これなんて読む?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
「経済板」
けいざいいた? けいざいばん?
2番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:51:57 ID:f3K3ihTG
四月一日

わたぬき。
3番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:54:03 ID:MLIZ6z/O
「いた」か「ばん」かで昔かなりもめた記憶がある
42:05/02/26 08:54:18 ID:/nt86U3+
2
5番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:54:56 ID:J22nmZf5
2ちゃんねるでは、いたが正しい読み方です。
6番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:55:05 ID:YP5/CV0c
運営に聞け。
7番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:56:46 ID:yNAMJNqi


にのまえ
8番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:56:52 ID:/Q/GdOda
おれは「ばん」って読んでる。
「いた」が2chで正しいらしが、いいにくいしおかしいだろ。
9番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:57:47 ID:j1IdmQp9
にちゃんねる or ツーちゃんねる
みたいなもんか
10番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:57:55 ID:FnHSH9nB
百目鬼

どうめき
11番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:58:03 ID:J22nmZf5
>>8
俺も最初そう思ったけど
慣れたら「ばん」が不自然になってきた。
12番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:58:52 ID:OhdggkEC
どっちでもいいとひろゆきが言ってた
13番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:59:09 ID:8vxjy8QB
小鳥遊
14番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:59:50 ID:f3K3ihTG
たかなし。
15番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:00:15 ID:J22nmZf5
たかなしなりね。
16番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:00:51 ID:Vh6wQHdd
17番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:01:07 ID:CN/spEsR
dt
18番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:01:19 ID:XP5TOev+
「ばん」を変換すると、サムタイム時々「版」になるよね?
19番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:02:13 ID:3X4FZjGH
月見里
20番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:03:39 ID:8vxjy8QB
蜚償
21番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:04:11 ID:J22nmZf5
おまえらは再変換というものを知らんのか
22番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:05:06 ID:aDR9yxAC
いた:板

ばん:版・番・盤・板

「いた」と呼ぶ方が伝わりやすい
23番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:09:10 ID:/Q/GdOda
>>22
じゃあ2ちゃんは巨大けいじいたかww
24番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:10:29 ID:aDR9yxAC
>>23
論点のすり替えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
25番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:12:29 ID:2E9rCD/e
板一覧は、「ばんいちらん」なのか?
26番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:13:32 ID:3HmU424P
々←これって何て読むの? & なんて打って変換してる?


教えて!臭いおにいちゃん方
27番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:14:00 ID:L84KG6TF
>>26
おなじ
28番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:14:27 ID:kx/y57cA
インターネッツってなに?
29番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:15:05 ID:G1+ZJKzI
どう、で変換
30番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:15:16 ID:2E9rCD/e
>>26
それは記号だからね。
通称だったら、ノマ点とかいろいろあるけど
読み方はない。
31番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:15:24 ID:3S5AHE2x
ニュース速報「いた」

正直変
32番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:15:47 ID:8vxjy8QB
>>27

どれどれ・・・



うおっ!ほんとに出たΣ(゚Д゚ )
33番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:16:18 ID:BsTEoNBQ
>>26どう
34番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:18:31 ID:3HmU424P
々 でた!
〃 こんなのも出た

有難う!臭いお兄ちゃん!
35番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:19:19 ID:m/kPkhGH
>>26
おなにー
36番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:20:02 ID:/Q/GdOda
オタは「いた」と読むのにこだわりそう。
37番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:21:36 ID:PRYxuLqS
兵燹
38番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:22:45 ID:8vxjy8QB
へいせん
39番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:23:09 ID:GVe8Ld1Z
くりかえし
でもでるぞ 々
40番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:23:16 ID:PRYxuLqS
>38
ピンポ〜ン!
41番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:23:25 ID:c11lACHy
         o
          々


