インドが空母を自力建造へ=8年後に竣工

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
【ニューデリー12日】インド政府当局者によれば、同国は8年かけて空母を建造する計画に
着手した。インド史上、最も野心的な軍事計画の1つとなる。海軍省スポークスマンによると、
南部のケララ州のコーチン造船所で11日、ムケルジ国防相(写真)が出席して起工式が行わ
れた。2012年に竣工の予定。

空母は全長252メートル、3万7500トンで、英国製とロシア製ジェット戦闘機30機を
搭載する。インドが22年以上かけて自力開発した作戦機も搭載される。空母は4基のガスタ
ービン・エンジンを動力とし、航続距離は7500カイリ、最大巡航速度は28ノット。将校
160人と水兵1400人が乗り組む。

インドは外国製空母2隻を保有していたが、1隻は1997年に退役したため、実戦配備され
ているのは「ビラート」だけ。昨年インドはロシアから4万トンの中古空母「アドミラル・ゴ
ルシコフ」を15億ドルで購入する契約に調印した。改装したあと、2008年に就役する。
〔AFP=時事〕
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050412/050412053556.xa83pcua.html
2梅谷上等兵 ◆Uzx.xIyP8g :2005/04/12(火) 19:54:08 ID:HgZ8WazH0
華麗に2ゲット
3番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:54:06 ID:itaL/wEC0
インドつえぇ
4番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:54:34 ID:GKkd/a820
だからって日本もとか言い出すなよ、金よりも人員不足なんだから。
5番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:54:49 ID:tdb6ztYl0
日印同盟だ!!!
6( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :2005/04/12(火) 19:54:51 ID:yV9RG+ND0 BE:1782353-###
燃料はカレー( ゚Д゚) ムホムホ
7番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:55:12 ID:SwJgxLLu0
日本に空母ってないのー?
8番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:55:57 ID:9AT5i77i0
バハムート
9番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:56:02 ID:o1jAuOyY0
インドは何のために空母?
遠くへ行かなきゃ行けない理由なんてあるっけ
10腐 ◆4EmTHTVY1. :2005/04/12(火) 19:56:26 ID:36kswCk40
オウンオピニオンだっけか
11番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:56:29 ID:cZCbEDSK0
>>7
> 日本に空母ってないのー?

あったよ。10隻以上持ってた。
12番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:56:40 ID:DKbTV2340
インドはこれで核ミサイルと空母持ちか。
紛れも無い大国に成るね。
13番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:57:00 ID:17MxfD+b0 BE:187234477-#
空母 ガンジーwww
14番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:57:13 ID:nEw+YR740
常任理事国になると
国際貢献しなくちゃいけないから大変だね。
15番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:57:13 ID:/CvHouj50
空母でヨガフレイムの練習するんだよ。
16番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:57:36 ID:jQObhb9n0
核あるのに空母も作るのかよ。
若者が多い国は良いですね
17番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:57:44 ID:tdb6ztYl0
今の時代の空母って、そんなに作るの難しいの?
太平洋戦争時代でもあんなに空母が作られてたのに・・・
18番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:58:04 ID:HThS9Emm0
今は日本も空母持ってないから作っちゃおうぜ。当然原子力で動くやつな。
19番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:58:29 ID:dwbHw0rS0
空母コリアンダー
20番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:58:29 ID:9ryAAA7a0
仮想敵国ってパキスタン?
21番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:58:37 ID:OCTBFNpQ0
>>7
みんなアメリカに沈められた。
22番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:58:49 ID:SwJgxLLu0
タンカーいじれば空母になりそうな気もする
23梅谷上等兵 ◆Uzx.xIyP8g :2005/04/12(火) 19:58:50 ID:HgZ8WazH0
赤城 加賀 飛龍 蒼龍
翔鶴 瑞鶴 信濃 大鳳
24番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:58:51 ID:DKbTV2340
まだ常任理事国でないインドが核と空母持てるのだから
日本が持っても許されるよね?
25番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:58:57 ID:OdRuC4lD0
>>9
北京空襲
26番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:59:00 ID:4FGzEyF+0
空母作っても維持費がかかるんじゃないの
27番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:59:07 ID:Nu76p8t+0
>>21
ミッドウェー・・・
28番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:59:13 ID:OCTBFNpQ0
>>9
インド洋の覇権
中国
29番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:00:35 ID:tTam9ir+0
英国のジェット機ってハリアーだろ?
ロシアのジェット機ってなんだろ?
30番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:00:40 ID:pNL0DJSE0
インド海軍がマラッカ海峡の警備やってくんねーかなぁ
そこそこ近いんだし・・・
31番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:00:53 ID:DvGOwPYR0
インドって元々持ってなかったっけ?
しかし空母は運用経費が・・・
32番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:01:38 ID:o1jAuOyY0
>>25
>>28
東シナ海まで来るってことかね
中国とは国境を接しているし、核も持っているのだから
空母の必要性がイマイチわからん
33番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:01:57 ID:7TX+GQXeO
インドから空母発注すれば安くすんで、インドもウマーでいいんじゃね?
34番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:02:41 ID:9ryAAA7a0
>>10
あれ強かったよなあ
35梅谷上等兵 ◆Uzx.xIyP8g :2005/04/12(火) 20:02:58 ID:HgZ8WazH0
飛鷹 隼鷹 雲龍 鳳翔
龍驤 瑞鳳 龍鳳 千歳
36番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:03:03 ID:jQObhb9n0
>>17
維持費にとてつもない金がかかるだけ。マジで

米空母ライフ・サイクル・コスト(単位:100万ドル)
1997年米会計年度換算

          通常動力空母   原子力空母
建造費          2050    4059
改装費           866    2382
直接運用費       10436   11677
間接運用費         688    3205
解体・処分費         53     887
使用済み核燃料保管費  −13
合計           14094   22222
年間コスト(50年就役として)282   444

仏空母シャルル・ ド・ゴール建造費 約200億フラン(1フランは約20円)

英次期空母CVF 総コスト    90億ポンド(約1兆7160億円、航空機を除く)
         内、空母建造費 28億ポンド(約5340億円、2隻分)
         ライフサイクルコスト 62億ポンド(50年分、約1兆1820億円)
37番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:03:04 ID:dwbHw0rS0
の割りには中国はインドの常任理事国入り支持してるんだよな
38番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:03:20 ID:zydcUSm90
インドは無理
ガンジス川を奇麗にしようとベナレスの街の下水整備の工事をしたのに
失敗してしまい糞尿垂れ流し状態らしい
39番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:03:40 ID:zVypuCsQ0
艦長はダイバ・ダッタ
40番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:04:08 ID:OM7XyRZi0
よし
川重が受注しろ。
41番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:04:48 ID:3nLhKIwZ0
>>32
中国との国境って山岳地帯だよ

空母といってもカタパルト自前の作るのだろうか
米国が技術協力するとはおもえんが
42番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:04:57 ID:AWGE65J40
空母なんか作っても
トマホーク一発で沈没
43番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:05:30 ID:GKkd/a820
>>29
フリースタイルかSu33

