電車とミニ四駆どっちが速いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
ミニ四駆も相当の速さだけど。
2番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:31:26 ID:XH+rN06k
b4d' 
3番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:31:29 ID:TO15koW/
ミニ四駆
4番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:31:46 ID:BpX9Mxh4
コンマ1秒の差でミニ四駆かな
5番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:32:13 ID:h+Hbg9G5
ミニ四駆が電車並の大きさなら圧倒的にミニ四駆
6番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:32:33 ID:1tTlroog
>>5
ただの電気自動車じゃん。
7[´・ョ・`] ◆UHAwOKwANg :05/02/27 18:32:35 ID:JG91lEBC
ミニ四駆だろ?
常識からして考えろ
8番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:33:13 ID:0GXp3wLN
ミニカー
9番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:34:26 ID:U5TXN9Nt
H2A
10番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:34:36 ID:3AGG+26B
出だしはミニ四駆
その後、電車が巻き返す
11番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:34:48 ID:K+tvKN6t
プラレール
12番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:35:31 ID:pil8tNcE
ズル四駆最強
13番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:35:58 ID:10Jpck+T
阪神 芝・1200m

ミニ四駆
電車
ウインガー
14番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:36:04 ID:H6gE1Jg/
烈と豪が使ってるのはだめだ
あいつらのは走る時速と同じだ、遅い
15番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:36:33 ID:Jf4HvGJJ
ミニ四駆って反則とか考えずに直線だけなら何キロくらいだせる?
16番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:36:55 ID:mr71Hidn
ミニ四駆って今どうしてるのかな・・・
17番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:37:03 ID:AL0R+lHm
俺のミニ四駆、N-MT731積んでるから速いよ
18番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:37:20 ID:h4ZnLj7g
それはお前のチューニングの腕次第。
軽量化、スポンジタイヤ、ベアリング…

なんだろう、書いていたら画面がぼやけてきた。
19番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:39:04 ID:0jQYyGxX
俺のバーサンは速いよ
20番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:39:12 ID:X/w4mPAp
俺のDDのほうが速い
21番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:40:08 ID:U5TXN9Nt
俺のレイ・スティンガーは時速45`
22番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:40:25 ID:O1CYEPjY
スケールスピードとかいう言葉があった気がする。
23番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:40:35 ID:Hgi0NmIN
俺のエンペラーは速いよw
24番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:40:45 ID:p/jbN0Y/
鉄道をなめんなよカスどもが!
25番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:40:46 ID:gJPnBp6Z
4WD
26番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:41:43 ID:qqGvZgvg
電車の中でミニ四区を走らすと凄い
27番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:42:12 ID:Ex6vNLVR
ミニ四駆は昔計ったけど30Km/hだった
28番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:42:22 ID:U5TXN9Nt
マジレスするとミニ四駆は京王線の朝の普通電車(つつじヶ丘〜新宿間)なら勝てる
29番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:42:56 ID:ja4mvn7D
オレのミニ四区はキムチが燃料
30番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:43:47 ID:X/w4mPAp
ググってたらこんなもんが
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/
泣きそうだ
31番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:45:34 ID:XqzlPvVp
電車は走って追いかけられるけど
俺のアバンテJrは追いつけずにどっか行ったから
ミニ四駆のほうが速い
32番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:47:02 ID:Xy/jNUnF
>>30
うひょおおおおおおえおえおえを:あおかうdさjふじこあs@
33番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:47:17 ID:0am4z0b0
>>30
むはーーー

