1 :
番組の途中ですが名無しです:
高いんだよ馬鹿
2 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:52:19 ID:8UNEvRx50
たばこモナー
自由価格本以外は独禁法対象外だからだ
4 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:52:35 ID:ZZ/NYMwZ0
ヒント:再販制度
5 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:52:49 ID:R8SdRhj10 BE:288050459-
採算ギリギリだと気づいて欲しい
6 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/05/26(木) 12:52:52 ID:iZcmW+rb0 BE:31466887-##
ヒント:再販売価格(ry
ヒント:さいは(ry
専門書は高いな・・・
>>6 早くサンゴ礁にイニシャルを刻む作業に戻るんだ。
10 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:54:17 ID:dnOfga4H0 BE:454572689-
>>5 だとしても大手の小売は値下げできるだろ。
>>6そのヒントじゃわからない
ポイント還元ならやってますね
12 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:54:47 ID:LgmcUGQQ0
外国で買えば?
13 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:54:58 ID:DCS76Dg40
ヒント:再販制度
14 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:55:23 ID:qsMYtrm00 BE:190354368-##
アマゾンは画期的だったな
だからー
再販制度だと許可なしで値下げできないんだって
幼稚園からやりなおしてこい
16 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:55:52 ID:1b8/pG+d0
どうして宮崎のどかは
17 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:56:23 ID:CBSM1MfS0
再販制度だろ
18 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:56:52 ID:dnOfga4H0 BE:340929296-
>>14 うん。
送料無料なんて事実上値下げだよね
19 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:56:53 ID:iBKQtRi40
広告ばっかり載ってるくせに
500円くらいする雑誌とかアホかって思うよ。
100円くらいにしろよ、広告メインならさ。
ヒント:ジャスラック
21 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:57:20 ID:LaVCgzRm0
まあ、神保町で安売りしている店はあるわけだが。
近所の本屋はなぜかどれも1円引き
これまた近くの生協では、タバコをカートンで買うと7円安い。ただしライターは付かない
こんなもんか
ヒント:立ち読み
24 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:58:13 ID:87IeEg3h0
25 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:58:36 ID:Tbzjqlp50
買った事のある本のなかで
一番高かった本の値段を教えれ
26 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:59:29 ID:B0jP42WQ0
本屋はむちゃくちゃな商売だよ。アホでも儲かる。
マージンでかいし、返品可能。ちくま書房とかは駄目だけど、殆どリスクない。
ありえないくらいセンスがないおっさんとかがやってたら駄目だろうけど、
適当にやっててもまず儲かる。
だから未だにサービスの改善がない業界。「いらっしゃいませ」すら言わないもん。
ヒント:取次
28 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:59:56 ID:zRS5d3yd0 BE:137070656-##
洋書みたいに藁半紙にすれば安くなるのに。
まあ、日本国内の洋書もアホみたいに高いけど。
29 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:00:23 ID:E1P2nDLV0
本屋があるだけまだまし
おらの町には本屋がねえ
へ?
ジャンプとか50円で売ってるじゃん
大学生協で買うと2割引になるから
本屋でよさげな本みつけてもわざわざ生協で取り寄せている
ヒント:あびる
33 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:01:14 ID:2qx8DdO30
談合だろ。www
34 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:01:32 ID:b3MN2RC30
35 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:02:01 ID:SnuBkCI30
もし自由価格になったら
小さい本屋なんかが全国で一斉に潰れ出すだろうな
36 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:02:54 ID:riNlSONf0
>>29 普通に本屋がないなんて、文化レベル超最低な猿の街だなwwwwwwwww
自由価格になったら専門的で読者の少ない本を作ろうなんて出版社は無くなるし、
大手書店しか生き残れない。
40 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:07:20 ID:iBKQtRi40
いや、でもうちの近所でも本屋はすげー潰れたなぁ。
結構な大型店も潰れたよ。小さい本屋はもうないね。
スーパーに入ってる本屋さんがあるくらいだな。
41 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:07:26 ID:riNlSONf0
日販、トーハン
こいつらに文句いえ
新宿駅で安く売ってたよ
44 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:10:53 ID:q7NdZalu0
駅前にデカイ本やが出来たのいいけど、
ブックオフもあって小さな本屋は皆閉店、廃業、
どちらも態度がデカイ、えらそ、
45 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:12:01 ID:HUb4TnDj0 BE:62369892-##
本が高いのはむかつくが、再販がなくなれば、
売れるDQN雑誌やDQN本しか置かなくなる。
ま、Amazonで買うからいいけどね。
46 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:12:22 ID:5uCb0OdL0
フラッシュとかフライデーはなんであんなに袋とじが多いんだよ!
コンビニの立ち読みがやだったら全部ページ袋とじにしろや!!!
もっとぼったくってるものがあるだろう。
CDとかさ。
48 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:15:23 ID:X6zugQ+7O
林檎堂
49 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:15:50 ID:qxSKed990
そんなに儲けでないのに
可哀想なこと言うなよ
50 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:15:51 ID:HUb4TnDj0 BE:62371229-##
>>47 それだ!
適当に一晩チャララ〜とか弾き流したのを録音しただけで3000円って何だよ。
何億も掛けてる映画やゲームが6000円で、どう考えてもその半分もコスト掛かってない。
51 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:16:32 ID:6FqP9Z380
再販制度があっても売れる見込みの無い本を出版したら
出版社は赤字になるんだから、再販制度と売れる売れないは関係無いんじゃね?
52 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:18:16 ID:riNlSONf0
韓流(かんりゅう)本を押し付けられている店かわいそう。
いくら返品できるとはいえ、送料は本屋持ち。
53 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:18:28 ID:HUb4TnDj0 BE:62371229-##
>>51 おまえはマーケティングのマの字も解ってない。
営業がなんのために熾烈な戦いをして売り場を確保するのか。
54 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:18:42 ID:nLOFR/qX0 BE:11421296-#
55 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:19:41 ID:XoNnFRAY0
本屋です。
書籍は仕入れ値90%で1割しか手元に残りません。
その代わり返品は自由にできます。
56 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:20:48 ID:6FqP9Z380
>>53 でも実際、そこらの本屋に行っても売れ筋の本や雑誌しか置いてないだろ。
57 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:22:16 ID:SnuBkCI30
小さい本屋ってエロコーナーだけは立派な品揃えだよなw
59 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:23:38 ID:dL+5+k360 BE:207069269-
ポイント制導入すればいいのに。
60 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:24:08 ID:nMHWq55t0
古くて、メジャーな本は、ブックオフで十分だわ。100円で。
61 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:24:08 ID:B0jP42WQ0
マージン25パーあるだろ、本屋。馬鹿か。
62 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:25:09 ID:O+obtM3oO
>53
そんなことをマーケって言うなよw
レベル低くて恥ずかしいぞ
63 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:26:17 ID:7a9PbGCW0
>>45 Amazonとか通販いいんだけど
中身が確認できないのがなぁ
技術書だと見てみないと買えないよ
64 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:26:18 ID:riNlSONf0
>>55 利益がたった1割かよ。
そこから人件費やら光熱費やら借入利息やら差し引いて本当に利益残るの。
万引きの標的にされたらかわいそす。
65 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:26:35 ID:JFbm0V8X0
大学の生協はなんで安くできるの?
