次世代IntelのデュアルコアCPU その名も「Pentium D」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
Intel自慢の「Pentium 4」のブランド名は2000年以来、同社の主力デスクトップ
プロセッサの名前として使われてきたが、同社初のデュアルコアデスクトップ
プロセッサの立ち上げにより引退することになる。
Intelが3月1日、Intel Developer Forum(IDF)で明らかにした。
同社はまた、マスコミ・アナリスト向けブリーフィングで
第1弾のデュアルコアプロセッサの一部機能を概説した。
Intelは今年後半にデュアルコアプロセッサ「Pentium D」を投入する。

このプロセッサはコードネームで「Smithfield」と呼ばれていたもので、1個のプロセッサ上
にPentium 4コアを2つ搭載すると、Intelデジタルエンタープライズ部門副社長兼
ジェネラルマネジャー、ステファン・スミス氏は語った。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/02/news019.html
2番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:55:19 ID:2uK2UzRB
いらねー
3番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:55:33 ID:tdINzSV1
発熱大丈夫なんか
penM二個乗っけろよ
4番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:56:12 ID:I2Scb8dR
仁D
5番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:56:34 ID:sh++ZI5G
発熱もプレスコ(笑)の2倍!
6番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:56:35 ID:HxOIDqn/
やっぱりイソテルは1CPUでの高速化はあきらめたようだな。
7番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:56:36 ID:grabRCg4
Celeron Dみたいだな
8番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:56:39 ID:myFxDRS2
Pentium、Intelと言えば今はゴミの代名詞。
9番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:56:40 ID:mk1PpMMj
CeleronDのイメージと微妙に被るのは俺だけではあるまい
10番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:56:44 ID:O61RS7ae
そろそろ名前変えればいいのに
11番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:56:45 ID:jpkdqT3b
強さのインフレで
つまらなくなった漫画のようだね
12番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:57:09 ID:kTlauIWT
もうintelは駄目だ
13番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:58:16 ID:xj+mAqnp
脳もタマキンも2つだし
デュアルコア化は自然の流れ
14番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:58:17 ID:xCUHj6ww
ペンティアムだめぼ
15番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:58:28 ID:XT+PSc4K
そろそろIntel生意気!
16番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:59:17 ID:ZHK+ZYO2
>>11
 「_ ̄フ  ノ^ー┐ ///////////ノ/
 ,-、二、 ーク /  7_/////////^
 `ー‐‐'  `ー'     ///////し
   _l^l_  i^i i^i   ///////
  / ,--┘ U ノ |  //////^
  !__ニコ  lニ.ノ    7///    _,,.. . __
 __l^l__へ  i^i i^i  //^    .. _  `ヽ
 ゙┐r┐T゙ ∪ ノ |  |/     /::/.┬".)   l
  く,ノr'_,ノ  lニ.ノ   7    _iゞ/イ。_ノ    _r'''、
   |    ,へ ,ヘ /    / ニ-''^\¨   ∠.} l
   |    `゙ / / |.   |l、ヾ⌒-|  u  r_ノノ "
   |    ヾ二ノ  |    ヽ |`´_,--|  i、ニイ
   |    /,ニ^\. |     \l<-ニフ ,ノ ,. \、'
  | | | |  | しリj |  \    \ ̄ ,/ノ/ , | Z
  ゚ ゚ ゚ ゚  `ー" ー'  〔      / ̄/ '", /// ,.
17番組の途中ですが名無しです:05/03/02 12:59:49 ID:Nh5GxjEy
デュアルコアって、何のメリットあるの?発熱が
ヤバくなるだけじゃないの?HTみたいにそんな
効果ないんでしょ?

PenMのFSBを800にして、AGPを8倍にしろよそ
の方がおいしくない?
18番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:01:27 ID:I2Scb8dR
車のエンジンもさー。
100馬力を越えた時点で求める物はもはや性能じゃないんだよね。
PCも1Ghzあたりを越えるともうどれも一緒って感じ?
それよりも熱が出ない奴の方が使えるんじゃないかなぁ?

