows なのか?
>>45 一昔前はWinとFreeBSDが半々ぐらいだったはず。今は知らん。
>>70 官公庁案件携わったことがあるけど、Windowsサーバーは点在しています。
多数はUNIX系ですが。
政府の情報システムの管理体制そのものが穴だらけ
74 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/05/28(土) 16:44:48 ID:GVRNOaSc0 BE:11800073-##
つまり、鯖がハクられないようにするためじゃなくて、
HPハック→サイトを閲覧→端末あぼーんとか、
端末でwinnyを私的利用→ウィルス混入→個人情報ばらまきまくりとか
ウィルス対策ソフト導入→アップデートミス→端末あぼーんとか
そう言うのを防ぐために導入するって事なんだべか?
75 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:46:35 ID:Go4Z3rGe0
日本が本気になって国産OS作ったら、世界中のWINの
シェアかっさらえるよ
76 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:50:06 ID:Dzzm+KXL0
TRONに決まってるだろー
超漢字いいぞー
77 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:51:44 ID:wGUyqnpb0
ぜひ新OSは
靖国と名前付けて下さい。
78 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:51:49 ID:K4PylpQ80 BE:162931267-##
とろんって名前には愛情が全くない。
もっとかっこいい、あるいはかわいい名前つけなきゃダメだ。
>>74 いや、鯖がハクられないようにするのも含むと思う。
安全対策の基本方針だとかの取り決めだけで時間が掛かるだけなんだよなあ、いつも。
>>76 漢字対応は秀逸だな。
80 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:52:25 ID:tljIkA3E0
>>75 そんなわけねーだろ
フリーだけどマニュアル10万円とか許せるか?
82 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 16:52:34 ID:OhIJf0bS0
84 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:02:36 ID:qQuQAMEk0
つーかエロゲできないOSはOSじゃない
85 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:02:54 ID:K4PylpQ80 BE:124137784-##
>>83 あー、分かった分かった、深い意味があったんだな。
>>81 はそういう意味だったんだな。失礼した。
86 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:04:48 ID:s3S+kfaf0 BE:110838645-##
OS作るのって難しいの?こういうのはさっぱりだ
87 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:05:19 ID:hTlv8J9o0
ついに日本政府が動き出したのか。
税金で作るんだから無料配布な。
88 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:05:25 ID:wiLc8rHX0
OS/2か
89 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:06:42 ID:N1oJoJ7V0
MSが昔IEでやったみたいに
クオリティ高い国産OS作って無料で配布
世界のPCシェアをかっさらえ
90 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:09:25 ID:wpkbfe/O0 BE:47691072-##
2chができるんならどんなOSでもいいお
92 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:15:15 ID:dT8fhxqrO
トロンはが孫に潰されたからな
93 :
日本政府:2005/05/28(土) 17:17:19 ID:38DnOzdS0 BE:312625679-#
すいません、中・韓に漏れました
94 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:18:23 ID:4KLXYGui0
MS以上の金銭的リソースを出せるのか?
Linux以上の人的リソースを捻出できるのか?
そんなリソースがあるなら教育費にまわせ!
95 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:19:38 ID:d+uqptwW0
そこでOSASKですよ
96 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:20:14 ID:SEMqtZQI0
>>1 政府を見直した!
孫かゲイツの妨害がありそうだが、頑張ってほしい。
97 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:21:38 ID:qBCtpQgN0
まぁ普通にリナックス改造すりゃいいだけなんだけどね。
Linuxが未だに日本で普及しきれないのは
日本語フォントとその入力システムのせいだ
半角/全角キー使わせろや
99 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:22:26 ID:YQ3yeKGd0
シグマプロジェクトの予感
100 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:22:49 ID:daJNZKzf0
NECがサーバー設置するだけで自治体から億ぶんどってたしな
業者の言い値で予算つくんじゃね?
>>98 当方Plamo Linuxですが、デフォルトで半角/全角キーを使用できていますが?