>>36
つうか今の時期だと材料費が高くなるから建造費が普段より割増になるだろうな。
44番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:06:06 ID:DKbTV2340
当然、原子力空母だよな。
45番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:06:37 ID:jQObhb9n0
>>42
空母だけで突撃するわけでもないw
だからアホみたいに金がかかる。
46番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:06:52 ID:gEB1rCuM0
次は原子力空母だな
47番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:07:09 ID:7xWzlLmn0
つくってもまともに運用できんだろ〜
48番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:07:27 ID:HbgkwtrI0
よし!日本も空母つくっちゃおう!
49番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:07:30 ID:P1MORaJs0
>>29
Su-27/Su-30 フランカー
50番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:07:32 ID:tTam9ir+0
>>43
フリースタイル?
ヘリ空母なの?
51番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:07:40 ID:jO9Qzu/l0
なんで新しいミグについてる数字はあんなに微妙なの?
52番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:07:52 ID:xjWfgmeT0
空母だけの艦隊でラバウルつっこんだ俺が来ましたよ
53番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:08:18 ID:OdRuC4lD0
実際は海軍同士のガチ対決になったらリスクが高すぎて空母を前に出せないわな。
昔に比べたら空母一隻あたりの価値が高すぎるし
一発ミサイルが当たったら引き返すしかない。
アメリカの空母も弱小国に爆撃する以外に使い道ないし。
機動部隊同士の激突はWWUの太平洋戦線で終った。
54番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:08:44 ID:QQNwyWCH0
>>36
それ以外にも艦載機も必要だしね。
1機50億だとして100機乗っければそれだけで5000億もかかる。
維持費とかも入れたら、一体いくらかかることやら…
55番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:08:51 ID:SwJgxLLu0
イージス艦に囲まれた空母
って画的にかっこよさそ
56番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:09:05 ID:r27PCdIK0
>>48
赤城と飛龍と加賀ね
57番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:09:05 ID:e45EYriV0
>29
ヤコブレフYak−141かな?
58番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:09:52 ID:qIExjYK60
空母に「水銀燈」と名前を付けて真紅を空爆しろ
かわいそうな銀様…
59番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:09:57 ID:8jE7nM9l0
日本も空母作って、反日の支那と半島を空爆して日本人の命を守ろう!

チャンコロもチョンも氏ね!
支那製品と半島製品の不買運動で経済制裁を行おう!
60番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:10:59 ID:Ts237E2r0
大鳳
61番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:11:16 ID:hqZoPFng0
半島と大陸空爆するぐらいなら空母いらんし
62番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:11:20 ID:GKkd/a820
>>55
問題はそこだな、アメリカは空母のためにトムキャットを作りイージス艦を作った。
守りの無い空母なんてただの浮かぶ鉄の箱になりかねない。
63番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:11:32 ID:OM7XyRZi0
>>44
動力はゴム
64番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:12:15 ID:l5COPH910
日本も空母ほしー
65番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:12:33 ID:dktydU8p0
250メートルって意外と小さくね?
16DDHもでかくしちゃえばいいのに
66番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:13:08 ID:86E0/FXS0
つかODAもらってるのに空母かよ。まっインドなら許すけど。
67番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:13:18 ID:kltK42Es0
日本なら宇宙戦艦を作れるはず
68番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:13:20 ID:jQObhb9n0
>>64
核とラプターで普通に極東最強になれるよ
69番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:13:28 ID:DKbTV2340
>>55
旗艦イージス空母「やまと」、とイージス護衛艦艦隊の図だな。

これで制空権、制海権両方取れる。
70番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:13:35 ID:SwJgxLLu0
船体はカレー色で
71番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:13:52 ID:h6xt31A10
VTOL機だけじゃなくてカタパルト射出もできるやつ、インドが持ってるの。
72番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:13:56 ID:0aEa6Lax0
ブラジルも空母持ってるしな
73番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:14:09 ID:i5T9MQrg0
アメリカの大型空母1隻の建造費&3年間の運用費=海上自衛隊の1年の予算
74番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:14:30 ID:Jssq+uKH0
>>41
ヒント:ミャンマーの島を借りて要塞化
75梅谷上等兵 ◆Uzx.xIyP8g :2005/04/12(火) 20:14:58 ID:HgZ8WazH0
空母より自前の戦略爆撃機が欲しいな
B-2並のを500機キボンヌ
76番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:15:01 ID:tTam9ir+0
キエフみたく重装備なら単独でも運用できるんじゃね?
77番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:15:24 ID:Ts237E2r0
原子力潜水空母 「伊ー2005」
78番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:16:08 ID:GKkd/a820
>>71
たぶんスキージャンプなんじゃない。
79番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:16:52 ID:dktydU8p0
とりあえず日本海と東シナ海にメガフロート浮かべてみたいな。
80番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:16:56 ID:EFTaWHgJ0
カレー臭い空母だな
81番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:17:02 ID:e45EYriV0
>76
戦う相手によるだろうね・・・
どんなに重装備でもアウトレンジ攻撃食らえば浮かぶ的にしかならない・・・
82番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:17:28 ID:SwJgxLLu0
高高度爆撃機1機飛ばすだけで
北朝鮮は何もできなくなるってホントかね
83番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:17:29 ID:ndhJ4S4g0
インド人を右に
84番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:18:18 ID:36Wl5HO60
毎日がカレー曜日
85番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:18:21 ID:mc6hIryRO
帝国海軍復活きぼん
86番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:18:48 ID:xjWfgmeT0
中朝韓相手に空母なんてたいそうなもんいらんよ
87番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:19:44 ID:fJy3zyW00
>>80
くだらね
88番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:19:50 ID:GKkd/a820
>>82
成層圏プラットフォーム爆撃飛行船希望。

>>57
だよ。
89番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:20:26 ID:umgB2rD+0
ロシアからインドに売却されるゴルシコフは、
改造費に加え飛行機代込みでも馬鹿安のディスカウント価格。

原潜2隻リースとバックファイヤ22機売却のオプション契約付
90番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:20:38 ID:OdRuC4lD0
>>82
そりゃB-1Bあたりを日本上空に飛ばして核付巡航ミサイルを打てば。
1機で20発くらい打てるんじゃなかったっけ?
91番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:20:42 ID:Ts237E2r0
やっぱり本格インド海軍カレーがで出るのかねぇ
92番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:21:00 ID:OM7XyRZi0
>>64
攻撃を目的とする空母は作れない。
ゆえ防衛するための艦船しかもてない。

潜水艦はいいのかとつっこみたくなるが
それは自衛隊の法律で決まってる。
93梅谷上等兵 ◆Uzx.xIyP8g :2005/04/12(火) 20:21:43 ID:HgZ8WazH0
金曜カレーはインド起源ニダ!
94番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:21:56 ID:i5T9MQrg0
>>88
月の欠片落し希望
95番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:22:44 ID:GKkd/a820
>>91
マジで海自カレーのピンチだなw
96番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:23:13 ID:86E0/FXS0
>>75
> 空母より自前の戦略爆撃機が欲しいな
> B-2並のを500機キボンヌ

その前にトマホークだろ。
97番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:23:24 ID:SwJgxLLu0
自衛空母とでも名付けちゃえ
98番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:25:33 ID:tTam9ir+0
>>92
揚陸艦は?
99番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:26:03 ID:pNL0DJSE0
チリ海軍も空母持ってなかった?
持ってることがステータスみたいなとこあるしな
100京都県民 ◆uDQBCeF.76 :2005/04/12(火) 20:27:55 ID:kHED54ei0
>英国製とロシア製ジェット戦闘機30機を

規格とか大丈夫なの?
101番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:28:10 ID:MFNPLBId0
>>99
タイも持ってる象
102番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:29:11 ID:bXiQ+imy0
インドに軍事協力してあげられたらなぁ・・・
いつの日か、インドのSu-30を日本で見れる日も近いなw
103番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:29:14 ID:GKkd/a820
>>98
あなたは勘違いされてる。
あれは輸送艦ですよ輸送艦。
ホバーを積んでるが揚陸艦ではありませんよ。
おおすみ型という輸送艦なんですよ。

>>92
潜水艦は通常型だと十分に防衛用な予感。
原潜みたいな長距離移動できないし。
104京都県民 ◆uDQBCeF.76 :2005/04/12(火) 20:30:23 ID:kHED54ei0 BE:83685375-
>>75
爆撃機イラネ