19番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:02:53 ID:JEplmPSu
デュアルになろうがそれ以上になろうが、Netburst系であるうちはIntelのCPUは買わない
20番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:05:14 ID:kmE9eUi/
やっぱ下り最速なのか
21番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:06:39 ID:Bcit0IBt
「電車でD」並に意味のない競争だなこりゃ。
22番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:06:50 ID:Ul+hxPUv

 ひとつ言えることは、オレは買わない。
23从o^ー^从御飯喰:05/03/02 13:06:55 ID:JJo2b60T
CeleronDの安っぽいイメージと重なるんだけど
24番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:06:57 ID:6UbFEmOh
ベンチマークマダー?
でも2CPUってWindowsだと遅いかも(w
25番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:08:38 ID:FBZabt/u
「Athlon64にはどうやっても勝てなかったのでDualに逃げます」
26番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:09:11 ID:ZHK+ZYO2
>>17
PenMは既にPCI特急で×16に行ってGeForce6800 Ultraとか積み始めてます
27番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:10:36 ID:M5sGRFoj
またPentiumかよw
この際もっとかっこいい名前にすりゃいいのに
28番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:11:12 ID:ePn5+Oez
実はぱっくり割ってみると1チップでただのHTだったりしてなw
29番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:11:30 ID:Nh5GxjEy
>>17
Σ(゚Å゚ )
そんなマザボが出てるの・・・知らなかった・・
値段さえ下がればPenM売れるだろうに
30番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:13:05 ID:ZHK+ZYO2
>>29
ノートじゃ PenM+DDR2+PCI EXpressとか当たり前だが・・・
デスク用は知らん
31番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:13:29 ID:mk1PpMMj
>>26
CPUは低発熱でso coolなのに
ビデオカードがアチチーアチ燃てるんだろうか〜♪な件について

>>29
ホレ。ていうか、まだ店頭には並んでないみたい
ttp://aopen.jp/products/mb/i915gmm-hfs.html
32番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:13:36 ID:Pku9bka7
そろそろ、名前かえようぜ?
33番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:14:07 ID:Nh5GxjEy
アンカーまちがえた26ね
吊ってくるorz
34番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:15:20 ID:kT4QTmmG
ファン回取ってベンチしたらPenMで90度行った事ある・・・
35番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:15:24 ID:mk1PpMMj
i915GMm-HFSはFSB533だったな( ´∀`)
とりあえずi855GMEm-LFSの値段暴落(屮゚∀゚)屮カモンカモン
36番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:17:04 ID:ZHK+ZYO2
>>30
逆に考えれば、TDPが20W代のPenMだから、高性能ビデオカード積んでもなんとかなるってことかと

PenM2.13GHz GeForce 6800 Go Ultra vs Pen4 3.2GHz 各種ビデオカード
http://www20.tomshardware.com/mobile/20050224/dell_xps-06.html
http://www20.tomshardware.com/mobile/20050224/dell_xps-07.html

てかデスクトップならPenMなんか使わなくても新型Athlon64で十分低消費電力低発熱のPC作れると思うが・・・
そうでもないの?
37番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:23:01 ID:JNtLX0EW
「Pentium D」の“D”は ダ メ ポ のD?
38番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:25:50 ID:QPkbdY3R
DQN の D
39番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:26:17 ID:G+KS4Sab
発熱も倍増ですか
40番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:28:31 ID:t8LaALnO
「Pentium DQN」w
41番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:28:54 ID:GPCdCpqD
冷却効果も倍にすればいいと安易に考えてそうw
42番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:29:01 ID:w+M0yrTC
マジレスすると、TDPは現行プレスコと変わらないそうだぞ。どんな不思議テクニックなのかは知らんが。
43番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:29:30 ID:12IsvPDe
正直ネットしかやってないので、2.5Gで十分
44番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:29:40 ID:3O5yIMiE
PentiumDuoの方がかっこよくネ?
45番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:31:50 ID:oQXt77yr
>>44
糞ニーのメモリースティックを髣髴とさせるので却下
46番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:33:32 ID:3O5yIMiE
>>42
[クロック半分・発熱半分]*2
47番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:34:43 ID:SXRtJ8vP