>>100 最近談合で問題になってるけど、IT業界もその談合にどっぷりです。
囲い込みされてる業者(大手企業)は安定した収益が見込まれるし、まだ業界自体
が未熟なせいか見積もりが上乗せされてても結構通ったりする。
その代わり手厚いサポートを要求される。
金を出す官公庁も税金から掠め取った金だからふんだんに出すし、
システム運用や保守やらの面倒なサポートは大手企業の大半が
下請けに投げるから、官公庁と大手企業は懐暖かい・・。
>>101 マジっすか。SHIFT+スペースとかだった気がしたけど変わったのかな?
>>98 俺の里奈たんの改良版は余裕だぜ
恥ずかしくて公開できないけどな
106 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:40:17 ID:a2/dfdW30
もうさ、台帳に戻そうよ
107 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:41:08 ID:hq6prR/V0
マックでいいじゃん
linuxのディス鳥がまた増えるのか
109 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:43:17 ID:975N3pFS0
うちの研究室で作ってるOSがあるから,それで.
110 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:43:37 ID:tJ10E1yQO
そういえば日本にある殆どの家電製品は国産なのに
パソコンだけは今だにアメのを使ってるんだよなあ
OSつくって一儲けしたい
112 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:50:11 ID:NExdPfuW0
シグマ・ショック
113 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:51:49 ID:zNdoZP+yO
もっと早く作れよ
114 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 17:56:15 ID:Alj/lcNB0
日 本 語 B A S I C
最近景気のいいプロジェクトが少なかったからな
うまいこと潜り込んで甘い汁を吸いたいもんだ
116 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:00:52 ID:C4XWJpyc0
Σプロジェクトの再来か。
117 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:03:01 ID:/AmKuUKS0
史上最強のOS全部の電化製品に使われてるジャン・・
政府の人間は池沼か?
118 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:04:17 ID:38DnOzdS0 BE:312625297-#
和風だったら欲しいな
HUMAN.SYSのことかぁぁぁ!!!????
120 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:04:58 ID:YLjBJo960
安全なOS作りなんで無理。
一番安全なのは、マイナーで誰からも相手にされないこと。
121 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:06:17 ID:o9ctgqnG0
KNOPPIX
2ちゃんでもOSを作っているではないか、あれを採用しる
123 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:07:45 ID:arpWy1Wg0
124 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:08:46 ID:iCrd39sD0
萌えるOS作れば、めちゃめちゃ売れるんでね。
それを元手にpc向けの国産OSキボンヌ。
125 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:09:50 ID:NW9f2R1HO
今日の日経夕刊2面嫁
住基なんだけど、あれやめようよ(笑) セキュリティーも何も有ったもんじゃない。
役所に勤めてる子なんだが、ちょっと事情があって俺の住所教えてないんだよ。
でも、「すっごいかんたんにわかるもぉ〜ん☆うへへ♪」って脅してくるんだよな。
検索される時は、俺のところに確認のOKかどうか電話があるくらいじゃないとダメですよ。
東京のどっかの区は住基に接続してないんだろ?GJですよ。
127 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:10:30 ID:84XlxTRc0
ヒント:オウムが人材を派遣
>>120 完璧は無理だな。
ただ少くとも原理的には、全部一枚板で作っている
M$ Windouzよりは、*nixの方が安全(攻撃されても、被害が小さい)。
IE4.0で、ブラウザをOSに密着させている時点で
かなりヤバいと思っていたが、実際その後セキュリティで叩かれ出したし。
129 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:11:03 ID:38DnOzdS0 BE:267964496-#
130 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:11:09 ID:SUEdcpWy0
131 :
ハワイアンセンター:2005/05/28(土) 18:11:27 ID:uiLVr5xl0
LINUXカスタムでもTRONでも駄目なのか?
それ以上安全な物を日本だけで作れるのか?
