「Longhorn景気は一時的」「AMDは採用しない」――米Dell

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼499

「ちょっとしたブームはあるだろうが,90年代にわれわれが経験したような感じには戻らないだろう」
――米DellのKevin Rollins CEO(最高経営責任者)は,米Microsoftが2006年半ばに出荷する予定
の次期Windows「Longhorn」(開発コード名)のPC市場への影響について発言し,PCの売り上げを
一時的に増やすだけで,10年前の「Windows 95」のときのような継続的な売り上げの改善にはな
らないだろうと述べた。

優秀な64ビットCPU「Athlon 64」を拒否した。米Intelは1年も遅れてようやく64ビットの「Pentium 4」を,
どうにか投入する準備を整えつつあるという状況にある

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050228/2/
2番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:00:36 ID:8TGNzpx0
あむど脂肪
3番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:00:44 ID:0z152wMG
2ならマカーになる。
4番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:00:49 ID:tlKIri7P
うんこがDell
5番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:01:19 ID:jrQKsKR2
delllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
6番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:01:51 ID:QLIkfj79
de, dellっ!
7番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:02:24 ID:LDLdP1LR
AMDを採用しないではなく、
プ インサイドPCを売りますが正解
8番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:04:21 ID:zRUtAamS
Athlon64じゃ優秀すぎて買い換え需要起きねーからな・・・
ゴミ4ならその上のPenMを売りつけれるが。
9番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:04:37 ID:3bAKr4VM
なんでデルってAMD使わんの?生産能力で劣るからとか言う話を
しばしば聞くけど。
10番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:07:43 ID:WVQItIPV
インテルはPenMに全力注ぐべきだよ





と素人が言ってみる
11番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:08:29 ID:7TzA+l3N
CelMはPen4よりも軽い
12番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:10:33 ID:y8AwMk/b
>>9
ぶっちゃけインテルから裏金もらってるんでしょ
13番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:12:01 ID:QF/ddm2e
>>9
巨人インテルと契約してるから
そのかわり安く優先的にCPUを卸してもらえる
14番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:12:07 ID:vsU4eXAR
2005年頃にはペンティアム5 10Ghzが出る世の中になってると思ってたのに
15番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:13:24 ID:Td4NPgT2
性能ではAMDが頭一つ抜け出すことができたけど
売り上げがintel優位なのは変わってないからなぁ
16番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:19:08 ID:bOq6TJgf
>>9
生産能力は比較にならないだろう
17番組の途中ですが名無しです:05/02/28 13:27:24 ID:AGeIXwM9
強気じゃのう
18番組の途中ですが名無しです:05/02/28 14:24:31 ID:LDLdP1LR
>>14
もう限界が近いんだろう
19番組の途中ですが名無しです:05/02/28 14:30:32 ID:oThnI9XB
「Longhorn」については語られていないけど来年半ばとは知らなかった暮れかと思ってた
20番組の途中ですが名無しです:05/02/28 14:34:40 ID:/CndtgF1
AMDって知名度低いからな
一般人は殆ど知らない、Intel InsideみたいなCMをやれば良いのに
21番組の途中ですが名無しです:05/02/28 14:36:21 ID:1lvWwyrF
DELLのこいつって、なんか全て私怨で語ってそう。
マイクロソフト嫌いオーラが見えてる。
22番組の途中ですが名無しです:05/02/28 14:44:53 ID:/CndtgF1
最近のデルのCMムカつく
23番組の途中ですが名無しです:05/02/28 14:50:15 ID:1PN+0lqn
>>20
宣伝にばかり金かけてると開発費にツケが回ってくるだろ
24番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:01:15 ID:zzTAAEKP
>>22
尻を下さい。
25番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:02:48 ID:Dw+kJGL0

でも、現在AMDを採用してないのDELLくらいだろ。
26番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:05:12 ID:8PeNCILo
デスクトップPCはまだいいが、ノートPCの場合はCPUの消費電力がバッテリー
時間にダイレクトに響くからなぁ・・・
AMDのモバイルCPUはその点優秀だ。
どこでも同じだが顧客のニーズに即応できなくなった企業は廃れていったよ。
27番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:06:06 ID:ZdjLzUil
>>22
三人娘のバージョンは、左の子がやめにエロいんだよな。
28番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:06:30 ID:PWuPnq0s
大量仕入れで、intelから安く買ってるんだろ
29番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:06:45 ID:WExTsfWs
>>9
チップセットがゴミだからサポート費用が大幅に増大しちゃうから
30番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:15:59 ID:ZdjLzUil
>優秀な64ビットCPU「Athlon 64」を拒否した。米Intelは1年も遅れてようやく64ビットの「Pentium 4」を,
>どうにか投入する準備を整えつつあるという状況にある