これ見て思ったけど大ヒットの影には箱の絵かいてる人の功績が凄いあると思う
なんつうか絵見てるだけで興奮する
34番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:47:29 ID:mnVRUp/B
TVチャンピョンで復活まだー?
35番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:48:00 ID:FcnzHeue
>>30
うはwwwwwムヒョーwwっwwwwwww
36番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:48:03 ID:mr71Hidn
ミニ四駆の世界大会とか面白そうだな
タミヤ1社じゃなくて複数スポンサーの下でやりたい
将来H2Aとか作れる技術者はこういう所から生まれるはず
37番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:48:26 ID:3L9A8eBc
ダッシュ四苦労ってエンペラーで子犬救助してたよな
38番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:48:33 ID:GEnjZ1+d
>>30
うはwwwギリギリ俺の世代wwww
39番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:48:34 ID:Ura5g6Lk
俺のミニ四駆にはMT61というモーターを搭載しているが、速いぞー!
MT61を甘く見るな!
40番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:48:39 ID:6v84G4mU
>>30
未開封のエンペラーとバーニングサンを取ってある俺の立場が・・・
41番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:49:07 ID:vuYYpRun
おいおい今時ミニ四駆はRCもある。
1ボタン式で
押すと直進。
離すと左折。
シンプル杉。
42番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:50:14 ID:0jQYyGxX
>>30
100セット注文したwwww
43番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:50:23 ID:XqzlPvVp
>>30
vol2のドラゴンシリーズはヤバイ、泣ける
初めて買ったマシンがサンダードラゴンだったんよ
44番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:51:17 ID:Hgi0NmIN
>>30
うはwwwwwwwwww
700セット注文した
45寝不足 ◆EL900.nFOY :05/02/27 18:52:38 ID:+dJKMjFQ
変なモーターつけてパワーチャンプゴールド使ったら、めちゃくちゃ速く走ったような
46番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:53:03 ID:UK//x5yi
>>43
おれスーパードラゴン!
47番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:53:18 ID:3L9A8eBc
ル・マンモーターはルール違反よ
48番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:54:56 ID:QoJUflqv
そこでレギュレーションで禁止されたオキシライド電池(実は初期電圧1.7V?)
の出番ですよ。
49番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:55:07 ID:X/w4mPAp
俺もスーパードラゴン
地味だが一番好きだった
50番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:55:12 ID:mr71Hidn
下手にコレクションしなきゃゲームより全然リーズナブルだよな
51番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:55:27 ID:AUbD/bt6
TOMYのエアロRC買ってきてボディをミニ四駆のと換装すると
自由自在に動かせる最強マシンができる
昔漫画で見たのと同じように走らせる事が出来てすごく楽しいよ
52番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:55:41 ID:e8JetI1e
50a走ならミニ四駆の圧勝だろ
53番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:56:08 ID:UK//x5yi
カメラのフラッシュ用の電池を4本直列でぶっとばしたあの頃・・・・・
54桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :05/02/27 18:56:15 ID:a3UHJ9Dm
山手線と比べるなら、ミニ四駆の方がはやいよ

>>48
やっぱり禁止されたのか・・・
四角い電池も禁止されてたよな
55番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:56:32 ID:2fkxck14
アトミックチューンモーター最強だろ
マジで速い
56番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:56:50 ID:6v84G4mU
>>47
あれ別メーカーのだからはまんないんだよなぁ
分解してハイパーダッシュと一つにしたらとんでもないことに。

軽にポルシェとジェットエンジン積んだ状態になっちゃったよ・・・
57番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:57:26 ID:3L9A8eBc
CRC556スプレー >>>>>> セラミックグリス
58番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:57:26 ID:UNEaAfH2
今考えるとスメラギさんって結構アレだな
59番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:57:50 ID:fVVIgVHQ
単五電池を直列接続させる技は意外と知られていない。
60番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:58:03 ID:X/w4mPAp
俺予想 vol.3
スーパーエンペラー
ネオバーニングサン
SSS
ホライゾン
クリムゾングローリー
61寝不足 ◆EL900.nFOY :05/02/27 18:58:08 ID:+dJKMjFQ
さて、急にミニ四駆やりたくなってきたわけですが
62番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:58:12 ID:Hgi0NmIN
個人的にはトルクよりレブが好きだ
63番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:59:53 ID:p/jbN0Y/
強力なモータをつかうと
金具と接触しているプラスチックが溶けてしまう件について
64番組の途中ですが名無しです:05/02/27 18:59:54 ID:XqzlPvVp
>>60
俺はタイプ2シャーシマシン集と予想
アバンテjrにグラスホッパーjrにバンキッシュjrに・・・
あと言って↓
65番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:00:58 ID:6v84G4mU
ランチボックスと〜 ミッドナイトパンプキン♪
66番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:04:23 ID:JMLJMT+H
やっぱ今見てもアバンテかっこいぃ〜
67番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:05:28 ID:Jf4HvGJJ
正直ミニ四駆ってボディないほうが速くね?
68番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:09:18 ID:FcnzHeue
前輪と後輪繋ぐ棒を1本抜いてオレのはRRだ!なんてよく言ったっけか
69番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:09:34 ID:BbJgJYlU
確か当時のコロコロでスケールスピードについて解説してたな。
ジャパンカップ決勝級のミニ四駆は時速30キロ程度だから、
1/32スケールを実車スケールに直すと時速960キロだ!
とかオイオイそりゃねーだろと子供心にオモタヨ。
70番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:11:23 ID:VbstDd9Y
正直ミニ四駆の早さって電池の善し悪しで決まらね?
71番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:13:50 ID:JMLJMT+H
最近の大会ではオキシライド電池はあまりに強力すぎて禁止らしい
72番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:23:16 ID:/PrxVmdf
この勢いでセイロクも商品化してください
73番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:26:53 ID:cHVrztmt BE:20151825-##
コブラモーターじゃないと勝てなかった小学校時代。