モナーOSがあるじゃないか
133 :
Σ ◆projectlUY :2005/05/28(土) 18:12:48 ID:ndW4nDHK0
また俺の出番か
篠原重工の帆場暎一に依頼すれば最強のOSであるHOSを開発してくれますよ。
ただ、台風が日本に接近すると・・・・
135 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:13:13 ID:nAPU/3PJ0
HSPにしろ馬鹿や労
136 :
〜輪(・∀・)舞〜 ◆Ver.SRlNBU :2005/05/28(土) 18:15:02 ID:P0LRjquA0
駄目だな デザインで失敗してそう
>134
もう自殺してるはずだ!!
139 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:16:34 ID:arpWy1Wg0
孫正義、日本でのその寄生家系
一世 韓国南部の大邱(テグ)から九州に移り住み、筑豊炭田で坑夫として働く
二世 パチンコ屋や不動産業など、様々な事業を展開して大儲け
三世の孫正義 米マイクロソフトと手を組み、国産OSであるTRONの破壊、米国事業の押し売り等、その他数々の売国事業に従事し大儲け
孫正義「幼稚園のときなんか、頭を友達に石でぶたれたんですよ。これは衝撃で、以後自分の出自を隠すようになった」
幼稚園児のおふざけすら、民族差別に結び付けてしまう等の凄まじい被害妄想。
朝鮮半島ではかなう筈のなかった、ジャパンドリームで大儲けさせて貰いながら、
日本には全く恩を感じていないのは、二世が終戦直後の日本人から戦利品と称して略奪の限りを働いて大儲けした血統であろう。
ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/softyaer.htm 岩上安身HP
ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/
ちゃんと管理したら、Winのほうが安定してる。
うにっくすが安定してるなんて嘘。
141 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:18:31 ID:KB0jDhos0
国産OS TOUGOU1.01
ここでTRONの提唱者、沢村教授のご意見をお聞きします↓
143 :
Σ ◆projectlUY :2005/05/28(土) 18:22:33 ID:ndW4nDHK0
そろそろMULTICS動かしても大丈夫だろ
144 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:30:27 ID:6rnSYjYo0
トロンで圧力かけたアメリカは逝ってよし。
核テロされろ。
>>60 アドレスだけですぐに分かった。
145 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:35:18 ID:84XlxTRc0
OSを造るやつ、整備するやつ、使うやつ。
人間の側が間違いをおかさなけりゃ、決してOSも悪さはしねえもんだ。
146 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:36:06 ID:5dRNtKmv0
こういうのは形からだろ。
コードネーム考えようぜ。日本っぽいやつ。
次に製品名。中身なんて二の次
147 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:36:20 ID:yweRZz7AO
中国からのサイバー・アタックって共産党政府がやらせてるの
148 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:38:16 ID:9oAxQS7x0 BE:78041838-#
/ヽ /ヽ、
/ __,i\___/i.__ ヽ
/'´ ``ヽ.
/::__ __ヽ ________
l:: ● ● ::| / おーえす
|:.(:::::) 、_,、_ ) (:::::).:| < エッチっぽい?
ヽ:: `´ .::/ \
`‐‐‐┬----┬‐‐ ' ン  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
149 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:39:59 ID:a2/dfdW30
橘総研に任せよう
150 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:41:37 ID:KB0jDhos0
>>149 Copland OSってすげー重そうなんだけど。
見た目は最高だけどな。
151 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:47:30 ID:yYF32/570
アシュラか?
152 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:50:05 ID:V9wfzcXk0
15年前に本気でやってりゃ……あ〜あ
153 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:52:46 ID:xNHJCnDZO
おまいらの方が、役人(の上層部)より
スキル高いと思われ
もうトロンがあるんだろ?トロンじゃ駄目なの?
155 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:57:19 ID:a2/dfdW30
156 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 18:57:28 ID:y2K5wqqY0
どうせ受注した会社が中国に丸投げするから全部筒抜けだよ。
157 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:00:13 ID:Bo11c1wP0
結局、、クソ官僚どもの天下り先がまた一つ増えただけなのだが
使い物にならんクソOSに何百億円もの国費が投入されるかと思うと・・・
問題はOSじゃなくて運用の仕方じゃねーの?