プレスコって64ビットじゃないのか
31番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:26:20 ID:ZJLsclth
>>9
ぶっちゃけ、サーバー用途以外ではAMDの技術的優位はさほどではない
まともなサーバーメーカーは、WebサーバーとかでXeonの倍近い性能を出す
AMD Opteronを無視することができないが
Dellのサーバー買うような馬鹿な貧乏人に、わざわざOpteronを供給する必要もない
intelの機嫌を損ねてバックマージンもらえなくなるのはまずいし
32番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:29:17 ID:K8DzJnSl
Longhornが出てきたら雑誌でマンセーするように、2chで厨が沢山出てくるんだろうな
33番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:30:35 ID:5UOySjAe
漏れは割れLonghornだがこれは許せんな。
34番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:33:28 ID:s95U6NA9
NECとかがAthlon64でかっこいいパソコン作ればいい
速くて、静かで、かっこいいやつ
35番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:35:19 ID:qIbamZRF
>優秀な64ビットCPU「Athlon 64」

ぉぃぉぃ
今日@の笑うとこだぞ
笑っとけ!!!
ぁははははははははははははははははははははははははははははははは
36番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:37:01 ID:qK7B5BtX
関係ないけど、ノートPCを買うんだったらどこの会社がお勧め?
37番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:38:26 ID:Dw+kJGL0
>>36
ソニー以外
38番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:40:02 ID:WVQItIPV
ソニーかうならtype Aのネット直販のにしとけ静かだから
それ以外は買うな
39番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:41:28 ID:PWuPnq0s
ソニーのノートは、でかいの以外は悪くないと思うが、
あのサポの話を聞くと、怖くて手をだせん
40番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:42:37 ID:sib3TaDf
糞ーテッ糞以外
41番組の途中ですが名無しです:05/02/28 15:57:19 ID:YKFehDfG
ノートは壊れたら自分で修理できないからな
サポートがいいところに限る
42番組の途中ですが名無しです:05/02/28 19:23:52 ID:oThnI9XB
正直2ちゃんしかやらないからどうでもいい
43番組の途中ですが名無しです:05/02/28 19:26:28 ID:25fwiVXE
一時的にでも景気良くなるんかなあ。longhornで。
Me並に存在意義のないOSだと思う。
44番組の途中ですが名無しです:05/02/28 19:27:21 ID:8fdogie+
結局ソニー叩きに行き着いたw
45番組の途中ですが名無しです:05/02/28 22:13:55 ID:UrYTTSh2
Dell買ってみるかこのままNEC買うか悩む。
46番組の途中ですが名無しです:05/02/28 22:15:44 ID:blfOW6px
ショップPCしか買わないからDELLなんてどうでもいいわ
47番組の途中ですが名無しです:05/02/28 22:17:54 ID:K8DzJnSl
>>43
longhornより新幹線作った方がまだマシな気がするw
48番組の途中ですが名無しです:05/02/28 22:19:36 ID:fxmrsivE
Dellなんか絶対買わねーーーーー
49番組の途中ですが名無しです:05/02/28 23:02:49 ID:KYfUZqem
2chの人って、自作PCにDellモニタって人が多そうなイメージがあるのだけれど。
5045:05/02/28 23:06:30 ID:UrYTTSh2
訂正

Longhornが発売されたらDellで買うか、価格.comでNECのPC買うか、量販店でNEC買うか悩む
51番組の途中ですが名無しです:05/02/28 23:08:27 ID:bOq6TJgf
>>50
壊れるまでそのまま使うならどっち選んでも変わらない。
後からいろいろ拡張したいならDell。
52番組の途中ですが名無しです:05/02/28 23:10:16 ID:COCpndBN
すげーインテルよりやねw
MSも嫌い、AMDも嫌いか?
53番組の途中ですが名無しです:05/02/28 23:17:56 ID:YKFehDfG
Dellって黒人が組み立ててるコラのせいで物凄くイメージ悪い
54番組の途中ですが名無しです:05/02/28 23:22:28 ID:UrYTTSh2
>>51
ありがとう、初心者だからDVDとかCDの焼き方もこのパソコンにはその機能が無いので
分からないんだけど、NECとかってそれを教えてくれるソフトがあったりするからNECとかにするかも
しれないです。
55番組の途中ですが名無しです:05/02/28 23:25:54 ID:64hkhRUM
何だかんだで皆楽しみなのさ。
56番組の途中ですが名無しです:05/02/28 23:31:20 ID:hcUzLZXQ
男ならBTX
57番組の途中ですが名無しです:05/02/28 23:32:11 ID:fBgxoTbK
>>34
value star TZ
58番組の途中ですが名無しです:05/03/01 12:14:00 ID:uZ/bJOSg
そんなにソニーってだめか?
59番組の途中ですが名無しです:05/03/01 12:17:58 ID:LgYce1o1
AMDはチップセットで相性が強い。
拡張ボードメーカーがIntel基準に最適化する。
余計に相性が強くなる。
サポートコストが増大。