抑止力としては戦略原潜の方が上


>>92
日本の持ってるのは攻撃型潜水艦だから問題ない
105番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:30:47 ID:e45EYriV0
メガフロートで作って「移動滑走路」と銘打てば良いのでは?
日本周辺しか回遊しないから移動力はあまり要らないし・・・
106番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:30:57 ID:jQObhb9n0
>>99
なんかプラチナカードみたいだな
107番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:31:13 ID:OM7XyRZi0
>>98
敵国に兵力兵器などを乗り込む目的の艦船も
もちろんダメだよ。
108番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:31:16 ID:AEngUkFv0
>>100
あの国はもともと東西折衷が好きな国だからノウハウは十分あると思う。
109京都県民 ◆uDQBCeF.76 :2005/04/12(火) 20:31:37 ID:kHED54ei0 BE:9564522-
モンゴル海軍なんて船一隻に兵隊5,6人しかいないぞ
110番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:32:39 ID:SwJgxLLu0
あと
自衛トマホークも
搭載しよう
111番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:33:01 ID:xjWfgmeT0
つうかねーおまえら軍事詳しすぎ。どこで勉強してんだよ
俺ももうちょっと詳しくなりテーよ
112番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:33:58 ID:8XHTUmgx0
艦載機は何使うんだろ?
やっぱりフランカーか?
日本も空母持とうよ
そして艦載機はぜひ採用されなかったX-32でw
113番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:34:34 ID:MwkPUre+0
>>75
B-2って漏れの見た資料だと1機5億ドルだぞ。
日本の予算分かってる・・・?
114番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:34:59 ID:tTam9ir+0
>>103
ほとんどのサイトで「揚陸艦」って言われてるんですがw
115番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:36:38 ID:GKkd/a820
>>114
防衛庁が認めなければ無問題。
116番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:36:38 ID:fxSuAbQq0
>>113
B-2ってずいぶん安いなw
どこでそんな資料見たんだよww
117番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:36:39 ID:MFNPLBId0
>>108
パイロットはかなり荒っぽいらしいな。
たしか、訓練中の事故率世界一だったはず。
118番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:37:26 ID:tTam9ir+0
>>111
つ大戦略
119番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:37:34 ID:9ryAAA7a0
いや2000億円ぐらいしなかったか>B2
120京都県民 ◆uDQBCeF.76 :2005/04/12(火) 20:38:08 ID:kHED54ei0
>>113
ヒント:F-2 一機1億ドル


わずかF-2 5機分のお値段であこがれのステルス爆撃機が!!
乗員の生存性もup! 積載能力も燃費もバツグン!!



>>112
漢の艦載機はバッカニアと昔から相場が決まってる!!!
121番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:38:42 ID:9+GVyOBV0
>>113
5億ドルでも十分高いが、B-2は一機約21億ドルだ
122番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:38:49 ID:g9EEX1Gi0
ホワイトベース
ラ・カイラム
ムサイ
アークエンジェル
123番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:40:31 ID:GKkd/a820
>>122
全部却下、ザンジバルこそ(ry
124京都県民 ◆uDQBCeF.76 :2005/04/12(火) 20:41:02 ID:kHED54ei0
グリペン艦載型を特注で作ってもらおうよう
125番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:41:13 ID:e45EYriV0
>122
ムサイは軽巡でホワイトベースは強襲揚陸艦では?
126[ ::━◎]:2005/04/12(火) 20:42:52 ID:qBV350uC0
[ ::━◎]ノ 空母「チキンカレー」
127番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:42:59 ID:4SUwE+c10
インドの技術者ってめちゃめちゃ優秀みたいだな。
うちの会社にも何人もいるけど、とても太刀打ちできないって、
設計の奴が言ってた。
128番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:43:04 ID:FbKN2lvp0
正規空母の運用人員って2000人くらい?
そんだけの人員育てるほうが大変だな。
129番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:43:04 ID:YiLJlILA0
とある資料では、B-2は1機3273億6800万円だそうな
イージス艦2隻買えるな
130番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:43:36 ID:pk26cm3K0
空母型イージス艦建造しようぜ
131番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:43:37 ID:MwkPUre+0
うーん、ずいぶんと昔の資料だからな・・・
今確かめてみたら10年以上前のデータだ。
当時はまだ全容がわかってなくともおかしくないし、
2000億円程度の方が正しそう。

訂正サンクス。
132番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:44:01 ID:T4ssYV0O0
大陸の向こう側に強力な友軍が出現ですね^^
133番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:44:08 ID:xjWfgmeT0
>>127
義務教育で日本でいう九九を20の段まで覚えるんだろ。
数学力がすごい。
134番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:44:14 ID:9ryAAA7a0
>>127
ヒント:ラマヌジャン
135番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:44:21 ID:+gH/mUAa0
>>127
インドの算数は99×99まで丸暗記するからな
136京都県民 ◆uDQBCeF.76 :2005/04/12(火) 20:44:52 ID:kHED54ei0
空自が導入する給油機はフライングブルーム方式だから
海軍機・艦載機には給油できない


なので空母買うより足の長い攻撃機を買った方がいいのでは?

ていうかそれだったら時期主力戦闘機はF-22以外に選択肢なくね?
137番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:46:27 ID:GKkd/a820
まあ、一昔前は日本にもソロバンで暗算がゆうしゅうなのがいたけどな、
今はゆとり教育過ぎて九九すらちゃんと覚えてるか怪しいもんだ。(ちょっと言い過ぎましたスマソ
138番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:47:02 ID:EoQReSTA0
>>137
いや、言い過ぎではないと思うw
139京都県民 ◆uDQBCeF.76 :2005/04/12(火) 20:47:29 ID:kHED54ei0 BE:76512184-
>>127
漏れの知り合いはスリランカの大卒だけどスリランカの大卒は超エリートらしい。
スリランカで進学できない奴が英国に留学する。
でも日本にきたらドカタ仕事しかできなかったのでオーストラリアへ移動した。
140番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:49:42 ID:bAdY1MzO0
英国とロシアというと、実は通常空母じゃなくてSTOL空母だったり?
で乗るのはハリアーとかフォージャー

F-35にはインド参加してないだろうし高くつきすぎだろ
141番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:50:17 ID:MFNPLBId0
スパイス王国のインド人ウエイターも99×99の九九できるのか・・・

142番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:51:00 ID:4SUwE+c10
WINDOWSもインド人が作ってるんだろ?
143番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:51:22 ID:1UGCPy+w0
素な質問なのだが、イージス艦を従えていない空母って長距離対艦ミサイルをどうやって防ぐのだろう?
144stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :2005/04/12(火) 20:51:31 ID:Q1czABGS0
インドの軍隊の整備兵は大変そうだな・・・。
145番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:51:51 ID:gmzLPgR70
インドって凄いらしいな
146番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:51:53 ID:wjZiDN6y0
>>140
ロシアの空母はSu-33載せてます
でも予算がなくて空母自体は眠ってますけどw
147番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:52:26 ID:hqZoPFng0
>>141
でもこの間日本に来てるインド人に2桁のかけ算の質問してたけど
答えられなかったよw数学なんて必要ない人は社会にでたら忘れちまうもん
なのは万国共通なんだなと思った
148番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:52:50 ID:GY0VMX5W0
鳳翔
赤城
加賀
龍驤
蒼龍
飛龍
翔鶴
瑞鶴
大鳳
信濃
伊吹
雲龍
天城
葛城
笠置
阿蘇
生駒
祥鳳
瑞鳳
龍鳳
千歳
千代田
大鷹
雲鷹
冲鷹
飛鷹
隼鷹
神鷹
海鷹
(未完含む)
149番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:53:04 ID:MwkPUre+0
>>143
ガトリングで狙撃w
150番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:53:34 ID:tTam9ir+0
>>143
空母だって防空能力はあるでしょ。
その辺の技術が高度なので空母の敷居が高くなってるんであって。
浮いてるだけならどこでも作れる。
151京都県民 ◆uDQBCeF.76 :2005/04/12(火) 20:54:10 ID:kHED54ei0 BE:47820454-
152番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:54:15 ID:bAdY1MzO0
そういえばインドもフランカー入れてたか
Su-30MKIだよな

