1 :
番組の途中ですが名無しです:
太陽に近いんだから暑いにきまってるじゃん。バカ?
2 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 07:48:47 ID:UCQe2wtm
そうだね
気圧が低い
産婦人科からここに書きこんでる
さっき新しい命がこの世に生を受けた、男の子だ
今日から父親だ、涙出てきた
6 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 07:49:22 ID:ZaO3ra80
二日目の夜を迎えた。クルピラは数メートル先にいる。いやしかし、
その僅かな距離が永遠に縮まりそうにないのもまた一つの現実だった。
私は隊員達に、決して最期まで諦めるなと言い続けてきた。だが指揮官
として、そろそろ決断を下さなければならない時が来たようだ。入れそ
うで入れない。その穴が余程腹に据えかねたのだろう。隊員の吐いた一
言がきっかけだった。
「隊長、穴を壊して、広げたらどうでしょう。」
「自然が何万年もかけて作った物を壊すなんてことは許されないよ。」
隊員は焦り、冷静な判断を失っていた。水も食料も切れかかっていた。
疲労も極限に達していた。思うに任せない悔しさを腹の底から噛み締める。
それを学ぶなら、撤退も恥ずべきことではない。
7 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 07:50:00 ID:rPfrhfgV
友達に、夏だからってTシャツ一枚で
富士山に登りにいったバカがいます。
8 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 07:50:31 ID:9L911tgz
中一の理科の時間、教師に「太陽に近いのに、高い山の上が寒いのはなぜでしょう?」
という問題が出されたのを思い出した
いわれてみればその通りだな
>>7 たまにバカがいるよな。
オレもキャミソール+ジーンズって格好の女見た事ある。
7合目で引き返してたけど。
11 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 07:53:09 ID:4umPBNaK
ヒントを出してやろう。
『太陽は本当に熱いのか?』
君は一歩真実に近づいた・・・。
12 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 07:55:53 ID:d1l5GNXK
これがゆとり教育の成れの果てか・・・
熱は上にいくから富士山の頂上とかすっごい暑いらしいぞ
14 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:00:51 ID:9L911tgz
熱圏まで上昇すれば、太陽の紫外線で大気が熱せられて数千°になるらしい
15 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:01:33 ID:Tk7xWCMB
北国は寒い、北極は極寒、コレ常識。
南国は暑い、南極は激アツ、これも常識。
異論は認めない。
16 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:08:25 ID:k5rjSNEC
ヒント1
温室効果は何故起きるのでしょうか。
ヒント2
引力の法則
ヒント3
地球から太陽までの距離と山頂部までの距離を比較した場合
格差がありすぎて、山に登れば太陽に近づき暑くなるだろうと
いう発想には無理があること。
それほど太陽は遠くにあるってこと。
17 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:09:29 ID:LEie/ONM
実際空気が薄く澄んでいるから晴れていれば日差しは強い。
18 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:10:13 ID:J7cLouB/
本当に
>>1はばかだな。
地球のコアから離れるんだから、寒いに決まっているだろ。
19 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:10:21 ID:coSBAE+F
20 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:10:41 ID:edWcakM/
21 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:10:48 ID:sUOb7Gxa
地表の温度差に海流に風による乾燥・湿潤etc
いろんなもんが互いに影響しながら気温は変化すんだよ。
22 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:10:48 ID:Tk7xWCMB
マントルから遠いから山頂は寒いと?
暑い場所の山の山頂だと暑いぞ?
24 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:12:48 ID:J7cLouB/
>>22 そうだぜ、地球は極を中心として長細いだろ
だから赤道付近だとあたたかいし
両極だと寒い。これすべてコアとの距離の関係だな
25 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:14:10 ID:mTVAxO+G
確かに太陽に近いほうが熱いぞ
高度300Kmなら気温700℃だしw
26 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:14:19 ID:XfI3MP0C
登頂した瞬間に死火山が爆発して死亡?犠牲者1名 1
1億5千万キロメートルも離れてて 地球の山 しかも日本の山なんてせいぜい3kmしかないんだぞ
んなのばかか
>>1 夜は、太陽から遠いので寒いにきまってるじゃん。バカ?
ヒント:気圧(空気密度) 放射熱
確かに高山さんの試合は寒い
31 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:17:14 ID:XP5TOev+
●
∩
↓
∩
●
>>1ヒントやるよ・・・●が太陽で∩が山な。。
ヒント:ゆとり教育
33 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:18:59 ID:luwndhcf
一歩踏み出すごとに
太陽さんが一歩後ろに下がるから
34 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:19:05 ID:88a1ImZN
高い山の上には氷があるだろ。雪とか。だから寒いんだよ
熱いから冷やしたんだよ
みんな頭いいな
37 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:29:14 ID:pFJuJXIz
太陽は表面温度は6000度くらいなのに
その周りは100万度もある
こっちの方が不思議たろ
>>37 蝋燭だって真の方より 炎の先の見えない部分が一番熱いシナ
39 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:31:19 ID:mTVAxO+G
それ言い出したら地球上より宇宙空間のが温度はるかに高いぞw
40 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:32:14 ID:coSBAE+F
(´・ω・`)
42 :
出雲会長:05/02/26 08:35:19 ID:y6+tDAwJ
要は放射だよ。
地上付近は太陽から入った熱が空気中に放射されるからあったかいの。
山上ではその放射がないから寒いわけだ。
北風と太陽の原理だよ
めんどくさいのでマジレスすると
大気の断熱膨張による温度降下のため
45 :
出雲会長:05/02/26 08:39:58 ID:y6+tDAwJ
それからピストン使った実験を小学校でやら無かったかな。
ピストンの中に紙切れ入れて思いっきり空気圧を高める(圧縮すると)とポンっと萌えるでしょ。
気圧が高いと温度が高くなる。
具体的には、1kmで0.75℃低くなります。これは湿潤断熱限率って言って、乾燥条件ではまた異なるんだけどね。
46 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:44:56 ID:ptLFGenm
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||
>>1 うるせー馬鹿! Λ_Λ アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
|| (゚∀゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ .| |
〜(_( ゚∀∧ ∧ __( ゚∀∧ ∧__( ゚∀∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧ あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,) ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
47 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:57:26 ID:+9UDFmln
緯度の低い地域の山岳部(中米なんか)は、気温が低いのに日差しはエグい状態なんで、
すごく違和感がある。
>>1 確かに。
空気は熱い方が上昇するんだから
上の方に熱いものが溜まるはず
49 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:01:06 ID:oVsNCWiA
100メートルごとに約1度下がる。
50 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:01:14 ID:XPd/CaVD
ゆとり教育は罪だな
スレ開く前に想像した通りの
>>1だった。ちっとはヒネレ!
53 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:03:49 ID:k5rjSNEC
球の表面積の計算方法
4×円周率×半径の二乗
54 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:04:32 ID:v/JOhgSB
人間でもでも指先や鼻、耳などは
比較的温度が低いのと同じ理屈だと思う
血液=マグマじゃねーの?
55 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:05:16 ID:o4cKrH8N
ヒント:イカロス
56 :
番組の途中ですが名無しです:
ゆとり教育で脳室拡大