66 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:27:20 ID:HUb4TnDj0 BE:41580926-##
>>56 程度の問題。メインは当然売れ筋だが、
リスクが低ければちょっと微妙なあたりも店に置いておける。
リスクが高ければそんなものには一切手を出せない。
場末のDQN店はDQN店+αに手を出せる。
ちょっとした店は、ちょっと+αに手を出せる。
突っ込んだ店は、もっと突っ込んだものに手を出せる。
67 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:27:22 ID:SnuBkCI30
>>64 /彡::/;://:;从::!::l;:. '、
//;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、
/:;彡∠彡;::川// l } ヾ;:.、;、ヽ
/彡::彡:;彡/// j},,,,_ヾ!{;:、:j:!
j彡:;彡;//川===、  ̄__ヾ;:|:;:リ
j川:彡;:彡|!l ,.r┰、::: r'┸‐'ヾN:!
{彡/:;j::!  ̄ ̄彡:: '、`ニ };l:!
|彡::/:;:! , ' r:::. '、:.......::|リ
j|::/:;/|!:|! / -'`-'゙ヽ::::::/
ヽ;}:|川、‐; , 、,..、!:. ! 子供相手の商売をしてるなら万引きなんてよくある
ヽ:;川jハ ,.-';‐==:;ァ l (書店は)配慮してくれないと
/!川| ヽ, __ノ 、.`ー ' ,ィ!__
/, --'´゙i \ ヽ, 、___ノ,ハ `ヽ、
/r' ヽ. | ゙ヽ、 `''‐、-- / ヽ l\
〈 |/ヽ, ヽ ! ゙ヽ、 ``''‐-- 、__L |ヾ\
本屋、新聞、散髪屋(安床屋除く)
はもっと価格競争すべきだ
70 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:29:29 ID:w4fiqC7P0
>>64うむ
.,Å、
.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
/ \
/ / i
| ● (__人_) ● | キングカワイソス
! ノ
丶_ ノ
>>58 友達が最近では
ハリーポッターと
ヨン様写真集が
想定外だったと聞いた
でも逆に仕入れタダの
オマケ、POP、付録の類いを
マニアの店とかに
えらい高値で売れるから
美味しいとも言ってたよ
72 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:30:31 ID:i2Oc6Uc/0 BE:146218695-##
いくら返品できようが、本屋だって売れない本は置きたくないだろ。
売れない本は売れないのは、再販制度があろうがなかろうが同じじゃん。
現状でも、マニアックな本は本屋に売ってなくて、ネット通販やメーカー直販で買うパターンが多いし。
既得権益にあぐらかいて、努力を怠ってる腐った業界が、再販制度を言い訳に使ってるだけ。
違法コピーを言い訳に努力しない音楽業界と同じ。
73 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:32:20 ID:1MbUdfaQ0
74 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:36:21 ID:HUb4TnDj0 BE:55441128-##
>>73 そもそも商品は店にあって客に晒されなきゃ売れねーってだけの話。
76 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:40:46 ID:1MbUdfaQ0
しかし実際はどうなんだよっつー話。
77 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:42:42 ID:i2Oc6Uc/0 BE:81233055-##
>>75 ( ´,_ゝ`)プッ
反論できないから罵倒して逃げんのな(・∀・)クスクス
>>61 荒利25%もねーよバカ
もしあったとしても経費もろもろでギリの商売だよ
なんも知らねーくせに黙ってろカス野郎
79 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:49:41 ID:HUb4TnDj0 BE:169785577-##
>>76 店の立場で普通に考えて、売れなかったら自分持ちなんてリスクなら、
確実に売れる物以外仕入れないだろ。
80 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/05/26(木) 13:51:01 ID:tVm5bSL80 BE:37353582-##
雑誌はあんなに安いのに
専門書はあんなに高いんだよなぁ。
一番高いのは専門書を装って
実際のところ中身がスカスカの本なんだけど。
売れる本って具体的にどうやって見極めるの?
他店で売れて数ヶ月たってから仕入れ始めるの?
既に人気があるマンガ・雑誌・作家が書いた小説しか仕入れないつもり?
そんなんで客あつまると思う?
明らかに売れるとわかってるやつは利益低いし
それだけで本屋やっていけない
> 現状でも、マニアックな本は本屋に売ってなくて、ネット通販やメーカー直販で買うパターンが多いし。
多くなって来てはいるが別に多くはないぞ
みんながみんなネットつかいこんでわけじゃないんだ
82 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:52:43 ID:dL+5+k360 BE:80526773-
83 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:53:06 ID:+d48BDyV0
つうか本に金払うよりも、速読の教室に通ったほうがいいだろ。
右脳を活性して頭の回転はやくなるし、本屋で立ち読みで読みきれるし、
たいていの本は図書館にあるし。紙に書いて提出すれば図書館に新書入れてもらえるし。
84 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:53:45 ID:i2Oc6Uc/0 BE:58488236-##
>>79 魚屋でも八百屋でも、普通の店はほとんどそうやってるだろ。
売れない場合のリスクを考えて商売するのがプロの仕事だろが。
普段甘えた仕事ばかりしてるから、ハリポタの原作仕入れすぎて在庫抱えたりするんだよ。
大学生協だと会員証見せれば15%OFFだ
86 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/05/26(木) 13:54:36 ID:tVm5bSL80 BE:112061568-##
>>81 近所の本屋は同人誌を仕入れだしたよ。
もう終わりだあね。
図書館でいいよ
本って委託販売
印税
90 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/05/26(木) 13:55:54 ID:tVm5bSL80 BE:130738278-##
速読って本当に頭にはいってんのかな?
なんか見ててインチキ臭いんだよなぁ。
91 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:56:37 ID:rYjpm2uo0
本屋で万引きするバカは
指切り落とせばいいじゃない
92 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:56:37 ID:SnuBkCI30
でも再販制度あっても
現状は潰れまくりなんじゃなかった?
