マンモスって何がすごいのさ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
単なる象じゃん。

パンダとかモアのほうがよほど貴重だよ。
2番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:23:43 ID:eC5PwH84
まんも^−^
3番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:24:02 ID:Vp1Sqd3H
(oб▽б)oはにゃーん
4番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:24:09 ID:ovIvywzc
おいしいよ
5番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:24:12 ID:m/BWbFPD
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι         |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
おこったぞう
6番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:24:37 ID:c336GYSh
凍りっぷり。
7番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:24:42 ID:w/W0iJwd
マンモスうれピー
8番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:24:56 ID:MzWa7W/q
(´<・>ω<・>`)
9番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:25:02 ID:+nLy3xhK
チンコがでかい
10番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:25:06 ID:ZsMdwhF+
酒井法子
11番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:25:07 ID:wvWDnbB1
NGワード:マンモス西
12νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :05/03/01 00:25:45 ID:??? BE:18501449-
 |  |ノハヽ
 |  |。‘从 <新スレおめでとうございまーす♪
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
年輪のような肉の切断面
13番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:26:02 ID:oVhCgIsm
最近の学校じゃマンモスの恐ろしさすら教えないのか。
日常生活に支障が出てくるな。
14番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:26:56 ID:oMJAlAap

 生死をかけた戦いってやってみたいよな
15番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:27:16 ID:Xgr4uf+W
ゆとり教育の弊害がこのスレにも
16番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:27:32 ID:GQivRyJc
髭が長いんだっけ
17番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:27:33 ID:3/0FBarB
のりP
18番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:27:37 ID:9z/GQPVs
ありゃあオマンコの塊みたいなもんだぞ
19番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:27:49 ID:9rAmyTFq
ビックボディーチームを一匹でほぼ壊滅させた
20番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:29:13 ID:oVhCgIsm
>>18
ワロタwww勢いで鼻水出たww
21番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:29:18 ID:a20XNwT4
昔生きてた動物を研究するより
絶滅寸前の動物を救うほうがよっぽど有益
22番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:30:07 ID:Vp1Sqd3H
ゆとり教育の弊害だなこりゃ
23番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:30:37 ID:abdBmF+m
ぱおーん
24番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:30:46 ID:IN4XQao1
マンモス西の事か?
25番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:30:47 ID:C2nJFvXo
すごくない。
26番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:30:53 ID:oa2khA8N
次峰レオパルドン行きます!
27番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:32:18 ID:w/W0iJwd
冷凍ミイラから取り出した細胞でクローンマンモス
つくれるはずだ
28番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:32:19 ID:wK+CJAuu
キャノンボーラーが強いラリアットの打ち合いで引き分けw
29& ◆tbp9BwwyTE :05/03/01 00:32:39 ID:QP0xvPU1
マンモスの恐ろしさが世間であまり認知されてないこと自体が恐ろしいのです。
マンモスの正しい知識を身に着けてSEXを楽しみましょう。
30番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:33:20 ID:AOMZyjpl
レオパルドンて戦車のほうだったのな
31番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:33:52 ID:doFpQt78
後ろ足が短いから坂に弱かったらしい
32番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:34:10 ID:oa2khA8N
ノーズフェンシング!
33番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:34:31 ID:nKtH0gZX
何がすごいかって?
昔みんながあこがれた