透明ボディのスピンなんちゃらっての使ってた。
74番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:27:35 ID:6v84G4mU
>>73
なんだよコブラモーターって・・・・・・・
75番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:28:07 ID:aEy6UoZ2
30mまでは圧倒的にミニ四駆
76番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:29:23 ID:fcf2d1gh
昔ジャパンカップで入賞してミニ四ファイターと握手したよ。。なつかしいなw
77番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:32:46 ID:i7bWE5ws
>>76
すげぇなお前!
78幼稚園中退 ◆KBc.cvD6/Y :05/02/27 19:46:03 ID:zFpav1ll
おれはファイヤードラゴン
79番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:50:47 ID:OkrjQp6C
輪子萌え
80番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:50:49 ID:cHVrztmt BE:112846087-##
>>74
ぐぐれ。
他社製のモーター
81番組の途中ですが名無しです:05/02/27 19:56:28 ID:mr71Hidn
テレビ局は重要なコンテンツを簡単に捨てるな
82番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:03:17 ID:kt5mV0na
ミニ四駆をそのままビッグライトで大きくしても速くならないよ。
全長を100倍にしてもスピードが100倍になったりしない。
モーターの出力はコイルの断面積に比例するため面積比から10000倍になるけど、
重量は体積比に比例して1000000倍になっちゃうから。
蟻が自分の何倍もある獲物を動かせても、
人間サイズの動物にそれを出来る奴が居ないのもそのせい。
83番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:04:10 ID:RP4ycegX
おまえら、新快速電車をなめるなよ
84番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:06:25 ID:U5TXN9Nt
おまえら、快特をなめるなよ
85番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:08:05 ID:RP4ycegX
阪神 芝・1200m

ミニ四駆
新快速電車 姫路行き
快特
86番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:08:06 ID:kt5mV0na
あ、一応海獣ならできるか。
87番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:08:38 ID:6v84G4mU
当時消費電力の大きかったむぎ球からLEDへ(消費電力は10分の1)
充電池も2500mAhが出るまでになった(ニッカドの5倍ぐらいか?)