93 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:56:58 ID:i2Oc6Uc/0 BE:51989928-##
>>81 どの商品がどれくらい売れそうか、あるいは売れなさそうかを見極めて仕入れするのがプロの仕事だろ( ´,_ゝ`)
本の知識も見識もない奴が本屋してる現状が間違ってるんだよ。
魚屋は魚に詳しいし、電気屋は家電に詳しいのが当たり前だろが。
94 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:59:25 ID:gxBrzjoT0
あんまり新品の本は買わない
だいたい古本
俺好みの本は、メジャーな本屋にはない・・・
96 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:01:24 ID:FjnG6BgGO
さてアマゾンに出品するか・・・よっこらしょっと。
>>93 残念ながら知識とか商売姿勢関係なくただ規模が大きなところしか残ってないのが現状
プロだからの一言で片付いたらそりゃラクだよなぁ
今時魚屋だってないだろ、田舎か?
電気屋だってほとんどチェーン店だろ一店の独りの判断なんかで決まらねぇw
小さい電気屋は修理で生計たててるしな
98 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:02:55 ID:i2Oc6Uc/0 BE:29244233-##
>>97 その通り、現状では大きい店しか残らんよね。
だったらやっぱり再販制意味ないじゃん( ´,_ゝ`)バカジャネーノ
99 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:03:17 ID:Y48W3oy+0
本はまあいいとして、CDの値段はもうちょい下げてほしいな。
100 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:03:24 ID:t6dx3fma0
>>98 再販制がなかったらより酷い有り様になるけど
1か0しかないなのかオマイの頭は?
なぜ 凸版や東版を叩かない? (o・ω・o)?
印刷屋擁護派?
103 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:06:03 ID:i2Oc6Uc/0 BE:19496232-##
>>101 どう酷い有様になるか具体的に言ってみろよ。
玩具屋や服屋に再販制度がなくて誰か困ってるのかよ( ´,_ゝ`)
104 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/05/26(木) 14:06:30 ID:tVm5bSL80 BE:112061568-##
ブックオフがあるから
漫画にしても最新刊以外は
そっちで買っちまうよなぁ。
105 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:06:58 ID:i2Oc6Uc/0 BE:175462496-##
>>101 >1か0しかないなのか
再販制度に「ある」か「ない」以外に何があるんだ?アホかお前(・∀・)
106 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:07:27 ID:+d48BDyV0
>>90 とりあえずうたがってみるというのはカルトなどにはまらない最良の策だな。
まぁ、判断はやってみるまで保留のほうが賢いかな。図書館にも速読の本あるから
やってみりゃいいじゃん。
ここで ID:i2Oc6Uc/0を皆様にご紹介します
知らない言葉;著作権保護
紙とインクだけで本が作れると思っておられます。
そんな彼の紹介文は
無知ってはずかしいよね
m9(^Д^)プギャーーーッ
再販制度がなくなったら、売れる本は大量に流通するけど、マイナーな本は
ぜんぜんでなくなるって話だけど、どうなの?
109 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:09:10 ID:i2Oc6Uc/0 BE:233950098-##
>>107 出た、著作権( ´,_ゝ`)プッ
音楽業界と言ってる事同じ。
古典文学なんかの著作権関係ない本は本じゃないんですね(・∀・)クスクス
110 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/05/26(木) 14:09:16 ID:tVm5bSL80 BE:126069269-##
>>106 なるほど。
んじゃあやってみよう。
ちょうど来週図書館に行く用事があるのだ。
111 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:09:24 ID:6FqP9Z380
本の値段は出版社が一方的に決めるもの。
何者もその権利を侵す事は出来ない。
そういう思い上がりがあるから
本が売れないのをブックオフのせいにしたり
電子本の値段が安くならなかったりするんじゃないかな。
どうって何でそんな馬鹿みたいな質問するの?
今以上に本屋がつぶれるってだけだろう
比較的大きいところでもぎりぎりの操業だろ
113 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:10:03 ID:i2Oc6Uc/0 BE:146218695-##
>>108 今と大して変わらんよ。
今だって、売れない本を大量に流通させても損するだけだから、
マイナーな本はそこらの本屋には売ってないだろ?
ハリーポッターとか場所を占拠してたしな
115 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/05/26(木) 14:10:55 ID:tVm5bSL80 BE:105057959-##
>>111 別にブックオフも出版社の本の値段も
ある程度は許容されるとおもうけど
ハリーポッターだけはボッタクリだと思うよ。
116 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:11:22 ID:i2Oc6Uc/0 BE:58488236-##
>>111 そうそう。既得権益にあぐらをかいて、努力はしたくないけど損もしたくないと我が侭言ってるだけ。
117 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:11:48 ID:iBKQtRi40
どこのお店いっても似たような品揃えなのは
問屋の影響なんだろうか。
うちはドストエフスキーしかありません、くらいのアホな本屋があってもいいとはおもうがね。
潰れるだろうけどw
>>113 再販なくなったら超メジャーな本だけしかない本屋になるな
119 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/05/26(木) 14:11:55 ID:tVm5bSL80 BE:58365555-##
そういや洋書って日本のものに比べると
凄く紙質が悪いよね。
小学校のときにもらってたプリント用紙並。
120 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:12:24 ID:i2Oc6Uc/0 BE:129972285-##
>>113 今と同じじゃん m9(^Д^)プギャー
121 :
120訂正:2005/05/26(木) 14:12:46 ID:i2Oc6Uc/0 BE:116974894-##
>>118 今と同じじゃん m9(^Д^)プギャー
>>116 その言い分だと本屋は関係ないってことか、なるほど
大ヒント:R25
>古典文学なんかの著作権関係ない本は本じゃないんですね(・∀・)クスクス
校正者に著作権が帰属することも知らないのか
無知ってはずかしいよね
m9(^Д^)プギャーーーッ
125 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:13:52 ID:7tORK3aj0
印刷物の複製って面倒だよね
126 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:14:22 ID:i2Oc6Uc/0 BE:51989928-##
>>122 読解力足りませんねm9(^Д^)プギャー
127 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:15:41 ID:Y24V0aBvO
値段が高いとか文句言ってるやつは買わなければいいんじゃないか?
生活必需品ではなく娯楽品だぞ
買わなくてもいいものを自分の娯楽のために買っておいて値段に文句言うとかマジ民度低い
128 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:15:42 ID:i2Oc6Uc/0 BE:87732239-##
>>124 で、著作権と、売れない商品は売れないという理論に何の関係があるのですか?
例えば映画にも著作権は存在しますが、ビデオやDVDは値下げ競争しまくってますよ?
m9(^Д^)プギャー
129 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:16:17 ID:SnuBkCI30
さあ盛り上がってまいりましたw
スーパーなんかだと赤字覚悟の安売りして客寄せしてるけど
本屋でもおんなじことできればいいのに、
どの本でも同じ利益率っておかしくね?
