【DCC惨敗】松下遂にAudio機器にソニーのMDを採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
松下電器産業は,MD5倍速録音に対応したオーディオコンポ
「MDステレオシステム」(SC-PM57MD)を4月18日に発売する。
MDはソニーが開発した音楽ディスク。基本的な仕組みはCDと同じで、
ディスクに記憶したデジタル信号を光(レーザー)で読み取る。
ATRACと言う音声 圧縮技術を採用している為、直径6.4cmにして74分
という、CDと同じ記憶時間を確保している。
これまで松下はソニーに対抗する形で独自にDCCを開発、積極的に宣伝
してきたが結果的に世論を無視できなかったようだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0203/22/03.html

「DCC」(デジタル・コンパクト・カセット)
MDとほぼ同時に現れ、松下や一部マスコミ煽りもありVHSとβの再戦かとも言われ
たが、あっけなくパナソニックのDCCが負け、現在ではほとんど見る事がない。
2番組の途中ですが名無しです:皇紀2665/04/01(金) 20:27:27 ID:9/2/zNTP0
2da
3番組の途中ですが名無しです:皇紀2665/04/01(金) 20:27:54 ID:S7SkWBsc0 BE:63795492-##
02/03/22/
4( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:皇紀2665/04/01(金) 20:28:26 ID:YbjnI+oN0 BE:23600467-
Hi-MDも使ってもらいましょうよ。
5番組の途中ですが名無しです:皇紀2665/04/01(金) 20:29:11 ID:ZBlhQ/jW0 BE:31898333-##
またVIPPERスレか
6番組の途中ですが名無しです:皇紀2665/04/01(金) 21:37:44 ID:Z2Wl5NwP0
松下隊
7番組の途中ですが名無しです:皇紀2665/04/01(金) 21:37:59 ID:NA7w72b90
ちょっと聞きたいんだが、
さっき親の車を借りてたんだが車庫入れの時にミスッテ
後ろのバンパーがへこんじゃった
傷はそんなに深くないんだが、
なんとかバレないようにする必要ないかな?
コンビにに売ってるかな?
8番組の途中ですが名無しです:皇紀2665/04/01(金) 21:46:35 ID:4Cx5OSlk0
前からMDついてたじゃん。それとは違うのか
9番組の途中ですが名無しです:皇紀2665/04/01(金) 22:01:17 ID:wjWeI11p0
GK乙
10ブチルニートリト ◆cnVpB93Log :皇紀2665/04/01(金) 22:02:44 ID:/sgC3h+z0
2002年3月22日wwwwwwwwwwwwwwwww
11番組の途中ですが名無しです:皇紀2665/04/01(金) 22:04:29 ID:kLjkxSDx0
SDオーディオにすら追いつけないNTウォークマン、打倒IPODには500年早い(笑)
12番組の途中ですが名無しです:皇紀2665/04/01(金) 22:21:54 ID:DG/mUVL90 BE:10224252-
いつの話だよw
ってレス期待してんだろ?
13番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 00:04:49 ID:iOysmYGz0
PD-RAMに続いてまたマネシタ規格失敗かよ(w
14番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 00:05:40 ID:LjWYwVNS0 BE:50174227-
まぁいまは2002年だしな
15番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 00:07:00 ID:4l4gLHux0
2002年3月22日
16番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 00:07:31 ID:BKD/2e6W0 BE:3418728-##
夜勤乙
17番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 00:08:19 ID:omS6mRLH0 BE:114804858-#
>>14
ホントだ
結構タイムリーじゃないか
18番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 00:08:49 ID:GL8Xb5A/0 BE:43434735-
GKホイホイ
19番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 00:10:09 ID:S5HgByvF0
あずまんが大王の放送が始まるちょっと前くらいか
20番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 00:13:00 ID:iZqDRrG90
>DCC
12,3年くらい前にMDとほぼ同時期に
出来た規格だっけ?生まれたときから負けは決まってたなぁ・・
21番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 00:44:28 ID:2MDSyFEo0
GK
22番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 00:54:06 ID:vs6cay7m0
DCC
なつかしぃ〜
Cカセットテープが使えて、DCCテープを使えばデジタル録音ができた。