ってことは艦載機版スホーイか。豪華だねん。
ひょっとして対中を考えた装備なんじゃねーの?
153番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:54:41 ID:MFNPLBId0
>>147
だよな。
いつもランチタイムのチャイの値段間違えるから、
数字に弱いインド人もいることは確かだ罠。
154京都県民 ◆uDQBCeF.76 :2005/04/12(火) 20:54:46 ID:kHED54ei0 BE:9564522-
>>143
・竹槍
・神風
・大和魂
155番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:54:56 ID:wjZiDN6y0
>>150
そうそう
ただの空母ならどこの国だって造れる
ただ、防衛能力や運営が出来ない国が多いんだよな
そう考えると昔の日本はやっぱり凄い
156番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:54:57 ID:598XtRMl0
>>143
普通に、ミサイル駆逐艦やフリゲートが護衛するでしょ
157番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:55:47 ID:wyvpGRTJ0
蛇の形きぼんぬ
158番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:55:51 ID:LJZgbNws0
日本も今度ヘリ空母作るみたいだよ。
その後正規空母も作ってほしいぜ。
アホどもにODAばら撒くよりはるかにいいぜ。
ヘリ空母の名前はぜひ「ひりゅう」とつけてくれ。
159番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:55:56 ID:2afejzLX0
インドの空母って対中国用だな
160番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:56:05 ID:1UGCPy+w0
>>150
でも空母にはミサイル迎撃用の武器は搭載できないよ?
161stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :2005/04/12(火) 20:56:36 ID:Q1czABGS0
これが印パ両国間のやっと出来た友好状態に水を差さないことを
切に望む・・・。
162番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:58:13 ID:GKkd/a820
>>159
いや、対米用だろう。
まあ、対中も暗黙なんだろうが。
163番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:58:19 ID:598XtRMl0
>>160
シースパロー・RAM・ファランクス
164番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:58:50 ID:DUt6wE4P0
>>160
なんで?決まりでもあるの?
165京都県民 ◆uDQBCeF.76 :2005/04/12(火) 20:59:10 ID:kHED54ei0 BE:50211173-
>>152
30は乗せらんなくない?

新たに27か33を買うしかないような気が
166番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:59:14 ID:1UGCPy+w0
>>156
レーダー圏外から飛んでくる長距離対艦ミサイルはイージス艦なら十数基まで同時に打ち落とせるけど、
普通のミサイル艦や駆逐艦ではそうも行かないでしょ。
167番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:59:26 ID:FbKN2lvp0
>>158
F-22と空中給油機じゃダメなのか?
空母は人たくさん必要だよ?
168番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 20:59:56 ID:17KqzUsZ0
>>160
普通に搭載してるけど?
169番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:00:17 ID:DKbTV2340
>>160
日本の次期16DDH(ヘリ空母)はイージスシステム装備されていて
アスロックミサイルも発射できるよ。
170番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:00:19 ID:kHYsRtBs0
カレー作るのとはワケが違うんだぞ!
171京都県民 ◆uDQBCeF.76 :2005/04/12(火) 21:00:24 ID:kHED54ei0 BE:64558139-
>>167
ヘリ空母は離島での対ゲリラ戦とかに投入するんじゃない?
ヘリボーン+ガンシップの支援とかで
172番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:00:41 ID:rZqdXOx80
>>135
深夜の何かの番組でインド人がそんな事を言っていたが
司会が「じゃ○○×「○○って暗算できるんすか?」と聞かれて
言葉に詰まってたよ。
そんなインドが好き。
173番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:01:05 ID:2UE4wUFl0
>>167
そう考えると、日本はマジでF/A-22しか選択肢がないよな
174番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:01:15 ID:e45EYriV0
>163
ギリギリ崖っぷ地の防衛ですか?
イージスシステムのデーターリンク無しにどこまで有効な迎撃できるんだ?
175番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:01:42 ID:6WnXyrXo0
空母の名前はガンジー?
176番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:02:15 ID:bAdY1MzO0
空母なら艦載機に相手してもらえばええやん
一番足が長い船舶だし

あと、レーダー性能が足りないから、イージス艦が一緒にいるべきだけど
177番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:02:24 ID:4zaHFPFQ0
インドに空母の運用は無理だと思う
象徴的な存在になるんだろうね
金食い虫だよ
178番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:02:53 ID:xjWfgmeT0
>>175
ボース
179番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:02:55 ID:RuZPQHov0
>>172
意味がわからん。二桁のかけ算がを全部覚えてるのは本当だぞ。
180番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:03:52 ID:KXVGGeIP0
空自はF/A-22、海自はX-32キボンヌ
181番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:04:49 ID:4zaHFPFQ0
隼鷹 飛鷹 雲龍 天城 葛城 笠置 阿蘇 生駒
大鷹 雲鷹 沖鷹 
182番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:05:04 ID:bAdY1MzO0
>>165
ああ、もちろん30MKIを空母に乗せるって言いたかったわけじゃなくて
ロシアと交渉可能で30MKIを買うだけの余裕があるんなら艦載機版も買えるなぁって意味ね
183番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:05:31 ID:MwkPUre+0
>>180
何故、制式のF-35でなくX-32w
184番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:05:37 ID:GY0VMX5W0
日本が空母持つとすれば、どんな名前つける?

参考資料

鳳翔 赤城 加賀 龍驤 蒼龍 飛龍 翔鶴 瑞鶴
大鳳 信濃 伊吹 雲龍 天城 葛城 笠置 阿蘇 生駒
祥鳳 瑞鳳 龍鳳 千歳 千代田 大鷹 雲鷹 
冲鷹 飛鷹 隼鷹 神鷹 海鷹
185番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:05:50 ID:tTam9ir+0
>>174
そりゃ、イージス艦が護衛してりゃ一番いいんだろうけど。
イージスが無い空母はどーすんの?って話だったから。

今まで対艦ミサイルくらったのって、多分フォークランド紛争くらいじゃねーかな?

だから実戦での経験が無い希ガス
186番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:06:14 ID:GY0VMX5W0 BE:240127889-#
>>178
チャンドラか
187番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:06:16 ID:DKbTV2340
9月18日付  

16年度業計 期待の新規装備
ヘリ11機を搭載・運用 海自16DDH
甲板下に格納・整備スペース
対空監視射撃指揮 イージス艦なみ機能

防衛庁の16年度概算要求と業務計画(案)が8月末に決まり、弾道ミサイル防衛の整備着手を含む
19の新規事業が盛り込まれた。この中から、海自の1万3500トン型ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)
と空自のF15戦闘機の近代化改修、支援戦闘機用の爆弾用精密誘導装置について、そのメカニズム
と導入の利点などをまとめた。

特大のエレベーターも2基


16年度業務計画案に盛り込まれた全通の飛行甲板を持つ海自の1万3500トン型ヘリコプター搭載護
衛艦(DDH)は、退役が近い「はるな」型DDH(約5000トン)の代替・更新のためで、現中期防では2隻
の建造が決まっている。
http://www.asagumo-news.com/news/HP0309/nt0309.htm#a0309225

1万3500トン型ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)の概念図 (ヘリ空母)
http://www.asagumo-news.com/news/HP0309/P-DN-030918-05A.jpg

188163:2005/04/12(火) 21:06:19 ID:598XtRMl0
>>174
そう、崖っぷち防衛です。
あとは諦める。
189番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:06:49 ID:4zaHFPFQ0
翔鶴でしょう
190stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :2005/04/12(火) 21:07:29 ID:Q1czABGS0
軍艦の話になるとまるでスクリプトの如く
艦名命名厨が出て来る・・・。
191番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:07:37 ID:a1VoxLZ7O
日本が一番作らなければいけないのが
衛星と潜水艦をリンクした防衛構想だな
192番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:07:39 ID:SwJgxLLu0
>>184

靖国
193180:2005/04/12(火) 21:07:53 ID:KXVGGeIP0
>>183
ボーイングだし話しがつけやすいかと思ってw
それにX-32を使わないなんて勿体無い!
日本のJSF計画として欲しいなぁ・・・とかなんとか思っちゃったりw
194番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:07:54 ID:1UGCPy+w0
>>169
イージスシステムが搭載されているイージス空母とかなら問題ないさ。
今回の疑問はイージス艦を従えていない艦隊。レーダー圏外から長距離対艦ミサイルを50発ぐらい撃ち込まれると
イージス艦のない艦隊じゃあ防ぎようがない。
英国も、仏蘭西も、印度も、露西亜も、それなりの航空戦力を持っている国には空母は出せない。
195番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:07:54 ID:bAdY1MzO0
海軍機って空軍向けの競合機で落とされた方が向くってイメージがあるから(YF-17)
X-32ってのも面白いと思うけどありゃ海軍向けじゃないから、YF-23を海軍向けに復活させて欲しいね。