それがAMD地獄。

まぁ、ジサカーには安くて良いCPUだよ。AMD。
60番組の途中ですが名無しです:05/03/01 12:27:25 ID:UmYydr1q
AthlonはTMPGencと相性悪いからすぐタイムコード崩れる
61番組の途中ですが名無しです:05/03/01 12:29:07 ID:TdSsXaes
>>59
メーカーが事前検証すればいいだけでは?
構成が変化する自作なんかよりよっぽど向いてる.
62番組の途中ですが名無しです:05/03/01 12:29:55 ID:emb8COEE
パーツとかの説明書には、未だに「推奨環境:Intel〜〜及び、その互換」だもんな。
63番組の途中ですが名無しです:05/03/01 12:31:22 ID:L8TSDR1y
64bit対応においても、出荷数では既にEM64T>>>AMD64だろう
数の暴力の前にはどちらが元祖かどうかなんて問題にならない
64番組の途中ですが名無しです:05/03/01 12:32:23 ID:emb8COEE
>>61
>サポートコストが増大。
65番組の途中ですが名無しです:05/03/01 12:50:02 ID:Yvl2r7MI
>>64
日本じゃ、実態ノーサポートだから、日本向け製品なら無問題(w
66番組の途中ですが名無しです:05/03/01 13:39:23 ID:c6bcPgKS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/graph1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/graph15.htm

Athlon64 4000+ 3DMark05 1024x768 noAA
 │
 ├───────────────┐5571
 ├───────────────┘
 │
 └──────────────────────────┘
 0                                      9000


Pentium4 560 3DMark05 1024x768 noAA
 │
 ├────────────────────────┐4496
 ├────────────────────────┘
 │
 └──────────────────────────┘
 0                                      5000

下のほうが性能が良く見えます これが目の錯覚です
67番組の途中ですが名無しです:05/03/01 16:48:16 ID:33khNeAy
 まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
 Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

      |
      |  ┌┐5026
      |  ││
      |  ││
      |  ││
  5000├  ││   ┌┐4999
      ==  ││   ││
      |  ││   ││
      └─────────
         P4    Ath64

 Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
 やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
68番組の途中ですが名無しです:05/03/02 03:24:11 ID:vcnTeNJc
koy ftrders wawetd
69番組の途中ですが名無しです:05/03/02 05:19:22 ID:kr7qVbAb
マジレスすると、メーカー製PCの場合は、特定条件下で異常に速いAthlonより
満遍なく遅いがHTのおかげで「激重」状態にならないPentium4。
70番組の途中ですが名無しです:05/03/02 05:34:25 ID:6pYKvtSk
>>58
今メーカー製PCは、どこもTV機能が付いたAVパソコンになって、
デザインにも気を使うようになったので
一昔前のVAIOが持っていた優位性が無くなってしまった。

そうなると比較する基準は値段とサポートってことになるんだけど
ソニーのサポートは……

下記アドレス参照
ttp://www.geocities.jp/vaiolxuser/
71番組の途中ですが名無しです:05/03/02 07:44:21 ID:kr7qVbAb
 まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

    |
    |  ┌┐5026
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
    |  ││
5000├  ││   ┌┐4999
    ==  ││   ││
    └─────────
       P4    Ath64
72番組の途中ですが名無しです:05/03/02 07:45:38 ID:6L2r1+i7
   |
   |  ┌┐5026
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
   |  ││
5000├  ││   ┌┐4999
    ==  ││   ││
   └─────────
       P4    Ath64
73番組の途中ですが名無しです:05/03/02 07:53:03 ID:XfiisSdo