>>42
本当にコアの部分だけ2つにして、キャッシュやらなにやらを
全部共用させるんじゃなかろうか。

これならTDPはほとんど変わらないだろ。

速度的には期待できそうもないけどな。
48番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:35:12 ID:Ih/9zkP+
64もTDP上がっちゃうし、Intelなら北森orPenM、AMDなら勝銃orGeodeで良いんじゃねぇの・
49番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:35:12 ID:IFdOkGJX
インテルはプロセスが違うとかごちゃごちゃしてきたから
次はアスロンにするかね
50番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:36:10 ID:hLB2MpYX
何でまだ Pentium 4 にこだわるんだ?
デスクトップも Pentium M ベースでいいじゃん.
51番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:36:39 ID:kT4QTmmG
今藁Pen4だから北森に変えたいんだよね・・
52anafuslanasan:05/03/02 13:37:36 ID:eT4x84ez
Pentium 土方
53番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:38:35 ID:xc8E9n5K
pentium :D
54番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:40:04 ID:kT4QTmmG
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < ファンを4000まできっちり回せ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
55番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:40:39 ID:9HoNRFzU
PenM4Gデュアルでないとヤダ
56番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:43:00 ID:ZZOZFDYK
Pentium D(自家用)
57番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:43:08 ID:H/LPSG2W
名前わかんねーよ
Pentium-133MHzの頃のほうがよかった
58番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:43:52 ID:R3pz6Z00
IntelってこれからはPenMベースにするって言ってなかったっけ?
59番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:45:27 ID:9HoNRFzU
ヤダヤ人に仕事を獲られたくないゴングロナメリカ人の陰謀です
60番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:45:38 ID:IFdOkGJX
とりあえず自作オタしか追っかけれない状況整理しる
61番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:46:14 ID:wQpmM2dq
CPUスレって伸びるよね
62番組の途中ですが名無しです:05/03/02 13:57:52 ID:cA2NYtmX
洋式顔文字(スマイリー)
:−D

鼻省略
:D

目省略


「口だけマン」のできあがり
63番組の途中ですが名無しです:05/03/02 14:00:19 ID:IhkkoViq
65nm
DualAthlon64マダー??
64番組の途中ですが名無しです:05/03/02 14:01:44 ID:kT4QTmmG
CPUよりSFX電源をもっと低価格で出してくれよ・・・
65番組の途中ですが名無しです:05/03/02 14:01:59 ID:vTZnxJ85
Pentium DEAD
66番組の途中ですが名無しです:05/03/02 14:02:30 ID:ZHK+ZYO2
海外のネトゲーでよく (:D)TL使うんだけどいつもスルーされる
67番組の途中ですが名無しです:05/03/02 14:03:38 ID:grabRCg4
(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL
(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL
(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL
(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL
(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL
(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL
(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL
(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL
(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL(:D)TL
68番組の途中ですが名無しです:05/03/02 14:06:31 ID:enosEd9O
>>66
お前か!
69番組の途中ですが名無しです:05/03/02 14:09:34 ID:Bcit0IBt
海外のネトゲーでよく (:D)TL って書いて寄越す奴がいるんだけどいつもスルーしている
70番組の途中ですが名無しです:05/03/02 14:11:36 ID:12IsvPDe
(−:
↑漏れはこれしか使わない
71番組の途中ですが名無しです:05/03/02 14:12:08 ID:6pH+XKWm
またペンチュウムか
72番組の途中ですが名無しです:05/03/02 14:20:34 ID:hNN2pVNb
intel Centrair D processor
73番組の途中ですが名無しです:05/03/02 14:29:38 ID:tLj4wCsP
生半可な知識でCPU語るんじゃねえアホカスども
74番組の途中ですが名無しです:05/03/02 14:32:37 ID:93FcLEQm
pentium4の時代終わるんだ
なんかショック
75番組の途中ですが名無しです:05/03/02 14:43:00 ID:V4nXLE+r
あたしのPENTIUMVは、高かったから、性能いいよ。
76番組の途中ですが名無しです:05/03/02 14:52:44 ID:KcHO5z9b
celeronDのDってどういう意味なの?
デュアルじゃないし混乱するんでない。
77番組の途中ですが名無しです:05/03/02 15:00:16 ID:IhkkoViq
Damepo
78番組の途中ですが名無しです:05/03/02 15:02:14 ID:ph9RdbBt
リポビタンDのほうが効果があるような気がしてきた。
79番組の途中ですが名無しです:05/03/02 15:11:34 ID:as+AKWVw
P4はSMPに対応してなかったからジーオンのコアー二つ入りみたいなものか?。
P3-Sのコアー四つ位入れてほしかった。
80番組の途中ですが名無しです:05/03/02 15:14:01 ID:iJagGrh3
一つ買ったらオマケで もう一つどうぞ って感じ?
81番組の途中ですが名無しです:05/03/02 15:15:37 ID:IhkkoViq
むしろ抱合せ販売
82番組の途中ですが名無しです:05/03/02 15:17:43 ID:IFdOkGJX
むしろ印象操作?
コアが倍になったからって倍早くなったりはしないんでしょ?
むしろ、コアにタスク振り分けたりなんだりで
下手したらおそくなったり
83番組の途中ですが名無しです:05/03/02 15:17:46 ID:IH7TNJVo
initial D
intel D
84番組の途中ですが名無しです:05/03/02 15:18:18 ID:9zQMoDZZ
どんだけ電気食うねん。ファン五月蝿いし電気代かかるし、いいこと無い。
85番組の途中ですが名無しです:05/03/02 15:21:58 ID:IH7TNJVo
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/p_cpu.html

