1pF=0.001μF だと勘違いしていたあの頃。
静電容量にも n(ナノ) 使えよ!
365 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:44:44 ID:f0/c2sxz
>>355 電界は、電気的に「差」があるところの場。
磁界は、SとN が空間に作り出す場。
ちなみに双方は必ず直角。
フレミングの法則を思ってもらえば、イメージできるでしょうか。
x68が腐れコンデンサのせいで壊れた
367 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:48:15 ID:5hrv+z3T
缶入りコンデンスミルクを
一時間ぐらい沸騰したお湯にかけとくと
美味しいキャラメルソースになるよ
368 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:49:38 ID:kWNk1Ivd
もうとっくに夜じゃん
もういいだろ
369 :
中学生:2005/03/23(水) 00:50:44 ID:/11B27LV
>>365 必ず同時に発生してると思うのですが
というかおそらく実は一つの力の場を2つの力のように表してる
何故磁力として統一しないのでしょうか?
予想以上に伸びるなこのスレ
>>363 待望のコンデンサエロ画像キターーー!!!!
やっぱ2chはすげぇや!!
372 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:53:27 ID:p748gjwT
電気電子板より盛り上がってる気がするから不思議だよ。
>>371 パッと見では抵抗と発光ダイオードだけで、コンデンサはないんだが。
ABITユーザーをここまで減らしたのもコンデンサーだろうな。
133RAID好きでした。
375 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:02:27 ID:xJgHjRsq
376 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:10:12 ID:p748gjwT
>>373 え、、、胴体にあたる部分はコンデンサーではないの?
377 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:10:29 ID:aHOme/Cf
>>369 磁界と電界が同時に存在するのは交流においてですよ
磁石のような静的な磁界の周りには電界は存在しません
378 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:13:46 ID:D73n2/Kx
>>363 女の子の胴体、φ2.5ピンジャッグメス、チンコにφ2.5ピンジャックオス キボン
379 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:15:24 ID:y8OdVXkS
コンデンサーの液って有害なの?
俺、コンデンサー職人だったけど、工場が海外に移転されちゃって
現在、フリーターなんだよ・・・
381 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:22:17 ID:5dyuHkef
つうか国内でコンデンサ作ってる工場なんてあるのか?
382 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:22:19 ID:sLlZ5a//
K 三洋、富士通
|< ルビコン
T 松下、Hermei
>-< Hermei、Jamicon、Mucon、D-paston、Choyo
* Teapo、TAYEH
Y 日ケミ、OST、Fuhiyyu、GSC、Licon
V マルコン
Ψ ELNA
+ ニチコン、CapXon、OST、GSC、G-Luxon、Chhsi、Lelon、Canicon、
Jackcon、YEC、NRSY、Su'scon、その他大勢
383 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:29:41 ID:b8e8kAoF
車のエアコンの熱交換器をコンデンサという。
>>336 「クーロン力 磁界 距離 2乗 反比例」
のキーワードでググって好きなところを見てみ
385 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:32:15 ID:aHOme/Cf
Cをコンデンサというのは日本でしか通じない
海外ではキャパシタといわないと駄目
386 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:37:31 ID:ITQvDKOn
磁界っていうな、磁場っていえ!
387 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:38:37 ID:5dyuHkef
物理屋だけどどっちでもいいお
>>385 そういや、コンデンサと言わずにキャパシタで通して授業してた先生がいたな・・・
普段キャパシタ言うから授業の時だけコンデンサって言うの大変なん
ホラ、数学の教師でも微分の‘記号をダッシュやなくてプライムプライム言う人居るっしょ一校に一人は絶対
390 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:58:07 ID:3ZYkeLjr
高校の先生が「0」を「ジェロ」とか言ってた
冗談かと思ったら、ずっとそうだった
391 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 02:00:23 ID:ITQvDKOn
′
392 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 02:01:39 ID:wIhl9/QM
Xをエッキシという教授にエックスと読ませたい
393 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 02:01:41 ID:ITQvDKOn
θをテータって読まれるのもウザイ
394 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 02:13:49 ID:MZO60tYF
うちの学校でコンデンサとかコイルなんて言葉つかうやつみたことない
395 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 02:19:08 ID:vnQM0xVN
黒の礼服
お茶一杯
に赤
三大
式
5緑
夢精
七さき
灰
白
ひょっとして、トランジスタについて夜まで語り合うスレとか立てたらもっと盛り上がるのかな…
397 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 03:00:26 ID:66LC1kLo
トランジスタグラマー(死語)ならもっと
398 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 03:01:38 ID:FUAr/r9H
ヘッドコンデッサなら
399 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 03:01:59 ID:h81uW2bk
1999年に買った製品全滅だったよorz
データバスを叩くフリップフロップのところでレーシングしてエラーするので、
クロックに数十pF付けて鈍らせて解決→出荷なんてやったな。
デバイスが74Fだったから出来たけど。
401 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 08:44:39 ID:Alp73tsH
おい、朝だぞ。
ベンツのコンデンサーは、よくクラック入ってガス漏れするよな。
まあ、それよりエバポのほうがトラブル多いが。
>>396 Trより控えめな受動素子で、かといって抵抗ほど地味でなくクリティカルな存在のコンデンサだから思い入れある人も適当にあったのでは?
>>403 そのクリティカルさを解っていない技術者増えたからなぁ。
製品化時に安易に安物使って、事故起こしているし。
最近はコンデンサ由来のリコール大杉。
10年前はあまり聞いたことなかったぞ。
>>404 小型大容量化に伴う諸刃の剣で、ESR特性が重要になってるのに、
静特性でデザインしてる場面もまだまだあるからだろうね。
俺も中容量のコンデンサ並列に実装して、「何それ?大容量の一発
つければいいじゃんプギャーーー!!」って言われた口です...
406 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 09:34:35 ID:hwOLvya/
>404
10年前だったら4級塩の問題が
ピークだったが?
電解逆付けして爆発。メガネのレンズに電解液が付着して
一瞬で目の前真っ白になった。笑え。
とりまえず
おまいらがCPUよりコンデンサーを愛してるのは
よく分かった
410 :
186:2005/03/23(水) 11:03:01 ID:U6nPOGzc
>>395 俺は以下のパターンで覚えた。
黒い礼服
小林一茶
赤いにんじん
岸恵子
橙みかん
緑のおばさんレッツゴー
青虫
紫式部
ハイヤー
ホワイトクリスマス
今ググって見たが 緑=5 はでてこない。俺らを教えた先生のオリジナルか?
ちなみに1980年ごろの話。
411 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 11:51:06 ID:SpDIWIpV
E社にいた彼、会社辞めて
今何しているのだろう?
緑はミドリゴだった。ミドリゴって何だ?
413 :
番組の途中ですが名無しです:
ブラックゲートって本当に良いの?