159 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:04:19 ID:FIc1iglA0
>>153 経産省の役人と仕事で付き合いがあるけどexcelの達人とかはいるんだよ。
でもねスキャンディスク(チェックディスク)やデフラグ・”クリップボード経由でウィンドウの中身をビットマップとしてコピー”を
知らないんだよ。
ちょっと前の話だけど「なに、そちらでファイル開けない?(エクセルのバージョン不整合ですた)パソコンなに使ってるの
ウィン?ウィンね?じゃあいまマックのシステムをメールで送るから大至急インストールして」という会話がありました
160 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:10:12 ID:MjxgxZFwO
だから日本政府何時も
遅いっ!
WINは95・98当初から
ハッキング、クラッキング激しく有り、WINは元々米国の軍用パソコン通信網(IEの元祖)にアプリケーションを連動させたツギハギめいたパッケイジングOSでなぜ…そんな粗悪な物を急いで米国は売り出したか…それは…IEにある。
日本版インターネット網のトロンシステムの考案する人物が80年代よりNHKの特番でこのトロンについて計画を日本企業や一般に伝え協力者を募ったが…当時、エレクトロニクス産業はアナログに固執し反デジタル的だったので相手にされず…
仕方なく米国の新技術発表会的場でトロンについて語った所米軍に既に
その通信網が有り、一般化は米国が先だと釘を
刺され実現しなかったか今日、トロンはトロンチップ等として携帯電話やカーナビ、車の制御に
使用され…その精度世界がしる所と成っている。おそらく政府は
やっと、このトロンネット網システムをOS化に
動き出したのでしょう。
161 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:11:24 ID:HqcZ6AMq0
どうせ国産作るならかっこいい名にしてくれよ
162 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:12:33 ID:0/jOajqf0
リナックスじゃダメなの?
163 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:12:43 ID:Lr1gBEK30
日本 VS MS社 ってこと?
164 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:12:54 ID:u4xyEKXO0 BE:136219267-##
レイザーラモンOS
伊右衛門OS
165 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:13:12 ID:FPrk9wsM0
馬鹿だなぁ、対馬の海底ケーブル切るだけでいいのに。
166 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:13:30 ID:ELNdSEuf0
167 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:13:43 ID:FIc1iglA0
かっこいい名前の具体例希望
思兼とかフツヌシとか黄帝の台は無しね
ザムデイン?
シグマの再来
169 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:14:20 ID:8TDyLc0Q0
Macじゃダメなの?
クライアントはWindowsで良いと思う保守とか大変でしょ
まあ馬鹿がいじり倒して穴作って掘られるってのはナシな
国産OSは無償で配布してくれ
もうちょっとマトモなOSはマジで作ってほしいな。WINはクソすぎる
173 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:17:35 ID:YHxsmYir0
Human-68k
>>146 いろは
わびさび
かえで
花鳥風月
トキ
朗か
176 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:18:58 ID:REhvjMRp0 BE:44647924-###
OS名は「NINJA」で
177 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:19:04 ID:5DDaDQwq0
その前に職場でnyつなげてウィルス感染させてる池沼を解雇できるようにしろよ
178 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:20:19 ID:R8axIgJO0
開発資金は対中ODAを全額
179 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:20:30 ID:B/+Ht7rQ0
一枚数千円で世界同時発売すりゃ糞米のいちゃもんなんぞ無視すりゃよし。
正規版一枚4マソなんて、とても日本人じゃやらんだろ。
180 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:21:58 ID:tLBicUH40
またTRONのように無駄金使いそうだな。
ウィンドウズはMS-DOSとトロンをくっつたもの
182 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:23:24 ID:xNHJCnDZO
採算無視すれば、国産スゲーって思う漏れは素人
エロい人どう?