131 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:16:46 ID:1MbUdfaQ0
ただの顔文字スレになりましたな。
132 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:16:59 ID:HUb4TnDj0 BE:110880184-##
>84
>魚屋でも八百屋でも、普通の店はほとんどそうやってるだろ。
わかってないな。
商品の種類の量、どんどん出てくる新商品間の売れ行き差、
いずれも比較にならん。
(^ω^) ウーン…
_,,..,,,,_ (⊃⊂)
./ ,' 3 `∩ーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''
(^ω^)⊃
_,,..,,,,_⊂ミ⊃ ) プルルン
./ ,' 3 `∩ηっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''
ピュ!
_,,..,,,,_ γ 煤i^ω^)
./ ,' 3 `∩ηっ ヘ ヘ)ヽ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''
134 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:17:08 ID:ioTFXnTl0
>>128 それは販売会社に版権を委託してるからでは?
135 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:17:24 ID:i2Oc6Uc/0 BE:81233055-##
一般消費者が再販制度を擁護する理由なんか一つもないもんな〜(・∀・)
再販制度がなくなって困るのって、甘えた商売してる人達だけだもんな〜(・∀・)
なんでそんなに必死に本屋を擁護してるんかな〜(・∀・)
>>113 出版社側・流通が絶対的なのを認めたんだろ?そうそう、って
ってことは本屋にはどうしようもない
137 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:18:03 ID:U9iF+l1M0
語尾にプギャーを付けるスレはここですか?m9(^Д^)プギャーッ
138 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:18:22 ID:6FqP9Z380
文庫本って値段とページ数が概ね比例してるよな。
あれって何か変だと思う。
139 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:18:51 ID:i2Oc6Uc/0 BE:103978548-##
>>136 現状で本屋がどうしようもない事くらい当然ですね。で?(^Д^)
>例えば映画にも著作権は存在しますが、ビデオやDVDは値下げ競争しまくってますよ?
一次著作権と二次著作権の区別もつかないんだな
無知ってはずかしいよね
m9(^Д^)プギャーーーッ
141 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:19:33 ID:TgldGx2Y0
マスコミ関係は口では偉そうなこと言ってるけど
一番既得権益にしがみついてる業界だからな。
新聞なんかも必死になって再販制度マンセーしてただろ。
渋谷、中野、高円寺あたりではサブカル系の本屋が多いよね
流通システムが発展したのでもはや再販価格制度は必要ない
145 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:20:35 ID:i2Oc6Uc/0 BE:204706297-##
>>140 論点すり替えて逃げてばっかりだなお前。
>で、著作権と、売れない商品は売れないという理論に何の関係があるのですか?
こっちに答えてみろよm9(^Д^)プギャー
146 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:20:44 ID:77MqIMhm0
ブックオフがあるからいいよ。
147 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:20:44 ID:A/MaT6Li0
大学の生協は書籍一割引だが。
専門書買うときなんかは結構でかかったりする。
148 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:21:11 ID:i2Oc6Uc/0 BE:32493252-##
149 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:22:14 ID:C5VdGFPt0 BE:958695-##
( ´∀`)マンキツで漫画しか読まないのでどうでもいい
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、マンキツちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
150 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:22:47 ID:2sIAuhyn0
アマゾンの中古本ってクレジットカード持ってないと買えないんだっけ?
欲しい本があったのに
151 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:22:47 ID:N0KGbHeS0
町の本屋が潰れると「ざまーみろ」って感じですかっとするね。
152 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/05/26(木) 14:23:24 ID:tVm5bSL80 BE:149414988-##
そういや月曜日にびっくりしたんだけど、
ジャンプ240円なのな。
あと10年もしたら300円くらいになってるかも。
153 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:23:44 ID:1MbUdfaQ0
本屋は制度のせいに。
制度は本屋のせいに。って事?
誰かなんとかしてくれ。
>>145 どこをどうとったら論点のすり替えになるのか
日本語で説明しろよw
>で、著作権と、売れない商品は売れないという理論に何の関係があるのですか?
ここなんて何言いたいのかさっぱりわからんし。
顔真っ赤で必死になってるんだろうな( ´_ゝ`)
156 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:25:25 ID:zrH9mCDA0
>>153 本屋は、制度のせいでせいぜいせいせいしただろ
157 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:25:30 ID:i2Oc6Uc/0 BE:159216277-##
>>140 だいたい売れない本が割引で売られたからって、
著作権と何の関係があるんだよ(・∀・)
仕入れ値はかわらねえだろが( ´,_ゝ`)
売れ残りの返本を捨てたり新古本に流すよりマシだろm9(^Д^)プギャー
158 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:25:44 ID:l84M9kHx0 BE:78930672-
>>19 PCの雑誌とか広告が5割を占めてんじゃないかって
くらい広告だらけだ。
159 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:26:29 ID:i2Oc6Uc/0 BE:77984238-##
>>155 日本語読めないんですね。・゚・(ノД`)・゚・。
(・∀・)サヨウナラ!
とりあえずあれだな
ID:i2Oc6Uc/0は独禁法と再販制度を
研究してからものを言うんだな。
日本語読めるのかしらんけど
161 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:27:40 ID:i2Oc6Uc/0 BE:129972285-##
>>153 そうやって、自分の努力の足りなさを棚に上げて、
責任を押しつけあってるだけなんだよ。バカと無能の集まり。
162 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:28:09 ID:i2Oc6Uc/0 BE:58488629-##
はいはい論点のすり替えのいい見本を見せてやるよ
159 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/05/26(木) 14:26:29 ID:i2Oc6Uc/0 ?##
>>155 日本語読めないんですね。・゚・(ノД`)・゚・。
(・∀・)サヨウナラ!
