359 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:33:08 ID:MaPr0PzvO
マジレスするとSTED。
あのメチャクチャなゲームバランスがよかったな
360 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:36:49 ID:Eo4+hQey0
ロマンシング曽我
361 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:37:32 ID:qmgJ7zwI0
Wizはやったことないんだけど
Wiz系のBUSIN0はめっちゃ面白かった
362 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:39:05 ID:lTgO+nGL0
ガイシュツだろうけどミネルバトンサーガ。
みんなからシカトされてから先に進んでないが。
363 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:39:43 ID:Eo4+hQey0
ロマンシング曽我
MOTHER
365 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:41:58 ID:3EcLYK8g0
クロノトリガー
FF7
367 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:44:46 ID:WLwpZvNt0
ダークキングダム トラウマEDサイコー
368 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:46:36 ID:ArxEOMKi0
ロマサガ2>>>>ロマ3>>>>>ミンサガ
FF6
クロノトリガー
エメラルドドラゴン(PCエンジン版)
モンスターメーカー(FC版、SFC版)
370 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:53:09 ID:MaPr0PzvO
SaGa2のなにがいいかってやっぱりサウンドだよな。ほんと神だよ。
必殺の一撃、ネバーギブアップ、死闘。 神音だよ
聞きたいやつ、 サガ2 MIDI でググッたらでてくるよ
371 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:54:39 ID:R8SdRhj10 BE:115219692-
ゼルダ(3D)
372 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:54:43 ID:H+ZX7W950
ワイルドアームズ2NDイグニッション
メタルマックス2だよ
374 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 12:59:09 ID:HMd500hS0 BE:358462278-
ドラクエ好きだけどもはや街の人に話し掛けたり街を見て回ったりするのがタルイ。
2次元の平面を動き回るのはもう飽きた。
街に入ったとたんコマンド方式にしろって思うようになった。
375 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:04:15 ID:9xxZ1GBx0
太閤立志伝5
376 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:06:10 ID:5mY5HFCq0
ファミコンのナイトガンダム物語I
377 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:06:33 ID:zquRYfK10
FF8と10の開発チームは神
378 :
300:2005/05/26(木) 13:07:28 ID:Ul+dGPmfO
皆さん、レスありがとうございます!!
ラグランジュポイント知ってる方が沢山居て嬉しいです。
一般的なアビリティの他に、キャラ固有の決め技なんてのがあったり
感情システムだとか、話し掛けるキャラによって同じ人からでも聞ける情報が違ったりと芸が細かい。
今思えば、かなりのパイオニアだったんじゃないかと思います。
バイオノイド将軍の後半の連中とのバトルは、消化試合っぽくて物足りなかった感があるけれど
それらを引っ括めた上で、ネ申ゲーだったと言いたいw
379 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:07:31 ID:ycaJqtjw0
DQ6かFF8
380 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:07:59 ID:marnE03F0
昔のウルティマオンライン
381 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:09:01 ID:kaDiphuN0
ソウルブレイダーだな
天外II
FF4
銀河の三人
途中でやめちゃったけど
384 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:19:05 ID:8am09NUT0
GBだとぶっちぎりでSaGa2
次点でSaGaと聖剣伝説
スラップスティック
386 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:23:08 ID:/k+U2rln0
天地を喰らう2
387 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:27:31 ID:s2Se91x/0
ア ン リ ミ テ ッ ド サ ガ
388 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 13:30:43 ID:TEkjKl4B0
389 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:42:57 ID:drqobktj0
やっぱDQVだな。
冒険感でいえばまさにリアル世界の縮図で地域ごとの特色なんかもうまい具合に再現されてる。
なによりアレフガルドへ降り立った時なんてスゲーびびったよ。こうなってたのか!って感じでね。
あんな繋がり方ありかよ!!って最高に驚嘆した。多分ゲームであれだけ驚いたのはDQV以外ない。
強いて言うならやはりゼルダの時オカだな。あれも最高だった。
スクリーマーだな
DQUが好き
392 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:47:39 ID:drqobktj0
あーあとマイナーハードの大傑作といえば天外1・2だな。特に桝田がシナリオやった2
単にお使いを指示するのではなくイベント一つ一つが深かったし伏線の張り方も見事
何より村人の反応とか人間の心理が一番出てるようで凄かったよ。音楽も良かったね・・・
あーあ、何で3はあんなクソになったんだろか。幻の3をやってみたかった・・・
393 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 15:48:13 ID:F4/r0oo90
ロマンシングサガ ミンストレルソング
ロマサガ2よりおもしろ
シレンやトルネコの元となったローグ
そのローグが進化した変愚蛮怒
395 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:03:12 ID:vglv0riRO
ヴァルキリープロファイル
396 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:11:25 ID:drqobktj0
ヘラクレスの栄光もスゲー良かったけど3がちょっとな・・・・・
救いの無いシナリオってのも嫌いではないけどなんか俺は受け付けなかったよ。
ライブアライブはあれも救いはないけど楽しめたけどね。
野島がシナリオやるとどうも俺には合わないっぽいな。
FF7も8も10も嫌いだし10−2に至っては触れてすらいない。
ロマサガ2はリアルタイムでやってないとね
最近のアニメRPGに慣らされたゲーマーには
ミンサガが丁度良い
398 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:17:09 ID:IUvgSNK10
DQ8は未だ買ってないが面白いの?
エンディング曲が『ロマンティックあげるよ』なら迷わず買うのだが...
399 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:19:01 ID:Wbpbt6K60
俺もDQ3だな。あれほど勇者心?をくすぐられたソフトはないだろうなぁ。
ステータスでクリアした後にでる勇者ロトっていう表記にくすぐられたよ。
DQ1やってた者としては「あぁ、つながってるんだぁ」って感じられて。
サブタイトルどうり そして伝説へ・・・ ってのが感じられていいソフトだった。
昔のウルティマオンライン
401 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:27:08 ID:drqobktj0
>>400 外人と一緒にやってた頃が最高だった。うざい日本の厨房もいなかったしね。
あっちにも居る事はいたけど英語だし読めないからまだマシだったw
何をやるのも何をするのも何かを作るのも自分次第ってのは本当面白かったよ。
外人相手に文法とかわからないから中学レベルの単語を繋ぎ合わせて会話しようと試みたり
おかげで簡単な英語サイトくらいなら読めるようになったw
>>401 あらゆる面で神ゲーとも糞ゲーとも言えた
もうどうやっても再現できない世界なのが残念
403 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:44:31 ID:F/6P8o0J0
FF9
シャドウハ−ツ2
404 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:49:01 ID:rbNW/Zz60
スイートホーム
405 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 16:49:21 ID:Oq7P/Zzi0
MOTHER2に決まってんだろ!!!
406 :
番組の途中ですが名無しです:2005/05/26(木) 17:04:43 ID:KSEtlms3O
ブラックオニキス3って制作中って記事見て、いつでるんだと思ってる内に発表もなく中止になったんだよな。
光栄のダンジョンってクソゲーも迷路内は文字だけで話が進むと言う画期的なRPGだった…
まかまか
408 :
番組の途中ですが名無しです:
UOはCRTモニタから液晶モニタに変えたら、途端に興醒めしてしまった。