汎用性で無理かな
183 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:24:01 ID:Bd+TlBOC0
ここで渕一博とICOTの面々が華麗復活
そして予算消化して見事にフェードアウト
184 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/05/28(土) 19:27:33 ID:GVRNOaSc0 BE:4495924-##
まともなOSを作るのにMSとかは1000億円単位でかけているらしいですけどね。。
185 :
159:2005/05/28(土) 19:27:47 ID:FIc1iglA0
>>166 その小役人の頭にはOSが著作権とかそういう考えもなかったんだろうな。
(intelマシンでMACOSが走らないとかそういう知識以前の認識だ)
ちなみに当時同じ役人と仕事していた別の会社は自社のISO14000sのマニュアルのコピーを要求されたらしい。
なぁに考えてたんだろう?
186 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:55:07 ID:MjxgxZFwO
LINAXはインターネット上でUINXユーザーが募った呼びかけに答え元WIN 開発者達がプログラムを無償提供とアドバイスにより構築されたWINの模造品なので意味ありません…。
パッチワークなOSは隙だらけWINと同じく…
幾らセキリティー強化しようがハッカー、クラッカーは知っている…
そこに隙間があることを…。
187 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 19:58:02 ID:lv2uRsaY0
>>184 OSを拡大解釈して、手当たり次第ソフトウェアを買いあさって、
継ぎ接ぎしているからでは?IEの癒着を法的に正当化させる為にどんどん統合してるらしいけど。
今のウィンドウズは想像を絶するスパゲッティ状態になってると予想。
NSA用の裏口まじってても気づかないぜきっと
OSもといカーネルはシンプルでいいと思うんだけどねえ。ウィンドウシェルは別売にして。
しかしヘルプ作る労力には同情してしまう
188 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 20:14:47 ID:lv2uRsaY0
セキュリティ強化は、シンプルが一番だよね。
Windowsは何処の馬の骨か判らないようなソフトも買い上げて統合して、
冗長なコードをどんどん実行させてるから、必然的に隙間も多くなる。
あと、OSって解釈はこれからも本当に必要なんだろうか?
カーネルすらも、ミドルウェアでどうにでもなるような気がする。
当然、やり取りの為の統一規格はいるけどね。
189 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 20:17:04 ID:bvnbi/hm0
国産OSはLinux、*BSDより普及しないOSしか作れなかった
Tronにもフリーのものが存在したが結局普及しなかった。
当時、それが本当は無償じゃなかったから
>>160 TRONは仕様書しかない、複数のTRONが存在する。
なのに精度?
もし開発したとしても普及はしないだろう
しかも管理のために多額の人件費と教育のための金がかかる。
無駄
190 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 20:31:14 ID:866yN3b50
>>189 まだ形になる前から、孫正義が積極的に潰したからだろ。
MSに無駄に流れてるお金を人件費に回せば日本のソフト産業発展にも寄与する。
しかし肝心のエンジニアに雇われ根性染み付いてて、商売っ気の無い人ばっかりになってるから
MS&孫連合に代わる、優秀な国産マネジメントは必須。
191 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 20:33:36 ID:M7x1JtDu0
超漢字でいいじゃん
いよいよ、ぽえりなが天下をとる
>189
>しかも管理のために多額の人件費と教育のための金がかかる。
元の木阿弥
だからこそ、仕様書のあるTRONが候補に上がってもおかしくないのだ。
そもそも国産パソコンの衰退の原因は海外のOSを採用したためとも言われるし。
194 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 20:52:41 ID:866yN3b50
コンピューターの何たるかを理解できる資本家がいなかった、かな。
まあ戦後日本においては、リーダーシップの欠如はソフト産業に限った話じゃないけど。
一太郎、三四郎が邪魔と認識した窓が
特許を持っていてつぶれかけの企業に
使者として諭吉を送り、壊滅状態い追いやった
国産OSはその企業がある限り不可能だ
そう、第2次大戦中の某新聞社のようにね
196 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 21:03:12 ID:MjxgxZFwO
私は常々気になっている事が一つ有るのですが…あの…
WINSYSTEMFILEは気に食わないッ?!