164 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:29:49 ID:2sIAuhyn0
>>117 愛すべき本屋だ
ドストエフスキー作品を読みたい時はそこを優先的に利用することにしよう
165 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/05/26(木) 14:30:06 ID:tVm5bSL80 BE:14008223-##
ちったぁ俺の話にも乗ってこいよ
166 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:30:37 ID:SnuBkCI30
そこで貸し本屋の出番ですよ
168 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:31:21 ID:zrH9mCDA0
169 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:31:54 ID:+d48BDyV0
まぁ、図書館と本屋とブックオフは俺の書斎みたいなもんだ。ちょっと距離あるけどな。
自転車で出かければ運動になって糖尿病予防にもなるし、
本を買わなければ、本棚もいらないし場所もとられないし、第一お金がかからない。
買えば売る時に買い叩かれるし。金持ちは資産を買い、貧乏人はゴミを買うと某本にあったが、
本なんてほとんど買った時に価値が激減する。500円の株を買ってすぐに100円の価値になって
値上がりしないようなものだ。 俺は何か買う時は将来値上がりするかどうか必ず考えるクセを付けてる。
170 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:33:12 ID:LhV85Ayz0 BE:47494627-#
ヒント:再販制度
本屋とかは寒い中偉い人に毛皮のコートを着させてもらって生き延びてるようなもん
でも、他の職業の人たちは皆寒い中自分で何とか工夫して暖を取ったりしてる
だから本屋だけ何でコート着させてもらってるんだよって文句が出るのは当たり前
本屋とかは、俺たちは毛皮のコートがないと生きられないし、俺たちがいないと困るだろう?とか言って
中々コートを手放そうとしないし、そうしようと努力もしない
結局弱者生存とか共存とか言って談合してたやつらと一緒だよ
>169
>俺は何か買う時は将来値上がりするかどうか必ず考えるクセを付けてる。
本って自分の中で栄養になってやがてそれがすごい価値になると信じてる
っていうか信じようぜ。モノとしての価値じゃなくて
>>169 本買うのが負担に感じる程度の収入だと、どのみち金持ちは無理ですから。
175 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:36:14 ID:qN/5zYyZ0
>>1 本屋の利益率って全業界の下から2番目っての知ってるのか?
あと出版社も本屋も買い取り契約だったらやってらんねぇぞ。
176 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:36:29 ID:ci+czDv70
ヒント;岩波書店
178 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:38:35 ID:+d48BDyV0
本屋なんて今儲かるなんて話聞かないぞw
俺の近所でもここ数年の間で3つも本屋が潰れたわ。
儲かっているのは大型本屋だけ、小さい本屋はどんどん減ってる。
もし、本の販売価格が自由化されたら本屋なくなるね。
出版社に直接注文して本を購入するハメになるw
>>1 「高いんだよ」なんて言っているってことはそんなに欲しくない本なんだろ?
じゃあ買うなよ。
本当に好きな本ならば金なんて気にならんだろ。
それともおまいは一冊数万する本ばっか買ってるのか?
>>179 >>1は「好きな本を買おうと思ったが生活が逼迫しているので本すら買えませんでした。もっと本を安くしてくれ。」
と赤裸々に2chにスレを立てて告白した猛者なんだよ。
哀れみの目で見るべし。
181 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:45:01 ID:2sIAuhyn0
>>171 一度上げた生活水準ってのはとてもじゃないが戻せないもんらしいよ
つかID:i2Oc6Uc/0の言ってる事の方が正しいと思うんだが。
著作権者への配分に関与する仕入れ値と仕入れ量を決定した後で、
売れ行きがマズイ商品の値下げを行ったところで、
著作権者及び消費者に一体何の不利益があるというのか?
183 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:47:29 ID:Y24V0aBvO
>>173 本の中身、情報が欲しいだけなら金を払わずに手に入れる方法はいくらでもある
金払おうが払わなかろうが自分の中で栄養になるなら払わないだろ?
185 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:48:48 ID:2sIAuhyn0
186 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:49:54 ID:i2Oc6Uc/0 BE:68235473-##
187 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:50:36 ID:yGmTlv6O0 BE:158346656-##
>>182 制度で値下げはできない
制度がなくなるとランキングに入る超メジャーものしかおかない
手にとって買える本は激減する
そして数万部売れるもの以外は値上げされることだろう
189 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:52:00 ID:iBKQtRi40
190 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:52:13 ID:i2Oc6Uc/0 BE:68235473-##
>>188 今だって売れる本しか置いてない。
今だって売れない本は出版されない。
今だって少部数の本は値段が高い。
何も変わりませんね( ´,_ゝ`)
>>188 そんなメジャーしか置いてない本屋なんてあるの?
見たことないけど
193 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:56:13 ID:qN/5zYyZ0
>>190 値下げありきで出版するような状況なら売れない可能性の高い新人は
敬遠されるだろうね。そんな状況じゃ晩成の作家は出なくなるよ、多分。
194 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:56:29 ID:zrH9mCDA0
そんなことより「NARUTO」の話しようぜ
195 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:57:34 ID:ci+czDv70
もし制度なくなったら新刊コミックと映画原作ベストセラーくらいしか置かなくなるんじゃね
専門書やらは動かないから置かないし、雑誌もボロボロにされるだけだから置かない
196 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:57:39 ID:i2Oc6Uc/0 BE:38992526-##
>>193 今だって売れない本はすぐ返本されて絶版になって終わりじゃん。
197 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 14:58:52 ID:+d48BDyV0
まぁ、でも確かに小さい本屋で立ち読みするのは良心の呵責に悩まされるのは事実。
だから行くのは大きい本屋で椅子なんて置いちゃってくれちゃってる所でいつも立ち読みする。
図書館はなぜか良心が痛まない。ブックオフは買い叩かれた経験があるから、並んでる本を見ると
大体原価がわかってほとんど良心は痛まないが、10回に一回くらいは105円で読みたい本を買って帰る。
良心の呵責の免責権利を買った、または立ち読み料と思えば対価として安いものだ。
本屋は万引きのよるロス金額が大きいからな。
何冊か売ってようやく利益が上がっても万引き一冊でパーになる。
下手に追っかけると配慮ババァネタになっちまうし。
amazonなんかのネット書店は万引きがない分も有利だ。
あまり売れない本でも利益見込めるなら出してるよ
作家の将来性も含めてね
少部数で値段が高いって専門書のようなものか?
超メジャーじゃない本以外はその専門書の値段になってしまいかねないんだよ
確かにあまり本読まない人にとっちゃどうでもいいかもしれんね
本屋ってむちゃくちゃ薄利だろ
何で自由競争の場に放り出されたとしても、売れるような本しか置かないとか何でそんな素人経営なの?
少しでも儲けが増えるように努力すらしないの?
ただ単に本置いて、客が来たら金と引換えに本渡すだけが本屋の経営?