首切れちゃった
42番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:24:39 ID:8vL3I/CL
読むのは、「いた」でも「ばん」でもいいが
マスコミ「版」と書いてあるのを見ると、イライラする。
43番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:24:40 ID:XP5TOev+
44番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:25:06 ID:2E9rCD/e
(´・ω・`)ゞ
45番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:27:54 ID:XR1HhNBv
約一哩三十鎖の隧道を穿鑿して・・・
46番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:32:06 ID:dfr6UVxk
これはかなり前にも論争になってたな。
2ch誕生の遥か前からネット上の掲示板のことを「板(いた)」と呼ぶ
習慣があった。そのため極自然に2chでも「板(いた)」と呼んでた。
だが、最近のネット人口の急増で従来の慣例を知らない者も増加した
ので「ばん」と読む者も現れ始めた。って感じだったはず。
47番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:35:18 ID:PRYxuLqS
>45
やくいちまいるさんじっふぃーとのすいどうをせんさくして・・・

鉄道関係では「すいどう」ではなく「ずいどう」と読む。
48番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:36:01 ID:vrVqnJkT
輻輳/野蒜/矍鑠/忸怩/勿来/鴫/鵲/鰆/鰍/鱧/雌鯒/村主/雛苺
49番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:36:13 ID:PRYxuLqS
ふぃーとじゃなくて、やーどかな?
50番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:36:26 ID:c11lACHy
ν速「いた」でいいだろ?


おい「ばん」って読む初心者!!半年はROMれ
空気嫁!! 書き込むくらいなら首吊って氏ね
51番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:36:38 ID:8td8X5Ab
桎梏!    桎梏!
   桎梏! 桎梏!
52番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:37:50 ID:3HmU424P
41236P+G
53番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:38:57 ID:PRYxuLqS
仏像を荘厳する
54番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:39:25 ID:c11lACHy
御目古 摂楠 フェラチオ

これなんて読むの?
55番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:39:41 ID:coSBAE+F
そうごんする?って何?
56番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:42:07 ID:PRYxuLqS
>55
「しょうごん」すると読む。
仏像に持物や装身具を取り付けたり、金箔や彩色を施すこと。
57番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:42:44 ID:7jK8AGvf
問題⇒区々
58番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:44:45 ID:dfr6UVxk
まちまち
59番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:44:50 ID:c11lACHy



   凶  凶  凶
   木  木  木

      ↑
ドラクエに出てきそうじゃね?
60番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:46:54 ID:ocDWnlHT
防府→ほうふ
観音寺→かんおんじ
武雄→たけお
松阪→まつさか
小松島→こまつしま
61番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:47:43 ID:qPvZK2/y
経済バン
イタ一覧
イタ違い
掲示バン

自然な読み方
62番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:49:03 ID:FnHSH9nB
海豚
63番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:51:12 ID:PRYxuLqS
>62
城みちる「海豚に乗った少年」
64番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:52:02 ID:oi37BZ2Z
河豚
65番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:52:42 ID:61noY5g9
>>62
いるか
66番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:54:09 ID:Z1G61Z4t
慮る
67番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:55:19 ID:C0UMF/AA
けいざいタン
68番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:56:22 ID:FnHSH9nB
>>65
オメコ
69番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:58:05 ID:AZSYJuwp
あびる優

読み方がちがうんだよね。
70番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:59:48 ID:dc2sdwDS
>>66
おもんばかる

71番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:01:54 ID:PRYxuLqS
>70
漱石
72番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:02:31 ID:dfr6UVxk
>>61

後に来ると必ずしも音読みになるとは限らないだろ。
例えば映画のジャンル、「アクション物」。
これは「アクションもの」と呼ばれる。
「アクションぶつ」と読むやつはいない。
それと同様だろ。
「ジャンル名」+「いた」って読むのは。
73番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:08:28 ID:vrVqnJkT
誰か>>64にかまってやれよ。ふぐぅ
74番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:14:07 ID:sGS7m0PN
>66>70
おもん ぱ かる 
でも可。
75番組の途中ですが名無しです
>>60
おまい、今日は取手じゃな