奴がソフトをインスト→アンインストするたびに増え続けシステム異常を引き起こす…
強引に消していると
システムダウンする
状態をバックアップしていても一々初期化するのがウザい上にバックアップでの復元が手間…
本題…もし…あの
各メーカーが開発中のソフトにウイルスが企業内で感染し、そのウイルスが働き発売間近のソフトのプログラムに見つけにくいバグに偽、子ウイルスの断片を潜り込ませ
WINSYSTEMFILEに入り込ませたとし…幾つかの
子ウイルス感染した
WINSYSTEMFILEが揃った時に一つのウイルスに
成るようプログラムするウイルスは技術的に可能に思うのですが…
そんなウイルスなら確実にWINシステム掌握できる恐いウイルスが既に在りそうなのだが…。
197 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 21:06:29 ID:MjxgxZFwO
IT企業あちこち見て来て思うのは…ウイルス送り付けられたり、クラッキングされるのは企業バカリに思いますが…
企業サイトと一度でもリンクしたりメールなど
会社と自宅パソコンとやり取りをしている奴とは関わらないのが自己責任自己防衛するようにした方が良いでしょう。
198 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 21:37:57 ID:aewT38pu0
コーディネーターの人に作ってもらえばいいじゃん
戦いながらガンダムのOSなおしてたぞ
ちょま。ハックされたのってWindowsの鯖なん?
まあ国産汎用OSとかすげーロマンがあるのでやってほしいが。
200 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 21:42:41 ID:ZrMMBEHB0 BE:53693827-###
>>1 WINって携帯かと思ったじゃねーか
ちゃんとかいとけよ
201 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 21:43:47 ID:BIhI9cBq0
auの話か↓
202 :
たろーちゃん:2005/05/28(土) 21:44:43 ID:Tg/O/xrE0
>>201 そろそろ騎手交換しようかな。それとも半年待ってみようかな?
winが糞なんじゃなくて
コンシューマー用途のOSを政府や企業が使うことがそもそも間違い
>>199 カカクの件なら全鯖windows鯖使ってましたよ
windowsが糞と言うが、www.microsoft.comはWindows Server 2003をつかってるのに
ハックされたことなんてあるかな?
MSNがニムダとかいうウイルスに感染したことはあったと思ったけど。
206 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 22:05:43 ID:KeKa6CWd0
207 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 22:06:27 ID:MjxgxZFwO
携帯電話のOSもWINDOWS
ですが何か?
208 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 22:08:27 ID:LD5swDVj0
monaOSですか?
Win用やUnix用のアプリをその国産OSに移植する仕事ができるので、
PGは潤うな。もっとも、消費者側は移植が終わるまで待たされることになるわけで、
結局、98の時代に逆戻りするわけだが。
210 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 22:16:17 ID:866yN3b50
>>209 んー、その内ハードウェアリソースそのものが抽象化される時代が来ると思う。
MSが邪魔しなければ今ごろとっくに。
211 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 22:17:15 ID:piEWHvbM0
トンパ文字対応の超漢字イイ!
まあ、標的にされたくなければBSDとかマイナーなOSを使えって事だな。
>>210 全てのアプリがVM上で?
ぶっちゃけありえないな。SWTのEclipseですらあんな糞トロいのに。
ましてSwingアプリなんか使えるものは皆無だよ。
Macでいいじゃねの?
215 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 23:09:17 ID:VLWJlIui0
>214
信頼性能低いアメリカ産の製品を使っていること
自体が間違いの根源だと思う。
お前ら待て。
PHPやPerlなんかは動くのか?
国産OSに誰が移植する?
ましてやASP.NETやIISなんかが動かないんじゃ困る人多いだろ。
217 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/28(土) 23:47:03 ID:NTQA/aZN0
>>216 POSIX互換ならPHPもPerlも移植は簡単だ。
219 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 00:00:21 ID:1fftbK/Z0
とりあえず余分な機能はいらないから
2ch、アニメ、エンコ、エロゲー、p2p用に最適なの作ってくれ
ヒント:天下り
222 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 08:24:38 ID:ut4SpIQt0
資料がアフォみたいにあふれてる、WINやlinux、その他IISやapache、perlにphp、
これらのものが使えない奴に、特殊なOSやソフトが扱えるとは思えない。
インストールしてすぐ使用できます見たいな物作るのか?