もうなにがなんだか・・
グチャグチャだな。自作する人はわかるんだろうけど
86番組の途中ですが名無しです:05/03/02 15:23:02 ID:G5lWewQj
プロジェクトDもここまでか
87番組の途中ですが名無しです:05/03/02 15:53:06 ID:r0WdVqED
 まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
 Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

      |
      |  ┌┐5026
      |  ││
      |  ││
      |  ││
  5000├  ││   ┌┐4999
      ==  ││   ││
      |  ││   ││
      └─────────
         P4    Ath64

 Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
 やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
88番組の途中ですが名無しです:05/03/02 15:55:20 ID:r0WdVqED
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/graph1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/graph15.htm

Athlon64 4000+ 3DMark05 1024x768 noAA
 │
 ├───────────────┐5571
 ├───────────────┘
 │
 └──────────────────────────┘
 0                                      9000

Pentium4 560 3DMark05 1024x768 noAA
 │
 ├────────────────────────┐4496
 ├────────────────────────┘
 │
 └──────────────────────────┘
 0                                      5000
89番組の途中ですが名無しです:05/03/02 15:57:16 ID:GVTVmGEB
>88
わははは。
Athlon64の方が速いじゃん(w
90番組の途中ですが名無しです:05/03/02 16:22:28 ID:A0xwtBHm
まぁ、Silicon Graphics540なんてアホなWSが実家にある俺に言わせると、
コア増やしても、クロックあげなきゃあんま意味ないと思う。
デュアルコアにしてもシングルの1.6倍くらいの速さじゃないかとか
思ってしまう。
91番組の途中ですが名無しです:05/03/02 16:41:24 ID:ePn5+Oez
>>87
よくわかんないけど、5026 vs 4999ってそんなに「圧倒的な」差なのか??
92番組の途中ですが名無しです:05/03/02 16:42:25 ID:8hvXT3X3
Pentium Damepo
93番組の途中ですが名無しです:05/03/02 16:43:28 ID:f9Bb3CtB
だせえええええええええええええええええええええ
しかもプレスコ×2!! 終わった・・・
94番組の途中ですが名無しです:05/03/02 16:45:20 ID:qKHFXvvL
そもそもCPUってなんで熱が出るんだよ
そんなの求めてない
95番組の途中ですが名無しです:05/03/02 16:49:31 ID:tDFfWMbo
Intel
ソニー並みに迷走してるな
96番組の途中ですが名無しです:05/03/02 17:05:45 ID:LTT2w8gB
>>91
そこ笑うとこ
97番組の途中ですが名無しです:05/03/02 17:08:22 ID:f9Bb3CtB
予定されてるラインナップ
840 3.2GHz 500ドル台
830 3GHz  300ドル台
820 2.8GHz 240ドル台