少しは経営学とかマーケティングのこととか勉強して
新しい形の本屋を生み出そうと努力するとかしたらいいじゃない
202 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:02:12 ID:qN/5zYyZ0
>>196 その機会さえ与えてもらえなくなるかもな。
203 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:02:18 ID:6FqP9Z380
専門書はアマゾンとかイーアンドワイで注文して買う。
ありきたりな本はブックオフで買う。
古典は青空文庫で読む。
雑誌に載ってるような情報は全部ネットで仕入れられるから買わない。
普通の本屋で本を手にとって買う機会ってめっきり少なくなったな。
204 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:02:20 ID:i2Oc6Uc/0 BE:51989928-##
>>199 利益が見込めるなら「売れる」ってことじゃん。
それなら再販制なくなっても関係ないじゃん。
205 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:02:31 ID:BIfbNSTn0
ブックオフに行け
206 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:02:33 ID:2sIAuhyn0
>>190 つまり再販制度とっぱらったら
値段と売れ行きの分布における
分散が少なくなるという違いしかないと言うことだな
207 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:03:00 ID:i2Oc6Uc/0 BE:77983564-##
>>202 それは今だって同じ。売れないと判断されて出版されない企画はいくらでもある。
208 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:03:42 ID:+d48BDyV0
やっぱ書籍の電子化はコピーとか製本屋とかの問題がある為に
本格的に進まないのかねぇ・・
大書店の新規出店、ネット通販、文教堂、雑誌はスーパーかコンビニ。
流れは決まってるような。
再販やめて買い取りになれば、当然卸値は下がるでしょう。
ふらっと立ち寄るの好きだから、近所に無くなるのは寂しいけどね。
210 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:04:15 ID:yGmTlv6O0 BE:131955555-##
ヒント:ヤフオク
211 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:04:43 ID:4VwiCwrv0
ただでさえ下らない本が多すぎるんだから、売れそうにない本が淘汰されるのは良いことじゃん
世の中にとって本当に必要なのは専門書くらいだろ
212 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:06:55 ID:i2Oc6Uc/0 BE:38992234-##
>>211 専門書は専門家が買うし、必要なものだから値段が高くても買うから、
ある程度の売り上げは見込めるんだよね。だから再販制度がなくなっても別に困らない。
現状でも、専門書は出版社の直販とかで売られてる場合が多いし。
>>188 値下げさせる制度を作れってんじゃなくて、
値下げができない制度を撤廃しろつってんの。
買える本が激減するかどうかはわからんだろ、現状と何ら変わらないという説に俺は賛同する。
数万部売れるもの以外は値上げされるって言うけど
値上げ→売れなくて不良在庫と化す→値下げされる
この流れになるだろうから、普遍的な価値を有する文学作品・専門書等以外は淘汰されるんじゃね?
俺はそれでも全然かまわないと思うけど。
214 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:08:10 ID:i2Oc6Uc/0 BE:233950098-##
>>213 そうそう。結局甘えた商売がやめられないだけなんだよ。
215 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:08:53 ID:i2Oc6Uc/0 BE:204706679-##
大体「制度で決まってるから」ってのは答えになってない。
その制度が必要ないだろって話なんだから。
216 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:10:48 ID:yGmTlv6O0 BE:126676883-##
層化の宗教ボンだらけになるね、だって売れるもん
217 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:11:36 ID:i2Oc6Uc/0 BE:103978548-##
>>183 情報源の蓄積を考えなければそれでOK
蓄積するなら本の形をとっていてくれる方が有利
書痴の端くれとしては「中身さえあればOK」という風潮はさびしいのも事実だが
あと、
ぶっちゃけ再販がなくなると一番困るのは
地方の出版社と
超零細出版社(=サヨク・反体制系)だと思う
>>213 期間決めて再販制度を改正してみるのは同意する
どうなるか見てみたいしな
数万部売れるもの以外のようなものってのは
たいてい買う人間が決まってるようなものだ
値下げしたからって売れるっつうグラフをつくらない
専門書見たいに高値になりうる、文学作品でさえも
淘汰さえされる
超メジャーじゃない作家の本を読む人もいるんだ、俺みたいに
220 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:17:28 ID:0ZMajwXO0
今以上に二番煎じの本が増えそうだな
あと大手の出版社が電通みたいになるんだろうな
221 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:18:10 ID:7a9PbGCW0
値下げって言ってる奴はバカですか?
本の単価が高くて値下げなんかしたら店が潰れるってのw
222 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:19:52 ID:Y24V0aBvO
>>218 中身にしか価値を見いだしてないのに本を買うという行為に対する皮肉のつもりだったんだけどね
俺も本が好きなんで
223 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:20:26 ID:EhviKyeD0 BE:5868724-##
⊂⊃ ⊂⊃
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂⊃ ( ´∀` ) < 僕は、宮崎のどかちゃん!
⊂ つ \_____________
ノ ノ ノ
(_ノ _ノ ⊂⊃
彡
最近本読まなくなったせいか、
>>219の日本語が理解できない
225 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:21:33 ID:+d48BDyV0
>>217 この前ブックオフに行った時に池田大作全集という分厚い本が大量に105円で
投売りされているのを見かけてワロタ
226 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:23:34 ID:SnuBkCI30
ブックオフでは韓流ブーム真っ盛りだなw
227 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:24:05 ID:2sIAuhyn0
>>221 それは薄利多売にしてうれにくい本が値段上がるという今までに出た話読めば
別に経営をうまくやれば本屋が困るとかいう話ではない筈だ
そしてこれは著作者・出版社がどうという問題だと気づくはずだ
228 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:24:27 ID:Y3/8YyI60
週間わたしのおにいちゃんが100円で売ってた。
229 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:27:45 ID:Y24V0aBvO
>>225 そういった類の本は古本屋で買い取ってくれないんじゃなかったっけ?
230 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:28:55 ID:qN/5zYyZ0
231 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:30:05 ID:+d48BDyV0
>>226 それだけ聞くと
新刊書店の経営を支えてるのはブックオフだって気がしてくるなあ
(いらなくなったら気楽に売れるから、
それほど必要じゃない本でもホイホイ買ってしまうってこと)
・・・やだなあ冗談に決まってるじゃないですか
芸能界より酷く
層化の力がはびこるだろうなぁ
作家は売れるためにも層化に入る道を選ぶしかなくなるだろう
>>219 だから、値上げされてもそれは一時的なもので、すぐに値下げされるようになるって話なんだけどな。
値下げしたからって売れるっつうグラフをつくらない?
在庫のあるものを値下げしたらされる前よりも売れるのが商売の鉄則でしょうが。
なんで一消費者がマクロな売れ行き状況にまで気を配る必要があるのですか?
マイナー本がめでたく出版されたら、自分の財布と相談して
入手可能な値にまで下がったら購入すればそこで話は終わるじゃないですか。
超メジャーじゃない作家の本は図書館で満足するしかないんじゃない?
「それでもマイナーなのを入手できなきゃヤダヤダ」ってのはとどのつまりは我侭なんだと思われ。
235 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:33:44 ID:an5aXNSl0 BE:355539078-
おまえら! ここまで来て東販、日販が出てこないなんてよいこさんたちですね!