将来的にはF-35CとあとFB-22あたりなんだろうけど
196番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:07:55 ID:e45EYriV0
>176
艦載機も早期警戒システム無しには有効なミサイル迎撃は無理
最低でもE−2Cを持っていないと・・・
197番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:08:11 ID:+Sf3UB4L0
うちの近所のカレー屋のインド人兄弟は、頭悪そうだけど、
店ははやってるんだよな。
198番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:08:16 ID:FbKN2lvp0
X-32てボーイングだっけ?
ペリカンみたいなフォルムだったよな。
199番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:09:25 ID:LJZgbNws0
>>184
赤城(巡洋戦艦につける名前だから不適当)
加賀(戦艦につける名前だから不適当)
信濃(戦艦につける名前だから不適当)
200番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:09:54 ID:GY0VMX5W0
大鳳が好み
201番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:10:30 ID:5KK+lI4Y0
空母の場合、結局ネックになるのは蒸気カタパルトなんだよな
ソ連も蒸気カタパルトが開発できなかったんで
あんな中途半端な空母になっちゃった
202(´・∀・`) ◆veyMdjA2J6 :2005/04/12(火) 21:10:47 ID:bSOFzty50 BE:37354728-###
日本の政治家がばんばんインドを訪問してるよ。
もうちょっとしたら小泉も訪印する。
203番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:10:50 ID:4zaHFPFQ0
しょうかく
ずいかく
204番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:10:54 ID:GKkd/a820
つうかステータスであって使う気が無いなら別に空母防衛はどうでもいいような。
205番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:11:40 ID:bAdY1MzO0
監視範囲の問題で、AWACSが親玉→AEW→イージスの順だわな

イージスは確かに警戒網の肝ではあるけど離れた領海向けで
基本は地上のレーダーサイトとAWACSだ

なんつーてもAWACS一機あるだけど日本領土のかなりの範囲カバーできるわけだし
海上だと100Kmも見えないイージスではちと目が悪すぎ

アメリカは衛星網完備だからあれでもどうにかなるんだろうけど
206番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:11:50 ID:24rWY54h0
>>198
そう、コルセアIIみたいな感じ
207番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:12:00 ID:hARKeW7J0
スリランカ占領して空母
208番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:13:19 ID:LJZgbNws0
「たいほう」は初陣で沈んだから縁起が悪い。
無難に「ずいかく」「しょうかく」かな?
209番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:13:27 ID:4zaHFPFQ0
ミグとかめちゃくちゃ堕ちるらしいじゃないか
インド軍
インド人はインドがめちゃくちゃ大国だと信じてるんだ
210番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:13:31 ID:SwJgxLLu0
ステータスでいいなら琵琶湖に浮かべよう
211番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:13:40 ID:GY0VMX5W0
硫黄島って今どうなってんの?
212番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:13:44 ID:0/cY2HmC0
空母とか今からの戦争に必要なのかな?
あんま意味ないような
213番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:13:51 ID:tTam9ir+0
確かロシアのミサイル重巡なんかはイージスの外から攻撃できたよなw
214番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:14:07 ID:GY0VMX5W0 BE:213446988-#
>>208
強かったしな
215番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:14:35 ID:rZqdXOx80
>>179
俺はインド人に知り合いもいないし、インドに行った事もない
ただTVで二桁の暗算が出来なかったインド人を見ただけだ。
書き込みの意味はそれ以上でもそれ以下でもない。
Have you understood? Little boy
216番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:14:37 ID:e45EYriV0
>212
対イラクには使ったけどね
217番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:15:36 ID:GKkd/a820
>>213
飛距離があっても探知できなければ意味がないような予感。
218番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:16:07 ID:1UGCPy+w0
>>212
空母を使うくらいなら政治で中継基地を貸して貰った方が、艦載機よりも戦闘力の高い機体を使える。
219(´・∀・`) ◆veyMdjA2J6 :2005/04/12(火) 21:16:55 ID:bSOFzty50 BE:114395977-###
インドってそれほど空母の需要があると思えんがな。
対パキスタンにしてもさ。
220番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:18:15 ID:qSnGZ7kx0
>>215
日本語で聞かれてイメージできなかっただけじゃないかな。
暗記物ってそんな感じがする。
221番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:18:16 ID:VrM3rpFp0
自力建造ってスレタイにあるけど
中古空母を改装するだけじゃん。
222番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:19:33 ID:1UGCPy+w0
>>213
いや、イージス艦は飛んでくるミサイルをはたき落とすのが得意ッすから。
それにイージス艦のレーダー圏外から攻撃したければ、対艦巡航ミサイル搭載機なら何でも出来る。
223番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:20:49 ID:sXxvI3zo0
パキスタンが蟻のようになるのか。
同族で憎しみ合うなんて愚かなことだな。
224番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:21:25 ID:4zaHFPFQ0
潜水艦の方が何倍も効果あるのに
225番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:21:45 ID:tTam9ir+0
>>222
潜水艦とかからのミサイルや魚雷はどうなの?
226番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:22:40 ID:bAdY1MzO0
潜水艦の相手は潜水艦。それかヘリ空母だな

もちろん普通の空母でも対潜哨戒できるけど
227番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:22:43 ID:2AXFMGYS0
琵琶湖並みの大きさの超巨大空母マダー
228(´・∀・`) ◆veyMdjA2J6 :2005/04/12(火) 21:23:00 ID:bSOFzty50 BE:126068696-###
>>223

同族といっても彼らは元々
カースト制の中でも比較的階級の低い、
被差別者が建国したと聞いているが。

憎しみは深いんじゃないかな。
229番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:23:15 ID:hevVS5cH0
極秘裏に淡路島が空母に改造されたんだが、関空ができて紀伊水道からでられなくなった
230番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:23:27 ID:xieAevWH0
>>222
艦隊防空ってそんな簡単なもんじゃないんですが。
231番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:23:32 ID:2ehhQGuS0
調達計画も立てずに退役させてたのか…
ピリピリしとるのかお気楽なのか解らん国だな
232番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:24:00 ID:E9lN+uA70
日本は正規空母三隻くらい持っていい
あとはトマホーク搭載艦が10隻くらい
これくらいで防衛できるでしょ
233番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:24:09 ID:e45EYriV0
>225
対戦哨戒機の警戒網を突破できれば可能性が有るが・・・
234番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:24:11 ID:DUt6wE4P0
>>221
中古空母の改装は2008年に就航予定の空母の話

自力開発の空母はそれとは別に2012年に就航させるつもりだよ。
235番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:24:24 ID:4zaHFPFQ0
メガフローとは今どうしてるんだろう
236番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:25:31 ID:GY0VMX5W0
ところで日本は原子力潜水艦持った方がよくね?
原子力の方が効率いいよ
237番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:26:12 ID:MwkPUre+0
>>236
原潜うっさい。
238番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:26:23 ID:bAdY1MzO0
それより問題は対抗で中国も空母作ってくるであろうことなんだよな
こっちもインドと似たような装備になるだろうから再びアジアでの軍拡競争勃発
239番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:26:24 ID:598XtRMl0
>>235
極秘改造中ヒソヒソ(  ̄。(・−・)?
240stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :2005/04/12(火) 21:26:30 ID:Q1czABGS0
>>236
整備や解体がえらく大変だが・・・。
241番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:27:20 ID:FbKN2lvp0
>>236
うるさい
242番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:27:59 ID:tTam9ir+0
>>238
1ミリでも領海侵犯したら即ハープーン×32
243番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:28:13 ID:GKkd/a820
>>232
搭乗員がいないんだよ、空母一隻のために艦隊郡の一つや二つが無人になってしまうよ。
244番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:28:24 ID:bAdY1MzO0
つか、動力源が原子力じゃないとスチームカタパルト使えないけど、
これ動力どうするの?やっぱりSTOL空母なんか?
245番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:28:56 ID:GY0VMX5W0
五月蠅いのを逆手にとって中国を威圧すればいいんじゃね?
ここにいますよ?って・・・ムリ?
246番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:29:21 ID:6WnXyrXo0
>>215
タモリ倶楽部だな
247番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:30:16 ID:r8fwWrJy0
これからの時代は航空母艦より高精度ミサイルの時代だ!