今の子供は良いもんだな
88番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:08:48 ID:N0QOim6Z
あの時代にもしもオキシライド電池があったら最強だったんだろうな
89番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:11:11 ID:21ObRz0K
漏れの愛車はブロッケンG
90番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:11:40 ID:V3EiRujl
>>57
CRCだとプラ痛まないか?
91番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:13:35 ID:6v84G4mU
>>89
それも初めて聞く名前だ・・・
25歳以上にとって>>30のNO2に出るファイヤードラゴンとアバンテは崇拝物なんだよ
92番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:15:44 ID:S8uDYipC
電車の中でミニ四駆を走らせれば電車より速いよ。
93番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:16:54 ID:V3EiRujl
94番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:17:20 ID:Sk59M1Mf
俺のマグナムセイバー最強
95番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:18:26 ID:6v84G4mU
>>93
すげ、最近のは前にモーターがあるのか
96番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:19:01 ID:X/w4mPAp
>>93
初めて見た
最近のはこんなゴツゴツしてるのか
97番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:19:35 ID:0am4z0b0
>>93
なにこれ・・・
98番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:19:39 ID:k05lWOwc
プロトセイバーなめんな
99番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:20:47 ID:U5TXN9Nt
俺のシャイニングスコーピオンをなめるな
100番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:21:56 ID:X/w4mPAp
>>95
ネオバーニングサンとかクリムゾングローリーとかも前じゃなかったか?
101番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:25:31 ID:m9tGITDg
ブロッケンギガントは最近でもないよ
102(σ・∀・)σティン!! ◆Hi9o8eIXuA :05/02/27 20:27:00 ID:uCv4/lQl
加速だけだとミニ四駆
103番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:27:18 ID:6v84G4mU
>>100
シャーシで言うタイプ3(90年ごろ)までしか知らんので・・・・
多分うちらの中では「ライジングバード」ってのが実質最後の機種
それ以降は誰もやらなくなってたしね
104番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:29:02 ID:YzmaBlwE
ミニ四駆とか小学生が後ろから走って追いついてるじゃん
105番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:31:18 ID:Jj/EQEDZ
タミヤ最強のプラズマダッシュモーター使うと45キロ出るようだ
カールルイスより速い…
106番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:33:07 ID:6v84G4mU
今度モーターでも買ってみようかな
15年間でどれだけ進化したのかも確かめる為に

ハイパーミニ → ハイパーダッシュ → ??? →プラズマダッシュ
107番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:33:42 ID:0xI19y8T
といってもただコイルの巻き数だろ?
ぼったくりだな
108番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:34:45 ID:ucqJP29O
トルクチューンってのもあったな
109番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:35:12 ID:4UKs9B4C
ミニ四駆で電気自動車実現できてるのに
なんで電気自動車売らないの?
110番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:35:22 ID:VbstDd9Y
>>107
モーターの巻数増やして遊んでたな
なんであんなに必死になれたのか
111番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:36:09 ID:Lo0rXadV
>>106
???のあたりにウルトラダッシュ追加
112番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:38:00 ID:eYQHXafx
       ,-、             ,.-、
      ./:::::\          /:::::ヽ
     /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::|
     /,.-‐''"´          \:::::::::::|
   /                ヽ、:::::|
  /                   ヽ|
 /                         ヽ
<     \                  > ラブリーペットのニダーニダ!!
 `   , , ,           /    / みんな、ぼくをかわいがってニダ!!
  ` 、      (_人__丿    、、、 /
    `ー 、__             /
       /`'''ー‐‐──‐‐‐┬''
      ./        ∧_ l∧
       l   ./    /  |/ |
       `ー-<    /  ./  ./
         `ー‐--{___/ゝ、,ノ

113番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:38:11 ID:/PrxVmdf
ゆっくりトロトロ走らせて和みたいんだけど、
マシン負担も少なくて長時間走らせられる最遅セッティングってなんかないすか?
114番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:38:59 ID:C+7I52Wi
黒とオレンジのモーターってルマンモーターだっけ?
最速だったけど、タミヤ公式レースでは使えないやつ。
すっげー速くて、全力で走っても追いつけなかった。
ただ、寿命が短いのと、周辺の端子が焼き焦げるのが問題だった。
115番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:39:14 ID:0am4z0b0
116番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:39:21 ID:0xI19y8T
>>110
それで煙だしたことあるよ。
プラスチックもドッロドロになってた
117番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:39:28 ID:6v84G4mU
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/m4item/m4item.htm
パーツ一覧があった
(・3・) エェー  マイティミニ四駆ってナンだよ〜
118番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:39:45 ID:p4twDZp2
>>109
でっかい単三電池売ってないじゃん
119番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:40:45 ID:VbstDd9Y
>>116
ワロタ
巻き過ぎw
120番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:40:57 ID:QoJUflqv
>>109
二乗三乗則の呪い(面積(電池の起電力も)は二乗、体積・質量は
三乗に比例する)。恐竜が大型化で滅びたのもこの法則の発動。
121番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:41:02 ID:oExHZ+bh
速さはだいたいモーターとギア比とタイヤの半径で決まる
122番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:41:28 ID:RdDatpwS
シューティング・スター最強伝説
123番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:43:19 ID:m9tGITDg
ウルトラダッシュよりマッハダッシュが好きだった
124番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:44:31 ID:Lo0rXadV
まぁどんなモーターでようがトルクチューン一択だった訳だが
125番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:45:06 ID:y/rseOte
マグナムセイバー→ビクトリーマグナム→サイクロンマグナム