あ の 肉 が取れるだろうが!!
34番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:34:43 ID:9rAmyTFq
アノアロの杖を隠し持つ優しさ
35番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:34:48 ID:vbtiKSXO
マンモスモンの強さは衝撃的だった
36番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:35:33 ID:8ovi6M4G
減量中なのに屋台でラーメン食べちゃうところ
37番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:36:09 ID:V0zBRLgu
鼻からウドン出すところ
38ドテチン:05/03/01 00:36:31 ID:L8fN8qWW
うぐぁうがんがぁががが
39番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:37:14 ID:wK+CJAuu
超人強度5000万のネプチューンキングが一番神に近い存在と言っておきながらフェニックスチームの超人は強すぎ
40番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:37:18 ID:ASqSAUqU
>>33
馬鹿なヤツだな・・・・消されるぞ・・・・・・
41番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:39:42 ID:EkumJQKL
マンモスって大きさは象と変わらないらしいね。
42番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:42:32 ID:9rAmyTFq
バッファローマンの超人十字架落としを食らっておきながら
けろっとしてたところ
43番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:43:15 ID:qAJwe1ra
当時のままの形跡で残る唯一の哺乳類だから
44番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:46:03 ID:K+zA5ehn
>>33
そんで家族全員で四方八方から食らいつくんだよな。
45番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:46:58 ID:gl4BqGxY
ヒント→HIDE
46番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:47:09 ID:wK+CJAuu
マンモスを復活させるプロジェクトをやってる日本人がいる
47番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:47:18 ID:aL5tqlfZ
肉がうまそう
48番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:49:01 ID:zPhwXotz
ドテチンが喰ってた肉食べたい
49番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:49:12 ID:EiFnv9vR
ゴリラが作る酒がうまそうなんだ。
50番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:49:13 ID:JaucjZlD
鼻からうどん出すんじゃねー!!!
51番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:49:50 ID:RBeayUO9
↓俺のマンモスがとか言い出す奴
52番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:51:15 ID:qAJwe1ra
私のマンコス
53番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:51:28 ID:9rAmyTFq
マンモスは毛深いゾウのことだよな
54番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:52:02 ID:gl4BqGxY
55番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:53:06 ID:9zDOzk2O
うれP〜
56番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:53:24 ID:AOMZyjpl
日本のナウマンゾウはどこ行った
57番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:54:23 ID:w2XKuq44
そういやリニューアルした国立科学博物館の骨格標本群は凄い。
マンモスあんなにでけーとは思わなかった。
58番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:55:11 ID:K+zA5ehn
>>54
これ、どっかのレストランでマジにメニューにあったよ。
骨の部分はビスケットみたいになってて、肉はハンバーグだったけど。
59番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:56:09 ID:tewXqZBV
              ,ヽ,、.、l,、、丿ノ、,,、
             丶```、、、、、、、、 ヽ、
            ,/`  `ヾ、、、、、、、、、ヾ、
           `/    ヽ、、、、、、、、、ヽ、
           `.//` ̄ヽ、ヾ、、、、、、、、、ヽ      , - ' ヽ、
 /'~``-、      | | /`ヽ |  |、、、、、、、、、 |、    /`    |
(、   ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| |  |、、、、、、、、、 | ̄ ̄ ̄    ,‐'
 `‐、           | .| |  |、、、、、、、、、 .|        `ヽ、
 ,、‐'    _____| .| |  |、、、、、、、、、 .|___     ,`
!    ,-'     | |ヽ、./ ./  |、、、、、、、、、 |     ヽ、__、ノ
 ` - 、_丿      | ヽ、__丿 /、、、、、、、、、/
            丶    /、、、、、、、、、/
             ヽ、、/、、、、、、、、 /
               ``丿 ヽ丶  ゞ
60番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:56:52 ID:RY8GVKS+
ドテチンがタイソンに似てる件について
61番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:57:46 ID:K+zA5ehn
おい、「あの肉」でググってみると
本当に売ってる肉屋があったぞ。
62番組の途中ですが名無しです:05/03/01 00:57:48 ID:FwTV1Ynl
ニホンオオカミを絶滅させた昔の日本人は万死に値する
63番組の途中ですが名無しです:05/03/01 01:00:12 ID:K+zA5ehn
あの肉を売ってる店。
なにげに後ろの方にドテチンとゴンがいる。
http://travel.nifty.com/column/tasogare/nioi-reserch/vol34/2.htm
64番組の途中ですが名無しです:05/03/01 01:01:55 ID:MWLTmVPX
マンモスって進化した像だろ?
寒い時代が終わって毛が抜けて体も小さくなって牙も短くなったんだよ
65番組の途中ですが名無しです:05/03/01 01:03:32 ID:9rAmyTFq
毛深いゾウはマンモスって呼んでいいんじゃないの
66番組の途中ですが名無しです:05/03/01 01:03:57 ID:tziJHqES
何にもない何にもない全く何にもない〜
生まれ〜た〜生まれ〜た〜何が生まれ〜た〜
星がひ〜とつ〜暗い宇宙ぅに〜う〜まれ〜た〜
67番組の途中ですが名無しです:05/03/01 01:05:19 ID:tewXqZBV
http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.8/C3.8.4/C3.8.4.102/index.html
愛・地球博のはじめ人間ゴンのゾーンは、やっぱマンモスがいるからなの?