航空戦力の時代になっても大艦巨砲主義
ミサイルの時代になっても航空母艦

なんだか遅れてるよな。
248番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:30:45 ID:598XtRMl0
>>243
そこでニートの登場です。日本にはイパーイいます。
つかえねぇかwww
249番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:32:06 ID:GKkd/a820
>>245
いや、原潜は捨てたもんじゃない。
攻撃型でなく戦略型なら十分に威嚇にもなるし役にたつ。
つうか、もしかすると中国を黙らせることもできるかも。
250番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:32:32 ID:SwJgxLLu0
ここにいるような
軍マニアのNEETなら
喜んで乗るんじゃね?

なんと言っても公務員だし
251番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:33:07 ID:GY0VMX5W0
でも世界戦略するのなら空母は役に立つよ

大概揉め事の相手は隣国ってケースが多いから
いらないと思うけど
252番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:33:26 ID:t4lcurO50
カレー発射すんのか
253番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:33:36 ID:EFTaWHgJ0
ターメリック臭い空母だな
254番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:34:01 ID:1UGCPy+w0
>>230
殺(や)られる前に殺(や)る。極めて単純。
255番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:34:09 ID:MwkPUre+0
>>247
ミサイル万能論イクナイ!
精密爆撃といいつつ、周りの民家も・・・

どこぞで拾ったX-32とX-35Bの動画うぷしてみた。
国連Extreme 3292 Pass:JSF
256番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:34:27 ID:xjWfgmeT0
>>253
日本語にすると惜しいな
257番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:34:36 ID:0vJC+nN70
スレ違いだが今年中にインドいくぞーー
258番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:36:40 ID:bAdY1MzO0
弾道ミサイルがある現代では、地上の設備はこれを防ぐことができないけど、
船舶なら生き残れる。

もちろん核ミサイルなら空母でもあぼーんだけど、唯一弾道弾でも攻撃できないのが潜水艦。
259番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:36:57 ID:598XtRMl0
チョソやシナチクとは仲良く出来そうに無いが、インドなら桶かも・・・
260番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:37:25 ID:tTam9ir+0
潜水型空母作れば最強じゃね?
261番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:37:42 ID:Ts237E2r0
>>257
ガンジャやりに?
262番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:38:22 ID:K7OGQPrQ0
インド嫌いじゃないけどさ・・・・カネ使うとこ間違ってねえ?
263番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:39:48 ID:GY0VMX5W0
不審船対策、工作船対策には原潜だろ
高速機動で轟沈させろ

っつーか「おおすみ」を改造して空母にすればいいんじゃね?
264番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:39:51 ID:x1ZN6aOZ0
そのうち、単なる海上住宅になるぞ。
265番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:40:04 ID:+Sf3UB4L0
しかし、インド人が戦闘機やヘリコプター乗ってる姿って、想像しにくいな。
266番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:40:07 ID:Jl3Nc7XM0
日本をインドにしてしまえ
267番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:40:15 ID:EFTaWHgJ0
空母なんて買う金あるなら
上下水道の整備をしろ
268番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:41:13 ID:tdb6ztYl0
269番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:41:13 ID:+Lb1ocDm0
空母を最初に造った国って日本だってきいたことあるけど、本当?
270番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:42:32 ID:GKkd/a820
>>269
そして空母からの艦載機の攻撃に負けたのも日本。
271番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:43:11 ID:598XtRMl0
>>269
改装空母ではなく、建造当初より空母として作られたのは日本が最初
272番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:43:23 ID:bAdY1MzO0
イギリスだよ
273番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:43:56 ID:GY0VMX5W0
>>269
鳳翔
274番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:44:32 ID:0/cY2HmC0
>>255
うpろだがわからないんだが
275番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:44:37 ID:EFTaWHgJ0
ねずみ返しのある空母なんて初めて見たよ
276番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:44:39 ID:xS21UUXl0
日本の右翼ってなんで馬鹿ばっかなの
277番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:45:06 ID:MwkPUre+0
まあ、インドは長いこと空母運用しているからね。
ヴィクラント、ヴィラートと・・・
ノウハウはそこそこあるんでしょうね。
278番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:45:39 ID:cyvCKVHI0
タンクじゃね? > イギリス
279番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:45:40 ID:GY0VMX5W0 BE:116729257-#
世界初の空母は、イギリスの「フューリアス(1917年)」だが、これは商船を改造したもの。
それに対し、日本では1919年に世界で初めて空母として設計された「鳳翔」が起工した。
280番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:46:52 ID:JNmLhsgH0
>>244
動力は不可触賤民
281番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:47:22 ID:MwkPUre+0
>>274
ttp://www.kr4.net/
ここから行ってたもれ。
282番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:47:25 ID:0vJC+nN70
世界初の機動部隊(艦隊?)も日本だよね?
283番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:47:32 ID:K7OGQPrQ0
中国とパキスタン相手に空母は必要なさそうに思えるが
284番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:49:22 ID:ODdCU52q0
>>282
指揮官は水雷屋だがなw
285番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:49:33 ID:+Lb1ocDm0
日本こそ空母が必要な国だよね、周りが海だし。これなら中・韓も納得してくれるよな?
286stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :2005/04/12(火) 21:50:03 ID:Q1czABGS0
また昔話かて・・・。
じいさんみたいだでかんわ・・・。
287番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:50:36 ID:qitSG6Wy0
B52をイージス艦に搭載したのも、日本が最初
288番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:51:11 ID:2AXFMGYS0
空母に搭載する戦闘機はなにがいいんだい
289番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:51:48 ID:Ts237E2r0
伊ー400みたいに

潜水空母も
290番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:52:08 ID:tTam9ir+0
MIG-29キボンヌ..
291番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:52:34 ID:1Lap+RXP0
292番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:52:43 ID:0/cY2HmC0
>>281
thx
293赤い彗星のミャア ◆5AZDS1rWN. :2005/04/12(火) 21:53:36 ID:rtsQIHZo0 BE:13445993-#
B52を空母につめば世界のどこでも空爆可能
294番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:53:52 ID:D56S5OM60
8年って時間掛かりすぎじゃないのか
295番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:54:58 ID:GY0VMX5W0
>>285
日本こそいらないだろ
展開する場所が日本海しかない
296番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:55:02 ID:e45EYriV0
>294
自力で作るとしたら早すぎ
297番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:55:50 ID:kRBIMypm0
空母に予算食われて他の補助艦艇がボロボロになりそうだな。
そもそもインドに空母が無きゃ守れない国土なんてあったか?
298番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:57:47 ID:x0Wyei3J0
インドって人大杉
299番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:58:44 ID:qitSG6Wy0
>>285
アメリカに攻め込むならともかく、
半島や中国相手にするには空母は必要無し。
空中給油機はもう少し欲しいところだが。
300 :2005/04/12(火) 21:58:54 ID:gYhFCzVD0
インド人もシャックリ
301番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:59:14 ID:aNk5k/JD0
http://ww31.tiki.ne.jp/~isao-o/battleplane-4midway.htm
これ読んでたらくやしくて空母欲しくなってきた
302赤い彗星のミャア ◆5AZDS1rWN. :2005/04/12(火) 21:59:28 ID:rtsQIHZo0 BE:17430375-#
ぱわーぷろじぇくしょん
303番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 21:59:49 ID:bAdY1MzO0
朝鮮半島や中国まで攻撃にいけるような装備は自衛隊には無いわけだが
304番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:01:08 ID:qYSjNzy70
インドの空母すごそう。
IQ400って感じ?
なんかさ、「インドの空母がレーダーに写ったと思った瞬間、我々は撃沈されていました!」
って事になっちゃいそう。