ソニックセイバー→バンガードソニック→ハリケーンソニック
126番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:46:30 ID:RdDatpwS
エンペラー・プロトタイプ最強
127番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:47:26 ID:OkrjQp6C
ダッシュ01号最強
128番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:50:00 ID:YzmaBlwE
>>125
兄弟だったんで、漫画通りに俺がソニック、弟がマグナム使ってた
129番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:50:18 ID:O1CYEPjY
ノーマルモーターを傷つけずに開けて,中にゼンチューンを仕込む職人だった。
130番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:50:39 ID:fFqtppXr
ホットショットJrとかブーメランJrとかは無いの?
131番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:51:09 ID:K9uPEjU2
サイクロンマグナムの次のミニ四駆から訳分からんようになったな。
Maxとかは何?な状況。
132番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:53:09 ID:GN2yzTyW
ずっと昔、ジャパンカップの予選の時に買った前チューンモーター。
たいして速くもないのに買って2週間くらいで壊れた
133番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:54:15 ID:y/rseOte
>>131
俺もビークスパイダー、レイスティンガー、ブロッケンGくらいが限界
134番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:54:19 ID:YiaNmPQw
アバンテが売り切れで仕方なくエンペラーで妥協した俺。
135番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:54:56 ID:MNqrVweJ
おれのアバンテJrならあるいは
136番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:55:18 ID:/PrxVmdf
モーター分解してコイルの巻き数減らすと遅くなるの?
137番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:55:22 ID:Z0+G8cbF
ダウンフォースっていう用語があったな
138番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:56:36 ID:XsntWUcS
マシン選びはそれほど速さに関係なかった件について
139番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:56:37 ID:DQ5QQ/lG
リアルミニ四駆は賛否両論
140番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:57:08 ID:6v84G4mU
ブーメランJr⇒ホットショットjr⇒ランチBOX⇒サンダーショット(黒)
⇒ファイヤードラゴンJr⇒アバンテJr⇒バーニングサン⇒エンペラー
⇒キャノンボール⇒何故かフォックスJr⇒終

いや〜・・・ガキのくせに金使ってたもんだ・・・_| ̄|○
141番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:57:11 ID:/PrxVmdf
>>137
あんちゃ〜ん
142番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:57:24 ID:Z0+G8cbF
ていうか親の財力が全てだった気がする
143番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:57:49 ID:xk9M47N7
みんなでミニ四駆オフしようぜ
144番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:59:00 ID:NXq2vI7/
押入れにスーパーブーメランが!
145番組の途中ですが名無しです:05/02/27 20:59:06 ID:7WgqMvub
手巻きモーター作ってるやつがいたけどめっちゃ速かった
146番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:00:10 ID:X/w4mPAp
アバンテのシャーシは出た当時人気も性能も物凄かった
147番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:00:24 ID:Z0+G8cbF
ミニ四駆のサーキット持ってる奴は神扱いだったな
148番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:00:50 ID:/npvN0ig
最近バクシードとかいうパチモノが調子こいてるようだが
本家ミニ四駆はどうなっとるの?
149番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:01:24 ID:y/rseOte
肉抜きキットもってる奴も神だった
150番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:01:56 ID:NXq2vI7/
http://www.asahi-net.or.jp/~GM2S-ISI/mini4/m4-index.htm