出版会の電通であるこれらのヽ('A`)ノウンコー 会社を潰したらすぐに価格自由化になるよwww
236 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:35:28 ID:7a9PbGCW0
>>227 薄利多売って・・・
すでに本屋は薄利な訳だが
売れる本は(マンガとかエロ本とか)利ざやを高くするだろう、値上がり
売れないが必要な本は利ざやは無いに等しくなるんじゃね?
そうなると売れないが必要な本を書かなくなる&作らなくなる&置かなくなる
それがどんなけの知的財産の損失か考えろ
237 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:35:41 ID:vI/kSs+P0
再販制で護送船団しているから。
ちなみにCDが安くならないのも同じ。
保護ってのは消費者には不利益なんだよ。
238 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:36:41 ID:2sIAuhyn0
取りあえず再販制度に嫌がらせするには中古書店を利用するようにすればいいのか?
239 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:40:04 ID:DsOj0h9mO
まあ、価格競争を始めたら印刷会社は中国に移転するだろうね。
240 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:40:36 ID:sx3lHra70
>>229 ブックオフでは大概売ってるよ
105円コーナー覗いてみなよ
241 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:41:17 ID:Y24V0aBvO
>>231 信者しか買わないような宗教関連の本は利益が見込めない(信者ならもう持ってる)から買い取り拒否されたと思うけど、店によってそれぞれなのかね
>>234 仕入れ値高くてそんな2割引3割引半額セールな値下げはできないらしいよ
固定客のついた本が値上げされるしかないね
あと別にマイナーなもの読んでるわけでもない
つーかそんなことしてたら作家なんて出てこないだろ
243 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:41:48 ID:+d48BDyV0
ちょっと欧米の本屋や再販制度の諸事情について興味が出てきた。
どうなんだろうねぇ。
本に値段印刷するなよ
245 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:44:59 ID:N8v3/Kz/0
魚屋や八百屋、肉屋もスーパーなんかも一定期間しか売れないものを
いかに安く仕入れ、宣伝、営業活動、販売するという努力してたりするからな。
本屋の事情とやらは知らんけど、販売努力は低いような気がする。
246 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:46:02 ID:2sIAuhyn0
>>236 値段を低くすることで購買者が増えるなら
値段を低くする面でのマイナスと
今より多く売れる事のプラスで
新しい均衡点が形成されるので問題ないと思いますよ
だから店が潰れるってのwwというのはピントが合っていないと思います
ただその下での部分には問題を残しているとは思いますので議論の焦点はそっちだと思ってつっこみました
247 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:47:31 ID:+d48BDyV0
>>241 まぁ、ブックオフだから買い取ったという事も可能性としては考えられるよな。
生鮮品は品物に変化がないからな
249 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:47:50 ID:4VwiCwrv0
日本に本屋が多いって話は良く聞くから、再販制度無くなったら潰れまくるよきっと
必要無いから潰れるんだったらそれでもいいけど
所詮、本は必需品ではないからな
必要ない人は値下げされても買わないだろう
251 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:50:24 ID:6I26jI4S0
再販制度がなければこれだけ大量の出版物が出回る訳無い。
ただし値下げは出来ない。痛し痒しだね。
なんでもアメリカライズされた資本主義が善だというわけではないな。
実際に日本の出版は世界一だし。
252 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:51:04 ID:npfMr6oZ0
なんで日本中どこでも本の値段は同じなの?
253 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:52:25 ID:stUojzKc0
CDは再販制度じゃなくてもよくね?
254 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:53:58 ID:sMPsSKVx0
本はインターネッツ書店にてクレジットカードで買う
↓
配送料無料、クレカのポイントがつく
↓
馬
255 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:55:12 ID:QqjCsvYg0
http://www.jbpa.or.jp/saihan-faq.htm Q.出版物(書籍・雑誌)の再販制度(再販売価格維持制度)とはどういう制度でしょうか?
A.出版社(メーカー)が個々の出版物の小売価格(定価)を決めて、書店(販売業者)で
定価販売できる制度です。この制度は、独占禁止法で認められています。
Q.再販制度がなくなればどうなるのでしょうか?
A.読者の皆さんが不利益を受けることになります。
@本の種類が少なくなり、
A本の内容が偏り、
B価格が高くなり、
C遠隔地は都市部より本の価格が上昇し、
D町の本屋さんが減る、
という事態になります。
再販制度がなくなって安売り競争が行なわれるようになると、
書店が仕入れる出版物は売行き予測の立てやすいベストセラー
ものに偏りがちになり、みせかけの価格が高くなります。
また、専門書や個性的な出版物を仕入れることのできる書店が
今よりも大幅に減少します。
257 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:55:30 ID:2sIAuhyn0
>>251 なんかその世界一はB’zがシングル売って世界セールス記録何位とか誇るのと同じ臭いがする
258 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:57:33 ID:QqjCsvYg0
>>257 年間出版数は日本がダントツの世界一だよ。
アメリカやイギリスやフランスよりすごい。
あまり知られてないけどね。
じつは出版大国なのである。
259 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:58:23 ID:QvUMLfWh0 BE:209483069-##
漫画は音楽 CD に比べたら断然安いと思う。
フランスの制度がおもしろうそうだな
格調高いbookstoreじゃなくてなんでも置いてある本屋なんて日本にしかねーもんな。
262 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:59:28 ID:1MbUdfaQ0
すごいっつうか、ルールあっての話なんでしょ。
あんまし誇る程の話じゃないような。
263 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:59:40 ID:8RvkbDKn0
しかし、再販制度が無かったらショボイ本屋の品揃えが壊滅的になる気もする。
雑誌とかは日に日に値段下がっていけばいいのに
265 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:00:26 ID:i2Oc6Uc/0 BE:175462496-##
保護されないと滅んでしまう様なものは滅べばいいよ。
そうやって地球は動いてきたんだよ。
再販制度:日本全国どこでも同じ価格にすることで
皆が平等に教養を得る機会を得られる。というもの
>>265 生鮮食品だって保護されてるものなんだけどな
輸入規制撤廃してみるとどうなることやら
268 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:04:12 ID:2sIAuhyn0
>>255 ネット書店に移行すればCDの問題は問題でなくなるな
ITインフラガンガレ
流通最大手である日本郵政公社が民営化されれば遠隔地になんて配らなくなるわけで、
ネット書店が出来ようとも意味ねーな。
今だって新聞を郵便で配るような地域山ほどあるんだぞw
>>268 別にamazonで事足りてるんじゃないか
本屋で本を実際手にとってみてから買う人も多いんだよ
271 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:06:55 ID:4VwiCwrv0
新聞宅配制度なんてやってるのは日本だけ
272 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:07:21 ID:7a9PbGCW0
>>270 そそ、技術書なんて中身見ないと買えないよ
やってるのが日本だけだったら止めろってか?