当時(80年代後半)は、カセットテープ使ってるやつかなりいたから
互換性あるよ〜ってのが売りだった。俺も
一瞬手が出るところだった。
23番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 01:55:36 ID:pfK8R01h0
>>22
Cカセは、再生専用だったけどね
Cカセ録再完全互換だったら、もうちと普及したんだろうか

それにしても、松下って2002年までMDコンポ出してなかったのかな?
そっちの方が、普通に驚きなんだが
24番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 01:57:58 ID:QiostEzp0
■カルト教団もビックリ!! SONYゲートキーパーのネット工作活動が明らかに

http:// ていうか、PS2マジいいよ! の検索結果 約 738 件
http://www.google.co.jp/search?ie=sjis&oe=sjis&q=http%3A%2F%2F+%82%C4%82%A2%82%A4%82%A9%81APS2%83%7D%83W%82%A2%82%A2%82%E6%81I

はぁ | ハァ 新しいPS2買って来ようかなあ。 の検索結果 約 17,000 件
http://www.google.co.jp/search?ie=sjis&oe=sjis&q=%82%CD%82%9F+%7C+%83n%83%40+%90V%82%B5%82%A2PS2%94%83%82%C1%82%C4%97%88%82%E6%82%A4%82%A9%82%C8%82%A0%81B

話 | はなし 変わるけど プレイステーションポータブル の検索結果 約 170,000 件
http://www.google.co.jp/search?ie=sjis&oe=sjis&q=%98b+%7C+%82%CD%82%C8%82%B5+%95%CF%82%ED%82%E9%82%AF%82%C7+%83v%83%8C%83C%83X%83e%81%5B%83V%83%87%83%93%83%7C%81%5B%83%5E%83u%83%8B

スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろい の検索結果 約 242,000 件
http://www.google.co.jp/search?ie=sjis&oe=sjis&q=%83X%83N%81E%83G%83j%82%AA%82%BB%82%EA%82%F0%95%F6%82%B5%82%C4%82%DD%82%E9%82%CC%82%E0%82%A8%82%E0%82%B5%82%EB%82%A2
25番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 02:07:31 ID:iOysmYGz0
>>24
犯人自ら自己紹介ですかぁああ?

真似下厨アタマヨワー(´・ェ・`)
26番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 02:09:06 ID:6RmfAtxK0
今のクソニー板の状態  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
807 :It's@名無しさん :タイマー発動予定日2006/04/02(土) 01:40:11
いそいで記念カキコしてこり
http://hobby5.2ch.net/sony/
27番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 02:11:10 ID:iOysmYGz0
>>26

ズレテマツヨ
アタマヨワー(´・ェ・`)
28番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 02:24:12 ID:uw7sIhvf0
>>27
このスレのズレに比べたらね・・・・
29番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 02:26:11 ID:z4+2tarp0
独身女性板でこんなん見つけた

【家電製品】パナソニックってださい
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1092908262
30番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 02:28:03 ID:Z/PwzcvP0
パナと松下とナショナルの違いがわからない俺がきましたよ
31番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 02:28:34 ID:ZTTwrXc30
DATが最強
32番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 05:34:49 ID:WyipGDGC0
松下はとっっっっっっっっくの昔にMD製品を出しているのだが
引きこもりの>1はそんな事には気づきもせず、単に松下憎しと言うだけで
こんな自分の無知をさらけ出すだけの糞スレを立ててしまったのであった。
33番組の途中ですが名無しです:投稿日2002/04/02(土) 06:39:17 ID:2MDSyFEo0
またGKか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