L2キャッシュ 2MB (1MB x2) TDP130W
98番組の途中ですが名無しです:05/03/02 17:10:13 ID:2407od1/
よくしらんが今後ぺん4ででるという省電力機能が有用だったら
このDもいけるんでないかい?
99番組の途中ですが名無しです:05/03/02 17:11:56 ID:A0xwtBHm
>>97
よくわからんけどさ、3.8GHzだっけ、今一番速いのって?
3.2GHzのはそれとそんなに速さ変わらないんじゃないのかって思うんだが・・・
100番組の途中ですが名無しです:05/03/02 17:12:05 ID:SOAbNAsj
smithよりyonahに期待。
101番組の途中ですが名無しです:05/03/02 17:13:07 ID:2W3rrEwk
来年のYonahまで街
102番組の途中ですが名無しです:05/03/02 17:53:36 ID:Ih/9zkP+
>>98
6xxでスピードステップ復活したけど、2.8Ghzまでしか下がらないからあんま意味無いという罠
103番組の途中ですが名無しです:05/03/02 17:59:26 ID:PDcpipW5
お前ら、本当にそんな高性能なのを
使いこなせてるのか?W
セレロンで十分やん。
104番組の途中ですが名無しです:05/03/02 18:05:32 ID:FmnTg02m
普通に使うなら性能のわりに価格が安いCeleronかSempronで十分だと思うが
105番組の途中ですが名無しです:05/03/02 18:08:09 ID:AKAAXnf9
>91

突っ込みどころ間違ってる
106番組の途中ですが名無しです:05/03/02 18:08:21 ID:5Yh4XgQv
動画のエンコ用には最低でも今の100倍ぐらいの性能は欲しいところ。
107番組の途中ですが名無しです:05/03/02 18:21:58 ID:kr7qVbAb
まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。
    |
    | ┌┐5026
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
    | ││
5000├ ││ ┌┐4999
    == ││ ││
    └─────────
      P4  Ath64
108番組の途中ですが名無しです:05/03/02 18:24:15 ID:bhRr2/Co
数値に対して長すぎww
109番組の途中ですが名無しです:05/03/02 18:26:24 ID:ylflxaKM
むしろ遅くなるんじゃないこれ。
110番組の途中ですが名無しです:05/03/02 18:31:25 ID:kr7qVbAb
「全体的に遅くなるが、極端に重くならない」って事でしょう
111番組の途中ですが名無しです:05/03/02 18:33:00 ID:IhkkoViq
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0302/idf04.htm
うはwwwwww
おkkkkkkkkkkk
112番組の途中ですが名無しです:05/03/02 18:34:54 ID:CeRs4NEZ
Prescott(笑)
113番組の途中ですが名無しです:05/03/02 19:51:17 ID:oXLiuKZK
ATXサイズのPentium Mが載るマザーボードを量産してくれよ
114番組の途中ですが名無しです:05/03/02 19:53:01 ID:kr7qVbAb
>>113
ATXサイズでPentiumMがDual搭載可能とかなら馬鹿売れ間違いなしだと思うな。
115番組の途中ですが名無しです:05/03/02 19:55:09 ID:839sZ9n2
Dualって故障率2倍だろ?
なんかやだな。
116番組の途中ですが名無しです:05/03/02 19:57:32 ID:UCVc9gY0
デュアルになるとクロックは下がるんだよな
AMDだってシングルプロセスのパフォーマンスが物を言うゲーム用途に
64FXはデュアル化しないでクロック上げていくって言ってるし
117番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:23:37 ID:Juz0ZBKR
AMDがデスクトップ向けAthlon 64のデュアルコア製品をデモ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109761921/
118番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:28:48 ID:tvBf5T9R
CPUクーラーもデュアル
下手するとトリプル
119番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:31:17 ID:dUusZVW3
最近になってやっとわかった
俺の生活には2G以上の演算能力は必要ない
という事が
120番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:33:01 ID:OBxIgAQe
Intelみたいな老舗で開発設備も金も人も圧倒的にあるハズなのに
性能で他社に負け始めてるのが理解できない。
121番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:35:05 ID:ZiRBYGSH
>>111
ペンチアム脂肪w
122番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:35:41 ID:MOZ/HJ6n
PentiumWを避けたなw
123番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:36:48 ID:Nh5GxjEy
デュアルコアで消費電力と熱量があんま
変わらないってんだから、プレスコもう駄目
じゃん

124番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:37:20 ID:mk1PpMMj
>>111
これが比較的安価で出てきたらマジでインテル志望だな
ていうか、さっさと出せよ( ´∀`)アムドさんよ
125番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:39:23 ID:xjHWCyMg
今年中はAMDのデュアルコアは潤沢には出回らんだろう
生産能力的に無理
126番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:51:30 ID:0DbCfhDm
>>120
大きいからうまくいくとは限らないらしいよ。