つかウチの環境では
windows2000の場合は
AthlonXP2000+のPCより
Celelon366@550X2のPCの方がシャキッとしとる(初期応答レスポンスのみだがw)
windows98の場合
K6-2 350のPCより
MMX233のPCの方が起動が早い
74番組の途中ですが名無しです:05/03/02 07:58:41 ID:/1diNQE9
>>72
グラフおかしいねんw
75番組の途中ですが名無しです:05/03/02 07:58:45 ID:Aq9eI6eu
>>9
値切ろうとして断られたんだろ。
76番組の途中ですが名無しです:05/03/02 08:00:35 ID:kr7qVbAb
>>73
AthlonXPは知らんが、K6-2の場合は CPU <---> MEM の間が異常に遅い。
77番組の途中ですが名無しです:05/03/02 08:21:56 ID:cHnl1n5C
まあインテルがデュアルコア出すからAMDは要らないな。
78番組の途中ですが名無しです:05/03/02 08:32:57 ID:DChBRsSS
>>77
せやな
79番組の途中ですが名無しです:05/03/02 08:36:11 ID:xjHWCyMg
極端に言えば別にAMDでもエエと思っとるよ。今はな 。
80番組の途中ですが名無しです:05/03/02 18:28:42 ID:kr7qVbAb
AMD系のマザーボードってオンボードのLANは蟹しかないのか?
81番組の途中ですが名無しです:05/03/02 18:35:09 ID:Nh5GxjEy
なんでもいいけど24インチディスプレイ
もっと値下げしろよwwwwwwwwwww

デュアルコアってTDP怖くね?
ロングホーンは重すぎて外観以外進化して
なさそうだし…

どうなのよ
82燃料投下:05/03/02 18:50:21 ID:/PTILWKM
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=054050&MakerCD=32&Product=GA%2DK8NF%2D9&CategoryCD=0540#4002289

[3994863]BIOSでわからないことがあるんです
メーリングリスト My掲示板(0)   返信数(3)
マザーボード (GIGABYTE) GA-K8NF-9についての情報
りょう・・・・・ さん 2005年2月27日 14:29
220.210.236.32 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

以前は皆様本当にありがとうございました。それで今回はBIOSの事ですが
MB intelligent TweakerってとこでCPU Frequencyってやつの周波数を上げると
どんな効果があるのですか?
後CPUClock Ratioも。それでどこまで上げても安全に動くのですか?

CPUでアスロン64 3200+を買ったんですがクロック数が2GしかなかったしPEN4の方が
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これよりもクロック数が大きくて安かったのでちょっと後悔しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このCPUはこれがすごいっていうのがあれば教えてほしいです。
83番組の途中ですが名無しです:05/03/02 19:18:19 ID:r0WdVqED
>>81
TDP130Wとか高杉

>>82
ワロタ
84番組の途中ですが名無しです:05/03/02 19:52:08 ID:0DbCfhDm
>>80
AMD用MBのオンボードLANは、

nVidia
VIA
SiS
3com
Mervel
Intel

と、一通りすべてあるぞ。
85番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:19:56 ID:xjHWCyMg
ちょっと前まではAMD用マザーにはIntel使うなってAMDが言ってきてたらしいが
(TigerMPの開発者が「だから3Com使った」ってコメントしてた)
最近は余裕が出てきたのか、もう何でもアリだな
86番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:40:29 ID:/tgRWp4h
Windows「Longhorn」って
XPの発展型?
それともまったく新しいもの?
来年発売されると
すぐにでも買い替えが進む?
87番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:42:25 ID:ynCYaxAP
Dellも墓場逝きかな
88番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:45:43 ID:839sZ9n2
ほんとPCって、企業にとっては利益生まないよね。
それだけ民主的ツールなんだろう。
89番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:51:16 ID:Odd94c5F
「コニチワー、デルのサポトセンタデスー」

電話を切ったよ、俺は orz
90番組の途中ですが名無しです:05/03/02 20:59:37 ID:py9cJBye
リアルテック忘れてる>LAN
91番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:00:25 ID:WzayavhV
>>82
パフォーマンスはええのになぁ・・・
92番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:19:25 ID:rAKoX3VS
大航海時代 Online ベンチマーク
93番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:24:23 ID:lx0sHoOh
早くパソコン以外でネットびんびんに出来る機器開発しろよ。
94番組の途中ですが名無しです:05/03/02 21:44:22 ID:r0WdVqED
>>89
ワロタ
95番組の途中ですが名無しです:05/03/02 22:42:34 ID:kr7qVbAb
>>84
なるほど。
一通りあるのか。
今日行ったツクモがクソ製品しか置いてないって事だな。
96番組の途中ですが名無しです:05/03/03 02:30:10 ID:AalHmpqt
   ||||||||||||
  |||||||||||||||||||
  (6|■■|@     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (◎悪◎)    < おっはーっ!
mm |=|  mm  \____________
||__/  \_j |
L_(・  ・)__j
  ノ    \
 (  (ν)  )
  |   T  |
  (__)(__)
97番組の途中ですが名無しです
ここ数年DELLの営業に騙されて大量購入した会社が
そろそろDELLと縁を切り始めてる