俺の愛機はビークスパイダーだったなぁ
蜘蛛の巣模様がかっこ悪かったからみんな自分でペイントしてた
151番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:02:25 ID:xk9M47N7
>>147
>>149
両方もってたwwwwwwwwwww
152番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:02:29 ID:mr71Hidn
フルカウル系って弱いよね?
大口径のまえに空力なんてって思ったけどどうなん?
153番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:03:21 ID:YiaNmPQw
ハイパーダッシュモーターは大会使用禁止です
154番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:04:00 ID:lFPeWuPQ
>>30
うわっvol2ほしぃぃぃぃ
155番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:04:50 ID:be0i/8tX
売ってたホライゾンだったかの肉抜き済みボディが初走行でバラバラになった件
156番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:06:14 ID:SNf5GDWq
>>149
ミニ四サーキットはダンボールで自作したw
157番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:06:23 ID:6v84G4mU
結構前にスーパーファミコンの「ソフト+限定ボディ」ってのが
ソフで300円の値段で売ってて思わず買ってしまった。
158番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:06:31 ID:lFPeWuPQ
>>155
俺もやった
第一コーナーでバラバラに飛び散った
159番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:07:19 ID:Lo0rXadV
>>157
シャイニングスコーピオンのことか〜
160番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:11:27 ID:0am4z0b0
http://www.asahi-net.or.jp/~GM2S-ISI/mini4/racer/racerm4s.jpg
(・∀・)イイ!!

ってかこれ昔持ってたな
161番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:11:49 ID:6v84G4mU
>>159
そう、それそれw
買うのは恥ずかしかったけど「限定ボディ」に魅かれてしまった
ちなみにゲームは難しい&レース時間が長い(クリアしてない)
新品で300円の理由は良くわかった
162番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:12:18 ID:k05lWOwc
>>157
あのゲームさ、後半からレース時に周りのヤツが鬼のように速くなって勝てずに全然先に進めなかった記憶がある。
レースに勝てない→消耗品が買えない→ストーリーアボーンだった希ガス
163番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:13:21 ID:kt5mV0na
http://www.asahi-net.or.jp/~GM2S-ISI/mini4/wild/w06-wildsaurus.jpg

カッコよすぎ。
アンテナ倒れるし。スペア電池積めるし。
164番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:15:52 ID:wPvpKTdb
俺のメインマシンはこれだった
http://www.tamiya.com/japan/products/list/32fullcouled_m4/html/19409.htm

世代がばれる・・・
165番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:16:57 ID:W9pzfJyM
思いっきり軽くして超速ギヤとレプチューンモータ使えばそこそこ速いんじゃね?
166番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:18:02 ID:6v84G4mU
>>162
しかもリタイヤが出来ずに負け試合を延々と
観続けなきゃ行けない罰ゲーム
167番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:18:54 ID:X/w4mPAp
>>165
それだと飛んでいくんだよ
168名無し超特急 ◆0Idbsby0SA :05/02/27 21:28:10 ID:A24DTbi0
>>152
フルカウルシリーズは後半大口装備できるようになった。
尤もその頃のは最早フルカウルと呼べなくなっていたが…
169番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:30:07 ID:brUKEm0e
>>164
ゼットエムシーじゃなくてズィーエムシーなんだよな
170番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:31:20 ID:8eR7jVba
「実車比率にすると音速を超える」
とかの売り文句にワクワクしてたあの頃

だったらチョロQは光速超えるっっーの
171番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:31:21 ID:ucqJP29O
俺のアバンテジュニア、まだまだ現役です
172番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:34:30 ID:k9QErWCr
あーまたミニ四駆が欲しくなってきたじゃないか
173番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:34:32 ID:TwVLDCFK
エアロソリチュード捨てちゃったよ。シューティングスターも。
エアロのシャーシは斬新で好きだったな
174番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:35:23 ID:mfIYclLu
リーガ・エスパニョーラのクラブチーム、
レバンテの名前を聞くたびに
アバンテを思い出す俺は今年26歳
175番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:36:43 ID:Jf4HvGJJ
19歳だけど俺の世代はハリケーンマグナムとかだな
176番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:37:45 ID:01dtwGho
俺のミニ四駆は時速100マイルを超すと
未来や過去にいけますよ(・∀・)
177番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:42:34 ID:01dtwGho
ごめん訂正