Intelをむしばむ大企業病
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/29/news031_3.html
127番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:53:26 ID:MNbTqYhB
>>>111
これみると939ソケのママンかっててよかったとおもう
128番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:53:58 ID:zP9DlLjn
Pentium DJにみえた
129番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:57:16 ID:QUpLMIt/
なんだか暑苦しい名前ですねw
130番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:58:17 ID:OBxIgAQe
>>126 読んだけどなんで良いCPUを開発できないのか全然分からなかった。
131番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:00:08 ID:t/P4T1Nd
今年の後半は久しぶりに盛り上がりそうだな
132番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:01:56 ID:kr4KGNpp
来年後半のPentiumM系のデュアルコア、Meromまで待ちですよ
133番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:03:10 ID:xjHWCyMg
一応今年の夏にはPowerPC970MPっつーG5のデュアルコアも出来上がる予定なんで忘れないであげて下さい
どーせ遅れるだろうけど
134番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:05:48 ID:cKysrhJA
爆音マシン、イラネ!
135菖蒲沢ひろみ@ぁゃゎー本店 ◆fYvs2W9nrk :05/03/02 21:07:51 ID:HfnJoDFX
>>99
> >>97
> よくわからんけどさ、3.8GHzだっけ、今一番速いのって?
> 3.2GHzのはそれとそんなに速さ変わらないんじゃないのかって思うんだが・・・

Intelは4GHz超のCPUは作らないでキャッシュを増やしてCPUの性能を向上させると表明している
136番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:09:52 ID:ZiRBYGSH
>>133
PPC970のデュアルコアってことは発熱やばいんじゃ
Freescale7448のG4のほうが期待できる
137番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:11:49 ID:t/P4T1Nd
PowerBookに載るのはいつだろう・・
138番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:14:12 ID:YtB7WKiQ
マルチスレッド非対応アプリじゃ最高でも3.2GHz未満のパワーしか発揮できない
そのくせ消費電力も熱量も増大
139番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:18:54 ID:xjHWCyMg
>>136
970FXが2.5GHzで54W程度なので2.5GHzのデュアルコアでも100W程度で済むだろう
AMDと同じ技術を用いて作るので970MPが熱いとAMDのも熱い可能性が高くなる
140番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:19:12 ID:rHPZJXoH
んで、デュアルとマルチスレッディングとの違いが分からない。

誰か教えて。
141( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :05/03/02 21:20:59 ID:??? BE:1901928-##
( ゚Д゚)ノ ペンティアムダメポ
142番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:23:15 ID:r+agSYxU
>>140
一人二役と
二人の違い
143( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :05/03/02 21:27:15 ID:??? BE:4752858-##
>>140
後者だと「はわわ〜」とか「あうあうあう」とか言います( ゚Д゚) ムホムホ
144番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:33:58 ID:BLG76nUk
>>140
片手で出来る作業を片付けるのに…

デュアル:二人で作業
マルチスレッディング:右手と左手で作業
145番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:43:51 ID:r0WdVqED
なかなか分かりやすい
146番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:44:03 ID:rHPZJXoH
>142>144
ふーん。
よくわからんけど、どっちもどっちって事か?

800Mhz×2と
1.8Ghz×1じゃあ消費電力違う?
147番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:45:23 ID:ZiRBYGSH
>>139
ノートはまだ先そうだね
でもデュアルコアG5めちゃ速そう
148番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:45:51 ID:rHPZJXoH
うわしまった・・・
足し算もできねぇのか、俺
149番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:47:29 ID:V96/HZHI
486なんざ、アウトオブ眼中!!
150番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:48:24 ID:BLG76nUk
無い頭捻ったのに、どっちもどっちと言われた件について
151番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:50:54 ID:r+agSYxU
>>150
マルチスレッディングで自分を慰めるんだ
152番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:57:56 ID:BLG76nUk
よし、わかった。