そのクセ荷物を運ぶ象とか乗ってて、
空母の食糧が不足した時に、象を食うか食わないかで争いになって、
その時に象を庇って死んだ兵士が後生になって評価されて映画とか出来そう。
305番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:01:17 ID:Ts237E2r0
対イスラム用でしょ
306番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:02:50 ID:5rrQWRryO
日本自体が空母なのは内緒だよ
307赤い彗星のミャア ◆5AZDS1rWN. :2005/04/12(火) 22:03:46 ID:rtsQIHZo0 BE:8964263-#
四国空母化計画
なんかの戦隊ものであった
308番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:03:50 ID:TlvWQK4v0
空母なんて図体のでかいもん役に立つのか
309番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:04:43 ID:598XtRMl0
>>306
ダメダメこんな所に書いちゃ!
内緒なんだからヽ(´ー`)ノ
310番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:04:54 ID:r8fwWrJy0
空母作るなんて簡単。

タンカーの甲板から配管を取っ払ってもブリッジを横向きに付けるだけでOK

しかし、空母に着艦できる技量が今の自衛隊にないことが問題。 アイゴーTT
311番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:05:05 ID:SwJgxLLu0
最近地震が多いのは大陸とちょっと距離とりたくて
暖気運転してんのかな
312番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:05:14 ID:sJaK8TA90
ライバック十人のほうが役に立つ
313番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:07:55 ID:bAdY1MzO0
タンカーに原子炉詰めれば空母代わりになるけどなw
314番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:10:35 ID:jqJ4OXA/0
シャヒーンを中国に打ち込んで欲しいよ
315番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:10:52 ID:+hxa+VXn0
インドにはがんばってほしい
316番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:11:24 ID:K7OGQPrQ0
じゃタンカーを偽装空母にすればいい
317番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:12:14 ID:fgppIjWo0
これでインドの空母は2隻になるわけだが、2隻じゃ持ってないのと同じ。
整備と訓練の都合で実戦配備はほぼ不可能だよ。
今世界で空母を持ってる国はそこそこあるけど、そういう理由から
まともに運用出来ているのはアメリカとイギリスだけ。
そのイギリスもいっぱいいっぱいだから、海軍の艦隊がすべて空母を
中心とした機動部隊なのはアメリカだけ。
過去をふくめても、ちゃんとした空母機動部隊を持っていたのは
日本、アメリカ、イギリスだけ。
海上自衛隊は当然空母は持っていないが、その強襲揚陸艦が
ヘリ空母として使えるというのはあまり知られていない。
318番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:12:29 ID:598XtRMl0
>>316
マラッカ海峡で海賊に襲われる悪寒・・・
319番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:15:36 ID:OM7XyRZi0
考えてみたら空母いらんな、
これから敵国となりうるのが
北朝鮮、中国、韓国、
皆、隣国じゃないか、
九州にある空港が空母みたいなもんだわ。
320番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:16:27 ID:5rrQWRryO
航空母艦よりタイムボカンを!
321番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:17:18 ID:GtAkRQuy0
>>266
大槻ケンヂかよw
322番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:18:45 ID:r8fwWrJy0
>>考えてみたら空母いらんな、

しかし、フネに沢山、戦闘機を艦載して敵国の周辺に廻航し
威圧するってのも 楽しいかも。
323ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/04/12(火) 22:18:46 ID:u6bFH0e60
(・3・) エェー 艦名はインドミタブルじゃないのかYO
324番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:20:35 ID:OM7XyRZi0
>>322
確かに
竹島辺りに停泊させたいけど。
325(´・∀・`) ◆veyMdjA2J6 :2005/04/12(火) 22:21:22 ID:bSOFzty50 BE:98053867-###
都庁が巨大ロボになって、東京タワーの剣を武器に戦います。
326番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:22:47 ID:DUt6wE4P0
>>317
今は1隻しかない。
2隻目の中古空母は2008年に就役予定。

スレタイの新規開発空母は3隻目の空母の話。
327番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:23:17 ID:+Sf3UB4L0
ヒント;T字戦法
328番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:26:49 ID:r8fwWrJy0
飛龍より発光信号。 直チニ発艦ノ要アリト認ム。
329番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:27:10 ID:4zaHFPFQ0
エセックス型 航空母艦
武装:
38口径5inch連装砲4基、同単装砲4基、40mmボフォース機関砲
最大80門搭載可能(70門前後が普通であった)、
航空機100機程度搭載可能

第二次大戦勃発により、空母戦力の増強が急務となった米海軍が32隻もの大量建艦を計画した正規空母



鬼過ぎるOTL
330番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:28:38 ID:pzK0A3900 BE:95436465-#
空母にしちゃ小さくないか。V/STOL空母?
331番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:28:52 ID:GY0VMX5W0
対馬と佐渡を空母化すれば最強だけどな
332番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:30:00 ID:/Iezrsp00
日本もそろそろ大和建造したほうがいいな
333番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:30:23 ID:GY0VMX5W0 BE:270143699-#
>>327
丁字戦法じゃね?
334番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:31:41 ID:8X/VdinY0
>>11
10隻どころじゃねっすよ。
宇宙一の最強海軍大国です
335番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:35:12 ID:ReGDfGZP0
空母「萌譚」きぼんぬ
336327:2005/04/12(火) 22:37:19 ID:+Sf3UB4L0
>>327
それそれ丁字戦法
337番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:42:49 ID:xieAevWH0
>>317
揚陸艦??

おおすみ型輸送艦の事なら、あれは文字通り輸送艦なんだが。
DDH16はヘリ空母と言えなくも無いが。
338番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:46:39 ID:0vJC+nN70
日本には宇宙空母ギャラクティ(r
339番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:47:01 ID:xieAevWH0
つーか、1隻で仏海軍どころか仏軍全体を圧迫し続けるシャルル・ド・ゴールの存在も忘れないでやって下さい。
フランスは正規空母を運用し続ける国としては、アメリカ以外で唯一の国ですよ。
340番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:47:17 ID:MwkPUre+0
>>326
今現役のヴィラートは艦齢60年を過ぎ、
2006年〜2010年の間に退役→除籍といわれている。
よってロスケの空母と国産空母の2隻でしょう。
341番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:49:14 ID:bAdY1MzO0
空母の年間維持費300億円か

日本なら楽勝だけどな
342番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:52:14 ID:MwkPUre+0
おっと失敬、艦齢60年は勘違いね。
いまんとこ45年かな。
343○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2005/04/12(火) 22:53:17 ID:c8Zb8inb0 BE:248249298-#
シーレーン防衛用にMACシップを量産したほうがいいような気がする(´・ω・`)ショボーン
344赤い彗星のミャア ◆5AZDS1rWN. :2005/04/12(火) 22:53:48 ID:rtsQIHZo0 BE:13447139-#
30機程度の運用じゃ程度が知れてるんじゃない
345番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:53:52 ID:fRj7TKQ20 BE:151537695-#
超時空要塞の建造マダー?
346番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:53:55 ID:cUivRsHj0
燃料はターメリックか?
347番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:54:13 ID:5qKr/Om80
空母一隻造るのに、八年もかかるもんなの?
就航する頃は、一世代前の遺物になってる気がする。
348名無し超特急 ◆rH/RF2knco :2005/04/12(火) 22:56:27 ID:Y3SI6kTz0
これって空母の規模としてはどうなんだろうか。
さほど大きくないとは思うけれど周辺国家への影響は結構大きそうだ。
349番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:56:53 ID:EFTaWHgJ0
燃料はチャイです
暖機運転を5時間ほどしないと良い味はでません
350赤い彗星のミャア ◆5AZDS1rWN. :2005/04/12(火) 22:58:23 ID:rtsQIHZo0 BE:10458173-#
>>348
空母の実力は艦載機の能力と数で決まる。
351番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:07:35 ID:xieAevWH0
>>348
普通。
アメリカの原子力空母が並外れて巨大なだけで、他の国では3万5千〜4万トンのV/STOL空母が普通。
米海軍(海兵隊)が運用する強襲揚陸艦ワスプ級がこれくらいの規模。