はなから学習と言うのは放棄ですか?
最低限、情報処理のネットワークの資格持ってる奴を取るとか出来ないのかね?
公務員なんだから、どんどん採用の基準引き上げればいいような気がするが。
223 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 08:26:47 ID:+19FRjE00
TRONで世界制覇しよう!
224 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 08:29:32 ID:7dZzf70l0 BE:51282735-#
戦闘機もOSもみんなアメ公に潰されてしまうんじゃ!ラわーん!
225 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 08:30:09 ID:O+ogOhjn0 BE:140530638-##
TRONで世界をTRON!
で管理者はどうすんだ?
227 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 08:42:48 ID:JDffR0bV0
改竄されたくないなら書換え禁止型のHDD使えばいいだけじゃね?
228 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 08:44:20 ID:4SuJfT0G0
あーこれどっかの企業の人から聞いたことあるかも
コードネーム ボーン だっけ
229 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 08:48:46 ID:P7e+vfzi0
>>222 >公務員なんだから、どんどん採用の基準引き上げればいいような気がするが。
環境に安住した純粋主義者の集まりだから、自発的には絶対に無理だね。
まcでいいじゃん
普通にΣ計画復活キボン
TRONでいいじゃん。。
232 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 09:24:12 ID:QDzRXjtc0 BE:80312459-
鯖用途前提でフルクラッチで組むのなら
それこそ別にTRONでなくてもいいんじゃないの?
韓中日共同開発になるわけだが
234 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 10:38:46 ID:e81OoHV/0
法則発動だな
235 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 10:40:49 ID:ut4SpIQt0
こういうアフォな事をいう奴が、トップにいるようじゃ、何時までたっても改善は見込めない罠。
236 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 10:41:29 ID:vD/jK/+i0
世界中WindowsなんだからWindowsでいいじゃん
237 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 10:42:49 ID:X/YFxuBd0
TRONかUNIXベースでいいじゃん
239 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 10:47:22 ID:ut4SpIQt0
windowsでいいと思うよ。
自宅に持ってる人も多いだろうから、多少は慣れているだろうし。
新規にlinux教育するコストより、winのOS代が高くなるとは思えないし。
240 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 10:48:20 ID:O04WGVe+0
シグマは禁句だと聞いた
241 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 10:48:50 ID:1+VRJ27K0 BE:200462459-##
OSを国産したいので、理由を無理やりこじつけただろ?
242 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 11:14:50 ID:G43VaY6c0
早く作ってくれ
トロン?
>>238 ソフト名は「Asianux(アジアナックス)」。日本オラクルやNECが出資するミラクルリナックス(東京・港)、
中国の北京中科紅旗軟件技術公司(レッドフラッグ)、韓国のハーンソフト(ソウル市)が共同で開発する。
ミラクルリナックスとレッドフラッグが進めてきた開発作業にハーンソフトが加わる形となる。
ミラクルリナックスとレッドフラッグが進めてきた開発作業にハーンソフトが加わる形となる。
ミラクルリナックスとレッドフラッグが進めてきた開発作業にハーンソフトが加わる形となる。
また便乗か!!