っていうかマンモスの肉食わせろ
68番組の途中ですが名無しです:05/03/01 01:25:00 ID:jiwt1LLx
こんなスレをわざわざダブルクリックして開いて書き込みまでするやつって何考えてんの?
69番組の途中ですが名無しです:05/03/01 01:28:05 ID:9rAmyTFq
マンモスが脱毛するとゾウになるはず
70番組の途中ですが名無しです:05/03/01 01:53:51 ID:uQkCES2z
やはりのりP
71番組の途中ですが名無しです:05/03/01 01:55:57 ID:EWukHUW7
恐竜もただの古代動物だしな。

今の象の方がよっぽど面白い生き物だと思う。
72番組の途中ですが名無しです:05/03/01 01:56:57 ID:EWukHUW7
ダブルクリックして
ダブルクリックして
ダブルクリックして
ダブルクリックして
73番組の途中ですが名無しです:05/03/01 01:58:25 ID:7KPFwCBu
マンモスのDNA解析してよみがえらせてどうすんのさ
見せ物小屋のネタにでもすんのかい
74番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:02:38 ID:EWukHUW7
「あの肉」をネタにする奴は皆、吉田戦車先生に挨拶しろ。
75番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:03:43 ID:6IUiTUWl
しかもマンモスはいまの象たちよりも小ぶり
76番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:05:54 ID:jiwt1LLx
>>72
なんなの?あなた、変態じゃないの?
77番組の途中ですが名無しです:05/03/01 02:16:59 ID:WzQ+iB8u
あのキバはただ者じゃねぇ…
78番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:30:38 ID:X86bAHu3
>>58
安楽亭のゴジラキャンペーンのときにあったな。
79番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:31:57 ID:j0K+OJ72
>>75
マジで?
博物館で見たマンモスの骨格だと高さが5メートルくらいあったぞ
80番組の途中ですが名無しです:05/03/01 03:36:02 ID:0bN7amA4
マンモスってよくテレビに出てきて、科学者の人がいろいろ語っているけど、何が魅力なのか分からない。
81番組の途中ですが名無しです:05/03/01 04:05:21 ID:zPhwXotz
名前じゃねーの? だってマンがモスなんだぜ、興奮しちゃうよ。
82番組の途中ですが名無しです:05/03/01 04:26:56 ID:/5k0hRwm
マン毛スだからだろ
83番組の途中ですが名無しです:05/03/01 05:17:13 ID:/sVD+Rmb
猿酒を飲みながらマンモーの肉を
84番組の途中ですが名無しです:05/03/01 05:32:39 ID:11VQOVWO
まあ、難しい話をしても今時の人間にはわからん。
とりあえず、マンモスを理解するためには「はじめ人間ギャートルズ」を
見る事を勧める。
85番組の途中ですが名無しです:05/03/01 05:36:43 ID:d/F48mmL
マンって万じゃん。
万券ってうれしいじゃん。
モスって高いじゃん。
他のファーストフードよりぜんぜん高いじゃん。
その2つが合わさってんじゃン。
そういうこと。
86番組の途中ですが名無しです:05/03/01 10:58:10 ID:9rAmyTFq
だからマンモスってゾウだろ
87番組の途中ですが名無しです:05/03/01 10:59:34 ID:/8s5e+Ki
>>84
OPもEDも名曲だよね・・・
88番組の途中ですが名無しです:05/03/01 11:08:22 ID:FFvJF3E2
ギャートルズって放送中に朝日に売られたんじゃなかったっけ?
89番組の途中ですが名無しです:05/03/01 11:09:02 ID:8X0C7FuE
デザインだな
美しい
90番組の途中ですが名無しです:05/03/01 11:09:16 ID:n+xEJ2kQ
ジョーのセコンドか?
91番組の途中ですが名無しです:05/03/01 11:10:44 ID:e1DFUqm3
インペリアスマンモスだってアフリカゾウと同じくらいの大きさだったんだろ
なんかショボいなぁ
バルキテリウムのほうがすごい
92訂正:05/03/01 11:11:46 ID:e1DFUqm3
インペリアル
93番組の途中ですが名無しです:05/03/01 11:13:55 ID:SfKQB2Yl
夜中忍び出してうどん食ってんだものなぁ〜
まいっちゃうよ。
94番組の途中ですが名無しです:05/03/01 11:14:11 ID:+jj2ggaK
マジレスすれば
マンモスがすごいのはその寿命の長さ。
何億年も生きてたらしい。
95番組の途中ですが名無しです:05/03/01 11:19:47 ID:HkUHsQ+N
マンモスの素晴らしさは、
ロビンマスクも認めるところ。
96番組の途中ですが名無しです
再放送だけど、昨日のNHKの特集面白かったな。