最も、次世代の強襲揚陸艦は更に大型化し、制海艦と艦種も変更されるらしいが。
352番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:11:04 ID:4zaHFPFQ0
日本には大型タンカーがある
それを改造すればいいんでしょ
353番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:18:14 ID:phKY6OkN0
インコが空母を自力建造へ=8年後に竣工

に見えた
354番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:20:27 ID:1iYtrsLh0
日本もこんどヘリ空母作るよね
355番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:20:47 ID:bAdY1MzO0
タンカー3つぐらい繋げれば通常航空機運用できるんだけど無理だろから
どうやって発進させるかと、乗せる航空機をどうするかですな
356番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:24:56 ID:mFm7ufO10
タンカーを改造してほんまに空母として使えるの?
装甲とか大丈夫なん?
357番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:25:29 ID:MwkPUre+0
>>355
タンカーじゃ大した速度で無いでしょう。
良い的になっちまいますがなw
358番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:26:02 ID:bAdY1MzO0
使えません
なんつーても速度遅すぎ

あと動力どうすんねん
艦載機どこにいれるねん

日本の造船能力なら一から作ったほうが早い
359番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:28:55 ID:mFm7ufO10
だよな。ネタだよな
360番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:29:53 ID:xieAevWH0
戦速すら出せない空母なんぞ飾りにもならんわな
361番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:30:02 ID:lFcwQQEY0
通常空母作る気って事?
ロシアが死ぬほど苦労したあげくに
結局蒸気カタパルトを作れなかった事とか知ってるんかいな
362番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:31:51 ID:bAdY1MzO0
日本はそのまえに原子力実験船でも作れ
通常原子炉とはまたノウハウが違うんで直ぐに乗せられるもんじゃないぞ
363番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:32:41 ID:RLKgRGo80
今話題の対中戦争はメディアが○○撃沈(○○億元。中国平均年収の○○年分)とかってやれば内部崩壊起こして勝てるかもってこのスレとTVでやってたガイアの夜明けを見て思った
364番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:35:09 ID:MyRtcPOO0
早くSONYにNUKEMAN作ってもらおうよ。
365○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2005/04/12(火) 23:36:02 ID:c8Zb8inb0
>>358 空母にこだわらなければ、速度はあまり気にしなくてよいでつ。カタパルト実装していれば。
艦載機は甲板に載せるだけでもいいでつ。
それがMACシップという艦種でして、英国の船団護衛に極めて有効だったでつ(´・ω・`)
366番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:37:59 ID:xY8tRUJx0
>352
船足は?艦載機の収納方法は?
あと、カタパルトをどうやって調達するの?
367番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:39:10 ID:QQNwyWCH0
うろ覚えな知識で論を展開します。<<その筋に詳しい人は少しは目をつぶってね。
今の自衛隊の一個護衛艦隊は8隻で構成されている。
それを、旗艦1、対空護衛艦(イージス艦)2、空母1、汎用護衛艦4で編成するとすると
旗艦500億、イージス艦1500億、空母5000億、護衛艦300億、
さらに空母に乗せる航空機1機50億として1隻当たり80機乗っけるとして
1個護衛艦隊編成するのに500*1+1500*2+5000+50*80+300*4=13700億もかかる。
これを4個艦隊分編成するとなると、初期投資で54800億もかかる計算になる。

こんなの編成したら、敵を倒す前にまず自国が経営破たんするだろう。
368番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:39:18 ID:xieAevWH0
>>365
艦隊の速度と船団の速度って軽く10ノットは違うんだが。
369番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:40:53 ID:bAdY1MzO0
敵国に5兆円も支援できる大国なら空母なんて楽に運用できるけどな

アメリカの半分ぐらいの国力あるし
370番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:40:58 ID:6MjLnk0v0
空母シヴァとか空母ガルーダとかって名前になるのかな?


371○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2005/04/12(火) 23:42:32 ID:c8Zb8inb0 BE:96542047-#
>>368
僕は船団護衛出来れば良いと思っているでつよ(´・ω・`)
372番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:44:47 ID:QrbC3Uws0
海自とインド海軍は同盟を結ぶべきだな
そうすれば、海自の金曜カレーが
本場インドカレーになるしな
373番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:46:31 ID:bAdY1MzO0
海軍のカレーはイギリス式でつよ
ついでに日本のカレーもイギリス発祥
374番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:46:53 ID:rJkYpbk20
これが空母? ・・・と世界中の笑いものになる予感
375番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:47:01 ID:GKkd/a820
>>372
その前に中国とインドが既に結んでいる件について。
日本はやることが遅いよ、外務省最悪。
376番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:47:35 ID:WWotWWgA0
宇宙戦艦大和まだー?
377番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:47:48 ID:xieAevWH0
>>371
その為のDDHですが。
高い金払ってDDGにイージス導入してるし。
378番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:49:20 ID:GKkd/a820
個人的には空母よりアメリカのDDXに興味が(ry
379番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:52:14 ID:OXtw622t0
詳細がわからんがV/STOL機を搭載するのかな
380番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:54:13 ID:QrbC3Uws0
>>375
インドが日本と軍事同盟を結びたがってるのも事実
インドは中国を全く信用してないようだ

>>373
イギリスにカレーを伝えたのはインドだしな…
今度はイギリスを仲介しないで
インド→日本
で本場インド式海軍カレーがいいな
381番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:54:48 ID:rJkYpbk20
382番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:54:55 ID:4zaHFPFQ0
インドの国防相がインドの最大の仮想的は中国だって言ってるよ
383番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:58:57 ID:QrbC3Uws0
>>382
日本とインドが軍事同盟を結ぶ意味は大きいよ
もし、中国と日本が交戦状態になっても
中国空軍は新鋭戦闘機全てを極東配置できんしな
対インド用の機体も必要になってくるし
戦力の集中ができなくなる。
しかも空軍と海軍だったら、中国と対等に戦える台湾軍もいるし
384○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2005/04/13(水) 00:00:34 ID:eBAcJsbv0 BE:62063036-#
>>377 船団護衛は数が重要になってくるでつ(´・ω・`)
DDHを大量に用意できない現状では、MACシップ構想を推奨しますでつ(´・ω・`)
385番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:01:44 ID:0/cY2HmC0
>>378
DDXって、なに?
386番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:02:43 ID:BE7lEJc10
>>381
>インドが22年以上かけて自力開発した作戦機も搭載される。
これのことかね?なんか本格的だな。

するとスキージャンプではなくカタパルト発進の可能性もあるかな
387番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:03:05 ID:Fh+N2j4m0
金さえあれば好きなだけ買えるんだから日本はせっせと経済発展だけに注力してれば問題なし
388番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:03:36 ID:GKkd/a820
>>385
アメリカの次世代艦、思いっきりステルスを意識した形状と長距離砲撃が可能な艦砲を搭載。
389番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:04:14 ID:kOCDSdtJ0
地政学的に見れば印より日米露で中国を囲い込むのが正解
390番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:08:26 ID:B4CGBXFN0 BE:63624454-#
インドの航空機って、クルト・タンクが作ったやつか?
391番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:09:18 ID:d7XitzPu0
>>369
日本のことかー!!!!!!
392番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:11:32 ID:osuCdvxT0
>>384
時間と人員の浪費。
393京都県民 ◆uDQBCeF.76 :2005/04/13(水) 00:13:01 ID:9u4J3aZ50 BE:76512948-
空戦の時、「ここでインド人を右に!」と指令が下るわけだ
394番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:13:54 ID:z3wmpr+50
>>381
ミラージュ?
395番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:16:26 ID:aMkvTSp40
米のDDX
海自の19DD
この2艦は、ある意味「姉妹艦」になるしな
現在、最強の海上艦艇をもつ日米が
同じような駆逐艦を作るのも面白い

19DD
http://www.ships-net.co.jp/detl/200312/002.jpg

DDX
http://www.ships-net.co.jp/detl/200312/001.jpg
396番組の途中ですが名無しです
海に潜れそうな形だな

実は隠し機能で潜水艦にもなるとか?