244 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 11:16:27 ID:QDzRXjtc0
>>242 お上の命令で実際作るとなるとNECか富士通辺りになるだろうから
まずTRONってことはないんじゃないかねえ……。
245 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 11:32:40 ID:Mc+txxok0 BE:174053096-##
UNIXやLINUXだからハックされないなんて理屈もないけどねw
2ちゃんねる見てりゃ分かるじゃない。
246 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 11:35:56 ID:4SP3jh6T0
< `∀´>ウリ達も参加するニダ、名前はニダックスにするニダ
247 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 11:46:51 ID:EFfeB5VK0
>>244 NECや富士通だからTRONでない、というのは間違ってるよ。
昔から携帯電話などのOSとして両者ともTRONを使ってきたし、
それに伴って投資もしてるから拒否することはまずないよ。
まぁNECや富士通自身は何もせずそのまま子会社に丸投げするだけだから
OSなんて関係ない、とも言えるけど。
問題なのはNECでも富士通でも解決できない、様々なハードウエアへの対応と
ソフトウエア資産だ。Linuxでも昔からその問題に直面しているが、
それこそ国家予算をはるかに超える規模で投資をしない限り
現状のWindowsと同等のものは手に入らない。
TRONで言えば実際ほぼゼロからのスタートになるわけだし。
249 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 11:56:38 ID:QDzRXjtc0 BE:96374669-
>>248 いやそういうわけでなく、松下の子会社かなんかが
TRONの実装関係の特許握っているという話を以前聞いたことあるもんで。
実際どうだかはしらんけど。
250 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 12:00:51 ID:O8z2N5EZ0
怪奇な事件はシグマの仕業
251 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 12:02:48 ID:F5K3n8jNO
ハドソンにOS作らせろよ
昔シャープのパソコンのOS作ってた実績あるし
コードネーム「PEACH-TRAIN」
252 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 12:05:13 ID:F5K3n8jNO
そういえばTBSのWEBサーバーは全てMAC OSXなんだね
ある意味すごいな
特許で固められてるから、下手もの作ると賠償の嵐
254 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 12:11:06 ID:xcF9jbmJ0
255 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 12:11:16 ID:O9Pu5JGI0
トロンってなんか愛嬌あって可愛い名前だよな
逆に超漢字って無意味に無骨で漢!って感じがして笑えるよな
日本人ってネーミングセンスいいな
>>254 ワロタ。連中ならマジで言うな。
終いには金を要求してくるぞwwwwwwww
トロンという映画が昔あったな
258 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 12:22:47 ID:g5js3M2H0
まあM$自身がLinuxで鯖立ててるくらいだからな
259 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 12:27:48 ID:QDzRXjtc0
MSはBSD系でなかったかと
新OS,萌えの登場か
261 :
≦ N ^ω^) ◆CYfR60L9JU :2005/05/29(日) 12:35:52 ID:ltM+tGXoO
>>258 Linuxを使ってるのはAkamaiの負荷分散サービスだお
>>259 Winsockについてはそうだお
262 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 12:56:19 ID:IGeSiHJr0
あ〜今度超漢字使ったアプリ開発しなきゃならんのだが
何処かに良い資料ないかねえ・・・dosとwinしかやった事ないもんで
何処から手をつけていいのやら(´Д`;)
264 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 13:15:00 ID:e81OoHV/0
国産OSの前にまず携帯のOSを統一してください
265 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 19:21:20 ID:wjyu3DU30
ageOS
266 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 19:23:23 ID:OqrS4PWt0
米国防省のOSは?
大して更新しない
↓
コンテンツをCDに焼いて起動
↓
クラックされずウマー
268 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 22:13:36 ID:yHAQyEha0
>264
携帯のOS統一して利点あんの?
269 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 22:14:32 ID:RtuBuC210
エロゲー遊べんの?
270 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 22:15:38 ID:QhtIbBSl0
mona
271 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 22:16:38 ID:go7yGXe/0 BE:5234764-#
>>269 クライアント用のOSじゃねっつの。
何度も外出だろうが新しいディストリ作って終わりの予感。
272 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 22:17:19 ID:FCRqXJX00
>>268 OSを統一すればその上で動くアプリケーションが統一できるので、
同じソフトウエアが動く可能性が開ける。
携帯電話会社がいやがるだろうけどな。
273 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/29(日) 22:22:29 ID:SACvq8DP0
官庁の書類提出は未だに一太郎だし
そろそろWordもOKにしてよ
Monaにしようぜ。
275 :
番組の途中ですが名無しです:
OSが売れるかどうかはアプリが売れるかどうかなんで、その前に日本製の売れるアプリ作ってくだせぇ