片手で十分すぎる件について…
153番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:58:12 ID:t/P4T1Nd
>>150
デュアルコアをデュアルプロセッサで駆動して(;´Д`)ハァハァしる
154番組の途中ですが名無しです:05/03/02 22:00:53 ID:qIaK5GWY
次世代IntelのデュアルコアCPU その名も「Pentium D」
155番組の途中ですが名無しです:05/03/02 22:01:31 ID:rwIRm1dp
またマンコ不動産か。
156番組の途中ですが名無しです:05/03/02 22:06:17 ID:VyfICxc1
なんか もうメンドッチーの
157番組の途中ですが名無しです:05/03/02 22:09:19 ID:PRd4+CjQ
>88
ハゲワロス
でもこの結果じゃ同じ尺度は使えないよなw
158番組の途中ですが名無しです:05/03/02 22:12:22 ID:y9WiSsxB
次のマシン組む時はLGA775じゃなくてSocket939だな
インテルはNetBurstを手放すまで様子見
159番組の途中ですが名無しです:05/03/02 22:33:19 ID:r0WdVqED
HTT対応のデュアルコアCPUでデュアルCPU構成
160番組の途中ですが名無しです:05/03/02 23:26:27 ID:UAagfuO2
>>87
>>91
>>96
Prescottはスコアの伸びやすいL(低解像度)でのスコアなのに、
Athlon64はスコアの伸びにくいH(高解像度)と比較している時点でアンフェア。
その上、棒グラフだとかなり差がついているように見えて実は大差無しという、
2重の意味でハッタリかましている訳で・・
ってかPrescottヘボ過ぎ。
161番組の途中ですが名無しです:05/03/02 23:35:02 ID:49bbz/KL
「Pentium D」 は電波のD DQNのD
そしてDは出来損ないのD








元ネタわかる?
162番組の途中ですが名無しです:05/03/02 23:37:37 ID:EDG/SXwY
PentiAMD?
163番組の途中ですが名無しです:05/03/02 23:38:43 ID:Pou8YP4H
>>161
ラーーーーーーーーーーーーー
164番組の途中ですが名無しです:05/03/02 23:45:08 ID:49bbz/KL
>>163
(´∀` )
165番組の途中ですが名無しです:05/03/03 00:28:14 ID:6ovKQ3UO
間に合わせ的なIntelのデュアルコアCPU
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai161.htm

***
 トリッキーなIntelのデスクトップ“デュアルコア”CPU群。このことが示すのは3つの事実だ。
(1) Smithfieldは数カ月で開発された間に合わせの製品だった、
(2) Intelがマルチコアに急いで舵を切ったのは、本当に2004年春だった、
(3) NetBurst(Pentium 4系)アーキテクチャの“デュアルコア”CPUは中間解に過ぎない。
(略)
Intelの(Smithfieldの)実装では、調停やキャッシュのコヒーレンシはオフチップで取るため、AMDより不利になると推測される。
***
166番組の途中ですが名無しです:05/03/03 00:32:15 ID:OHkBkwSL
朝比奈ー!
167戦国自衛隊 ◆30wovVCjME :05/03/03 01:18:02 ID:WIivrXHJ
今年の学部のノートPC推奨仕様が
メインメモリ:512mb
CPU:ペンM1.3Ghz
OS:XPpro
HDD:40gb
以上で
must無線欄内臓&kコンボドライブ内臓な件について。

20万越えじゃん.....otz
168番組の途中ですが名無しです:05/03/03 01:28:55 ID:WHXT42Zi
Xeonとどっちがいいの?
今のPCはよくわからん
169番組の途中ですが名無しです:05/03/03 01:36:37 ID:eP8reAX5
>>167
越えるか?、と思ったけど、XPproが曲者だな。
170番組の途中ですが名無しです:05/03/03 01:47:40 ID:KFaJYCs3
>167

HP nx4800あたりなら
12,3万で済むわけだが
http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:475&ProductSKU=BASE:1972

hpなんて信用ならないって?
なら勝手にしろ

171番組の途中ですが名無しです:05/03/03 09:32:26 ID:fbPuVm8D
インテル終わってる
172番組の途中ですが名無しです:05/03/03 09:35:51 ID:3kaFN5iK