100マイル ×
88マイル ○
178番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:45:06 ID:lFPeWuPQ
なんかお菓子かなんかに応募券がついてて
金色のボディーが貰えるのがなかったっけ?
ホライズンだかエンペラーだか
179番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:45:37 ID:btUQxflZ
デザートゴーレムの黒透明のやつがまだうちにある。
180番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:47:32 ID:YzmaBlwE
コロコロの100名プレゼントのトライダガ−ZMCのZMCセラミックボディが格好良すぎる件
181番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:50:27 ID:HobA9oJI
アルミローラーとかベアリングローラーとか、べらぼうに高かった意味はあるのか?
今思えば最初から付属してるローラーで十分じゃん。
182番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:51:41 ID:LEMo4v1S
タミヤ以外のやけに高いモーターが最強
飛車とか
183番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:51:42 ID:0OiK3Qqz
一個六千円くらいする非公式モーター買って回りの友達を蹴散らしてた
割と裕福な家庭だから金に物言わせてた(´・ω・`)
ごめんな。八年前の漏れ。安く改造して速く走らせるのが楽しいんだよな?
気付かなかったよ
184番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:53:08 ID:Z79e7FRF
純粋だったあの頃は
かけ声一つでマシンのスピードが上がり
コースアウトすればトルネードが発生し一気に首位へ躍り出るものだと思ってた
185番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:53:42 ID:NXq2vI7/
鉄も切れるビークスパイダーの刃でも切れないZMCを肉抜きするのは無理だなぁと
当時コロコロ読みながら思っていた
186番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:55:09 ID:HobA9oJI
スピンアックスだっけ?あれ先端が丸いからシール貼ると絶対へなっちゃうんだよ。設計ミスだろ。
187番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:57:34 ID:Ph88+b91
ミニ四駆OFF会開くか
総当たり戦で
188番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:57:38 ID:YzmaBlwE
>>186
あれ走らせると、タイヤとボディが擦れた
189番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:57:43 ID:2qgMGVDa
フルカウル世代とそれ以前の人がいますね
190番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:59:01 ID:LEMo4v1S
>>183
俺も一個2000円のモーター使って蹴散らしてた
モーター以外は素組み
191番組の途中ですが名無しです:05/02/27 21:59:48 ID:HobA9oJI
トライダガーYMCAよりトライダガーXの方が明らかにカコイイと思う。
192番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:01:05 ID:by0KKC9l
おまえらもミニ四駆チョコいっぱい買って
ゴールドボディ、シルバーボディを手に入れたクチか?
193番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:03:25 ID:ziQx2743
消防の低学年と高学年の両方でミニ四駆ブームがあったなぁ…
烈と豪の2台目あたりでやめちゃったけど
194番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:03:44 ID:X/w4mPAp
ミニ四駆チョコあったな
俺ブーメランのシルバー送ってもらった
195番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:11:08 ID:pPNkBvpp
回転数の高いモーター買ったけどちょっと走らせるだけで過熱して煙が出て使い物にならなかった。
196番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:11:26 ID:K9uPEjU2
大神研究所までがミニ四駆のピークだったな
197番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:12:15 ID:HaNZNIT4
うちにまだミニ四駆入れて持ち歩くboxある
コロコロに付いてきた必勝!!とか書いてあるシールが張ってある
198番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:14:19 ID:TiJ6ovq1
レイスティンガー!!!!!!!!!!!!!!
199番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:15:02 ID:K9uPEjU2
赤外線指輪( ゚д゚)ホスィ…
200番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:15:43 ID:LEMo4v1S

 __○\
○  ○ ○ 

こうやってミニ四駆壊す奴いたっけ?
201番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:16:59 ID:TiJ6ovq1
>>200
ブロッケンG
202番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:18:05 ID:RdDatpwS
モンスタービートルJr最強
邪魔する奴は踏みつける!!
203番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:19:11 ID:jzN+5x2s
滑り台の上から格好良く走らせたら、見事ダイブしてバラバラになった
204番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:19:13 ID:LEMo4v1S
 __
○  ○一三○ ̄ ̄○ 