34ブチルニートリト ◆cnVpB93Log :投稿日2002/04/02(土) 08:23:02 ID:nWysYfva0
>>29
まっ女子供にゃ松下の味はわからんよw
35番組の途中ですが名無しです:2005/04/02(土) 17:42:36 ID:ABXXqPYq0
MDに敗れたDCC
MOに敗れたPD
LDに敗れたVHD
RWに敗れたRAM

あげたらきりがないyo
36(σ・∀・)σティン!! ◆Hi9o8eIXuA :2005/04/02(土) 20:15:27 ID:9olD0CD50
>>35
まだRAMは敗れたと決まったわけではないぞ

松下のシリコンプレーヤー良いな
1Gで28000円とか言われてるけど欲しいな
37从o^ー^从御飯喰:2005/04/02(土) 20:16:46 ID:D5r/6wEz0 BE:109188566-##
松下哀れだな
38(σ・∀・)σティン!! ◆Hi9o8eIXuA :2005/04/02(土) 20:58:26 ID:9olD0CD50
>>37
まあソニーと比べればそんなに哀れとは思わんよ
39番組の途中ですが名無しです:2005/04/02(土) 22:51:46 ID:igaH1HRY0
>>36
28,000円でiPod miniが買えるじゃん。
40番組の途中ですが名無しです:2005/04/03(日) 01:30:31 ID:5RzlobyE0
つーか今どき外で音楽聴くなら昔のヘッドホンステレオの
リモコンサイズがスマートでいいよねっ!

ipodみたいな10GBも20GBもデカスギでいみねぇぇ!!


スリムでクリアなボディに3行有機ELディスプレイ搭載。
1GB/512MBメモリーと4つのカラーを選べるネットワークウォークマン
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Lineup/net.html

ネットワークウォークマン NW-E405(512MB)
NW-E407(1GB) NW-E405販売価格:16,800円(税抜16,000円)
(送料別、3年間保証サービス<ベーシック>付)
NW-E407販売価格:21,800円(税抜20,762円)
(送料別、3年間保証サービス<ベーシック>付)
41番組の途中ですが名無しです:2005/04/03(日) 01:33:17 ID:CCpQ1ABU0
いつの記事だよオイ
42番組の途中ですが名無しです:2005/04/03(日) 01:37:00 ID:pV3kQA4i0 BE:38256544-#
DATみたいなもん?>DOC
43番組の途中ですが名無しです:2005/04/03(日) 02:09:08 ID:UMfapZku0
ソニヲタなんてまだいたんだ(プ
44コオロギ養殖 ◆UacpvQtuvw :2005/04/03(日) 02:23:59 ID:PKk0JEEe0 BE:134455076-#
DCCって元々DATのライバルじゃん。
MDのライバル扱いみたいで変だよ>>1
DCCvsDAT対決もSCMSで44Khz1コピーが可能になってDATが圧勝したし...
45番組の途中ですが名無しです:2005/04/03(日) 12:35:06 ID:Yy87Ys8M0
>>44
いやいや、一部とはいえ
可逆圧縮を採用してる時点でDATのライバルには成り得ないと思うが・・・

結果的にはMDの手軽さがDCCの互換性に勝ったわけだが
もしDCCデッキでアナログ録音ができたなら
もしDCCデッキで一般のアナログ用テープにデジタル録音ができたなら
どうなっただろう
46番組の途中ですが名無しです:2005/04/03(日) 19:34:36 ID:5RzlobyE0
しっかし十年以上もライバルを寄せ付けない圧縮技術ソニーの「ATRAC」

カナ〜リすごいと思う。
47番組の途中ですが名無しです:2005/04/03(日) 19:36:43 ID:6l45DJQ60
MDをmp3の収録媒体に使えるオーディオが出てきたと思ったじゃん
48番組の途中ですが名無しです:2005/04/03(日) 19:39:17 ID:BzfoK/lp0
なんでいまさら採用なの?
HDでいいじゃん
HDコンポ
40GBもありゃほとんど無限大
49番組の途中ですが名無しです
>>45
いや、不可逆圧縮だろ?PASCは…
結構面白い圧縮方式だったんだけどね。