ヅアル化って要するに発熱問題回避しつつ数値競争持続ってことなんかね

だれかこれに関する主要な論点あげてくれエロイ人
173番組の途中ですが名無しです:05/03/03 09:36:14 ID:fbPuVm8D
174番組の途中ですが名無しです:05/03/03 09:47:30 ID:lIEU5X/O
>>172
「4GHzのCPU作るの難しくね?
 そうだ!2GHz2個をアロンαでくっつければいいじゃん!
 これならSMPと違って抱き合わせ販売も問題なしだよ!」
175番組の途中ですが名無しです:05/03/03 10:21:15 ID:nB/FHcwY
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai_2.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai_4.jpg
なんだこれ・・・
デュアルコアじゃなくて2つコアが乗ってるだけじゃんw
デュアルコアAthlon64とは全然違う紛い物だな。
176番組の途中ですが名無しです:05/03/03 11:22:46 ID:8zdq5mCW
Pentium 4を2個乗っけるのはマズいだろ。
燃えるんじゃないか?電気代ももはや家庭レベルではなくなるだろうな。
177番組の途中ですが名無しです:05/03/03 11:31:03 ID:Q/1N7XAT
失敗を認めて開発をやり直したら?
178番組の途中ですが名無しです:05/03/03 13:38:57 ID:MfzNI6qp
>>175
デュアルじゃなくてツインだな
179番組の途中ですが名無しです:05/03/03 18:13:14 ID:so1k0H6E
Yonahの稼動モデルだって
こっちをデスクトップでも使えばいいのに。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/idf06.htm
180番組の途中ですが名無しです:05/03/03 18:17:16 ID:6zl9qN4q
Pentium Dotei
つまり、まそういうこった
〈道程専用機)
181番組の途中ですが名無しです:05/03/03 18:23:06 ID:BD5F0r3f
Two cores じゃん
182番組の途中ですが名無しです:05/03/03 23:04:23 ID:D3fbZIac
プレスコも一つではただの火だが
     Pen4 ( ゚д゚) Pen4
       \/| y |\/

    二つ合わされば炎となる
        ( ゚д゚) PenD
        (\/\/


              | γ ⌒ ⌒ `ヘl ll
              イ ""  ⌒ ) ヾ  ヾ
              / (  ミ ⌒ ,, ヽ )ヽ)
     ヤマギワ   (  イ  、;; ,ノ ヾ ) )
             ..ゞ (.  ミ  .  ノ. .ノ ノ...
              :::ゝ、、ゝ....'',,,,,|..., , ノソ:::::
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|


183番組の途中ですが名無しです:05/03/04 00:34:22 ID:946rSC+C

 ぺんてぃあむ ドキュソ ・・・

 正直だな > 陰照
184番組の途中ですが名無しです:05/03/04 11:29:05 ID:mGsVMZSG
くそあげじゃい
185番組の途中ですが名無しです:05/03/04 12:05:28 ID:bF+77xg0
186てぃもて@多雨林1000みるく ◆SARAgg3sDg :05/03/04 12:05:45 ID:kEUffAKn
ほー
187番組の途中ですが名無しです:05/03/04 12:09:17 ID:7jeRMP8J
Pentium :-D
188番組の途中ですが名無しです:05/03/04 12:11:00 ID:FUAbeV8d
これがデュアルコアだ!
  ( ゚д゚) 日
  | y |\/
189番組の途中ですが名無しです:05/03/04 12:13:38 ID:o2LVCk4U
Yonah・・・美しい・・・
190番組の途中ですが名無しです:05/03/04 14:46:27 ID:qCO1ajxJ
Pentium 4 と Pentium M を一個のダイに乗せたほうがよさげじゃないの? 
191addie ◆phyx32M/iY :05/03/04 15:44:23 ID:7E9baw49
インテルに排除勧告、CPU値引き販売で他社妨害


米国の世界最大手の半導体メーカー「インテル」がAMDを市場から締め出すため取引を妨害していたと判断、
公正取引委員会は4日、独占禁止法違反(私的独占)で排除勧告することを決めた。

圧倒的なシェア(市場占有率)を背景にして、同業他社のCPUを一定量以上購入しないことなどを条件に、
大幅値引きする契約を国内の大手パソコンメーカーと結び、公正な競争を妨げた疑いが持たれている。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050304it05.htm
192番組の途中ですが名無しです:05/03/04 15:50:24 ID:WlSlz1Bg
今時Pentiumなんて使ってる奴はただの負け組だろ
もうインテルは終わった会社だよ
193番組の途中ですが名無しです:05/03/04 16:07:53 ID:NTfIRtFv
194番組の途中ですが名無しです:05/03/04 16:12:13 ID:oKg3TT3P
>193
やる気ね〜〜〜
195番組の途中ですが名無しです
AMDよりはかっこいいよ