レイスティンガー
205番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:20:18 ID:fBq14S5I
>>198
レイスティンガー懐かしい

発売した時マジ売ってなくて、じいちゃんパシリにさせちゃったよ
206番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:23:02 ID:LEMo4v1S
トライダガーの必殺技壁走りの意味について
207番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:23:29 ID:HaNZNIT4
コースにくっつけてタイムと速度測るやつまだあった
208番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:26:58 ID:TiJ6ovq1
音声に反応して加速する件
209番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:26:59 ID:W3hEdG4m
空気砲打つヤツ
途中で量産型になっててワロチ
210番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:27:28 ID:jkZd27EV
ワイドワンウェイホイール
211番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:29:05 ID:fBq14S5I
電池を凍らしたら、速くなるとかならないとか流行った
212番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:29:27 ID:azuzE1fS
バクシード
213番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:30:04 ID:WFdDE5v0
ミニ四駆が車と同じ大きさなら勝つ
214番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:30:14 ID:gg1BMhXa
>>212
セイバー600にも勝らないアノ糞か
215番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:30:32 ID:TiJ6ovq1
>>210
ワンウェイホイールは秀逸だと思う。ワイドである必要は無いと思うけど。
216番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:30:36 ID:RdDatpwS
四輪駆動のシャフトを外して、わざと後輪駆動にすると、
滅茶苦茶速くなるんだよな。
217番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:30:52 ID:azuzE1fS
田宮はバンダイを訴えろ
218番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:34:31 ID:gmkRyWMZ
>211
うちの周りだとモーターを冷凍庫に、だったな
今思えば何とも微笑ましい
219番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:34:52 ID:/A7yXzez
キャノンボールは初代の人乗ってるバージョンのが良い!
220番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:38:21 ID:rAMKo3c3
うおー すげー懐かしいな 当時は新しいパーツが出すぎて
死ぬほど金を使ってしまった。実家の押入れ探れば大量にでてくるかも(w
221番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:38:48 ID:01dtwGho
充電池とか借りパクする奴いなかったか?
222番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:41:33 ID:X/w4mPAp
>>219
禿同
今ならコンデンサー回路とか組みかねん
223番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:44:14 ID:XEi4slCT
ミニ四駆はカタカナに弱い事に気づかせてくれたな・・・
224番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:44:44 ID:IMqwenOw
ダッシュ3号とかセイントドラゴン辺りでブームは冷めた感じがする。
225番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:44:50 ID:YrvXLMd4
懐かしすぎる
親父のもってたアバンテ盗んで走らせてたよ
226番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:51:41 ID:rcimXJSV
全国大会が開かれるなんてすげーブームだったよなー
世界大会はむりだったが。
日本人にヲタク因子が多いのもわかるw
227番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:51:56 ID:JUCXkMqI
俺はフルカウル世代だな。







27なのに。
228番組の途中ですが名無しです:05/02/27 22:56:17 ID:UQkE59ww
俺はスーパーかー消しゴム
ボールペンのスプリング強化したよ

このスレの勝負
勝ったな
229番組の途中ですが名無しです:05/02/28 00:10:56 ID:wnjczumx
230番組の途中ですが名無しです:05/02/28 00:13:59 ID:+c8c++n8
周りがフルカウルの中で俺はビッグバンゴースト
231番組の途中ですが名無しです:05/02/28 00:17:12 ID:pASNMKIT
>>229
うあーいいなー
一度でいいからうちのマグナムTRF走らせて見たい
232番組の途中ですが名無しです:05/02/28 00:18:52 ID:aKKWoe9w
>>226
実は海外でも小規模ながら大会は
開催されてるんだけどな(参加した・・・んで即敗退した(´・ω・`))
233番組の途中ですが名無しです:05/02/28 00:19:22 ID:yToJkjqA
>>160
おー!それ見てやっと思い出した!
俺のライジングバードだ
234番組の途中ですが名無しです:05/02/28 01:01:35 ID:1+PVx94W
タッチダッシュモータわすれてね?
235番組の途中ですが名無しです
これってトリビアになりませんかね?