バカか。
274 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:08:14 ID:1MbUdfaQ0
本と手に取りたくても、結局おっきな所行かないと置いてないんだぜ。
275 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:08:32 ID:+d48BDyV0
276 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:08:55 ID:aNCH4Szp0
>>251 再販制度のお陰で
都市部も地方もネットも同じ価格で買えるしな。
四季はあるし、米と桜、秋葉、富士山、京都
他にも自然がいっぱい
いや〜〜日本に生まれてよかった!
>>252 >>255
277 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:09:16 ID:QRcSpIvK0
タダの紙切れに印刷しただけのもんだろw
採算がとか言ってる奴が嘘だな。
278 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:09:13 ID:DhszHSZn0
ヒント:再販制度
279 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:10:24 ID:sv819ip50
まぁ、再販制度がなかったら、大型書店とブックオフと駅の売店
くらいでしか本を買えなくなるだろうね。殆ど。
街の小さい本屋は1・2軒を残して全て潰れる。
本を買うのも殆ど注文になるね。立ち読みできない。
ということは、タイトルと表紙を見て買うことになるわけで、
ポケット文庫程度の大した内容でもない物が、インパクトの
強いタイトルのハードカバーで売られることになる。
まぁ、当然、買い手は「なんだ。裏切られた。」と思うように
なるので、だんだん本を買わなくなる。
そうして本よりも面白いテレビを見るようになる。
そうやって衰退していく。
馬鹿はうまく動いているシステムを弄って駄目にする。
まぁ、雑誌・CD・漫画は再販対象に含める必要がないというのは同意。
これらは鮮度が命だから保護する必要がない。
値下げ競争でも何でもしたらいいと思うよ。
人気のある奴はほっといても売れるし。対象を狭めたら良いんじゃないか。
安いから買うわけじゃなくて、
必要だから買うわけで。
値段なんてドーデもいい。
輸入ものペーパーバックが高いのは何なの?
立ち読みをなくせば本はもっと売れると思うけどな
古本屋もブックオフもあるしな。
人気の本もじーっと待てば文庫本化されるし。
>>282 立ち読みできないと本がかぶる時あるから困る
285 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:14:26 ID:qN/5zYyZ0
>>281 需要が少ないので少部数の輸入になるから輸入のコストが分散出来ないからだと。
286 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:15:43 ID:sv819ip50
287 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:15:44 ID:aNCH4Szp0
>>282 立ち読みして自分に必要か読みたいか判断して
買う人がほとんどかと
>>282 雑誌や漫画なんかは立ち読みで済むけど
だから雑誌は広告載せて稼ぎ、コミックには袋綴じするとこが多い
小説、参考書、専門書、趣味の本、学術書なんかは立ち読みさせないと
逆に売れないと思う
立ち読みで済ますとかサラッと言ってしまうそのナチュラルさがスゲー怖い。
金払えよw
ようするにだ、本ってのはただの資本主義に基づく商品とは訳が違うんだよ。
教養であり知識である。
学術書みたいな本数としてはまるで売れなくて出版社としては
採算とれないような本でもそれを必要としてる人は確実にいるし、
そういう学者や技術者が研究し技術を作って国と国民全体の財産になる。
売れ行きのある本で稼いで、そこで儲けた利益のなかから
赤字(だけど大切)な本の補填を当てて
勉強したい人に必要な本を作ってあげるのがこの制度じゃないか?
291 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:26:23 ID:sv819ip50
>>290 いや、赤字の本など無い。
元々赤字になるほど出版しない。
本そのもののコストはとても安くて、せいぜい数十円程度。
専門書などは出版コストを自費でやってるのが殆ど。
それで流通販売は出版社で出版社は売り上げマージンを
数%貰うというのが普通。だから出版社が損を被ることは
ほぼあり得ない。
売れると当て込んで出版社側が丸抱えで大損というのはあるけど。
それは単に出版者側の見込み違いなだけで制度の問題ではない。
292 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:31:50 ID:0ZMajwXO0
293 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:32:38 ID:zJFYzP+e0 BE:45174233-##
青山ブックセンターは高いけど好き
294 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:33:42 ID:pYvNIXZT0
月刊誌だってもう次の号が発売される
前日でも定価だものな。半額にするべき
296 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:35:29 ID:qN/5zYyZ0
>>291 残念だがデザイン・製版・印刷コストに印税、編集費に営業コストとあるが? 雑誌でも5〜6割売れてトントンだぞ。
コスト数十円ってどこから出た数字なんだ?
297 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:37:34 ID:sv819ip50
大抵、どの書籍も2・300万あれば誰でも出せる。文章さえ書ければ。
出版コストだけ負担すれば全国の書店に並ぶ事になる。
まぁ、どこに並ぶかは流通や書店次第だが。
2・300なんてボーナス2、3回分で車を買うような物だ
から、有名になりたければ本を出すのが一番だろうね。
芸能界なんかになればこれくらいの負担は宣伝費より安い。
だから気軽に出せる。
出版社は受注を受けて流通させればいいだけ。
298 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:41:38 ID:sv819ip50
299 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:45:34 ID:qN/5zYyZ0
>>298 悪い、仕事で雑誌作ってるんだが1冊あたりのコストが数十円じゃすまんのだよ。
人件費除いた定価の4割弱くらいがコストなのねウチは。
雑誌と専門書じゃそりゃ違うだろう
>>52 韓流本はともかく韓国ドラマDVDは店舗買い切りのが結構あるらしい。
そして何処でもショップ泣かせらしい
302 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:49:51 ID:2sIAuhyn0
立ち読みさせないで,座り読みさせればいんでね?
昔ゲームできる喫茶店とかあったじゃん あれみたいにテーブルに埋め込みで
電子ペーパーを設置して喫茶中に全国の本を立ち読みできるようにする
別に喫茶店でなくてもそれ専門の店舗があってもいいかもしれない
利益をあげないような機関として図書館なんかが出張所として設置するとかして税金で運営とかでもいい
そうして欲しいなと思う本があったらオンラインで注文
これで本屋の数が少なくなる事による弊害は回避
アマゾンみたいな超大型ネット書店がマージンとって鯖でページ公開して
それを全国の店舗が利用させて貰い利益をあげる
ネット書店は巻き上げた金を閲覧数に応じてその本の出版社へ著作権料を払う
自宅PCとかだと不正コピーの心配があるからそこまでは普及させない
アマゾンでなくてもグーグルでもいいや
ヒント:初期投資に見合わない利用者数